2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.4

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 02:52:41.68 ID:YERxmkJ20.net
人を呪わば穴二つ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:04:41.31 ID:X62qlsVz0.net
40過ぎてから衰えを感じる
体力も脳みそも
30代までに基盤作っておいて良かった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:12:12.72 ID:YNfnRxHY0.net
連休前に請け負った仕事がやっと終わったぜ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:16:55.26 ID:AJJqRDuz0.net
>>233
俺も穴二つ欲しかった

ずっと女性ホルモン飲んでてオッパイもあるけど
穴は無いんだよね(作る気も・竿取る気もない)
両性具有になりたい

237 :らぐび:2019/05/15(水) 12:21:40.12 ID:C5hsc/5o0.net
>>234
儲かってる?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:42:21.21 ID:JGmg5/AP0.net
儲かってはない
子供2人育てて教育与える所までは大丈夫だけど老後資金はほとんどない
これから売り上げ上乗せしていくか、老後も働き続けるかだねえ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 16:24:42.47 ID:1AIDfKC00.net
たまに自営業だから収入を抑えて調整して〜〜みたいに言う人いるけど、自営業だからってそんなうまく調整できなくね?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 16:40:02.92 ID:Z2mKqEYR0.net
>>239
海外の子会社や支店と取引があるようなところだといけるだろうよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 17:23:16.47 ID:X62qlsVz0.net
例年より上回るペースの時に、例年より宣伝や営業を控えめにすることはあるよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 17:37:40.81 ID:1AIDfKC00.net
>>241
それは売り上げを減らすために??

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 18:58:56.29 ID:ciNEAkhq0.net
そーだよ
売り上げというか、1人でこなせない量が来ても困るからセーブすることがある。消費税も払いたくないし

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:05:01.07 ID:4Pm1GnJO0.net
>>243
売り上げは1000万円こえてないのですか???

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 09:38:42.87 ID:sgTiSlWg0.net
>>243
子供がいるなら保育園料金が高くなったり子ども手当の減額対象になるのが微妙に痛いから調整したいが
まあそれくらいなら微々たるもんだしもう無視してガッツリいってしまったほうがいいんだけどな
単純に売上減らすだけってやり方で収入調整するのはあんまりかな
小細工して経費増やすとかで調整するのかと思ってたけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 09:39:32.21 ID:sgTiSlWg0.net
>>244
業種によってはほぼほぼ売上=利益になったりするから1000万手前で調整する奴は多いんじゃないか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 04:11:45.80 ID:D2vly+cT0.net
うちは外注に回す仕事量減らして売上調整してる
一時期外注費が増えすぎて課税対象事業者になっちゃって
税金大変だったから極力外注使わないように心掛けてる
個人事業主なんて稼ぎすぎたらロクなことがない
食えるぐらいのほどほどが丁度いい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 07:43:26.29 ID:z20cWwwS0.net
むしろ稼ぎを調整したいなら外注に金払って、自分の時間増やさないか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:34:24.58 ID:BdjBUDVR0.net
外注使うと粗利が減るって話でしょう
利益少ないのに税金その他売上ベースで計算されるもの多々あるし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:42:17.24 ID:VLTo6xkv0.net
売上げや事業規模にこだわらず
持続可能な事業内容に注力する

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 09:00:18.92 ID:D2vly+cT0.net
外注使えるってことはそれだけ受注量が増えるから総じて売上も上がってしまうんよ
外注抑えればそれだけ受注も減らせるから売上も減るということ
闇雲にどうせ経費だから良いとは言えないんだよね
そんなこんなで起業12年目のIT通信系事業主

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 09:44:06.79 ID:XGf+8QNV0.net
>>251
IT系なら外注使えばピンハネして利益でるんじゃないの?
まあ外注がトラぶったら面倒になるだろうけど、スムーズに進めば楽に利益だけ取れると思うけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 10:01:24.88 ID:BdjBUDVR0.net
自分でやればもっと利益出る

ピンハネ=すごく儲かるイメージしてるかもだけど、他人を使う時点で、自分でやるより利益が減るんだよ。
他人にやらせれば自分の時間できるし、たくさん回せるじゃん!て言うのも分かるけど、
今は事業拡大したい話じゃなくて、売上抑えて利益最大化しつつ税金は抑えたいよね、ていう考えの人の話してるんよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 10:18:27.77 ID:XGf+8QNV0.net
>>249
>利益少ないのに税金その他売上ベースで計算されるもの多々あるし
無知で済まんけどこの辺の物って具体的には何??
消費税の課税対象になるとかくらいは知ってるけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 11:38:11.34 ID:BdjBUDVR0.net
そう聞かれて考えるとそんなに無いな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:00:37.10 ID:D2vly+cT0.net
>>252
元請けから1人分の人件費で4万もらって外注に1万ぐらいで済めば赤字になることもないけどね
職種から1万で動いてくれる外注なんていないからそれなりの金額払うとトントンか持ち出しになるね
それでその分元請に請求すればドンドン売上は増えてしまい税金取られるリスクが増えるのよ
ピンハネなんてとてもできる状態じゃないのが現実だよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:07:41.01 ID:D2vly+cT0.net
>>254
個人事業税が総売上の比率だよ
人使って売上伸びれば課税事業者になるわ事業勢増えるわで大変になる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 14:23:46.64 ID:XGf+8QNV0.net
>>257
個人事業税って総売り上げじゃなくて経費やその他もろもろ控除後の所得額にかかるんじゃないの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 14:58:04.88 ID:D2vly+cT0.net
それそれw 総売上が上がればそれに比例して事業税も増えちゃう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 15:01:56.80 ID:XGf+8QNV0.net
>>259
いや、だから個人事業税に関して総売上は関係ないんじゃないって話なんだけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 15:10:48.23 ID:iQWG9nJo0.net
>>257
個人、一般法人:所得
大規模事業者:外形
保険、インフラ:収入(事実上外形)

大規模事業者などと混同していると思います。固定資産税と同様に租税公課勘定で費用処理が出来るので、事業税自体は余り深刻に考える必要なないです。
規模を大きくすると雇用者義務や管理が大変なのはその通りと思います。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 15:27:55.86 ID:HAITauT+0.net
自分は売り上げ1000万以内所得195万で細々やるのが一番だな
まあ1000万は自分1人でやってるうちは無理無理無理なんだけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 16:17:33.39 ID:XGf+8QNV0.net
>>262
800万も何かかかってるの??

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:00:45.61 ID:D2vly+cT0.net
>>261
うん ちょっと勘違いしてたかも
売上が上がると自分の年収も上がるから事業税も増えるって言いたかったんだけど
その認識は間違ってないよね?多い時で30万近く払ってたから全額租税公課で計上できても
結局は自分の懐から出て行くからキツかった それにプラスして予定納税とか住民税だ健康保険だ
まぁーよく払ってたもんだとw 今は年収500超えないようにしてるから最盛期ほど稼いでないけど
正直言って今の方が生活はぜんぜん楽

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:32:56.30 ID:NcIvPm4V0.net
みんなもう還付金払い込みされた?
俺、まだ何も連絡ないんだよなぁ…。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 21:55:14.22 ID:wWgVCoIN0.net
>>263
両親祖母が同居で基礎控除も含めて200万材料光熱費300万とかと機械の減価償却など
実際は売り上げ900前後最低賃金のど田舎だからなんとかなってる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 01:07:53.13 ID:hay14q6U0.net
>>264
個人事業税は別に売上上がってもそんなにきつくないんじゃないか?固定税率なわけだし

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 01:42:02.32 ID:pwt5OQVC0.net
>>264
売上と年収と個人事業税の課税対象の収入をちゃんと理解してる?
売上にやたらこだわってるみたいだけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 04:12:19.75 ID:D7HxQwxX0.net
>>268
理解してないな…個人の時点で察し

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 05:32:21.90 ID:tldUWw1P0.net
売上増=所得金額増だから事業税も増えるんじゃね?俺には異世界の話だから詳しく知らんけど
みんあ景気良いんだな俺事業税なんて来たこと無い・・・・所得税も微々たるもんだし・・・・

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 06:29:32.32 ID:zrZNE7OI0.net
>>265
それ、税務調査の前兆w

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 06:46:27.05 ID:WDCv+SMN0.net
えらい粘着して叩くほどのことかよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 06:49:59.52 ID:zrZNE7OI0.net
>>270
節税考える人の観点で言えばなので「売上増=所得金額増」ではないよ。
経費は簡単に増やせるから。
売上が伸びた年は、パーティ・設備買替・資格取得など投資的な要素に使ってる。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 09:07:10.80 ID:pwt5OQVC0.net
>>270
>>273のいうように必ずしも売上増=所得金額増ではないし
もしそうであったとしても所得税みたいに税率上がるわけじゃないから増えた所得の分の税金払うだけだしそんな気にする部分じゃないと思うんだが
売上に対して課税されるなんて思ってたら利益率の低い業種やってる奴が死ぬぞって話

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 13:29:55.84 ID:zrZNE7OI0.net
所得増で税率上がっても、手取り減るわけじゃないぞ。
↓の例で所得695万の方が手取り多いからな。
 所得694万:税率20%
 所得695万:税率23%
税率気にして売上げ抑えるなんてデメリットしかないと思うぞ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 13:40:56.56 ID:pwt5OQVC0.net
>>275
基本的にはそういうことなんだよな
税金たくさん払わないといけないから売上抑えるとかあまり意味がない
消費税や個人事業主の課税対象になるかどうかのラインでうろうろしてるなら抑えてってのもありだとは思うが
何もかも課税対象になってるなら稼げるだけ稼げばいい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 13:44:32.29 ID:BNwNU+lS0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/888640332593733633/pu/vid/720x1280/1A3Znhh8mmIslF6m.mp4 https://video.twimg.com/ext_tw_video/888640332593733633/pu/vid/720x1280/1A3Znhh8mmIslF6m.mp4

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 16:11:13.82 ID:zrZNE7OI0.net
消費税とかも同様。ラインを越えても所得−消費税の解が減るわけじゃない。
 所得1000万:消費税0円
 所得1001万:消費税800円
※納める手間的に調整することはあるかもしれんけど、手取り的に調整することはないと思う。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 16:16:45.06 ID:BZqXgdYw0.net
>>278
すいません、理解出来ません

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 16:53:58.81 ID:TEFrv3Bb0.net
>>264
所得に課されて290万の控除がある、5%以下の定率で累進もしない、費用処理できて所得住民税を押し下げる

以上を考えれば制度の是非は別論として、預り金の消費税と同様に大した事はないです。これがきついのであれば、税制以前の話しとして事業が成り立っていません。

経営者としてきついのは、広い意味での固定費負担でしょう。費用は2次曲線で、ある程度までは規模に正の相関があるように感じます。従って独立のメリットを享受できるのは、小さいままか、大きくするかの2つに1つの様に思えます。
要するに課税を避けたいが為に仕事をセーブする必要は無いと言いたいだけです。小さいことのメリットに異論はないです。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 18:50:53.51 ID:/nKdFuoH0.net
ほーん
とにかく気にしないで目一杯稼げばいいのかね
開業して2年目で税金関連いくら来るのかガクブルですわ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 18:55:08.09 ID:zrZNE7OI0.net
>>279
説明してるサイトがいくらでもあるから検索してみ

もしくはシミュレートサイトで1000万と1001万を入力して、結果を比較

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 18:58:12.10 ID:zrZNE7OI0.net
>>281
いや、1ヶ月目で12掛けて年収シミュレートして
テキトーなサイトで税金算出しとけよw
目いっぱい稼げばよいのは間違ってないw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 19:01:19.73 ID:/nKdFuoH0.net
もうめんどくさくて死ぬ
ある程度稼いだら早期リタイアしてフリーターになるのが
夢なんだ・・・

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 20:33:02.13 ID:pwt5OQVC0.net
>>282
そういうことじゃなくて>>278の文章が意味不明ってことだろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 21:41:16.57 ID:gsVTzkdg0.net
>>278
何を言ってるのか全く分からない
釣りか馬鹿

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 23:22:52.07 ID:zrZNE7OI0.net
>>285

だから意味が理解できないなら、調べろってことだけどw
ググれば数分で分かるような内容までいちいち説明しないよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 23:25:12.75 ID:85lcDLdY0.net
>>286
かなり簡単に書いてくれてると思うけど(笑

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 23:45:47.62 ID:pwt5OQVC0.net
>>287
まともに説明できないならわけわからんこと書くなってことだろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 23:46:01.81 ID:eP/SGsAT0.net
お前ら最近ケンカばっかりだな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 23:50:23.51 ID:038HaKd30.net
>>271
ゲッ、それま?
叩かれたら埃しか出ないんだが…orz

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:03:42.29 ID:rM1j1X6X0.net
>>289
1から10まで説明しないと分からんなら個人事業主無理だと思うが。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:07:34.87 ID:/j54QzRh0.net
売上1000万超えて課税事業者になっても1000万超えた分にしか課税されないってこと???
自分はまだ免税だけどそろそろ超えそうなんでどう調整しようかと思ってたけど
課税に切り替わったら全売上に対して消費税8%払うのかと思ってた

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:15:30.59 ID:SyoXMOCg0.net
>>289
↓で税引き後にどっちが多いかわからんなら、俺には説明無理だわw
 所得1000万:消費税0円
 所得1001万:消費税800円

お役に立てなくて済まんねwww

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:17:13.92 ID:SyoXMOCg0.net
>>293
その通り。ググれば1〜2分でわかるよねw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:23:24.83 ID:rM1j1X6X0.net
普通に考えて年収1000と1050で、後者の方が手取り少ないとかあるワケがない笑

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:40:26.80 ID:2S5Yd1sw0.net
>>294
消費税800円の意味が分からんのだが
とりあえず馬鹿扱いしてくれていいからなんで800円なのかって説明してくれ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:46:16.16 ID:XdwjdTnF0.net
そろそろやめ時でしょ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:51:22.84 ID:SyoXMOCg0.net
>>297
800円から逆算すると1万円の8%と分かる
1000万を"超えた分"に消費税がかかってる

所得1001万の場合の消費税↓
(1001万 - 1000万) × 8% = 800

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:58:18.85 ID:2S5Yd1sw0.net
>>299
いやまて、消費税の計算はそうじゃないだろ
なんで1000万超えた分だけにかかることになってるんだ
煽るわけではないが、まずググったほうがいいのは自分だと思うんだが

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 01:10:33.17 ID:SyoXMOCg0.net
>>300、他の方々
すまん、個人事業税と一緒にしていた...
まことに申し訳ない m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 01:21:46.19 ID:/j54QzRh0.net
まじかよ!!!!!!!!
いくらググっても消費税1000万分控除とか出てこないから大混乱してたぜ
危うく気楽に今年分1000万超えて課税業者になるところだった

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 01:22:41.69 ID:2S5Yd1sw0.net
>>301
おいおい頼むぜ、散々馬鹿にされた挙句、便乗煽りまで受けたんだぞw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 06:16:32.61 ID:ujpR4Wa70.net
売上1千万円なんて皆、景気のいい話が出来て羨ましいなあ
うちなんざ、500万のライン超えなくなって久しいから蚊帳の外だわ
ここ6,7年は事業税すら払ってないし

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 06:56:54.32 ID:XYa0+hTW0.net
売上1000万こえたらだいたい15万円前後の消費税納税がかかる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 08:10:51.11 ID:hce1J2Bi0.net
だよね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 08:35:50.73 ID:2S5Yd1sw0.net
>>304
なんの業種?
まあその辺は業種によって極端に変わるところだからな
例えばIT系なら仕入れがほぼないから売上900万で利益はがっつりだし
卸売りや小売りとか飲食だと売上自体は余裕で1000万超えるけど利益は上記よりも全然少なかったりとか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:30:51.52 ID:uxbdogXZ0.net
普通は消費税払ってれば1000万という数字見ればすぐにわかる話だから事業税と勘違いすることはまずないけどな
払ったことが無い奴がドヤッってしまった結果だろうな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:35:03.28 ID:awfTYApw0.net
俺車屋だけど新車だけで軽6台売って売上1030万
なお利益は6台で60万

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:42:17.70 ID:j02EvRXH0.net
>>307
その分所得税は安いし保険も住民税も安いじゃん
売上900で利益がっつりなんて言ったって税金や保険も高額だから生活レベルは大して変わらんぞ
予定納税の納付が50万オーバーとか死刑宣告食らうこともあるしなどっちが良いとも言えない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:47:31.50 ID:GSQDRY+l0.net
>>309
泣ける
今は高額商品だろうと小売は利幅取れないね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 12:38:32.84 ID:SNnpyfMB0.net
消費税は在庫の増減や新規設備とかで結構変わる
一昨年度20万円で昨年度は10万円還付
今年度はおそらく25万円位と予想

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 12:52:46.76 ID:WxQh8v3Y0.net
みんなやってる節税対策おせーて

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 13:01:56.98 ID:sbdlBUpA0.net
友達からレシートや領収書を集める

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 14:27:59.08 ID:W08OIFx60.net
>>313
祖父母を扶養に入れる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 18:36:33.53 ID:2S5Yd1sw0.net
>>310
そういう話をしてるわけではないんだが
税金とかいろいろ持ってかれるから利益抑えるなんて本末転倒だし稼げるなら稼げばいいんじゃん
国民健康保険なんて上限いったら増えないんだし、ある意味お得だぞ
保育園料金も上限あるし、子供手当とかも減額される額なんて微々たるもんだし
予定納税が50万で死刑宣告ってのも意味が分からん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 18:38:03.37 ID:2S5Yd1sw0.net
>>313
小規模共済を満額は必須
あとはセーフティー共済とかで調整したり
セーフティはプール上限あるからうまいことやらないといけないけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 22:24:27.79 ID:GkLttYvN0.net
>>301
君、経営者じゃないよね
そんなの直ぐ分かるよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 22:25:08.10 ID:LwsBwgDu0.net
GW明けでちょっと張り切りすぎたわ
疲れた

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 22:35:43.70 ID:hce1J2Bi0.net
わかる
疲れるよな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 22:36:06.72 ID:hce1J2Bi0.net
>>301
しゃあない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 00:34:26.57 ID:gxgc3dGy0.net
ID:SyoXMOCg0が勘違いしてた、ってんならそれはいいんだけど
便乗して「消費税はそうじゃないでしょ」って人を煽ってた連中数人は一体何だったんだろうな
それがなければ「なんか勘違いしてるのが一人いるぞ」で済んでたのに

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 01:02:13.29 ID:ppHFkTm60.net
>>322
勘違いしようがないのに。なんかおかしくない??

