2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 06:17:38.79 ID:kO7OtAYK0.net
このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK

◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1404127708/
個人事業主集まれ【自営業】 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1477471513/
個人事業主集まれ【自営業】Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1498981457/

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 10:43:12.50 ID:V4nQY7m60.net
>>113
そういう融通がきかないやつから仕事がいっぱい来るからありがたいわ
ごっつぁんです

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 10:52:44.03 ID:3l93zbQm0.net
月曜朝までに仕上げてくれる外注は重宝されるわな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:44:12.70 ID:JgocCL5+0.net
自分で決めた休みは何があっても働かないけど、スケジュール空けてある日なら巷で連休とか祝日とか関係なく仕事取るよ。大多数はそうなんじゃない?いつ働こうが、主体的にやってるならそれで問題ない

ただ、すぐやれとか、いつまでにやれとか、やって当然だとか、客側から相談もなく押し付けてくるようなら、スケジュール的にギリギリ行けそうでも無理してまでやる気にはならない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 15:09:11.84 ID:Qnxk+B+k0.net
業種にもよるが、自営はある程度好き勝手休めるという利点は結構あるからな
土日祝日に絶対休まないとというのも薄れる
最終的にはどれくらい働いてどれくらい稼げたかで納得できればOKではあるな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 15:11:34.94 ID:Qnxk+B+k0.net
>>104
エンジニア系は仕入もいらないし、最初に金がかかるわけではないからある意味独立はしやすいな
IT系なんか手ぶらで独立とかすぐにできるからある意味危なくもある

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 16:50:06.83 ID:nRv4msfa0.net
>>103
恥ずかしながら親に借りた
でも返せた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 18:47:42.52 ID:ZYK0RT/V0.net
>>118
楽でしかないw
派遣とほぼ変わらん。
違いは年金含む社保系意識するくらい。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:34:59.03 ID:XIj4UDJD0.net
>>120
IT系はその感覚で独立する奴は多い
常駐だと周りにそういう奴も多いからこれだけ稼いでるとかいろいろ話聞いた影響とかで
ただ、会社や派遣元が仕事をあてがってくれるからそこで仕事できているということをわかってなくて
独立してとりあえずはそこで仕事ができても一旦作業が終了したら仕事無くて終わる奴も多い
以下にコネや仕事ルートを確保しておくかも重要だから営業やコミュ能力が結構いる
そんなの関係なくとんでもない技術があるレベルなら関係ないが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:06:40.09 ID:JVcF5kBB0.net
極力ミス無く納期守れば仕事くるでしょ、安くて便利だもん
コネのある人には負けるけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:25:28.84 ID:XIj4UDJD0.net
>>122
いや、>>121で言いたかったのは個人で受けて納品じゃなくて、あくまで常駐作業要員という意味ね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 11:05:22.26 ID:uJEIQO730.net
>>113
考え方はいろいろだけど、世間が休んでいる時や他がやりたくない仕事をするのも、いいと思うが…

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 11:11:38.60 ID:an/xWAoV0.net
振ってくれてもいいだろ
納期伝えりゃ
日が指定ならプラス25パー上乗せなりますよ、でいいんじゃね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 12:21:57.28 ID:XIj4UDJD0.net
>>124
実際そういった隙間産業的な部分の仕事を取っていくってのも個人にとっては大事だよな
一般企業だと残業規制や休出はだめみたいなのを個人だと無視してできまっせってのもあったりするから

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 13:34:41.79 ID:J0HMHejK0.net
街中至る所にある歯科医の看板とか見ると良くわかるね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 14:27:12.69 ID:oVLQnR6c0.net
昔の歯医者は、平日が19時くらいでで、土曜は午前中のみで日曜祝日は休診が当たり前だったけど、今は平日22時くらいまで、土日祝日も当たり前に診療しているもんなぁ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 18:21:18.41 ID:VEdNtzFK0.net
>>121
仲介会社に仕事あてがってもらってるから、そのへんは完全に派遣と一緒w

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 08:56:09.55 ID:MY9yGUzX0.net
>>129
仲介会社もマージン取れてwinwinだからな
そういう当てがないのに独立する現場PGとかが結構いたりするからすぐに再就職探す羽目になる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 10:21:01.48 ID:h8IM/s2e0.net
アテがある=仕事振ってくれる会社がある、も危険だけどな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 12:39:28.41 ID:MY9yGUzX0.net
>>131
まあそれを言い出したらきりがないけどな
じゃあどうすれば危険じゃないのかって話で

