2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 15:02:56.09 ID:2vXsmWBN0.net
このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK

◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1404127708/
個人事業主集まれ【自営業】 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1477471513/
個人事業主集まれ【自営業】Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1498981457/

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:45:38.67 ID:UnGRS6zd0.net
ここまで色々教えてやった本人だぞ
こんな人間性じゃ商売がショボいのも納得だわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 11:57:22.95 ID:0WVxkBAr0.net
今日は寒いから暖房を入れたわ。
「すると隣の八百屋から、室外機の風でバナナ腐ってしまっただろうが、弁償しろ」と怒鳴り込んできた。
見るとうちの会社の前に置いてある室外機の前に、勝手に越境してきてバナナを置いてる。
それで隣の建物の管理会社に電話したら、そこは空き物件ですと言われたわ。
こいつら勝手に使ってるのか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:44:59.97 ID:gfqsdjEO0.net
正直この先も同じ商売やっていけるかは不安だし周りも反対する人多いけど
新しい業界に飛び込んでまた新人から会社員やっていくのは無理だ。
技術職の人は潰し効くんだろうけど、誰でもできる仕事だとコケたとき大変やな。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:02:45.70 ID:DJtISdGi0.net
>>379
越境は、あるあるだな。
ウチの場合は、隣の会社の連中が自社内禁煙にしたようで、頻繁に外で喫煙してウチの前まで喫煙しながらウロウロしてたり、事業ゴミを大量に出してそのゴミが越境してきている。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 06:47:39.25 ID:xhFsCVQc0.net
>>378
法人化すると精神に余裕がなくなるんだな
ってことを教えてくれました

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 06:49:04.13 ID:xhFsCVQc0.net
>>380
わかるわー
でもきっとみんながそう思ってるんだろうね
自分の仕事、プライドを持ってがんばりましょう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:42:44.74 ID:Tzms5R8t0.net
>>382
へー、心に余裕あるとそうやって嫌味ばっかり言うんだ?
礼儀も知識も無い奴が、プロとしてのプライドうんぬん言う資格無いわー

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 12:03:57.75 ID:pkd3x2wX0.net
>>384
もう放っとけ
こんな気質のやつが事業で成功するわけないから

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 19:05:23.35 ID:x5KmI+QK0.net
>>373-374
そんなことない。
オレ、一人法人で、手続き全部一人でやってる。
20年以上、そこを突っ込まれたことなんてない。

一度だけ青色申告取り消しくらったことあるけど、
赤字じゃなかったから実害なしだった。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 20:55:40.13 ID:nhKZmQDd0.net
法人で社長やっていても、会計処理や帳簿・確定申告の類いを全く理解していなくて、税理士丸投げの人は意外と多いぞ。
それこそゴーンじゃないが、会社の金は俺の金状態の社長さんはたくさんいるw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 22:45:29.44 ID:0luDEnPL0.net
>>387
ほんまけ?個人事業だけど青色難しい?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 16:17:25.49 ID:p+WkxxbB0.net
>>388
青色は楽というか最初にやるもんだろ・・・

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 17:25:16.75 ID:ciObLpTG0.net
青色だろうが確定申告なんて、慣れでしかない。
昔みたいに、紙の帳簿に書いてやる時代じゃない。
パソコンに会計ソフトで、する時代。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 06:21:19.81 ID:ncWJGXwY0.net
>>387
だな。
確定申告も自分でまともにやったことがない社長さんも多いね。
大企業だとサラリーマンからの叩き上げが多いから特に。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 06:25:01.45 ID:ncWJGXwY0.net
>>386
それでも最後の最後に税理士による判子押印が必要なんじゃないの?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 11:28:03.37 ID:8ofWieqW0.net
ポウ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 12:25:05.33 ID:zOM3n+SL0.net
>>392
判子があると言い訳してくれる
無いと修正

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 18:07:48.92 ID:ncWJGXwY0.net
>>394
そうなのか
義務じゃなかったんだね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 18:39:29.61 ID:gtAVAZ3G0.net
売り上げ落ちてきたので副業でバイトして1ヶ月・・・Wワークするより素直に廃業して転職した方が良い様な気がしてきた・・・