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 01:11:50.89 ID:VgmNCuwU0.net
うちは税込表示だから消費税は本当に大変
死活問題だよ簡単に商品の価格上げれないし昔は課税対象3000万以上だったんよなまたそうならないかな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 02:40:44.94 ID:gxgc3dGy0.net
そもそも消費税の計算方法を勘違いしょうもない、ってのはわかるけど
「それ違うんじゃね」って指摘してる側をさんざん煽ってた奴らは何だったんだろな、と
一千万超えた分にしか課税されないと思ってた人がそんなにいたのかねぇ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 02:42:15.32 ID:BCJJ+K340.net
机上の空論ばっかだな
諸々の支払いに追われてるのに簡単に経費増やせだ共済だどこからその金捻出するんだよ生活費削って出せってか?
なんかネットで検索してしたり顔で書いてるのかも知れんが実際に大変な思いなんてしてないだろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 03:15:49.65 ID:Lxwayg5P0.net
うちも3年目だから今年から消費税の納付が必要だな
300万くらいになる見込みって税理士が言ってたから憂鬱だわ
GWに売り上げかなりのびて喜んでたら 休み終わってからは暇が続いて台無しだし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 03:37:36.60 ID:JwZ32hpd0.net
>>324
ホントにそうだね。
消費税なんて、事業者にとって面倒ばかりで殆どメリットがない。
まぁ、免税事業者にとっては益税だからまだいいかもしれないけど…

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 04:59:31.05 ID:YWNC8sE60.net
>>317
小規模共済は受け取るときに退職所得で税金がかからないようにするために
退職所得控除40万/年以下に抑えておいた方がいいぞ
所得が多い時は掛け金を多く少ない時は減らすとか調整必要

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 08:44:39.58 ID:38SpE5qN0.net
>>322
自演なのかバカなのかだろ
このスレ意外と間違ったこと言ってる奴いるからな
それをおかしいと指摘されても調べもせず思い込みだけでレスバ開始するし
今回の奴も指摘した奴にはググれとか言っておいて自分はググってないとかさ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 09:19:52.21 ID:NwLT3OdX0.net
>>327
それが本当ならそのタイミングで法人成りして消費税納税を逃れる奴が多いんだけどね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 09:23:24.82 ID:iLc9H0hI0.net
>>326
お前みたいにそのレベルなら経費だの節税だの考えるレベルじゃないって話
それなりに利益出て税金とかを抑えたいって奴らの話なわけで
生活苦しいならもっと稼げる努力するのが最優先だろ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 09:26:59.33 ID:iLc9H0hI0.net
>>327
業種や利益分からないけど、消費税が300万ってかなり利益出てるってことじゃないの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 09:29:41.95 ID:NwLT3OdX0.net
>>333
車を転がしてる(転売)奴はそんな感じの消費税納税が多いよね
消費税納税で死ぬパターン

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 10:32:34.16 ID:iLc9H0hI0.net
>>334
車業界のこと良くわからないから違ってたらすまんけど
車仕入れた時って課税仕入れにならないの?
売りと仕入が両方課税対象ならそれらの売上の消費税-仕入の消費税が支払い分になるかと思ったけど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 10:38:56.30 ID:NwLT3OdX0.net
>>335
すまん
俺が言ってるのは車屋じゃなく完全に個人で転がして紹介料的なので稼いでる奴のこと

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 10:51:31.57 ID:iLc9H0hI0.net
>>336
いまいちよくわからんけど
基本的に仕入が無いから仕入0円ってこと?
売上も自分が上げるわけじゃないから、車の売上は自分に発生せず紹介料だけが売り上げになってという感じで

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 11:50:21.09 ID:6M0SGXQ50.net
>>335
通常、物販の場合、仕入れよりも売価の方が高い。
仕入れのときに消費税を負担しても、売価にも添加できるから
実際の納付額は受け取った金額よりも小さいはず。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 11:55:46.83 ID:YfWcqJuM0.net
消費税300万って売り上げ何億あるんだと思ったけどそうでもないのか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 12:54:46.81 ID:iLc9H0hI0.net
>>338
その意味で合ってると思う

>>339
消費税300万だと、単純に売上-仕入が4000万くらいいく計算になると思うんだが

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 13:09:16.65 ID:xKDJ9e5N0.net
>>338
勘違いとか言って単に消費税の事を知らなかったって事も8%がどうたらと言っていたことからも分かるね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 13:14:34.10 ID:38SpE5qN0.net
消費税納税で死ぬことなんてあるのか?る

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 13:56:48.26 ID:4SdslJwD0.net
>>329
小規模企業共済は掛金を減額したら損するぞ。
ttp://blog.business-shikaku.com/?eid=473

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 16:21:46.92 ID:GchpnpLi0.net
仕入れほぼゼロで売上900弱で所得約800あるけど生活楽じゃないぞみんなどんだけ稼いでんだよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 16:58:25.91 ID:3PiswQFw0.net
そんだけ所得として申告してたら、所得税も社会保障費もすげえ高くなるっしょ
家賃や車や通信費も家事按分したり、各種保険や共済入ったり、なんだかんだ仕入れ以外の経費増やした方が良いと思いますわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 17:12:12.67 ID:GchpnpLi0.net
>>345
税理士にも言われてるけど所得を1500ぐらいまで上げるか500ぐらいまで下げないと楽にはならんって言われてる
この国は中間層が一番大変になる仕組みらしい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 17:22:14.43 ID:xKDJ9e5N0.net
>>342
きちんと預かってる意識で、手をつけないでいたら、なんだかプラスになった気がして嬉しいけどね
俺はね
俺はだよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 17:40:26.64 ID:iLc9H0hI0.net
>>346
その辺りは子供がいると保育料が高かったり、子ども手当が減額されたりするしな
そういうの関係ないくらい突き抜けると楽になってくるけど
国民健康保険や保育料の上限がそれくらいの収入付近だからそれを突破すると頭打ちになって気分的に楽にはなるかな
逆にどんだけ稼いでもそれだけでOKって思えるわけだし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 17:40:48.89 ID:RGhwGxiS0.net
>>346
その税理士にもし金払ってるならその金で美味いもの食べた方がましだよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 17:53:11.86 ID:38SpE5qN0.net
>>347
払わないといけない金まであてにしたり使ったりするのはただバカなだけだよな
プロ野球選手が大減俸されて税金払えないやんとか言うやつよくいるけど、なんで払えなくなるような金の使い方してんだって話だし

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 18:22:46.79 ID:xKDJ9e5N0.net
>>350
それは生活の資金に混同して使うかもしれないけど、消費税は完全に自分の金ではないから絶対に使わないね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 20:36:13.53 ID:h0wEEeek0.net
>>346
わかりやすい
ありがとうございます

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 23:49:31.32 ID:Lxwayg5P0.net
>>331
法人成りすると確かにまたしばらく逃れられるけど、お金の扱いを個人事業よりずっと厳しくしないといけないからね

>>333
返済や人件費が大きいからそうでもないんだよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 09:35:56.23 ID:1KxtVmwV0.net
>>353
結局法人化するかしないかって難しいよな、利益や売り上げが○○以上になったらとかって単純なものでもないし
みんな何を基準に法人化するかは興味がある

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 09:46:02.58 ID:2Zz93q1R0.net
信用力もあるね
あまり意味ないけど
個人には発注しないという企業もあるし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 09:58:36.39 ID:QJ2mTHE80.net
でも個人の方が責任は重たいのにねw
法人なら畳めば終わりw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 10:56:33.86 ID:qomq0/FM0.net
大企業ならともかく零細は代表の個人保証や担保求められるからなかなか綺麗にはやめられないだろうけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 11:43:24.96 ID:nuMLWd2v0.net
個人だからリスクヘッジには気を使うね
特定の取引先から、専属でやってくれないかと言われても、そこと揉めたり切られたりしたらヤバいし逆らえなくなるから、単価や条件良くても断っちゃうし
契約や規約はかなり神経使うし
資金繰りで危ない橋は絶対渡らない、金額大きい時はどんなに気心しれた常連相手でも半額か全額かは前金にして原価割れ防ぐし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 13:33:35.22 ID:1KxtVmwV0.net
>>355
業種にもよるけど信用力はかなり重要な部分ではあるね
既存の取引先だけ続けてるなら良いけど、新規とかが発生した場合とか特に
大手とか個人口座には直で支払できないとかもあるし
名刺にも名前だけではさすがに厳しいから最低限屋号付けるなりくらいはしたほうが良かったりもする

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 20:29:27.24 ID:DUv3vdvz0.net
>>356
初心者んだけど、個人こそやめれば終わりなんじゃないの?
法人は、会社名義のあれこれめんどいイメージ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 20:31:39.87 ID:QJ2mTHE80.net
>>360
個人はやめても全責任を追い続ける
法人は畳めば終わり
わかるね?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 22:12:04.96 ID:yxMvEfWV0.net
>>360
大人しく会社勤めした方が良い

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 22:40:26.84 ID:DUv3vdvz0.net
これか
http://www.cashing-taizen.com/kigyou0218.html

俺ITフリーランスなんで関係薄そうだけど、勉強なりましたw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 03:45:19.86 ID:pd6mK4FM0.net
昔ほど法人化のハードルは高くはないけれど、法人にすればしたで面倒な事もあるのは確か。
まぁ、面倒な事は士業に丸投げすればいいけど、それなりに費用がかかるわな…

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 08:47:05.94 ID:+++jMta90.net
個人がやれる事業で責任重いのってなんだろ?
転売やってたけど、1週間内の返品を受ける以外は何も責任負いませんって明文化してたし、無限責任とか意識してなかったな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 09:15:14.42 ID:a/E6o6T00.net
個人事業だと破産して廃業しても、未払いの人件費と事業税はチャラにならない
法人だと会社潰せば消える

事業やってる以上、何があるか分からん
飲食なら、食中毒で死人出るかもしれんし、
昔古本屋で、棚の本が崩れてきて女の子が死んだ事件があった

法人だとできるだけ補償して、潰して終わりだけど、個人事業主なら全額補償から逃げられない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 10:18:00.52 ID:g0ZAmCdX0.net
>>365
転売だと扱う物にもよるんじゃね、何も責任を負いませんと書いたところで文句言ってくる奴は言ってくる
買ったもので怪我をしたり、極端な話死んだりしたりとか

どんな業種でも思いもよらないことで損害が出たり責任を負うことになったりする可能性はあると思うぞ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 10:22:33.83 ID:fl4PNu2S0.net
法人成りすると、会社が続く限り社会保険から逃げられない。
売上3000万超えたら考えましょう。
と、今年の確定申告の時、税理士に言われた
もちろん課税所得額によるけど、すっきりしたわww

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 12:00:33.88 ID:8mZn0Ysg0.net
何かリーマン級の不景気来そうな雰囲気だね
稼げる時にどんどん仕事受けとかなきゃ
怖い怖い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 12:15:28.95 ID:c/NUmzEo0.net
法人成りはただのステマだから気にしないこと

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 12:24:54.34 ID:c/NUmzEo0.net
>>367
店だったら店舗賠責の保険は入って損はない
安い保険料で店内の事故で使える

昔、入り口の自動ドアに当たって転倒、骨折したおばあさんがいたけど、保険で助かった経験ある。
ケガしたおばあさんに200万円位支払われたと思う。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 12:28:42.25 ID:c/NUmzEo0.net
万が一事故が起きて怪我人がでたら必ず救急車を呼ぶ事。公式に記録されるから保険の手続きがスムーズ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 13:55:06.89 ID:+++jMta90.net
>>371
ググったらスゲー事例あったw
https://morevrp.com/blogs/自動ドアの事故リスク!その事例や自動ドアの安/#i-9

自動ドア事故で店に1000万超の支払い命令。
自動ドアにぶつかった側の責任もあると思うんだが、、、何で責任発生するか分からんもんだな(汗

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 14:08:13.96 ID:bVe4bXv90.net
人雇わない、無店舗、申込時の規約や契約書、先払い、などなど、それでもまだトラブル要因は残る
今はなんでもクレームクレームの魔女狩り時代だからねえ、なるべく危険要素減らして生きてく方が気楽でよい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 17:16:29.50 ID:c/NUmzEo0.net
>>373
調査員が来て調べてたけど
過失割合8対2で店の責任8割とられたよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 17:38:31.81 ID:ZUM+t2730.net
実家住みで婚活やってるけど全く食いつかない
その他の魅力もないんだろうけどな
同業で勤めるより稼げるしダメになっても就職活動したら即採用されるくらいの経験と技術はあるんだけど伝わらないし無理か

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 18:02:56.33 ID:wkyJXv2v0.net
核家族化進んでるこの世の中で、姑と同居なんてハンデ背負う人はそうそう居ないよなあ。開業医レベルでも避けられるんじゃないかなあ
稼いでるなら事務所兼住居の1つくらい借りれば色々と有利だと思うよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:29:17.28 ID:jFZbVKTu0.net
>>376
何の業種でいくら稼いでるの

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:57:00.07 ID:gyB3mSOR0.net
>>376
年収で寄ってくるでしょ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:59:25.61 ID:3UcNO5IN0.net
じゃあ俺が嫁に行くわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 20:09:19.52 ID:wkyJXv2v0.net
ぜんぜん関係ないけど、うち同業他店より安くて良いサービスしてる自信あるんだけど、それでも値切って文句つけてくるアホには次から同業他社なみの見積もり出して、そこから500円か1000円だけ安くしてやってる
そうすると向こうも値切りの「成果」が得られて喜ぶんで、Win-Winになる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 20:59:52.61 ID:7hx4uyzs0.net
>>376
親がサラリーマンの娘には自営の良さが分からないから、家が自営の娘を狙えば即決。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 23:44:19.20 ID:rNR9nk6s0.net
女はその辺の嗅覚鋭いからな。
個人事業なんかやってるゴロツキは基本的に敬遠する。
会ったことあるなら分かると思うが、男から見ても胡散臭い。
公務員とか、もしくは歳行ってる経済力あるジジイが今は人気。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 23:50:07.66 ID:qdR3Jjy20.net
まあ結婚の話題はこの辺で終わりにしようぜ
このスレはサイコパス多いからネガティブな発言や気弱そうな態度は叩かれる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 00:39:33.64 ID:Afh1Qd5p0.net
結婚の話に限らずだけど、自営だとピンキリだから印象は悪かったりすることは多い
多少身なりを小ぎれいにしておけばきちんと稼いでると思われやすいけど
あとは実家住みだと稼げてないんじゃないかと思われやすい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 00:39:47.00 ID:gbpRgFEx0.net
自営業って女からしたら百害あって一利なしでしょうし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 06:14:01.60 ID:555o6mAY0.net
自営でもリーマン以上に稼いでいれば
女は入れ食い

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 07:22:28.03 ID:7vY2cSzB0.net
ほんと感覚ズレてんなあお前ら
自営業だからだとか、自営業がモテないとかじゃないよ。ソイツがダメなのは、姑と同居前提なのと、年収が低いからだよ

年収数千万で、親と同居しなくていいです、という条件ならいくらでも相手いるよ。収入多ければ当然法人化もしてるだろうから、肩書きも社長になるし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 12:56:24.83 ID:8HVokZS/0.net
事業主や同居のせいかは分からんと思うけどw
1人暮らしサラリーマン名乗ってみたら?
それでモテないなら他の要因ww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 13:31:22.20 ID:X52ymDbM0.net
>>381
わかる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 16:56:48.48 ID:oN/dC5I50.net
自営はピンキリだからなぁ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 17:39:20.67 ID:GWUD716V0.net
定休日に鬼電してくる客が死ぬほど嫌い
もしもそれで電話でたら、次からも沢山かければ出る!て定着しちまうから、絶対電話出るわけないんですよ
もちろん呼び出し音きってあるけど、着信履歴から分かるマジ基地ぶりにゲンナリしてしまう、せっかくの休みなのに

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 18:02:19.36 ID:OnqmMM+B0.net
メールしてくればいいのにね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 00:10:58.53 ID:KlX4xmKp0.net
>>392
留守電設定しておけば?
「せっかく電話いただきましたが営業時間は〇〇〜〇〇、定休日は〇〇です。またのご連絡をお待ちしております」
こんなんでイイんちゃう?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 02:17:38.37 ID:tRG7NpAj0.net
5月は「マイホーム」という言葉が幻想であることを確認させられる。
固定資産税という「市町村への家賃」を求められる月だからだ。
すでに納税通知が来て、高額の負担に閉口している人も多いだろう。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 06:39:48.98 ID:Bqkq7vZq0.net
>>395
こっちはそれにプラス浄化槽維持費年間5マン円

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 08:41:25.00 ID:DK/4qYP30.net
>>394
してるよ
定休日だって分かってて何度も掛けてくるから嫌いなんだよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 09:08:09.73 ID:9o2rSSse0.net
>>397
なんの業務か知らないけど、あまり常識がない取引先は切った方がいいぞ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 09:23:59.95 ID:Bqkq7vZq0.net
一度やってしまったサービスは
今後そいつにとって当たり前のサービスとなる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 10:20:33.17 ID:DK/4qYP30.net
昨日とくに鬼電多かった理由わかった

昨日の朝に俺が留守電用メッセージ入れた時、携帯の電波が悪かったか何かで、何言ってるか分からない状態だったらしい。(メッセージ入れた時の確認ではちゃんと読み上げてたのに…?)それで聞き直すために何度か掛けた人が多かった

次からは設定した後に別の電話からメッセージ再生の確認するわ…みなさんお騒がせしました

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 16:55:55.56 ID:tRG7NpAj0.net
東京五輪2020の看板選手となるはずだった、池江璃花子選手の白血病が分かった以上、今、日本の統治体がすべきことは、「直ちに影響はない」がとっくに終わっていて、まさに影響でまくりだという事実を謙虚に真摯に認める事。
日本に外国人がたくさん来ているのを、喜ぶのではなく、まず、「311」以後の人口動態と、個々人の健康状況を正確に知ること。
消費税議論の前に、すべての国会議員は、これを主張しなさい。
「311」以来、一体、何人が亡くなっているのか? 
あるいは、いろいろな病状が出ているのか?
これをきちんと数値化すること。これが、政策を考えるときの基礎データではないか!!!!
その上で、ここ3年くらい前からの、人手不足の原因が何だったのか、も正確にわかってくる。
人口動態調査とともに、
各人に、2011年3月に、どこにいて、何をしていたか? 
本来ならこれもきちんと、自分で調査するように指導しておかねばならなかった。
特に同年3月21日は関東圏にとんでもないほどの放射性物質が降った日だったのですから。
もう、8年近く前になるが、自分がどこで何をしていたのか?それが分れば、その時以来、食事と空気で、何を取り込んだのか? 
という情報も踏まえ、自分自身が今、抱えている危険度が分ってきます .



https://nunato.net/?p=1613

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 04:08:27.27 ID:ymLj/1cw0.net
>>388
自営の年収ほど参考にならない数字はない
俺の年収聞いたらサラリーマンはびっくりするけど実際にはその9割は返済だし

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 07:28:16.10 ID:LWb4Bi4h0.net
自営だと外部からの印象は基本良くないからな
やっぱり名前が知られている会社のネームバリューはでかい
自営だけどすごい稼いでるぜと言ったところでまず疑ってはいられるだろうし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 09:12:21.53 ID:N4Z25dXo0.net
9割返済ならふつうその1割の数字を年収って言わない?見栄張りたいの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 10:02:48.47 ID:OZdydymO0.net
自営の年収=所得ね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 10:29:30.66 ID:RDC7INaF0.net
自営業スレの住人に、売上と粗利と営利と純利と所得と年収の区別しろと言う方が酷なのかもしれない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 11:38:28.40 ID:99WDgHA60.net
申告時期の書き込み見ていればわかるけどドンブリばっかだろ
このスレでも粗利とか言っちゃう奴いるしなw
売上から経費引いた分を言ってるのかもだがじゃ所得は?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 11:43:54.72 ID:OzHuwiPd0.net
自営に年収って言葉で聞いてくる時点でそいつとは多分話が合わないからテキトーにあしらう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 12:01:12.77 ID:QQym9CZe0.net
個人事業主に利益とか粗利とか無いよな残ったのが全部所得なんだから
利益って書いてるの多いけど利益に相当するのって何?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 12:32:11.30 ID:xZxQ060e0.net
人雇ってるとか外注多いとかで全く変わるからね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 12:40:49.01 ID:5Lr3fWTu0.net
年収とか所得とかは定義が分かれば数字で出せるけど別にそこに拘る所でも無いような

結局残り金はキャッシュフローでその中で生活して仕事して日々を過ごすって感じがしっくりくるかな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 13:32:17.35 ID:JvP3yArs0.net
>>409
粗利を元に単価を決めないの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:11:58.07 ID:RDC7INaF0.net
粗利が無いとか、たまげたなあ

売上から原価を引いただけなのが粗利益(1)
でも商売のコストってもちろん原価だけじゃなくて光熱費や家賃や広告費や人件費や色々掛かってるから、それも引いて商売全体として考えた時の利益が営業利益(2)
で、さらにほとんどの会社ってのは借入金があるものだから返済の利息とかもそこからちゃんと引いたのが経常利益(3)
さらに本業と関係なく所持する資産売ったりして赤字埋めたりすることもあるから、それも差し引きしたのが税引前純利益(4)
で、税金払った後の純粋に手元に残ったぶんが純利益(5)

個人事業主が確定申告で記入する「所得」は、基本的には(4)の税引前利益で、他の人に言う時は(5)の純利益を自分の「年収」とするのが1番一般的な感覚だと思う

「そんなものはない」とか「必要ない」とか「どれも同じじゃね」とか「ひとつでよくね」とか言う人は、要するに知識がなくて区別も付いてなくて、僕は企業会計なんてウンコ!と思ってる頭クルクルパーだよと自己申告してるようなものだよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 16:57:09.62 ID:9luorBQ00.net
日本の税収40兆円!公務員の人件費32兆円!
これ見たら笑ってしまう、日本を食い物にしているのは
公務員である、特に地方公務員は酷過ぎる。
増税する前に手当を見直せ。

国民は、公務員のために働き、税金を搾り取られているんだぜ
普通の会社だったら、人員削減を徹底させる。
が、日本はやらずに、1000兆を超えてしまったがそれは、 民間の2倍以上の年収がある彼らの貯蓄に
カナダやニュージーランドは小さな政府を作り、人件費を半分にした。
三流国日本 消費税増税である。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 18:15:59.06 ID:99WDgHA60.net
なげーよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 18:32:35.51 ID:LWb4Bi4h0.net
個人事業主なら申告書の所得金額が年収でいいんじゃね、特別控除引く前の収入金額がいいのかもしれんが
経費でいろいろやってればそれが純粋なものではないけど、一応公的に言う年収ならそれでいいと思うぞ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 20:31:07.24 ID:DF8RJMLH0.net
ほんとはお前ら開業届けなんか出してないだろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 20:31:40.80 ID:DF8RJMLH0.net
個人事業=遊び

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 22:20:17.20 ID:QzIMwYEO0.net
仕事で遊べんなら人生負け組w

