2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラーメン店主の集い その19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 16:18:16.60 ID:rjXt1+dN0.net
前スレ

ラーメン店主の集い その18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1537839994/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 13:53:40.75 ID:pQmp4luL0.net
あ、おれ=343ね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 23:42:45.51 ID:/BQBKGcb0.net
>>350
お昼どきに堂々と書き込むとはたいしたものですね。

また、こう答えるのかな?
オーナーコックさんだから手があいたスキにiPadで見てるんよ
自宅店舗だから部屋に行ってPCでも見られる
お店のHP更新もiPadでしてるし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 23:54:37.77 ID:Pn5+JveU0.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQmdMUwSrkJLNlVQdATfTM9Z5P0Y33qmQe1NPCJ82XnJCYJ7XKf

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 00:05:29.69 ID:IN6FHfZa0.net
自分に非のある人はすぐにレスするね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 00:22:31.69 ID:75cXP8kP0.net
みなさんの店はどんぶりはオリジナル?
それとも汎用品?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 01:16:52.95 ID:f1ORFtZC0.net
( ゚д゚)

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 01:25:13.85 ID:5kPC18cy0.net
うちは既製品だな
頼もうとしたが100個だとかなり割高だったんで

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 01:46:20.75 ID:eEv7lmyd0.net
ふつう50個単位だね 少量でも一個千円もしないのでは?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 02:06:13.31 ID:0v+DmWrh0.net
既製品だと五百円くらいだからその差はバカにならない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 06:35:25.53 ID:ZcNEzsmb0.net
近くのラーメン屋の夫婦、2人とも太ってる。残り物食うのかな。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 06:42:50.76 ID:hDvTVCpF0.net
>>351
やっぱり西か
多加水なら扱いやすいよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 14:04:43.01 ID:I+Jzx5yk0.net
>>360
丼とか皿とか全部合わせても300個もないでしょ
単価千円でも30万円 開業費用全体からみたら安いもの
でもまあ 出前とかしないなら名入りは必要ないかもな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 04:14:19.76 ID:dJbJYM2p0.net
>>351
一応聞くけど平打を食べたことはあるんでしょうか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 07:09:34.34 ID:wJaWMEqU0.net
ありませぬ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 07:41:51.22 ID:KBo3nZpv0.net
まじか地域差とは言え凄いな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 14:15:21.07 ID:rwbIPohv0.net
>>365
勝手に人の振りするなよ おれが351だ

>>364
食べたことはあるが、店を始める前に一度か二度程度かな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 15:21:00.77 ID:IW1uI+5V0.net
うちは東日本だが西日本の低加水極細麺もちゃんぽん麺も一通り食べられるぞ
G系極太オーションも多くはないが普通にある

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 18:23:15.76 ID:RKheSj870.net
そろそろメニュー表作らなくてはと思ってるが皆は業者に頼む?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 18:39:27.87 ID:Iv+CffWh0.net
( ゚д゚)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 22:00:55.60 ID:9PmoAn1s0.net
貧乏くさいと言われそうだが自前レーザーと自前ラミネート
リースアップしたから複合機が安いのw
フライヤーとかDMとかやめたしポイントカードも何も無い

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 00:03:07.59 ID:PqnISYCc0.net
>>371
自前で出来るのは凄いわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 02:46:43.86 ID:kY5nTj9e0.net
手書きで壁に貼るだけでええやん

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 08:04:42.06 ID:T0LtHmMn0.net
>>373
達筆以外ダメ違うの?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 08:08:54.21 ID:zOpgZSOL0.net
自分は字が下手でだめだわ
黒板メニューとかも羨ましい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 08:44:03.50 ID:lETuzo1T0.net
ラーメンブログとかでたまに見るけどビックリするくらい下手な字で書いてる店あるよな
まっすぐ書けなくて曲がってるしw
ラーメン屋じゃないけどつい最近予約バックレられたってツイートして炎上した店も
和食でそれなりの値段とって盛り付けも一応凝ってるのに下手くそな手書きだったな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 08:48:54.41 ID:zOpgZSOL0.net
こまどりは自分より下手
というかあれは商売としてあり得ん