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 20:20:47.18 ID:hQ5R5ZRf0.net
そもそも、みんな今から会社員に戻れる?
俺はもう無理だ。
自発的に動いて考えながら仕事する個人事業をやってしまったら
上から押さえ付けられて経営者の掌で転がされながら働く正社員にはもう戻れない。
俺がおかしいんじゃない。世間の働き方がおかしいんだよ。これだけはハッキリ言える。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 01:27:44.86 ID:JLty00Y90.net
週5日勤務を延々繰り返すとか正気の沙汰じゃない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 05:58:12.98 ID:Q0bKkt/o0.net
俺も無理
人にペコペコするのは大好きだが、
誰かからアゴで指図されるなんて真っ平ゴメンだ
そこまでして金はいらん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 06:21:11.18 ID:rQjjg9et0.net
>>397-399
激しく同意

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 08:59:32.55 ID:N4t4018R0.net
まあ自営だけで食ってけなくなったらそんな悠長な事言ってられないんだろうけどね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 11:17:48.17 ID:rQjjg9et0.net
自営10年めぐらいまではいつ食えなくなるかわからないという不安があったけど
それを超えた辺りからはそういう不安は一生なくならないんだと思うようになり気にならなくなった。
一種の悟りみたいなもんかな。
自営なんてそもそも綱渡りみたいなもんだし、そりゃいつか落ちることもあるかもしれないけど
それは会社の社長さん含めてサラリーマンも同じことだからね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 18:51:08.36 ID:bFmRTMla0.net
技術や知識を請われて出向したり、震災で引っ越した後に一時的に勤めたりしたけど、どーにも長くは続けられなかったね
人付き合いの齟齬やら、会社の理不尽な所やら、社会倫理に反する点なんか出てくると、「自分で食えるのになんでこんな下らんことで我慢せなあかんねん」と思ってしまう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 19:46:19.69 ID:aO2U/E7M0.net
自営業はじめていろんな企業にこんたくとりまくるようになってからワン切りの電話が異常にふえた
メール送ったときのIPとかも検索されてるんだろうな…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 20:02:06.71 ID:aO2U/E7M0.net
みんなは取引先とメールで連絡とる時どうしてるの
IPとか
最近は5chがIP晒しワッチョイとかクソなこと初めて
自分のIPで検索すると他人が書き込んだ5ch書き込みがたくさん出てきて困ってるんだけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:08:26.03 ID:Q0bKkt/o0.net
IP変えればいいじゃん。コマンドプロンプトから簡単に変えれるぞ

てかお前ヤフーか?
ヤフーはIPは 変えるるの面倒だからな
一筋縄ではいかない
事実上、固定IPだからね、ヤフーは。
モデム変えても変更しない
二年から5年すぎるといつのまにか変わってる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 10:17:26.78 ID:2WRMi8PP0.net
>>406
かえても同じ
全部汚染されてる
IPは共用の資源なんだから
まじでIP晒しやめてほしい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 11:23:10.72 ID:i+2b6gRV0.net
わざわざ送信元のIP調べても、分かるのは相手のプロバイダまたは組織団体建物までだよ
たまたま掲示板のIP表示で同じのがあっても、別の誰かが書いたものである可能性が高い(もちろんたまたま同じ人間である可能性もあるけど、同じプロバイダの加入者が何万人いると思ってるのか)

それを「コレ書いたのアイツかwプププww」とか勘違いしてる情弱のアホの存在について、いちいち心配しても仕方ないよ
ITの世界に限らず、自分の思い込みで他人をこき下ろすアホってどこにでもいるし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 11:33:45.18 ID:i+2b6gRV0.net
↑基本的には、の話
固定IPサービス使ってる場合や、前出のYahoo!BBなどIPが変わりにくいプロバイダや、書き込み内容からバレる場合もあれば、法に反する場合は警察や弁護士の開示請求などされることもあるから、安心して何でも書いていいという訳ではない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 11:39:45.14 ID:ooQHoKet0.net
変なワン切り電話が掛かってくるのはIP関連だとしたら
プロバイダの会社の内部に情報売り買いしてる変な奴が紛れ込んでるくらいだな
ワン切りとか変な回線営業が増える原因はもっと別にある可能性が高い