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 00:19:41.69 ID:axF4u6a/0.net
だから青色の税引き前所得だって
サラリーマンの総支給と同じだろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 01:39:58.22 ID:CU+iCAo00.net
ima株式会社の高井直代表は無能。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 10:54:39.25 ID:mYtopulx0.net
所得金額って青色申告特別控除額が引かれた額だけど、これは課税上の特典みたいなものだから、所得金額に青色申告特別控除額を足した額がサラリーマンの年収に相当すると思うけどな。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 22:52:22.16 ID:nfi4Xu7V0.net
特別控除の65万なんて含んでようが含んでなかろうが誤差レベルだしな
>>406みたいなこと言ってる奴はいい加減すぎるわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 23:11:48.23 ID:yJIrIlH40.net
【社会・貧困女子】院卒バイト35歳(時給は1000円、年収は120万円)高卒に使われる葛藤と老親の嘆きと不採用通知★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558872759/

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 07:36:06.39 ID:kz0Awr9M0.net
>>423
それが自営のいいところだろ
きちきちヒィヒィ計算マン乙

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 08:14:00.48 ID:A82aFFFb0.net
>>425
年収の話してるんだろ
その辺訳分からずガバガバ感覚はさすがにないと思うが
最低限の常識は身につけような

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 08:46:45.17 ID:DSp8K7cE0.net
>>426
だよな、自営の良いとことか言って適当な計算してたり、どの金額が何にあたるかとか理解できてないから自営が馬鹿にされる原因でもある
だから結婚できなかったりとかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 10:04:39.11 ID:Wpze9pOd0.net
きちきちヒィヒィ計算マンw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 10:21:45.31 ID:zTBtwKbP0.net
車を買った。貯金がスズメの涙になった。
オレとパートが一人の経営、さあまた今日から頑張るべ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 10:54:17.50 ID:Wpze9pOd0.net
リースしとけよw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 11:37:10.85 ID:DSp8K7cE0.net
>>428
結局この程度のレスしかできないから程度が知れるんだよな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 11:49:21.10 ID:kz0Awr9M0.net
おまえもなw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 12:04:58.57 ID:ZosZMGoR0.net
草生やしたり、おうむ返ししたり、それでレスバトルして優位に立ってるつもりなのかなあ。さすがにどれだけ大目に見ても高校生までだよそれは…
見てて恥ずかしいから巣に帰りな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 12:29:05.84 ID:U5v1NNMT0.net
張り付いて偉そうにしてる方が滑稽で恥ずかしい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 13:18:22.53 ID:ZosZMGoR0.net
俺が前回書き込んだのは数十レス前なんだけど
自分以外は全員同一人物にみえてんのかな
ちょっと頭冷やして来いよ本当に

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 14:02:16.32 ID:c67d/jzf0.net
おまえもなw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 07:31:39.15 ID:WlnLsUTo0.net
想田和弘
‏
認証済みアカウント

@KazuhiroSoda
5月26日

その他
この記事、主語が変。「しかし日本は参院選前に農家の不安を高める展開は避けたい立場で」とあるが、避けたいのは日本ではなく与党と安倍であろう。与党と意識を一体化してんじゃねえよ。→「参院選終わるまで待つ」 日米貿易交渉でトランプ氏: 日本経済新聞

ゆりかりん
‏


@yurikalin

ゆりかりんさんが但馬問屋をリツイートしました
選挙前には、話せない・・・ということは、日本国民にとって致命的なまでに大打撃を齎す約束を、トランプとしちゃったってことだよね。選挙後、自民党を勝たせた後に、私たち有権者が地獄を味わうことになるのか? マスコミが伝えるべき事実を伝えず、
安倍人気を煽るだけの報道しかしないんだもんね。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:07:02.83 ID:LVgN5D2s0.net
>>437
何がしたい? これ見ても君に苛立つだけなんだが。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 15:55:02.61 ID:nVeGvsWH0.net
さて、仕事でもするかい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 17:10:03.76 ID:0CVoisut0.net
季節の変わり目は身体がだるいなあ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 21:23:23.23 ID:qv1E6I7v0.net
土木関係の会社の社員なんだけど、日給で給料貰ってて年金とかも自分で国民年金に入ってる。確定申告も自分でやってる。

これって社員というより、委託業務?じゃない?
勝手に開業届出して、事業所得で青色申告しても問題ないかな?

それとも給料所得でバレたらヤバイかな?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 21:37:53.56 ID:573HoR910.net
>>441
会社が社会保険の面倒見てくれていないってことだよな?
それって社員じゃなくて雇われ個人事業主じゃないか
今は白色申告してるならさっさと事業登録して青色に変えたほうがいい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 21:42:23.88 ID:qv1E6I7v0.net
>>442
ありがとう。
しかし給与所得の控除額と青色申告控除額では給与所得の控除額の方が2倍くらい高いので、事業にすると損する気がするんだけど。
給与所得で青色申告出来たら最高なんだけどな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 22:16:15.81 ID:Nkx984ei0.net
気になって調べたんだが、個人事業主でも給与収入分には給与所得控除が適用されるってことでオケ?
https://www.zeiri4.com/c_1076/q_5726/
https://www.zeiri4.com/c_5/q_19914/

税務署とか、もっと確度高いサイトに載ってるの知ってたら教えてプリーズ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 22:34:35.63 ID:i5wRCXhB0.net
>>444
オッケーだよ。
おれは開業するとき、9月までの給与所得につき給与所得控除、10月からの事業所得につき青色申告特別控除の適用を受けた。

確定申告書作成コーナーで給与所得を入力すると勝手に給与所得控除が適用されるよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 22:52:28.92 ID:frnYOLGC0.net
>>443
経費を自分で出してるとかなら事業所得として確定申告した方が良いかもしれないので一度計算してみればいい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 23:08:27.99 ID:0KWyq6450.net
>>441
外国人がわんさかいる会社か?
俺もそんな感じの土建屋で働いてたことあるわw

真面目な話、いくら建設業だからって今どき社会保険も入れてくれないような会社には入らないほうがいい。
失業したときどうするのさ?
今は太っ腹な社長さんでも経営が傾くと鬼畜化するぞ。間違いなく、絶対にな。
交通費浮かせるためにタコ部屋に押し込まれたりする。
何故なら社会保険にも入れてくれない腹黒社長だからwww

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 23:09:06.08 ID:CNIt8wFu0.net
>>440
あるある

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 23:47:47.28 ID:F2shjrqA0.net
>>441
給与と業務委託はまったく違う
会社側が雇用してないなら給与所得じゃない
給与所得なら源泉徴収票見れば分かるし、雇用契約してるはず

建設関係の日雇いなら、一人親方で業務委託でしょ
ならそもそも雇用してないし給与でもない
親方は個人事業主。青色開業すれば収入は事業所得だよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 00:05:37.22 ID:cK8vV5A80.net
みんな連休おわってヒマなのかい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 01:54:31.52 ID:NYhwpEFU0.net
>>443
給与所得で青色申告って給与所得控除と青色控除をダブルで受けるとか思ってるのか?
もしそうならもう少し勉強したほうがいいぞ
大体収入が分かってしまうが、青色控除だけじゃなく経費として計上できるものがあるのならそういうのも含めて計算しなおしたほうがいい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 05:20:26.85 ID:CSpk+3Tx0.net
いま建設業界は景気いいと思ってたけど、そんなひどい労働環境のと所もあるんだねえ
人を確保するのにヒーコラ言ってる会社もあるって聞いたのに

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 08:28:03.53 ID:GbDpf4l00.net
景気がいいから作業員に金払いがいいとは限らんからな
安く使える人材が欲しいだけで
社員にもせず日給なんてまさにそれだろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 11:35:27.93 ID:EipI+Uay0.net
久々に就活してみたけど見做し残業って昔からあったっけ?
あれ酷いねえ、確実にブラックじゃんか

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 11:37:45.87 ID:RwFZAdT10.net
建設業は社員でも日給だよ。月給で貰ってる職人なんて日本にはいないんじゃないかな?
てか建設業における『人手不足』の主な原因って、多くはゼネコンの無茶振りだからなw

海外「納期が守れないなら仕方ない。納期を伸ばそう。」
日本「納期が守れないなら仕方ない。他の会社に頼むわ。」

この違い。
製造側に合わせるって考えがないから奴隷みたいな働き方する職人が増える。
もしくは早く儲けを出したい経営者が仕事を取りまくって
そのシワ寄せが下請けに来ているか。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 11:41:45.90 ID:RwFZAdT10.net
建設業は今日日景気が良いと言うが
日給たくさんもらえてる職人さんでも、年収換算だと大したことないんじゃないかい?
ボーナスなんか無いし、昇給もすぐ頭打ちになるからな。
建設会社なんて山のようにあるから結果的に取り合う形になる。
だから大手でも仕事がない日は自宅待機。その分の給料は出ない。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 11:43:29.67 ID:7Kqn7NzK0.net
>>455
段取りが下手なだけだけどな
メイン工事はすんなりいくけど内装で1日、電気で1日、水回りで1日とかケツの方を分けすぎなんだ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 13:29:47.43 ID:e6XDeC6Z0.net
>>455
日給か月給かじゃなくて、上の人は社会保険も入れてもらってないわけだしまた別の話では

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 15:48:46.04 ID:+lkYMQE90.net
>>457
設備工事の工程無視とかいつまで昭和の大工の考えでいるんだ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 17:39:05.74 ID:bYcqVSBW0.net
メイン工事はすんなりいくだぁ?建築の糞が工期食いつぶして
納期合わせで設備系や電気屋にしわ寄せが来てるんだろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 19:22:01.27 ID:2scndRlg0.net
https://i.imgur.com/fYCd9BJ.jpg

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 23:55:21.03 ID:/ON3cM9x0.net
>>454
何で便利じゃん 規定残業時間内なら特でしょ
超過すりゃ別途かねでるし。 何が不満なわけ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 07:32:53.39 ID:EDec6uMw0.net
昔のブラック?:何時間残業しても残業代なし
今のブラック?:見做し分は残業代なし、見做し分以上は残業代あり

※見做し制度なしでも 基本給激安ならブラック(笑

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 08:37:57.55 ID:CdvPzhmb0.net
オレ担当の日本生命のオバハン、自動車保険や損保の
代理店もやってるんだとな、すげえな。
儲かってんのかねアレ、人口10万程度の田舎でさ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 09:46:54.62 ID:zsSM4PMI0.net
生命保険って確か業務委託も多いんでしょ?
たまに事務所に来るけど、あんなの契約する奴ほとんどいないしきついだろうね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 12:50:29.53 ID:ep3siw4/0.net
こう暑いと車移動しんどいなあ
いくらクーラー効かせても

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 20:13:26.26 ID:/GRWJCVB0.net
>>463
見做し分は給与に反映されてるでしょうに。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 21:00:49.05 ID:fvx7U00/0.net
>>462
前にいた会社はみなし残業分の残業必須だったぞ
早く帰れるどころか、仕事無いのに強制残業

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 23:26:49.79 ID:EDec6uMw0.net
>>467
わざわざ会社にとって損な仕組みにしてるとでも?w

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 10:57:32.73 ID:eAnL+IJG0.net
たまに失敗して落ち込む
こういう時は女体が必要だわ
癒されたい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 11:09:21.45 ID:vdr5Hn3D0.net
わかるw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 23:32:03.08 ID:oPN0RF6O0.net
>>469
何言ってんだか。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 07:38:31.23 ID:QFIeMMn30.net
>>472
内容がない反論は子供の癇癪だよ
黙ってた方がはるかにマシ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 07:38:59.44 ID:8KIObf110.net
高すぎる地方公務員の人件費を適正化して固定資産税の取り過ぎを是正。
公務員の為に存在する自治体は異常である。変な国だ^^^^^^。そのことに気付こう。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 07:46:10.18 ID:Og7viBTx0.net
>>473
癇癪起こしてる人叩いてもまた癇癪が返ってくるだけだと思うよ

>>474
気づいてても俺ら国民にできる持っても簡単な対応って国捨てるとかなんだよな〜
署名運動する時間があったら稼ぎ上げたいしw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 09:27:23.13 ID:BvMAQulN0.net
バブル期は公務員なんて安月給の代名詞だったのにね
サラリーマンならともかく、自営業は自分らで頑張ったぶんだけ収入のびるんだから、他人をやっかんでる間に仕事しろって言うわそりゃ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 09:39:24.57 ID:T4Nd0Yz+0.net
まあ公務員でもきつい業務の人たちもいるからな、一概になんでもかんでも公務員ん批判はできんわ
たしかにこいついらんだろって奴も多いが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 14:29:07.52 ID:uKWED2DC0.net
>>469
誰がそんな事言った?君が勝手に言ってる事。
俺が言ってるのは、給与に反映されているだろって事。
見做し分は反映されてないの?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 19:48:59.18 ID:uUD1EVWk0.net
>>478
みなし分を足してあるのに20万そこそこってあるあるだよね
こういうのはなんちゃってみなしだから、労働者のためとは思えないよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 23:09:32.44 ID:5wjcC7me0.net
>>479
で、給与に反映されてるよね。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 00:53:36.36 ID:0SSaF/3e0.net
>>480
反映されてるといえばされてるよ
A社基本給20万
B社基本給20万(みなし残業分6万含む)
反映はされてるけどこれ納得できる?
ブラックといわれても仕方ないんじゃない?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 07:02:32.83 ID:5oVhet1G0.net
>>478
>見做し分は反映されてないの?
3社ほど見做しになった時のこと調べて、
 2社 反映されてナシ。
 1社 見做し20h導入に対し、給料5%アップ

見做しが給料に反映されてるって、君が勝手に思い込んでるだけw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 07:12:11.78 ID:y0unIk9b0.net
>>481
それ 基本給を14万にして、見做し超えた分の残業代を安くするためやんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
っつーか、月160時間で14万なら最低賃金アウトになってね???

>>481
喧嘩腰も悪いけど、応戦する方も荒しだと思うぞ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 07:13:23.57 ID:y0unIk9b0.net
>>483
下の方 >>482だゎ。スマソ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 17:54:32.46 ID:kIuRGVPJ0.net
さすがに昔みたいに勤務時間中の窓口から見えるとこで
堂々と将棋指してるようなバカ公務員は見なくなったな

まぁ現代はパソコンに向かってるようで
2ちゃんねるやってるような人もいるのかもしれんが
少なくともパッと見ではムカつかないw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 20:15:05.34 ID:JWa2QXlY0.net
公務員って仕事はちゃんとやってると思うよ
ただ話しててイラッとくることは多いな
肉体労働とか技術職に変な偏見持ってる人は多い気がする

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 20:49:38.97 ID:cXfXa80g0.net
ぶっちゃけ公務員は楽だとか言われてても都市部はきついところもあるからな
3年くらいで異動になって全く知らない業務を1から覚えないといけなかったり
税務課だったりケースワーカーとかやらされたら頭のおかしい市民を相手にしないといけないからかなりきついと思うわ、絶対やりたくない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 00:20:47.31 ID:MplTvKhj0.net
アマゾンで売れている洗濯機ランキング!上位をハイアールが独占

堂々の第1位は、「ハイアール」の 5.5キログラム全自動洗濯機(Haier JW-C55A-K)。
汚れが少ないときには10分で洗濯できたり、従来の4枚羽から5枚羽にバージョンアップし、洗濯槽内の摩擦を極力低減するとともに、汚れをしっかり洗浄する点などが評価された。
しかも2万1500円と低価格。「コスパがいい」といった声が寄せられている。
ベスト20を見ると、20商品中10商品がハイアール製で独壇場となっている。
いずれも1万円台後半から2万円台前半で、容量や機能のわりに低価格となっていること、そしてコンパクトサイズであることが消費者に受けている形だ。
また、アマゾンで売れている洗濯機の特徴として、主流となりつつある「ドラム式」ではなく、いずれも「縦型」である点だ。
汚れ落ちがよく、しかも価格が抑えられるといった理由が根底にあるようだ。
https://diamond.jp/articles/-/170838

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 10:19:09.10 ID:1j+WIM4t0.net
>>487
全員が全員とは言わんけど、生活保護とか税金滞納者とか普通にかかわりたくない連中だからな
ぬるい部署から異動になって鬱病になる奴も結構いるって聞いたぞ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 13:57:01.91 ID:xyqPftIp0.net
俺の知り合いは色々な困難に立ち向かうことができなくなり自殺未遂を起こしたぞ!
ここまでやってマスコミや色々な人から講演等依頼されてたのに‥
灯油かぶって税務調査受けて事務所に灯油撒いてタバコ吸うからヤバイよ!

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 14:00:57.63 ID:TLqZZQxa0.net
部署ごとに差が激しいなら問題だよな
キツイとこの人員配分多めにするとか、カウンセリングとかちゃんとしてんのかな
まあ、個人事業主の話とは全く関係ないが(笑

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 22:11:37.74 ID:7ReCa6T00.net
公務員は人間のクズと小学生が言っていた。
俺もそう思うけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 01:38:09.12 ID:39IdIfyk0.net
このスレって儲け出してない人にやたら手厳しい傾向にあるのは
ITとか技術職の人が多いからなんだと最近思う。
話題も殆どが手続きとか確定申告の話だし。
あれらは一人親方ではあるけど、個人事業というカテゴリーに入れるのはどうだろう。
少なくとも「事業」とは言わんよな。

もっと下積み長かった人とかの話を聞きたいのに
なんちゃって入道がしゃしゃり出てくるから上手く噛み合わない。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 01:48:59.83 ID:RRKZSuMn0.net
>>493
そりゃみんな儲けたいと思ってるからだろ
ITとか技術屋だって下積み長い奴もいるわけだし、なんちゃってとか小馬鹿にしてないで具体的にどういう話が聞きたいのかちゃんと質問すればいいだけの話では
一人でやってる人だって個人事業主だし職業欄に個人事業主と書くわけだから

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 05:30:18.80 ID:4zoyVHnN0.net
>>493
「事業」というのは業として事を行うことですから
個人か法人かは関係ないですよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 08:46:50.20 ID:bMMwwJDW0.net
正しい知識もたずに、自分ルールで勝手な解釈する人、個人事業主や中傷零細経営者には多いよなあ

・一人親方は事業主じゃない
・サービス残業は当人の力不足が悪い
・バイトが辞める時は本人が代わりを見つけるのが筋

etc

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 09:15:51.09 ID:ILKOAAo60.net
>>496
まともな社会経験無しの奴も多いし、ちょっと変わった人間も多いからな
経験不足なのか視野が狭いというかなんというか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 09:20:59.70 ID:BAOn3SSb0.net
60人くらいの会社いたんだが、有給取ったら減給とかやりたい放題だったなぁ
辞めるときに訴えて利息付きで全額勝ち取ったが。
30年くらい社長やってるのにバカすぎだった

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 09:26:51.99 ID:4aXw6PVS0.net
>>496
でもおまえゲェジじゃんw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 09:47:05.41 ID:bMMwwJDW0.net
色んな底辺中小企業見たけど、強烈だったのは

(1)超監視主義
事業所の至る所に監視カメラ設置、社長は他の仕事せずモニタとフロアをガン見して、数分おきに携帯で社員たちに電話で叱咤激励。もちろん私語禁止、よそ見も禁止

(2)無法地帯
不用品回収や遺品整理の会社で、現場で社員が金目の物をガメる。社内でもノーパソ等は固定しないとすぐ盗難。辞めた社員が社名偽って営業活動、など、滅茶苦茶

(3)普通に反社会的活動
ビルの一室、看板も出さず名刺も作らず定期的に社名変更、大量のテレアポ人員が強引な詐欺勧誘。パーティションで区切った別エリアではPCとスマホを大量に並列に起動して怪しげな作業

社員の待遇が違法だとか普通の?ブラック企業もたくさんあるけど、さらに下には下、底辺オブ底辺てのはまだまだあるんだなあと、時々思い知らされる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 11:55:05.34 ID:nMd3W7g30.net
>>496
流石に無理矢理に結び付けすぎ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 11:57:34.06 ID:nMd3W7g30.net
1〜3なんて書いてるコイツ本人含め取り巻きがクズのオンパレードじゃないと絶対に縁なんて付かないw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 14:19:58.26 ID:bMMwwJDW0.net
どんだけ気に障ったのよ、噛みつきすぎだろ(^^;)

俺の仕事は、例えるならクーラーの取り付けみたいにヨソの職場に入り込んで何時間が作業するものだから、そりゃまあ色んなところ出入りするよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 16:44:03.82 ID:BAOn3SSb0.net
多分該当したんだろ
察しておいてやれw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 19:46:16.88 ID:BDv0iZ7q0.net
別に498とか500に言ってるわけじゃないけど
ブラック企業のことよく知ってますアピールは痛々しいよな
今の30代くらいに多いか
修羅場潜ってます!裏の世界()見てきました!みたいなのを
公務員とか大企業勤めの人に力説してるのはサブイボ立つからやめちくり〜

