2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クリーニング屋だよ 全員集合!!part7

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 02:03:15.57 ID:Jui90a6m0.net
いやゴメンね
受付の者ですって言い方がパートバイトみたいな感じに思えたんで

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 06:12:25.78 ID:vEKmWyIR0.net
>>360
まずそのMA値が論外だよな
MA値45以下って言ったら新JISのウエットマークアンダーバー1本表示程度の洗いな訳で、ダウン製品をそんな弱さで洗うなんてあり得ない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 07:57:37.52 ID:ymM4mfAK0.net
店舗運営板だけど、そうじゃなくてもいいんじゃね?ちなみにここまで全部俺の自演だけどね。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 09:10:50.78 ID:/dmMoYJ70.net
>>364
あ、ごめんなさいw
運営者のみのスレだったのですね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 11:11:51.63 ID:E0xXMwfj0.net
>>367
大丈夫ですよ運営者さんはパートさん、お客さんの話も聞きたがってますから。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:15:45.25 ID:3M44WlOE0.net
>>354-355
どちらの言い分も分かるわ
ユニットに毛が生えた程度の工場なら1ヶ月働くだけでも少しは勉強に成ると思う
でもスタッフが20人以上の工場だと1ヶ月やそこらじゃ何の勉強にもならんだろうね

やっぱりユニット店で働くのが一番勉強になるんじゃないかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 21:30:55.47 ID:mcfgFe150.net
大晦日
  正月休み
     泡と消え

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 03:25:38.23 ID:obNzFGo10.net
お前ら、明けましておめでとう!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:49:45.54 ID:Nz/6K/6Y0.net
あけましておめでとうございます
さて、今年こそ繁忙期は来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:10:41.48 ID:wmBe/d8k0.net
あけましておめでとうございます!
自演やけどな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:54:04.13 ID:LUbpOaIs0.net
ワイは痔やけどな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 11:19:16.79 ID:YyzsAIIA0.net
>>347
大手はどこも厳しいの?
大手って何億くらいから大手って基準?
大手の会計会社の業界平均見たら、どう考えてもクリーニング業は売上大きいところほど設けてるけど。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 11:20:29.56 ID:YyzsAIIA0.net
設ける→儲ける

失礼。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 11:53:56.95 ID:C6/8QuzH0.net
ワイシャツだけでみたときの話だと思うよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 11:56:34.71 ID:C6/8QuzH0.net
ああ、その後に悪循環で大手はどこも厳しいって書いてたか

既存店比較でみたら大手も個人もどこも厳しそうではある

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 11:57:58.25 ID:sQlcDsIv0.net
クリーニング専科
白洋舎
ホワイト急便
ポニークリーニング
うさちゃんクリーニング

この辺は儲かってんじゃないの?
従業員には最低賃金で働かせて上ではウハウハみたいな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 15:42:13.85 ID:1Swme/yx0.net
>>379
5年後、何社潰れてるかね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 16:34:02.96 ID:RPnuPAEq0.net
>>380
大手より個人のがヤバイでしょ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 17:14:47.23 ID:lT5ZJLYL0.net
儲かってるところは儲かってるし、潰れるところは潰れるよ
大手も個人もない

383 :古い記事ですがここで見かけなかったので:2019/01/05(土) 19:05:06.35 ID:q8ByBEOM0.net
10カ月分の賃金を1円も支払わず クリーニング店を送検 岡山労基署 2018.11.15
https://www.rodo.co.jp/column/54613/
岡山労働基準監督署は労働者4人に2〜10カ月分の賃金を支払わなかったとして、
泣tジタクリーニングと同社の代表取締役を最低賃金法第4条(最低賃金の効力)
違反の疑いで岡山地検に書類送検した。

同社は岡山市内でクリーニング店を7店舗運営している。
代表取締役は平成29年2月21日〜12月20日までの間、
労働者4人に計233万3263円の賃金を支払わなかった。
不払いの期間は労働者によって異なり、
10カ月分の賃金が一切支払われていない労働者もいれば
2カ月分が不払いの労働者もいるという。
4人は店舗での接客に従事しており、ほとんどの者が最低賃金で雇用されていた。

違反は労働者の申告で発覚した。
同労基署は複数回に渡り行政指導をしたが、改善がみられなかったため、送検に至った。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 19:10:03.33 ID:OkOew9K90.net
某地方中堅企業のオーナーやってます
コインランドリーの売上1000万/年の5%、クリーニング売上1500万/年の20%合計約350万の収入から経費と人件費払って残りが250万円程度です。
皆さん大体同じような待遇でしょうか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 19:24:31.52 ID:lT5ZJLYL0.net
某地方でクリーニングをしていますが、オーナー契約は諸条件によりますが30%~45%です
20%でやってくれるとこなんてねぇよー

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:28:19.83 ID:xJStlE6e0.net
受付とお渡しだけにすれば20%でも十分でしょ

タグ付けや納品チェックなんかは工場でやるって意味ね
家賃まで会社持ちなら10%でも良いし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 01:02:39.39 ID:IqdG2CPj0.net
>>386
うちは受付、タグ付け、検品、お渡しまで
経費はバイト代と袋などの備品代くらいで家賃や光熱費等は全て会社持ちです

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 09:13:38.81 ID:zPQwAx6H0.net
コインランドリー 年600万、クリーニング 年600万 で合格。これが私の地方の地域の売り上げです。
頑張ればコイン1000万クリーニング1000万になるかも、無理でしょうけど…
何も知らず歩合で契約したら悲惨なことになります。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 19:38:15.51 ID:yrqp/HRj0.net
>>387
それなら悪くない条件だと思う
でももうちょっと売上を伸ばしたいね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 19:57:44.99 ID:zPQwAx6H0.net
売上が3000万円いくなら20%で600万なら良いけどね。
でも1人で3000万の受付はしんどいよ人使って税金払って何してるかわからない。
その前に1店舗の売上年3000万の売上いく洗濯屋さんって少ないよね。イヤ地方では無理…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 21:12:08.14 ID:VyC24ITu0.net
新年早々、心機一転もなく一念発起もないまま
10年以上、自演している爺がいるのはこのスレですか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 09:43:30.56 ID:3zM7+hkp0.net
>>384
他社との比較よりも、あなたが他の仕事をした場合と比較されるべきでは?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 10:27:22.38 ID:MUI6jrGy0.net
うちは今日から仕事です。今年も頑張るぞー!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:34:12.34 ID:pdcEtwAK0.net
>>392 何その上から目線
>>393 ここはてめえのブログじゃねぇ自演爺

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:57:03.56 ID:wsyZHyv30.net
今年2日目の仕事です。今年も頑張るぞー!WWWW

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 15:19:40.50 ID:JNazSGli0.net
>>392
他のパートからの転職3年目です。
拘束時間は長いですが主婦の片手間のパートとしては概ね満足しています。
ただ他のクリーニング屋さんはどうなのか気になって聞いてみました

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 16:08:36.17 ID:3zM7+hkp0.net
>>396
概ね満足であれば問題ないのではないでしょうか。
また、売上面も優秀な方じゃないでしょうか。
コインの5%は悪くないと思いますが、付帯業務がわからいのでなんとも言えません。
ご存知だと思いますが、オーナー制は雇用されるよりもリスクが高いです。
個人的には、労働時間、発注先等に制約がある時点ですでに自営ではなく労働者であり
会社側の方がそりゃおいしいわ、と考えています。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 16:42:48.48 ID:JNazSGli0.net
>>397
コインはフィルター掃除と両替機の補充くらいです
ご指摘の通り名ばかり店長的な感じで、会社的には労基逃れなのでしょうね
色々とアドバイスありがとうございました。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 23:49:30.10 ID:DCQi3E0k0.net
回答が的外れな上で自演で満足しちゃっている

そもそも自分で建てたスレタイに沿った内容の
書き込みから外れている

馬鹿も演じているのか?自演爺w

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 01:00:18.66 ID:jhFbDNwq0.net
んー、煽りにキレがない。さては自演だなw?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 07:06:22.32 ID:4sekh3Rl0.net
>>398
給料÷労働時間が最低賃金より上か下か?
企業側は歩合の良いところは最低賃金を気にしなくて良いがメリット。今の時代直営の人件費も出なくなるのでチラシ入れたりDM送ったり経費は掛かるから。
正直ウチのパートさんが歩合にして下さいなんて言えば明日から始めます(笑

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 07:56:59.47 ID:+LyhrLcN0.net
>>401 もう経営者気取りは飽きた

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 09:03:18.84 ID:CCs9ROHS0.net
>>402
ごめ〜〜〜ん。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 09:43:07.21 ID:ncNxvaqu0.net
>>385オーナー契約って30〜40%なんだ?うちの会社は20%何年かするともうすこし上がる事もあるけど、売上下がってるから、社長に怒鳴られ横暴な態度でいじめられます

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 09:45:02.18 ID:ncNxvaqu0.net
>>386オーナーでもタグ付けや点検しないで工場がやるんですか?すごいラクですね。うちは全部店。そして点検ミスや客の勘違いなどでもクレーム弁償となれば全て店で対応。工場から嫌味。辞めさせようと意地悪されます

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 09:56:08.49 ID:ncNxvaqu0.net
>>398ホントそれです。名ばかり店長。オーナーとしておけば、労基法当てはまらず、長時間労働(11時間)させて使い捨てできる。何か反論すると「じゃ辞めろ」と喚き、辞めていくオーナーから途中解約したための違約金として、預かり金が返金されない事での儲けもガポガポ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 11:51:58.97 ID:eIrkHHkh0.net
なんで我慢してるのか不思議。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 12:10:00.65 ID:TfT5xg9X0.net
搾取されてるのは当事者にしてみれば気づきづらいことなのかもね

他人から見れば搾取されてんなぁと感じる環境でも、案外本人は幸せだったりするしな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 12:11:49.62 ID:JZVDWRCO0.net
まさに日本酷政府と奴隷国民の構図
末端まで奴隷
諦めろん

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 12:32:02.13 ID:CCs9ROHS0.net
外から見て、まさか洗濯屋さんの売上がこんなに少ないとは思わないでしょうね。
オーナーになれば頑張ったら頑張った分だけが給料ですと言われて夢を見るんでしょうね。
ま〜本人が良いなら良いか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:44:04.56 ID:SYubQ+m50.net
閑散期のすごし方を教えて下さい…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:46:18.83 ID:hKihFpMr0.net
チラシを巻きまくる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 09:27:54.32 ID:SYubQ+m50.net
>>412
 (\_(\ OK
 (=・ω・)
.c(,_uuノ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 11:39:04.23 ID:2SknLu3q0.net
バレンシアガのブルゾンをネットに入れて水洗いしたら、
プイントが剥がれたとクレームをお客から受けたんだが
バレンシアガ関連でこういうことある?
表示はドライ?手洗い○ということで、
ネットに入れて水洗機で水温40℃で洗った

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:00:18.09 ID:UVusp4Tq0.net
>>414

> バレンシアガのブルゾンをネットに入れて水洗いしたら、
> プイントが剥がれたとクレームをお客から受けたんだが
> バレンシアガ関連でこういうことある?
> 表示はドライ?手洗い○ということで、
> ネットに入れて水洗機で水温40℃で洗った

メーカーとか関係ない、劣化や造りの問題で剥がれる可能性ありだから
預かる時点でそれら可能性を断りを入れとかないと
今はそういう時代だと思うよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:29:14.21 ID:n120VKql0.net
>>414ってさあ、ほんとに店の人?
「バレンシアガのブルゾン」のお客さんじゃないの?
「プイントが剥がれたとクレームを」したら
「ネットに入れて水洗機で水温40℃で洗った」
と店で言われて
(プリントの劣化説明の有無は伏せて)
納得いかない!ネットで質問しよう!みたいなさあ

質問の程度があり得ない位低い

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:55:44.99 ID:SYubQ+m50.net
手洗いをネットに入れて水洗機で水温40℃で洗ったの?

アウトですね。

お客さんと示談の話を進めてください。。。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:15:52.49 ID:euCpQfY40.net
チェーン店受付です
うちは高級ブランドものは極力受けない
個人店へすすめてる
手洗い表示のみも、うちの工場では手洗いはやってないと断りを入れて
水洗濯機で洗うことを伝えて、リスク承知で洗ってもいいと説明済みの上で
何かあっても保証対象外でいいなら受け付ける

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:17:41.29 ID:euCpQfY40.net
あとプリントは必ず剥がれるかもと伝えてる
経年劣化や接着度合いによって綺麗にベロンとはがれることよくあるし

420 :413:2019/01/09(水) 13:22:27.90 ID:2SknLu3q0.net
>>415
そうだね
年始一発目で気を抜いてしまった
パット見大したことないシャカシャカジャンパーだったからうっかりしてしまった

>>416
悪いね
あまり細かいことを書き込むより、質問に答える形のほうが良いと思ったんで
お客さんは納得はしていないよ、それはね
今、メーカーに問い合わせしたり、保険屋さんに連絡したりって感じ
プリントの劣化は確認していない

>>417
イタリア製って段階で気をつければよかった
今度から気をつける

物は2017年の製造らしいから、そんなに劣化はないと思うんだよね
ただ、プリント部分がある部分がナイロンだったってことが気になるって言えば気になる
他の部分はポリエステルなんだ

まあ、物も古くないし保険で補償の話を進めるよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 14:53:04.29 ID:g4sEKoxH0.net
>>418
ああ、たまに名指しでチェーンより紹介されたとかくるけど
正直やめてほしい
面倒な服だけの客は辛いわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 15:12:23.69 ID:UVusp4Tq0.net
>>421

> >>418
> ああ、たまに名指しでチェーンより紹介されたとかくるけど
> 正直やめてほしい
> 面倒な服だけの客は辛いわ

ダメだと思うね自分も
出来ないなら出来ないで断るのは構わないが個人店に行けばとか言うのはダメだと思うね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 17:17:32.42 ID:2SknLu3q0.net
受付している人はパートさんとかだろうから、親切心で紹介しているのかもしれないし、
お客さんから「じゃあ、どうしたらいいの?」とか詰め寄られて、なのかもしれない
うちは紹介されるのは構わないけど、そのお客さんに対してちょっと用心深くはなるかな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:52:00.79 ID:IXfXNJd+0.net
自分は近所の激安チェーン店の受付と仲良しで、どんどんうちを紹介してくれと言っているw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 19:50:46.59 ID:Hsw3CwV+0.net
チェーンのパートさんよそ行きは持ってくるよね
内情しってるだけに

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 19:51:16.93 ID:euCpQfY40.net
>>423
そうです。じゃぁどうしたらいいの、どこに頼めばいいのと聞かれますw
ただ、個人店の店名を出してるわけじゃなく
もしかしたら洗ってくれるかもしれないので、問い合わせるかしてみてくださいと
伝えてますね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:02:05.02 ID:ZuPiWZgS0.net
大手から紹介はかまえてしまいますね。たまに回されて来たお客さんに気に入ってもらって店を代えてもらう事も有ります。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:13:03.25 ID:ZuPiWZgS0.net
こんな事も有りました…
大手からの紹介で来られたお客さん、なんでも友達が大手クリーニング店で働いてるのでバーバリーのコートを出しに行ったら…
こんな良い服ウチに出したらダメよ〇✕クリーニングに出し方が良いからと言われて来ましたと…
このクリーニング店は地元一番大きな会社です。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:14:10.02 ID:ZuPiWZgS0.net
>>428
文字化けは「ウチの店」

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:34:37.11 ID:VJxh2Bxo0.net
クリーニング業界あるあるだ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 09:42:23.85 ID:HANKkdTF0.net
たまにあるねぇ…チェーンで出そうとしたけど断られて、あそこのお店が良いよ言われて来ましたってお客
そして、いちゃもんつけてくる面倒くさいお客をチェーン店おすすめして移動してもらったりw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 09:45:14.68 ID:o4NqxQHT0.net
>>431
そうなんだよ
個人店に行けばは大抵面倒なお客様の可能性が高い
高価なバーバリーの話だってそう
自分ところで洗って何かあったら厄介だからで言い方の違いでしかない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 11:20:36.40 ID:LKA8PMKS0.net
でも、面倒なことは解決すると金になるからなあ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 11:38:02.61 ID:VJxh2Bxo0.net
厄介引き受けるのに数千円とか嫌だわ
そのバーバリーてか客をいくらなら受ける?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 12:01:07.26 ID:LKA8PMKS0.net
その時だけみればその気持ちはわかるけど、今時ちゃんとした品物をもって、ちゃんと扱ってほしいって思ってるお客さんを紹介してもらったと思ったらぜんぜんいい話

ほかから紹介されてきて、常連になるパターンは少なくない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 12:14:38.30 ID:IzudZAfn0.net
チェーンから紹介されて太客になるパテーン多いよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 12:24:29.76 ID:VJxh2Bxo0.net
いやいやそんな良質な太客ならチェーン店は手放さないだろ?
一癖も二癖もあって手に負えないからの話じゃないのかい?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 12:26:40.67 ID:ZuPiWZgS0.net
>>434
高くもらいたいけどウチの料金コート800円です下手したら、その大手より安い料金です。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 12:30:28.16 ID:IzudZAfn0.net
チェーン店の受け付けは、細かく注文してくる客は苦手なんだよ、自分でクリーニング処理する訳じゃないから。時給で働いてたら尚更そんなお客さんは来ない方がありがたくなるんだよ。
だから個人店に太客がまわってくるパテーンが多いんよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 13:40:47.49 ID:sbAlPZTh0.net
>いやいやそんな良質な太客ならチェーン店は手放さないだろ?