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 14:52:07.41 ID:xtMkdLmf0.net
会社は実際大赤字だから、それを収益物件で穴埋めしてきた。
それがもうできない。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 15:16:02.04 ID:r0DQbM/F0.net
ヤフーが固定ではないのにIP変更が難しいのはBBフォンの存在
BBフォンのせいでIPの領域が限られてるから、変更しても最初のIPに振り分けられる
これマメな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 15:16:42.12 ID:r0DQbM/F0.net
しかし、数年経つとある日ヤフーはIP変わってる
これマメな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 15:20:03.39 ID:r0DQbM/F0.net
これにより過去の他のユーザーIPと被る場合があるので、
かつての2ちゃんで晒してる他のユーザーのIPと被り、
関係ない自分が書き込んだレスであると勝手に認定される場合がある
これマメな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 15:23:38.39 ID:r0DQbM/F0.net
IPは公開情報なのでIPから名前住所などは天才ハッカーでも分からない
その情報はIPではなくプロバイダーにある

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 15:41:32.76 ID:r0DQbM/F0.net
>「コレ書いたのアイツかwプププww」

SNS上でもそんなのあるよな
もしIPでどうこう聞かれたらシラ切れよ
それ書いたのは前のIPの人だよって。
ウチは関係ないって。
第三者では真相を知る由もない
ウソついても絶対にバレない
プロバイダーの協力無しでは絶対に立証が出来ないからね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 15:43:34.23 ID:r0DQbM/F0.net
どうしてもそういうのが気になるなら、デバイス変えればいいんだよ
掲示板やるときはスマホだけとか。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 16:09:33.45 ID:r0DQbM/F0.net
スマホから掲示板やると、予測変換のせいでしょっちゅう誤字脱字になるんだよなあ
これが嫌で5ちゃんは今でもパソコン厨が多い

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 16:39:43.24 ID:nuwVO63S0.net
win10にして、何度か更新して、ある時期から5chの漢字変換がおかしくなったわ
で、そのたびに護持返還の結果を知らせろと鬱陶しい字幕が出てくる

ああ、誤字変換な

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 18:06:10.89 ID:hNjINPvK0.net
死して屍拾う者無し

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 18:39:11.54 ID:2WRMi8PP0.net
>>408
おれもそこらへんはわかってるが
検索した側がどう思うかの問題なのでそう言うのはあんまり重要性高くない。
検索する側の知識はわからんし一回入った印象は残ってしまう

>>412
IP変更が難しくなってるとこが増えてるのはIPがすでに枯渇してて有限の資産になってるからだからだと思うよ
あと5chみたいにIP晒とかやってる頭おかしいサービスの影響もあると思う

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 18:52:44.64 ID:/2KhlCLi0.net
しがない自営
大手住宅屋からの下請け仕事をやってるが、おなじ大手の仕事を俺より後から参入してきた同業自営x。
その大手からの受注が俺に増えてきたころから、敵意むきだしにしてきていやになる。大手と下請け間で集まる機会があるが、会話無視と嫌味。懇親で酒が入ったときなど、かわす冗談も俺にだけバカ野郎!の返答だけ。
60過ぎて生活に余裕がないとこうなるのかな。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 19:45:57.70 ID:Eo8026pK0.net
>>422
忙しくて儲かっていれば、そうゆう事もないと思う。
俺なんて、同業が事業を始める際に、仕事で必要な計測器を超格安で譲ってあげて色々教えてあげたのに、今じゃ恩を仇で返してきている。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:12:14.76 ID:HU62La870.net
所詮零細、みな生きるため、妻子養うため、他人などかまってられない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 23:24:56.57 ID:hhTYXOcv0.net
申し訳ないっす テンパってきました
個人事業で所得税5万、国保6万、住民6万、年金20万を今年支払ったのですが、今期の確定申告で所得税の5万は控除に入れられるのでしょうか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 23:29:03.49 ID:OjH5eiEx0.net
作業がマイペースすぎるので、時間を決めてやらせたら、焦らされて余計に出来なくなりましたと、全くダメダメな仕上がり。
勤務時間内に指示された作業を終わらせようとする姿勢が無い。
指示された仕事以上のことはほとんど気がまわらない。
こちら(店主)に気遣いが無い。