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 22:02:46.85 ID:RRKZSuMn0.net
ブラック知ってますアピールは、病気自慢や寝てない自慢と同じようなもんだと思うわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 22:16:25.34 ID:CsqetwlF0.net
奴隷の鎖自慢ってやつだな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 07:56:27.22 ID:h5Ho1kJB0.net
このスレにいるのは、とっとと辞めて自分の力量で食ってるやつばっかりだから、その辺は安心

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 11:45:09.61 ID:ruzFPfLI0.net
噂の国産仮想通貨

EVEOがCEに
上場します

2019年6月9日17時上場です

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 19:32:05.71 ID:RNzlvlmx0.net
ブーメランぶっ刺さってるぞ、自慢くんw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 23:26:19.04 ID:tZ9/bXt00.net
505や510に言ってるわけじゃないけど、類友で自分を上に見てるのって滑稽だよね ( ´ー`)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 09:24:37.12 ID:BVdQ3joe0.net
誰が誰を誰だと思ってレスしてるのか、グチャグチャやね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 12:39:48.24 ID:MKT/psBV0.net
日本語がヤバすぎる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 20:25:44.36 ID:JIK6CooG0.net
俺は流行りに飛びつく人を見下してる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 22:01:14.21 ID:YWaYRdJs0.net
そういう人達がいてくれないと困る業種もあるんじゃない?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 22:26:09.61 ID:pLaMt3ed0.net
流行りに飛びついてサクッと新規事業を起こして
流行りが終わるとさっさと撤退するタイプの事業者で
上手く儲けを出せる人は尊敬する
自分にはそういうフットワークの軽さがないので

まぁ大半は遅れて参戦した上に引き時を間違って
大損する人が大半なんだろうけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 22:31:14.97 ID:PXXbxOJJ0.net
今だとタピオカミルクティーか
業務スーパーとかで原料買ってそこそこの値段で出すだけでめちゃくちゃ儲かるらしいな
まあ引き際をきちんと考えていないとやばいけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 06:04:05.68 ID:oWjGd8/K0.net
他人の芝生は青い

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 13:48:14.57 ID:CemYp8Dg0.net
マイナーな商品取り扱ってる者だけど、一時的とは言えタピオカミルクティーみたいに
商品が飛ぶように売れていくのは正直うらやま。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 22:27:20.19 ID:DstWqLQm0.net
滋賀県大津のびわこボートレース
ボートレースの有名選手
43歳の守田俊介選手

SNSには不適切な投稿多数
空港でのイタズラ
回転寿司でお茶の粉末とガリ七味で富士山

https://i.imgur.com/Mro6jSy.jpg
https://i.imgur.com/gk8omUZ.jpg

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 17:04:15.47 ID:6pSffFBg0.net
https://pbs.twimg.com/media/D8qn4d0UEAA_Sze.jpg

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 17:12:35.02 ID:pkD5HP8n0.net
昨日、CEにevery projectの仮想通貨EVEOが 上場しました!
今月あと2ヶ所の上場だよ♪
7里、10里の壁がなんとかなれば熱いです。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 18:00:08.36 ID:1l74ioCr0.net
ジジババ相手の商売してるけど、マジでそんな認識だよ

贅沢言わなければ30万はもらえて暮らしていくには困らないはず、そうで無いのは怠けてるかワガママなだけ、と本気で思ってる
頑張っても報われない、という理不尽が世の中にあるとは最初から思ってないんだよね。頑張ったら報酬という形で評価される、評価されてないなら頑張ってない、という考え方

そんな当たり前が通用しないから独立開業してんだけどね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 18:45:35.66 ID:BfrP3lFr0.net
毎月50万貰って生き甲斐のない生活送るなんて
どんだけ不器用なの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 04:59:24.10 ID:nCBYAgVZ0.net
キング牧師
「究極の悲劇は、悪人による迫害や酷薄ではなく、善人による沈黙である」
「発言する事だけでなく、発言しない事にも責任を取らなければならない」


311から7年〜放射能被ばくの今

被ばくはスロー・デスを招くと言われ、成人の潜伏期間は20〜25年もある。ここ最近、異常な量の訃報、突然死などがTwitter上でつぶやかれている。過酷な労働によるものも無視できないが、これらが全てそうだと言い切れるものだろうか?
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=172051

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:06:31.69 ID:j1sfI4dn0.net
潜伏期間が20~25年と自分で言いながら7年で発現したと主張してる時点でもうギャグ丸出しなんだけど。人口統計では「異常な量」とやらの死者増は認められないので、ただ最近SNSで訃報を見た人に刺さるようにデタラメ書いて煽ってるだけなのは明らか

俺だってべつに国の方針や主張なんて丸呑みしてないし、むしろ俺自身が3.11契機に宮城から離れて離れた土地で起業出産子育てしてる自主避難者だけど、こういう酷いデタラメには本当に腹が立つね。
原発賛成反対どっちサイドの意見も世の中には必要だけど、嘘や誇張で他人を騙そうとする輩は、例えどっちサイドの意見だろうと不要です。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 13:16:48.37 ID:IelIcd7v0.net
>>525
最近、量と数を区別出来ない残念な人が増えたね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:20:58.80 ID:nCBYAgVZ0.net
副総理の麻生さんは準備の警告を国民にしてくださっている。
ありがたいです。 貯蓄が食いつぶされている、国力低下で。 御破算の日が近いらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=FjtAaNkynMI

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:25:15.52 ID:nCBYAgVZ0.net
東京は壮年でも足を引きずっている人だらけ。
きっとみんななにも考えてないんだろう。1つは放射能の影響、
1つは精神薬などの影響が推測されるが
体制的な人々がむきになって否定するね♪。

小出裕章『日本が法治国家だというなら、東京都の一部を含む広大な地域が、
放射線管理区域に指定されるべき汚染地である、
という現実を直視しないといけません。』ハッキリ言って、
関東首都圏でも、本来住むこと自体が、違法な土地なんですよ!
何故か?それほど危険な場所なのが、放射線管理区域です


よほど「ほ」だと思いたくないんだね。
じゃ、事実だけ見てみよ。
2011年3月 福島原発が爆発。
政府が「原子力緊急事態宣言」発令。現在継続中。
原発事故として世界最悪の「レベル7」継続中。

これが急死増加の原因か・・・。原発爆発の3月15日、東京の大気中にはチェルノブイリ事故のときの1000倍の放射性物質が舞った。
1時間だけでも外にいた人は吸い込みにより20μSV/h内部被爆した。
参議院行政監視委員会参考人 小出裕章氏
http://www.youtube.com/watch?v=omFf6JFq39c
人類初のメルトダウンx3
福島から毎日、大気中だけで4億8千万ベクレル放出中。
全て事実

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 18:21:20.85 ID:a0SlASqH0.net
久しぶりに小出裕章の名前見たわ
放射脳の御用学者の中で最高の有名人だけど
研究所の助手どまりのまま定年したキチガイでしょ

ちなみにコイツ、研究したり論文書いたりほとんどしてないけど
「北朝鮮の核は良い核で核兵器なんか作らない、アメリカは悪の国家だ」
って内容の工学論文(どこが?w)が有名だよね

北朝鮮が核兵器作ってたのがわかってからだいぶたってるのに
未だに小出裕章の言うことなんて信じてる人がいることが驚き

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 19:47:13.30 ID:9OiEVsR50.net
学者扱いされてるけど
たしか博士号すら持ってないんだっけね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 21:24:20.60 ID:W/2gyyGz0.net
もう原発関連は基地外同士でウンコの投げ合いしてるだけなんで、まともな議論の場なんて期待するだけ無駄ね

結局は自己防衛が大前提なんで、自営業者らしく自分で稼いで行動して納得いくようにすればいいよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 13:13:10.56 ID:Cxb5LBnW0.net
すみませんあの質問ですが、個人事業主も3年目からは1000万超えなくても消費税って払わないといけないんですか?株式だけの話なんですか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 13:45:33.09 ID:BuywgKDv0.net
yahoo!知恵袋へどうぞw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 14:54:50.26 ID:DCqY8LeB0.net
一度も超えてないなら納税義務ないけど
そーゆー大事なことをココで聞いて判断するのは良くない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 15:46:29.34 ID:5e5nv6YI0.net
>>533
超えないなら払う必要は無いけど、もうちょっとネットでもいいから調べるなり税務署に確認するなりを先にしたほうがいいぞ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 16:12:49.51 ID:UfZDRVrc0.net
飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査

■2000年度以降で過去最高を更新
 10日、帝国データバンクが2018年度の飲食店の倒産、休廃業・解散動向について発表した。2018年度(18年4月〜19年3月)における飲食店の倒産・休廃業・解散の合計は1,180件で、前年度比7.1%増だった。

 これは2000年度以降では最多件数となっており、東日本大震災が起きるなどしてこれまで最も多かった2011年度の1,134件や、リーマン・ショックのあった2008年度の1,113件を越えている。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 17:33:16.08 ID:0++9ihiD0.net
>>537
ヤメた後に何をやっているんだろう?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 19:34:46.38 ID:qrNQkePv0.net
飲食は博打みたいなもんだよな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 19:53:06.48 ID:pD//wcdz0.net
>>538
違う飲食店

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 20:01:05.73 ID:jKldFDg20.net
>>533
株式ってwww

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 20:09:53.59 ID:0++9ihiD0.net
>>540
やっぱりタピオカ屋か。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:17:20.63 ID:hHOPSHpO0.net
2023年インボイス制度が困ると言うか迷惑でしかない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 09:05:01.53 ID:ETcUBbs70.net
藤原直哉
‏


@naoyafujiwara
7分
7分前


その他
15年前に公明党が大々的に言っていた年金安心100年プランはいったい何だったんだ!100年どころかまだ15年しか経ってないぞ!わかんない国民は慌てて詐欺師にカネ持っていくし。滅茶苦茶だね。

夫婦の老後資金「2000万円が必要」根拠は厚労省が提示 麻生氏の説明と矛盾

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 09:52:28.92 ID:HBTVB9+M0.net
>>543
> 2023年インボイス制度が困ると言うか迷惑でしかない
本当にこれ迷惑だよね、増税も困るけどこっちのほうがもっと困る

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 12:38:21.74 ID:6UUBnhv60.net
ちょっと質問なんですが、6月決算で今年度の売上で原則課税になっちゃいます。
いきなり秋から消費税の予定納税が増えちゃうんですか?
あと、原則課税になったらどういう節税をしたらいいのか、解る方いたら教えてください。
よろしくお願いします。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:06:37.92 ID:JacFNsJd0.net
5月決算なのに税務署から書類が届きません。
ショボいから見限られたのでしょうか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:57:13.09 ID:dpEaJ4xJ0.net
個人事業主で12月以外を決算月にするなんて事できるの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:17:31.21 ID:7C4HZG8O0.net
>>543
1000万以上あるなら影響少ないけど超えないからもう...
1000万以下からも消費税取る為の制度ですよね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 01:50:45.46 ID:25SeKgeW0.net
先行き見ずにつぶれる事業よりはワラリーの方が国力増加につながるよねw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 01:43:02.49 ID:tsTU6m0e0.net
地方での話で恐縮だけど
高齢で某業者が引退したから頼める業者いないってんで何故か俺に回ってきた
客先に一度だけ顔出して発注かけてメール2〜3通送って納品で粗利20万円とかすげぇな
これで相場よりちょっと安いぐらいなんだから驚くわお客さん大満足だぞ
普段の事業で20万稼ぐとなったらヒーヒー言ってるのに
業界によって労働の価値が違いすぎ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 04:14:50.77 ID:bWqvXOWl0.net
>>551
たしかに、業種によっては価値感が違いますよね。
羨ましいです。ちなみに頻度はどうなんですか?
月6くらい?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 07:52:26.32 ID:0RfWscpx0.net
事業主になって初の住民税70万も来たw
税金凄いわあ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 10:06:03.25 ID:+4MwFnEE0.net
税金高いよな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 10:25:14.39 ID:tBVyrYZY0.net
リーマンだと天引きだから毎月税金払ってても高いなと思いつつもあまり気にしてなかったりするけど
自営だとまとめてどっかんだから毎回びびるよな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 10:26:50.34 ID:bWqvXOWl0.net
>>553
1つ聞きたいんですが、青色確定申告控除は反映してましたか?住民税は計算しないのかな?

私はそれの半分くらいですが…

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 10:30:41.64 ID:h3RIytT80.net
>>553
住70だと年収800くらい?w
なんの業種?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 10:54:09.02 ID:tBVyrYZY0.net
住民税70だと地域にもよるが年収だと1000万超えくらいじゃね?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:13:24.20 ID:0RfWscpx0.net
自動車板金塗装請負
年収900強
いろいろ訳あって年収倍になったけど
税金4倍になるってあんまりだわ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:57:16.58 ID:rAa/WN+L0.net
住民税、健康保険凄いことになるよね
あと予定納税も納得いかん
決算もしてないのになんで予めはらわなあかんねんと

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 06:26:22.97 ID:PrRxUT1u0.net
>>560
税金が大きくなるので払えないと困るだろうから、
予め預かってやるって親心と言われている。
どうせ払うことになるんだから同じだろうってこと。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 06:34:56.94 ID:cuWMRvoF0.net
>>553
税理士いれなよ、知り合いから紹介してもらわなゃダメだぞ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 08:40:59.32 ID:I9Fb/S3H0.net
>>562
一応やれることは全部やってるつもりですが
独身なもんであまり控除出来る所が無くて・・・
税理士さんいれると違うもんですかね?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 08:50:50.63 ID:e4bU4qhY0.net
>>563
結局持ち出す、時間を買うだけ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 11:45:11.39 ID:KKENmd8a0.net
>>563
稼ぎ過ぎだからもっと仕事抑えて楽に暮らした方がいい
どうせ頑張ったって税金で持ってかれるだけだよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 14:45:05.66 ID:m8K6P+aS0.net
住民税って課税所得の10%くらいでしょ
もし自分に700万もあったら喜んで払うけどな
実際その時になったら文句言うだろうけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 17:34:26.09 ID:or6g8YQi0.net
税金が払えるほど稼げるということは
幸せなことだ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:11:42.62 ID:WuuxV2Sw0.net
辛坊治郎氏、老後2000万問題で「誰も指摘していない大問題」を指摘・・・
「国民年金だけで老後を考える人は5000万、6000万の赤字」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000054-sph-soci

50過ぎたら役職定年とかリストラもあるから、50までに6000万貯めるよう
20代のうちから質素倹約に励まないと。義理も恥もかけ、守銭奴に慣れろ、それが身を助ける。
生き残るにはたくましく節約しかない。この道だけです。
今日いくら節約できたか、毎日が勝負です。また節税にもなり公務員に対する強烈な抗議になる。これほんとです。消費税不払いです。

税金で生きている人に気付かせてあげましょう。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:30:09.49 ID:or6g8YQi0.net
国民年金だけで老後が暮らせると思っている
日本人がいたら教えて欲しい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:33:26.62 ID:I9Fb/S3H0.net
50までに6000万貯められる人間がどれだけ居るのか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 21:53:18.29 ID:0OxCSfk70.net
自営業みんな免除申請したらどうなるんだろう…

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 08:43:05.75 ID:j/yX/fAu0.net
51だが貯金300万しかないぞ。年金保険料は免除。
まあアレは払ったら負けと思ってるから、全くアテに
せず民間の個人年金やら保険で人生乗り切れればいいが。
まあオレは独身だし、皆んなとは違ってお気楽なのかな。
パート一人雇って細々とやってる。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 09:54:30.65 ID:iKrHBGD00.net
関係ない話だけど、

「○○さんの紹介で連絡しました」とかいってくる客は、なんらかの優遇を暗に求めてたり、普通以上の責任や対応を望んでてかえってウザいですわ
べつにその○○さんからも、当人からも余計に金もらってるわけじゃないし。仕事増えるのはありがたいけど、特別扱いはしないよっていう話

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 11:16:23.11 ID:CRuuSd1E0.net
>>563
小規模共済とかセーフティ共済はちゃんとやってる?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:39:00.96 ID:siFqAJB50.net
>>563
高級車を会社名義でリースするとか節税やってる?そういう節税知識を持ってる税理士を雇いなよ

仕事で使う器具や機械をリースするとか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:08:00.85 ID:qciZi5uV0.net
セーフティ共済って、結局後で積み立てた分の税金払うんでしょ?
意味なく無い? 老後などに金が欲しい時に税金として持ってかれるのは痛いとおもうんだけど。
マックス積み立てちゃったら800万の売り上げみたいな扱いでしょ。嫌だ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 13:02:41.66 ID:fYRaS3dA0.net
>>576
退職金としてもらう方法もあるっぽいが自営ではできるのかね?
ただ、毎年の売上にバラつきがある仕事してるなら解約日数経過してれば売上無い時とかに解約して計上するとか使い方はあるな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 13:32:11.30 ID:xblQRPKL0.net
保険料たっか!
住民税たっか!
しにたい!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 17:16:13.73 ID:fYRaS3dA0.net
予定納税の通知来たわ、この時期いろいろ通知が来るから金額見て頭痛くなるわ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 17:30:04.02 ID:ojs62qSo0.net
国保の年額6万円ありがとう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:03:55.25 ID:Eho6Fcv+0.net
さっきGoogleストリートビュー店内360°撮影が電力会社の支援金により無料ですて電話掛かってきたんやが詐欺やよな?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:31:19.19 ID:V/gKWsf70.net
>>581
んー詐欺かどうか分からんけど、自分の場合は自分で問い合わせして、電力会社を変更していただけたら無料って言ってたな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:33:23.54 ID:syB3QkhQ0.net
国保年額6万とか俺の一月分にもならんわ
今前年比で120%超えてるから少しサボるかな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:48:05.38 ID:Eho6Fcv+0.net
>>582
そっちのはシンプルな半詐欺やな
こっちのは
「地元の〇〇電力で月に2万円以上払ってるお店が対象になっており、電力会社からの支援金?で無料撮影になります」
やと
店やってて月に2万円いかない所なんて無いやろに
その前に電力会社が支援金出すて
やっぱこっちも話を進めていくと電力会社を替われと言ってくるやつかもな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:48:15.40 ID:L5FSY4u70.net
電力自由化の時からワラワラ沸いた詐欺まがい事業者の、目先を変えた営業スタイルの1つでしかないよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:01:23.58 ID:LKNRx8gG0.net
働きすぎると税金ヤバいから抑えなきゃってもうおかしいよな
当時何言ってんだコイツと思ったが
「働いたら負け」って真理だな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:45:42.11 ID:iexFuWl00.net
実際に嫌になるぐらい税金とか社会保障費払えば理解できるよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:19:51.19 ID:rCEm9tZt0.net
>>587
でもその分身入りはふえるでしょ 嫌なの?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:20:07.73 ID:1/fr+/hr0.net
>>585
ですな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 00:51:03.79 ID:ACTfqL4b0.net
>>586
まあここからこれだけ増えてもこれだけしか手元に残らないのかと考えるとつらいがな
売上は抑えなくてもいいから利益を抑えるんだ
子供出来ると保育園料金がめちゃくちゃ取られるし、子ども手当は減額されるしでイラっとはする
保育園とか払う額によってちょっとくらい何か待遇に差をつけてくれとは思う

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 03:04:42.49 ID:bLF4Gx3D0.net
重税感ぱないお

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 06:33:24.07 ID:HUX622gI0.net
>>588
おれも分身して増えてえ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 06:37:51.45 ID:HUX622gI0.net
よくある詐欺バナーの「あなたのパソコンのシステムには異常があります」を真に受けてクレームしてくる客にほんとゲンナリ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 11:05:48.40 ID:HJnDZUdH0.net
子供3人で国保63万だと、高すぎ、、
この為だけにでも法人化したい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 11:33:19.41 ID:idazAknw0.net
>>594
経費増やそうよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:01:15.32 ID:ACTfqL4b0.net
でも実際経費増やすと言われてもどう増やせばいいか難しいんだよな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:31:40.78 ID:idazAknw0.net
車はリース
なんでもかんでもかいまくれ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:10:54.07 ID:ACTfqL4b0.net
車は固定資産で一部事業用で経費にしてるけど
何でも買えって言ってもいらないもの買ってもムダ金になるだけじゃね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 15:06:16.56 ID:Go1KY7tx0.net
どうしたらそんな受け取り方をするのか理解に苦しむわ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:52:29.86 ID:a/ZGDp0B0.net
>>596
福利厚生もやれよ かあちゃんジムに通わせたれ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:59:36.71 ID:mD8P7TQO0.net
>>594
独身で50万だった
去年事業引き継いで1年目だったけどその前の2.5倍になった今年は節税考えよう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:01:33.35 ID:oUqe/y+X0.net
じゃあとーちゃんガンダムで

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:26:35.95 ID:6cKZ8xha0.net
簡単に言ってるけど国保63万だと諸々の税金も結構払ってるだろうし
なんでもかんでも買いまくって経費にしろつったって調査入られて否認されたらもっと酷い事になる
それに子供3人いてそれなりの暮らししてれば経費に回す金なんか無いだろ
国保80近く払ってたから実感として凄い共感できる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:35:37.19 ID:idazAknw0.net
脱サラした翌年は地獄だったなぁ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:51:11.53 ID:XxGfEj2x0.net
国保天井行きましたわw
増やせる経費など無い