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 20:22:30.98 ID:0mA++2TZ0.net
>>131
社員で45とかでリストラなるリスク考えたら、フリーで需要のあるスキルを常時に身に着けてる方が安心だわ。
オファーの件数や単価でその時点の自分への需要分かるし。
エンジニアの理屈であって、商人には当てはまらんだろうけど。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 08:17:09.54 ID:Q/SzWPOm0.net
ひとつふたつの伝手よりも
複数の窓口が理想的、かと

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 09:22:10.93 ID:V+ULA2Bo0.net
自分で仕事取ってこれるのが1番安心だよ
そうでないと、仕事なくなるリスクに加えてどーしても上下関係ていうか従属しなきゃならんし、好きなスケジュールで仕事組みにくいし、自営の旨みがあんまりないように思う

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 10:01:40.29 ID:nmi9EOnO0.net
セミナースクール塾コンサル

これらは全てムダ!意味がないどころかマイナスにしかならない!
行ってはダメ!無料でも行ってはダメだ!
そんな暇あるなら本を2冊読め!商品企画を一つでも作れ!
特にそこの先生が50歳以下の若造とかはほんとに詐欺ばかりだ
もしもいたとすればその人は絶対に1人でも独学で確実に稼げた人で本人も勘違いしてるだけである
時間と金の無駄なんでセミナーやスクールは無料でも絶対入ったり行かないように
私達は散々その手伝いとかもしてきたからわかるのだ
やはりスクールやコンサルや塾とかセミナーをやるやつらは
みんな3流以下でほとんど5流くらいの世間でも世界でも通用しない
いわゆるグレーな詐欺師的なやつばっかですよ
だからセミナーやり始めるのですよ
孫正義や柳井や三木谷や優秀なビジネスマンベスト300の中で
誰がそんなことやってますか?そんなことメインでやってるアホどこにいますか?いないんですよ
いてもそのスクールでさえ無意味!ほんとにそうなんです!
孤独でも1人で勉強と実践と実戦を続けましょう!
思いつきで銀行行って融資が降りなかった笑われた。最初はそれでいいんです
銀行員はそこで様々なアドバイスや紹介をしてくれる
そこからはじまるんですスクールや塾やセミナーなどに行く必要は全くないし
ましてそんなところに行くような行動力が無く恥をかくのを恐れる仲間はいらないのです
本当の仲間はすでに動いてプロになっている中から選びましょう
出来れば一緒に一流になって行こう!という人々でなけれはならぬ。
つまりどんなものであってもスクールや塾やセミナーはいらないのだ
ジョブズやゲイツやザッカーバーグや孫正義やホリエモンや三木谷や柳井や永守重信や稲盛和夫が
スクールや塾やセミナーや講演を開催する事はあってもノコノコと行く事はない
なぜならそんな無駄な時間はないからだ

137 :永和信用金庫の職員が来たら:2019/04/27(土) 10:47:40.48 ID:UBsGLkBz0.net
大声で金利ドロボウと叫んで下さい、非常に危険です

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:18:10.21 ID:TpsfojNQ0.net
俺は自分で店舗してるけど人生の中で一番信用ならないのは堺市の友人達でしたね。
私が破産した?深夜にバイトしてる?サラ金から金を借りてる?色々噂にしてくれた。弁護士同伴で家庭訪問と会社訪問させてもらい現在損害賠償請求を堺地裁に裁判するようにした。
堺市の五十代ってアホなんか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:45:22.03 ID:HCE1LHZN0.net
こんな文章しか書けないんだしアホなんだろうね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 22:27:41.88 ID:E3VGUHOJ0.net
連休はいいわ、電話がかかってこない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 04:26:17.16 ID:kWLOa50t0.net
仕事が捗る

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 11:08:03.46 ID:3tDaeCo70.net
あんまり地域関係ないと思うよ
金が絡むと人間はどこまでも汚くなる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 11:58:57.69 ID:kM6yqHlc0.net
俺が友達と学生起業した時、うまくいったのは最初の3年だけ