アルバイトに期待しすぎでしょうか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 00:14:21.76 ID:abgMC3lf0.net
>>425
所得、住民:×
国保、年金:○

所得、住民は最終的な所得に課されるものです。それを控除したら堂々巡りです。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 03:08:36.62 ID:XLmtzUdW0.net
>>425
税金の類いは、控除対象ではない。
年金、保険(種類による)、医療費(金額による。但し美容整形は基本的にダメ。薬屋で購入した医薬品も対象になるものがある。)の類いは、控除対象。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:12:26.68 ID:pTazHEoD0.net
>>425
国保が6万って、いやに安いな
あれは自治体や家族数によって保険料が違ってくるけど
所得税5万払ったのなら、国保は少なくとも十数万円にはなるはず

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:55:10.71 ID:hLyGLDIl0.net
組合国保がお得

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 08:14:07.33 ID:zo0nXPI+0.net
>>426
言いたくないけど、最近の若者はってやつじゃない?
頬杖つきながらお客様の話を聞いてるバイト見て驚いたわ
毎回指示出すまで動けないバイトも多いしさ
根本的なレベルが低いのを感じるよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 08:15:23.78 ID:wYvBNVVv0.net
>>425
国保と年金だけは「社会保険料等控除」にできるけど
所得税、住民税は何の控除にもできないよ

注意点
国保や年金は所得税申告のための控除にはできるんだけど
次年度の国保料計算では、社会保険料控除を除外した所得に国保料がかかってくるから注意ね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 08:17:16.80 ID:wYvBNVVv0.net
>>426
さすがにバイトに期待しすぎだと思う
というかバイトか社員かに関係なく、給与所得者に期待するほうがアレかと

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 08:25:07.49 ID:8ZY2haSw0.net
大手チェーン店のバイトなんかはマニュアル通りにきっちり働いてるからなあ
多くの人は教育して初めて労働者になるのだろう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 09:26:56.84 ID:zlvoACZk0.net
>>426
作業内容とか見てないから何とも言えないけど
全部完璧に出来るならバイトにしておくのは勿体ないレベルかなぁ。
飲食店とか見てて思うが、アルバイトメインで回そうというのは甘いと思う。

俺も職業柄、冬は食えなくなるからバイトすることもあるけど
あんなの適当にやるのが丁度いいくらいの姿勢で挑んでる。
社員より格下で教育もロクにされてない、経営者も社員もバイトなんか利用できるゴミくらいにしか見てないし
時には八つ当たりのサンドバッグとして使われる。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 09:30:01.36 ID:zlvoACZk0.net
個人で仕事したことあるなら分かると思うが、会社員になったら
下の階級ほど動きが制限されてスケールの小さいことしかやれなくなるからね。
そんなギチギチの状態でクソ真面目にバイトに人生かけて働いてたら、言っちゃ悪いがバカだ。

どうしても簡単な作業を手伝ってくれる人が欲しかったら
知り合いとかで暇してる人に頼むのがいいんじゃないかなぁ。
よー分からん人に雇うのはリスクあるよ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 12:05:13.68 ID:cnyV76QT0.net
>>435
>>433
>>431
ありがとう。
前任がかなりタフに仕事をしてくる人だったんで、今の人が余計にダメな感じで。
遅刻を注意したら泣かれたんでびっくりしました。20代女子です。
ほどほどに諦めますわ、。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:08:10.26 ID:56uGqwpg0.net
>>426
ワザと不真面目にしてるので無ければ、軽いアスペとか入ってるかもね

なかなか次見つけるのも大変かと思うけど、遊びでやってんじゃないから、どこかで見切りつけて入れ替えた方がいいよ
そうやって人を辞めさせると、使い方が悪い、教え方が悪い、情がないとかと責める人はよくいるけど、実際どーにもならん人並み以下の人材はそこら中にいるし、こちとら食って行かなきゃいけないんだから

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:14:11.91 ID:r2dWgQho0.net
はっきり言って面接の時点でやばいやつは分からないか?
見る目がないんじゃないのかな
あと時給其れなりに出してるか?安い時給じゃバカしか来ないぞ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:29:16.63 ID:zo0nXPI+0.net
実際辞めさせるってどうやるの?
簡単には解雇できないでしょ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 17:19:59.56 ID:y1nZ16iE0.net
>>440
無能を雇ってからそういう質問するとか度胸あるなー
俺には無理

