2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.4

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 09:44:44.59 ID:BfRXf2XG0.net
軽減税率が関係してる業種の自営の人達は凄い大変そうだな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:49:10.77 ID:glg/CEd50.net
https://pbs.twimg.com/media/EDi6W12XYAMMgZY.jpg

これもはや何なんだよw
おまけのサイズで変わるらしい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:49:53.70 ID:glg/CEd50.net
ビックリマンチョコ→8%
ワンピースウエハース→10%(ウエハースに対してカードがデカいから)

プレイマイクラムネ→8%
カラオケマイクラムネ→10%(紐が付いてておもちゃとして使えるから)

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:10:04.56 ID:BfRXf2XG0.net
確かプロ野球チップスも10%だったよな
あと水とかも飲料水なら8%で、飲む以外に使うものは10%とかわけわからんくなる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:13:20.54 ID:glg/CEd50.net
POSでJANコードで管理できるスーパー等はまだいいだろうけど
おばちゃんが一人でやってるようなパン屋さんはこの区別出来ないだろうな

俺小売じゃないから分からないけど本来10%のを8%で売ったり、そのまま帳簿付けると罰則とかあるの?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:34:17.85 ID:p2khXXOL0.net
最低賃金、一気に上げてきたな。かなわんなあ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:56:35.35 ID:BfRXf2XG0.net
>>855
パン屋なら売りは基本持ち帰りだから8%で良いだろうが、テーブル一つとかのイートインスペースがあったりするところとか面倒だな
まあ飲食は売りが固定でも仕入も面倒そうだし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:23:01.70 ID:S1A5Eicz0.net
>>851
個人の喫茶店だけどお持ち帰りとかあるしめっちゃ大変だわ
しかもレジの会社に税率や値段変える方法載ってるマニュアル表をDLできるようになってんだが30ページくらいあって
9月30日に締めをした後に個人個人で全部やってくれとのこと
こんなんできないとこだらけになると思うぞ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:33:15.95 ID:7qyvAax70.net
うちも飲食だけど税込みで500円800円とかにしてるし
持ち帰りも税込み統一価格にするよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:42:54.43 ID:kzbdONtX0.net
>>858
これは実に大変そうで気の毒だ
俺はエクセルと電卓の税率変えるだけ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:44:43.76 ID:S1A5Eicz0.net
同じく統一価格にする予定
ただ統一価格にしてもいちいち持ち帰り専用ボタン作らないとあかんのよねぇ、今まで同じボタンでやってたからめんどいわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:55:49.60 ID:S1A5Eicz0.net
>>860
羨ましいです
ちなみにうちのレジは東芝TECなんだけどTECに電話して聞いたら本来コールセンターは17:00時終了なんだけど
9月30日は深夜までやる予定らしい
たぶん電話回線パンクするだろね、繋がった人はラッキー、繋がらなかった人は大変

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:00:38.90 ID:02cFzInT0.net
そういうのはしっかりしたレジよりも
iPadのレジアプリでやってるウチみたいな零細のほうが楽なのかも…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:48:29.39 ID:U8cni5mv0.net
いやー、倒産スレ覗いたけど、そりゃ倒産するわってのばっか。
戒めには丁度良い。
ああわならないようにせねば。今頃煽られてるだろうけど、負の運が付かない様にもう行かないわ 怖っ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:48:49.24 ID:U8cni5mv0.net
ああは

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 06:43:02.13 ID:NVZQASBf0.net
>>864
覗いてきたではなく荒らしてきたの間違いなw

商売はうまいのか知らんが
こんな人間にはなりたくないな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 08:29:51.81 ID:w1LOnu5k0.net
内税同一価格だと持ち帰り客から2%損してる!2%値引けってクレームが来るのが微レ存

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 09:20:10.80 ID:tt5bikro0.net
>>867
実際いるだろうねそういう奴
例え全部8%で統一して2%かぶっててもそういわれかねない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:07:20.22 ID:egTzDOYf0.net
容器代として2%頂きますって事で勘弁して下さい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:31:11.09 ID:VfFaxksp0.net
>>867
それを既に危惧してる
だってカウンターにきたお客さんはお持ち帰りはもう2%安くなるって認識だったし
一応店内とお持ち帰りは一緒の価格にするつもりってこと伝えたけど理解してない感じだったし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:44:02.13 ID:dgKJDZDl0.net
>>864
荒らし野郎が何言ってんのw
ここにも来るなよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:45:33.03 ID:w1LOnu5k0.net
>>870
帳簿はどうするの?
多少持ち帰り客数に色付けて消費税額おさえて帳尻合わすの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:53:50.59 ID:tt5bikro0.net
こういうの簡易課税でやってたらどうなるのかね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:19:43.65 ID:BU18/rTd0.net
事業はじめて半年たちました。月の収入がリーマン時代と比べて8倍。嬉しいわい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:20:44.42 ID:L/w9nOIk0.net
>>874
来年の所得税払えるように置いときよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:34:16.53 ID:cc+oSF3+0.net
>>875
あんがと!^_^気をつける

