2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自営業ですが倒産しそうです183

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 10:49:53.09 ID:QbNgbDDq0.net
借入返済残、義理、見栄、責任感。
保ち続けなければならないモノはたくさんあるけれど、何より大事なものはアナタ自身の健康と健全なこころ。そして健全な財務の構築と維持です。
店舗を運営されている方だけではなくて、自営業をやられている方全般OKです。

※ROM専の方も、積極的に現状の御報告等よろしくお願いします。

・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!

前スレ
自営業ですが倒産しそうです182
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1585530744/

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:58:05.82 ID:uP/XvR9H0.net
>>835
特に不動産系は黙ってるのが最良だわな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:00:37.28 ID:StKfB3nt0.net
>>836
どうせうわべの付き合いなのに、変に逆恨みされたりしてどうすんだって感じww
そうだよな、ホントうちも大変だってゆっとけばいいんだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:03:43.55 ID:uST6Cyk10.net
しかし今日のラーメン味薄いな
塩水かこれ?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:07:39.47 ID:f3CKN98K0.net
>>827
え?士業ならコロナ関係なく相談なり依頼なり問い合わせなりあるんじゃないの?
飲食店かと思ったわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:12:45 ID:iv6pNi190.net
1月、2月以降、売り上げも仕入れもほとんど無くて帳簿が真っ白なんだけど
こんな真っ白な帳簿でも100万円や30万円受給の証拠書類にできるのか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:16:27 ID:HLkunDc/0.net
>>838
今居酒屋って昼間やってるんだっけ?
そしてそのままカラオケ行って
彼女とラブホ行って
翌朝はなるべく混んでる電車に乗って
タクシーで楽しくおしゃべり
彼女の実家に行って唾飛ばしながらプロポーズ!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:17:40 ID:1K2ogbvW0.net
暇は暇なんだけど思ったより暇にならないわ
やっぱりそこそこ必要とされてるようだ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:17:46 ID:rbpFemnh0.net
>>825

風邪ひくと決まって同じクリニックにかかるけど(20年くらい)。
もうおじいちゃん先生で70過ぎてる。
クリニックも流行っているけど、息子、娘が医者じゃないんだと思うんだ。
おじいちゃん先生一人しかいないから。
後は看護士さんが5〜6人。受付も2人いる。

後継者が作れなかった人ってお店を流行らせても結局自分の代で終わるよ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:18:25 ID:atbcW+pH0.net
>>830
ありがとう
知り合いのリーマンや主婦に限って「延期や中止しないの?自殺行為じゃ?」と言われるけど、自営業者からは「もうスタートして何とかするしかないね」と言われるな
事業って、融資下りてテナント契約して業者が施工しちゃったら、おいそれ中止できないんだよね
逆に中止できる方法があれば教えてほしい

>>839
士業でも単発系かつあまり緊急性の無い業種なんだよ
飲食ほど落ち込みは無いけど、知り合い同業者もかなりヤバいと言ってる
ここまでお客さんが少なくなるとは思いもしなかったわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:19:35 ID:uP/XvR9H0.net
>>840
前年が真っ白じゃないならどうにでもなるだろ。

数日証明証明いってるのは証明するのに何が不安なんだよw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:19:55 ID:I3+DJX1Q0.net
コロナのせいで人生無茶苦茶だわ

俺なんて脱サラして半年前に開業したばかりだぞ

どうすんだよこのタピオカの山

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:22:33 ID:uP/XvR9H0.net
コロナで一方的にやられてる士業っていうと
土地が動かない系でそれなりのレベルの免許。

土地家屋調査士とか?
つか、士業で単発ってあるの?顧問契約がないだけってことかね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:23:07 ID:uP/XvR9H0.net
>>846
wwwwきらいじゃないw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:23:16 ID:x/Ug2aD40.net
>>835
そうだね、やめとくわ
以前、調子のりすぎてたからお灸すえてやろうかと思ってw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:25:34 ID:pmhGPYbI0.net
コロナ前から低調な店は、やっぱ辞めるか業態転換だよなぁ。
元々ボロイ家ではどうやったって生活レベルは上がらない。
穴の開いた屋根を必死でガムテープで直してる感じ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:28:06 ID:x/sJqvJk0.net
判断の早い経営者ほど有能なんだよ

