2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 06:17:38.79 ID:kO7OtAYK0.net
このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK

◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1404127708/
個人事業主集まれ【自営業】 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1477471513/
個人事業主集まれ【自営業】Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1498981457/

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 12:28:42.25 ID:c/NUmzEo0.net
万が一事故が起きて怪我人がでたら必ず救急車を呼ぶ事。公式に記録されるから保険の手続きがスムーズ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 13:55:06.89 ID:+++jMta90.net
>>371
ググったらスゲー事例あったw
https://morevrp.com/blogs/自動ドアの事故リスク!その事例や自動ドアの安/#i-9

自動ドア事故で店に1000万超の支払い命令。
自動ドアにぶつかった側の責任もあると思うんだが、、、何で責任発生するか分からんもんだな(汗

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 14:08:13.96 ID:bVe4bXv90.net
人雇わない、無店舗、申込時の規約や契約書、先払い、などなど、それでもまだトラブル要因は残る
今はなんでもクレームクレームの魔女狩り時代だからねえ、なるべく危険要素減らして生きてく方が気楽でよい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 17:16:29.50 ID:c/NUmzEo0.net
>>373
調査員が来て調べてたけど
過失割合8対2で店の責任8割とられたよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 17:38:31.81 ID:ZUM+t2730.net
実家住みで婚活やってるけど全く食いつかない
その他の魅力もないんだろうけどな
同業で勤めるより稼げるしダメになっても就職活動したら即採用されるくらいの経験と技術はあるんだけど伝わらないし無理か

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 18:02:56.33 ID:wkyJXv2v0.net
核家族化進んでるこの世の中で、姑と同居なんてハンデ背負う人はそうそう居ないよなあ。開業医レベルでも避けられるんじゃないかなあ
稼いでるなら事務所兼住居の1つくらい借りれば色々と有利だと思うよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:29:17.28 ID:jFZbVKTu0.net
>>376
何の業種でいくら稼いでるの

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:57:00.07 ID:gyB3mSOR0.net
>>376
年収で寄ってくるでしょ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 19:59:25.61 ID:3UcNO5IN0.net
じゃあ俺が嫁に行くわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 20:09:19.52 ID:wkyJXv2v0.net
ぜんぜん関係ないけど、うち同業他店より安くて良いサービスしてる自信あるんだけど、それでも値切って文句つけてくるアホには次から同業他社なみの見積もり出して、そこから500円か1000円だけ安くしてやってる
そうすると向こうも値切りの「成果」が得られて喜ぶんで、Win-Winになる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 20:59:52.61 ID:7hx4uyzs0.net
>>376
親がサラリーマンの娘には自営の良さが分からないから、家が自営の娘を狙えば即決。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 23:44:19.20 ID:rNR9nk6s0.net
女はその辺の嗅覚鋭いからな。
個人事業なんかやってるゴロツキは基本的に敬遠する。
会ったことあるなら分かると思うが、男から見ても胡散臭い。
公務員とか、もしくは歳行ってる経済力あるジジイが今は人気。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 23:50:07.66 ID:qdR3Jjy20.net
まあ結婚の話題はこの辺で終わりにしようぜ
このスレはサイコパス多いからネガティブな発言や気弱そうな態度は叩かれる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 00:39:33.64 ID:Afh1Qd5p0.net
結婚の話に限らずだけど、自営だとピンキリだから印象は悪かったりすることは多い
多少身なりを小ぎれいにしておけばきちんと稼いでると思われやすいけど
あとは実家住みだと稼げてないんじゃないかと思われやすい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 00:39:47.00 ID:gbpRgFEx0.net
自営業って女からしたら百害あって一利なしでしょうし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 06:14:01.60 ID:555o6mAY0.net
自営でもリーマン以上に稼いでいれば
女は入れ食い

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 07:22:28.03 ID:7vY2cSzB0.net
ほんと感覚ズレてんなあお前ら
自営業だからだとか、自営業がモテないとかじゃないよ。ソイツがダメなのは、姑と同居前提なのと、年収が低いからだよ