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:33:03.09 ID:VfFaxksp0.net
>>872
それでもいいしそもそもうちは消費税の申告はしてないからなあ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 16:50:11.93 ID:trw8kwNK0.net
個人事業主の方がリーマンより給料の税金の控除多くて得するみたいだよ。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567755951/

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 22:49:39.06 ID:cLXa6GWt0.net
冬に発売するGLBクラスって経費で落とせる車?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 03:00:33.04 ID:l7L9h1qg0.net
経費になるならないで言うなら一部は経費になるけど
節税したいなら普通は四年落ちの中古車買う

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 08:39:35.94 ID:yEKRk+SC0.net
お前ら自家用車は社用あつかいにして100%固定資産にしてるの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 09:08:13.39 ID:I9ycvw7H0.net
全部リースに変えた

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 09:22:27.32 ID:yEKRk+SC0.net
>>882
リースのほうがいいの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 09:46:48.65 ID:I9ycvw7H0.net
細かいの面倒くさいから
ただそれだけ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:25:25.35 ID:D1+Uw/Qp0.net
リースだと購入金額自体は普通に買うよりたいてい割高になるけど、経費参入しやすくなるので、商売が継続して儲かってる人にとっては、結果的に得になる場合が多い

ちゃんと計算できる人が工夫をすれば得をする話であって、リースにさえすれば必ず得をするというものではない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:32:38.58 ID:tRNLw7w80.net
みんなどんな保険はいっとるかいな?
退職金代わりの保険を進められたわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:48:39.48 ID:SXXQmWde0.net
収入保障保険は入ってる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:39:05.83 ID:vMlFeYgB0.net
>>881
そこいらへんの計算面倒な上に趣味ドライブでプライベートでの利用率が高いから
車関連の費用は全く経費にしてない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:55:34.36 ID:NQ6sdU4/0.net
物損はなやむ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 17:55:43.94 ID:FS32jprV0.net
>>888
何パーが社用かってやるだけだから簡単じゃね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 13:15:36.42 ID:5VGoBVS10.net
オレ9割仕事にしてる。やよいの青色で最後に按分するだけ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:30:48.85 ID:pVRbHH070.net
うちは週1休みなので6/7:1/7
つまり85%を業務、15%をプリベ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 23:55:57.98 ID:6pMDPquA0.net
>>880
どうせ買うなら多少でも経費にしたいなーと。ただセダンじゃないと認められないとかあるのかな?って。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 02:35:57.87 ID:VL+Dy90d0.net
よっぽどスーパーカーみたいなの買わない限り
何かの理由はつけられるんじゃない?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 08:47:11.34 ID:Ifhh538w0.net
そうそう、2シーターでスポーツカーみたいなのだと叩かれるかもだが
セダンじゃなくてもワゴンやミニバンでもSUVでも荷物乗せるだの客を乗せるだのなんとでもなるだろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 11:09:21.20 ID:DU3rqZC+0.net
順番待ちなので○日後のお伺いになります、と伝えた場合に、団塊世代の客は「今日の夜遅く来てくれてもいいよ」という確率が高すぎる
俺に何もメリット無い上に、他の人の順番も無視で、本当に自分の利益しか見てねえなって

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:32:33.20 ID:trZADabP0.net
お客さんは全員自分を最優先して欲しいと思ってるからね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:40:32.46 ID:Ifhh538w0.net
自営に対しては多少無理言っても聞いてくれる的な感覚が有るだろうからな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:47:54.38 ID:RlQmiC5x0.net
うちにも前に土曜日の18時過ぎに「今から来てくれ、急いできてくれないと困る」って電話がかかってきた
べつに”24時間すぐ行きます”みたいな商売していない

俺『もう終了させていただいておりますので週明けの対応になります』(もう風呂入って酒飲んでたw)
客「今すぐ来てくれないと困る!早く来てくれ!」(しかもうちが営業かけてるエリア外で片道1時間以上かかる、電話帳で見てかけてきたらしい)
俺『所用がありいますぐの対応は出来かねます』
客「バーカバーカもう二度とお前には頼まん死ねバーカ」(まじで言われたw)

ほんとなんなんだろうなw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:52:47.11 ID:vX5fqWkw0.net
電話を携帯に転送してたときは本当につまらない用事で深夜とかにも着電してたな
もう嫌になって転送どころか固定電話の留守電すら設定していない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:58:53.50 ID:RlQmiC5x0.net
深夜とかかけてくるやつに限ってたいして急ぎじゃないんだよな
それ明日でいいよね?って案件