仕事量も売上も俺がトップだってのに、報酬は俺だけ上げられないし(それどころかしばしば遅配する)裏でも表でも下らない悪口や批判ばかりされるようになった。

社屋や創業パーティとかに無駄な経費かけないで社会保障や給与で社員に還元しようと言えば俺が金の亡者扱いされたし、
バイトの教育と指導しっかりすれば、他の社員がそいつら抱き込んで押し付けが酷い反省しろとサボタージュさせたりした。
(ちゃんと研修期間も反省会の時間も地域の平均以上の時給出してたし、失敗した時に感情的に怒った事すらない。自分らで反省点と改善考えさせてそれ聞くだけ。そんで逆に舐められたらしい)

終いにはにはトイレの個室で折りたたみ携帯のパカ音聞こえたぞサボってたな!とかの容疑?で吊るし上げられたりもしたし、俺は役員なんだから帳簿見せろと言っても○○さんには見せるなど言われてます!とかで徹底的に隠された

もうバカバカしくなって辞めることにしたら、創業メンバーだからの理由で、裏切り者扱いされて入れ替わり立ち替わり非難されたり(慰留ですらない)、損害金1000万円払えとか、同業は2度としない誓約書かけとか、で無茶苦茶モメた

もちろん全部ハネのけて今は全く普通に仕事してる
ピンハネされないだけですげえ楽です

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 12:40:27.61 ID:4ldke76w0.net
>>143
友達とかと一緒に起業するのは鬼門だな。
誰が頭かきっちり決めた上で会社作らないと後で必ずモメるのは分かるわ。
どんな環境でも働いてるうちに不満は必ず出てくるし。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 16:09:46.39 ID:q9QEXv3l0.net
アホだから株FX輸入輸出OEM起業転売何度も騙されまくったけども今後わいのようなアホが
また何度もセミナー、コンサル、塾、スクールなどをやるコジキ詐欺師に騙されることがないように
そういう人がゼロになりまた詐欺師どもは速やかに無残に真っ二つにされますように

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 18:51:37.05 ID:8s+qdfzk0.net
不平不満ばっか言う人は起業向きじゃない思う

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 20:31:37.97 ID:0L627NtA0.net
たまに会計時に小銭を50枚〜100枚単位で出す大人がいるんだ
アルバイトの子たちは普通に受け取るし
別に迷惑ってほどではないんだけど
おそらく季節的に屋外イベントに出店したセミプロが
銀行で両替手数料を出したくないから
持ってくるんだと思うけど
大人ならひとこと挨拶するのがマナーだと思うのよ
それかウチみたいな個人店で使わないで
大手のスーパーなり行けよって
正直思って
悶々とストレス溜まる
俺は早死にするな
間違いない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 21:16:08.80 ID:MTIufaVf0.net
小銭は拒否できる限度があるはず
でもお得意様なのだとしたら断れないよねえ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 22:00:45.04 ID:sr/CgRfs0.net
不平不満言って行動に出ないのは自営むきじゃない

ドンパチ喧嘩できる人が自営向き
きちんと筋のある主張が伴ってる事が前提だが

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 23:17:42.45 ID:AGIw0LiA0.net
一昨日、令和元年5月分の納品書を作ったわ 四月は閉めてるから一昨日からの売り上げは既に令和元年5月分に計上されてる
何かドキドキした

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 00:49:06.97 ID:/M0G+vCz0.net
観光地だから連休がんばるよ〜 天気と気温が心配だ
近所のおっちゃんが「平成になった日は町中みんな商売休んだんだよ」って言ってたけど
今回は崩御じゃないから関係ないよね?日の丸くらい飾ったほうがいいかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 08:43:15.46 ID:FHuTsC4j0.net
俺は会社勤めの頃は、自分の意見も言えずに不平不満ばかり言って
仕事も大してできずに勝手に辞めていくの繰り返しだったけど
独立してから変われたわ
やっぱり男は自分で現場持ったり仕事抱えないとダメになるってはっきりわかんだね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 20:14:35.42 ID:8qoHucJ+0.net
夜間は隣の雑居ビルに好意で駐車場を貸してるんだけど
他のテナントオーナーさんは挨拶してくれたりマナーいいんだけど
中にフィリピンパブだけ
経営者が変わった時に一度会話したくらいで
1年間まったく挨拶も顔も出さないのに
客もフィリピンの姉ちゃんも挨拶もせず車だけ停めてて
いい加減腹立つんだよね
無用な近隣トラブルは避けたいけど
ちょっと嫌だよね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 20:16:40.68 ID:8qoHucJ+0.net
貸してるって言っても
無料ね
お金取ると又貸しで契約違反になるから
あくまで好意で停めていいですよっていう話
経営者が変わるとそういうとこ都合よく捉えてるのかもしれない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 22:33:40.27 ID:enqOZjay0.net
そりゃタダで貸すなんてするからだし
金取ってなくても又貸しはトラブルの元だし