これは経営者やオーナーの発想であって、大手のパートさんはみんな言う通り厄介払いできればokだからなー

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 13:51:36.68 ID:o4NqxQHT0.net
目先の利益より長い目で見て断る可能性もあるって事も忘れちゃいけない
逆もしかり

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 14:42:35.72 ID:VJxh2Bxo0.net
太客って安くても月5万以上の客でしょ
コート800円って買値20万とかのコートを安いチェーンに持っていく時点でお察しじゃないの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 14:48:32.78 ID:VJxh2Bxo0.net
>>440
ここは一応経営者のスレだしねえ
自分とこのパートが他所に持っていけなんて客に言ってたら問題よな
てかそれが普通になってるのか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 15:05:33.52 ID:e30WIqY/0.net
>>442
たしかに太客って昔っから外交で月の支払いは振り込みで10万とかの旧家で若夫婦のも一緒で二世帯分
買う服はデパートの外商からっていう人たちだろ?
ネギすら配達なんでも配達w
気に入ったらお友達の奥さん紹介してくれるけど
そんなんも次の世代は無いだろうな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 16:19:07.18 ID:o4NqxQHT0.net
>>443

> >>440
> ここは一応経営者のスレだしねえ
> 自分とこのパートが他所に持っていけなんて客に言ってたら問題よな
> てかそれが普通になってるのか
普通は他所になんて言ったらダメなのは当然だよね
出来ないと断るだけなら問題無いけど
他所になんて従業員が言ってたら厳重注意して言う事聞かなければ自分ならクビにするよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 16:43:13.39 ID:kQ81tvdL0.net
>>440
僕は大したことないレベルながらチェーン店の経営者だけど、5万出してくれても店先であまりに
面倒なこと言って受付のパートさんや工場の負担になるお客さんは断らせてるよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 16:49:41.32 ID:kQ81tvdL0.net
>>444
無いだろうねえ。
そもそも、個人店経営の人も自分自身の消費動向はどうなの?
チェーン店で服買ったり飲み食いしてない?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 17:32:26.18 ID:A4SatRZR0.net
地獄の3ヶ月が到来や!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 17:41:47.81 ID:e30WIqY/0.net
>>447
親世代は今でもチェーン使わないな車も値引きなしで買うしな
自分は子供がマクドナルドとか行きたいとかに付き合うぐらいかな
コンビニよりも個人商店にいくよ
チェーンのマニュアル接客嫌いだからしかたない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 17:46:43.19 ID:e30WIqY/0.net
>>447
服は昔からギャルソン京都店でしか買わないなあ
担当がおばあちゃん店員さんで凄く良いのよ
一回だけh&mとコラボしたときに買ったけどチェーン店の品
あんまり書くと身ばれするからこのへんで

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 19:05:16.49 ID:LKA8PMKS0.net
自分がローカルビジネスやってる以上、大手や海外資本は利用しないようにして、、、、ファミマとアマゾンにはお世話になってるな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 19:21:31.30 ID:27ovA7Ga0.net
チェーンは便利だけど個人商店が好きだわ特に居酒屋と銭湯

453 : :2019/01/10(木) 20:39:55.33 ID:NFQGpiCZ0.net
あけおめ

1+1=2、おまいらでも流石に間違えないと思うけど
合併においては1+1=1だからな、更なるアンダークラスへの奈落だ。

クリ屋減少のトレンドはもはや止められない。翻って見るに2005年以来、
ユニット店減少、取次ぎ店増加の傾向はあったが中堅店の廃業が目立ってきた。
価格競争による日本のクリーニング文化に対する信頼の瓦解と言うべき危機だな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 08:34:54.87 ID:9hkW2Yhg0.net
うちのパートがインフル発症。みなさん気をつけましょう。
病院なんかにも出入りしてる人も少なくないでしょうし

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 09:52:46.36 ID:mQzqNY8f0.net
うちのパートもインフル閑散期なので人件費節約できる。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 10:25:43.71 ID:+FaLAski0.net
>>450
>>451
>>452
筋が通っていて立派なことだわ。
技術も店構えも接客も良く、書いてなくてもちゃんと利益も上げてるだろうね。
もちろん皮肉じゃないよ。
あとは、繰り返しになるがクリーニング業が世代を越えられるかだよね…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 10:39:11.85 ID:R6tHfZAh0.net
うちも今朝インフルキタワァ@南東北
A型だそう。みなさんもお気をつけて

社内で広がらないといいなー

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 13:23:18.30 ID:whjlQTT50.net
なんか少し体が重いなあと思って病院行って熱計ったら36.3度。予防注射もしてなかったので念のため検査したらインフルAでした。仕事キャンセルごめんなさいして自宅療養。閑散期の連休で影響少なくて助かった。
症状ないまま無自覚にバラまいてる俺みたいな人、結構いそうだな

459 :456:2019/01/13(日) 13:53:20.07 ID:SsFG0yXt0.net
うちのスタッフもそのパターンだったよー
熱はないけど喉が痛い>念のため病院>インフルA
本人至って元気

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 09:04:59.86 ID:ORrSP6V60.net
今年まだ15日しか経ってないのに売上がかなり下がってる。
皆さんどうですか?
福袋してる方は効果有りましたか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:14:43.85 ID://lIDkA50.net
年始休み明けは結構きました<チェーン店です
以降売り上げはマイナスですが、年末の貯金があるので全体ではプラスです。
また半額セールやると思うからそのときにはまた忙しくなるかも

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:24:57.82 ID:S1jSVmbX0.net
早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。 皆様にとって今年はどんな年だったでしょうか? 新しい年もまた、良い年にしたいですね。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:44:19.17 ID:ILx8EwMm0.net
来年こそは繁忙期が来ますように!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 17:05:06.15 ID:yVWTGA1v0.net
>>460
良くないですねー
寒いからっていう訳でもないでしょうし
うちは福袋はやっていないのでわかりませんが、
やっても費用対効果は薄いでしょうね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:22:02.00 ID:ROZIBm990.net
確定申告の準備始めっかなー

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:25:31.50 ID:FXxn2/VP0.net
ウチは何年か前に福袋を1回やりましたが、エルメスのスカーフとか薄手のカシミアセーターとかをピッチリ畳んで詰め込んだお客さんがいて、実質9割引位になったトラウマから福袋辞めました。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 20:10:38.68 ID:eJOPZtu+0.net
ヤバイね
20日の支払いが5年ぶりに持ち出ししなきゃならんかもな
尚、月末の給料支払いは考えたくないです

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:40:48.96 ID:SEEDtI/L0.net
ありがとうございますm(._.)m
やっぱり今年も大変な年になりそうですね、商売しててワクワクする販売促進考えたいですが…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 11:34:33.12 ID:PlIPa9nw0.net
>>460
前年並みですが、前年が-8%なんでちっともいいとは思えません。
閑散期は良くても悪くてもあまり気にならないけど繁忙期が怖いですね。
福袋、うちはやりませんが当ててるところは当ててるので、気になるならや
ってみられては?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:30:39.42 ID:z+C25pfa0.net
恐くてまだ前年比計算してません

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:17:55.65 ID:KNXWkfUP0.net
超ヒマなんやけど〜

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:35:18.65 ID:3AvKMWPr0.net
通年GW明けがピークなんだけども今年は10連休
今年の連休明けは期待できないので繁忙期はない、断言する
キャッシュフローは多めに予算を組んだ方がいいかもね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 06:57:15.96 ID:XOHFZUIs0.net
おまけに暖冬、秋には消費税増税で経験したことのない地獄の年が来る。
なんとか今年は頑張っても再来年は上がった消費税を納めるのでキャッシュフローがヤバイ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:04:16.48 ID:S79OcUH/0.net
色がけでも勉強しよっなや

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 14:48:27.40 ID:AfUDR4w90.net
物価は上がってるけど、「消費物価」は確実に下がってるよな
「消費者物価指数」なんて数字のマジックでごまかすな!と政府には言いたいね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 17:09:50.09 ID:uiZ4lgJ00.net
岸本の成人式は物悲しかったなあ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 17:10:27.28 ID:uiZ4lgJ00.net
誤爆

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 10:53:53.17 ID:bILxtOBl0.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:25:45.82 ID:djnSHaXo0.net
なんかええことないか〜 

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 16:54:09.10 ID:VkfBko9j0.net
ワイシャツロボットのレギュレーター壊れた〜

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 16:59:04.89 ID:vL6XdzU30.net
>>480
部品屋で買って、自分で取り付けたらよろし
エアーだから、シーリングテープと向きさえちゃんとやれば誰でもできる
ちょっと高いけど、ネットでも売ってるよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 17:48:27.62 ID:A6o62HHZ0.net
>>481
調子わるくなって修理業者にきてもらって故障箇所特定してもらったから最後までみてもらうわ
たぶん他の部分もヤバそう電磁弁からももれてるっぽいわ
閑散期で良かったと自分に言い聞かせてとくわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 21:05:19.85 ID:LCw0MTQh0.net
うちも去年の10月にタンブラーのタイマーが壊れちゃってさ乾燥工程が永遠と回り続けるの
しょうがないから業者に修理見積もってもらい同時に100均のキッチンタイマーで代用してた
見積りが税込みで8万、悩んだね。でhttps://www.monotaro.com/g/00205464/買って自分で直した

余ったお金で家族みんなを叙々苑で正月奢っちゃった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 10:57:14.18 ID:TtLUIe4z0.net
本日のお仕事終了です…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 11:39:40.26 ID:AxICG/km0.net
安いチェーン店受付です
例年より入荷が多い感じです。昨年のデータと見比べると多い。
今月はプラスでした。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 11:49:00.41 ID:OGTsoGui0.net
>>482
電磁弁までは無理だなあ
売ってなくはないらしいけど、機械メーカー独自の仕様があるかもしれないし、
品番が独自のものだから、どれがどれかは知識がないと無理
自分で悪いところが特定できるスキルがあるならいいけど、
ない場合は自分で下手にいじるより専門家に任せたほうが吉

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 12:01:54.86 ID:M9/3OtIQ0.net
>>485
安いチェーン店さんYシャツ、上着、ズボン、セーターの料金教えて下さい。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 12:25:09.22 ID:1vV1iird0.net
株の勉強でもすっかな。仮想通貨で50万溶けたのを教訓にして。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 12:44:59.65 ID:Q4JhThbm0.net
自分より株に投資したほうがいいって思うのって、経営者としてどうかと思うなぁ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 12:58:07.14 ID:M9/3OtIQ0.net
私も株に投資したほうがいいって思う、経営者としてどうかと思うなぁ 〜と思う
経営者なんだから他所の企業は見ずに世界を見て頂きたい。
株より為替でしょFXで

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 14:19:09.88 ID:6DKSDqGy0.net
知り合いの仏壇屋さんが株で店たたんでた
再就職してからも株からは抜けられないらしい
向き不向きあるよなあ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 14:49:12.44 ID:OGTsoGui0.net
一度はまると抜けられないのはギャンブルみたいだよね
ま、商売もギャンブルみたいな所あるけど

両者で決定的に違うのは、商売で生活はできても、ギャンブルでは生活はできないってことだな
もちろん、短期的には上手く儲けてラッキーってこともあるだろうが、
10年20年続くかって、そんなもん

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 17:08:01.60 ID:7ZKxR3An0.net
ギャンブルはビギナーズラックが本当にあるから恐ろしい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 18:38:38.04 ID:OGTsoGui0.net
>>493
俺はラスベガスのカジノでそれがあった
たしかルーレットだったか
「ルールもろくにわからないのに、やけに勝つなあ」っと思っていたら、
すぐに負けが混んできたのでやめて、カードに切り替えてたら、あっという間に負けて軍資金がなくなった
あれはディーラーにカジノ童貞の日本人が遊ばせてもらったんだと後で気がついた
まだ金には余裕があったけど、あれで火がついて、もっと突っ込んでいたらヤバかったな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 20:39:55.81 ID:Qi3M/elV0.net
だいたいクリーニング屋ごときに投資話が来るってことは市場は完全に頭打ち状態で
逼迫してるんだよね
まあ話しが来たら丁重に断ってこっそり空売り仕掛けるのもアリだけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 20:57:32.55 ID:/bEneH3c0.net
投資に使うリソースがあったら本業に使うほうが、結果的にも気分的にもずっといい、時間も金もアタマも

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 21:03:33.48 ID:OfI+BkfK0.net
今年は円高に進む空売りやね。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 21:06:21.90 ID:AxICG/km0.net
>>487
それ言っちゃうとどこかバレるから大体でいいかな
ワイシャツは200円くらい
上着 800円くらい
ズボン600円くらい
セーター400円くらい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:27:22.72 ID:85ZdIbXC0.net
別に安くないな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 01:05:28.70 ID:fvh6Fe3O0.net
たっか!w

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 01:08:58.84 ID:fvh6Fe3O0.net
大昔に都道府県別でクリーニング代の高いのって新潟って聞いた記憶があるけど、今はどうなんだろう。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 06:59:12.98 ID:zyPh7/IQ0.net
>>498
おはようございます486です
ウチより高いじゃないですか。値段を上げたいですが今月の売上15万なかなか点数が減るのが怖くて上げれませ。
今日も2時間で仕上げの仕事終わるでしょう。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:37:39.17 ID:Jnkmqu9d0.net
>>495
だよねぇ
今どき、先物取引とか為替の勧誘電話も来るよ
FAXは金貸しが「金貸したるぞ」ってFAXを送りつけてくるし

最近は電力関係が多いかな
ネットは以前よりは大分減ったけど、まだ来るねぇ
月曜日はその手の電話が多いから憂鬱

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 16:59:23.87 ID:SEstvhqE0.net
>>503
うち10〜50円単価上げたけど意外と大幅に減らないもんだよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:25:52.65 ID:v66gRi9R0.net
過去に閑散期の間アイロン掛けしながらデイトレードを試みたんだが
ズボン1本に15分もかかっちゃって商売ならんかったわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:29:20.48 ID:+Xg6PPFu0.net
アイロンがけ終えてからゆっくりやれよー

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:34:37.51 ID:b8KTJ4gJ0.net
>>499
>>500
そりゃそうですよ
毎日なんかしら30〜50%OFFなんですから

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 21:02:45.69 ID:v66gRi9R0.net
クリ屋は薄利多売でコツコツ稼ぐから手元に多少お金が残って細く長く続けられるんだよ
この概念をスルー・プロスペリティって言うんだけど(サッチャー政権も実践してた)
小銭に目が眩んでスルー・プロスペリティを蔑ろにすると破滅するよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 00:45:30.34 ID:wvveVkas0.net
>>507
どこだかわかった気がした

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 07:47:45.77 ID:8LJ6RZqL0.net
>>509
だいたい大手は同じやり方でしょう。定価が高くしてチラシで会員割引、クーポン、39%値引きや半額、60%引きなんて意味がわからない。
でも数名のお客さんがそちらに流れるのが悲しい現実…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 08:19:26.94 ID:HCvFJCEo0.net
景品表示法にひっかかってるよ、って言われても文句言えないようなことやってるとこあるもんなぁ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 08:45:35.80 ID:L7Gl4sRO0.net
そもそも、そんな発想ないでしょ。
二重価格表示の意味も分からないような人間が運営しているんだから。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 09:54:49.56 ID:D6bvym650.net
>>512
いや〜大手の2世3世は、よく勉強してますよ。

514 :sage:2019/01/24(木) 09:56:50.02 ID:e+2pPnPI0.net
Edy-楽天ポイントカード
通常300円→送料無料50円でセール販売中!!
楽天EdyOfficialShop
https://www.rakuten.ne.jp/gold/edyshop/

1人15枚まで登録可能、自宅、職場、複数カバンに予備保有等、使い分にどうぞ〜♪

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 11:56:36.04 ID:vFjYJC280.net
誤配して信用を失い、年間十万ほど出してくれるお客さんを失った〜凹むわぁ〜

