2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋服屋75店舗目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 06:26:48.89 ID:Y696HWkA0.net
お洋服関係の経営者(開業中)が集い
愚痴を言ったり愚痴を言ったり愚痴を言ったりするスレです。

脳内・オク・開業準備中はお断り。

ネット専業も歓迎。
ただしオク専業・転売専業はご遠慮ください。

特定人物による荒らしはスルー、荒らし批判も荒らしです。

売れてる、売れてない問わず各種数値を書き込んでいただくと
住人が喜びます。あと、住人はコテハン歓迎

ageてもsageても構いません。
基本はマターリです。荒れそうなレスはスルーしましょう。
次スレタイ候補は>>900-949、同投票は>>950-で。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 05:07:44.61 ID:T6OZuk4B0.net
昨晩は倒産間際のメーカーの方が暴れてたようですね
頑張って売れる服をお願いしますね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 10:32:48.98 ID:TN+EK1dD0.net
>>124
うちもだよ。6月の7日間としてはぶっちぎりで過去最低。
夏本番迎える前に仕入れストップ並みの調整になりそう。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 11:01:52.98 ID:OJW3qMPo0.net
>>126
週ごとに昨年と比較する利点は何かありますか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 11:43:37.20 ID:TN+EK1dD0.net
>>127
ああ、いや要するにここ1週間ではっていう話よ。
別に週区切りでデータ取ってるわけではないです。

実際には日単位で推移わかるようにしてるのでどんな比較でもできるけど。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 12:05:15.77 ID:up6p/QkB0.net
古着屋なんだけど
紙屋からウエスひっぱってる古着屋いる?

相場で入れて、粗利率どれぐらい?
いたら教えてくんないかな

別ルートで月10トン入れてんだけど
紙屋からもひっぱるか迷ってんだよね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 12:15:19.27 ID:T6OZuk4B0.net
>>129
古着屋リサイクル屋はいません

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 12:18:13.35 ID:up6p/QkB0.net
昔は何人かいたけどな
いないの?
みんな死んだ?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 15:41:46.95 ID:NTU6nCei0.net
月10トン売れんの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 16:38:32.07 ID:pdmMBP/M0.net
>>129
昔古着やってた俺がいる。

とは言っても自分は規模小さいんで自分の仕入れはアメリカスリフトと日本でフリマやバザーだったけどな。

紙屋ってはウエス屋でいいのかい?
ウエス屋は大っぴらに言わないけど、古着卸もやってて客にピックアップさせて、その取引量や付き合いの長さで見せてもらえる順番がある。

正直これまでなんの付き合いも無い新規ではロクなものがない。

汚れやダメージばかりでとても再販売できるものはないよ。

トンっていう事はグロスでって考えてるんだろうけど、正直その中に使えるものあるかどうかだな〜

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 17:46:21.29 ID:up6p/QkB0.net
>>132
8割は廃棄

>>133
一般的なウエス屋に古着卸してるのが紙屋だよ
いわばうちがウエス屋だな
小売り中心だけどね!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 23:11:40.98 ID:devRGu8h0.net
今はメルカリ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 01:07:47.51 ID:iMBe0/i30.net
もう店頭販売はダメだな…
新規は来ないし、顧客さんは年取って服に興味無くなってきた。
今年40になるし、年明けたら廃業して自由になるわ。
もう売り上げと支払いに追われる日々は疲れた…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 09:45:48.25 ID:PqQFmGEVO.net
常に、新規客が入る店にしないとね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 15:38:31.03 ID:x969cqxx0.net
うーん、やべーわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 15:48:19.99 ID:6fQV26fn0.net
>>136
さよならー

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 15:52:16.32 ID:qKu+zvdd0.net
>>137
新規はネットじゃないと無理だよ。
今歩き回って服買う時代じゃない。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 19:39:52.35 ID:PqQFmGEVO.net
センスある店なら、新規客は入るよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 22:48:57.61 ID:dNL4sjCU0.net
>>140
そんな偏った考えあるw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 23:14:25.33 ID:uw5ubt0x0.net
>>142
おまえの方が能無しだよw死ねよw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 23:18:18.87 ID:iMBe0/i30.net
>>142
長くやってる人にはそう思えるんじゃね?
路面店は特に…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 03:12:39.08 ID:TbgkCfap0.net
こらぁハゲぇぇーーー

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 11:32:28.84 ID:zFwx1xz10.net
ネットで買うことが便利になっているので便利さがオシャレに勝手いるのが現代。
ネットで売らないプレミアムブランドみたいなものを企画できれば店舗売りでも
差別感がだせるだろうがいばらの道ではある。