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:56:26.21 ID:oUqe/y+X0.net
高いデザイナーズハウスに住んで乗らない高級車ガレージに並べて息子娘を常務専務にして海外に視察旅行に行ったりしたいもんですなあ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:30:09.67 ID:iRQ4xA6B0.net
なんか法人成りして給与所得控除使った方がいいのかと思うけど
厚生年金とか社会保険で結局たいして変わらないかもしれないか
真面目に申告してたら馬鹿見るような制度になってるんだろな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:40:32.36 ID:mjOZIt9a0.net
忙しくてイライラしてくると何か買いたい病がでてきていらん物買ってしまう
アマゾン恐るべし

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:12:14.77 ID:yRHLy+Or0.net
>>594
法人化したら、認められない経費が沢山でてくるよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:40:53.39 ID:zooX/QUT0.net
法人化したら、社保厚生年金終身刑だろ

50%でも高い負担を、天引きで実質100%払うんだぜ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 00:30:39.04 ID:LKis+/e40.net
飲食店自営業で資金不足に悩んでるんだけど、国金って何本まで借りれるんだべ…
残り返済額、設備と運転2本合わせて200ちょっとあるんだが…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 02:01:09.80 ID:EGafvqMg0.net
飲食で運転名目で借りれるんだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 02:46:34.39 ID:nrQ3guTR0.net
仕入とか運転の中に入るね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 10:29:07.40 ID:+2IoHBvX0.net
国保は天上行ったら逆に安いみたいなものもある
天上に行かないチョイしたくらいでウロウロするのが一番きついんじゃないか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 10:31:12.50 ID:+2IoHBvX0.net
自営だと経費はみんなグレーだったり黒だったりやってるとは思うが
それでも限界はあるし、経費増やすために無駄遣いしたらそれは意味が無いわけだし
みんな何を計上してるんだ?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 11:05:09.09 ID:6h3t+/pG0.net
なんでもかんでも経費に入れてるアホいるからな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 11:08:44.89 ID:EHA9trkN0.net
それが自営です

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:10:02.19 ID:XHpUneCg0.net
それやってて3年分ゴッソリ取られたの知ってる
売上少ない俺んところになんで来るんだと言ってたけど自業自得だろう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:50:35.43 ID:A7vjr9if0.net
金銭的な自営のメリットってなんなん?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 00:34:48.32 ID:VAwifPSG0.net
税務署入られた奴っている?
10年以上自営だが来たことないぞ
取引先に入ったらチェックされたりするのかね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 02:02:44.86 ID:bZgpSp7Z0.net
来月あたりから調査先決めるんじゃないかな?
うちは税理士入れる前に一度調査来たけど科目の間違い指摘されただけで世間話して終わったよ
普通に帳簿付けてれば恐れる事ないし色々教えてくれるから経験しても良いんじゃない?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 18:29:46.54 ID:qipcBdZp0.net

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:52:31.45 ID:bukS5WzE0.net
前回の調査の終わりに「次いつ来るの?」と尋ねたら真顔で「三年後です。」と抜かしやがった
家も立て替えたし、土地も買った、車も去年変えたしマジで来るだろうな
来たら報告します

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:59:47.02 ID:ati58N5q0.net
よく「税務署もヒマじゃないんだからガッポリ追加で取れるとこしかいかないよ」
みたいなこと聞くけど、全然儲かってないとこに来た話も聞くんだよね
何を基準に調査先選んでるんだろ?ある程度ランダム?
ちなみに自分は10年やってて一度も来たことない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 23:44:19.41 ID:FzPnTmgx0.net
白色の帳簿が義務付けされてから稼いでない個人にも行くようになったみたいね
1千万の区切りとか関係ないって税務署に別件で相談行った時にも言われたし
税理士いない個人なんて簡単にボロ出すから入れ食いなんじゃない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:41:59.60 ID:u2tTaIMI0.net
実際はガッツリ取れそうなところ、怪しげなところをピックアップしていくだろうけど
たまにはどうでも良さそうな個人にも行くってことだろ
一応警戒させるという意味で

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 14:25:13.93 ID:ECPfkuf80.net
>>615
飲食代

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 15:05:42.96 ID:lGS7jDbq0.net
飲食代でそんないかんやろ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 19:50:19.28 ID:3023shs30.net
毎日パーティだな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 20:28:54.92 ID:gl7V2x0t0.net
毎日接待してますでどこまでいけるんだろう
売り上げの何%までとか基準ある?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 23:52:30.37 ID:d9y70svW0.net
税理士雇ったほうが良いよ
交際費なんてたかが知れてるから

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 06:04:43.47 ID:2hsMq95q0.net
税務署も商売だから
取れそうもない個人なんか相手にしないよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 08:50:16.73 ID:CG2tlrXq0.net
そう思ってた時期が俺にもあったなー
お前ら脱税もほどほどにしておけよ
一年分でははした金だが奴らは3年分5年分まとめて取りに来るからな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 10:16:34.36 ID:BZVRDoYo0.net
飲食代なんて毎日2000円くらい外食しても1年で100万もいかないしな、微々たるもんよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 16:59:43.23 ID:sSrAkWYH0.net
>>624
うちはこの春の申告で丁度30年を迎えるが、お尋ねとか1度もないね
謹厳実直な申告などとは、お世辞にも言えないが、想像するに
うちの商売は些か特殊で、売り上げに対する仕入率や経費の額が
年度によってごろっと変わるし、売上高も世間の景気に左右されないから
税務署が調べるにしても、せいぜい預金残高調査くらいしか方法がなくて
付け入る隙が無いんじゃないのかな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 19:00:19.12 ID:DQ6KB/fg0.net
たまたまだよたまたま

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 19:25:48.01 ID:GqDTDXBt0.net
売上1000万なんて一度も達成したことのない零細商店だけど
過去の帳簿を見てたら親の代のときに税理調査された形跡がある

80年代後半だったからバブルの頃か
バブルでも売上1000万にすら届いてなかった

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 20:11:21.12 ID:2hsMq95q0.net
>>624
取引先から芋づるとか
一蓮托生ってことだろう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 08:33:35.32 ID:fHcfcEVw0.net
ウチも開業30年位だけど一度調査来たよ
何だかんだで300万円ほど払った

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 17:14:09.39 ID:IbQEUrj20.net
払っとるんかい!!www

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 20:37:59.18 ID:llyFg6Df0.net
>>639
何だかんだ!!www

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:17:47.19 ID:5NTH/+sh0.net
>>639
何年分で300万ですか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:41:51.42 ID:fHcfcEVw0.net
5年分だよ、逆らうと7年になる上に重加算税な

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:52:24.08 ID:5NTH/+sh0.net
>>643
三年目の途中で入られて、また三年後に来ると言われた私は次は何年分みられちゃうのでしょうかね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 22:05:50.84 ID:ukT/MwzN0.net
うわぁ、やっぱ来られると結構ガッポリ持ってくんだな

チマチマ細かく大量に指摘されて合計がでかくなったのか
ドーンと大きいのいくつか見つけられてその額なのか
どっちにしろ怖いな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 22:44:54.81 ID:p8KWvT/g0.net
脱税者のやることなんて調査官は百も承知だろうから見るところはだいたい決まってんじゃない
当然小やってりゃ大もやってるだろうしその逆も簡単にバレるだろv

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 09:08:47.10 ID:xwogNd4I0.net
みんなiDeCoはやってる?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 20:07:49.96 ID:CIKqr2Qq0.net
チャンス♪
仮想通貨始めましょう

国産EVEO熱いですよ
早めに参加したほうがお得です

近々、エアドロと
カジノコンペやるみたい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 14:54:37.91 ID:6+P3butG0.net
いやどす

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 09:45:25.86 ID:lacoSL2/0.net
仕事柄、仮想通貨で一発当てたくて設備投資に張り込んだ主婦とか、逆にちょっと当てて少しいい部屋に引っ越したり身の回りに金かけた人とかに会ったけど、その後に良い話はまあ聞かないわ

現物相場、株、FX、この手のネタは昔からたくさんあるけど、教材や設備や手数料にカネ吸い取られて、あげくギャンブル的チャレンジで負けにハマって終わり

きちんと勉強と下準備して、リスクを正当に評価してバランス取って、感情を排して堅実に利益出せる人なら、そもそも本業でちゃんと成功できてるって

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 11:14:46.41 ID:uN1KUXpG0.net
オレや職場がお前になにをしてやれるかではなく、
お前がオレや職場になにをしてくれるか、なんだよボケ。
あほパート女、イラつくわ。どんだけお前に今まで
気を遣ってきたと思ってんだよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 11:15:08.06 ID:uN1KUXpG0.net
グチってすまん

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 11:46:13.32 ID:9ZQj6gLF0.net
いいですよ 人を雇うと目に見えないストレスがはんぱないですから
特に時間で人を雇って暇になる時間が多くなると…
今日の信用情報みるとドバッてでてるし間違いなく景気は悪化してるよ
おれもいろいろ考えてんだけどオレ程度が考えて何とかなるなら世の中だれもこまんねー
そこに行きつくと今しなくちゃいけないこと→今できることでもとにかくやるかぁって
話かわるけど人口9000万あたりから1億2000万までの逆回りがこれから30年以上つづく時代になるから
単純にどの業界も30%以上が淘汰される世の中って地獄絵図みたいになるかな
コンビニとか狭いため池の中で共食いしながら生きながらえるブラックバスみないになるだろうね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 12:02:02.64 ID:J0pJeuFM0.net
絶対にパーもアルバイトは一名で回しちゃダメ
代わりがいないからって自我がつよくなり調子乗る

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 12:06:27.67 ID:9ZQj6gLF0.net
>>650
確かにその通りだと思います 体験者です
それはそうと「金(ゴールド)」がすごいことになってきてますねというかなりそうな感じですが
金がすごく上がる時代って大不況(恐慌)になる可能性がとても高いですから少しぐらいもっててもダメなんでしょうけど
いろんな業種業界の方と知り合うことができる自営業をやっていると
昨年末 特に4月以降の雰囲気は景気よくないなと感じますよ さらに消費税上がるとやばいんですけどね
そろそろでかいのがくるのかな?最近そういうことを思うことが以前より増えてます

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 12:35:03.32 ID:ipnMWUK70.net
夏バテ気味だったので肉食ってきた

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 18:53:02.03 ID:JYMh24N70.net
いいなぁー俺ほか弁。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 20:32:55.81 ID:t4+JAwcL0.net
経営者等の場の統率系を目指すなら、
 仕事を利用しちゃいかんよ。
 私情を果たす為にやっちゃいかんよ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 06:57:45.77 ID:oaHEAJ3s0.net
>>658
リーマンしとけよw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 10:35:27.40 ID:Anh+q0Qs0.net
暑いし回転寿司でも行くわ
ちょっとだけ贅沢で英気養う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 11:29:03.90 ID:RO6VuMAP0.net
今日は奥さんの弁当にコンビニ惣菜追加で

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 11:01:07.29 ID:R04KYrGB0.net
アツゥイ!

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 11:26:37.05 ID:MjqQ0Q6q0.net
今日は嫁連れて外食や

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 13:51:38.75 ID:/qtowNYT0.net
今日は愛人連れて外食や

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 13:54:38.10 ID:cZkdTQA20.net
みんな昼飯や外食は経費にしちゃってるの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 14:14:15.06 ID:PDLxQycW0.net
あたりまえだろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 14:51:47.08 ID:cZkdTQA20.net
>>666
年間でいくらくらいいってる?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 14:53:44.24 ID:18+XrTg40.net
帳簿入力や理由付け考えるのもメンドクサイし
ちょっと高めの外食だけは経費

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 14:55:40.33 ID:PDLxQycW0.net
4〜50万くらい行ってんじゃないかな?
あと趣味のバイクの維持費・整備・改造費も経費にしてるよ

あと、携帯決済のゲーム課金もw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 14:55:58.79 ID:PDLxQycW0.net
あ、ちなみに青色ね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 15:33:33.28 ID:cZkdTQA20.net
>>668
自分もそんなもんだな、数百円の細かい物だと年間でも微々たるもんだし

>>669
課金って通信費ってことか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 16:54:12.08 ID:foGAbTdU0.net
倒産防止の利口な使い方ってありますか?

ちなみに500ほどで、事業で使い道ないので
車買うぐらいしか思いつきません。

税理士さんには車は1円も生まないと
言われたけど。。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 17:36:38.21 ID:PDLxQycW0.net
どっかのオーナーになれば
500万投資して

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 17:40:27.61 ID:cZkdTQA20.net
>>672
倒産防止ってセーフティー共済?
とりあえず儲かってる時は多めにプールして、解約できるようになったら売り上げが少ないときに戻せば節税になるんじゃね
年によって売上が上下するような職種じゃないと使えないけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 18:31:35.08 ID:foGAbTdU0.net
>>674
セーフティーだよ!
車好きだから買いたい気持ちもあるけど、今はそんな儲かってないし迷ってるとこ。。

金で金を生むのは分かるけど、何億も動かしてる人は本当にすごいよね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 01:40:58.69 ID:b3GrOQUh0.net
貯めたセーフティを使う機会がありません。。。
いや、無くていいんだが

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 09:37:48.74 ID:7Bun4K7m0.net
セーフティって会社なら退職金という逃げ道が最後にあるけど、個人事業ってどうすればいいの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 10:26:05.02 ID:BEWB4ET60.net
個人でも廃業=退職で考えれば結果的に退職金として考えれるんじゃないの

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 10:29:04.01 ID:7Bun4K7m0.net
>>678
税務的に退職金として受け取れるかどうかという話ね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 11:42:43.38 ID:b3GrOQUh0.net
退職金扱いは小規模共済だけだろ。
セーフティはあくまで連鎖倒産を防ぐ積立金だから、一時解約や解約は所得扱い。
まあ廃業前なんて所得もほとんど無いだろうし、800万の所得上澄みくらい経費でトントンになる気がする。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 12:28:13.99 ID:7Bun4K7m0.net
>>680
いやそうじゃなくて、セーフティを受け取ったら法人なら収益となるけど、それを自分の退職金にすればいいって話
個人だとそれができないんじゃないの?ってこと
業種によっては800万も経費にならないのも多いし

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 14:32:47.28 ID:b3GrOQUh0.net
出来ないよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 22:21:31.84 ID:crIfkROE0.net
セイフティは全額一括償還=全額特別利益だからね
零細規模だと、MAX800万を一発で消すのは難しい

おっしゃる通り、期初に4年落ち中古車買うのが一番現実的なので、
車好きならいいんじゃね?

退職金は税務署が認める現実的な落としどころがあるので、儲かってるのに
薄給で我慢してきたとかじゃないと、800万全額は通らない


自分は儲からなくなってきたので、今期頭に、投資用不動産を買って800万一括償還
仲介手数料と税金と、物件の減価償却でだいぶ消せる(築古だと減価償却が大きい)

形だけ役員に入っていた両親の退職金、これは上記の通り大したことない

あとはウチに対抗するところが出てきたので、期末まで赤字販売で潰す
これでおおむね黒字消えるので、ウチは法人だけど参考になれば

危険だけど、iphone等換金性高く25万以下一発償却できるものを購入して、
こっそりヤフオクで売るウマー等の裏技もある

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 06:01:57.82 ID:fLZdYN++0.net
>>683
親が役員?? 全て妄想じゃねーのかと思う

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 09:08:26.66 ID:5/0nOdrc0.net
ちゃんと法人化してれば色々合法な節税あるんだよ
上の方で飲食費ぜんぶ経費にしてるとか言う人の方が普通にヤバい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 12:17:22.74 ID:Yk0ag61S0.net
税理士も必死だわな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 12:48:41.68 ID:5/0nOdrc0.net
税理士がどうとかより、税務署きたら死ぬで

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 16:28:18.72 ID:eOpt8bC20.net
税理士役たったとか都市伝説だろ〜

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 17:00:05.18 ID:VK2fxTFz0.net
バレないバレるわけがないと思っているのは、脱税している本人だけ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 18:25:29.55 ID:5coy5Bim0.net
なんでも経費に入れてるバカとか死ねよ
税金ぐらい真面目に申告して払えよクソが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 18:53:53.34 ID:Qt62Imm80.net
も少しで投票日だけど個人事業主に優しい政党とかないかなあ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 20:06:43.74 ID:fLZdYN++0.net
>>685
法人のスレに行けば?
そういうことじゃん

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 20:22:57.46 ID:/Zw2xx1v0.net
>>675
でも使わないと翌年税金で持って行かれるだけじゃん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 21:30:47.49 ID:Wm0m5riP0.net
>>691
優しいも何もどうせ脱税すんだろココの奴らはw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 22:08:12.80 ID:Z7PKklrK0.net
>>692
脱税すんなよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 22:10:52.87 ID:fLZdYN++0.net
>>695
しないよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 16:14:54.85 ID:anDp8k/30.net
しまくる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 16:26:10.77 ID:anDp8k/30.net
今年の売り上げ他だいたい決算内容が見えてきた。
このままいくと利益が1600万くらいになりそう。毎年は800万くらい。やばい。多過ぎ。
あと半年、なんとか利益を圧縮する方法ないか。
投資用不動産買えばいいの?
セーフティも満額あるし現金もちょっとはあるから買えるけど。
後の為になる何かいい方法教えて。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 16:39:16.10 ID:3uLWBe690.net
あー消費税課税事業者コースかな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 16:47:14.75 ID:AqJ0qyTz0.net
>>699
毎年利益が800万円あるなら、高確率で既に消費税は納めてるだろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 16:54:07.12 ID:anDp8k/30.net
納めてますよ。
セーフティが年240万使えてる時は少しはマシだったけど3年ちょいで満額になっちゃった。
もう節税対策がない。
税理士はあてにならんし。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 17:38:12.89 ID:s+BQVMoE0.net
飯代をなんの課目でだしてるんだ?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 17:45:11.41 ID:fjTz69640.net
開発費

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 17:46:52.14 ID:anDp8k/30.net
打ち合わせ代

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 04:10:43.78 ID:q8FEUbsO0.net
出来るか出来ないかは別として 自民党なんかよりは国民の方を向いてる。
聞く耳持とうとしてる。
俺はれいわに票入れるよ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 10:07:05.44 ID:/0fGBg270.net
2009年におんなじような事言ってる人達がいっぱいいたよね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 10:15:18.42 ID:xKVqpBZy0.net
>>705
官僚が協力しないから、何も実現しない
あいつらに何が出来るってのか。
民主党から何もまなんでないね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 11:11:43.11 ID:uSgGHtKF0.net
他人に頼らず自分の才覚で食っていこうという人間の集まりのはずなので、政党や政府が俺らを幸せにしてくれるとかしてくれないとか言う奴には違和感ある

あと、お互いの利益で繋がってるはずのビジネスマンのくせに、良いか悪いかで政治家を語るのもね。商売してたら、どんな相手でも良い面悪い面あるし、相手によって態度か違う(変わる)なんて事も弁えてるんじゃないのかと。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 11:21:53.69 ID:uSgGHtKF0.net
選挙とか国政なんてのは、自分の利益を代表して代弁してくれる奴を選んで、希望を叶えてもらう代わりに代議士には票と食い扶持を与える、という取引に過ぎないわけで

そいつら同士で自分らに有利な法律やら予算やらを綱引きさせるのが民主主義だって中学で習ってないのかな?アホほ義務教育の内容なんてすっかり忘れてるんだろうね

「国民全員にとって利益のある人間」「人格的に非のない良い人間」という、あり得ない選択をさせようとする勢力は本当なんなんだか。1つの方向に扇動する全体主義だよそれは

雰囲気とかメディアの論調とかで「たった1つの正解」を分かった気になる奴がキライ。ちゃんと100人いたらそれぞれが自分にとっての正解(利害一致する相手)を選んでくれた方が、より理想的な民主主義てモンだよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 11:34:01.37 ID:scbdODUz0.net
>>709
代議士を選ぶ選挙はいつなんだろう?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 14:04:54.22 ID:tPgEOUUl0.net
>>709
日本国憲法 第十五条
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
すべて公務員は、【全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。】・・・

生きてて恥ずかしくない?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 15:57:23.41 ID:uSgGHtKF0.net
国会議員は公務員は公務員だけれど「特別職」にあたり、国家公務員法は適用されない。つまり一般的な公務員の扱いではないのだけれど

しかし、いちおう公務員であるからには、思想を同じくする誰かの権利や意見を代表するだけではなく、国民全員の意見を代表するべき、そうでなければ違憲だ!という主張をしたいのかね。でもそれどう考えても無理だよね
実際には、国会議員それぞれが違う立場の人の意見を代表することで、全体として国民に奉仕してるんだ、という解釈するしか無いんでねーの?