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 15:33:33.51 ID:Ifhh538w0.net
自営で嫁さんは普通の会社のところで働いてる奴いる?
自営だと平日日中でも時間が作りやすいと考えていろいろ頼まれるんだけどみんなそんな感じ?
まあ作りやすいと言えば作りやすいが普通に仕事はしてるわけで

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 17:34:40.87 ID:Nyv/ImxP0.net
子供の学校のPTA会長は自営業の父親だよ、それも代々そうらしい
そりゃリーマンよりはよっぽど自由はきくと思う

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 17:44:25.50 ID:HK09DW/M0.net
>>903
そういうの凄いマイナス要因だよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 17:47:22.06 ID:fIIGBym50.net
財布に1247円さあどうする

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 19:04:51.13 ID:FK4vUOqM0.net
昼からビール飲んでも怒られないしな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 03:09:24.99 ID:fmBbCVOK0.net
>>905
キャッシュレス時代だから、所持金千円も珍しくない。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 08:06:35.20 ID:D6M/JRMo0.net
>>907
節子、それそういう意味ちゃうで

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 10:28:34.92 ID:okw1TX9C0.net
>>903
うちの田舎は市役所員かJA職員の大体二択だな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:04:53.48 ID:qtX87Ik30.net
>>899
自営してたらほんまいろんな人がおるんだなって思うよ
後々のネタや

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:19:59.97 ID:kFm3zPPN0.net
自分が会社勤め経験なしの自営で世間知らずという自覚もあるから
人の振り見て何とやら、と思うようにしてる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:37:59.37 ID:EOAi0wnd0.net
>>909
普通の会社勤めが一番大変で公務員や自営は楽してるって感覚なんだろうな
嫉妬も含んで押し付けて
特に田舎は

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 15:14:36.07 ID:D6M/JRMo0.net
脱サラ組だけど実際今の方が格段に楽ではある
自由にやれるのは大きい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 17:11:57.21 ID:SVjjLL0Q0.net
アホな上司がいないのがサイコー

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 17:12:14.05 ID:okw1TX9C0.net
>>912
楽つーか「PTAなんで」って理由で有休取りやすいってとこみたいよ
JAは知らんけど市役所員は「市民の為」の活動ではあるからさ
うちの田舎は「勤め人は休みとれていいな」って感じで自営は休めないって空気だね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 19:32:51.00 ID:jMYZ+kt+0.net
>>915
でもそれもあくまで休み取りやすいんじゃないのっていう想像ではあるよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 09:24:14.09 ID:RnG7ul7/0.net
上も下も横も居ないのが良いです

上司は理不尽を言うもの
部下は失敗を隠すもの
同僚は悪感情で邪魔するもの

そういう嫌な会社一度でも経験すると、会社勤めがもう嫌で嫌で仕方ない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 09:51:48.14 ID:mEZYlxjS0.net
>>917
あと変えようとするやつを露骨に邪魔してくるのはいただけないよな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 11:31:37.01 ID:RnG7ul7/0.net
人が集まると、暗黙の了解だの不文律だの空気だの、とにかく人間関係に波を起こさないことが何より優先し出すからねえ
ひどい場合、作業に使う道具の置き場所を、作業場の近くに移動するだけでも「それまでそれで慣れてる人の気持ちを考えてない、強引すぎる!」とか大騒ぎしたりする

そんな小さい何か1つ変える為だけに、事前のキーパーソンへの根回しだの、有力者との人脈作りだの、人気取りだの、バカへの説得だの、
辛い辛いと被害者ぶる奴へのフォローだの、悪い評判たった後の上司への言い訳だの、自分たちで考えるようになる為の雰囲気作りだの、コーチングだの、

独立してそんな面倒事から手を離したとたん仕事がスイスイ進んで快適この上ないです僕は

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 15:59:19.68 ID:QtHz/jgl0.net
>>917
でも先輩後輩同僚との人間関係で羨ましく思うこともあるぞ
他の企業に仕事で行ってそういうの見ると余計に

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 03:37:08.95 ID:FXmlmqFo0.net
>>920
会社での人間関係なんて、上辺だけが殆どだよ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 04:54:18.12 ID:Dom9wW8S0.net
>>921
中にはうわべだけの奴もいるかもしれんがそれも楽しそうやん
まあ自営だとそういう部分が欠落する奴も多そうだけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 08:49:08.68 ID:DcdinMhB0.net
請われて出向したり震災で避難した先で普通に就職したり自分で起こした会社で人を増やしたりしたけど、
人数多いと必ずモメるし悪いやつも混ざるし、俺は一人親方で稼げる上限を狙うのが一番性に合ってた。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:14:48.45 ID:W2WukUEh0.net
俺もブラックだった前職でマネージャーしてたけど、まぁ回りから見ても心配されるほどに白髪が増えてね
やめた途端に嘘のように黒髪に戻ったよ
人の絡む心労って本当に大きいね
今は禿げることを怖れているがの