まあオーダーや一点ものみたいなものになっちゃうわなぁ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 11:45:15.54 ID:RWQzhBuj0.net
ユニクロもセミオーダーするし、tシャツも一枚から作れる時代。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 12:38:52.86 ID:zFwx1xz10.net
オーダーといえば簡易オーダーしか思いつかないわけねw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 12:50:29.86 ID:E+QZI8x40.net
アパレル業界がかつてない不振にあえいでいる。
オンワードホールディングス、ワールド、TSIホールディングス、
三陽商会という業界を代表する大手アパレル4社の売上高は激減。
店舗の閉鎖やブランドの撤退も相次いでいる
。またアパレル業界と歩みをともにしてきた百貨店業界も、
地方や郊外を中心に店舗閉鎖が続き、
「洋服が売れない」事態は深刻さを増している。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 14:52:48.75 ID:Ox8UHdnL0.net
この頃は客質の低下が著しいな。
みんなセコケチになってしまっている。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 17:44:48.32 ID:Bs2s+Cfq0.net
洋服はもっと売れなくなるのが、人間生活で普通のこと。
身体はひとつしかないのに
大多数の人はクローゼットに入りきらないほど服を持っている。
もう買いたくないと脳内で叫んでいる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 17:59:42.83 ID:zFwx1xz10.net
クローゼットが一杯になるのが分かってたのに
一杯になるまで買うのに、一杯になったから
買うのをやめるという選択肢がない。それが洋服

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 18:15:48.29 ID:swEdBupj0.net
来店客はセコケチか面倒臭い人しか来なくなってしまった。
これも通販時代の弊害だろうな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 21:11:20.60 ID:STdoWfuo0.net
オーダーメインだけどパターンオーダーが全然駄目だ
納期が伸びて完全に悪循環だけど工場も人がいないし仕方ないね…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 08:52:07.65 ID:8eG1jRAj0.net
>>151
ゴミ屋敷かよwwwwwww
要らなくなったら処分しないの?
だらしない汚い

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 23:51:51.06 ID:K2jTe6a80.net
このハゲ〜!!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 06:59:51.43 ID:kzhGNIQj0.net
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選挙、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。


※配信は桜井誠のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。


平成29年6月26日(月)

弁士 岡村みきお、桜井誠、高橋阿矢花、先崎玲 ほか

選挙演説 時間、場所

8時〜 八王子駅北口(交番前、またはデッキ)

14時〜 車両流し街宣

15時〜 八王子みなみ野駅

17時30分〜 北野駅北口

19時00分〜 南大沢駅

<岡村みきお後援会>

岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/

【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】  7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 14:33:43.37 ID:fpuBwxwp0.net
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)がファッションに関する調査をしたところ、男性で一番多かった回答は月の洋服代が
「1カ月平均3000円未満」で、「擦り切れるまで着る」だった。

ネット上ではこの調査に対し、洋服にはカネをかけたくないという意見が大半で、「最近はユニクロすら高いって思うようになった」などと感想を述べる人もいる。

https://www.j-cast.com/assets_c/2017/06/news_20170623174953-thumb-autox380-115311.jpg

「擦り切れるまで着る」

CCCが2017年6月13日に発表した「ファッションに関するアンケート調査」によれば、男性が興味・関心がある1位は「食」で、
「旅行」「車」「健康」「エンタメ」と続き、女性の34.4%が興味があると答えた「洋服・ファッション」は、16.4%しかなかった。
男性の1カ月あたりの洋服の購入金額で最も多かった回答は「3000円未満」(30.9%)。購入した洋服を手放すまでの期間について男性は、
「擦り切れるまで」(30.4%)が最も多かった。女性の最多回答は「2〜3年程度」(28.5%)だった。このアンケートはインターネットを使い、
「Tカード」を利用する18〜69歳の男女1600人を対象に17年5月に行った。

https://www.j-cast.com/2017/06/24301454.html

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 20:48:15.62 ID:syHs24ch0.net
心が すり切れるわ
わおーーーーーーーん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 21:03:38.19 ID:58JqGk6Y0.net
だいたい庶民の的には入ってる話だけど

こういう統計のポイントは

@インターネットのアンケート
ATカードを使っている
BTポイントを目当てにアンケートを回答している

っていう統計母体ってところがポイントで、
@アンケートなんかポイントもらっても答える気がない
Aポイントカードとか興味がない

という層が抜け落ちてる。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 21:31:56.27 ID:XUy9zMfNO.net
Tポイントだから、レンタルのTSUTAYA会員や、コンビニの
ファミマの会員だから、特定層だと思う。