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 13:11:33.33 ID:/apNKx9R0.net
きついね!辛さがすごくわかります。。
誠意をもって謝罪して全額弁償しても許してもらえないなら、その客は後に必ず切れる客だと割りきり気持ちを切り替えて、新規ガンバって!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:21:19.40 ID:k9Ui9JBN0.net
そういう客はその後他店に頼んでも今まで君が尽くしてきた事を思い汁ことになって
戻ってくる事が多々あるよ
うちは断るけどね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 16:39:01.64 ID:IV+1Y2Sw0.net
一回のミスで取引停止になるのは

普段から少しずつ客にストレスを溜めるような対応をしてきていた
その客は本来取引しないほうがいい系の客だった
のいずれかだろう

後者だと割り切って次行こうぜー

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 16:48:04.64 ID:VQhEU7Ev0.net
あなたたちはしみ抜きという作業を日常でしていると思います   
 

ここで質問ですが大手といわれる1日の処理点数が2万、3万点の会社誰がどうやって処置しているの?
工場に魔法使いでもいるのだろうか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 17:18:08.09 ID:/apNKx9R0.net
魔法つかいは30過ぎても童貞ならなれるって誰かが言ってたよ!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 17:26:29.85 ID:xrcy+OQJ0.net
>>519
しないよ
できるわけないだろ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 18:06:57.01 ID:VQhEU7Ev0.net
>>521
>>521
そうですか、ではどうしてそのような会社が地域から支持されなお拡大していってるのか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 18:35:38.06 ID:hXFpgaLz0.net
つか1日2万点3万点処理する工場なんてないよ
その処理点数は会社単位だな
繁忙期を除けば普通一工場は1日5000点以内
そして染み抜きをする者は数人いる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 18:49:47.22 ID:vKgWtihT0.net
>>522
安さで釣ってるからやろ
しらんけど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 18:51:17.60 ID:50GwjihM0.net
なんか上から目線で質問されて気分悪いわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 20:25:21.19 ID:x9S6lcdY0.net
確かに上から目線に感じるね

うちはまだまだ業績伸ばしてますよ
魔法使いが存在しないことはもちろん知ってますよね
あなた達の工夫が全然足りないんじゃないんですか

て聞こえる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 21:59:03.43 ID:60SiK9GD0.net
これから生き残った洗濯屋さんが正解!でも正直どの方向が良いのかわからない。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 23:24:14.12 ID:IV+1Y2Sw0.net
脱落組の上澄み上客だけをうまく掬っていく

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 06:41:53.62 ID:6w/NBGKX0.net
日銭が入るから閑散期を乗り越えられる
金融機関も融通してくれる
メリットはそれだけ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:16:34.53 ID:VaIXb1mf0.net
一昨年までは銀行口座に一切手をつけずに上手く回ってた(振込と引き落としが同じくらいorプラス)、レジの金で現金支払いと生活費を賄えてた。今年は日銭が全然入ってこなくて右往左往してる
冬物がまったく入ってこないわ。ワイシャツばっか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:21:18.84 ID:qZVKcXSb0.net
>上から目線みたいな文面になってしまい申し訳ないです、私共は他の事業をしておりまして単純にクリーニング業界において薄利多売もしくはオートメーション化が可能なのかと思い疑問に思った次第です。
知り合いで個人でクリーニング店されている方がいまして聞いたところしみ抜きは難易度の高いもの簡単なもの含めて平均1日の処理点数200前後が限界値だと聞きました、いわゆる大手といわれる工場では相当数のしみ抜きをされてる方々がいるのだと驚いた次第です。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:27:15.08 ID:uNdp2ZVr0.net
そもそも染み抜きの定義ってあるの?シミを抜くために洗濯機であらってもそれすら染み抜きと言えるんじゃ?だから、ある人からみたらそんなの染み抜きじゃないと言っても、染み抜きしましたけど落ちませんでしたで済ませてる大手が多いだけなんだよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:29:04.77 ID:tAbf0xXr0.net
大量生産体制の工場できちんとシミ抜きを実行できてるとこがあるなら見てみたいなぁ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:58:55.06 ID:EO6quvo20.net
クリーニングの品物も今持ってきてくれたら暇つぶしにめちゃくちゃ丁寧に仕上げてあげるのに、上手くいかないもんだね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:59:55.12 ID:lpkjO4sQ0.net
オートメーションの進んだ大量に扱う大手の集中工場で前処理はできても染み抜きは出来ない
ホットマシーンで乾燥まで放り投げてトンネル仕上げからの自動包装という人件費を掛けないことを第一に掲げてやってるんだよ
人が手をかけてやる染み抜きなんて正反対のものやるわけない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 15:14:06.09 ID:gJx5xh5w0.net
着物の専門業者なんかが染み抜きやってる価格が正常なんだよ
一ヶ所2000円以上
一着を数ヶ所染み抜きして丸洗いして仕上げて下代で15000〜30000位する
人件費と経費考えたら常識的な値段
大手はそんな値段を洋服のクリーニングで取れることないからやらない
個人店なら技術の自己満足でやってるだけ採算は関係ないある種の広告費としてみてるかもしれん
賢い客はワイシャツは格安チェーン
高い服は個人店にってなってる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 15:33:56.07 ID:DZaBwDVv0.net
だから530はシミ抜きもしない洗って仕上げしてコレイパッチ貼り付けてる会社がなぜ支持されてんの?って事じゃね?
まあたしかにコート\5000会員半額\2000コレイパッチで許してちょの方が圧倒的に支持されてるわな、俺らみたいにクソ真面目すぎるのも客観的に見ると問題なのかもしれんわな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 16:48:35.36 ID:K57t3EV/0.net
コレイパッチってなんですか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 16:51:14.74 ID:2RmPEqYt0.net
だから、零細個人店と大手チェーン店じゃ目指すべき着地店が違ってくるのは当たり前なんだよ。
責任感が強い人は利益重視なんてできなくなるんだよこの仕事は。それでもお客さんが喜んでくれるから楽しくやれてるわけさ。数字だけ見つめられる性格なら、利益重視できるかもだけど、俺には到底無理な話だな。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 18:59:01.93 ID:88m38slO0.net
オートメーション化なら限界まで来てると思うけど
同じ服はまず出ないし、プリーツやらフリルやらシワ加工とか、全てに対応できるのは
人間だけだと思う
AIとか導入するほどの業界でもないし、
どちらかというと、服の規格を統一してもらったほうが効率がいいけど、
無理だし、服飾文化を否定することになる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 20:00:33.79 ID:laz268ll0.net
安かろう悪かろはやって、デラックスで個人は店レベルの仕上げをしたら良いだけ。大手は金も有るし人も居る勉強会や設備投資は個人店以上出来る。個人でカリスマ的技術有る店もあるけど…そうでもない店もある。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 20:27:09.37 ID:PWxhzFoK0.net
対談 「今の政治で日本がもつのか」 2019年1月16日 

衆議院議員自由民主党 村上誠一郎さん 

vs 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉

http://www.fujiwaranaoya.com/tai190116.mp3

年金の破綻は国民国家の破綻
年金は持続不可能
https://www.fujiwaranaoya.com/190116nd.mp3

国債は円建てだからデフォルトしない
国債の9割は国内で保有
日本は資産たくさん持ってる
日本は対外純資産世界一
日本は経常収支黒字
日銀保有国債は統合政府で見ると帳消し

こういう財政楽観論は、今、自分だけが、財政出動で稼げる人間の妄想です。
まず地方公務員の分限免職から始まります。


想像を絶することばかりが、今、目の前で起きている。
株式市場につぎ込んだ年金積立金資源は底をつき、ゆうちょ、簡保が、株式市場につぎ込まれている。
・郵貯350兆円
・簡保120兆円
・JA290兆円

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 16:57:16.09 ID:PhCDlS1W0.net
最近さ、自宅でワイシャツを洗っていてエリが黄ばんだとか黒ずんだとか、
「何とかなりませんか?」って言ってくるお客さんがいるんだけど、
「そうなっちゃうとどうにもなりません」としか答えようがないんだよね

毎週4〜5枚のワイシャツをきちんと週末に出している常連さんはそうならないんだから、
着たらクリーニングに出してもらうしかないんだけど、クリーニング代が勿体無いのかねえ
クリーニング代はかかるけど、ワイシャツが長持ちするし着ていて気持ちがいいと思うんだけど

ワイシャツは洗い、すすぎまで温水でやらないと、って言っても家庭じゃ無理な話だし
黄ばみが出てから出されても、洗っただけでは落ちないし、
漂白をして落としたとしても、また自宅で洗って黄ばんだ頃に持ってきて「前はキレイにしてくれた」って言われてもねえ

あと、冠婚葬祭でしかワイシャツを着ない人は一回着て、「一回じゃ勿体無いから」って半年くらい冠婚葬祭がなくて、
「置いといたら黄ばんだ、何とかならないか?」って言うのもあるけど、これも困る

もう少し「ワイシャツをクリーニングに出す」って文化が根付かないものかなあ
昔は当たり前だったのになあ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 17:48:04.50 ID:Nmh4DwcY0.net
家で洗い続けて黄ばんだ程度なら、うちは普通に洗えばもどっちゃうよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 18:35:19.66 ID:q+6BLwyW0.net
エリが凄く黄色くなったやつは漂白しても白くならないよね…
他所のクリーニング店に出してたら、ずず黒くなってきたので店に言ったら古くなると仕方がないと言われたんですけど、どうにかなりませんか?と当店に代わって数回洗ってるうちに白くなってきたことがありました。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 20:30:16.25 ID:Xq1TvqAW0.net
NYやロンドン、パリの地下鉄
通勤時間帯を観察するとワイシャツを着てるビジネスマンは丸の内の1/4(2012年恣意的感想)
この流れは日本にも来るだろうな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 21:43:20.03 ID:67lhnYTY0.net
俺はワイシャツなくなればいいと思ってる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 23:05:34.32 ID:yd2ntRiz0.net
俺もワイシャツ無くなれと思う
日本にも違う文化が根付けば新しいビジネスチャンスになるかもだし

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 23:19:49.96 ID:UkESAM2p0.net
自演していて虚しくないの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 07:18:12.03 ID:5yMeBSik0.net
お前がな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 07:44:04.36 ID:0uk06zh10.net
そこでスニーカー洗いですよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 08:42:56.49 ID:uuLCtbcS0.net
>>549
御免ワイの自演やワイシャツだけにw
>>550
(^_-)

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 08:56:27.78 ID:BacDYsdL0.net
チェーン店も含めみんなもうワイシャツとか
1枚500円とかで設定してくれないかな
ワイシャツのタグ付けめんどいし
うちは激安チェーン店だから仕上がりもそれなり
変なシワ、小さいゴミがついてることなんかしょっちゅう
その度に受付がコロコロで取ったり、工場に戻して再仕上げ頼んだり
安くて量が多いからしょうがないんだろうけど
いっそ500円にして欲しいわ
持ってくるやつもそれなりのケチな人ばっかりでボロボロ破れたり
ボタンかけたワイシャツ持ってくる奴がすごく多い
そのたんびにタグにボタンワレ、破れとか書き込んだりするの超めんどくさい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 10:38:44.28 ID:7ALGA2h/0.net
>>553
チェーンの発想が、ワイシャツに関しては捨て値で100円やら何十円やらで
それにスーツやドライ品が付いて来てクリーニングに出して貰えればみたいなアホな発想してるからなぁ

そもそも、その様な低価格で寄ってくる客がドライ品をついでに持ち込むか考えたら解るやろうに

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:22:15.55 ID:uuLCtbcS0.net
100円とか不当廉売だよな最低350円の価値はあるのに
この業界は馬鹿なんだなあ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:41:19.45 ID:H0lz0PC80.net
3年くらい前だと思うけど、九州のほうでワイシャツ10円てやってたよね、期間限定か何か知らんけど、まったく困りもんだよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 13:07:25.29 ID:aTQ8/ghq0.net
>>544
そのレベルじゃなくて>>545で言ってるようなレベル
黄色い首輪になっちゃってから「どうにか・・・」とか言われてもね

うちは今のワイシャツ仕上げ機が逝ってしまったら、ワイシャツは外注に出すかもな
量が10年前の半分になっている以上、単純に料金を倍もらっても機械の購入できないし
200万から300万するワイシャツセットを償却するのに10年は短すぎる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 15:45:45.79 ID:Yy9KgnS/0.net
ワイシャツ機械だけじゃなく、どの機械が壊れても新しいくは買えない…アイロンすら中古を買いました。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 20:55:10.30 ID:BacDYsdL0.net
>>554
いや、ほんとその通りだと思います。
うちは大手チェーン店で上の役員がおいしい思いしてるだけなので
末端の私たちの話なんか聞く耳持ちませんw
ほんとすごいですよ、ワイシャツなんか
両側が思いっきり裂けてるものとか
えりが破けて中身みえてる状態のとか
恥ずかしくないのかなって思います。
私は工場でワイシャツの仕上げまでの研修をやったことがあるので
どれだけ手間がかかって技術がいるか知ってるので余計に思います。
100円とか200円とか割に合わないです。
だから末端の工場や受付の私たちが最低賃金なんだろうなぁっていうw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:29:45.98 ID:uuLCtbcS0.net
>>558
うちは最近卓上型電気ボイラーを中古で買った
暇な時期には最高に役立つね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:26:22.19 ID:H59d9sV70.net
>>559
ワイシャツは割に合わなくて良いんだよ
ワイシャツに付随してくるドライ品で儲かるから
個人店がまねしたらキツいだけだと思うけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:29:23.74 ID:H59d9sV70.net
正直この商売は辛いものがあるよ
労働分配率を見たらわかるけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 00:40:47.53 ID:ZQZ/5uYY0.net
今どき、ワイシャツにドライ品が付属して出るなんてことは滅多にないよ
ワイシャツならワイシャツのみ、スーツならスーツのみ
一緒に出たらラッキー位のもの

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 00:43:14.53 ID:vvSJoGXP0.net
そうなのか、うちは超ラッキーなんだな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 07:49:53.65 ID:HdKH+MjX0.net
ウチも超ラッキーだなドライ出さなくなったお客さんYシャツも出さなくなったよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 10:04:35.79 ID:NEPHgWuW0.net
団塊の世代が引退してワイシャツやら背広やら激減してくね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 10:44:32.41 ID:lt/z3FE20.net
団塊の世代ありきでビジネスモデルを作ってきたからね
この業界に限らず、紳士服やさんとか飲食関係は打撃があるんじゃないかな
団塊ジュニア世代は40代近辺だから、そこをいかに取り込むかだよねえ
ただ、団塊の世代ほどに賃金をもらっていないことが問題ではある
大手企業は国内需要云々言う前に、賃金を上げないと国内需要なんて上がんないよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:14:33.39 ID:yAKJteol0.net
ワイシャツなんて最低賃金で雇わないと利益出ないわ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 01:14:26.12 ID:ie++7edE0.net
う●ちゃんクリーニング、ブラックwikiみたいなのがあってワロタ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 14:58:57.37 ID:kt09gV7t0.net
>>567
賃金も一因だけど、スーツにしても自動車にしてもビールにしても、文化が世代を越えて
存続するのは大変だ。
従来通りのスタイルで存続できるクリーニング屋はごくわずかだろうなあ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 16:25:13.64 ID:b0whPKXI0.net
月曜に出したドライクリーニングが土曜仕上がりって普通?
即日仕上がりの店舗とかもある中で遅いよね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 16:44:34.09 ID:UqQjBIoy0.net
>>570
そうだね
ジャケパンとか言って、スーツを着る人が少なっていることは確か
羊毛の原価が上がっているとかで、ウールの混紡率もどんどん下がっているし、
羽毛も原価高だっていうから、良い品物しかクリーニングにでないだろうね
いや、もうそうなっているか

>>571
取次店とかでしょ
それでも遅いとは思うけど
もしくはダウンとか乾燥や加工に時間がかかるものとかなんじゃない?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 17:53:52.50 ID:qHxSQ/yE0.net
>>571
企業によっては客から日数の指定の無い商品は週に例えば何曜日と何曜日の2回しか作業しないなんて事もある
特に今の時期なら有り得る話

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 18:18:27.60 ID:ie++7edE0.net
>>571
大手チェーン店?
合皮が少しでも入ってたり、カシミヤ、シルクなんかは遅れる
どうなってもいいなら即日渡しできるような洗いするけど?ww
どうせその程度で文句言うんだから
なんかあったら文句言うんだろうけどw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 18:30:39.19 ID:jhw/ELz90.net
>>571
即日はろくなもんじゃないよ
1週間かけて洗ってくれるなんて良心的だね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 18:35:37.54 ID:b0whPKXI0.net
>>572-575
ありがとう
昔からある個人店だけどアイロンがあまり上手くないとこ
綿のジャケットの油汚れを落とすためのドライクリーニング頼んだんだ
小さい店だからどこかに出しているのかも

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 18:38:06.21 ID:jhw/ELz90.net
>>576
小さい店は週に一日だけまとめて洗うとかやるからだと思うよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 18:41:45.18 ID:b0whPKXI0.net
>>577
ありがとう
即日が丁寧じゃないのはわかるけど時間かけるから丁寧ってわけじゃないよね...