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:30:07.01 ID:82gWe/bW0.net
無能な上司や経営センスのかけらもない社長の環境下で、中間管理職としてガバナンスを敷こうとすると、当たり前だけど下から反発も起きるわけだけど、それを見てみぬふりをするからね、そういう会社の上のやつらは

そこで上が管理職をたてながら、全体に対して守ってねと一声あげるだけでも効力が違うのに、それをしないどころか、上がガバナンスを守ることもしない

だから下が「社長も守ってないのに何うぜーこといってんだ」としか思わなくなってしまう
社長のことも嫌いなんだけど、それに甘んじてね

挙げ句、社長に関しては自身の評判を捨て置きながら「下からの評判があまりよくないようだよ」とこちらを見放す始末

会社のために進んで嫌われ役になって良いことなんて何もないと学んだよ

根回しして仲良しごっこで続ける価値の会社じゃなかったのですぐに辞めたが、悪い風説を流される傍ら、クライアントだった方々からは次々に自分のところへ連絡がくるように

「前の会社、現在とてもじゃないが、ビジネスとして成立しないから助けてほしい」

お客様が一番理解してくださっていた

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 11:02:46.18 ID:5uQPBGHQ0.net
有能な管理職が逆に集団からハジかれるのは、あるあるだね
今の時代、起業のハードル低いし、出来る人はどんどん独立しちゃうし、その方がいいと思う
あと俺はすでにハゲかけてる、少し気付くのが遅かったかもしれん

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 12:43:37.27 ID:RNkvP3Sz0.net
>>924
白髪が黒く戻るなんてあるの?
色素が白くなったら永久白髪じゃない?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 13:02:12.04 ID:W2WukUEh0.net
>>927
白髪のメカニズムってまだ解明されてないんだよね
ストレスによる影響と、加齢による影響で生えかたなども変わるらしい
大切なパートナーがなくなった時に一夜で白髪頭になる話も否定できないみたいで、円形脱毛症に似たストレス性があるんだろうね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 15:37:31.08 ID:Dom9wW8S0.net
白髪については戻るものと戻らないものの二種類があるぞ
単純に老化で白髪が増えたのは戻らないが、一時的になるものは戻ったりする

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 16:10:47.23 ID:9XOX1a4j0.net
自分は、頭髪は若い時から白髪があった。
で、最近陰毛にも白い毛がチラホラある。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 17:42:16.59 ID:Dom9wW8S0.net
陰毛、鼻毛、髭に白髪が混ざると老化を感じてへこむよな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 18:50:18.67 ID:pXIwMxWG0.net
>単純に老化で白髪が増えたのは戻らない

だよね、うん、だよね・・・
一瞬でも期待しちゃったわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 09:33:10.32 ID:50Gz2NMy0.net
円形脱毛も白髪も俺には縁のない異世界話だわ
お前らたいへんだな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:16:56.75 ID:72jJghRl0.net
自分もちんこの毛が真っ白になってる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 12:37:07.78 ID:OtKSuV/00.net
>>933
でもあなたデブでブサイクですよね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 14:00:10.40 ID:50Gz2NMy0.net
>>935
いえ、見ての通りのつるっ禿げですよ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 14:35:18.72 ID:Df8xXS4Y0.net
お前ら結構年寄多いんだな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 15:24:05.63 ID:LUMWFE2b0.net
あたり前田のクラッカー
ストレスで禿げた奴ばっかり

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 18:43:43.99 ID:1grbmupa0.net
愚痴です。

様々なストレスで禿げ

多忙で仕事をしながら食べられるようなパンやおにぎり等
雑な食生活や不摂生してデブになって成人病になり

そこまでしても儲かっていないフラストレーションを愚痴り

愚痴れば人は寄って来なくなり

偶然、親しくしていた取引先からの好意で、儲かる!と
思った瞬間、転売ヤー等の素人ハイエナに嫌がらせを受け
どうしたものかと、久しぶりに5chに来て誰かに聞いて欲しいと思う始末。

ぶっちゃけ、2ちゃん5ちゃんのほうが実は自治がある。
しかし、昨今はgoogle含めて、事業者=悪、ボッタクリぐらいに
思っているニートや原価厨がネットで好き放題暴れるので滅入る。
「お金儲け悪い事ですか?」「悪いに決まってんだろ」という働かない
奴等からの攻撃に滅入る。自営業なんて真面目にやってらんねぇな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 19:33:36.35 ID:uaBAN6Kc0.net
自営だからというより小売がキツそうやね