銀座三越も、Tポイント使えるけど、三越行く層では無いね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 22:28:02.55 ID:59141+8r0.net
ルミネカード持ってる人にアンケートして欲しいわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 10:23:22.28 ID:cNLyVjTz0.net
ルミネや昔のマルイなんかはクレジット利用の情報でそういう
統計は取ってたんだろうね。Tポイントは国内最大級のマス情報を
とれるけどそれを「世間一般」と解釈マスコミ的な取り上げ方は
凄く短絡的でいつもげんなりする。

鍋1とかよくやってるけど「街頭アンケート100人」とかだからね。
そりゃ大阪の100人と青森の100人じゃ結果違うに決まってるし。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 14:16:24.72 ID:vfRpTnAc0.net
3年前の9月から急に売上が半減し続けてる。もう店舗販売はダメだね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 16:40:27.86 ID:8kXESXtPO.net
店舗で売れる洋服を置けば、問題ない。
ただし、仕入れのセンスが必要だから、センスないなら
人口減少前に転職しなよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 17:12:06.31 ID:HWpwcKYl0.net
半減、だと他にも原因がありそうな。
思い当たることはないですか。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 17:55:26.62 ID:Yx1zP4gL0.net
もう路面店はボロボロだよ。
半数があと5年は無理。
早めにネットメインにシフトしていくしか道はない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 18:00:34.33 ID:3P8ei4fV0.net
ファッションは道楽でやりますわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 18:41:21.01 ID:pQbfOZLA0.net
ネットの行き着く先は
メーカーの僕か
自分が作るか
死ぬか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 08:36:08.45 ID:AwKcV6rQO.net
路面店で売れない店なら、
皆が同じ商店街のネットショップじゃ無理だよ。
ネットメインなんて 、、

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 10:55:40.55 ID:oty6BRRf0.net
>>170
実用だろ
あとは20代までのその場限りの服

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 15:10:58.28 ID:1Bsfth0N0.net
書き込みないですが皆さん売れてるんですか〜?

やっぱり売れてないのウチだけか…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 17:51:02.63 ID:LRwDzfI60.net
実用系だが4〜6月昨対110%だけど先食いしてる感半端ねえ
来月からの見通し暗い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 17:54:36.93 ID:GHzxJL7C0.net
実用系の服屋?衣料品店?

衣料品店ならそら相当すごいね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 18:46:21.62 ID:SOVInZsZ0.net
実用系の服屋ってワークマンみたいな店?
逆に我が家はワークマンなどの専門店に客を取られて作業用の服の売上は右肩下がりなのだが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 18:47:04.34 ID:SOVInZsZ0.net
作業服に関してはホームセンターにも大分客を取られてるな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 18:59:44.33 ID:GHzxJL7C0.net
んーここでいう実用ってのは「お出かけ用」以外の服ってかんじかな。
服屋は幅が広いんで「洋服屋」とかいっても共通の話題ねーんだよな。
衣料品店ってが肌着靴下パジャマなんかも扱ってるほんとの生活衣料みたいな?


作業服はねぇホームセンターもそうなのかもしれないけど
ちょっと前にくらべると現役世代は仕事があるからね。
小さい会社の職人さんは金かけられるようになったから
かっこいい作業服に移ってる感じ。
大きな会社はユニホームになってるからね。
個人職人と農家とかが個人店としてはまっとうな客かねぇ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 21:10:01.22 ID:oa8wxXsu0.net
同じく、立ち上がりデザイン物の購買層や実用先食い層で、今月まで粘れた。
だいぶトーンダウンしてきた6末の実感
SALE本番7.8.から残暑の9月のりこえれるのか?やばそな予感しかしないねー

179 :173:2017/07/01(土) 11:16:32.33 ID:ck/5RpY60.net
ちなみに昨対110%ってのは昨対10%upってことだかんね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 11:29:03.01 ID:imxhI0Tj0.net
>>179
前年は前前年のいくらUPだった?
また、前前年は前前前年のいくらUPだった?
5年間のUP率をあらためて提出してくれたまえ
評価はそれからにする。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 11:38:35.33 ID:4rMJ41b50.net
6月に実用系の先食いって
さっぱり分からんw