写真が下手すぎる・古すぎる店も時々あるな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 14:08:10.72 ID:l4UChtkn0.net
>>328
頭だけとか仕入れあるのかよ?
エビ使わないけど限定でやる時のために調べてみるよ

他店で食べ歩きとかみんなはする?
最近茹で麺機の火加減ユルイ店があることに気づいた
うちの店グツグツ沸騰させて茹でるけど意外とコトコトくらいの店ってあるよな?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 14:14:31.42 ID:sSZXijVF0.net
>>378
まじか冷凍でいくらでもあるが

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:30:42.12 ID:neiiTPMU0.net
自分も字が下手なのを自覚してるから
PCのデザインソフトの腕を上げた
それなら字を練習したらと
言わないでね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:34:23.33 ID:neiiTPMU0.net
自分の中では商売として
字よりデザインの方がお客さんの
目を引くと思ったから

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 16:06:55.10 ID:sSZXijVF0.net
グラグラだと麺肌痛むとか知っててやってる平ザル店なんだろきっと
テボのコトコトも麺食ってうまけりゃいいと思うが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 17:20:26.91 ID:v6EX8jEj0.net
( ゚д゚)<ライタデヤレ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 23:24:29.91 ID:l4UChtkn0.net
>>379
聞いてみるよ

>>382
コトコトだと茹で時間かからないのか?

10月値段いくら上げようか悩み中
豚コレラで豚肉値上がりしたし他にも値上げした材料あるから750円を800円にしたいけど上げすぎかな?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 00:21:14.18 ID:S87+v6tI0.net
>>384
800円て税抜き?丸々便乗で50円?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 08:07:37.09 ID:TXjtcMT50.net
一所懸命に自演してるけど視点がお客様目線なんですよ

もうちょっと頑張れ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 08:34:32.12 ID:3bl+njpq0.net
定期的に現れるこの便所コオロギの方がうるさいんだよなぁ
自演も非店主も分かってるんだっつーの

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 08:57:28.84 ID:XGm2vaav0.net
>>385
券売機だから税込み

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 09:34:11.50 ID:TXjtcMT50.net
( ゚д゚)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 09:37:15.15 ID:pw4VnyuQ0.net
>>388
うちは780円込みを795円込みか800円込みかで悩んでる。800って急に高いイメージだから。750円込みなら770込みで親切、780円で高い、800円でボッタのイメージでは?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 09:58:00.06 ID:TXjtcMT50.net
( ゚д゚)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 10:06:20.33 ID:TOG23YxF0.net
>>387
同意

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:25:29.19 ID:D5mKwHkL0.net
おれも同意だけど、便所コオロギって、コトバンクとか見てもカマドウマの俗称としか
書いてないね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 06:07:09.22 ID:5/BdZJ9k0.net
海老ヘッド、アカザ250ボタン500くらいでブレンド
身がついたのなんて幾らするんだ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 06:10:02.22 ID:5/BdZJ9k0.net
>>384
国産豚使ってます、収束したら値下げします、と自分なら正直に言うかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 09:19:39.10 ID:Ih/3iqJg0.net
>>390
実際、前の値上げから他の材料も上がってるから50円くらい上げないと合わないかもしれない
>>395
国産ではないけど30円も上がった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 16:14:12.13 ID:yuPuhy3c0.net
インボイスになると免税業者はやばくなるな、この際一気に上げるってのもどうかと思うけど。

例えば会社の打ち上げの帰りに5人でしめのラーメン食べに来て領収証頂戴と言われ登録番号の無い領収証は経費にならないから以後利用されないって事でしょ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 17:43:40.62 ID:QS+21mry0.net
なお、適格請求書方式の導入は2023(平成35)年10月以後となっています。そして免税事業者からの仕入れについてはその後3年間は80%、さらにその後3年間は50%仕入れ税額控除ができるという経過措置があります