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 07:42:33.34 ID:U28DI/9k0.net
そういうのって、段々と図々しくなるんだよな。
好意を好意と思わなくなり、それが当たり前になって、やがてトラブルに発展する。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 07:48:58.09 ID:xS0bLayw0.net
>>153
はっきり、今後は使用不可と言えばいいのに。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 09:02:47.80 ID:kcyo7nDg0.net
タダで貸すにしてにしても契約書くらいは作らないと又貸しの又貸しみたいになっても困るしね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 09:48:37.26 ID:1bt+vsdH0.net
>>153
フィリピン人だからよく分かってないんじゃない?
外国人はそんなもんだよ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 11:52:42.44 ID:tT3EgwVc0.net
日本人が無料のサービスを当たり前のように使って、
当たり前のように文句言うのも似たようなもの。

サービス提供側に不満があるなら提供をやめればよいだけの話。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 12:47:04.91 ID:0lG6+9b70.net
自営やってると普通の会社勤めの奴から「お前は自由だし、お金も全部自分の物になっていいな」みたいに言われることがある
こっちからしたら必死に仕事してるし、何の後ろ盾もないし先の仕事との状況も考えていかないといけないから楽ではないんだけどな
あと、何かにつけて経費で払ってよみたいに言ってくる奴とか
面倒な奴には自営と言わないほうがいいわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:04:30.98 ID:a2lFdSRk0.net
>「お前は自由だし、お金も全部自分の物になっていいな」

これは事実
自営でよかったよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:05:18.09 ID:dT+y7y3D0.net
自営に経費で払ってよはよくわからん

勤め人に言うセリフやろそれ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:07:10.99 ID:qEHYPqmS0.net
客にも知り合いにも、儲かってない、金に困ってる、て風にしてるよ。客先に行く車も軽だし、派手な生活はしない方がトラブルは少ないね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:21:16.39 ID:dT+y7y3D0.net
…って言うと、儲かってないって情報の方がまわるぞ
心配よ装えて優越感にも浸れる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:29:54.19 ID:qEHYPqmS0.net
世の中には信じられない程の馬鹿が沢山いるからねえ

自営が色んなものを経費で落とのは、要するに税金や社会保障費を抑えて、出て行く金を減らすだけだってのに

会社で領収証を清算する時のイメージからか、領収証だせばその分のカネが湧いてくると思ってるアホが結構いるんだよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:31:15.82 ID:qEHYPqmS0.net
>>165
べつにそれでええよ
金貸してくれとも言われないし、変な営業も押し寄せて来ない
能ある鷹、韓信の股くぐり

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 18:40:00.24 ID:F8//Wj9O0.net
>>161
逆に社長だと思って恐れ入ってくれる人もいるから
俺は得することのほうが多いな。
財布に金が入ってなくても「経営者はケチが多いって本当なんだな」って勝手に納得してくれるし。

本当は会社勤めできないだけのゴロツキなんだけど
まあ気分悪くないからええわ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 19:16:44.11 ID:0lG6+9b70.net
>>162
もちろんそれはそうなんだけどさ
良い部分だけ羨ましがられて、リスキーなところや悪い部分はスルーだからな

>>166
そういうこと、会社員なら経費を使えば自分の金は減らないってことを自営もそれが同じで、さらに自分判断で経費使い放題ってわけのわからない思い込みしてる
じゃあその金はどこから出てくるんだよって

