2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自営業ですが倒産しそうです128

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 18:58:50.95 ID:K/5toDvG0.net
借入返済残、義理、見栄、責任感。
保ち続けなければならないモノはたくさんあるけれど、何より大事なものは
アナタ自身の健康と健全なこころ。そして健全な財務の構築と維持です。
店舗を運営されている方だけではなくて、自営業をやられている方全般OKです。
※ROM専の方も、積極的に現状の御報告等よろしくお願いします。


前スレ
自営業ですが倒産しそうです127
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1494354208/l50

48 :スナック:2017/05/22(月) 19:23:56.17 ID:OXmEpb1J0.net
うまいよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 19:32:41.95 ID:rjNspNd70.net
夫婦そろってご奉仕!素晴らしい>>調査員のをしゃぶしゃぶ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 19:45:33.71 ID:OtX8fmOF0.net
高級なもんくっとるなぁ…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 19:58:42.77 ID:utDrZn6g0.net
食事代金負担無しで調査報酬がもらえる本当の「覆面調査」って件数減ったね。
全然当選しないから応募するのやめてた。

52 :スナック:2017/05/22(月) 20:03:12.48 ID:OXmEpb1J0.net
いまは、だいたいトントンな感じだよ。

謝礼が5000円なら、5000円食べなさいって感じだよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:09:56.80 ID:XQF/54rb0.net
ここに、FPや中小企業診断士、簿記1級とか持ってる人いる?
暇な時間、少し勉強してみようと思うんだが
少し使える資格なら、考えたい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:11:14.36 ID:eV8F3UrT0.net
フィリピンクラブ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:13:32.45 ID:4vkbAKhk0.net
20年で市場規模が半減 「ゴルフ」が消える日
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170521-00171547-toyo-soci&p=1

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:17:25.50 ID:o1RIjfAN0.net
>>53
中小企業診断士何かは学歴関係ないとか言っといて蓋開けると高学歴ばっかだからな。確率20%とか俺は諦めた。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:19:43.67 ID:rjNspNd70.net
覆面調査つーもんは、プロがやるんだと思ってた。
なんだかなー

58 :スナック:2017/05/22(月) 20:20:58.02 ID:OXmEpb1J0.net
締めの雑炊してます。

会計 fp 診断士系の資格は、なかなか食えないよ。
世襲と営業力がすべて

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:40:52.35 ID:zivibijN0.net
給料(役員報酬)は28万円(手取り21万円)しかない(泣)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:42:56.83 ID:vEGr5PZI0.net
>>59
サラリーマンと変わらなくない?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:48:47.61 ID:Iebztr+X0.net
>>56
合格率が20%かもしれんが別に上位割合合格じゃないから別に関係ないよ。
中小企業診断士は本当にそれで食べていくとすると確かに学歴は意味はない
と思うけどね。どっちかというと実地をどの程度わかっているか。
あとは飯のタネがどこにあるのかがわかってないとならない。

その辺がやることが決まってる他の士業とは違う。


>>53
士業というのは代理をするための資格なので、代理をさせる側の経営者が
実際に勉強するものというのは少し違う。

どちらかと言えば経営学の必要分野を基礎勉強として
現在進行形の経営哲学っぽいもののほうがやる気がでるかもね。

小売りなら店舗科学とか消費者行動とか
工業ITは勉強することは無くならないだろうけど。

飲食はしらね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:49:39.29 ID:Iebztr+X0.net
>>60
経費のわすれてなくない?

63 :スナック:2017/05/22(月) 20:55:13.62 ID:OXmEpb1J0.net
潰したやつにたのまないべ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:58:59.14 ID:Iebztr+X0.net
>>63
いいから死ねって

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 21:12:19.89 ID:OtX8fmOF0.net
脳梗塞で倒れて廃業したご近所の小料理屋さんの店長だった方がおでんくれた
うめー

66 :スナック:2017/05/22(月) 21:27:17.04 ID:Du0D5Y580.net
>>65
>脳梗塞で倒れて廃業したご近所の小料理屋さんの店長だった方がおでんくれた
>うめー

プロはやはり違うよね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 21:31:21.97 ID:OtX8fmOF0.net
そこらへんの店の倍ほどは美味いね
田舎では後継者もなく、こう言ったものがどんどん失われていくのが現代。悲しい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 21:47:10.84 ID:eGGRxsqV0.net
猛暑で倒れ死亡がいいかも。。。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 22:03:21.56 ID:qkf7nNdi0.net
熱中症で頭やられて覚醒するかもしれん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 22:22:11.17 ID:Oo2rGYa80.net
うわっ・・・夫の年収低すぎ・・・?
https://peraichi.com/landing_pages/view/suzuki