自分にしか無い技術で食えれば一番いいんだけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 19:55:46.87 ID:j36S8xCc0.net
なんの業種がわからないと愚痴られてもコメントしづらい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 21:47:15.56 ID:FpxrZ+Et0.net
しょうもない意見とか理不尽とかは黙殺するよ
正論の無意味な相手って存在するしいちいちすり減ってらんない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:27:34.48 ID:1grbmupa0.net
>>940
書き忘れてましたが、正に小売りです。
正直、売り手も買い手も真面目な人が損をする関係が小売と思う。

ウソ、大袈裟、紛らわしい売り方するような業者は儲かって成長している。
中にはネットで超優良企業とか思われているけど、業界人の間では
「ああ、そんなのやっちゃいますか?不可能じゃないけど、実用的ではない機能を派手に言ってるなぁ」
とか言うのはよくある。だが、善良だと思いこんだ消費者が鴨られる。

消費者側もヒステリックに業者を悪にして、疑ってかかって、詐欺だボッタだと言う消費者が
上のような企業を中心に「口止め」的にゴネ得を得たりして得をしている。

小売に限らず、製造メーカー側も一緒。メーカー営業やっていましたが、
完全オリジナルで、買い手が「是非欲しい」と思う商材でも無いと、物作りも楽じゃない。

とある方が言っていたが「商売はバカ相手に数をこなして、しんどい思いをして小銭を集めるか、
頭の良い金持ってる人を相手にして、程々に仕事をして多額の支払いを貰うか。前者は一生しんどいぞ。
文字も読めない、読む努力さえしないで自分のバカを棚に上げているようなのを相手に
理不尽な内容でも頭下げて、善良な顧客を相手にする時間も限られて、バカに時間を取られて
善良な顧客からの売上も減って、仕事も多くこなす必要がある。バカほど収入も少なくて
大した金も払わないんだからな。バカは永久に貧乏と気付かないし努力しないし他人のせい社会のせいにして寄生」
と言っていた。ホントそうだと思う。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:37:01.79 ID:1grbmupa0.net
>>941
申し訳ございません。
小売業(ネット通販)です。

>>942
それが出来れば楽なんですが、いかんせん
ネット専業の商売ですと、星1評価の嫌がらせを
googleマップや通販サイトの評価で書かれると
売上影響大きくてしんどいです。

通販業や、その他のネット関係の仕事やってる人の話を聞いて思うに
だいたい多くの人が、多少の不満があっても「二度と買わない止まり」と言います。
そして、例えば1週間も何の連絡もしてこない業者や、嘘を書いていたり、
よほど悪質なケースに遭遇しても、正論というか事実の星1評価を書いて終わる。

ところが、以下の人達は始末が悪い。
正義マン、ニート、無職の暇人(一部の専業主婦含む)、無敵の人、憂さ晴らし目的。
この人達はその会社と実は取引も接点さえも無く、社会性も乏しい。
自分の正義正論が大前提で、面白そうで「勝てそう」な相手を見つけて
攻撃しているだけ。なので評価をするにしても漠然と「ボッタ」「詐欺」
「インチキ」「ブラック企業」「態度が悪い」等の内容を書いて楽しむ。
偽計業務や偽計業務妨害なんか知りもしないし、多少知っていても
社会性が無いので平然と書き荒らす。

あと同業者。
一つは悪意的に相手を貶めようとするもの。
これは論外だが意外に多い。
もう一つ「俺達は真面目にやっているのに、コイツらは際どい営業で
売上を追い抜かれてズルい」等の感情から、真面目にやっている業者が
報われるべきだと書いてしまうケース。後者は私もならないように気を付けていますが…。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:37:06.31 ID:FpxrZ+Et0.net
長杉ワロタ 大丈夫?病んでない?
嫌なことを回避できる身軽さも自営の魅力だと思うよ
人のこと気にしてストレスためてもキリない
うんちの臭いかぎにいってうんちくっさ!って怒るようなむなしさよ
環境を変えることを考えてみたらいいと思う

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:56:42.03 ID:tJAa5c1b0.net
うんちの例えワロタw。
嫌がらせなんて小売には付きものでしょうね。いつか報われると信じて無視しながら続けるしかない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:53:28.98 ID:3fGz3OyI0.net
最初から上がり目の無い分野、マーケットで頑張り過ぎだと思うよ。これは批判とかじゃなくて、どうせ努力するなら報われる場所、報われる相手に力を注ぐべきだという話。たとえば、今のご時世にコンビニオーナーなろうとしてる知り合いがいたら全力で止めるでしょう普通は。

よくよく考えて、販売方法や商圏や商材変えた方がいいんじゃない?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 02:22:10.00 ID:57UrjKna0.net
親から引き継いだとかじゃなくて、自分で事業を起こすならこれは厳しいなってのはやめたほうがいいし、自営やる以上はどこかで見切りつける必要もある
その業種で自営やるくらいならまだ同じ業種の会社で働いたほうがマシと思えるならなおさら