年収数千万で、親と同居しなくていいです、という条件ならいくらでも相手いるよ。収入多ければ当然法人化もしてるだろうから、肩書きも社長になるし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 12:56:24.83 ID:8HVokZS/0.net
事業主や同居のせいかは分からんと思うけどw
1人暮らしサラリーマン名乗ってみたら?
それでモテないなら他の要因ww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 13:31:22.20 ID:X52ymDbM0.net
>>381
わかる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 16:56:48.48 ID:oN/dC5I50.net
自営はピンキリだからなぁ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 17:39:20.67 ID:GWUD716V0.net
定休日に鬼電してくる客が死ぬほど嫌い
もしもそれで電話でたら、次からも沢山かければ出る!て定着しちまうから、絶対電話出るわけないんですよ
もちろん呼び出し音きってあるけど、着信履歴から分かるマジ基地ぶりにゲンナリしてしまう、せっかくの休みなのに

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 18:02:19.36 ID:OnqmMM+B0.net
メールしてくればいいのにね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 00:10:58.53 ID:KlX4xmKp0.net
>>392
留守電設定しておけば?
「せっかく電話いただきましたが営業時間は〇〇〜〇〇、定休日は〇〇です。またのご連絡をお待ちしております」
こんなんでイイんちゃう?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 02:17:38.37 ID:tRG7NpAj0.net
5月は「マイホーム」という言葉が幻想であることを確認させられる。
固定資産税という「市町村への家賃」を求められる月だからだ。
すでに納税通知が来て、高額の負担に閉口している人も多いだろう。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 06:39:48.98 ID:Bqkq7vZq0.net
>>395
こっちはそれにプラス浄化槽維持費年間5マン円

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 08:41:25.00 ID:DK/4qYP30.net
>>394
してるよ
定休日だって分かってて何度も掛けてくるから嫌いなんだよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 09:08:09.73 ID:9o2rSSse0.net
>>397
なんの業務か知らないけど、あまり常識がない取引先は切った方がいいぞ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 09:23:59.95 ID:Bqkq7vZq0.net
一度やってしまったサービスは
今後そいつにとって当たり前のサービスとなる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 10:20:33.17 ID:DK/4qYP30.net
昨日とくに鬼電多かった理由わかった

昨日の朝に俺が留守電用メッセージ入れた時、携帯の電波が悪かったか何かで、何言ってるか分からない状態だったらしい。(メッセージ入れた時の確認ではちゃんと読み上げてたのに…?)それで聞き直すために何度か掛けた人が多かった

次からは設定した後に別の電話からメッセージ再生の確認するわ…みなさんお騒がせしました

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 16:55:55.56 ID:tRG7NpAj0.net
東京五輪2020の看板選手となるはずだった、池江璃花子選手の白血病が分かった以上、今、日本の統治体がすべきことは、「直ちに影響はない」がとっくに終わっていて、まさに影響でまくりだという事実を謙虚に真摯に認める事。
日本に外国人がたくさん来ているのを、喜ぶのではなく、まず、「311」以後の人口動態と、個々人の健康状況を正確に知ること。
消費税議論の前に、すべての国会議員は、これを主張しなさい。
「311」以来、一体、何人が亡くなっているのか? 
あるいは、いろいろな病状が出ているのか?
これをきちんと数値化すること。これが、政策を考えるときの基礎データではないか!!!!
その上で、ここ3年くらい前からの、人手不足の原因が何だったのか、も正確にわかってくる。
人口動態調査とともに、
各人に、2011年3月に、どこにいて、何をしていたか? 
本来ならこれもきちんと、自分で調査するように指導しておかねばならなかった。
特に同年3月21日は関東圏にとんでもないほどの放射性物質が降った日だったのですから。
もう、8年近く前になるが、自分がどこで何をしていたのか?それが分れば、その時以来、食事と空気で、何を取り込んだのか? 
という情報も踏まえ、自分自身が今、抱えている危険度が分ってきます .