2024リタイアを目標にしてるわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 17:44:42.50 ID:QS+21mry0.net
>>397
経費として支給されるかと税務上の損金となるかは結構別だけどね
仕出しとかイベント系はシビアになると思うよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 19:21:14.48 ID:/BKkTt0o0.net
脳内店舗経営者ってリアルでは何やってる人?
サラリーマン?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 19:25:21.52 ID:/BKkTt0o0.net
ウチの店に来る知った風な口をきくお客は作業着が多い

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 19:45:47.86 ID:Sj50A5PI0.net
>>398
免税事業者は客や業者に知られるって事だし田舎ならすぐに広がりそう(印象が悪い)課税業者はインターネットに登載するようだ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 21:14:51.96 ID:uUl5s+Fb0.net
免税対象でも納税できるからそれを選ぶかだね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 21:50:11.07 ID:yuPuhy3c0.net
2021年の申告で課税対象にならないと冷和5年に間に合わん

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 00:58:53.71 ID:X/+Jb5V10.net
釣りかもしれないけど…

消費税課税事業者選択届出手続
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/1461_01.htm

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 01:13:55.62 ID:sHO7v86T0.net
消費税1000万未満を1500万か2000万に変えてほしいわ
1000万ちょい超えで扶養家族なしだと所得税、消費税、県民税、国民健康保険の支払いの為に働いてる気がする

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 03:07:55.75 ID:175qCXOd0.net
いつの時代の話をしてんだ・・・・

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 17:57:42.64 ID:fLvufG/g0.net
>>397あれって取引先からの収入の話だろ。飲食店は収支対象が消費者をメインにしているからあまり関係ないんじゃないの?領収書だって影響出るほど頻繁に出さないだろ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 19:09:39.71 ID:N7LdxK8N0.net
顔が似てるで断言w

kawata「この二人は顔がとてもよく似ています」
俺「えっ?似てる?」
こればっかw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 01:42:34.78 ID:RIDKY1lg0.net
>>408
まぁでも領収証の書く頻度は上がるだろうね。消費税毎に値段上げて番号持って無かったら益税してたのばれるから俺は課税事業者になるわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 01:55:31.44 ID:Nwgi/Hy70.net
うちは本当に丼勘定だからな・・・
余った分を生活費や遊興費に回す、それだけだ
売り上げも小さいから消費税なんてはらったことない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 10:26:52.44 ID:hpWJeLri0.net
ラーメン屋だけに 丼はつきものってか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:24:10.60 ID:kG9sV65H0.net
>>410
そこらのらーめんが課税事業者かどうか気になるのなんて同業者くらいだろ
客がいちいちそんなの気にするね?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:56:10.85 ID:KZhmAhCu0.net
>>378
グラグラもコトコトも同じ100度。味も時間も変わらないよ
ただ再沸騰までの時間は違うから調節はするけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:22:20.80 ID:61QhNL6M0.net
店始めた頃は鋳造コンロに半寸胴で麺茹でてたけど5玉くらい同時だと沸かない沸かない
今は蒼龍だけど一気に沸くね。
グラグラとコトコトだと1ヶ月のガス代大きく違うんじゃないかな?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:36:21.62 ID:R6zj3uKS0.net
温度測ったことないぽいね
100℃じゃないよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 01:11:50.87 ID:PnRWRGRa0.net
>>415うちもそんな感じだ。蒼龍にしたら鋳物コンロの時よりもガス代安くなったわ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 01:51:10.13 ID:5j/tztac0.net
>>416
溶解物の種類で多少温度は変わるが、ほとんど100度だよ
グラグラでもコトコトでも温度が変わらないのは事実。意識して
90度を保つように煮るとかってんなら話は違うが沸騰状態なら同じ。
ただ、グラグラだと煮てる中身が型崩れする。
煮物では大変な差だが、スープ作るんだったら関係ない。
だったらコトコトというか弱火の方が光熱費が少なくて良い。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 02:24:47.80 ID:KAEUei9C0.net
どこで測れば沸騰してるお湯が100℃じゃないの?
富士山頂とか?w
営業中の濁ったお湯で100.5℃になったから100℃じゃない!!とか言ってるの?w