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 13:10:30.90 ID:7KZTfq960.net
皆様へ
ありがとうございます。
長すぎたので、なるべく纏めさせていただきます。非礼をお許しください。

>長杉ワロタ 大丈夫?病んでない?
正直この4-5日眠れてなくて昨日も朦朧としていました。
ごめんなさい。でも罵りじゃなくて救われた。
今日も、ここで「長げえよクズ」とか散々レスが来る夢で目覚めたです。

たぶん、小売り向いてないんでしょうね。メーカー営業マンから
流通業へ転職して商売面白くて、最終的に起業したんですが、
7年もやって、薄々は気付いていました。

周囲は優しく「たぶん、良い人過ぎんだよな。騙しはダメだけど、多少は商売なんだし
ボッタとか言われても、ウチはウチの値段ですぐらいでいないと、いつまでも儲けでないでしょ」
とか言ってくれていました。

一昨年まではとんとん拍子で成長はしていましたが、それも売上だけ…。
年商3000万円だけど最終利益は120万円とかがMAXでした。
店の商品食ったりしてやりくりしてました。

同じ商売をしている後発の同じように非正規上がりのような
人が派手ではないけど、成長している様を見ると、私には無理なんでしょうね。

コンビニオーナーの話も含めて、皆様本当ありがとうございます。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 13:15:06.49 ID:7KZTfq960.net
ageてしまいました。すみません。

忘れていましたが、商売が向いていないと言うより
評価が怖いんだと思います。
店の評価も全部自分に重なるわけです。

雇われて物売ってた時は、常に売上では上位でしたし、
他人の看板では「利益とらんとダメ!安易に値引きせず価値を出そうよ」
と若手に教えていました。なのに自分の店だとそれが出来なかった。

だけども、雇われは無理です。どこも1年続きませんでした。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 14:48:25.12 ID:VNeFqU5d0.net
>評価が怖いんだと思います。
>店の評価も全部自分に重なるわけです。

これわかりすぎて染みる
私もこれで少し鬱入ってきたの自覚したから休むことにした
勤めてた頃は、自分が拒否られたんじゃなく会社が拒否られたんだって自分を守れたけど、
今は全部自分なんだよね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 16:58:44.01 ID:ugZrPyoo0.net
ふえー
個人事業者となると人格否定になるのか
ヤフオクの時は気になったけど
まあ常軌を逸したのはストレスだわな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 17:13:18.11 ID:8Fb5fyKV0.net
エゴサなんかせず粛々とやるべき事すればいいのだ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:14:52.22 ID:JmVNJROY0.net
今年30年目だがリキまず焦らず淡々と仕事出来るようになったわ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:16:15.09 ID:JmVNJROY0.net
それでも3年に一回はマジギレ

  …人間だもの

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:18:35.75 ID:QZIvtsiM0.net
飲食のチェーン店で働いた経験があるんだけど、どんなに付加価値を付けたサービスよりも、単純に50円か100円値引きキャンペーンのときの方が客は来た
まあ、元々400円の商品の話だけど。
そこの会社はそんな客の事をドブネズミ共と揶揄してたよ
集客自体は値引きが最も効果的だね それは認める

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:40:15.77 ID:3fGz3OyI0.net
300円の物を100人集めて売るより、3万円の物を買ってくれる1人を見つけたいよね。言うは易しだけど、高額サービス、高額商品になるほど客層はマシになるわけだし、積極的に狙っていきたいところ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:45:22.71 ID:7KZTfq960.net
>>951 >>952
評価システムなんてのはダメだなと思う。
いつか人間の精神や社会を破壊する気がしてきた。
今や山奥や漁師町の爺さん婆さんが一生懸命出来る限りの事で
切り盛りしているような民宿でさえ書き放題書かれる時代。

「★1:虫が出た最悪」「★1:電気炊飯器でご飯とか、ここにきてトンカツとか無いわ」とか、
自営業になってから、他の商売している人のクチコミ見ても感情移入して胸糞悪くなります。
『お前ら一生家ですっこんでろ。』とか怒れればまだ良いけど、陰鬱になると嫌ですよね。
カンバン=自分だし、リーマンが出来ればそれが勝ち組(笑)不起訴かつ新聞さえ載らなければ
業務上横領で首になっても、痴漢でも万引きでもその程度じゃエゴサさえ心配無用。
自営業じゃ「変態コンビニ」みたいに書かれるわけだし…。

>>953
エゴサしなくても、googleビジネス使ってたら嫌でも「お店の評価が投稿されました!是非返信しましょう」
ってgoogleから通知が来るし、通販屋だと、嫌でも評価件数が受注システムの目立つ場所に出てくるんですよねぇ…。