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 00:52:32.57 ID:TYNpaom20.net
で、ほんとのところ儲かって金無いフリしてるの?勤め人より金無いの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 01:29:26.51 ID:U9PzZ7Zq0.net
両方パターンいるっしょ。
・儲ってる。→能力がある。
・儲かってない。→能力がない。or 儲からないのを承知で好きなことをやっている。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 05:42:22.99 ID:RrM5N2Xx0.net
>>164
アメリカンギャングスターを若い頃から何度も観てる俺は嫁にも生活レベルを上げるなと口を酸っぱくなるほど言っている。さりげなく贅沢しろと言っている。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 09:32:04.78 ID:h2MUMNTi0.net
>>170
そんなのスレ内にはいろいろいるでしょ
ただ、やたら年収いくらくらいとかどれくらい稼いでるの?とか聞いてくる奴は多いな
ちょっと何か買うと儲かってるねみたいな言い方してくる奴とか
名前と同じで他人に年収聞くならまず自分の年収言えよとは思う

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 09:59:45.76 ID:46nZasea0.net
懐具合探ってくる客、値切る客、営業時間外対応求める客、言葉遣いがぞんざいな客、続けてキャンセルする客、一方的なスケジュール伝えてくる客とか、筋の悪い客はぜんぶ切っちゃう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 10:11:08.99 ID:h2MUMNTi0.net
>>174
全部切れるならそれが理想なんだろうけど
ほんとに悪質なところ以外はできる限り取引先としてはキープしたい
特定の担当だけ気に入らない奴がいたりとか
全部切れるほど余裕があるのはうらやましいわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 10:28:49.31 ID:e1nevT910.net
スレ違いですが‥‥
私の旦那は高校の同級生が両親が大学卒業後亡くなり自営業を継いだ者に対して人生の負け組!
55になって独身で信用が無い!
奴の店が頻繁にマスコミに取り上げられるのは金を支払ってやってる!
今、資金繰りに困っているとネットに書き込みました。
丁寧に本人に電話してそれ30年ぶりに。
資金繰りが大変で生活に困って倒産するのか?
ここまでやってしまいました。
結果、本人が弁護士と商工会の人を連れだって家に来ました。
噂は誰からだ?
噂をどこで聞いた?
店舗の売上とそれに基づく損害賠償請求をする。
また、会社のパソコンか会社内からの発信ならば勤務先の会社を訴訟すると言われてしまいました。
旦那は噂なんだから知らないと言いましたが相手は引きません。
旦那が本人をバカにしてましたが見た目もキリッとした顔立ちにどこから見てもやり手の経営者の顔立ちでした。
帰り間際に俺はどんなに困っても何があっても人に相談しない。
理由は解決にならないしサラリーマンみたいに甘えた人間やない!
俺の命懸けの仕事舐めたんやな!ケジメつけたる!
そう言って帰って行きました。
あまりの迫力に私は涙が止まりません。
正直、殺されるんじゃないかと心配になってます。
皆さんもそうですか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 10:49:18.33 ID:FYaysQXc0.net
ちょっと何言ってるか判らない。もちつけ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 11:39:18.99 ID:GIiINAyg0.net
スレ違いってとこまでは読んだけど何言ってるのかよく分からないです

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 13:36:46.18 ID:mz0C/Dru0.net
同業のサラリーマンよりは稼いでると思うけど打ち合わせから見積もり製造全部1人でやらないといけないから仕事内容嫌いだと続かないだろうな
稼いだ分全部自分のだから割り切ったら楽しいけど

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 14:15:02.27 ID:46nZasea0.net
>>175
うちはサービス業で、数こなす系のお仕事だから出来ることですね。新規客でそういうのが来たら、普段するようなオマケもしない、DMも出さない、正規のルール以外は全く融通効かせないようにすると、たいてい2度と来ないです。
(キャンセル料は規定通りキッチリ請求する、現金払いを振り込みにさせて欲しいなど、常連ならOKすることでもリスク高いから断るなど、まあ見方によっては普通の対応するだけ)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 14:27:29.43 ID:46nZasea0.net
>>176
DQNなおっさんが昔の同級生に面と向かってケンカ売ったら、ごく普通に法的な対応されて、特に止めなかった妻もろともガクブルしてる、というわけですね。
まったく理不尽でも不自然でもない、万引きしたら警察呼ばれた、程度の当たり前の話ですね。