実用で6月に何を先に買う必要があるんだ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 11:40:43.31 ID:CTnkYrkS0.net
>>179
昨年の前年比が50%downだったり?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 11:45:54.09 ID:K6JE2g7N0.net
前年とかもあるが分母の売り上げにもよるから。
100万と1000万では10%動かすのにだいぶ違いがあるし
販促費用かければ動く数字の人もおるし。

まあそれでもプラスなのはすごいね

184 :173:2017/07/01(土) 12:36:33.65 ID:ck/5RpY60.net
>>181
6月単月でなく4〜6月の夏物前半って感じの数字だよ3月決算なもので
暑くなるのが早かったからかな
春物はほとんど動かなかった

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 16:08:52.90 ID:B0sOWkWg0.net
作業着はこだわる人はこだわるよね
DQNはホームセンターじゃ買わないだろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 16:09:52.70 ID:K6JE2g7N0.net
>>185
世の中でDQNって言われているけど
DQNやヤクザはめちゃくちゃオシャレで服に金使うからね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ):2017/07/01(土) 16:31:23.24 ID:ck/5RpY60.net
>>175さんのとこは一般衣料やりながら作業用の服も置いてるの?
さすがにもうそういう店は見たことないなあ昭和でも淘汰されてたよね

>>185
最近ホムセンでもオシャレな作業着置いてるとこ増えてるよ
あとドンキ系、DQN好きだもんなあドンキ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 16:42:58.38 ID:B0sOWkWg0.net
>>186
そうなんだw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 16:43:54.89 ID:B0sOWkWg0.net
>>187
うん、ドンキで買い揃えてるイメージしかないわ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 19:28:59.89 ID:uRRWKtN40.net
鈍器

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 20:03:27.15 ID:oZqLBr6W0.net
おぃ、おまえら!
あと数年後には日本のアパレル業は半分衰退する。
頑張って生き残れよ!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 22:03:49.35 ID:86rkbf3j0.net
もうお店構えて商売する時代じゃないんだよ…

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 09:51:58.53 ID:3eDHc9290.net
1回か2回くらい買っただけでお得意様顔して
貧乏くさい友達引き連れてくるお婆さんたち
見るだけ見せてねといいながら店内物色
小金持ちだと噂されて調子にのってるようだけどお金持ってないのバレてますからw
野村沙知代みたいなデブス婆さんもう来ないでね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 10:16:32.06 ID:qV73+i6+0.net
女はほんと無駄に見るよな。うちなんか安売りだから勝手にウロウロしてるけど
買う気がない人ほど売り場汚して帰っていくからねえ。

その点男はだいたいめぼしつけてくるし、買い物をするときに妥協をしってるから
空振りする確率低いし滞在も短い。買わない物は触らないしな。

この商売してるとほんとに違う生き物なのだと思うよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 13:59:47.97 ID:sFxOb4PEO.net
女は、って一括りにするなよ。
個人差があるだけ。

今日は、問屋の日曜営業で、馬喰町に来たけど、
商店街の問屋まつりで、一般解放の日で、混雑していて
自転車で走れなかったよ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 15:25:05.50 ID:qV73+i6+0.net
馬喰町の日曜営業に行く意味がわからない。
そんなに遠方なのか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 15:59:56.31 ID:9D57isB90.net


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 16:01:01.74 ID:9D57isB90.net
>>196
自転車で行ける近距離では?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 08:27:31.27 ID:3qJ0r3Z0O.net
おはよー。
馬喰町には、自転車で行ける近距離ですよ。

洋服は、サイズと色を揃える必要があるから、
ほぼ毎日仕入れに行ってる。

今日が34℃予報だったのが、35℃予報になったよ。
昨日は、接触冷感素材の服が、普段の3倍売れたから
今日も馬喰町に行く。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 15:04:03.75 ID:H8jKtSEs0.net
私は自転車で樹海へ向かいます。
途中、熱中症で倒れないように
水分補給しながら…

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 17:16:34.20 ID:TfJejH6d0.net
>>200

樹海に行くんなら、別に水分補給しなくてもw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 18:51:54.24 ID:3qJ0r3Z0O.net
樹海の手前の鍾乳洞は、年中涼しいよ。
頭冷やしに行けば。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 18:54:01.01 ID:NJ3udwYL0.net
まあ死ぬなら樹海に行く必要すらないからな。

というか事業失敗したくらいで死ぬ意味が解らない。
とはいえ洋服屋なんてまじで市場評価の低い人種だけどw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 19:40:02.95 ID:QuJs9PjS0.net
馬喰町で【小売します】の問屋は以外と売れてるんだよね!素人お断りばかりだけど 地方から知らないでわざわざ来た人達はそんな店に入って何かしら買ってるわ、それも数人で来るから結構な売上になってるみたいだよ
どうでもいい情報ですね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 20:28:56.13 ID:BsO5clPM0.net
【衣類】男性の1カ月の洋服代は「3000円未満」 CCCが調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1497574267/