954さんみたいに達観したいが、そこまであと20年か…。
955さんと一緒。人間だもの。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:59:52.40 ID:WacFZTNN0.net
>>957
そうとも限らんよ
クリエイティブ業を例にすれば、求められる質はあがるし、消化できる人材がいないから頭打ちも早いし、クレームにも繋がりやすい
コスパのよいパートナーをたくさん集めて捌いたほうが結果的に楽だったり、キャンセルの場合のダメージも小さくてすむ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 23:12:29.50 ID:57UrjKna0.net
>>956
割引なんて体力があるところがやるものだし、その価格で売ってしまったら二度と正規の価格で買わなくなる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 23:48:21.94 ID:3fGz3OyI0.net
>>959
んー、まあ、方法論はどうあれ、良い客層つかみたいよね

低単価でも優良な顧客獲得できる方法があるならば、それももちろん実践したい所だわ
取引を無人化して、事後対応はメールフォームと定型文でクレーム遮断するぐらいしか手無いのが実情だと思うけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 00:06:15.26 ID:1jcNcwTC0.net
誰もがレビュワー気取りのおかしいよね、ただの一方的な暴力なのになにが公益性やねんと
せめて星いくつ方式はやめろと思う 採点基準も投稿者の質もバラバラなんだから
お店だけじゃなく製品でも映画や本でもね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 00:11:16.71 ID:1jcNcwTC0.net
ストレス回避のためにアマゾン楽天とかのモールには出店しないで自前ecのみやってる
(出店できるほどじゃない零細だけど)
でも実店舗もあるからGoogleレビューや口コミサイトからは逃げられないんだなー
そのへんはもう見ない気にしないを徹底するしかない
でないと多分犯罪者になってしまうw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 00:23:37.66 ID:1jcNcwTC0.net
>>958
投稿されましたの通知は設定で切れると思うよ!
もしくはメールの受信フィルターでゴミ箱行きに設定してしまうとか
それより眠れてないのは大問題だよ
睡眠不足だと考えも良からぬほうへいってしまうから
お医者さんでもマッサージ屋さんでもなんでも頼ってどうにか寝てください

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 09:35:49.76 ID:Jqe4gSyV0.net
みんな自営始めて何年くらいたってる?
見直したらもう18年目になってて良くやってこれたと思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 10:50:20.44 ID:r+DRXDnc0.net
>>962
昔価格コムで採用されてた「辛口レビュアー」とかのバッジが良かったな。
あれで、レビュアーがやたら低い付けてる奴か全部5の奴かがわかった。

レビュアー気取り自体は良いんだけど、どこか良い点もあったはずなのに
バッサリ★1で「二度と行かない」で終わる。人間でも嫌な奴だと思っていても、
話している内にどこか良い面もあったりする。だが、一部のレビュアー気取りの
星は全てを断絶する。

>>964
切れるんですね。メールも迷惑メール設定するようにします。
とりあえずネルノダとかいくつか買って飲んで、今朝は久しぶりに
眠れました。警察署へ告訴状含めて相談に行ったら「貴方、目の下
やばいけど大丈夫?いけない薬物とかやってないよね(笑)」とか言われました。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 00:17:12.28 ID:BxyHFCrc0.net
火災保険って皆入ってる?
盗難補償や破損補償ってやっぱり恩恵大きい?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 08:30:27.53 ID:GSLgPZau0.net
>>967
被害にあったときを考えたらなぁ
考えるのも怖いけども

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 09:31:07.18 ID:TyqQ5Rjh0.net
>>967
商売じゃなくて自宅の方だけど免責無しの自然災害特約で3回助かったわ
落雷二回と突風による飛来物で一回

家電はみんな新品になるし、都度お見舞金も貰えるしで既に元を取った感もある

同じ被害に合ってるお隣り(特約無し)は悔やんでた

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 15:00:05.34 ID:YnuUB35X0.net
>>969
やはりそうか…

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:31:45.07 ID:uAaQuwu80.net
法人成りしているしていないに関わらず事業保険には入るべきだよね
商工会議所のとかフリーランス協会のとか
最近は所得保障なんてのもある
火災保険は安いから入ってて損はない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:33:20.39 ID:uAaQuwu80.net
日本フルハップは中小企業のための公益財団法人ですもいいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 17:56:30.89 ID:YnuUB35X0.net
たとえば、対人対物の補償って、社員アルバイトだけじゃなく、委託したスタッフも適用範囲になったりするのかな?
保険屋次第か