https://nunato.net/?p=1613

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 04:08:27.27 ID:ymLj/1cw0.net
>>388
自営の年収ほど参考にならない数字はない
俺の年収聞いたらサラリーマンはびっくりするけど実際にはその9割は返済だし

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 07:28:16.10 ID:LWb4Bi4h0.net
自営だと外部からの印象は基本良くないからな
やっぱり名前が知られている会社のネームバリューはでかい
自営だけどすごい稼いでるぜと言ったところでまず疑ってはいられるだろうし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 09:12:21.53 ID:N4Z25dXo0.net
9割返済ならふつうその1割の数字を年収って言わない?見栄張りたいの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 10:02:48.47 ID:OZdydymO0.net
自営の年収=所得ね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 10:29:30.66 ID:RDC7INaF0.net
自営業スレの住人に、売上と粗利と営利と純利と所得と年収の区別しろと言う方が酷なのかもしれない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 11:38:28.40 ID:99WDgHA60.net
申告時期の書き込み見ていればわかるけどドンブリばっかだろ
このスレでも粗利とか言っちゃう奴いるしなw
売上から経費引いた分を言ってるのかもだがじゃ所得は?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 11:43:54.72 ID:OzHuwiPd0.net
自営に年収って言葉で聞いてくる時点でそいつとは多分話が合わないからテキトーにあしらう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 12:01:12.77 ID:QQym9CZe0.net
個人事業主に利益とか粗利とか無いよな残ったのが全部所得なんだから
利益って書いてるの多いけど利益に相当するのって何?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 12:32:11.30 ID:xZxQ060e0.net
人雇ってるとか外注多いとかで全く変わるからね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 12:40:49.01 ID:5Lr3fWTu0.net
年収とか所得とかは定義が分かれば数字で出せるけど別にそこに拘る所でも無いような

結局残り金はキャッシュフローでその中で生活して仕事して日々を過ごすって感じがしっくりくるかな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 13:32:17.35 ID:JvP3yArs0.net
>>409
粗利を元に単価を決めないの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:11:58.07 ID:RDC7INaF0.net
粗利が無いとか、たまげたなあ

売上から原価を引いただけなのが粗利益(1)
でも商売のコストってもちろん原価だけじゃなくて光熱費や家賃や広告費や人件費や色々掛かってるから、それも引いて商売全体として考えた時の利益が営業利益(2)
で、さらにほとんどの会社ってのは借入金があるものだから返済の利息とかもそこからちゃんと引いたのが経常利益(3)
さらに本業と関係なく所持する資産売ったりして赤字埋めたりすることもあるから、それも差し引きしたのが税引前純利益(4)
で、税金払った後の純粋に手元に残ったぶんが純利益(5)

個人事業主が確定申告で記入する「所得」は、基本的には(4)の税引前利益で、他の人に言う時は(5)の純利益を自分の「年収」とするのが1番一般的な感覚だと思う

「そんなものはない」とか「必要ない」とか「どれも同じじゃね」とか「ひとつでよくね」とか言う人は、要するに知識がなくて区別も付いてなくて、僕は企業会計なんてウンコ!と思ってる頭クルクルパーだよと自己申告してるようなものだよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 16:57:09.62 ID:9luorBQ00.net
日本の税収40兆円!公務員の人件費32兆円!
これ見たら笑ってしまう、日本を食い物にしているのは
公務員である、特に地方公務員は酷過ぎる。
増税する前に手当を見直せ。

国民は、公務員のために働き、税金を搾り取られているんだぜ
普通の会社だったら、人員削減を徹底させる。
が、日本はやらずに、1000兆を超えてしまったがそれは、 民間の2倍以上の年収がある彼らの貯蓄に
カナダやニュージーランドは小さな政府を作り、人件費を半分にした。
三流国日本 消費税増税である。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 18:15:59.06 ID:99WDgHA60.net
なげーよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 18:32:35.51 ID:LWb4Bi4h0.net
個人事業主なら申告書の所得金額が年収でいいんじゃね、特別控除引く前の収入金額がいいのかもしれんが
経費でいろいろやってればそれが純粋なものではないけど、一応公的に言う年収ならそれでいいと思うぞ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 20:31:07.24 ID:DF8RJMLH0.net
ほんとはお前ら開業届けなんか出してないだろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 20:31:40.80 ID:DF8RJMLH0.net
個人事業=遊び