うちも蒼龍の12テボ使ってるけど三宝ステンレスの6テボ使ってた時よりガス代安くなったわ
コトコトだと給水が少なくなってお湯が汚れるから常に全開だけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 03:41:23.51 ID:tOI4/e+20.net
うちはマルゼンの6テボタイプ かなり古い
テボ1個ごとに百均のキッチンタイマー割り当ててる
火力は全開じゃないが常に沸騰するよう調節してる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 04:21:17.15 ID:EhQjV8a20.net
すいません、ここしか聞けるところがなくて…

俺はラーメン屋を数店舗転職してまして、先日とあるベンチャーラーメン屋に就職。
そしたらそこの店長がスープをレードルですくうときに必ず表面張力に
ならないといけないとか言い出した。
俺はそれが出来ずに1日中練習させられそれでも出来なかったので、家にレードルを持ち帰って練習しろ!って言われた。
家でも練習したけど出来ずに嫌になり、明け方に店の前にレードルを置いて
LINEで連絡して1日で退職した。

表面張力にしたところで10ccぐらいしか変わらないし、人間の舌が察知できないレベルでしか味は変わらないでしょ?

しかもその店長は「今まであなたは何をやってたんですか?」みたいな言い方してきた。

は?って感じだわ。今まで表面張力にこだわってる店なんて皆無だし、てめーの言い方だとどの店も表面張力でないといけないみたいな言い方じゃない。
表面張力が常識?ばかじゃねーの?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 04:22:29.78 ID:EhQjV8a20.net
こんな店辞めて正解でしたよね?
店名さらすぞ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 04:24:21.77 ID:GXL/x8UD0.net
気になったので調べてみた

気泡が水面まで到達するようになるのは96℃である。連続的に発生する水蒸気の直径は徐々に大きくなり,98℃を越えると水蒸気が水面まで到達して水面にゆれが生じるようになる。
水面のゆれは,温度が上昇するに従い激しくなり,99.5℃,99.8℃では激しく泡立ちドーム状の泡の半球が水面に膨らんでからはじける様子が確認できる。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 04:41:28.93 ID:EhQjV8a20.net
>>71
中目黒のぷかぷかって店はそれやってた
もうつぶれたけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 04:41:48.41 ID:8z1ACu+K0.net
>>421
微差が大差って考えじゃ?
YouTubeで微差力って話聴いたら納得するよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 04:45:31.70 ID:EhQjV8a20.net
中目黒のぷかぷか

社員の山崎ってやつはオーダーが入ってるのに勝手にどこかに行ってしまう。
それでお客がまだですか?と聞いてもベテランバイト(笑)は「作る人によって
味が変わるので俺らは作れないんです」と断る。バカじゃねーの。
変わらねーよ、アホか。

俺は1730出勤だったのに最初の30分は時給が出ず、23時以降も時給が出なかった。

マジで潰れて清々した。
なんかちょっとおかしい店だったし。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 05:11:33.44 ID:EhQjV8a20.net
>>425
その話知ってますけど、ラーメンのスープの味には当てはまらないでしょう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 08:24:21.74 ID:M7fv3Ah90.net
テス

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 08:26:07.60 ID:M7fv3Ah90.net
ウチも蒼龍6テボなんだけど最近テボを丸底から平底に変えたんだけどコレお勧め
丸底の時は2玉で顔だしてた時あったけどコレなら楽勝だしやってないけど3玉もいけそう
https://www.biccamera.com/bc/item/3400782/

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 11:40:25.52 ID:H62ruNgp0.net
おいおい、テボひとつで一玉が原則では?
二つ以上やると同じ時間でも茹でムラができるだろ
それに、2〜3玉入れたのを出す時に完全に均等に分けられるか?
そのあたりのこだわりのない店はどうかと思う