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 23:00:27.94 ID:tUOfrea60.net
>そこらへんの店の倍ほどは美味いね

倍美味しいと聞くと、美味しいかもと期待するかもしれないな。

しかし、誰と食べるか、食べる準備(空腹という調味料)は出来ているか、
店の雰囲気・サービスによって、同じものでも180度かわりますよね。
高級店は、そこらへん、提供側と受給側が「お互い」よくわかっているんだよね。

72 :とんがりちんこ:2017/05/22(月) 23:01:13.43 ID:HL80bhLa0.net
>>69
そう言えば、数日前にこのスレで急に覚醒して、
「凄いアイデアが浮かんだ!これで借金700万円も返せる!」
って、興奮気味に書いていた人がいたけれど、どうなったんだろうか...
別にパクらないから結果だけでも聞きたい...

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 23:08:14.15 ID:OtX8fmOF0.net
>>71
あくまでも味付けの話だろw常識的に考えて
トータルで考えるならそうね
財布に100万入れた状態で東京の高層ビルの上に行って食べるローストビーフ丼が一番美味いかな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 23:28:30.94 ID:S61AWUMN0.net
>>72
それ俺だw
一般向けじゃなくて業者向けで、今現在営業をかけるべく業者リストを作成中です。
営業かけたら、途中経過を話ますわ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 23:31:49.81 ID:oFkdHCSzO.net
>>67
嫌な聞き方します。
金があったら、その店の継続、価値向上のために投資しますか?

76 :とんがりちんこ:2017/05/22(月) 23:33:20.84 ID:HL80bhLa0.net
>>74
お前か!w
是非成功して、伝説の男になって欲しい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 23:47:40.55 ID:OtX8fmOF0.net
>>75
金があればそりゃするよ勿論
若者がやってる駅前のオシャレな居酒屋なんて大体いいパトロンがいるでしょ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 23:57:35.40 ID:oFkdHCSzO.net
パトロン。。。
どっかの企業が経営していて、そこの雇用者かと。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 00:04:04.31 ID:GCqNKequ0.net
経営者の友達が出資してくれるパターンしか見た事ないな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 00:06:14.91 ID:GCqNKequ0.net
大きな企業の下請け企業の雇われ店長とはまた別でしょ
それ個人経営じゃないですかやだー

81 :とんがりちんこ:2017/05/23(火) 00:14:01.27 ID:hexnHXAq0.net
>>67>>75
個人的に、このやり取りは興味深い。

「そこらへんの店の倍ほどは美味いね」
前提として、その分は価格には反映されてるんだろうか?
つまりお高いんだろうか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 00:28:40.51 ID:lGiF98ePO.net
78だが、なんか通じもしないんで飲みに行きます。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 05:26:53.93 ID:hvjNH63o0.net
>>22
節税の鬼だな
役員報酬5万は一人会社の代取としてとか?
自分の場合非常勤役員ってのが胡散臭いよね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 07:32:05.16 ID:3xiz+h2O0.net
儲かってるわけじゃないんだが、人がいないとリーマンより忙しいことに気づいてしまった。
求人かけてるが、全然こないね。そりゃあこんな弱小会社、俺でも敬遠するし、わかるんだけどさ、どうすればええんや。。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 10:43:12.61 ID:SoDRvWY60.net
5月前半の勢いがそのまま後半失速したわ
やっぱり月トータルでは落ち着いちゃうんだな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 11:41:18.37 ID:A5dTHZ7P0.net
4月後半までの勢いが失速どころか墜落寸前だわ

12時になったらエアコン入れようと思ったらデブ客が来て「あーあちーあちー」ってうるせーよ
ハゲは許すがデブは許さんおまえが痩せろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 11:44:19.14 ID:9V/XSKyW0.net
やっぱり、飲食は低脳が多いな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 12:18:33.70 ID:umZP0OGO0.net
10時にはすでに暑かっただろ。
暑い外から入ってくるんだから冷えてて当然。それが日本。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 12:43:02.70 ID:dMOKu/zs0.net
弁当屋ってどうなん?
ちと、立地が良さげな場所が空いてるからFCでもやろうかと思ってんだけど。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 12:54:01.57 ID:DwH2V1CT0.net
ITは無能なひきこもり