現実を無視して、法解釈を突き詰めて白黒はっきりさせたいなら、君が裁判なり起こして確かめて来てよ、少なくとも俺はそんなん気にしないし恥ずかしくも無いかな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 16:00:55.90 ID:uSgGHtKF0.net
政治スレでも無いのにすまんかった

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 17:34:38.46 ID:tPgEOUUl0.net
国家公務員法でなく憲法の話なんだけど
それに裁判?付随審査性ってご存知ないのかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 10:53:11.22 ID:6FGc7PEL0.net
ご存知ないなあ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 13:47:53.66 ID:KgazjAQ+0.net
うんこしたい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 14:04:30.69 ID:KgazjAQ+0.net
あー仕事めんどうくさい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 15:46:24.08 ID:+hs2zD+70.net
盆に向けて仕事詰まってきてめんどい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 15:47:04.65 ID:+hs2zD+70.net
セブンイレブンの味しみ鳥大根すき

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 18:53:27.43 ID:K4mCFpjB0.net
ビートたけしが、事務所と芸人の関係を、猿回しと猿にたとえてたけど、それは会社にもあてはまるなと改めて身に染みたわ
猿が人に噛みついたら、猿回しが謝る
猿に謝れってのは確かに変な話だ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 20:05:54.78 ID:jdDMtEk50.net
>>720
ミスした本人は謝罪しないでいいの?
何言ってんの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 20:42:32.33 ID:K4mCFpjB0.net
そりゃ謝るだろ?
責任を猿に全部押し付ける無責任な主の話だよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 20:47:06.06 ID:jdDMtEk50.net
>>722
はい??

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 20:52:56.23 ID:B2YZq4eA0.net
所属芸人も、事務所も、どっちも悪いという話だろ
何に噛みついてるんだ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 00:30:02.35 ID:KeuyPlgx0.net
猿回しの猿が、猿回し親方に黙って仲間の猿に紹介された仕事をして、その仕事が反社会的勢力。
で、お金を貰っているのに貰っていないと猿回し親方に嘘をついて、挙げ句の果てに猿回しの親方に逆ギレして噛み付いたって事だろ。
一番悪いのは、猿回しの猿だよね。対応を間違った猿回しの親方も悪いけど…

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 01:10:18.64 ID:m2vn3cpt0.net
え?芸人なんて所詮は猿と同じって皮肉もコミコミなんじゃないの?
操られて芸をしてるだけなんだっていうさ
で、寿命も猿回しする人間より短いし芸ができなきゃ替えられちゃうしさ
親子とか同じ人間同士に例えなかったのはそういう意味かと思ったけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 01:44:50.20 ID:wzcoO8e00.net
芸人が893の宴会に呼ばれただの、ジェリーさんだかジョニーさんだかだの
しょうもないことでさわぎ杉

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 09:09:38.40 ID:wj1qMdXF0.net
議論はこっちにいってやってね

安倍晋三がいなくなれば世界は平和になる [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1501139543/

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 21:03:52.75 ID:ZUggMO7G0.net
知名度だけでタレントが議席取るケースは減ったね
山本太郎やN国なんちゃらはまあ、あれはあれで一応政治的主張はハッキリしてて、それ支持してる連中の投票で国会行くんだからマシだと思う

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 04:57:52.91 ID:38U9QNkn0.net
アフィリとか海外からの入金あるやつってどこの銀行使ってる?
楽天使ってたけど送金されなくなった。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 09:11:17.42 ID:p9onRgs40.net
>>730
こま?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 13:50:26.42 ID:38U9QNkn0.net
アフィリはあくまで例えとして出してるだけ。
でもマネロン対策でこれからどんどんアフィリ勢も入金滞ると思う。
それでアメリカの口座を作るか悩んでる。
でも向こうって口座維持するのに一定の資金持ってないとダメなんだよな・・・。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 19:17:29.58 ID:+JMK29ti0.net
賃金や残業代未払いで、請求しようにも怖くて出来ない、請求するためのお金がない、
そもそも何をしたらいいかわからないってやついるかな?
掲示板から、賃金未払いの件って感じでメールしてくれたら対応するよ〜
都内〜関東です。
tanayu1220s@gmail.com

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 11:07:58.61 ID:gGauNhXY0.net
いやどす

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 20:04:10.16 ID:dJnWtSaP0.net
暑過ぎて作業効率落ちるけど仕事が切れないのはありがたい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 20:39:41.79 ID:W93ZOQE50.net
今年から我が社でもサマータイムを導入したわ(9時〜16時)
8月末まで続く。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 05:51:08.38 ID:iOkogbli0.net
れいわ新選組 山本太郎街頭演説
2019年7月7日 東京 赤羽駅前@

「どうして消費増税みたいな話してんのよ。
どうして消費増税凍結程度の話しか出来ないのよ。
誰に忖度してんのや。
財務省ですよ&#10071;&#65039;
大企業ですよ&#10071;&#65039;
そんな政治だったら、
存在する価値がないだろ!」

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 14:35:23.02 ID:GkNmbBPT0.net
昨年は税理士に丸投げしたのですが今年は自分で確定申告しよう思います。
らくだかソリマチのソフト使っている方オススメ具合を教えてください。
尚昨年はやよいを購入したものの挫折しました。宜しくお願い申し上げます。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 14:46:46.17 ID:juXGXfJD0.net
自分は弥生の青色申告一筋だな
たまに困ることがないわけじゃないけど
他のと使い比べたことない

知名度だけだと微妙にソリマチ>らくだ?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 14:47:03.50 ID:plaRbdi60.net
やよいのどの辺がダメだったの 慣れたら分かりやすいと思うけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 14:56:10.23 ID:juXGXfJD0.net
自分は普段は全く困らないけど去年だけ申告ギリギリに猛烈に困ったw
使いやすい良いソフトだと思う>やよい

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/06(火) 05:48:23.31 ID:sv22FZmQ0
やよいの青色申告、去年の伝票をやっと入力完了して申告書を印刷しようとしたら
「このバージョンは29年分に対応してないから書き出せません」
なるほど、ちゃんとサポート受けてるから無償でバージョンアップするぜ
「このソフトはWindowsVistaに対応しておりません」
むむむ、こんな事もあろうかと別のパソコンを用意しておいたぜ
「やよいの(中略)をインストールする前に.NetFrameworkをなんとかかんとか」
わかったわかった、それも入れてくれよ
「そのためにはWindows Updateを」
本気で言ってんのかよ
「Updateが中断されました」「インストールが中断されました」「ライセンス認証できません」
「やよいドライブにつながりません」「プリンタが見つかりません」「ドライバが見つかりません」等など
以上がこの15時間位の間に連続して起こって、ものすごく回り道をしてようやく出力完了

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 17:32:56.14 ID:J6cAn9XK0.net
>>740
うちの家内が弥生という名前なんだ。
だから慣れたくないんだよ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 20:54:52.39 ID:l0L9xhM20.net
マイナンバーとか言うクソ制度のせいで
etaxと連携できないのなんとかならんのかな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 14:59:05.96 ID:lCH60gDa0.net
あつい
外回りで死ぬ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 18:46:46.19 ID:66GO5qUY0.net
俺は現場で死ぬ。
つうか、2時半で諦めて帰った。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 20:37:04.58 ID:RCUPT6o20.net
>>745
空調服でええで

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 20:48:07.92 ID:gHHrPbxs0.net
空調服って本当にええのんか?
快適?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 22:47:34.12 ID:RCUPT6o20.net
正直言って不快指数が3割減程度で超快適って程でもないけど有りか無しかで言えば有り
今日ファン回しながらコンビニ入ったら寒くて死にそうになった
風量でかいバートルのやつがええで

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 22:56:32.46 ID:0lfRksM60.net
なんか最近は普通の作業服に後付けで付けられるファンもあるみたいだね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 06:13:05.28 ID:IC/GPi+S0.net
あれってただ風送るだけ?
冷却するようなものまではついてないんだよね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 06:44:05.43 ID:kWAvtqK/0.net
空冷だって立派な冷却装置だろ
何を期待してるんだ?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 09:28:13.81 ID:odtmrYeU0.net
最近ちょくちょくテレビとかで紹介されてる首にかけるヘッドホンみたいな形の扇風機が意外と効果あっていいぞ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 10:26:56.01 ID:Hjka4h2y0.net
せいぜい午前中しか使えないけど、車にアイスノン持ちこんで使ってる
海行った時の日焼けがヤバいんで移動中ずっと背中冷やしてる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:15:31.72 ID:IC/GPi+S0.net
まじで頭おかしいな日本の夏

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 13:58:48.49 ID:jKY0w/N10.net
2023年10月1日からインボイス制度導入
インボイスを発行できるのは、税務署に適格請求書発行事業者として登録した企業または個人事業主。
発行事業者として登録できるのは課税事業者。免税事業者は登録できない。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 22:00:55.04 ID:OGCJ9E/f0.net
日本の中小企業ってキチガイばかりだけど
海外もそうなん?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 03:12:30.22 ID:apCo70Ul0.net
バカッターの炎上案件
日本のバカ店員はアイスのケースに入ったりする程度
欧米のバカ店員は直に食い物に小便かけたりする程度

労働者からの搾取
日本の零細企業が留学生に奴隷労働させる
欧米の上場企業が大規模に奴隷労働させる

日本もべつに自慢できるよーな事ではないけど、さすが世界は上も下も日本をはるかに凌ぐワールドクラスな奴らでいっぱいだよ。先進国でこれだし中国やら第三世界の程度は推して知るべし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 10:55:01.75 ID:h/LoFkyk0.net
車のエアコン壊れたのでたぶん今日死ぬ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 11:57:32.38 ID:mBKGKlrD0.net
仕事入ったから出かけなきゃ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 14:21:47.68 ID:mBKGKlrD0.net
右折レーンに無理やり割り込んできて、しかも右折しない馬鹿は芯でいいと思う

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 11:34:23.54 ID:cl3Kl62z0.net
個人でやることに限界を感じる
人雇うか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 20:09:34.27 ID:wkpwwOO/0.net
自分で働いて稼ぐってのは限度があるよな
高みを目指すなら人を働かせる立場になることだと悟ったわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 21:26:34.31 ID:KhEvbptT0.net
雇って育てる甲斐性がない事に気付いた俺。
他人を信用出来ない
実際、高級出しても意味がなかった
どうしようかと悩み中

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 23:20:20.52 ID:qRdehpg20.net
わかる
結局信用できなくて自分でやっちゃうから下が育たない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 23:33:13.58 ID:KhEvbptT0.net
>>763
高給でした

裏切られる事前提にしてても、やはり凹む
サウザーの気持ちわかるわー

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 07:23:52.20 ID:pGWhb1Bl0.net
たしかに、何かするにも独りよりも出来る事の幅も量も広がるから
自分みたいに必要以上の事はしたくないって場合でもない限りは人を雇うって必須事項だよね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 09:02:48.90 ID:Ivs7cpkq0.net
その甲斐性てのは、配下を疑って警戒して備えて、それでもやられたら制裁も辞さない覚悟またはスパッと諦める覚悟の事だとつくづく思うわ。
人徳だとか誠意の問題じゃないね、そういうつもりでやってると、裏切られた時に自分が悪いと思いがち

俺は1人で稼げる分、家族食わせられる分で充分
人よりデカい家デカい車望むとキリが無いしストレスがデカい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 09:28:50.50 ID:aoTgWAyd0.net
結局どこまで望むかだよな
一人でやってて同世代リーマンより稼げて生活が楽ならそれで満足ってところに落ち着く
一人でやってるところから誰かを雇うのはそれなりにリスクはあるし
馬鹿な話だが全く自分と同じ人間がもう一人いればいいのにと思うことはある

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 10:39:05.11 ID:916iLGjg0.net
落ちつけ、自分の身代わりを作るのが自営の醍醐味。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 11:23:21.49 ID:ZYD2YNOL0.net
自分が悪い、原因があったと考え込んでしまう人よりも
自分は絶対に正しいと思い込むちょっと厚かましい人の方が大社長の器ではあると思う。
一回くらい挫折や墜落を経験しても這い上がってくるガメツさはあるよな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 11:33:00.69 ID:nGAyRGfz0.net
お盆休み無し&#128557;

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 11:42:16.20 ID:aoTgWAyd0.net
>>769
そういう人材って育てるにしてもまず見つからないと思うんだよな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:11:07.34 ID:y9SGAASo0.net
身内でやるのが一番なのかなぁ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:37:00.55 ID:aoTgWAyd0.net
>>773
身内がミスったり、自分が思ってた通りにできなかったりするとそれはそれでストレスになるとは思う
それを言ったら誰であれそうだろうけどね
知り合いや友達とやる、知らない奴を雇うとかでも失敗する時はするし上手くいくときは行く

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 13:15:42.76 ID:rqg775Mi0.net
身内でやると親族死んだ時にお手上げ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 14:47:47.96 ID:0jjeJM9H0.net
>>773
身内だけでするならいいけど
身内以外もいるなら対立構造になるからやめた方がいい

よっぽど人間の出来ている身内さんが居るなら別だけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 15:56:46.58 ID:wCK3dsJq0.net
だよね。俺も身内で回してる会社に入って嫌な思いしたからさ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 16:37:05.32 ID:aoTgWAyd0.net
身内で優秀ならいいけど、そうじゃなければ問題もあるよな
まあ税金対策だけと割り切るならいいけど、そうなると部外者は雇えなくなるし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 18:23:20.24 ID:T0yKK46F0.net
業種によっては知り合いや身内等を休みの日にアルバイトや請負で働いてもらって、相性が良さそうなら雇用するというやり方でも良いかもね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 18:34:20.99 ID:ncdaCOp/0.net
専従者って言う制度があるんだから個人事業主は家族経営が
主な形態として想定されているんだと思っていたが

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 19:44:21.84 ID:Ob5m3nfS0.net
知り合いの自営→法人成りは母親が経営者で父親の連れ子(義理の息子)を
縁故採用ってことで事務長(事務員一人だけど)に据えたら
もう40なのに「忙しいよぉ」「給料安いよぉ」が口癖で見てないと仕事しないので
ちょっと冷遇して自分から転職するように仕向けて別の人間に替えたら
そいつが一ヶ月かかって終わらないから残業代くれとか言ってた仕事が3〜4日で済むようになった

周りも仕事できないんだろうなとは思ってたけどちょっと想像を絶してた
転職先もすぐ辞めたかクビになったらしいし今後どうやって生きていくんだろう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 20:42:28.94 ID:wUdipqWM0.net
身内で仕事できなくてやる気ないって
辞めてもらうときモメそう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 00:49:22.81 ID:oq6MN3je0.net
経営者に営業の経験は必要?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 08:36:58.30 ID:Cb5Ctu220.net
べつに
経験なくてもうまく商売回れば何でもいいよ

無いよりはあった方がいいけど、それ言い出したらあらゆる経験、あらゆる設備が「必要」てことになる
とにかく手元にあるものでやりくりするのが自営

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 10:03:36.65 ID:PidzQkoI0.net
>>783
業種によるとしか
どんな業務も経験が無いより有ったほうが良いとは思うけど
とりあえずどこかの会社に入って社会経験を積んでおくことくらいはやっておいた方が良いとは思う

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 17:14:45.64 ID:MEnvSMG30.net
しばらく見ないうちにメンヘラの溜まり場になってるな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 20:57:31.59 ID:JIdkh1SN0.net
メンヘラってなんの事でしょうか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 22:18:02.78 ID:sldLCgFx0.net
麺を減らすこと

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 00:04:41.51 ID:QM4nM2ox0.net
すぐ他人を見下してマウント取りたがる
典型的な中小零細の大将て感じ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 20:17:25.03 ID:QZN8PE8W0.net
>>789
きっと視野が狭い奴なんだろうよ、スルーしておいてやれ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:28:57.50 ID:f104YAC10.net
>>789
大企業の人は他人を見下さないの??

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:21:08.97 ID:B4rBGKwp0.net
はぁ〜クッソつまんねぇwww

この話題終わりー!!wwww

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 06:53:30.25 ID:4TkuW/ai0.net
>>791
反例を挙げたいにしても、それはただの馬鹿で性格が悪いだけだよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 11:20:31.28 ID:4lNOpOeV0.net
3分作業して疲れ・・・
宅急便の受取りして疲れ・・・
メガネを拭いて疲れ・・・

多分自律神経とか鬱とかそーいうやつだろう。

まあなんとか精神コントロールで続けてる・・・

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 11:48:33.09 ID:4TkuW/ai0.net
夏バテじゃなくて?
肉とか寿司食ってみたら

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:50:31.22 ID:4lNOpOeV0.net
>>795
レスありがとう。

栄養は問題なくとっているよ。

パソコンに向かいっぱなしなので眼精疲労が慢性化して
そのせいで鬱になってると思われ・・・

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:52:04.14 ID:4lNOpOeV0.net
せめて寝る前に動画を何時間も見るのを控えないとね・・・

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:54:48.10 ID:nVGAmwYE0.net
良くない兆候だね

日の当たるベランダか窓のところに椅子置いて、スマホ見ながら空いた手でダンベル(無ければ水の入ったペットボトルでも可)上げ下げして筋トレして、脳内やる気物質のセロトニン出すといいよ

外出も運動もおっくうになってるなら、まずはその辺から
結構効果あるよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:58:52.25 ID:nVGAmwYE0.net
寝る前のベッドでも、スマホ見ながら出来る筋トレやストレッチ何種類かやるといいよ。足上げ腹筋とかプランクとか。見た目はユルいけど数十秒でもかなり効く。俺はそれでいつのまにか熟睡して日中のストレスとか倦怠感も減った

メンタル弱ってる時に、「○○しなくちゃ」とか「○○やめなくちゃ」みたいな義務感あると余計に凹んだり手が出なくなるからね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 13:16:15.61 ID:XK5p47KX0.net
スマホに依存しすぎるのも良くは無い

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 13:19:31.59 ID:4lNOpOeV0.net
>>799
ありがとう。

試行錯誤して乗り越えておられるようですな。

「○○しなくちゃ」とか「○○やめなくちゃ」
で仕事が恐怖になってましたよ。
休みいれながらうまく乗り越えていきませんとね^ ^

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 13:21:17.32 ID:4lNOpOeV0.net
ダンベルももってるけど やったりやらなかったりだなぁ・・・

日課にしないとね。

昨日は庭に出て日光をあびたら 少し良くなりましたよ。

おっしゃるとおり 日光浴も必要ですね。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 19:07:07.45 ID:OELgujsk0.net
問屋への10日支払いの集金は19日まで伸びるのかと思ってたら
今日問屋の営業が集金に来た

支払期日より前に買掛金を払うのってすごい久しぶり

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 00:11:17.73 ID:ijtuxyMv0.net
最近筋トレ全然やってないなぁ。
日に日に情けない身体になっていくのはやりきれない。
今でもお前らごときなら余裕で引きずり回せるけど、何かと重労働したときに
ふと非力を感じてしまうのが悔しくて感じちゃう。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 02:43:10.35 ID:KVgMs5UC0.net
PC仕事だから肩こりが酷かった、マッサージじゃだるくなるだけで治らない
週2回ジョギングしてる、これやると肩こりが全く無い、風邪もひかなくなった
暑いからパンツ1枚で仕事やってる、メーカーのお客さんもこれがパンツ一丁のオッサンが仕上げたものとは気付くまい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 07:01:33.71 ID:+pMxUAJG0.net
印鑑貸しのお仕事したいぽよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:02:54.37 ID:LuVxvacq0.net
お盆はいいですね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 09:03:36.11 ID:Hz6AVoIt0.net
やる気でねぇ。
お前らのやる気ちょっと寄越せ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 09:12:04.13 ID:Zm6uf8JV0.net
分けるほど無いな
暑いしダルいし

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 10:13:10.10 ID:9428qUj+0.net
お前らお盆休みとかは取った?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 10:32:16.32 ID:LRw+xWf90.net
8連休した

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 11:44:19.71 ID:T/8unO1m0.net
受付は開けといた(電話転送)けど、仕事ほとんど入らないから家族と遊びに行ってたよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 14:44:19.25 ID:Tcs2ovNj0.net
フリーランスは人生における希望の光

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 01:15:25.71 ID:7BIIZVJR0.net
URLあげときたいけど危ないからやめとくか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 01:55:33.23 ID:Myqhlb2O0.net
この手のスレで身バレ仕事バレして良い結果になったこと見たこと無い

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 17:57:02.76 ID:uYW/TFnB0.net
個人事業主ありがとう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 19:03:47.38 ID:mBNIzASr0.net
>>815
身バレとかありましたっけ??