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 19:08:05.80 ID:jhw/ELz90.net
>>578
タンブラー乾燥避けるために日数使う場合は丁寧にととってもよいと思うよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 19:57:20.49 ID:16hUQNSn0.net
即日が丁寧じゃないって言うのはちょっと困るなぁ
うちは即日だけど品質は地域イチの自信ある

工場スタッフの7割以上がクリーニング師の有資格者(免許取得するかどうかはスタッフが受験したければ費用、テスト対策、送り迎え、受験日を勤務扱い等の応援をする。多少手当が出るようにはなるけど、取らないスタッフが不利益を受けることはない)なこともあるかもだけど

うちが即日にしてるのは、狭い店で売り上げ上げるために回転を早めたいとか、紛失事故防止とか、企業側の都合にお客さんにあわせてもらってる感が強い

とにかく大量生産の一律処理工場だけを念頭において、即日がかならず品質悪いかのような認識はぜひとも改めてほしい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 20:51:39.51 ID:mmTeS2nb0.net
要するに店によるって事だな
うちも受けた品物は即日で上げれるけど仕事少ないから丁寧にやってるぞ(自虐)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 21:05:32.07 ID:b0whPKXI0.net
色々あるんだね
利用客からすると拘りがわかりづらいからYouTubeとかtwitterやって頂けるとすごく嬉しい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 22:22:24.90 ID:8k25H3xv0.net
仕上がり見て気づかないなら値段で判断すりゃいいじゃん
「客だけどヤフーの口コミに書いてやる」とか
「自サイトの口コミに半年以上前の服について一方的に悪く書かれた」
とか過去スレにも書かれてて
YouTubeとかtwitterやるメリットなんてありませんわ
ここまで強気になれない

>口コミで悪くかかれるようになってから弁償が減って助かってる
>あそこは金払い悪いってうわさほどクリーニング屋にありがたいものはない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 22:29:39.67 ID:7hZ8vng/0.net
水洗機オススメある?16キロか18キロ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 23:29:15.85 ID:31PFt1Ht0.net
うちは東静電機の水洗機を使っている
難は今の時期、排水のパッキンが寒さで硬化して排水漏れするのが気になるかな
それ以外はよく出来ていると思うよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 23:32:58.58 ID:ie++7edE0.net
>>578
急ぎが良かったなら即日のとこに頼めば良かったじゃん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 23:35:39.54 ID:7hZ8vng/0.net
>>585
ありがとう!東静も良さげよね!18キロかな?
山本なんかどうなんかなーってね!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 16:53:57.77 ID:inQASzIF0.net
>>587
山本、22キロ使ってるけど普通に使えてますよ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:44:33.42 ID:JhP2jTIa0.net
うちはyamamotoとinamoto
山本使いやすいですよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:01:48.96 ID:TVY3x7MI0.net
>>588
ありがとうございます!!そろそろ水洗機が逝きそうなので!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:03:50.26 ID:TVY3x7MI0.net
>>589
山本使いやすいですか!!ありがとうございます!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 08:28:07.66 ID:rbAH+MoF0.net
みんな順調に逝ってるねwうちはコンプレッサーが逝きかけて圧の上がりが激遅になってエア駆動がプランプランになってしまった

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:00:37.80 ID:JFPVJgWz0.net
>>583
仕上がりはイマイチなクリーニング屋多すぎて選べないんです
服一着犠牲にしてクリーニング屋ガチャする気にはなれないわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:32:19.48 ID:8nkYNOIv0.net
某チェーン店にお忍びでスーツとワイシャツを出したことあるけど、
仕上げは普通だったな
良くも悪くも値段相応
ただ、ポケットに忍ばせたハンカチは戻ってこなかった

仕上がりとか洗いは、今どき何処でもそうは変わらないよ
違いといえば、細かいところに手が届くかどうかってところ
ポケットに入っていたものが帰ってこなかったり、
ボタンとか取れそうでブラブラなのにそのまんまとか

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:42:57.73 ID:AeGQgJRB0.net
そこそこ汚れたワイシャツをイチバンいい洗いで、たたみ仕上げで

とお願いして仕上がりをみる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:58:54.26 ID:KiQMgDvW0.net
>>594 格安チェーン店やってるけど、私お気に入りのお客さんにしかハンカチ返さない(笑)。
店にもポケットの中身はチェックしてから出してくださいと張り紙してあるし、再三「入ってました」とお戻ししたのに毎度入れてくるバカも多いし。
上から目線で店をチェックしてる奴って態度でわかるから、もう来なくていい奴には冷たくあしらってます(笑)

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 19:25:38.15 ID:uhbwPW2v0.net
うちの格安チェーン店のおばちゃんは貴重品以外は捨ててるわ
ゴミ箱にハンカチ捨ててあるのみて、戻しといたら
またゴミ箱に捨ててあったw
私はハンカチでもちゃんと戻すけどね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 20:17:09.55 ID:Rv68xn760.net
>服一着犠牲にしてクリーニング屋ガチャする気にはなれないわ
犠牲ってどんだけこの人被害者意識高いの
ぼろキレにされるわけでもないのに

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 20:41:30.20 ID:cgPQYdQ+0.net
いや、まあ待て待て
きっと死ぬほど運が悪いんだ。スーパーで買い物すれば痛んだ物を買い、車を運転すれば毎回のように事故に巻き込まれ、クリーニングに出せばいつもぐちゃぐちゃになる
そういう星の元に生まれているんだろうw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 21:03:18.25 ID:JFPVJgWz0.net
>>598
アイロンが下手なだけでも腹立つわ
こんなんで金取るのかってところがおおすぎ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 21:16:24.69 ID:Rv68xn760.net
多すぎってことはそれが今の基準なんでしょ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 07:48:52.03 ID:hDHryNjV0.net
アイロンなんてあててるわけない
トンネルかパフ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 09:26:53.92 ID:1u8Wysiw0.net
トンネルwwww
いまでも現役なの?トンネルww

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 11:49:43.64 ID:ugMR/w9L0.net
仕上がり仕上がり言ってる人は、Yシャツにいくらまで出せるんだろう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 12:11:28.77 ID:w76y/ODM0.net
>>604ほんそれ。たかが100円ちょいで仕上げてもらって儲けなんかないようなもんだよね。

それでも家でかけるよりよっぽどシワなくプレスされてるし、自分でやる時間と手間の代わりにやってもらえて助かる。

っていう人達の味方っていうスタンスなのが格安ですよね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 12:32:27.53 ID:C59Axr2f0.net
プロの方に質問です
ウエットクリーニングって何ですか?
家の洗濯機で洗うのとは違うのですか?
違うのであればソレは何なのか素人に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 13:03:25.86 ID:w76y/ODM0.net
上から目線なシロウト登場w

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 13:56:57.00 ID:wW0ZuWlb0.net
>>606
やなこった

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 14:20:04.74 ID:NNj2iMR40.net
>>606
簡単に説明すると、ウールやシルクのような、本来水洗いするのが好ましくない品物に、瑕疵が発生しないように水洗いする特殊技術!
汗などの、ドライクリーニングでは落とせない汚れを落とすことができる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 14:39:54.11 ID:8gZSgy0w0.net
家庭で言うならエマールとかでウールの背広を洗うのと同じような感じ
油汚れはほとんど落ちないので 一度ドライクリーニングをしてからウエットクリーニングする場合が多い
大変手間もかかりリスクもあるので 導入していないクリーニング屋もある

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 15:34:15.08 ID:iSVKU0Vt0.net
>>606
ウェットクリーニングとは、業界一般では水洗いのことを言います
しかし、単純に水で洗うのではなく「温水」で洗うのが、家庭との大きな違いです
あとは、洗剤も業務用のものを使いますし、機械も家庭のものと多少違う場合もあります
洗い表示に温度や洗いの指定がある場合はその通りに、水洗い不可の場合は基本的に水洗いはしません
他の方も書かれている通り、水洗い不可のものやドライ洗い指定のものを水洗いするのは
相応のリスクがあります
通常のドライ指定品は水洗いを想定して製品づくりをしていないので、
生地の痛みや型崩れまたはその両方の原因になることです
しかし、汗の水溶性の成分(塩分など)が洗い流される、他に水溶性のシミは洗っただけで落ちる等
ドライクリーニングにはないメリットもあります
お店で洗い方の指定ができるかどうかは、そのお店次第です
当店では、素材、汚れ度合い等、総合的に判断して洗い方を決めています

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 15:44:27.85 ID:C59Axr2f0.net
お答えくださったみなさま
ありがとうございました!!

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 16:34:49.10 ID:L6R5ZYTv0.net
ドライクリーニングから服帰ってきたけど金ドブだったわ
また別のとこ持っていかないと

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 16:59:44.84 ID:hDHryNjV0.net
>>613
こっちくんなよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 19:44:32.87 ID:+jnmWdQX0.net
つか自分で洗え

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 20:02:40.34 ID:9aEMNjih0.net
エマールで押し洗いして軽く脱水してカタチを整えて干しな!ニットは伸びちゃわないようにね。たいていオッケーだから。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 20:34:48.35 ID:gBfSQDsp0.net
アイロン掛けとか昭和かよ(笑)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 00:01:08.25 ID:mla+qwFt0.net
昭和って?アイロンやってねえの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 00:16:21.48 ID:mla+qwFt0.net
面倒だけど浴衣とか着物とかアイロンだけできっちり仕上げると気持ちいい‼

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 21:59:52.91 ID:dXPyTynG0.net
ウール素材のスーツ類等の業務用ウェットクリーニングはドライクリーニングと組み合わせてWクリーニングとするから効果がある。

先ずドライクリーニングで油溶性汚れと、その油溶性汚れに包み込まれた状態の埃や粉塵などの不溶性汚れを落とす事で、その後のウェットクリーニングではあまり負荷をかける事なく水溶性汚れを落とすことができる。

家庭でウェットクリーニングのみを行う場合は、油溶性や不溶性の汚れが邪魔をして汚れ落ちが良くない。

例えて言えば、化粧をしたまま洗顔するのと、クレンジングオイルで化粧を落としてから洗顔するのとのさっぱり感の違いって感じかな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 23:47:30.76 ID:nEuwFzQR0.net
「家庭でウエットクリーニングを行う」なんて言い方するとウエットクリーニングは家庭でもできる程度のことに思われそうでいやだな

知識のないひとが家庭用洗濯機で水(百歩譲ってお湯でも)で洗濯することはウエットクリーニングとは言わないよね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 08:37:18.60 ID:7rsCP2jd0.net
毎回思うのだがこんな専門的な事を素人にこと細かく文書で説明しても半分も理解できないぞ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 15:22:24.93 ID:YUOmfPk90.net
>>620
Wクリーニングの効果はさておき、油汚れや不溶性の汚れは家庭用の洗剤でもある程度は落ちるよ
最近の家庭用洗剤、特に液体洗剤にはアルコール系の溶剤が入っているからね
もちろん界面活性剤の働きを良くするために30℃以上の水温はあったほうがいい
余談だけど、ファンデーションや口紅は石鹸を使った洗顔でも落ちるよ
クレンジングオイルでしか落ちないというのはない
ただ、クレンジングオイルを使ったほうが肌へのダメージは少ないかな

>>621
洗剤メーカーがそのように誘導しているからね
洗濯機の家電メーカーも以前、知識誘導が激しかったけど、今はそうでもないね
むしろ、ワイドショーやバラエティ番組の家庭の知恵みたいなものの方が始末が悪いと思ってる

>>622
ここは店舗運営板なんで、基本的に経営や運営に携わっている人向けの議論だよ
たまにお客さんらしき人が質問してくるかもしれないけど、
生暖かい目で見てあげればいいのでは?
理解できなそうなことは、理解できるように
理解してほしいことも、理解できるように説明すれば、結果的に業界への理解も進むと思うんだけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 15:35:06.09 ID:ORD9Vykl0.net
だめだこりゃ(いかりや長介)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 19:21:14.91 ID:2dr1FTse0.net
次いってみよ(いかりや長介)

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 20:55:29.08 ID:/SwneuIZ0.net
>>622
酒スレだからいいんじゃない?自由で。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 21:35:11.84 ID:Yh2gMNC90.net
長介って昭和かよ‼

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 00:41:39.05 ID:0vUjXVIF0.net
億様株が完璧だとか
//syoukenshinpou.blog13.fc2

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 07:57:36.81 ID:G43N5kQB0.net
ネット宅配うざいよな〜「クリーニング」で検索したら1番目に出るしfacebookで店の事を載せたら、その下に宅配クリーニングの宣伝出てるし…利益薄けど売上を上げて周り泣かすのは、ほどほどにして欲し弱者からのお願い。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 08:47:43.21 ID:yghLsD0S0.net
宅配便の受け取り側いつも不在問題とかあったけど
そういうのはないの?
時間指定に行ったのに〜いないみたいな
クリーニングくらい自分で取りに来させろよw
うちの大手チェーン店もやってるけど、受付ですら面倒だから
問い合わせあっても高いですよ〜って言ってオススメしてないわw
少し面倒ですか受け取りに来ていただいた方が断然安いですっていう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 14:11:12.50 ID:+osk4z5H0.net
2月はただひたすら自宅プリンターでチラシを作りまくる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:06:14.80 ID:J0xAsMHK0.net
モノクロレーザー朝イチ暖房入れて使うと結露して印刷出来ないから寒いまま使うか
インクジェット使うしかないのが痛い早く春になれーぃ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 00:12:36.85 ID:2nJ0TDsj0.net
皆さんは配達はしてないの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 00:33:02.73 ID:fWWaZNTr0.net
してるけど年間40万円以上が最低ライン
しかも持ち込みより割高
100万以上なら週2回
でも100万円以上のほとんどが法人

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 00:45:13.20 ID:2nJ0TDsj0.net
ワンオペ個人経営だけど最低40ってすごくない?何処かのオナー経営?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 08:19:02.38 ID:osShzyPl0.net
40は凄いね!うちはほぼ外交専門。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 00:31:48.51 ID:vlZxx8v00.net
いや基本的に落ち込み店だから
取次店オーナーの中には年間十数万でも 配送してる人はいるよ
でも直営店ではちょっと無理

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 00:32:42.60 ID:vlZxx8v00.net
落ち込みじゃない持ち込みだよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 08:47:16.52 ID:FhNEaoGr0.net
一般家庭で月に3万以上クリーニングを利用する所帯が昔は沢山いたのに今は滅多にいない。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 10:33:32.07 ID:TPHrIX8U0.net
>>639
今は洗濯機も洗剤もいいからね
ワイシャツのアイロンがけぐらいでしょ
面倒なの

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 13:55:49.73 ID:ssy+XMYg0.net
家庭でスーツは洗ったって仕上げるの面倒くさいじゃん
それにパリッとし上がらないと思うよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:35:26.65 ID:V6aeWriA0.net
クリーニング屋だとパリッと仕上がるかのような物言いだなwwww
返り線間違えるレベルのへっぽこクリーニング屋が多すぎるわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 16:50:55.78 ID:1rtfnOBi0.net
うぇwwハッハッwww

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 16:51:35.19 ID:bjLcKxQI0.net
ここまで自演やけどなwww

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 16:52:05.26 ID:bjLcKxQI0.net
パリッパリやでwww

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 18:48:29.19 ID:J6phpeRD0.net
ていうか家庭用のウェット仕上げ剤って大手は出してないよね
きっと需要が無いんだと思うんだ
こんな面倒くさいことするならクリーニング屋に出した方がいいやってね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:21:58.83 ID:DyNkHyBc0.net
てか洗うのなんか誰でもできるんだよね。
水で洗って縮んだものをアイロンで商品
にするのがこれから生き残るヒントだよね。
カシミヤとか最後は水入れないとさっぱり
しないしね!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:05:41.04 ID:R64ZC5JN0.net
仕事が終わった!さぁ昼寝だ!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:28:03.88 ID:My1j3l6Z0.net
朝日新聞に記事出たよ

【圧着式ダウンは時限爆弾?】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000020-asahi-bus_all

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 13:26:05.43 ID:iOBwxq410.net
盛り上がってる
意外にシームレス解ってる人多いな


【生活】ユニクロのシームレスダウン、一部クリーニング店が受け付け拒否 糸で縫う代わりに合成樹脂で圧着されており剥離トラブルに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549595194/

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 13:26:45.25 ID:ayURPa1H0.net
【生活】ユニクロのシームレスダウン、一部クリーニング店が受け付け拒否 糸で縫う代わりに合成樹脂で圧着されており剥離トラブルに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549595194/