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 17:31:15.97 ID:zlvoACZk0.net
>>440
バイトなら月ごとに契約更新するシステムにしたらよくない?
こちら側が契約破棄を望む場合は解雇できるって書類作ってサインさせたら
殆どの人はサインするでしょ。
途中から変えたとしてもバイトで来てる人は何も文句言わずにサインすると思うよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 17:46:43.76 ID:Kkj7eU6N0.net
俺は面接のとき何となく不貞腐れた感じのブサイクは落とす
あと眼光が濁ってたり黒ずんでる奴はロクな奴じゃない
後から入って来た人をイジメたりTwitterで悪口書いたりするのは大抵これらの手合い
顔整っててリア充っぽい明るい感じの人か
垢抜けてなくても真面目そうな人なら
そこまでヤベー奴はいないかな俺の経験上

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 10:19:30.85 ID:CEvefJ270.net
減価償却に詳しい方いますか?8年落ちの50万の軽を購入したのですが、経費として今年30万、来年20万で計上して良いのでしょうか?それとも25万づつでしょうか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 12:07:47.90 ID:Cv1V+slL0.net
>>444
今年は25万を月割、来年は25万、再来年が1円残して残りを償却だと思う
この程度の話は、税務署に直接電話して聞いても教えてくれるだろけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 12:11:00.96 ID:Cv1V+slL0.net
ていうか、わざわざ聞かなくても確定申告書等作成コーナー使えば
自動で計算してくれるよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 13:53:27.93 ID:dzq1f9H00.net
来年からスマホで出来るしな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 16:30:48.38 ID:2p/cjaNf0.net
>>444
新車じゃなければ多分一括償却。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 16:36:10.55 ID:2JNtclrG0.net
中古車は耐用年数2年じゃなかった?
定額法なら毎月、取得価格の24分の1でしょ。
定率法なら・・・

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:04:56.22 ID:iWh87wcg0.net
【速報】サークルKサンクス終了

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:16:23.14 ID:4EzSxHbE0.net
来年アタマから個人事業主になる
よろしこ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:32:41.30 ID:jdySuSIa0.net
>>451
おめでとう。で、いいのかな?
業種はわからないけど、個人事業主は基本的に自分に厳しくないと長続きしないよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:40:08.17 ID:4EzSxHbE0.net
>>452
おめでとうでお願い
嫁子無しの実家暮らしで非課税の不労所得が月五万あるからとりあえず生活にあまり心配は要らないもんでかなり甘く気楽に考えてる
3年で軌道に乗ればいいなー

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 19:02:12.80 ID:jdySuSIa0.net
個人事業主は、成功も失敗も自業自得だからね。
夢を持って頑張ってね!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 03:39:21.38 ID:E/3r30M70.net
大きな仕事が入り月曜日まで事業資金がショートして焦ってわ。
シティークレジットオンライン利用してなんとか助かったわ。
年末は金の出入りが激しいけど大きな仕事も多いからラストスパートやね!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 07:19:19.42 ID:sAMF86Rw0.net
>>443
これわかるわー
人を顔で判断してはいけないなんていうけど
実際は顔つきで判断出来る部分って多いよね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 07:44:53.51 ID:1BjLNBy30.net
>>451
個人事業主になる経緯を聞きたいもんだな
まさか当座のお客(取引相手)が、元居た会社とかじゃないよね?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 07:56:41.83 ID:y0sobCio0.net
個人事業の俺の贅沢
スーパーのパック寿司の昼飯
>>452

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 08:19:09.15 ID:V9Gl5hfG0.net
>>457
SE→鬱→退職→長期療養→またITに戻る勇気もないし会社組織に入る気力もないから個人でやろ

っていうありがちな転落人生だよ
フリーランスでエンジニアやれるほどのスキルも人脈もないから全くの異業種でやる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 10:23:36.02 ID:e/xbtteM0.net
ふと思うんだけど、30万の中古車をカードで一括購入したら今年の経費に丸々計上出来ますよね?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 11:18:34.68 ID:3x+a1eMK0.net
>>460
ズルしないと出来ない。
カード払いと記載のない、但し書きもそれなりにの違うもので、領収証をわけて書いて貰いてもらえば…
あとは、仕入れ扱いにするくらい。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 15:47:59.97 ID:mbvqD7go0.net
透かしっ屁をしようとしたらうんちが出て現在新幹線の中だけど座れない辛いby41歳