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 20:15:20.59 ID:+5rxs1Rr0.net
京都の基地外洋服屋は、身バレしても基地外投稿を続けていたので、
洋服屋スレが数年荒れ続けた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 15:36:55.35 ID:f9GQRveJ0.net
単価上げようかなあ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 22:44:18.85 ID:bQqCuOM50.net
フリーランスが絡む業種だと、価格競争が乱暴で、全くもって安定しないね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:23:14.64 ID:vZafZWfv0.net
うちは値上げする、30年ぶりに

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 09:21:03.71 ID:wHCwiHat0.net
やること増えるなぁ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 12:22:05.09 ID:XTPZ+YQN0.net
簡易課税やってる場合、12月決算とかで消費税変更跨いだらどういう計算方式になるの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 13:55:50.35 ID:SORzJfvn0.net
税理士なり税務署で聞いた方がいいよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 08:15:39.41 ID:7kovl7xG0.net
厚生年金があがって国民年金の受給がさがるとか
日本から商人がいなくなってまう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 08:55:34.19 ID:6meQCdQ/0.net
国民年金高いよねえ、それで厚保より受給額が安いから
死ぬまで働け的な感じだよねえ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 11:21:53.03 ID:B7jzksfS0.net
むしろ直ぐ氏ねと言われてる感すらある

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 12:08:08.31 ID:5Y52QG3C0.net
国民年金って年間20万くらいだろ、掛け金は誤差みたいなもんだろうが、将来いくらもえるんだろうな
所得税、住民税のほうが何とかして欲しい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 13:54:45.21 ID:ugi4wFaY0.net
個人事業主ありがとう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 15:23:41.84 ID:wsvtGo+/0.net
厚生年金に変えるだけでも法人化した方が良いねかな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 15:34:07.87 ID:dlVGcChs0.net
その辺含めても売り上げ3000万あたりが法人化の目安

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 16:48:33.28 ID:5Y52QG3C0.net
法人化のタイミングっていろいろ悩ましいよな
国民健康保険は頭打ちになったら凄くお得と思えるし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 21:08:55.76 ID:Za7OcSHn0.net
小さい会社は、会社の金も自分の財布みたいなもんだから、厚生年金は
実質自己負担100%で、年収500くらいでも死ねる額になるぞ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 02:47:12.85 ID:3enp0tfj0.net
うちは丁度売上三千万くらいで年収五百万なんで今法人化して厚生年金にするとマズイことなると
税理士先生も法人化は濁してましたしそういう事ですね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 09:12:16.83 ID:z2hTdbz20.net
厚生年金も健康保険も法人化する時に金額チェックしておかないときついことになるからな
xx万超えたら法人化とか昔は言ってたが、安易に法人化しないほうが良かったりするパターンも多い

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 10:35:56.39 ID:AC+K4KmB0.net
業態業種営業規模他いろいろでピンキリですしね
少なくとも法人化すれば無条件で得になる!てモノではない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 11:44:03.79 ID:/lh0ffaW0.net
故人的には縁遠い話なので倒産スレに帰るか…

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 13:12:09.39 ID:76cT1hef0.net
増税とインボイスで終了

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 13:22:20.11 ID:z2hTdbz20.net
IT系のフリーの人間で非課税業者だと増税分ラッキーみたいな感じになるな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:03:03.59 ID:/30pEKF20.net
んなことない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:58:16.20 ID:z2hTdbz20.net
>>840
単純に請求額が2%増えるんだぞ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 17:33:38.26 ID:/30pEKF20.net
クライアントが非課税事業者に仕事くれるならな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 17:40:47.84 ID:skx/32vL0.net
>>837
あのスレもう長いこと機能してないじゃないか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 18:16:42.14 ID:x2jOyq2c0.net
完全BtoCなら自動的に2%値上げできるな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 19:37:03.26 ID:1qYIi/T/0.net
なんか税務署から消費税軽減税率のことで税理士がわざわざ訪れて記帳の指導の希望と
軽減税率の説明会参加の希望のアンケ用紙届いたんだが
これってもともと消費税の確定申告してないような免税事業者は関係ないよね?全部希望しないにしておいたけど。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 19:39:43.46 ID:1qYIi/T/0.net
つうか飲食店でのお持ち帰りが軽減税率対象品目に当たると思うけどお持ち帰り限定の仕入れ値なんてわからんだろ
今まで店内飲食とお持ち帰り分の仕入れ値をまとめてたんだろうし材料とか一緒だろうし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 19:53:10.56 ID:/30pEKF20.net
売り上げに応じて按分すりゃいいだけじゃないの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 19:55:02.91 ID:1qYIi/T/0.net
まぁ、そうするしかないわな
正確にはわからんけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 20:53:11.71 ID:DhHQvO730.net
仕入れに持ち帰り分か店内分かは関係ないよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 09:44:22.98 ID:BfRXf2XG0.net
>>842
フリーID系でクライアントから直にもらってる奴なんていないだろ、間にどっか挟んでることが多いから余裕で仕事が回っていってる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 09:44:44.59 ID:BfRXf2XG0.net
軽減税率が関係してる業種の自営の人達は凄い大変そうだな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:49:10.77 ID:glg/CEd50.net
https://pbs.twimg.com/media/EDi6W12XYAMMgZY.jpg

これもはや何なんだよw
おまけのサイズで変わるらしい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:49:53.70 ID:glg/CEd50.net
ビックリマンチョコ→8%
ワンピースウエハース→10%(ウエハースに対してカードがデカいから)

プレイマイクラムネ→8%
カラオケマイクラムネ→10%(紐が付いてておもちゃとして使えるから)

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:10:04.56 ID:BfRXf2XG0.net
確かプロ野球チップスも10%だったよな
あと水とかも飲料水なら8%で、飲む以外に使うものは10%とかわけわからんくなる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:13:20.54 ID:glg/CEd50.net
POSでJANコードで管理できるスーパー等はまだいいだろうけど
おばちゃんが一人でやってるようなパン屋さんはこの区別出来ないだろうな

俺小売じゃないから分からないけど本来10%のを8%で売ったり、そのまま帳簿付けると罰則とかあるの?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:34:17.85 ID:p2khXXOL0.net
最低賃金、一気に上げてきたな。かなわんなあ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:56:35.35 ID:BfRXf2XG0.net
>>855
パン屋なら売りは基本持ち帰りだから8%で良いだろうが、テーブル一つとかのイートインスペースがあったりするところとか面倒だな
まあ飲食は売りが固定でも仕入も面倒そうだし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:23:01.70 ID:S1A5Eicz0.net
>>851
個人の喫茶店だけどお持ち帰りとかあるしめっちゃ大変だわ
しかもレジの会社に税率や値段変える方法載ってるマニュアル表をDLできるようになってんだが30ページくらいあって
9月30日に締めをした後に個人個人で全部やってくれとのこと
こんなんできないとこだらけになると思うぞ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:33:15.95 ID:7qyvAax70.net
うちも飲食だけど税込みで500円800円とかにしてるし
持ち帰りも税込み統一価格にするよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:42:54.43 ID:kzbdONtX0.net
>>858
これは実に大変そうで気の毒だ
俺はエクセルと電卓の税率変えるだけ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:44:43.76 ID:S1A5Eicz0.net
同じく統一価格にする予定
ただ統一価格にしてもいちいち持ち帰り専用ボタン作らないとあかんのよねぇ、今まで同じボタンでやってたからめんどいわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:55:49.60 ID:S1A5Eicz0.net
>>860
羨ましいです
ちなみにうちのレジは東芝TECなんだけどTECに電話して聞いたら本来コールセンターは17:00時終了なんだけど
9月30日は深夜までやる予定らしい
たぶん電話回線パンクするだろね、繋がった人はラッキー、繋がらなかった人は大変

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:00:38.90 ID:02cFzInT0.net
そういうのはしっかりしたレジよりも
iPadのレジアプリでやってるウチみたいな零細のほうが楽なのかも…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:48:29.39 ID:U8cni5mv0.net
いやー、倒産スレ覗いたけど、そりゃ倒産するわってのばっか。
戒めには丁度良い。
ああわならないようにせねば。今頃煽られてるだろうけど、負の運が付かない様にもう行かないわ 怖っ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:48:49.24 ID:U8cni5mv0.net
ああは

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 06:43:02.13 ID:NVZQASBf0.net
>>864
覗いてきたではなく荒らしてきたの間違いなw

商売はうまいのか知らんが
こんな人間にはなりたくないな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 08:29:51.81 ID:w1LOnu5k0.net
内税同一価格だと持ち帰り客から2%損してる!2%値引けってクレームが来るのが微レ存

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 09:20:10.80 ID:tt5bikro0.net
>>867
実際いるだろうねそういう奴
例え全部8%で統一して2%かぶっててもそういわれかねない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:07:20.22 ID:egTzDOYf0.net
容器代として2%頂きますって事で勘弁して下さい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:31:11.09 ID:VfFaxksp0.net
>>867
それを既に危惧してる
だってカウンターにきたお客さんはお持ち帰りはもう2%安くなるって認識だったし
一応店内とお持ち帰りは一緒の価格にするつもりってこと伝えたけど理解してない感じだったし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:44:02.13 ID:dgKJDZDl0.net
>>864
荒らし野郎が何言ってんのw
ここにも来るなよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:45:33.03 ID:w1LOnu5k0.net
>>870
帳簿はどうするの?
多少持ち帰り客数に色付けて消費税額おさえて帳尻合わすの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:53:50.59 ID:tt5bikro0.net
こういうの簡易課税でやってたらどうなるのかね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:19:43.65 ID:BU18/rTd0.net
事業はじめて半年たちました。月の収入がリーマン時代と比べて8倍。嬉しいわい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:20:44.42 ID:L/w9nOIk0.net
>>874
来年の所得税払えるように置いときよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:34:16.53 ID:cc+oSF3+0.net
>>875
あんがと!^_^気をつける

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:33:03.09 ID:VfFaxksp0.net
>>872
それでもいいしそもそもうちは消費税の申告はしてないからなあ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 16:50:11.93 ID:trw8kwNK0.net
個人事業主の方がリーマンより給料の税金の控除多くて得するみたいだよ。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567755951/

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 22:49:39.06 ID:cLXa6GWt0.net
冬に発売するGLBクラスって経費で落とせる車?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 03:00:33.04 ID:l7L9h1qg0.net
経費になるならないで言うなら一部は経費になるけど
節税したいなら普通は四年落ちの中古車買う

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 08:39:35.94 ID:yEKRk+SC0.net
お前ら自家用車は社用あつかいにして100%固定資産にしてるの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 09:08:13.39 ID:I9ycvw7H0.net
全部リースに変えた

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 09:22:27.32 ID:yEKRk+SC0.net
>>882
リースのほうがいいの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 09:46:48.65 ID:I9ycvw7H0.net
細かいの面倒くさいから
ただそれだけ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:25:25.35 ID:D1+Uw/Qp0.net
リースだと購入金額自体は普通に買うよりたいてい割高になるけど、経費参入しやすくなるので、商売が継続して儲かってる人にとっては、結果的に得になる場合が多い

ちゃんと計算できる人が工夫をすれば得をする話であって、リースにさえすれば必ず得をするというものではない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:32:38.58 ID:tRNLw7w80.net
みんなどんな保険はいっとるかいな?
退職金代わりの保険を進められたわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:48:39.48 ID:SXXQmWde0.net
収入保障保険は入ってる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:39:05.83 ID:vMlFeYgB0.net
>>881
そこいらへんの計算面倒な上に趣味ドライブでプライベートでの利用率が高いから
車関連の費用は全く経費にしてない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:55:34.36 ID:NQ6sdU4/0.net
物損はなやむ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 17:55:43.94 ID:FS32jprV0.net
>>888
何パーが社用かってやるだけだから簡単じゃね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 13:15:36.42 ID:5VGoBVS10.net
オレ9割仕事にしてる。やよいの青色で最後に按分するだけ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:30:48.85 ID:pVRbHH070.net
うちは週1休みなので6/7:1/7
つまり85%を業務、15%をプリベ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 23:55:57.98 ID:6pMDPquA0.net
>>880
どうせ買うなら多少でも経費にしたいなーと。ただセダンじゃないと認められないとかあるのかな?って。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 02:35:57.87 ID:VL+Dy90d0.net
よっぽどスーパーカーみたいなの買わない限り
何かの理由はつけられるんじゃない?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 08:47:11.34 ID:Ifhh538w0.net
そうそう、2シーターでスポーツカーみたいなのだと叩かれるかもだが
セダンじゃなくてもワゴンやミニバンでもSUVでも荷物乗せるだの客を乗せるだのなんとでもなるだろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 11:09:21.20 ID:DU3rqZC+0.net
順番待ちなので○日後のお伺いになります、と伝えた場合に、団塊世代の客は「今日の夜遅く来てくれてもいいよ」という確率が高すぎる
俺に何もメリット無い上に、他の人の順番も無視で、本当に自分の利益しか見てねえなって

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:32:33.20 ID:trZADabP0.net
お客さんは全員自分を最優先して欲しいと思ってるからね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:40:32.46 ID:Ifhh538w0.net
自営に対しては多少無理言っても聞いてくれる的な感覚が有るだろうからな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:47:54.38 ID:RlQmiC5x0.net
うちにも前に土曜日の18時過ぎに「今から来てくれ、急いできてくれないと困る」って電話がかかってきた
べつに”24時間すぐ行きます”みたいな商売していない

俺『もう終了させていただいておりますので週明けの対応になります』(もう風呂入って酒飲んでたw)
客「今すぐ来てくれないと困る!早く来てくれ!」(しかもうちが営業かけてるエリア外で片道1時間以上かかる、電話帳で見てかけてきたらしい)
俺『所用がありいますぐの対応は出来かねます』
客「バーカバーカもう二度とお前には頼まん死ねバーカ」(まじで言われたw)

ほんとなんなんだろうなw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:52:47.11 ID:vX5fqWkw0.net
電話を携帯に転送してたときは本当につまらない用事で深夜とかにも着電してたな
もう嫌になって転送どころか固定電話の留守電すら設定していない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:58:53.50 ID:RlQmiC5x0.net
深夜とかかけてくるやつに限ってたいして急ぎじゃないんだよな
それ明日でいいよね?って案件

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 15:33:33.51 ID:Ifhh538w0.net
自営で嫁さんは普通の会社のところで働いてる奴いる?
自営だと平日日中でも時間が作りやすいと考えていろいろ頼まれるんだけどみんなそんな感じ?
まあ作りやすいと言えば作りやすいが普通に仕事はしてるわけで

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 17:34:40.87 ID:Nyv/ImxP0.net
子供の学校のPTA会長は自営業の父親だよ、それも代々そうらしい
そりゃリーマンよりはよっぽど自由はきくと思う

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 17:44:25.50 ID:HK09DW/M0.net
>>903
そういうの凄いマイナス要因だよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 17:47:22.06 ID:fIIGBym50.net
財布に1247円さあどうする

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 19:04:51.13 ID:FK4vUOqM0.net
昼からビール飲んでも怒られないしな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 03:09:24.99 ID:fmBbCVOK0.net
>>905
キャッシュレス時代だから、所持金千円も珍しくない。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 08:06:35.20 ID:D6M/JRMo0.net
>>907
節子、それそういう意味ちゃうで

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 10:28:34.92 ID:okw1TX9C0.net
>>903
うちの田舎は市役所員かJA職員の大体二択だな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:04:53.48 ID:qtX87Ik30.net
>>899
自営してたらほんまいろんな人がおるんだなって思うよ
後々のネタや

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:19:59.97 ID:kFm3zPPN0.net
自分が会社勤め経験なしの自営で世間知らずという自覚もあるから
人の振り見て何とやら、と思うようにしてる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:37:59.37 ID:EOAi0wnd0.net
>>909
普通の会社勤めが一番大変で公務員や自営は楽してるって感覚なんだろうな
嫉妬も含んで押し付けて
特に田舎は

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 15:14:36.07 ID:D6M/JRMo0.net
脱サラ組だけど実際今の方が格段に楽ではある
自由にやれるのは大きい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 17:11:57.21 ID:SVjjLL0Q0.net
アホな上司がいないのがサイコー

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 17:12:14.05 ID:okw1TX9C0.net
>>912
楽つーか「PTAなんで」って理由で有休取りやすいってとこみたいよ
JAは知らんけど市役所員は「市民の為」の活動ではあるからさ
うちの田舎は「勤め人は休みとれていいな」って感じで自営は休めないって空気だね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 19:32:51.00 ID:jMYZ+kt+0.net
>>915
でもそれもあくまで休み取りやすいんじゃないのっていう想像ではあるよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 09:24:14.09 ID:RnG7ul7/0.net
上も下も横も居ないのが良いです

上司は理不尽を言うもの
部下は失敗を隠すもの
同僚は悪感情で邪魔するもの

そういう嫌な会社一度でも経験すると、会社勤めがもう嫌で嫌で仕方ない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 09:51:48.14 ID:mEZYlxjS0.net
>>917
あと変えようとするやつを露骨に邪魔してくるのはいただけないよな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 11:31:37.01 ID:RnG7ul7/0.net
人が集まると、暗黙の了解だの不文律だの空気だの、とにかく人間関係に波を起こさないことが何より優先し出すからねえ
ひどい場合、作業に使う道具の置き場所を、作業場の近くに移動するだけでも「それまでそれで慣れてる人の気持ちを考えてない、強引すぎる!」とか大騒ぎしたりする

そんな小さい何か1つ変える為だけに、事前のキーパーソンへの根回しだの、有力者との人脈作りだの、人気取りだの、バカへの説得だの、
辛い辛いと被害者ぶる奴へのフォローだの、悪い評判たった後の上司への言い訳だの、自分たちで考えるようになる為の雰囲気作りだの、コーチングだの、

独立してそんな面倒事から手を離したとたん仕事がスイスイ進んで快適この上ないです僕は

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 15:59:19.68 ID:QtHz/jgl0.net
>>917
でも先輩後輩同僚との人間関係で羨ましく思うこともあるぞ
他の企業に仕事で行ってそういうの見ると余計に

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 03:37:08.95 ID:FXmlmqFo0.net
>>920
会社での人間関係なんて、上辺だけが殆どだよ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 04:54:18.12 ID:Dom9wW8S0.net
>>921
中にはうわべだけの奴もいるかもしれんがそれも楽しそうやん
まあ自営だとそういう部分が欠落する奴も多そうだけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 08:49:08.68 ID:DcdinMhB0.net
請われて出向したり震災で避難した先で普通に就職したり自分で起こした会社で人を増やしたりしたけど、
人数多いと必ずモメるし悪いやつも混ざるし、俺は一人親方で稼げる上限を狙うのが一番性に合ってた。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:14:48.45 ID:W2WukUEh0.net
俺もブラックだった前職でマネージャーしてたけど、まぁ回りから見ても心配されるほどに白髪が増えてね
やめた途端に嘘のように黒髪に戻ったよ
人の絡む心労って本当に大きいね
今は禿げることを怖れているがの

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:30:07.01 ID:82gWe/bW0.net
無能な上司や経営センスのかけらもない社長の環境下で、中間管理職としてガバナンスを敷こうとすると、当たり前だけど下から反発も起きるわけだけど、それを見てみぬふりをするからね、そういう会社の上のやつらは

そこで上が管理職をたてながら、全体に対して守ってねと一声あげるだけでも効力が違うのに、それをしないどころか、上がガバナンスを守ることもしない

だから下が「社長も守ってないのに何うぜーこといってんだ」としか思わなくなってしまう
社長のことも嫌いなんだけど、それに甘んじてね

挙げ句、社長に関しては自身の評判を捨て置きながら「下からの評判があまりよくないようだよ」とこちらを見放す始末

会社のために進んで嫌われ役になって良いことなんて何もないと学んだよ

根回しして仲良しごっこで続ける価値の会社じゃなかったのですぐに辞めたが、悪い風説を流される傍ら、クライアントだった方々からは次々に自分のところへ連絡がくるように

「前の会社、現在とてもじゃないが、ビジネスとして成立しないから助けてほしい」

お客様が一番理解してくださっていた

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 11:02:46.18 ID:5uQPBGHQ0.net
有能な管理職が逆に集団からハジかれるのは、あるあるだね
今の時代、起業のハードル低いし、出来る人はどんどん独立しちゃうし、その方がいいと思う
あと俺はすでにハゲかけてる、少し気付くのが遅かったかもしれん

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 12:43:37.27 ID:RNkvP3Sz0.net
>>924
白髪が黒く戻るなんてあるの?
色素が白くなったら永久白髪じゃない?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 13:02:12.04 ID:W2WukUEh0.net
>>927
白髪のメカニズムってまだ解明されてないんだよね
ストレスによる影響と、加齢による影響で生えかたなども変わるらしい
大切なパートナーがなくなった時に一夜で白髪頭になる話も否定できないみたいで、円形脱毛症に似たストレス性があるんだろうね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 15:37:31.08 ID:Dom9wW8S0.net
白髪については戻るものと戻らないものの二種類があるぞ
単純に老化で白髪が増えたのは戻らないが、一時的になるものは戻ったりする