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 13:36:37.47 ID:lTF6rJ/60.net
シームレスはユニクロが扱い多いから、どうしても貧困層の客になり
クリーニング店で幾らリスクを説明して表面上は理解しても実際に剥離が発生したら貧困層云えに保証を要求される可能性が高い
そう考えたら最初からクリーニング店で扱えませんの方が店にとってもいいし
クリーニング業界が今後も大半の店舗で断ればシームレスダウンなんて粗悪品をメーカーも造らなくなる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 14:20:47.75 ID:3L/UYGMJ0.net
A客「ユニクロのシームレスならクリーニング屋が弁償とか交換の対応を(客に)してくれるってネットで見た」
B客「剥離するのはユニクロだから。○○はそんな安物ではないからそんなこと謳ってないし、
   『そんなすぐ起きない』とメーカーから言われた」

どうすりゃいいの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 14:27:46.88 ID:9eD+cOC80.net
>>654
受付拒否を徹底するしかないかと

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 14:35:56.50 ID:3L/UYGMJ0.net
>ID:9eD+cOC80
やっぱり「当店ではお受けできません」で通すしかないよね
ところでまだレス番号ずれてるよ
あなたが653だから

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 19:57:18.95 ID:keK8iLXq0.net
朝日新聞 社会面 
やるな朝日新聞

てか
>同社(ユニクロ)によると3年の経年劣化で、
>空気中の水分や紫外線を反応して圧着材の剥離やベタつきが・・・

品質保持期限が3年の服だったのか。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 20:41:00.53 ID:1Y4HhSQL0.net
ユニクロのホームページの記載の仕方も不親切で、ポリウレタンで圧着してることと、3年程度でベタつきが出たりするって注意書きが全く関連性がない書き方してるんだよね

不親切というか未必の故意と言うか小賢しいと言うかわざとやってるんならユニクロ嫌いになるレベル

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 21:15:00.14 ID:WrqBgty40.net
>>656
久しぶりにクリーニングネタで記事になったんでスクラップ保存したんだけど
スクラップ整理中に「震災6年半 息子の姿を力に」〜宮城・東松島の高台移転地 決意のクリーニング店再開2017.09.10
が出てきた。今どうしてるんだか心配。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 07:18:27.70 ID:lekHO8370.net
ところでお前らの外交車種はなんですか?
うちエブリイバンですよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 08:05:35.95 ID:9NT+1m1y0.net
ハイゼット!今日はチェーン履いて外交だよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 08:13:24.97 ID:5apTd31p0.net
バモス!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 11:55:29.89 ID:xvZ+4WcJ0.net
シームレス受け付けるけど、保証対象外の説明して念書にサインとってる
なんかあっても念書をたてにして絶対弁償しない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 12:46:01.22 ID:uhdoVTvh0.net
>>662

> シームレス受け付けるけど、保証対象外の説明して念書にサインとってる
> なんかあっても念書をたてにして絶対弁償しない

サイン貰うなら預かりもアリだろうね
サインも貰わず口頭だけなら危険過ぎるよね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 20:46:24.88 ID:Fg5EY4S10.net
グローバル企業ユニクロvsスタンドアローン洗濯屋連合
決着はいかに(笑)

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 01:03:35.10 ID:93qOuXwy0.net
>>662
サインお願いすると、「プロなのに失敗するんですか」とかゴネる客いるけど「医者だからって全部の病気治せないのと一緒です」

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 01:04:35.64 ID:93qOuXwy0.net
続き
って言うと大概黙る。
てか、シームレス持ってきてゴネる客はぶっちゃけ大手に行ってほしい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 07:52:21.30 ID:E0v1uaZ30.net
>>665ほんそれだね

ホントゴネるやつ多いのがクリーニング出す奴の特徴
特に格安店で

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 08:02:58.68 ID:S61jf+3L0.net
うちシームレスダウン出たことないなあ
一度見てみたいのに

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 08:24:43.74 ID:V9Yfwmuj0.net
うちも、結構チカラ入れて受け入れの準備した割にはまだ1点しかきてないや
まぁみんな今まさに着てる時季だから仕方ないけど

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 12:40:35.29 ID:0rejbPUy0.net
うちはこんな騒ぎになる前に一回だけ出たな
ネットに入れて普通に洗っちゃったけど、問題なかった
次回出たときは断りを入れよう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 13:10:28.86 ID:VA1mjKIZ0.net
表示は水洗いだから、ご自宅で洗う品物ですよと教えてる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 13:32:21.48 ID:NED0Sj0y0.net
シームレスの発売はユニクロで2015年付近からで売れ始めたのが翌年辺りと考えるど賞味期限3年なら今年の繁忙期辺りから事後が増えると予測されるね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 15:22:13.01 ID:FXRANpVx0.net
>>659
うちはエブリィバンjoin!!!最高だぜ!!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 16:50:24.79 ID:5YXUDYO70.net
>>673
マジ?うちはゲートの高さでハイルーフ無理だったからgaしか無理だったから羨ましい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 18:42:35.06 ID:UvSrigYC0.net
税務調査入られたことある人いる?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 20:14:09.57 ID:FXRANpVx0.net
>>674
そうゆうのあると悲しいね。
軽だけど乗りたいグレードに乗りたいよね!!
4atになって乗りやすい!でも、パワーがないw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 22:37:17.25 ID:N2astGnh0.net
>>675

> 税務調査入られたことある人いる?

昔ある
後から追徴課税で大変やった位しか憶えてないなぁ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 13:21:01.24 ID:/yT9HR3k0.net
>>675
外交を収入にのせないとか?
売上を減らして消費税を少なく払ってるとか?相続?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 19:06:55.08 ID:ssDG+3m+0.net
公明党の投票頼まれたり

創価学会勧誘してきた
、不愉快な客にもう来るなと

言いたいんだけど、嫌がってるの
分かってても、厚かまし党だから
余計わざと嫌な思いさせようとしてるかのように
しつこくくる

何かいい方法はないか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 19:44:11.75 ID:1BZTppPV0.net
帰れ×3
で帰らなかったら警察呼ぶ
以上

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 15:53:59.08 ID:OF58EasS0.net
強いなぁ

自営業ならそれでもいいけど

チェーン店なら本部に電話入れて

ある事ない事怒鳴り散らして謝罪させられる

→本部からドヤされ、上司に怒鳴られ平謝り

→よく聞くと自分に都合のいいところだけ話してた

ってのが毎度のクレーム電話の実態だけど後の祭り。

しかもクレーム電話までする執念深い奴は大抵在日。

店では在日は話し方や苗字や持ち物で把握してる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 16:48:15.69 ID:1EAOv0k50.net
大阪?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:25:31.06 ID:7oe8bANj0.net
ヤバ 白地の綿生地ニットなんやけどどうも蛍光色やったみたいで酸素系使ったらそこだけ黄色ぽくなっちまったこのヤケ手っ取り早い戻し方誰かおしえろください

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:42:43.68 ID:c4/tovRi0.net
>>683
>>227から読み返せコノヤロ頑張れっ!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 21:38:18.42 ID:d0SpaH850.net
1日11時間働き休憩時間0 オーナーの負担重いクリーニング店の内情 #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/15997409/

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 21:45:47.92 ID:d0SpaH850.net
業界の人間なら誰でも分かってた事なんですけど…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 06:43:58.69 ID:OlUqvttc0.net
>>683
薄いレモン色程度なら蛍光剤が壊れた可能性があるね。
蛍光剤又は蛍光剤入り洗剤塗ったら黄色みが消えるかも。

あとはハイドロなどの還元漂白、薄い紫(反対色)で黄色みを抑えるなど。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 09:12:21.07 ID:cjHP2wSP0.net
>>686 わかってる。つまり諦めて奴隷になる人と、

正当な人間としての権利を要求する人の違いでしょうよ?

これか。
https://i.imgur.com/AIcrKPc.jpg

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 09:21:02.99 ID:CoGmywni0.net
この問題を解決させるためにバカな値下げを止めて値上げする。客が離れる。取り次ぎオーナーは収入が減る。結局アウト

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 14:00:27.88 ID:llkW7cl60.net
インストア店なんか正月も休みなしだもんね。けど、せんたくやで420万保証ってそんな悪くない気もするけどね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 16:42:14.79 ID:cjHP2wSP0.net
362日、毎日11時間勤務して、420万

時給換算で1054円

関東なら、バイトの高校、大学生並みか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 17:20:07.23 ID:xf5WqsXg0.net
>>687
色々試したけど無理ぽ、これはもう顔料しかねぇ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 06:11:53.26 ID:9rVY5uCS0.net
>>690
田舎の店の年間売上500万円なり。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 08:24:25.80 ID:sF4G1mZ+0.net
売上に関わらず420万円保証できることがすげえなーとは思うが

どこまで含まれてるのかわからないけど例えば月10万の家賃と3万円の人件費(オーナー以外のスタッフ分)、水道光熱費1万円、もっとかかるだろうけどこれら差し引いてオーナーに残るのがだいたい250万円。ここから国民健康保険とか引かれるのかな

家賃等が含まれてないならオーナーはいいかもだけど、そうでないなら胴元もオーナーもどっちにとってもぜんぜんよくない関係な気がするね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 08:58:34.34 ID:HtXEu6Lb0.net
俺の知り合いのオーナー店長に聞いた話では、家賃は会社持ちでタッグや備品は自分持ちとのこと。ただタッグも会社経由でしか買えず、値段聞いたら割高だった。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 09:10:00.62 ID:3T1tzwyE0.net
むかしならタバコ屋、八百屋、肉屋、家の庭先でクリーニング取付き店歩合でやってた事を考えたら、綺麗な店舗で家賃まで出してもらえたら条件は良いと思う。素人は…

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 10:52:55.44 ID:5aVIn4T10.net
でも時給換算1050円ちょいだよ。

普通にお気楽にバイトしても、ずっと時給高い

それがオーナーだと、クレーム処理も押し付けられて

毎日休みなく11時間て、拷問ぽくない?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 11:05:01.50 ID:msaKCOJt0.net
バイトじゃたくさん働けないし年収で160万くらいが限界だろう
うまいことバイトを掛け持ちしても260万くらいか
420万の手数料の中で人件費を100万で抑えたら320万だ
どこにも就職できない者にとっては 悪くはないな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 14:42:01.67 ID:HtXEu6Lb0.net
時給1050なんて良いじゃないか!俺なんか、、俺なんか、、、

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 15:34:21.11 ID:5aVIn4T10.net
>>699 幾ら?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 15:38:58.86 ID:iX8SC8qf0.net
この時期時給1050円分も働いてないよね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 15:48:55.62 ID:VVLb6dPU0.net
金の話はこの辺でw
哀しくなるから

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 16:10:45.50 ID:9rVY5uCS0.net
ワンオーナーさんコインランドリー併設店舗のコインランドリーの売上もいくらか貰えるの?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 18:10:03.42 ID:tfk7Mke80.net
この時期、時給1050円も出してら赤字じゃね?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 18:47:46.57 ID:s7ShCedC0.net
クリーニング屋って自演できるほど暇で寂しい人しかいないの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 19:02:53.10 ID:z2TkU1n80.net
うん…

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 20:21:13.27 ID:VES04q9R0.net
そやね自演してごめんね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 20:48:02.56 ID:2X7yYGaw0.net
ここの皆はクリーニング師の資格持ってる?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 20:54:31.03 ID:VES04q9R0.net
1〜706まで自演したからクリーニング師の
資格ないよね出直してきます

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 21:09:18.93 ID:sTOeW/Rn0.net
東京五輪2020の看板選手となるはずだった、池江璃花子選手の白血病が分かった以上、今、日本の統治体がすべきことは、「直ちに影響はない」がとっくに終わっていて、まさに影響でまくりだという事実を謙虚に真摯に認める事。
日本に外国人がたくさん来ているのを、喜ぶのではなく、まず、「311」以後の人口動態と、個々人の健康状況を正確に知ること。
消費税議論の前に、すべての国会議員は、これを主張しなさい。
「311」以来、一体、何人が亡くなっているのか? 
あるいは、いろいろな病状が出ているのか?
これをきちんと数値化すること。これが、政策を考えるときの基礎データではないか!!!!
その上で、ここ3年くらい前からの、人手不足の原因が何だったのか、も正確にわかってくる。
人口動態調査とともに、
各人に、2011年3月に、どこにいて、何をしていたか? 
本来ならこれもきちんと、自分で調査するように指導しておかねばならなかった。
特に同年3月21日は関東圏にとんでもないほどの放射性物質が降った日だったのですから。
もう、8年近く前になるが、自分がどこで何をしていたのか?それが分れば、その時以来、食事と空気で、何を取り込んだのか? 
という情報も踏まえ、自分自身が今、抱えている危険度が分ってきます .



https://nunato.net/?p=1613

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:02:05.38 ID:0KUOtUu90.net
>>705
2月に忙し洗濯屋なんかおらんわアホ!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:43:18.97 ID:nlMt4/0U0.net
でも超忙しくても1050円のままだし、残業一時間して残業はタダだよ。
クレームは全部自分で処理

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:02:13.58 ID:4yQnUxZn0.net
俺なんか500円くらいだよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:40:10.66 ID:jvrNVGv80.net
>>711
あ、あ、あの子はリアルだから優しくしてあげてね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 12:24:53.99 ID:Yy4qE8YY0.net
クリーニング業界のブラックな舞台裏、内部から暴き続ける 鈴木和幸さん|弁護士ドットコムニュース | https://www.bengo4.com/c_5/n_9225/

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 14:16:30.15 ID:ZCoSFsor0.net
髪切ってもう少し小綺麗にすれば良いのに

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 07:38:34.28 ID:2IjZWppx0.net
大手の、クリーニング経営者も常識ないからな

それに格安店に来る客も安い店しか来れない貧乏人か在日

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 17:22:27.01 ID:WvryUKPL0.net
うちの在日アメリカ人なんかワイシャツしか出さない
スーツ類は格安店に行ってるみたい(返却ハンガーで確認)
ぶっちゃけ断りたい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:33:14.91 ID:O8UEsYF80.net
なんか最近のクリーニング師の試験って合格率低くなってるみたいね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:40:45.69 ID:5OVenxMw0.net
建築基準法の話はどうなった?まだ石油系使ってる人いる?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:03:56.24 ID:x29NmFi80.net
クリーニング師の試験、組合の講習うければ簡単に合格できるよね。講習受けないで独学だと難しいよね。不思議だね。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:28:36.09 ID:Vlq7DZfW0.net
来客0の日があるんだがやばくね?昨年までは0な日なんかなかったぞ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:40:31.91 ID:OHoMoA0m0.net
>>722
過去に2〜3回売上0の日が有ったな〜

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:40:50.34 ID:OHoMoA0m0.net
>>722
過去に2〜3回売上0の日が有ったな〜

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 14:10:52.51 ID:39x5HpI90.net
その辺は格安チェーン店では有り得ないんですよね〜

10件いかない日は無い。まあ、単価安いから(汗)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 14:14:29.38 ID:DJdsliT60.net
周りの中堅どころがバタバタと取次店を閉鎖または廃業してる
ここ2年でもう6件目
先月末には地元の中堅どころが民生法

生き残れればいい時代が来そうだ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 17:28:13.41 ID:HySomGCn0.net
家族でのんびりやるのが一番
無理な仕事は入れずにマイペースまもってがんばろう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 17:59:34.51 ID:z0sToIw60.net
ログ速からみると本当ここ自演スレだなw

はずかしー

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:26:25.35 ID:Vlq7DZfW0.net
いやいやもう地道に真面目にコツコツと頑張ってりゃ大丈夫ってレベルじゃないのさ 競合がどうとかじゃなく尋常じゃないくらいの落ち込みよう
みんなのところもなの? 昨日なんか売り上げ悪すぎて家帰って晩飯見たら嫁に当てつけのように具なし味噌汁にうるめ3本中ごはんおかわりなしだぞあほか!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:10:04.24 ID:v7JH0HQC0.net
>>729
まあ確かにいつもの2月より暇だな
家の給湯器ぶっ壊れて16万飛んでったぜ痛いわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 20:27:04.87 ID:8l09HVRX0.net
売上げが増えないなら経費特に材料仕入れを見直すしかないだろう
付き合いもあるだろうけど背に腹は変えられないよ
その流れで仕入れ先業者も仕入れを見直すでしょう、つーか流通通さないでメーカーが直接売り込むかもな、アソポリみたいに

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:54:02.30 ID:39x5HpI90.net
格安店も近くに格安店出店してくるわ、
さらにコインランドリー二箇所出店してくるわ、
なのに社長に「オマエの努力足りない」ってピリピリ
名ばかりオーナーが何をどう努力足りないの??

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 07:00:32.39 ID:ToT/mmqF0.net
>>726
生き残れたら良いけど…いかに貯金が有るかだね。
2月の雨は最悪です売上0じゃなくても1000円とかです。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 07:06:26.09 ID:ToT/mmqF0.net
>>730
給湯器はネットで業者探したら半値になった事が有ったよ(^^;)

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 09:02:11.33 ID:/6qsOHlg0.net
>>731
自分のところの材料費が経費の内の何%か分かってる?
ものの数%しかない部分をいかに削ろうか考える労力を他に回せば?