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 13:14:14.64 ID:j+sUVHX80.net
>>90
大体あってる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 13:14:58.03 ID:BEjOKnlf0.net
弁当幾らで売って、ナンボ儲ける訳?w

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 13:19:29.80 ID:WFUf9qZO0.net
>>89
余裕あるね
家賃安くて良さげなテナント見つけたから引っ越そうと考えたが
なんだかんだで100万近くかかるからやめた

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 13:24:34.72 ID:j+sUVHX80.net
店舗は金掛かりそうだな
経費削減の一環で事務所を半額の所に引っ越す予定
新たに買うものもないし、保証金だけだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 13:24:40.82 ID:NC/ifVja0.net
>>89
金持ちやねえ。俺は金がないから元手の掛からん商売しか出来ないし
いつでも撤収可能なWEB系しか考えられない。

リアル系の商売に憧れはあるんだけど、金が無さすぎるから
出来ないんで、やろうと思えばやれるってだけでも羨ましいよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 13:25:26.74 ID:eMMLqgIJ0.net
去年あたりから肌に感じて厳しい
宣伝しても反応が鈍い
検索してみたら2014年から比べて2016年で
世帯の総支出が平均9000円減り、食費が平均4000円上がってるらしい
その減らされてる9000円にうちのは含まれてしまうジャンルだから痛い
来年はどうなるのか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 13:27:23.28 ID:eMMLqgIJ0.net
世帯総支出は月額です
そらどんどん切り詰めてるよね
このペースで減るととても痛い

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 14:09:39.07 ID:WFUf9qZO0.net
>>94
事務所なら安い物件でいいよな
うちはお店商売だから引っ越し先の内装費とか電気工事とかも考えなくてはならない
家賃下がってやっと楽になると予想する時期にはさらに売上下がって潰れる可能性大w

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 15:08:19.02 ID:7umx86kl0.net
FCなんてやめとけば?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 15:20:54.05 ID:x0vbL41N0.net
>>89
スケルトンなら冷蔵庫とか厨房設備に金かかるんじゃない?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 15:26:17.41 ID:DwH2V1CT0.net
肉巻きおにぎりとか白いたい焼きみたいになりたけりゃそれでイイだろ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 15:58:28.62 ID:j+sUVHX80.net
むむむっ!
4月以降、ほとんど動きがなくて割とマジで廃業も視野に入れていたが。
ここにきて急に案件が動き出してきた。
200万の案件が取れるかも!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 15:59:42.70 ID:WEZ5L8D20.net
お前ら、なんて勢いでスレ伸ばしてるんや
2週間ほど仕事とプライベートの忙しいのが重なって、スレすら覗けなかったあいだに127が終わってしまってたわ
やっと今全部読み終えて追いつけたw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 16:31:12.02 ID:r0SHkAJS0.net
遅い昼飯を食ったら眠くて仕方ないや

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 16:38:59.95 ID:umZP0OGO0.net
>>102
(−人−)とれま    せんように

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 17:07:59.95 ID:WEZ5L8D20.net
小規模事業継続補助金の個別セミナーに行ってきた

前回の申請は落選したけど今回は大丈夫そうだ
しかし、資料造りがクソ邪魔臭い
どうでもいい数値をグラフ化して説明したり、もっともらしく御託並べないといけない
役人の無能さを痛感するわ

例)当店ではサンマ定食が1日10セットと一番人気であり
2番目の人気商品のトンカツ定食も現在5セット→10セット販売を目指す
そのために、うんたらかんたら・・・・・

あほかと・・・・
黙って金だせや
つまんねー事業に補助金だしてんなや

と思いました。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 17:21:07.85 ID:umZP0OGO0.net
そうすると少子規模事業者にはほぼ金まわってこないからな。
バラマキみてーなもんだ。
零細飲食に金出しても仕方ねーと思うし、零細工業系の「機械かってガンバル」
に金出すのも無駄だと思う。

もっと厳密に精査して無償支援にすればいいと思うが
絶対に不正があるからやらねーんだろうな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 17:24:37.44 ID:levj/KkD0.net
うちの近く、ホットもっとなくなってしまって不便だな。
弁当屋もあんまり儲からんのか。
250円弁当見たいのが台頭してきたからか。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 17:53:37.33 ID:vnXlv3r00.net
本当今の爺婆は金使わないな
そのくせクレームは人一倍
時間持て余してるくせに
金のかかることはしないでウサを晴らそうとする
こじきかよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 18:25:18.96 ID:umZP0OGO0.net
>>108
普通に儲かってるところもあるしほっともっとのフランチャイジーでも
もちろん儲かっている人もいる。