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 18:33:30.23 ID:ZXbQz8P70.net
保険屋次第というよりは入る保険の商品次第だな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 19:15:32.11 ID:aUCdYuU80.net
みんなセーフティ共済は入ってる?
とりあえず入ってお金逃がしてるけど戻す術がないよな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 23:40:30.62 ID:YnuUB35X0.net
商工会とか同友会で推奨でもされたのけ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 00:30:20.99 ID:yPh51VW+0.net
セーフティ共産の清算なんか、赤字にならない限り廃業の時だろ。
銀行に勧められて始めたけど、三年ちょっとで満額になってから、ずっとそのまだわ。
上限なしにして欲しいなあ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 01:37:14.19 ID:W2fSJVTz0.net
個人事業だとセーフティを退職金でもらえないから逃げ道がないって話だろ
まあ毎月20入れてるとあっという間に満額だが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 03:05:44.71 ID:if/45GOj0.net
800万そのまま雑収入か何かになるしな
極端に売上少ない年とか赤字にした年とかに受け取るのが一番かもしれんが

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:38:50.88 ID:6l7JgdHs0.net
何の気なしに大腸内視鏡したんだけどポリープ 見つかって即日手術した。放っておくと癌に進行してたんだって。
怖いよ〜

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:39:09.10 ID:6l7JgdHs0.net
ちなみに37歳

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:53:21.27 ID:uidvRDPz0.net
俺も先日内視鏡初体験してきたんだが
何もなくてヨカッタよー

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:14:08.36 ID:W2fSJVTz0.net
健康診断とかしてない奴多いからな
うちの市は自営だと無料で健康診断受けれるし、がん検診も1つ500円で受けれるから毎年受けてる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:22:50.03 ID:6l7JgdHs0.net
ちなみに費用は2万円くらいなのに
保険が20万円前後落ちる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:25:29.45 ID:uidvRDPz0.net
あと歯に関して無頓着な奴が多すぎる
歯周病マジで怖い
60代で入れ歯なんてやだよー

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:41:24.98 ID:W2fSJVTz0.net
健康診断や歯の診察は会社でやらされなければ自主的にやる奴が結構少ないからな
一緒に仕事してる人で、健康診断言って何か少し悪い部分があったら逆にそれで気にしすぎて悪化するかもしれないし、健康診断行かないほうがいいんじゃねみたいなわけわからんこと言って全く言ってない人いるわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:03:18.91 ID:uidvRDPz0.net
>>986
俺は社内請負で特殊なんだけどタダで受けさせてもらってお得だなーと思ってるんだが
社員の奴らは健康診断=悪みたいなのばかりだなw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:58:05.82 ID:if/45GOj0.net
健康診断を軽視してるのは自営とかフリーの奴のほうが多いと思うぞ
正直誰かに言われないと待ち時間もあるし面倒って思ってそうだし
自分のところも市から無料の健康診断案内がくるから尿検査、採血程度だけど受けに行ってるわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:51:09.37 ID:wXulwplJ0.net
>>983
まじかよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:53:26.30 ID:wXulwplJ0.net
>>988
本気で自営やフリーで生きていく気がある人なら、一番大切なのが体が資本ということに気付くけどな
健康ないがしろにしてるのは、なんちゃってフリーランス

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:23:55.46 ID:CURjzCq+0.net
体壊してて家でしか働けないからやってる俺みたなのは居ないんだな
今請負で探してるんだけど条件が厳しくてどれも受けられそうにない
在宅の障害者枠で雇用される方がはやいんだろうか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:10:58.97 ID:wXulwplJ0.net
>>991
何系を志望してるの?
編集とか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 22:30:23.46 ID:JSjJZO6K0.net
>>984
それどこの保険ですか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 23:47:41.21 ID:zPWKDDxN0.net
>>980
どんな症状あった?
お腹痛いとか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 05:45:01.86 ID:uQwbXbnN0.net
>>994
胃カメラのついでにやっときますか?って言われたからやった

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:12:27.06 ID:uQwbXbnN0.net


個人事業主集まれ【自営業】Part.5 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1569201122/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 16:27:59.49 ID:SK8/EpCX0.net
>>992
接客業をやりたいんだ
在宅請負だとテレオペになるんだけれど耳の病気があるんでヘッドセットを長時間は
でもこれはゲーミングヘッドセットの開放型で蒸れないから解決できた
問題は仕事部屋が必須条件なのが多くて物置にしてる部屋を片付ければ何とかなりそう
でも腰が悪いから荷物運びは人に頼まないとできない
猫がいるので仕事中は外に出るか寝始めてから仕事するかヘッドセットのノイズキャンセリング頼り
一切の制限がないのはweb制作の障害者雇用の仕事
横になって仕事していいんでコレは興味あるんだけど病気のせいで本が読めない
だから技術がいつまで経っても伸びない結果受けられない

テレオペ受けられたとして最初はコタツに入って仕事する事になるかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 16:42:09.20 ID:zWWh6JHQ0.net
>>997
「簡易吸音室」とか「Privacy Pop (プライバシー ポップ)」 で検索してみるといいよ!
検討価値あると思う

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:21:41.27 ID:SK8/EpCX0.net
>>998
ありがとう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:45:03.67 ID:GqixG0c10.net
今月結婚するからやるしかない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200