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 16:10:47.23 ID:9XOX1a4j0.net
自分は、頭髪は若い時から白髪があった。
で、最近陰毛にも白い毛がチラホラある。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 17:42:16.59 ID:Dom9wW8S0.net
陰毛、鼻毛、髭に白髪が混ざると老化を感じてへこむよな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 18:50:18.67 ID:pXIwMxWG0.net
>単純に老化で白髪が増えたのは戻らない

だよね、うん、だよね・・・
一瞬でも期待しちゃったわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 09:33:10.32 ID:50Gz2NMy0.net
円形脱毛も白髪も俺には縁のない異世界話だわ
お前らたいへんだな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:16:56.75 ID:72jJghRl0.net
自分もちんこの毛が真っ白になってる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 12:37:07.78 ID:OtKSuV/00.net
>>933
でもあなたデブでブサイクですよね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 14:00:10.40 ID:50Gz2NMy0.net
>>935
いえ、見ての通りのつるっ禿げですよ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 14:35:18.72 ID:Df8xXS4Y0.net
お前ら結構年寄多いんだな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 15:24:05.63 ID:LUMWFE2b0.net
あたり前田のクラッカー
ストレスで禿げた奴ばっかり

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 18:43:43.99 ID:1grbmupa0.net
愚痴です。

様々なストレスで禿げ

多忙で仕事をしながら食べられるようなパンやおにぎり等
雑な食生活や不摂生してデブになって成人病になり

そこまでしても儲かっていないフラストレーションを愚痴り

愚痴れば人は寄って来なくなり

偶然、親しくしていた取引先からの好意で、儲かる!と
思った瞬間、転売ヤー等の素人ハイエナに嫌がらせを受け
どうしたものかと、久しぶりに5chに来て誰かに聞いて欲しいと思う始末。

ぶっちゃけ、2ちゃん5ちゃんのほうが実は自治がある。
しかし、昨今はgoogle含めて、事業者=悪、ボッタクリぐらいに
思っているニートや原価厨がネットで好き放題暴れるので滅入る。
「お金儲け悪い事ですか?」「悪いに決まってんだろ」という働かない
奴等からの攻撃に滅入る。自営業なんて真面目にやってらんねぇな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 19:33:36.35 ID:uaBAN6Kc0.net
自営だからというより小売がキツそうやね

自分にしか無い技術で食えれば一番いいんだけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 19:55:46.87 ID:j36S8xCc0.net
なんの業種がわからないと愚痴られてもコメントしづらい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 21:47:15.56 ID:FpxrZ+Et0.net
しょうもない意見とか理不尽とかは黙殺するよ
正論の無意味な相手って存在するしいちいちすり減ってらんない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:27:34.48 ID:1grbmupa0.net
>>940
書き忘れてましたが、正に小売りです。
正直、売り手も買い手も真面目な人が損をする関係が小売と思う。

ウソ、大袈裟、紛らわしい売り方するような業者は儲かって成長している。
中にはネットで超優良企業とか思われているけど、業界人の間では
「ああ、そんなのやっちゃいますか?不可能じゃないけど、実用的ではない機能を派手に言ってるなぁ」
とか言うのはよくある。だが、善良だと思いこんだ消費者が鴨られる。

消費者側もヒステリックに業者を悪にして、疑ってかかって、詐欺だボッタだと言う消費者が
上のような企業を中心に「口止め」的にゴネ得を得たりして得をしている。

小売に限らず、製造メーカー側も一緒。メーカー営業やっていましたが、
完全オリジナルで、買い手が「是非欲しい」と思う商材でも無いと、物作りも楽じゃない。

とある方が言っていたが「商売はバカ相手に数をこなして、しんどい思いをして小銭を集めるか、
頭の良い金持ってる人を相手にして、程々に仕事をして多額の支払いを貰うか。前者は一生しんどいぞ。
文字も読めない、読む努力さえしないで自分のバカを棚に上げているようなのを相手に
理不尽な内容でも頭下げて、善良な顧客を相手にする時間も限られて、バカに時間を取られて
善良な顧客からの売上も減って、仕事も多くこなす必要がある。バカほど収入も少なくて
大した金も払わないんだからな。バカは永久に貧乏と気付かないし努力しないし他人のせい社会のせいにして寄生」
と言っていた。ホントそうだと思う。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:37:01.79 ID:1grbmupa0.net
>>941
申し訳ございません。
小売業(ネット通販)です。

>>942
それが出来れば楽なんですが、いかんせん
ネット専業の商売ですと、星1評価の嫌がらせを
googleマップや通販サイトの評価で書かれると
売上影響大きくてしんどいです。

通販業や、その他のネット関係の仕事やってる人の話を聞いて思うに
だいたい多くの人が、多少の不満があっても「二度と買わない止まり」と言います。
そして、例えば1週間も何の連絡もしてこない業者や、嘘を書いていたり、
よほど悪質なケースに遭遇しても、正論というか事実の星1評価を書いて終わる。

ところが、以下の人達は始末が悪い。
正義マン、ニート、無職の暇人(一部の専業主婦含む)、無敵の人、憂さ晴らし目的。
この人達はその会社と実は取引も接点さえも無く、社会性も乏しい。
自分の正義正論が大前提で、面白そうで「勝てそう」な相手を見つけて
攻撃しているだけ。なので評価をするにしても漠然と「ボッタ」「詐欺」
「インチキ」「ブラック企業」「態度が悪い」等の内容を書いて楽しむ。
偽計業務や偽計業務妨害なんか知りもしないし、多少知っていても
社会性が無いので平然と書き荒らす。

あと同業者。
一つは悪意的に相手を貶めようとするもの。
これは論外だが意外に多い。
もう一つ「俺達は真面目にやっているのに、コイツらは際どい営業で
売上を追い抜かれてズルい」等の感情から、真面目にやっている業者が
報われるべきだと書いてしまうケース。後者は私もならないように気を付けていますが…。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:37:06.31 ID:FpxrZ+Et0.net
長杉ワロタ 大丈夫?病んでない?
嫌なことを回避できる身軽さも自営の魅力だと思うよ
人のこと気にしてストレスためてもキリない
うんちの臭いかぎにいってうんちくっさ!って怒るようなむなしさよ
環境を変えることを考えてみたらいいと思う

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:56:42.03 ID:tJAa5c1b0.net
うんちの例えワロタw。
嫌がらせなんて小売には付きものでしょうね。いつか報われると信じて無視しながら続けるしかない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:53:28.98 ID:3fGz3OyI0.net
最初から上がり目の無い分野、マーケットで頑張り過ぎだと思うよ。これは批判とかじゃなくて、どうせ努力するなら報われる場所、報われる相手に力を注ぐべきだという話。たとえば、今のご時世にコンビニオーナーなろうとしてる知り合いがいたら全力で止めるでしょう普通は。

よくよく考えて、販売方法や商圏や商材変えた方がいいんじゃない?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 02:22:10.00 ID:57UrjKna0.net
親から引き継いだとかじゃなくて、自分で事業を起こすならこれは厳しいなってのはやめたほうがいいし、自営やる以上はどこかで見切りつける必要もある
その業種で自営やるくらいならまだ同じ業種の会社で働いたほうがマシと思えるならなおさら

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 13:10:30.90 ID:7KZTfq960.net
皆様へ
ありがとうございます。
長すぎたので、なるべく纏めさせていただきます。非礼をお許しください。

>長杉ワロタ 大丈夫?病んでない?
正直この4-5日眠れてなくて昨日も朦朧としていました。
ごめんなさい。でも罵りじゃなくて救われた。
今日も、ここで「長げえよクズ」とか散々レスが来る夢で目覚めたです。

たぶん、小売り向いてないんでしょうね。メーカー営業マンから
流通業へ転職して商売面白くて、最終的に起業したんですが、
7年もやって、薄々は気付いていました。

周囲は優しく「たぶん、良い人過ぎんだよな。騙しはダメだけど、多少は商売なんだし
ボッタとか言われても、ウチはウチの値段ですぐらいでいないと、いつまでも儲けでないでしょ」
とか言ってくれていました。

一昨年まではとんとん拍子で成長はしていましたが、それも売上だけ…。
年商3000万円だけど最終利益は120万円とかがMAXでした。
店の商品食ったりしてやりくりしてました。

同じ商売をしている後発の同じように非正規上がりのような
人が派手ではないけど、成長している様を見ると、私には無理なんでしょうね。

コンビニオーナーの話も含めて、皆様本当ありがとうございます。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 13:15:06.49 ID:7KZTfq960.net
ageてしまいました。すみません。

忘れていましたが、商売が向いていないと言うより
評価が怖いんだと思います。
店の評価も全部自分に重なるわけです。

雇われて物売ってた時は、常に売上では上位でしたし、
他人の看板では「利益とらんとダメ!安易に値引きせず価値を出そうよ」
と若手に教えていました。なのに自分の店だとそれが出来なかった。

だけども、雇われは無理です。どこも1年続きませんでした。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 14:48:25.12 ID:VNeFqU5d0.net
>評価が怖いんだと思います。
>店の評価も全部自分に重なるわけです。

これわかりすぎて染みる
私もこれで少し鬱入ってきたの自覚したから休むことにした
勤めてた頃は、自分が拒否られたんじゃなく会社が拒否られたんだって自分を守れたけど、
今は全部自分なんだよね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 16:58:44.01 ID:ugZrPyoo0.net
ふえー
個人事業者となると人格否定になるのか
ヤフオクの時は気になったけど
まあ常軌を逸したのはストレスだわな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 17:13:18.11 ID:8Fb5fyKV0.net
エゴサなんかせず粛々とやるべき事すればいいのだ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:14:52.22 ID:JmVNJROY0.net
今年30年目だがリキまず焦らず淡々と仕事出来るようになったわ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:16:15.09 ID:JmVNJROY0.net
それでも3年に一回はマジギレ

  …人間だもの

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:18:35.75 ID:QZIvtsiM0.net
飲食のチェーン店で働いた経験があるんだけど、どんなに付加価値を付けたサービスよりも、単純に50円か100円値引きキャンペーンのときの方が客は来た
まあ、元々400円の商品の話だけど。
そこの会社はそんな客の事をドブネズミ共と揶揄してたよ
集客自体は値引きが最も効果的だね それは認める

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:40:15.77 ID:3fGz3OyI0.net
300円の物を100人集めて売るより、3万円の物を買ってくれる1人を見つけたいよね。言うは易しだけど、高額サービス、高額商品になるほど客層はマシになるわけだし、積極的に狙っていきたいところ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:45:22.71 ID:7KZTfq960.net
>>951 >>952
評価システムなんてのはダメだなと思う。
いつか人間の精神や社会を破壊する気がしてきた。
今や山奥や漁師町の爺さん婆さんが一生懸命出来る限りの事で
切り盛りしているような民宿でさえ書き放題書かれる時代。

「★1:虫が出た最悪」「★1:電気炊飯器でご飯とか、ここにきてトンカツとか無いわ」とか、
自営業になってから、他の商売している人のクチコミ見ても感情移入して胸糞悪くなります。
『お前ら一生家ですっこんでろ。』とか怒れればまだ良いけど、陰鬱になると嫌ですよね。
カンバン=自分だし、リーマンが出来ればそれが勝ち組(笑)不起訴かつ新聞さえ載らなければ
業務上横領で首になっても、痴漢でも万引きでもその程度じゃエゴサさえ心配無用。
自営業じゃ「変態コンビニ」みたいに書かれるわけだし…。

>>953
エゴサしなくても、googleビジネス使ってたら嫌でも「お店の評価が投稿されました!是非返信しましょう」
ってgoogleから通知が来るし、通販屋だと、嫌でも評価件数が受注システムの目立つ場所に出てくるんですよねぇ…。

954さんみたいに達観したいが、そこまであと20年か…。
955さんと一緒。人間だもの。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:59:52.40 ID:WacFZTNN0.net
>>957
そうとも限らんよ
クリエイティブ業を例にすれば、求められる質はあがるし、消化できる人材がいないから頭打ちも早いし、クレームにも繋がりやすい
コスパのよいパートナーをたくさん集めて捌いたほうが結果的に楽だったり、キャンセルの場合のダメージも小さくてすむ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 23:12:29.50 ID:57UrjKna0.net
>>956
割引なんて体力があるところがやるものだし、その価格で売ってしまったら二度と正規の価格で買わなくなる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 23:48:21.94 ID:3fGz3OyI0.net
>>959
んー、まあ、方法論はどうあれ、良い客層つかみたいよね

低単価でも優良な顧客獲得できる方法があるならば、それももちろん実践したい所だわ
取引を無人化して、事後対応はメールフォームと定型文でクレーム遮断するぐらいしか手無いのが実情だと思うけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 00:06:15.26 ID:1jcNcwTC0.net
誰もがレビュワー気取りのおかしいよね、ただの一方的な暴力なのになにが公益性やねんと
せめて星いくつ方式はやめろと思う 採点基準も投稿者の質もバラバラなんだから
お店だけじゃなく製品でも映画や本でもね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 00:11:16.71 ID:1jcNcwTC0.net
ストレス回避のためにアマゾン楽天とかのモールには出店しないで自前ecのみやってる
(出店できるほどじゃない零細だけど)
でも実店舗もあるからGoogleレビューや口コミサイトからは逃げられないんだなー
そのへんはもう見ない気にしないを徹底するしかない
でないと多分犯罪者になってしまうw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 00:23:37.66 ID:1jcNcwTC0.net
>>958
投稿されましたの通知は設定で切れると思うよ!
もしくはメールの受信フィルターでゴミ箱行きに設定してしまうとか
それより眠れてないのは大問題だよ
睡眠不足だと考えも良からぬほうへいってしまうから
お医者さんでもマッサージ屋さんでもなんでも頼ってどうにか寝てください

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 09:35:49.76 ID:Jqe4gSyV0.net
みんな自営始めて何年くらいたってる?
見直したらもう18年目になってて良くやってこれたと思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 10:50:20.44 ID:r+DRXDnc0.net
>>962
昔価格コムで採用されてた「辛口レビュアー」とかのバッジが良かったな。
あれで、レビュアーがやたら低い付けてる奴か全部5の奴かがわかった。

レビュアー気取り自体は良いんだけど、どこか良い点もあったはずなのに
バッサリ★1で「二度と行かない」で終わる。人間でも嫌な奴だと思っていても、
話している内にどこか良い面もあったりする。だが、一部のレビュアー気取りの
星は全てを断絶する。

>>964
切れるんですね。メールも迷惑メール設定するようにします。
とりあえずネルノダとかいくつか買って飲んで、今朝は久しぶりに
眠れました。警察署へ告訴状含めて相談に行ったら「貴方、目の下
やばいけど大丈夫?いけない薬物とかやってないよね(笑)」とか言われました。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 00:17:12.28 ID:BxyHFCrc0.net
火災保険って皆入ってる?
盗難補償や破損補償ってやっぱり恩恵大きい?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 08:30:27.53 ID:GSLgPZau0.net
>>967
被害にあったときを考えたらなぁ
考えるのも怖いけども

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 09:31:07.18 ID:TyqQ5Rjh0.net
>>967
商売じゃなくて自宅の方だけど免責無しの自然災害特約で3回助かったわ
落雷二回と突風による飛来物で一回

家電はみんな新品になるし、都度お見舞金も貰えるしで既に元を取った感もある

同じ被害に合ってるお隣り(特約無し)は悔やんでた

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 15:00:05.34 ID:YnuUB35X0.net
>>969
やはりそうか…

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:31:45.07 ID:uAaQuwu80.net
法人成りしているしていないに関わらず事業保険には入るべきだよね
商工会議所のとかフリーランス協会のとか
最近は所得保障なんてのもある
火災保険は安いから入ってて損はない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:33:20.39 ID:uAaQuwu80.net
日本フルハップは中小企業のための公益財団法人ですもいいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 17:56:30.89 ID:YnuUB35X0.net
たとえば、対人対物の補償って、社員アルバイトだけじゃなく、委託したスタッフも適用範囲になったりするのかな?
保険屋次第か

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 18:33:30.23 ID:ZXbQz8P70.net
保険屋次第というよりは入る保険の商品次第だな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 19:15:32.11 ID:aUCdYuU80.net
みんなセーフティ共済は入ってる?
とりあえず入ってお金逃がしてるけど戻す術がないよな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 23:40:30.62 ID:YnuUB35X0.net
商工会とか同友会で推奨でもされたのけ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 00:30:20.99 ID:yPh51VW+0.net
セーフティ共産の清算なんか、赤字にならない限り廃業の時だろ。
銀行に勧められて始めたけど、三年ちょっとで満額になってから、ずっとそのまだわ。
上限なしにして欲しいなあ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 01:37:14.19 ID:W2fSJVTz0.net
個人事業だとセーフティを退職金でもらえないから逃げ道がないって話だろ
まあ毎月20入れてるとあっという間に満額だが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 03:05:44.71 ID:if/45GOj0.net
800万そのまま雑収入か何かになるしな
極端に売上少ない年とか赤字にした年とかに受け取るのが一番かもしれんが

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:38:50.88 ID:6l7JgdHs0.net
何の気なしに大腸内視鏡したんだけどポリープ 見つかって即日手術した。放っておくと癌に進行してたんだって。
怖いよ〜

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:39:09.10 ID:6l7JgdHs0.net
ちなみに37歳

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:53:21.27 ID:uidvRDPz0.net
俺も先日内視鏡初体験してきたんだが
何もなくてヨカッタよー

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:14:08.36 ID:W2fSJVTz0.net
健康診断とかしてない奴多いからな
うちの市は自営だと無料で健康診断受けれるし、がん検診も1つ500円で受けれるから毎年受けてる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:22:50.03 ID:6l7JgdHs0.net
ちなみに費用は2万円くらいなのに
保険が20万円前後落ちる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:25:29.45 ID:uidvRDPz0.net
あと歯に関して無頓着な奴が多すぎる
歯周病マジで怖い
60代で入れ歯なんてやだよー

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:41:24.98 ID:W2fSJVTz0.net
健康診断や歯の診察は会社でやらされなければ自主的にやる奴が結構少ないからな
一緒に仕事してる人で、健康診断言って何か少し悪い部分があったら逆にそれで気にしすぎて悪化するかもしれないし、健康診断行かないほうがいいんじゃねみたいなわけわからんこと言って全く言ってない人いるわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:03:18.91 ID:uidvRDPz0.net
>>986
俺は社内請負で特殊なんだけどタダで受けさせてもらってお得だなーと思ってるんだが
社員の奴らは健康診断=悪みたいなのばかりだなw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:58:05.82 ID:if/45GOj0.net
健康診断を軽視してるのは自営とかフリーの奴のほうが多いと思うぞ
正直誰かに言われないと待ち時間もあるし面倒って思ってそうだし
自分のところも市から無料の健康診断案内がくるから尿検査、採血程度だけど受けに行ってるわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:51:09.37 ID:wXulwplJ0.net
>>983
まじかよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:53:26.30 ID:wXulwplJ0.net
>>988
本気で自営やフリーで生きていく気がある人なら、一番大切なのが体が資本ということに気付くけどな
健康ないがしろにしてるのは、なんちゃってフリーランス

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:23:55.46 ID:CURjzCq+0.net
体壊してて家でしか働けないからやってる俺みたなのは居ないんだな
今請負で探してるんだけど条件が厳しくてどれも受けられそうにない
在宅の障害者枠で雇用される方がはやいんだろうか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:10:58.97 ID:wXulwplJ0.net
>>991
何系を志望してるの?
編集とか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 22:30:23.46 ID:JSjJZO6K0.net
>>984
それどこの保険ですか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 23:47:41.21 ID:zPWKDDxN0.net
>>980
どんな症状あった?
お腹痛いとか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 05:45:01.86 ID:uQwbXbnN0.net
>>994
胃カメラのついでにやっときますか?って言われたからやった

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:12:27.06 ID:uQwbXbnN0.net


個人事業主集まれ【自営業】Part.5 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1569201122/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 16:27:59.49 ID:SK8/EpCX0.net
>>992
接客業をやりたいんだ
在宅請負だとテレオペになるんだけれど耳の病気があるんでヘッドセットを長時間は
でもこれはゲーミングヘッドセットの開放型で蒸れないから解決できた
問題は仕事部屋が必須条件なのが多くて物置にしてる部屋を片付ければ何とかなりそう
でも腰が悪いから荷物運びは人に頼まないとできない
猫がいるので仕事中は外に出るか寝始めてから仕事するかヘッドセットのノイズキャンセリング頼り
一切の制限がないのはweb制作の障害者雇用の仕事
横になって仕事していいんでコレは興味あるんだけど病気のせいで本が読めない
だから技術がいつまで経っても伸びない結果受けられない

テレオペ受けられたとして最初はコタツに入って仕事する事になるかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 16:42:09.20 ID:zWWh6JHQ0.net
>>997
「簡易吸音室」とか「Privacy Pop (プライバシー ポップ)」 で検索してみるといいよ!
検討価値あると思う

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:21:41.27 ID:SK8/EpCX0.net
>>998
ありがとう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:45:03.67 ID:GqixG0c10.net
今月結婚するからやるしかない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200