台頭っていうよりもう衰えたって時期なんだが。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 19:09:14.77 ID:r0SHkAJS0.net
>>106
当たった後も中々面倒らしいぞ
結果報告云々

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 19:10:15.56 ID:9V/XSKyW0.net
弁当屋やって、月粗利500万稼げるんならやるけどな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 19:20:24.36 ID:umZP0OGO0.net
粗利で500稼ぐことに意味を見いだせないんだが・・・・

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 19:22:36.98 ID:7umx86kl0.net
飲食で稼いでるやつって、ほんと頭いいとオムよ
みんな嫌いかもしれないけど、井戸実とか
俺もすきではないが、見習うところは多い

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 19:36:14.54 ID:umZP0OGO0.net
>>112
なんか気になってチラホラみてきた。
プレナスの弁当のほうではそこまで行かないっぽいが
やよい亭のユニットFC制度ってやつの収益モデルが
売上8600万で売上総利益が524万だよ。

まあ営業利益は55万だが

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 19:48:43.18 ID:dMOKu/zs0.net
粗利500はキツそう。
一日150〜200食の客単400、月間200万くらいの売上くらいで、利益が月15くらい出たら御の字とか思ってるんだけど。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 19:56:47.46 ID:DjFpCSB/O.net
東京都心部は、最近500m毎に400円弁当のFCが出来てる。
営業時間は、11から14時。

家賃高いけど、セントラルキッチンから運ばれて、売るだけ。
13時15分から、半額

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 20:16:52.68 ID:u7szH8O10.net
月粗利500万稼げるんならやるけどなっていう上から目線腹立つわ

従業員面接に来たやつが年収500万くれるなら働いてやっても良いって言ってるみたいなもの

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 20:17:48.01 ID:0ZmkPxdE0.net
>>117
栃木が本社の会社だっけ
勢い凄いよね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 20:46:25.92 ID:9V/XSKyW0.net
月15万ならバイトした方がいいわな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 20:59:24.51 ID:9V/XSKyW0.net
>>115
月8600万か。
悪く無いな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 21:34:56.39 ID:GCqNKequ0.net
だせえ奴らばっかりだな。俺が飲食店をやったら1ヶ月でリタイヤする自信がある。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 21:38:45.86 ID:lKUEvWpt0.net
釣りだろうけど、月な訳無いじゃん。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 22:24:02.39 ID:lGiF98ePO.net
末は博士か大臣か。
看護士だって大臣だしているし、給与も公務待遇だ


これは、馬鹿にされた鬱憤で書いたのか?
それとも、子供への生暖かいメッセージか?

ずっと屈折した暗さを感じてた。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 23:37:33.06 ID:a7kUJQ460.net
>>106
こないだ商工会でいろいろ聞いてきたけど報告書出した後は商工会の聞き取り調査でほぼおしまいで
結果も現状維持以上の話しか出ないから外す心配ないし
50万満額もらうには消費税入れたら80万は使う必要があるんで
採択件数×30万は余分に金が動くから景気刺激策の側面もあるみたいだけどね
設備投資で考えたら金額が少ないしもうちょい融通利くと便利とは思うけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 00:05:15.33 ID:xhnPQlT10.net
今日は忙しかったな。自営はもう止めるけど…最後までやり抜く

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 01:41:16.73 ID:UBYAv1RQ0.net
>>123
は?w

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 02:00:02.64 ID:FHA0pNnw0.net
>>115
売上の桁が間違っているんじゃ?
あと、やよい軒だろ?
https://entrenet.jp/dplan/0001402/

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 02:45:59.75 ID:ahFNPlDu0.net
>>128
オーナーが月200時間勤務するのが前提って書いてあるなw

800も元手をかけて営業利益 月55万って、どんなブラックなんだ?w

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 02:50:39.31 ID:T4vEjpmM0.net
いま嫁の乳首舐め舐めしてきた。

癒された。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 02:52:37.27 ID:v76ETXfj0.net
>>130
お前さんが一番幸せだな
羨ましい限り

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 02:53:58.30 ID:T4vEjpmM0.net
飲食はやっぱ低スキルだからダメだなw

匠だの拘りだのアピールする店も多いが、料理学校くらい出て宣えやwと思うわ。低スキルが儲けられるほど世の中は甘く無いわ。アホか。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 03:07:50.34 ID:v76ETXfj0.net
>>128>>129
やよいの例見たけど、俺には月商がデカすぎる。
法人として見た目の数字が出来上がるのは良いけど
飲食で1日20万売ったら人の管理だけでもてんてこ舞いだわね。