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 22:20:17.20 ID:QzIMwYEO0.net
仕事で遊べんなら人生負け組w

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 00:19:41.69 ID:axF4u6a/0.net
だから青色の税引き前所得だって
サラリーマンの総支給と同じだろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 01:39:58.22 ID:CU+iCAo00.net
ima株式会社の高井直代表は無能。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 10:54:39.25 ID:mYtopulx0.net
所得金額って青色申告特別控除額が引かれた額だけど、これは課税上の特典みたいなものだから、所得金額に青色申告特別控除額を足した額がサラリーマンの年収に相当すると思うけどな。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 22:52:22.16 ID:nfi4Xu7V0.net
特別控除の65万なんて含んでようが含んでなかろうが誤差レベルだしな
>>406みたいなこと言ってる奴はいい加減すぎるわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 23:11:48.23 ID:yJIrIlH40.net
【社会・貧困女子】院卒バイト35歳(時給は1000円、年収は120万円)高卒に使われる葛藤と老親の嘆きと不採用通知★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558872759/

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 07:36:06.39 ID:kz0Awr9M0.net
>>423
それが自営のいいところだろ
きちきちヒィヒィ計算マン乙

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 08:14:00.48 ID:A82aFFFb0.net
>>425
年収の話してるんだろ
その辺訳分からずガバガバ感覚はさすがにないと思うが
最低限の常識は身につけような

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 08:46:45.17 ID:DSp8K7cE0.net
>>426
だよな、自営の良いとことか言って適当な計算してたり、どの金額が何にあたるかとか理解できてないから自営が馬鹿にされる原因でもある
だから結婚できなかったりとかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 10:04:39.11 ID:Wpze9pOd0.net
きちきちヒィヒィ計算マンw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 10:21:45.31 ID:zTBtwKbP0.net
車を買った。貯金がスズメの涙になった。
オレとパートが一人の経営、さあまた今日から頑張るべ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 10:54:17.50 ID:Wpze9pOd0.net
リースしとけよw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 11:37:10.85 ID:DSp8K7cE0.net
>>428
結局この程度のレスしかできないから程度が知れるんだよな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 11:49:21.10 ID:kz0Awr9M0.net
おまえもなw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 12:04:58.57 ID:ZosZMGoR0.net
草生やしたり、おうむ返ししたり、それでレスバトルして優位に立ってるつもりなのかなあ。さすがにどれだけ大目に見ても高校生までだよそれは…
見てて恥ずかしいから巣に帰りな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 12:29:05.84 ID:U5v1NNMT0.net
張り付いて偉そうにしてる方が滑稽で恥ずかしい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 13:18:22.53 ID:ZosZMGoR0.net
俺が前回書き込んだのは数十レス前なんだけど
自分以外は全員同一人物にみえてんのかな
ちょっと頭冷やして来いよ本当に

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 14:02:16.32 ID:c67d/jzf0.net
おまえもなw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 07:31:39.15 ID:WlnLsUTo0.net
想田和弘
‏
認証済みアカウント

@KazuhiroSoda
5月26日

その他
この記事、主語が変。「しかし日本は参院選前に農家の不安を高める展開は避けたい立場で」とあるが、避けたいのは日本ではなく与党と安倍であろう。与党と意識を一体化してんじゃねえよ。→「参院選終わるまで待つ」 日米貿易交渉でトランプ氏: 日本経済新聞