ここに書き込んだのは、解決策?を探してるとかではなくて、「自営業の人と云うのはなんて酷い恐ろしい人種なんでしょう!」と、我々を十把一絡げにした上で、
しかも逆恨み、お門違いも甚だしい当て付けをして、少しでも精神的な優位を得たいということでしょうかね、なんの意味も無いですけど

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 19:25:12.60 ID:SbuvgZyb0.net
自営業とは人生の負け組たと主人は言ってます。
会社勤めが出来ない者協調性が無い者が自営業者になると高校時代の同級生達は笑ってます。資金繰りに困るのは遊んで金を使った証だと言ってます。
売れないのはダメ人間だからで親の財産で店の売上をレジから出して遊んでるのが自営業者の姿だと言ってます。本当ですか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 19:38:18.89 ID:mzdax72o0.net
皆が皆じゃないけど協調性ない人は多いように感じる
それを独自性にして稼いでる人もいれば、「勤め人は無理だから」ってネガティブな理由で自営してる人もいる



んだけど、、、
手取り額が勤め人よりも総じて多いっつうのは圧倒的な強みだと思うんだけどね

金は力ですよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 20:02:58.35 ID:46nZasea0.net
下手くそな煽りだなあ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 22:24:36.88 ID:YeLaSva80.net
自営もピンキリ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 16:46:41.58 ID:96PFp9pp0.net
一応電話受けてるけど、冷やかしの問い合わせばかり
来年からは素直に休みにするわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 20:43:25.23 ID:OIsRo1dM0.net
会社員から自営になるのはたくさん金を稼ぎたいからか、会社勤めが嫌だからって理由がほとんどじゃね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 22:07:02.66 ID:Q6V37x5k0.net
そら理由は複合的でしょ
ただ金か時間がほしい、はあるやろね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 04:13:04.42 ID:lOxyMYyU0.net
俺は儲からない仕事ばかりやってる経営者に赤字の原因はお前だ
みたいなこと言われてブチ切れて辞めて独立した
今は前より大幅に年収も増えてシコタマ税金も払ってるw
前の会社がどうなったかは知らんけど借金だらけで
金払い悪くて業者がいなくなったって噂を聞いた

本当に俺が赤字の原因ならとっくに野たれ死んでるかどっか就職してただろうよw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 04:40:01.10 ID:yuDbC/Xv0.net
大手企業の子会社に次期社長絡みで出向になったのだが
その時点で業績が思わしくなくて
リストラとか給与引き下げくらいしか方策がなく
経営責任を問われるのは見え見えだったので
さっさと逃げ出して独立した
代わりに社長になった奴は十二指腸に穴が開いて
会社から追い出されたと聞いた
出向中に商いの種を蒔いておいたので独立後も事業は順調だ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 09:23:30.12 ID:R5ztKIDX0.net
他人から回ってくる「うまい話」は100%良くない話
リスクを隠してメリットだけ3割増しで伝えてくる
まあ当たり前よね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 09:25:44.74 ID:R5ztKIDX0.net
>>189
俺も似たようなもん
無能はすぐ他人に責任転嫁するよな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 11:23:18.31 ID:j4K/1aJS0.net
会社員の時は仕事できないトロイ奴って散々言われてて
サンドバッグ代わりに怒鳴られるのと荷物運びが仕事になってたけど、公務員になろうと思って仕事辞めてフリーターだったときに
知り合いに頼まれて清掃の仕事を請け負ったのが独立のきっかけだった。
会社は仕事そのものよりも上司のご機嫌取りとか、型に嵌ることのほうが重要になってくるから大変だった。
仕事というよりは学校の延長みたいだな、と今になっては思う。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 14:56:17.25 ID:7drKs9/R0.net
139
この人一体何なの?
138の知り合いか?
頼むわ!このサイト荒らさないでくれ!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 21:41:24.44 ID:WlOXbrSp0.net
元請の担当者から電話あった、もう出社してるんだって
暇な部署の人は有給もとって11連休言ってた、同じ給料なんだろうな
俺は4日ぐらい休んだけどね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 08:45:45.76 ID:ytA2cdvH0.net
えー、今日までGWなのかw
昨日で終わったのかとおもって仕事開始してたわ…
今日から取引先にメール送ろうと思ってたのに
長すぎね?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 06:17:45.05 ID:agbGpKnQ0.net
エンジニアなんだが、個人事業主になって連休とかに意味を感じなくなったw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 10:22:25.69 ID:rv+HyShK0.net
みんな一つの事業に絞って仕事してる?
俺は小売を2つ、フリーライター、現場仕事の計4つ並行してやってるんだけど
全部合わせても正社員だったときの収入に及ばない。
仕事辞めて貯金ほぼ0の状態から始めたんだけど、資本金が少ないとあんまり大きな仕事できないね。
まあストレスフリーだから現状には満足してるけど。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 12:09:37.46 ID:wD/Ub5cN0.net
このスレにも最近、グレイトジマンガーがよく出てくるな
倒産スレではないから、スレチではないが
鼻につくイミフ自慢はやめてくれや