「ウチは10円でも安い所から取る」ってドヤ顔で言ってたとこが
あっさりトンだ例を見たけど、そういうことだぞ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 09:52:52.97 ID:kKx4QS6P0.net
>>734
あれさあ本体定価30万です工事費合わせて割り引いてコミコミ148000円ですって商売なんよな
給湯器本体をネット通販で買えば35000円ぐらいなんよ
つまり工事費10万が儲けになるわけだ
クリーニング屋よりボロい商売やわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 15:07:27.83 ID:Pk2RxSxt0.net
うさちゃんと黒ウサギってどっちが今売り上げあるんだろうね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 17:08:06.17 ID:LQDTHwSc0.net
>>736
横からすまんが
そりゃそうだけど、じゃあネットで本体を買って自分で取付工事をできるのか?って話
クリーニングの機械も同じでしょ?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 17:22:53.10 ID:/osdwgA60.net
クリ屋ってボロい商売か?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 20:32:25.30 ID:FzAEnvxd0.net
セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる
2/19(火) 18:11

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00009269-bengocom-soci

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:04:59.12 ID:HiH/Cyet0.net
>>738
彼の言ってる事はわかるけど?本体は35000円で安い据付業者で値段が変わるって言う事でしょ?都市ガス会社に頼んだらめちゃくちゃ高い。
クリーニングの機械も大手は機械を安く買い自社で据付するとこもあるらしい。
洗濯屋はボロいよ30年前は…

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:12:48.04 ID:Dw4bOfOF0.net
修理はよく自分でやるけどガス機器のDIYはやめた方がいいと思う

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 11:19:08.20 ID:DD+ve8Hy0.net
電気とガスは事故あると怖いしね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 13:01:16.93 ID:sv6CAduX0.net
防犯マニュアルあるか?防犯教育してるか?
こんな間抜けな強盗ばかりとは限らんぞ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20190218/2040002205.html
18日夕方、和歌山市でスーパーの敷地内にあるクリーニング店にナイフを持って押し入り、
女性従業員を脅したなどとして39歳の無職の男が強盗未遂の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、和歌山市の無職、桂英之容疑者(39)です。
警察などによりますと、桂容疑者は、18日午後5時半ごろ、
和歌山市東田中のスーパーの敷地内にあるクリーニング店に押し入り、
50歳の女性従業員に刃渡り13.5センチのナイフを突きつけて「出て行け」と脅し、
その後、店内を物色していたとして強盗未遂の疑いが持たれています。
脅された女性従業員は隣のスーパーに逃げ込み、
スーパーの関係者が通報したということで、駆けつけた警察官が桂容疑者をその場で逮捕しました。
けが人はいませんでした。
桂容疑者は調べに対し、「金めの物を探していた」などと供述し、容疑を認めているということです。
警察は、目撃者の話を聞くなどして当時の状況を詳しく調べています。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 17:27:27.57 ID:Sz2Bo4850.net
ガス工事は色んな資格が必要みたいだな
工事の内容によって資格が変わるらしい
電気は電気工事士の資格がいるそうだ
まあ、危ないからやらないに越したことはない
ガス漏れ→ガス爆発
感電→死亡だからね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 17:38:05.06 ID:Sz2Bo4850.net
>>744
うちはクレーマー対策で防犯カメラをつけた
強盗は来たことないな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 21:09:28.61 ID:ajrVzlmx0.net
来月から忙しくなる?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 22:33:16.41 ID:SrhBAoXY0.net
全ク連、唐突な賦課金値上げの上、更に延滞金まで吹っかけてくるとは、自ら脱退者を増やして自滅させるつもりなの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 22:59:37.43 ID:2I+wB5Qx0.net
全ク連ってまだ息してるんだ?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 07:12:59.62 ID:UsrQRbEK0.net
ユニクロのシームレス問題で頑張ってくれたんだからそれ位の「お礼」は致し方ないと思う
今後、零細洗濯屋の為に頑張ってくれる期待を込めて
手を抜き始めたら脱退をお勧めする

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 08:52:34.39 ID:wItZEv/P0.net
全ク連は去年抜けた。約4万人の町だけど、みんな抜けて残っているのはたったの2軒になった。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 12:17:32.96 ID:jGzyYGgl0.net
元々入っていない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 12:28:10.87 ID:yNov5Y6A0.net
クリーニング屋の知り合いがいないから入ろうか考えてる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 17:57:40.35 ID:zdhiWAyq0.net
ユニクロのシームレス問題を頑張ったって言ったって、シームが剥がれた場合のユニクロ側の補償対象がMA値45以下の洗浄で1時間以内の乾燥の場合のみ。
(MA値の認証もらってないとダメってことじゃないの?)
シームレスライトダウンに至っては手洗いからの自然乾燥のみ補償対象とかって現実的じゃないでしょ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 18:12:07.09 ID:5KyRLiFe0.net
組合入るぐらいなら商工会議所青年部入った方が余程いいぞ
人脈半端なく広がる卒業後のOB会もこれまた良いですよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 08:55:45.81 ID:9sSCCtOd0.net
春のセールしますか? いつしますか? どんなことしますか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 09:06:24.69 ID:AWaC7q770.net
暇だ
あー暇だ
週3営業にした方が利益出そうな気がしてくる
人件費ばかにならん

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 13:48:12.50 ID:Sm07A1cf0.net
今はニュースで流れてるコンビニの問題取り上げられてるけど
結局は慢性的な人手不足でこれから益々働き手が不足するから結局は成り立たなくなるよな、ましてや24時間営業で年中無休とか正気の沙汰とは思えないね
コンビニに限らずやけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 21:05:04.23 ID:Bfo/IovR0.net
アソポリから春のセールが着ましたよ
昨年よりガソリン、燃油サーチャージ、ゾール(予定)が下がってるのに
春のセール商品が微妙に値上がってる。強気だなアソポリ(笑)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 08:22:33.45 ID:6LbhYBpR0.net
今年の消費税のアップ後に冷え込みは予測するから
クリーニング業界は春のセールで値下げ傾向か値上げ傾向かどちらをは難しい選択になるね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:28:27.48 ID:KPFXOot40.net
これ以上冷え込んだら破綻します。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 14:29:14.36 ID:4M10drx50.net
毎年、2月はホントにキツイ

あーキツイなあ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 04:15:39.34 ID:GQcQWhoo0.net
キツいね。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 05:02:02.09 ID:IATSatUg0.net
俺は2月で蓄えを使いきった後の3月の月末の支払いの方が怖い

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 05:52:11.17 ID:IcEvHWRm0.net
暖かくなるのは春は早そうだよな
来月の中盤からボチボチ増えるかもな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 10:19:21.66 ID:f6di4ycM0.net
うちは昨日辺りからダウンが出始めたけど、焼け石に水

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 18:34:48.58 ID:6jy840DZ0.net
そういえばダウンが少しづつ出てますね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:23:41.42 ID:pSRHQBpv0.net
ダウンはいくら貰ってる?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:43:33.87 ID:IATSatUg0.net
ユニクロの薄いのは1200円。普通のは1600円から3500円くらいまでさまざま。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:47:13.07 ID:pSRHQBpv0.net
ドライ?水洗い?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:50:21.88 ID:pSRHQBpv0.net
うちも同じ値段です。利幅良いですよね。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 00:56:16.48 ID:2mPPFy190.net
汚れや素材に応じてドライだけだったり水洗いだけだったり両方だったりです。利幅は確かに大きいですよね!けどたまに地雷も潜んでるので、検品には気を使っていますw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:04:15.73 ID:4zWg0ouL0.net
帽子を水洗いしたら型くずれしちゃったんやけどどうやったら直ります?のり入れてアイロンしたら直る?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:36:42.79 ID:Yeg0N9UK0.net
素材もかけや

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:54:51.17 ID:KCzsIgvk0.net
>>773
恐らく直らないな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 20:51:34.46 ID:2mPPFy190.net
新しいの買えばいい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:18:58.69 ID:nUXHBOtJ0.net
弁償だな。東京海上の超ビジネス保険おすすめだよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:03:49.86 ID:AmZSjOUq0.net
弁償かぁ〜痛いなぁ〜
損害賠償保険って年間どのくらいかかります?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:21:57.32 ID:nUXHBOtJ0.net
掛け捨て4000円くらい。
品物だけじゃなく機械類の事故も対象
かなり良い保険だよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:24:10.34 ID:nUXHBOtJ0.net
一月4000ね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 23:27:55.65 ID:/xWnxW8C0.net
シームレスダウン受付したことある?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 23:35:05.48 ID:qX1RA5oY0.net
>>779
うちもそこだが1事故の免責が結構高いから
今時の安物だと自腹精算したほうが安い場合もあるね
でも何かしら事故があってヤラシイ奴の場合保険会社の査定〜と話すと大抵おとなしくなるから助かる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:25:22.03 ID:d/vucbqd0.net
超ビジネス保険は免責ないよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 08:12:23.02 ID:AbJKraQY0.net
ほんと?うちあるよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 08:48:56.62 ID:bsusqed+0.net
免責設定すればその分保険料が安くなる、設定しなければその分高くなるだけじゃないかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 10:39:15.00 ID:1kDXPalV0.net
>>781
以前シームレスを洗ったら見事に剥がれてしまったわ。それ以降シームレスは断ってる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 11:33:39.37 ID:b8N91As70.net
>>781
うちはネットに入れて水洗機で洗ったけど、大丈夫だったな
まだ新しいものだったのかもしれないけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:43:47.19 ID:npkfuwOs0.net
3年以内のユニクロは受けるけどその他のシームレスはお断りする

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 14:17:37.28 ID:hJYPxJuF0.net
オーダーのデニム生地スーツを新品で糊落としてほしい以来がきたんだが
どうすればベスト?
お湯に浸けてそのままタオル吸水でハンガー干し
それともドライで短時間洗うかな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 14:19:30.98 ID:hJYPxJuF0.net
完全なリジットデニムでなくてワンウォッシュの生地らしいが縮めたくないという状況

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 14:41:00.09 ID:uADrvNoV0.net
お湯に浸けてそのままタオル吸水でハンガー干し
だろね。 
ちなみにいくら請求する? 5,000-6,000位かな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 14:46:18.56 ID:W8Lla5Va0.net
ソデを外せばベスト

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 14:57:42.12 ID:hJYPxJuF0.net
>>792
ワイルドだろー

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 14:58:23.40 ID:hJYPxJuF0.net
>>791
3000円ぐらいかな、それでやってみるわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 22:00:24.85 ID:d/vucbqd0.net
俺なら普通に水洗いの神戸プレスで仕上げて
1600円かな‼

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 08:49:34.96 ID:Cu02p67p0.net
間違った情報を訂正しない辺りが自演のカキコミだとバレる
複数人の廻覧があれば>>791は突っ込みどころ満載w

そもそも不特定多数の匿名者が閲覧できる掲示板で
技術教授な内容を書きこむ神経がわからん

一般人が見たらプロのクリーニング師って知能ないのかと思われる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 08:56:54.45 ID:/gnuCoD20.net
皆突っ込まんでねw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 10:21:06.61 ID:VagsEuZF0.net
全部俺の自演だから

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 13:01:50.56 ID:M+OhaXnR0.net
イヤイヤ 全部俺の自演だから

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 14:56:54.47 ID:niAYJqqN0.net
まあこの人のためにワッチョイをあえて入れないお前らの優しさ嫌いじゃないぜ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 15:16:40.62 ID:fzBgadO90.net
>>795 そのスキルあるならもっと取れるよね。職人だなー 下請け価格だろ。
そもそもスーツの水洗いで¥10000取るとこあるんだから少しは働き方改革しようね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 15:50:37.87 ID:kMvmKl0I0.net
ひっさしぶりに長い棒糞でてスッキリ
夕方もジャンジャンやるでー

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:05:33.14 ID:j1cA8E5n0.net
個人店て適正料金を頂いてない気がする
大手は確かにオートメーション化で安価で提供している
でも手間がかかるものは何でも別料金だよ
染み抜きだって前処理だけで落ちるものも数百円は取ってる
色掛けが必要な手間がかかるものは何千円も取ってるよ
こまめにクリーニングに出す人は安くても 変色するまで着ている人にとってはかなり高い
でもそれが適正料金だよね
何で高くなるのかをちゃんと説明すればお客様も理解するし

ちゃんとした料金を頂こうよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:15:58.88 ID:j1cA8E5n0.net
床屋で言えば坊主頭とパンチパーマが同じ料金だったら逆に不公平でしょ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 01:02:57.68 ID:zgmOiCkb0.net
>>801
10000円なんかいらないよ1600円で10着仕事した方がましだね。そんな難しい仕事じゃないしね。今の洗濯屋は安いか高いかの店ばかりだから中間ってのも面白いぞ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 08:01:49.79 ID:cdwbw1j80.net
10着出れば良いけど・・・

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:22:59.54 ID:gRu1Lva40.net
1600円で10着集めるのと10000円で1着集めるの、うちの地域だと1600円で10着の方が現実味があるかな。ネットとか駆使出来れば10000円の仕事を取れるかもしれないが。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 13:47:36.66 ID:YAz+RrK40.net
10000円を取れるということを考えることが大事だよね。
10着仕上げるのに何時間?1着を仕上げて何分かかる?
地域で同じ仕事ができる相手がいるのかも考えないといけないけど
とにかく今労働生産性が低すぎるんだよね。
より短い時間で、より多くの成果を出すのが生産性だと言われているし
労働生産性が低ければ、効率よく稼げていないと云う事だからね
イコール低賃金

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 00:32:54.00 ID:ebh8dyo10.net
1600円貰って低賃金ってそんな考えじゃ生き残れないと思います。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 14:34:59.50 ID:eIIYOgZZ0.net
Yシャツなんて質よりも1時間に何枚仕上げできるか?だからな
昔の大手同士が競争で安くしすぎたんだよな
おかげで社内 がブラック化してしまった

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 14:36:56.58 ID:Gya4CBgr0.net
>>809に一票
売上は確かに同じでも、一人から一万円は外注品でもない自家処理品にしては高いよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 15:56:45.04 ID:UVfeX6aK0.net
¥10000を支払ってもらえるように企業努力しているとこもあるんだよと言う事で
街の三ちゃんクリ屋ではそこまで持っていけないだろうけど
普通に水洗いの神戸プレスで仕上げて 1600円は企業努力すれば倍の値段も取れると云う事だよ。
ではこの店のドライクリーニングはいくら取っているのかなとおもえてしまう。。
他店でスーツのデラックスクリーニング(ドライ)が1600円でやってるとしたら
仕事量の違いを考えようよ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 18:21:29.60 ID:JBqdhbVW0.net
経はニョウボの誕生日だから売上1296円でも焼肉食べに逝きます

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 18:31:03.26 ID:Gya4CBgr0.net
クリーニング屋さん目線じゃなくて、お客さん目線で考えようよ
今どき一点で一万円を支払ってくれるお客さんなんて稀でもいないよ
企業努力云々の問題じゃない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 18:44:06.55 ID:BPF+fCcQ0.net
>>813
嫁さんにおめでとうと伝えておいてくれ。知らぬ地にて、塩なめながらワンカップで一人で祝杯あげてるから。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 18:48:38.55 ID:ebh8dyo10.net
デラックスクリーニングとか言ってる時点で駄目だな‼個人はデラックスなど設定しとらん‼

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 19:13:34.39 ID:ebh8dyo10.net
お客さん一人一人大事にしてたら利益の事などそれほど考えなくなるよ。ほどほどの料金でお客さんが喜んでくれればそれで良いのよ。その信用作るには凄い時間がかかるのよ。だから個人は生き残っていられるんだよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:17:39.67 ID:4MNwo28l0.net
自分の時給をいくらに設定するかで、手間の掛かる作業に関しては金額を決めてるかな〜。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:18:06.26 ID:bGHF/gct0.net
個人はスーツ上下1600は標準価格よな礼服なんかの上位互換で2200ぐらいやろ
一万なら着物ドライ丸洗いぐらいか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:19:01.21 ID:bGHF/gct0.net
あ、そろそろかな
自演ですすみません

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 17:59:01.46 ID:K5Fd9UJg0.net
だから、それは俺の自演だとイットリウム

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 19:05:49.75 ID:Qi5fENFG0.net
>>821
お疲れ様です