ゆりかりん
‏


@yurikalin

ゆりかりんさんが但馬問屋をリツイートしました
選挙前には、話せない・・・ということは、日本国民にとって致命的なまでに大打撃を齎す約束を、トランプとしちゃったってことだよね。選挙後、自民党を勝たせた後に、私たち有権者が地獄を味わうことになるのか? マスコミが伝えるべき事実を伝えず、
安倍人気を煽るだけの報道しかしないんだもんね。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:07:02.83 ID:LVgN5D2s0.net
>>437
何がしたい? これ見ても君に苛立つだけなんだが。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 15:55:02.61 ID:nVeGvsWH0.net
さて、仕事でもするかい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 17:10:03.76 ID:0CVoisut0.net
季節の変わり目は身体がだるいなあ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 21:23:23.23 ID:qv1E6I7v0.net
土木関係の会社の社員なんだけど、日給で給料貰ってて年金とかも自分で国民年金に入ってる。確定申告も自分でやってる。

これって社員というより、委託業務?じゃない?
勝手に開業届出して、事業所得で青色申告しても問題ないかな?

それとも給料所得でバレたらヤバイかな?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 21:37:53.56 ID:573HoR910.net
>>441
会社が社会保険の面倒見てくれていないってことだよな?
それって社員じゃなくて雇われ個人事業主じゃないか
今は白色申告してるならさっさと事業登録して青色に変えたほうがいい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 21:42:23.88 ID:qv1E6I7v0.net
>>442
ありがとう。
しかし給与所得の控除額と青色申告控除額では給与所得の控除額の方が2倍くらい高いので、事業にすると損する気がするんだけど。
給与所得で青色申告出来たら最高なんだけどな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 22:16:15.81 ID:Nkx984ei0.net
気になって調べたんだが、個人事業主でも給与収入分には給与所得控除が適用されるってことでオケ?
https://www.zeiri4.com/c_1076/q_5726/
https://www.zeiri4.com/c_5/q_19914/

税務署とか、もっと確度高いサイトに載ってるの知ってたら教えてプリーズ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 22:34:35.63 ID:i5wRCXhB0.net
>>444
オッケーだよ。
おれは開業するとき、9月までの給与所得につき給与所得控除、10月からの事業所得につき青色申告特別控除の適用を受けた。

確定申告書作成コーナーで給与所得を入力すると勝手に給与所得控除が適用されるよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 22:52:28.92 ID:frnYOLGC0.net
>>443
経費を自分で出してるとかなら事業所得として確定申告した方が良いかもしれないので一度計算してみればいい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 23:08:27.99 ID:0KWyq6450.net
>>441
外国人がわんさかいる会社か?
俺もそんな感じの土建屋で働いてたことあるわw

真面目な話、いくら建設業だからって今どき社会保険も入れてくれないような会社には入らないほうがいい。
失業したときどうするのさ?
今は太っ腹な社長さんでも経営が傾くと鬼畜化するぞ。間違いなく、絶対にな。
交通費浮かせるためにタコ部屋に押し込まれたりする。
何故なら社会保険にも入れてくれない腹黒社長だからwww

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 23:09:06.08 ID:CNIt8wFu0.net
>>440
あるある

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 23:47:47.28 ID:F2shjrqA0.net
>>441
給与と業務委託はまったく違う
会社側が雇用してないなら給与所得じゃない
給与所得なら源泉徴収票見れば分かるし、雇用契約してるはず

建設関係の日雇いなら、一人親方で業務委託でしょ
ならそもそも雇用してないし給与でもない
親方は個人事業主。青色開業すれば収入は事業所得だよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 00:05:37.22 ID:cK8vV5A80.net
みんな連休おわってヒマなのかい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 01:54:31.52 ID:NYhwpEFU0.net
>>443
給与所得で青色申告って給与所得控除と青色控除をダブルで受けるとか思ってるのか?
もしそうならもう少し勉強したほうがいいぞ
大体収入が分かってしまうが、青色控除だけじゃなく経費として計上できるものがあるのならそういうのも含めて計算しなおしたほうがいい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 05:20:26.85 ID:CSpk+3Tx0.net
いま建設業界は景気いいと思ってたけど、そんなひどい労働環境のと所もあるんだねえ
人を確保するのにヒーコラ言ってる会社もあるって聞いたのに