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 13:50:53.11 ID:agbGpKnQ0.net
>>198
基本1事業。質(≒単価)を落としたくないから。
副業は気分転換でできるレベルのをたまにやる程度。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:02:19.39 ID:hJtflUxC0.net
>>199
どういう意味?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:29:07.60 ID:mDvfED4R0.net
マジンゴーッマジンゴーッマジンゴーッマジンゴーッマジンゴーッマジンガーーー
ゼェーーーああああえええあああえわああああ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:44:57.59 ID:gX2mTOyq0.net
>>198
それだと突然どれかが忙しくなったら回らなくなったりしてトラぶらないか?
できるなら1つに絞ったほうがいいと思うが
4つもやってたらどれも中途半端になってたいして稼げないままのような気がするぞ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 19:00:42.70 ID:Siys17iX0.net
https://mao.5ch.net/management/?v=pc#1

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 11:19:57.85 ID:Src74qsg0.net
フリーライターってちゃんと取材できるの??
どこでもライター名乗ってる人増殖中なんだけど殆どコタツ記事なんだよね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 13:19:10.60 ID:IszwUVi20.net
>>205
>>198は稼げていないみたいだし、太いパイプと才能が無いと多分無理でしょ
ちょろっとしたネット記事やコラム書いただけでも一応ライターと名乗れるだろうけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 13:37:34.66 ID:7HqkuQnf0.net
パクリ記事なんてしてたら他の事業()にも影響でちゃうよ

主婦ライターで何人か離婚問題になった人を知ってる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 14:22:08.41 ID:OFgn74p10.net
>>203
まあ、そうだよなぁ。

>>205
取材って、たぶん雑誌とか作るのを想像してるんだろうけど
そういうのは会社で飼ってる奴にやらせるし、フリーライターはやらない場合が
大半じゃないかなぁ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 14:55:51.93 ID:f4PE9MWM0.net
>>206 >>207
んー、まあ、なんて言うかさ。
人のことを才能ないと遠回しに書いてみたり、事業を小馬鹿にするような書き方しちゃうのは
ネットとはいえ良くないんじゃないかなぁ〜。
俺と面識あるならともかく文章関連の仕事もしたことない人が、想像であれこれ書いてるんでしょ?
いやぁ、こんな場所に投稿した俺が悪いのか。すまん。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 15:46:49.61 ID:iJyuXSgG0.net
補足
ネットに慣れ親しむ人が爆増してる時代だし当然コタツ記事増えるよ
あとは既に出来上がってるコミュニティに各ライターが所属してる形が多くなってきてるかなぁ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 15:56:20.29 ID:IszwUVi20.net
>>209
いや、稼げていないと言ってるからそういう書き方をした
何をどんな感じでやってるか説明が無いから単純にそう判断した感じではあるけど
才能って言うのはライターの才能という意味だけではなく、フリーでやるための才能全般の意味ね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 16:05:58.53 ID:vfem+5Qc0.net
こんな認識

昔のコタツ記事
経験豊富な編集者、ライターが任される。これまでの見聞&電話取材、ライターがえらんだ出典から文章執筆

今のコタツ記事(Webライティング)
素人が任される。パクリ。著作権問題で何度もニュースに。出典元明記せず丸パクリも珍しくない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 16:15:39.74 ID:VLjzcR7A0.net
話戻すと、バラバラに4つの仕事するより

専門性の高い本業があって、それに関して専門誌でコラム持ってるとか、公演や関連商材の通販もやってる、てなら1番いいんだけどね

お互いに関連ない内容なら相乗効果ないし1つ1つの仕事が薄くなってくだけだろね

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200