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 16:46:07.81 ID:OtNnva5M0.net
車本体をカード決済できるの珍しいな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 17:20:48.20 ID:1BjLNBy30.net
オリコとかの事業用カードなら出来るだろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 12:48:14.93 ID:HVcFReD90.net
銀行のカードローン事業用に使ってるんだけどばれたらやばそう。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 11:28:01.46 ID:rg7Qxt5X0.net
久しぶりに老害クソ客当たったので吐き出し書き込み
先に作業させておいて支払い渋った上に(もちろん事前に当日現金払いであることは伝えて了承済み)開き直って「私が踏み倒すと思ってるのか」などと逆ギレ
本人は可哀想な老人として被害者気取りだけれど、せめて「申し訳ない待ってください」くらい言えればこちらも考えたんだよクソが
こっちだって年金支給日に取り立てに行くとか、やりたいわけがないだろーが。金がないなら、生活に必要でもない注文自体すんなバカ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 13:07:08.39 ID:oNnxl99u0.net
>>466
大変だったな乙
なんの作業したの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 16:10:32.58 ID:4JMcmmwj0.net
老害は、どうしようもないよ。
間違い電話かけてきて正しい電話番号を調べて教えろとか、大至急見積りほしいと何度も催促しまくったあげく、見積り出したら返事保留のまま放置とかするからなぁ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 16:36:31.58 ID:PIzdTZDy0.net
ほんと老害はしょうがないよ。
最近ではもうそういう生き物なんだと割り切ってから何も感じなくなった。
あ、おまえもソレね。みたいな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 16:38:39.53 ID:a+aBgn/e0.net
弥生使ってる人います?クレカで経費計上したとき、簡単入力での項目に現金しか選択肢が無くて困ってます。バージン18です。助けて下さい。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 17:21:16.61 ID:UyrJwv2d0.net
>>467
例えるなら家の解体みたいに、元に戻すことも出来ないし、なにかカタとして預かるような物も手元にない、ていう仕事

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 17:44:03.40 ID:4JMcmmwj0.net
>>470
個人のプライベート用のクレジットカードの場合は、ソフトが現金しかダメなので、簡単入力の定型の摘要にカード払いの記載を作って、入力後に総勘定元帳で事業主借に訂正。
事業用のクレジットカードの場合は、未払金で処理して、銀行引き落とし時に再度処理。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 09:35:49.08 ID:yZE/wogn0.net
>>466 >>471
俺も老人にそんな感じで支払い先延ばしされて大損したことあるよ。
支払い催促すると露骨に嫌がるんだよな何故か。
たぶん少しボケてるんだと思う。回収が面倒臭そうなジジババが相手だったら
成功報酬みたいな形でお金もらうのはやめたほうが無難だね。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 10:05:34.11 ID:gN6E9vpa0.net
ロウガイは、だめだわ
くずすぎる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 11:46:49.48 ID:gN6E9vpa0.net
主婦もなんだかわからんのがいる。
せこいけど、普通に請求書で振込待ってたら、百円単位切り捨てて払い込んできた。
振込手数料とかでなく。
なら、万単位で切り上げとけばよかった。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 11:50:46.05 ID:HUkKILWJ0.net
>>475
文句言えばいいじゃん

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:09:28.16 ID:gN6E9vpa0.net
>>476
そういう人がいるというだけ

額面どおり払えば、わだわかまりもなくおきない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:22:11.18 ID:yZE/wogn0.net
老人もそうだけど、女性にも気をつけたほうがいいよ。
女性は感情の生き物だから「嫌なことはやりたくない」「なんで私が金払わなきゃいけないの」って思考になりがちだ。
どっかで作った借金を払いもせず自己破産もせず逃げ回ってる女の多いこと。
知り合い(主に返さなくても怒鳴り込んで来ない優男)に金借りて何とかしようとしたり、わけわからん商売やろうとしてコケたり
とにかく想像も付かないような厄を引っ張ってくる。

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200