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:00:44.03 ID:EzoIihQz0.net
NG登録してくれよ
はやし立てるレスの方が目立つ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:07:25.81 ID:Qi5fENFG0.net
>>823
なにを?どのように?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:22:21.47 ID:EzoIihQz0.net
>>824
専ブラ使ってNG登録すればいいだけやんけ・・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:32:47.34 ID:Qi5fENFG0.net
>>825
いや、だから何をNGにしたいと?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:38:58.07 ID:mv+zRSk70.net
人にNGしろって何なんだろうか
自分が気に入らないワードをNGにすれば全てはアボーンになってるわけだから気にならないだろ
多分「自演」というワードなのだろうが自らが先ずNGしていれば囃し立てているなどというのもそもそも見えない筈だよね
なのに先に他人にアボーンしろはおかしい話だ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:57:02.94 ID:Wm65iSpJ0.net
今スニーカークリーニング盛り上がってるみたいだけど、実際のところ水洗機洗いでトラブルないの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:30:08.35 ID:wE91pe6h0.net
盛り上がってるか?俺の回りはさっぱりだぞ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 01:34:27.74 ID:AMAdhALy0.net
いや、一部で盛り上がっているんだよ。
元は韓国でスニーカー洗いがサービス化されてるかららしいけど
でも、スニーカーのアウトソールはポリウレタンで、
スニーカーのタグにも経時劣化や加水分解のことも明記されているから、
俺自身はやる気はないかな
人にも勧めない
リスクが高いし、イニシャルコストが高すぎる
やる意味がないよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 07:23:30.81 ID:PadS5AOm0.net
新しい商品として開発したい気持ちはわかるが、実際にやるとなると>>830の言う通りだと思う

それに本来の領域の品物をクリーニング店にもってきてもらう努力はまだまだしたりないし、丸洗いできるようなスニーカーを頻繁に履く層は大手がターゲットにするセグメントであって今後うちみたいな小規模が目指す層ではない気がしておれもまったく手出してない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 12:27:18.34 ID:TwhXCNnj0.net
靴なんてバケツで手洗いすれば いいじゃないのー

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 13:50:38.73 ID:kVJmF8iE0.net
そりゃバケツで手洗いの方が綺麗になるけどさ
一足500円じゃやってられないよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 14:23:21.31 ID:f24jOtbU0.net
500円はないわー
最低でも2,500円もらえる付加価値ないとやる意味ない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 14:27:42.23 ID:LKiXjaqO0.net
一足500円は高い。コインランドリーで十分だし。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 14:46:20.10 ID:ntJVmnqU0.net
んな値段で手仕事してられっかってね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 18:04:09.74 ID:jH+Vu9he0.net
あー冬物のお出ましだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 19:42:12.32 ID:kVJmF8iE0.net
大手の一足500円は所詮コインランドリーレベルに毛が生えた程度
手洗いで一足1000円なら 客は来るだろうね
でも2500円なら来ないよ
この辺が難しいところだわな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 20:16:25.86 ID:LXJBgCSd0.net
うちのクリーニング屋はスニーカー500円か1000円なんだが、、

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:10:24.70 ID:s+ob9o4t0.net
スポンジで洗うやつはねえ、思ったより綺麗になるよ
うちも500円でやってるけど、結構出る。水洗機に入れるだけで楽だし、やって損はないと思う

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:47:53.67 ID:pZfSs0MW0.net
店まで持っていって・洗ってもらって・また取りに行って500円払うなら
自分でチャチャっと洗って500円儲けた気になった方がいいや。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:09:18.92 ID:bl8wzsoF0.net
ネット自体は既成のものを使えばいいけど、
あのシリコンスポンジかなんかが、6万円もするっていうじゃん

実際自分のスニーカーをネットに入れただけで水洗機で洗っても普通にキレイになる
その代り、今のスニーカーってラインやロゴがプリントだけで縫い付けていないから、
生地から浮いてくるんだよね
ちょうど曲がるところ辺りから
それがクレームになるから嫌

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 19:00:22.54 ID:nYgj5ViX0.net
あ〜これクレームになるかも〜って思った時どうする?
@クレームになる前に説明する。
Aクレームになるまで放置。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:09:44.11 ID:D2fCmdTq0.net
>>843
内容にもよる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 15:40:25.59 ID:fDha/yLx0.net
とりあえず直せるかやってみてから考える
ワイシャツの脇が破れたら修理してみるし、ちょっと白くなったとかなら色修正してみるし、スパンコールの一部剥がれなら頑張って接着剤でくっつけるし
直せればそのまま出す。直せなくて了解取ってたらごめんなさいするし、了解取ってなかったらごめんなさいして弁償だったり保証だったりだなあ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 15:56:05.97 ID:anMEE1dw0.net
>>845
うちもそうだよ
大体みんなもそんな感じじゃないのかな
きっちりやって問題が大きくなるようなら、
適当にやってスルーするのが吉
適当=いい加減ではないよ
案件に応じて臨機応変にってこと

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 16:31:37.25 ID:CwQbRwJI0.net
ゴムとめ毛皮スヌードを洗ってゴムがビロビロになって仕方ないから弁償しますと伝えたら持ち主が修理してほしいというので
毛皮業者に以来してみたものの100%治らずで
渡したら、では弁償の方でとか言うので弁償する金額で業者修理に回したのでそれは無理ですって断ったことはある
それ以来ゴム留め毛皮は受付やめたわシームレスダウンは出ないけどゴム留め毛皮は結構有る

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 16:59:17.03 ID:anMEE1dw0.net
>>847
「ゴムとめ毛皮スヌード」ってなんだ?っと思って検索したら、
なるほどね、こんなものがあるんだ
うちはまだ出たことないけど、気をつけよう
情報ありがとう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 17:46:55.50 ID:LtLi4yEP0.net
>>847
ゴム止め毛皮スヌード、知らなかった!これは勉強になった。ありがとうございます。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 20:46:25.55 ID:tB42a/IZ0.net
金額的には高価ではないけど、厄介な品物だね。
クリーニングする事を考慮していないかも。
って商品説明を見たら、家庭ではなく専門家に任せてって書いてあるね。
無茶言うなよ。

画像をよく見たら、去年うちにも出てたわ。
普通にネットに入れて、石油系で洗った。
問題は無かったけど、次回出たらお客さんに確認するわ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 21:03:15.36 ID:yBDuajIT0.net
まあ家が専門店だけどね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 20:02:44.84 ID:JFUuVuAF0.net
それな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 06:38:51.48 ID:wXL14NpB0.net
人を一人も使わず手取りでいくらまで稼げるだろうか。人を使うの疲れてきた。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 07:42:36.47 ID:vLGBm6d40.net
売り上げが年間で昨年度よりマイナス15%
きついなあ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 09:02:31.77 ID:4WzScLKB0.net
2月の売上が30万いかなかった…

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 19:32:41.78 ID:FAuAQxIV0.net
>>854
年間でマイナス15%って直ぐ近くに店が出来たのかな?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:45:37.36 ID:OAh9xHm00.net
>>856
顧客数とか来店頻度は横ばいなんだが単価が激減してる
組合で話を聞いてると似た感じのとこが結構あるらしいね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:46:49.39 ID:g8ecjwwX0.net
マジか
来店客数が減ってないならまだいいんじゃね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 23:45:39.14 ID:FAuAQxIV0.net
顧客数と来店頻度が変わらないのにマイナス15%って異常値じゃねーの

家なら2年で潰れるわ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 05:07:57.42 ID:FBcpMxVu0.net
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 06:10:43.27 ID:HOGnuHLG0.net
一客単価はうちもかなり落ちてるよ。新規を増やしてくように頑張らないと数字は維持できない。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 12:32:31.58 ID:ZUGKQGxb0.net
今週の水曜日のダウンタウンでクリーニングやってたけど、汚した直後ならどんな店でもあれくらいキレイには出来るだろうけど、シミつけてから時間たったものをテレビと違って全然落ちてない、ヘタクソとか思われるのはヤダな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 12:47:22.89 ID:YVHPY3j90.net
いつもそういう条件は細かく説明されないよね
いいとこばっかり使われて誤解のもと

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 14:16:29.65 ID:XIj3S/0k0.net
テレビは見た目重視だからね
言葉遊びになっちゃうけど、「ホント」を映しているけど「真実」は映していない
テレビ番組は全て「TVショー」だと思ってみないとね
画面に映っている時点で、何かしら「フィルター」がかかっていることを忘れないように

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 18:32:42.88 ID:W6p29fYt0.net
アレ溶剤全入れ替えだろww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 23:39:29.88 ID:ZUGKQGxb0.net
カートリッジごとお買い上げでも芸人一人のギャラより全然安いわな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 23:48:37.80 ID:mI6oEnFR0.net
失礼します
スーツのジャケットやベストについたワキガの匂いを完全に取り去ることはできるのでしょうか?
ワキガ臭除去を売りとしたクリーニング店を何軒か試したものの、匂いが消えずに困っています

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 23:59:57.11 ID:HOGnuHLG0.net
>>867
いくらまで出せる?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 00:21:47.39 ID:N14PVDoz0.net
>>867
取れても君がまた着たら臭い付くじゃん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 00:26:15.53 ID:M6btE4nD0.net
>>868
8千円のとこ出しても消えませんでした
やり直してもらったけど駄目なので諦めました

>>869
私はワキガではなく、前の持ち主のワキガ臭がついた中古衣料です

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 07:56:16.95 ID:GlicZfXG0.net
臭いは汚れより厄介。捨てるの覚悟出来るなら、沸騰したお湯にエマールいれて煮沸消毒かな。5分くらい煮込む。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 08:00:09.72 ID:JeGLY8i50.net
ゴムとめ毛皮スヌードとは。

【リアルファー】で、シルバーフォックスなどを使用した、ファースヌード

上下にゴム入りで頭からサッとかぶれてあたたかい

ってやつ?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 08:17:48.70 ID:GlicZfXG0.net
>>871
真夏の暑い日に、何日か天日干しし続ければ抜ける気がしてきた。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:03:11.71 ID:gBx5J2D60.net
天日干しぐらいじゃ消えないよ
色落ち覚悟で過炭酸にぶっこんだって消えないんだから

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 15:34:10.67 ID:lrI9yGD60.net
すてちまえ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:43:57.41 ID:MKXFagqe0.net
天日干しがワキガに効くなら楽なもんだw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 17:51:34.14 ID:N14PVDoz0.net
ワキガと香水は消えないよな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 19:59:07.72 ID:m9GKtQej0.net
天日干しをバカにしちゃダメだ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 22:43:56.72 ID:fFLT9Q0R0.net
天日干しは焼けるだろう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 02:04:25.33 ID:lWprZcju0.net
ワキガの臭いは除去できたと思っても、雨で濡れたりちょっとしたことでぶり返すから厄介だ
獣臭と同じ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 18:44:34.50 ID:FaihHYar0.net
ワキガの臭いは本人は気づいてないからほどほどでOK

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 23:58:39.66 ID:FEyrvyZp0.net
基本的にはそうなんだけど
でも中古品とレンタル品はまた別なんだよね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 10:40:22.55 ID:9Bzcs3pI0.net
確定申告ようやく終わったー。細かいところは商工会に丸投げだけど
今年はド赤字。税金なし、次の消費税もなし。これがあと二年続けば廃業コースだわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 13:25:57.35 ID:RFp9AWTA0.net
うちは納税額2万なりw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 13:50:07.17 ID:w49unSC20.net
>>883
さっさと潰れろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 14:42:05.88 ID:YYkdDY9t0.net
おまえ ネットでそんなこと書いたら柊先生に怒られるぞ!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 15:05:29.52 ID:5FxclC+f0.net
ブッキーはみんなの心の中にいるよ!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 16:56:24.62 ID:613XV6g20.net
>>883
何人でまわしてるんですか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 18:09:42.42 ID:0UaDYEDf0.net
行きつけのクリーニング屋が黄ばみ襟汚れ取りのサービス始めた途端、仕上がり後の黄ばみが酷い
これって今まで無料でやってたのを有料化したってことなんかね?
洗剤か洗濯工程を変えたとか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 18:19:46.81 ID:evz5l/AZ0.net
>>889
風呂はいれよ

891 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/12(火) 18:26:33.17 ID:h+dKQVGq0.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 09:37:35.46 ID:Es7zwdaF0.net
>>889
ゴム止め毛皮スヌード使え!!

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 16:48:34.45 ID:uXGack350.net
ボンディング加工見逃してタンブラーかけてしまった。弁償だなこりゃ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 10:27:04.93 ID:tU6AtNQb0.net
個人店の方には本当に頑張ってもらいたい
大手チェーン店はほんとダメだ
質が悪すぎて

この間水曜日のダウンタウンで汚れがどれだけ落ちるかみたいなのやってて
個人店のシミ抜きやってたけど、感激した
そういうところで受付したかったな
by 大手激安チェーン受付

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 13:41:13.51 ID:skCXRf9D0.net
>>895
テレビの特集や取材なんてヤラセばっかりやで真に受けるなよ
仮に落ちなかった映像はあったとして、それは流せないし使えないんだからな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 14:10:49.17 ID:1AtI1ZJV0.net
自分に言い聞かせてるんか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 14:18:39.96 ID:XDE5f2Fa0.net
>ID:skCXRf9D0
何から書きこんだらこうも長期にわたってずれるの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 14:41:40.86 ID:cC2yTN+A0.net
毎年毎年激安チェーン半額DM受け取ってクリーニング店に衣類持ち込んで出来上がり見てみると案の定これ以上シミは取れませんカードの乱発ww
ほいで個人店に再度持ち込み再依頼、結果高くつく
そして今年も半額DM受け取る以後リピート   学習しない客多すぎ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 15:28:44.51 ID:8rY3g6Ey0.net
>>897私もPCとスマホからだと、よくズレる

どっちかには載らないカキコミがある

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 15:35:03.52 ID:XDE5f2Fa0.net
>>899
何から、ってどのブラウザとかどのアプリってのも気になる

つかPCスマホ以外に何があるっけ???

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 17:10:05.70 ID:woHMJIQv0.net
今日、新店舗オープンした
地域的に衣替えはまだだけど、期待以上にお客さん来てくれた
がんばれそう

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 17:14:20.11 ID:4N8orDDm0.net
>>901
開店おめでとうございます!この景気で新規店舗を立ち上げるのスゴいと思います。直営ですか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 17:23:25.90 ID:K+NaE+Xx0.net
>>901
さっさと潰れろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 20:04:42.43 ID:PlhRxQFQ0.net
>>901
ありがとうございます
直営です
人手不足、利用客減に対策してみた実験店です
まず初日うまくいってほっとしています

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 20:05:12.88 ID:PlhRxQFQ0.net
アンカーミスしました
>>902 さん宛でした

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 23:48:08.72 ID:8SS29cdg0.net
>>904
実験店!資金力あってこその話しですね!羨ましいwうまくいきますように

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 12:55:40.88 ID:ykMcVmK40.net
去年の夏預かって祭り半天色落ちして返ってきたって今頃クレーム言われたんだが色落ちとかどうしようもないよね?
何か今になって封開けたっぽいけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 13:02:26.92 ID:m2eeERV40.net
色かけくらいかな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 17:46:43.44 ID:CfmC4NBz0.net
<働き方改革の死角>個人事業主、働かせ放題 残業規制の網をすり抜け
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201903/CK2019031802000128.html

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 20:00:05.47 ID:3t+J9ZRP0.net
ターペンでダウンの乾燥はどのくらい設定してますか?教えてください。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:24:41.43 ID:CPTemE+q0.net
変な質問

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:09:48.05 ID:3t+J9ZRP0.net
変な質問でごめんなさい。ずっとパーク使ってて最近石油に替えたもんで。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:12:42.07 ID:tSNH9DLR0.net
うぜえw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:19:36.71 ID:CPTemE+q0.net
設定は通常品と変わらんよ
回収できるのは同じ量だろう
後は VS で叩いて自然乾燥室だよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:40:15.18 ID:JLo/2kja0.net
そもそも殆どは水洗いだしな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:42:06.92 ID:3t+J9ZRP0.net
ありがと。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:44:09.62 ID:zDGGQ+Em0.net
酷えなこの教えて君はw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 06:54:22.16 ID:tJr9PSjk0.net
>>910
うちはチェーンで着数が多いから洗浄・乾燥ともにダウンコース設定している。
1)脱液 黒物5分→ダウン8分に
2)回収乾燥 黒物25分→ダウン38分に

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 09:41:56.74 ID:KXbUhCwh0.net
>>909 おお!