せめて夫婦共々働けるとかいざとなったら
最悪親を投入とか出来りゃまだいいんだけど。

ってそもそも開業資金ないから無理だけど。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 03:10:03.11 ID:T4vEjpmM0.net
>>133
夫婦で働いて月55なら、1人28。
バイトした方がいいな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 03:13:30.12 ID:v76ETXfj0.net
>>132
上場飲食会社見てると料理人あがりよりホール系あがりの方が規模はデカくできるね。
IT系とか異業種もそうだけど料理人とかSEとか職人になっちまうと会社をデカくするってのは
なかなか難しいね。無理じゃないけど。

小規模の間はメリットになってもそこそこになると職人だと「分かる」だけに足踏みするかもね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 03:19:11.05 ID:v76ETXfj0.net
>>134
モデル例の数字はどこまで当てに出来るか分からないし
あくまで金勘定以外の面の話ね。

もっとも、開業資金置いといて夫婦で月55稼げりゃその辺のラーメン屋の大将も
バーのマスターも定食屋も場末のスナックも喜んでやる方が多いと思うけど。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 03:33:09.83 ID:T4H1z+gM0.net
まぁ、FCは開業資金を用意出来りゃあ取り敢えずは出来るから開業のハードルは低いけど、その後は地獄だね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 03:39:03.32 ID:v76ETXfj0.net
>>137
そこだよねえ。俺は決してFC全否定派ではないけれども
「子供が大学行くから学費の為に利益の先食いでもいいから安売りしてでも現金作りたい」
とか出来ないもんね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 04:52:04.79 ID:q1E6l3Cg0.net
>>130
チンパンジーみたく垂れ乳で乳首が伸びきってんだろ?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 09:36:24.85 ID:xhnPQlT10.net
20代でそれはヤバいだろ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 09:51:29.15 ID:2ypORGWg0.net
数字の桁まちがってんな。

まあなんにせよフランチャイジーやるなら1店舗で店長兼社長じゃだめよ。
あれは複数展開するためのシステムだからな。

よく夫婦でとか書かれてるけどあんなもんまに受けてたら夫婦そろって
地獄いきだよ。食い詰めたリーマンをぶっ叩いて安月給で店長やらせて
オーナー業をするのを目指さないと。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 10:16:05.18 ID:JARuPq4K0.net
休みなのにサーバーの修復でお店なう
そういえば最近「なう」って聞かなくなったな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 10:29:53.04 ID:vwzJlCvI0.net
>>122
設備もろもろ0からラーメン屋開業して1カ月で潰したのが知り合いにいる
借金は親が返したらしい、ちなみにそいつ40代妻子持ちな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 10:50:08.82 ID:v76ETXfj0.net
>>143
なので俺は周りには5年位居抜きでやりゃいいじゃんって勧めてる。
スケルトン貸しスケルトン返しでしか出来ないって思ってる人多いしね。
今は「店舗そのままなんとか」あるし利用できる場合は利用しないとね。
俺の周りは一から派手にやれるような金持ちいないし。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 10:51:44.33 ID:v76ETXfj0.net
げっ、6回目でもう赤くなってるのか。

微々たるお金だけど入金めど立ったから浮ついてるな、俺。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 12:31:38.25 ID:VKZ6C6C00.net
FCなんてやめとけよ
楽してオーナーになりたいだけだろ
セブンイレブン見ても、まだわからんか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 12:36:30.17 ID:HUzhfYMX0.net
投資資金がどれくらいで回収出来るかだけで見ないといけないな
人件費はギリギリまで削ってどうかというところか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 12:41:47.43 ID:2ypORGWg0.net
>>146
そこそこの田舎だが近所セブンはすべて複数所有のオーナーの店。
そういう人たちはそもそも有望な立地を買って始まってるみたい。

死んでるのは土地があるから始めちゃった農家の2代目とか。
立地がすべてなのに最初に間違えてるからね。

>>147
の人件費もそうだがそういう複数店運営のコンビニほど
頭数がきっちりとそろって声出しが徹底されてる。
最初はうざったく感じるけどちょっとしたらそれをしないコンビニが
ヤル気が無いと思えるほど当たり前になる。


コンビニは上乗せの商売だよ。
コスト削減思考に陥った時点で出店失敗。

総レス数 1005
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200