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 12:03:13.30 ID:A/dz9wfL0.net
そんなコミ障みたいなヤメ方しか出来ないキャラなのを一瞬で見抜かれたんじゃねーの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 12:46:55.82 ID:c2fBIA+50.net
>>423
でしょ
98から100℃だよね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:39:24.69 ID:y+Ivzcs30.net
416さん、手助けがあってよかったね
けどバカかって感じ(笑) じゃ96度で保持すんのかよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:26:59.72 ID:EhQjV8a20.net
>>431
見抜かれたから表面張力じゃないといけない、って?
おまえこそ日本語大丈夫ですか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:35:15.56 ID:EhQjV8a20.net
で、実際に表面張力じゃないといけない!みたいなわけわからないこだわり
って皆さんの店にはありますか?
ないですよね?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:40:16.87 ID:A/dz9wfL0.net
コミ障は難癖つけてクビにするってこだわりなら

あるよーw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:50:17.74 ID:EhQjV8a20.net
>>436
お前文章読める?
俺は初日に自分から辞めたんだけど?
何言ってんの?

じゃあ何?最初に1時間ぐらい一緒に働いて店長が「こいつコミュ障だから
嫌がらせして自分から辞めるようにさせようw」ってなったの?
んなわけねーだろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:55:18.39 ID:B3+s9iAQ0.net
>>437
>>431

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:56:40.42 ID:EhQjV8a20.net
一瞬で見抜けねーよwアホか
じゃあなんで採用したのってなるじゃん
考えてレスしろよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:29:55.69 ID:I+VAv04b0.net
>>433
100度じゃないかもといっただけですが…
永く儲ければ各店主のこだわりの範疇かと

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:31:06.91 ID:I+VAv04b0.net
ちなみにうちは98度以上100度未満で管理してます

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:13:26.76 ID:M7fv3Ah90.net
>>430
つけ麺やってたら1人前で2〜4玉なんて普通なのだよ。素人さん。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:41:22.90 ID:FPw5mI420.net
>>440
あーあ、語るに落ちたか(笑) 君=416はこう書いた

>温度測ったことないぽいね ── これは相手に対して言っている。「自分が100度じゃないかも」とか言ってない。

>100℃じゃないよ  ── これは断定。「かも」とかじゃない。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:43:46.28 ID:fv3MItci0.net
>>442
バカだな 素人とか玄人とか関係ない
いくら浸け麺だろうが、そんな茹で方している店はなんのこだわりもないんだな、
そんな店では食いたくないな、と言ってるだけ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:46:08.73 ID:M7fv3Ah90.net
>>444
素人は書き込むなの典型だなw
茹で麺機もテボも扱ったことない奴が口出しするなって

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:57:44.05 ID:B3+s9iAQ0.net
ラーメン発見伝は熟読したってよw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 22:23:26.49 ID:KAEUei9C0.net
>>429
うちも最初蒼龍に付いてた丸底の長テボ使ってたんだけどちょっと麺の量が多いだけで
すぐに麺が浮いちゃうから結局テボ穴の空いた蓋取っ払ってでかいザルで茹でてたんだけど
いいことを聞いたわ。早速取り寄せて試してみる!!

>>444は問題外w

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 22:29:00.72 ID:WYp8unOb0.net
>>443
ええー面倒くさいな
「かも」の有無は記憶違いで済まんかったけど結果は100度じゃなかった、それで自分はいいです
温度を測ったことがなかったのも事実ですし

449 :444:2019/09/08(日) 23:00:12.84 ID:ADUAz/+Q0.net
>>445-447
俺はプロだよ。そんなこと言ってるお前らはプロの中でもレベル低いってこと。
ひとつのテボに何玉も入れてるようじゃ茹で方も麺の量も味もバラついて
大したことないだろうね。すくなくとも「こだわりの店」にはなれない。
うちの店はそんなズボラはしてないよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 23:02:47.94 ID:WYp8unOb0.net
1ロット6人がつけ麺2玉の時どうするの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 01:04:39.49 ID:C9+Dv4Hn0.net
>>449
俺はプロだよ(笑)

おっちゃん、ココは客の意見聞くスレじゃないんやで
ラーメン板に逝け

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200