セブン−イレブンの加盟店が二十四時間営業の緩和を求めて会社側と対立する中、東京都内のクリーニングチェーン加盟店のオーナーらも労働組合を結成し、年中無休の撤回などを要求していることが分かった。

個人事業主であるチェーン店オーナーの労働条件は過酷だ。

政府は「働き方改革」で会社員らの残業上限規制などを推進する一方、「抜け穴」ともいえる個人事業主の活用を企業に奨励しており、矛盾が拡大している。 (池尾伸一)

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 14:10:07.91 ID:1n77sEYJ0.net
うさちゃんは年中無休じゃなくなってるな
それでも無休の店舗はまだあるが

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 19:00:43.33 ID:g6CLuqEU0.net
「年中無休」は時代的にも労働環境としても無理が来ているよ
うちは今年から週一休みにした
売上も大事だけど、体力的にムリポ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 20:19:47.24 ID:ZUocsNX20.net
一人でやってるとこの時期は60、90連勤とかに慣れちゃったよ
定休日はあるんだけどイレギュラーな仕事が入らずにゆっくり仕事を片付けられる日、くらいの感じ

繁忙期過ぎたら寝て過ごす。周りには海の家みたいな感じって言ってる。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 20:38:18.40 ID:yt7SzWhq0.net
悲惨だな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 20:58:06.25 ID:Wbjf30Gs0.net
それが悲惨じゃないから不思議だよ。雇われオーナーは悲惨だと思うがな。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:16:04.60 ID:z3muSum30.net
独立前の雇われ時代は仕事がイヤでイヤで仕方なかったが、自分でやるとなると生活そのものになっちゃったな。
仕事行きたくないなあっていうハードルが、部屋の掃除めんどくさい、くらいの感覚になったわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:41:13.29 ID:5kgoQo0s0.net
それをヤリガイといいます。
ぜーんぶ自分の金になるしね。
働き方改革なんかクソくらえですよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 02:57:08.29 ID:kfvRtmwn0.net
クリーニング屋って中卒ばかり?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 08:51:12.45 ID:e6vF4c4f0.net
職人のジーさんならいざ知らず、中卒なんか見たことない
経営側なら大卒しか知らん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 09:41:28.36 ID:8OD40SyI0.net
最終学歴は専門卒だなあ(笑)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 11:00:41.10 ID:nqfDR3/50.net
イタリア製のシルクのワンピースをドライクリーニングしたら柄が色落ちして色移りしてしまった。
ドライクリーニングで色落ちするとか初めてで原因がよく分からん。
何が原因なんやろか?
溶剤は綺麗に保ってるんやけどなぁ。
皆さんドライ溶剤の管理ってどんな感じでやってます?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 11:06:53.42 ID:HwY3/1z60.net
汗で染料弱ってたりするとそこだけスコンと抜けることあるね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 12:30:05.13 ID:nqfDR3/50.net
教えてほしいんだけど、ドライゾールのソープ濃度って濃度が薄いほど色落ちしやすくなる?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:46:39.57 ID:ydzlDo6Q0.net
ヨーロッパ、それも地中海のほうのシルクってなんかものすごい危ないよね
そもそもの染めが甘くてすぐ移染する
「土産にもらったイタリア製のシルクのネクタイなんです、発色が鮮やかでとても気に入ってるんですー」

なんて言われたら、使わないで飾って眺めて楽しんでくださいと言う

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 17:14:40.41 ID:iDMGLYDp0.net
>>932
正確には、ソープが入っていなくても色が落ちることはある
ただ、ソープには汚れを落とす効果とともに色を再付着しないようにする効果もある
これが良く働くか悪く働くかは、素材と染料次第かな

ソープ濃度は濃すぎると品物にベタつきがでるし、色落ちもしやすくなる
少ないと汚れ落ちが悪くなるし、品物にガサつきがでる
ソープコントローラ導入すれば無問題

あと、溶剤内の水分量も微妙に問題になるから対策をしたほうが良いね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:42:25.71 ID:5NqARQyj0.net
おまいらカスイ処理後の中和剤なにがいいかおしエロください

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 20:30:23.21 ID:Bhk1xRea0.net
>>934

一昔のクリーニング学校での先生の話と同じw

今はそんなめんどくさい事しなくても溶剤管理できる時代


個々のカキコミ内容が古臭いのしかないから自演とバレるんだよw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 20:36:22.36 ID:k3VDyq950.net
いやー、でも実際ソープ自動で入れてくれるやつ便利だよね
濃度も測定してくれるし

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:25:16.10 ID:Uc5WxkLQ0.net
濃度っていうか静電気をチェックしてるのが大半だから溶剤を使い古してくると当てになんないなーとは思う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 23:37:14.74 ID:v72YZsge0.net
自動のやつはよく壊れるって資材商が言ってたが
使ってる人は実際どうなん?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 00:46:35.37 ID:lu5Nue5E0.net
壊れるわけではない
手入れが悪くて人的ミスがあるだけ
なので週に1度ぐらいはソープ濃度を測るべき
もちろん水分値もね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 07:14:48.30 ID:DOuR33wg0.net
>>940
こういうまっとうな発言を聞くと安心する

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:10:56.67 ID:X9P+6oa20.net
もう少し詳しく教えてほしいのですが溶剤の水分値の測定はどのような方法で行ってますか?
水分値の高い時はどのような対応をすれば良いですか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:20:14.11 ID:X9P+6oa20.net
あと酸化値についても教えてほしいです。
酸化値はどのように測定するのか、酸化値が高い場合の対処法なども良ければ教えて下さい。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 16:26:10.45 ID:lu5Nue5E0.net
なんだ?なんだ?
先代が急に亡くなってクリーニングの素人が後を継いだのか?
クリーニング屋がする質問じゃないぞ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 16:48:11.82 ID:X9P+6oa20.net
まぁそんなところです。
ご教授お願いします。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 16:52:16.17 ID:zGmzXM980.net
俺2代目で親父生きてるけど、そんなの気にした事なかったw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 17:09:12.76 ID:JwO2/F4h0.net
実際そんなにシビアにやってるとこ少ないよな
液が汚れてきたらカートリッジ変えて新液どばっと追加するくらい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 17:56:18.67 ID:DOuR33wg0.net
うちは、酸化値は酸化値測定剤って緑色の液体が入った小瓶が売ってるからそれを使って、2週間に一度測定してる
ゾールの管理としてはそのほかにドライ機についてるフィルタ圧計の値、ゾールの見た目と匂い(汚れ具合)、洗った回数を目安に、どれかひとつが怪しくなってきたらフィルタとカーボンを交換
包水は始業時にタオルケットとか水を吸ってくれるものを洗って取ってる

測定に使った酸化値測定剤は各店舗に送ってお客さんから見えるところに置いて、溶剤管理をしっかりやってる証にしてるけど意味がわかるお客さんは100人一人もいないだろうから、自戒のためかな、ほとんど

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 18:02:21.54 ID:zGmzXM980.net
今年は暖冬だったから厳しい年になるな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 20:29:36.89 ID:zTESscVK0.net
>>946
溶剤管理は一番気にすべきところじゃないか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:40:45.48 ID:iBW/9vbp0.net
ドルチェ&ガッパーナのシルクワンピースですが、軽くドライクリーニングしただけなのに柄の色が色移りして滲んだ感じになってしまいました。
弁償は覚悟していますが、これって溶剤の問題なのか製品の問題なのかよく分かりません。
ドルチェ&ガッパーナの製品って色落ちしやすいとかあります?
ちなみに今までドライクリーニングで色が出た事はほとんどありません。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:57:53.38 ID:DOuR33wg0.net
軽くドライクリーニングしただけってのが本当で、指示通り洗ってるなら弁償するのはメーカーでしょう?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 23:11:56.88 ID:Uw3fZav20.net
ドルガバで通じるよ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 00:39:26.33 ID:mtDFX4Gx0.net
ドルガバ嫌い
洗いも仕上げも面倒くさい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 01:02:42.17 ID:vu/b1Xhf0.net
一応明日メーカーに電話してみるつもりですが、メーカー側が非を認めて弁償する事なんてあります?
そうなってくれたら凄く助かるけどほぼないと思ってる。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 01:05:08.81 ID:mtDFX4Gx0.net
>>955
メーカーに言いくるめられないよう頑張って!!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 01:18:24.26 ID:0Rn+fyp90.net
メーカーは「そんな事故一件もない」って言い張るよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 06:48:48.31 ID:unEN25oU0.net
>>955
全くないなんてことはないよ
前提としてこっちも洗い方、乾燥の仕方、電話等での対応がちゃんとしてることが必要だとは思うけどね

経験的に、困ってるのはウチ(クリーニング屋)じゃなくてお客さんでそのお客さんはあなたのところのブランドを気に入ってて、うちにとっても大切なお客さんだからなんとか解決したいからちからを貸してほしいという姿勢でいくと協力してくれることが多い気がする

いつ、どう洗ったか(ゾールとソープの種類、洗濯機のメーカー、できればMA値、タンブル乾燥してないならタンブル乾燥してないことなど)を書面で回答できるように準備しておくといいと思う

こっちは悪くない、メーカーが悪いって決めつけた態度は話し合いが通用しない相手と警戒されてしまう1番の危険要因なんで気をつけて

新JIS表示になってからの製品ならそれが限界表示であることもいい助けになるよ

がんばれ!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 07:00:21.16 ID:unEN25oU0.net
電話でのやり取りを録音すること(もちろん録音の許可を取ったうえでね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 07:03:56.77 ID:unEN25oU0.net
途中で送っちゃった

電話でのやり取りを録音する許可を求めることは、こういった交渉に慣れていると受け取られてそれによってちゃんと対応する必要があると思われていい方向に作用することもある。
逆に相手が態度を硬化させてうまく進まなくなることもあるので個人的にはあんまりおすすめではないです

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 07:34:53.06 ID:cW4MpUfz0.net
ははは、こんな過疎のスレが一気に進むなんて
自演が下手だな


全くもってバレバレもう少し工夫してはどうだね?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 09:40:07.02 ID:5PNbiTI90.net
バレちまったか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 10:07:09.57 ID:Op6W3ZqY0.net
>>962
それ偽物やw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 10:16:46.33 ID:Yh0PVBDL0.net
そうだよ(便乗)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 17:33:13.35 ID:Ceb0pTxq0.net
>>951
>これって溶剤の問題なのか製品の問題なのかよく分かりません。


溶剤管理の話題の直ぐ後でこれだからね
自演っぽく見えても仕方ない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 19:27:50.17 ID:cW4MpUfz0.net
>>965
本物がキタコレ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 20:13:10.74 ID:vu/b1Xhf0.net
リップのシミを落とすにはどうゆう染み抜きがおすすめですか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:05:12.16 ID:Ceb0pTxq0.net
またクリーニング屋がする質問とは思えない内容だな

しかも、前の質問に真面目に答えてくれた人に対して礼もない
前職が何だったか知らんけど君に商売は難しいんじゃないかな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:43:38.66 ID:Ceb0pTxq0.net
ああ、すまん
商売に向いてないは言い過ぎたわ

でもクリーニングの事はちゃんと勉強した方が良いよ
それとググり方もね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 22:20:37.10 ID:vu/b1Xhf0.net
色々アドバイスくれてありがとうございます。
お礼忘れてました。すみませんでした。
色々勉強したいんだけどそうゆう染み抜きとかの知識ってどこでどのように得たら良いのか分からなくって。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 22:34:18.21 ID:0Rn+fyp90.net
クリーニング師免許持ってる?基礎の基礎だけど教本読み直すと結構勉強になるよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 23:25:59.26 ID:3WDlkgj+0.net
クレンジングで

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 23:57:33.08 ID:tnEgHjEs0.net
>>967
リップが原因で心にシミが残ったなら、スナックで一晩、大ママに話を聞いてもらうといい。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 13:45:47.79 ID:Q2rwdr6e0.net
>>958
メーカー対応、以前よりもどんどん良くなってると思いますね。
メーカー次第であることにはかわりはないけど。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 13:57:59.28 ID:YdpgVjah0.net
ボタンが割れて往復一時間かけて洋服屋に持ち込む暇なせんたくや知ってる?わいやで。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 14:58:19.10 ID:ch6XkasL0.net
ドルガバに電話したけどダメでした。
製品番号で調べたら2011年モデルとかなり古いモデルやしうちの店舗で販売していない色なので協力は出来ないと言われた。
仕方ないのでうちだけで対応します。
これを期に高級ブランドのクリーニングは断ろうかなぁ。
リスクがありすぎる。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 15:20:54.08 ID:qpFD20wy0.net
店舗に相談したのなら、相談は店舗じゃなくてお客様相談室とか、カスタマーサポートセンターとかの窓口の方がいいよ
クリーニング店からの問い合わせ専用の窓口を用意してるメーカーもある。これはクリーニング屋を追い払うための手練れを配置してるメーカーもあるけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 15:55:16.97 ID:NNy6lg870.net
ヴィトンは対応良かったよ10年前のスーツでもボタン送ってくれたわ
ああいうのか一流なんだろうと感心した

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 16:21:28.36 ID:TxEQlsip0.net
ブランド名彫ってるナットボタン廃止してほしいわ…

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 18:28:48.16 ID:FdOtzU790.net
>>969
ネチネチネチネチお前だよ商売にむいてないのは。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 18:42:17.85 ID:YdpgVjah0.net
ちなみに929(クリーニング)からここまで全部ワイの自演やで

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 18:43:21.04 ID:jRZJg+6L0.net
あ、もうすぐ次スレの時期じゃん
次はここでいいかな?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1539728616/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 20:51:29.49 ID:FUMba7x+0.net
いいともー(自演)

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:39:22.20 ID:zWsVAWlC0.net
おい!ワッチョイ付けんなよ!なっ!付けんなよ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:40:47.17 ID:zWsVAWlC0.net
ああ、前の重複残ってたのね
って俺が建てたやつやんw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 23:20:39.82 ID:yfHRicTu0.net
やはりバカ息子でもTポイント入れてスッキリwwwあと50年安泰の知恵者大卒学士二代目勝利

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:08:55.09 ID:mkli+AT+0.net
たまにダウン汚れ?て返ってくんだけど何なの

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:52:50.41 ID:l0c92RfH0.net
たまに何言ってんの?かわかんないのがいるんだけど何なの

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 15:41:39.09 ID:7CCkmehw0.net
>>987
多分、際付きのことかな
ダウンをドライクリーニングするとなることがある
原因はダウン自体の汚れが滲み出てきたか、ドライクリーニングの溶剤が汚れていたか、の
どちらかが考えられる

対応としては、理由を話して再洗いしてもらうか、別の業者に理由を話してクリーニングし直してもらうか、の
どちらかだね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 15:51:29.92 ID:qByUfEOp0.net
流行りの小学生卒業式用のやっすい着物と袴やけど
ドライ不可になっとる水洗いってこれメチャクチャ色出そう
しかしペラッペラのポリエステルやわ
使い捨てやろうけど最近はクリーニングしてメルカリで売るらしいね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 16:42:32.94 ID:7LWHf2Ng0.net
40歳を過ぎたチビでハゲた【【大工】】がいます。
ブサイクで低収入ですが、スナックの20代の女の子に
嫌がらせをしています。ストーカー大工です。
ハゲと言いましたが、正確にはハゲと思われるです。
キャップをいつもかぶり隠している為ですw
チェーン店の安い寿司を差し入れして常連ヅラwしてます。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 17:33:44.52 ID:oCAcY1Qt0.net
うちもポリ袴きたわ。すぐ使うけどヨレヨレだからアイロンがけで何とかしてほしいって。
あんな薄いのは無理だな。アイロンの熱でセットしたけどまた湿度含むとヨレヨレになるよって言って1000円だけ頂きました

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 21:36:29.59 ID:g27awhmV0.net
最近のポリは油断するとドライで色が出るから厄介

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 22:43:27.54 ID:ZnO70qc30.net
染色弱いんかな。ドライだと綺麗になんないから水洗いバツでも軽く試験してからささっとバケツで洗っちゃうこと多いわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 15:06:49.03 ID:QPISwkUo0.net
>>994
色でそうで怖いから洗剤なしで匂い消しに重曹溶かしたぬるま湯で
ザブザブして干すわ
皆似たことしてるな
おっと自演だったすまんすまん

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 16:38:32.31 ID:8ZtIh+wF0.net
ポリエステルって染色するのに温度と圧力が必要だって聞いたことあるな
圧力釜みたいな染色機で染色するそうな
裏を返せば、それだけ染色されづらいってこと

最近多いポリエステルの和服はプリントではないかな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 18:36:30.81 ID:eE+Ll47/0.net
染め直しやってるとこでもポリは無理だな
本来はその分脱色しにくいんだけどね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 12:09:38.05 ID:P3H7tpio0.net
>>997
そうなんだよね
初めから染色されていれば、脱色は起こりづらいのだけれど、
プリントとか後染めの場合はポリエステルの生地に色が乗っかってるだけだから、
落ちやすいのかもね

和服専門の業者さんでもポリエステルの移染は無理だって言われた

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 12:34:26.04 ID:jLJmy4zU0.net
韓国製のポリエステルが色落ちしやすいイメージ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 14:07:21.33 ID:yldSN9Uj0.net
>>999
通販な
あれは最悪やわ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 14:08:31.66 ID:YfLyylYb0.net
1から1000まで自演して疲れた

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200