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 08:28:03.53 ID:GbDpf4l00.net
景気がいいから作業員に金払いがいいとは限らんからな
安く使える人材が欲しいだけで
社員にもせず日給なんてまさにそれだろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 11:35:27.93 ID:EipI+Uay0.net
久々に就活してみたけど見做し残業って昔からあったっけ?
あれ酷いねえ、確実にブラックじゃんか

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 11:37:45.87 ID:RwFZAdT10.net
建設業は社員でも日給だよ。月給で貰ってる職人なんて日本にはいないんじゃないかな?
てか建設業における『人手不足』の主な原因って、多くはゼネコンの無茶振りだからなw

海外「納期が守れないなら仕方ない。納期を伸ばそう。」
日本「納期が守れないなら仕方ない。他の会社に頼むわ。」

この違い。
製造側に合わせるって考えがないから奴隷みたいな働き方する職人が増える。
もしくは早く儲けを出したい経営者が仕事を取りまくって
そのシワ寄せが下請けに来ているか。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 11:41:45.90 ID:RwFZAdT10.net
建設業は今日日景気が良いと言うが
日給たくさんもらえてる職人さんでも、年収換算だと大したことないんじゃないかい?
ボーナスなんか無いし、昇給もすぐ頭打ちになるからな。
建設会社なんて山のようにあるから結果的に取り合う形になる。
だから大手でも仕事がない日は自宅待機。その分の給料は出ない。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 11:43:29.67 ID:7Kqn7NzK0.net
>>455
段取りが下手なだけだけどな
メイン工事はすんなりいくけど内装で1日、電気で1日、水回りで1日とかケツの方を分けすぎなんだ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 13:29:47.43 ID:e6XDeC6Z0.net
>>455
日給か月給かじゃなくて、上の人は社会保険も入れてもらってないわけだしまた別の話では

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 15:48:46.04 ID:+lkYMQE90.net
>>457
設備工事の工程無視とかいつまで昭和の大工の考えでいるんだ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 17:39:05.74 ID:bYcqVSBW0.net
メイン工事はすんなりいくだぁ?建築の糞が工期食いつぶして
納期合わせで設備系や電気屋にしわ寄せが来てるんだろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 19:22:01.27 ID:2scndRlg0.net
https://i.imgur.com/fYCd9BJ.jpg

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 23:55:21.03 ID:/ON3cM9x0.net
>>454
何で便利じゃん 規定残業時間内なら特でしょ
超過すりゃ別途かねでるし。 何が不満なわけ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 07:32:53.39 ID:EDec6uMw0.net
昔のブラック?:何時間残業しても残業代なし
今のブラック?:見做し分は残業代なし、見做し分以上は残業代あり

※見做し制度なしでも 基本給激安ならブラック(笑

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 08:37:57.55 ID:CdvPzhmb0.net
オレ担当の日本生命のオバハン、自動車保険や損保の
代理店もやってるんだとな、すげえな。
儲かってんのかねアレ、人口10万程度の田舎でさ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 09:46:54.62 ID:zsSM4PMI0.net
生命保険って確か業務委託も多いんでしょ?
たまに事務所に来るけど、あんなの契約する奴ほとんどいないしきついだろうね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 12:50:29.53 ID:ep3siw4/0.net
こう暑いと車移動しんどいなあ
いくらクーラー効かせても

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 20:13:26.26 ID:/GRWJCVB0.net
>>463
見做し分は給与に反映されてるでしょうに。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 21:00:49.05 ID:fvx7U00/0.net
>>462
前にいた会社はみなし残業分の残業必須だったぞ
早く帰れるどころか、仕事無いのに強制残業

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 23:26:49.79 ID:EDec6uMw0.net
>>467
わざわざ会社にとって損な仕組みにしてるとでも?w

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 10:57:32.73 ID:eAnL+IJG0.net
たまに失敗して落ち込む
こういう時は女体が必要だわ
癒されたい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 11:09:21.45 ID:vdr5Hn3D0.net
わかるw

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200