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 20:50:13.78 ID:3qJ0r3Z0O.net
馬喰町で、小売りします、は問屋じゃなくて小売店。
一番閉店が多いよ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 10:52:13.60 ID:F12EeOoP0.net
まあ普通に考えて卸で売上が足りないから小売りもしちゃったり
卸よりも売れそうだから小売りしてるだけだからなぁ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 16:44:53.90 ID:ey548ZPZ0.net
SALEなのに売れない。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 17:27:46.92 ID:Ov6WBbhL0.net
雨だなぁ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 18:09:08.00 ID:MzD4WuGP0.net
うちもSALEなのに売れてないよ〜

この感じは初めて

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 21:28:40.93 ID:aHoBtFgN0.net
今年に入って、異常に売れない。
3月が死ぬほど暇でそこからずっとダメだわ。
ネットは右肩上がりだけど…
もう店舗に金かける時代ではないな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 23:01:56.58 ID:guYhq3Ue0.net
店舗運営・・・・・・

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 12:50:59.33 ID:VsyOuAK+0.net
どうですか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 16:40:52.44 ID:FHwcDOH00.net
売れへん、ホンマに売れへん。
あかん、もうあかん。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 07:57:03.53 ID:E+Ov0Ph1O.net
日曜日までは、夏物アウターが安定して売れてたのが、
月曜日からインナーしか売れない。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 23:22:11.45 ID:AaHTu05w0.net
過疎ってるね。
SALEが忙しいのか
現状に絶望したのか
生き残るにはこの三年で決まるかもね。
凄い勢いで小売店、メーカーの廃業と倒産が進んでる。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:42:54.47 ID:cf7K+GOUO.net
今日も馬喰町の問屋に来たけど、暑すぎて歩いてる人も
少ない、ランチ営業の店も空いてる。

問屋は、秋冬物の展示だが、手に取る気がしないよ。
最近は、季節先取りする人も減ったと思う。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:52:27.52 ID:RRY8vpfn0.net
冷やかしの客も来なくなって久しい…

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 14:39:07.46 ID:ZJsQoqvm0.net
うんうん、季節とマッチしないと動かなくなった。
そして冷やかしというか、セールだーってセールの時だけ来てくれる人絶滅した。

先週末からセール始まったばかりなのに、もう人が来ないやばばばな雰囲気。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 16:36:05.07 ID:4djjGds50.net
馬喰町レベルの問屋で秋冬物なんてまだ並んでなくない?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 19:17:58.27 ID:iM8i0x+m0.net
秋冬物はサンプルじゃないの?
ウチに秋冬資料送って営業電話きたけど、
まだまだ暑いし秋冬物は現物あがってからオーダーで
充分なんだよね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 23:52:28.69 ID:8Z3PKwoI0.net
この2・3年でアパレルは様変わりしちゃったね。
安物だろうが高価だろうが売れてないよね。これって日本人がファッションに対しての意識が低下したの?
それとも収入減少?格差拡大?
日本人独特の不安節約?
いずれにしてもいい方向へは向かってないよね?
国力が低下してる?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:19:35.55 ID:OyuE9/sl0.net
今までセレクトショップで買ってた人達は、
少しでも安く買えるネット通販に流れたり、
店舗で買うにしても格安ファストファッション系に流れ…。
可分所得減少が最大要因じゃないのかな?
中流人口が減ってるのは間違いないね。
まあ金持ちは金持ちで、相変わらず高級ブランド品を買ってると思うけど。
残念ながら中程度のファッション系ブランドはこの先無くなるだろうね。
日本人の経済格差の拡がりと同様、安物ブランドか高級ブランドによりいっそう二分されていくと思う。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:40:23.55 ID:iXkpn2oh0.net
この流れはあかんなぁ

 ライトオンが6月27日大引け後に決算を発表。

会社側が発表した第3四半期累計の実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した6-8月期(4Q)の経常損益は14.4億円の赤字(前年同期は8.1億円の赤字)に赤字幅が拡大する計算になる。

 直近3ヵ月の実績である3-5月期(3Q)の経常損益は8.8億円の赤字(前年同期は15.8億円の黒字)に転落し、売上営業損益率は前年同期の7.7%→-4.5%に急悪化した。
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=k201706270008

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200