株取引と同じ。
北海道で緊急事態宣言が出た頃に、地場のとある観光バス会社ら、
今後の見通しを速やかに見極めて、すぐに廃業を決めた。

この頃なら所有バスなども、まだ相場価格で売却できたろう。
人件費など赤字も最小限に抑えられた。

今後の見えない先行きを、神頼みだけで脳死して、赤字膨らませつつ何も動かない経営者は無能

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:29:12 ID:x/sJqvJk0.net
>>838
あなた、あるいは調理人が味覚障害。要PRC検査

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:29:34 ID:v5rsZ7na0.net
俺が解約した店舗を借りた業者は大丈夫だろうか。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:31:43 ID:atbcW+pH0.net
>>847
土地も少し関係してるけど、だいたい合ってる
顧問契約はあんまりないね

顧問契約と言えば契約結んだ会計士も、このままだとリーマンの時のように顧問契約解除が続出するどうしようと言っていたね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:33:21 ID:uP/XvR9H0.net
>>851
既にバスなんて誰も買わないつーの。
全員一斉で観光止まったんだぞwなにいってんだw

フツーに北海道観光が盛り上がりを見せて5年程度。
高額なバスを増車してまだまだ返済が大量にあっただろww
判断が早いっていうより速攻で現金ショートして諦めたんだろ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:33:39 ID:x/sJqvJk0.net
>>826
実物不動産投資なんて大して利回りでないだろ
しかもこのコロナショックで不動産価値は下がる。
アパートなら、家賃減額のおねがいとか来てないか?空き室もでてくるぞ。
コロナショックで大家スレでも頭抱えてる人多いんだけどな。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:34:12 ID:cHfD5Beo0.net
>>801
そうでも無いよ、最悪だよ
返済も厳しいが大学に行ってる息子への仕送りなど・・頭が痛い
返済と言えば長期短期複数あるけど、
昨日銀行の担当から電話があって久々にリスケの話しがあった
いつ以来だろう、リーマンの時かそれより前か

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:34:50 ID:x/sJqvJk0.net
>>855
アホ。
あの時は、まだ東京でK1開催したり、みんなが楽観的な時だよ
1ヶ月以上前の話だぞ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:35:13 ID:szDoNUjF0.net
>>846
熱湯で戻したタピオカを刻んだ野菜と混ぜ味付けして米油で揚げてあつあつのごはんにのせる
野菜タピオカ天丼

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:35:16 ID:uP/XvR9H0.net
>>854
リーマンでもコロナでも地場の士業が顧問契約してるのは
弱小資本が多いからな。一斉に死ぬ可能性は高いね。

特に税理士とかは「得意な業種」みたいなのがあるから
外食零細をかき集めて数で勝負してるような税理士は
青色吐息ってところでしょうね。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:36:48 ID:uP/XvR9H0.net
>>858
K1開催してるころにはもう都内の観光地には外人なんていないんだが。
ちょっと時系列整理してから話したらどうか。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:38:58 ID:fViJtzkL0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586572743/l50
【激震!コロナショック】中小企業...悲鳴「売り上げ10分の1」

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:40:50 ID:I3+DJX1Q0.net
散々リスクあるって叩かれてた太陽光売電が最も安定して稼ぎをあげてる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:52:37.16 ID:6VOkyIAi0.net
>>838
ラブホはそこそこ人が入ってる
夫婦か恋人かーどっちもか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:54:43.72 ID:x/sJqvJk0.net
>>863
この夏には雹が降って粉々になるから。
https://funny-gif.new-j.net/wp-content/uploads/2018/06/hail-storm3.jpg

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:55:26.01 ID:x/sJqvJk0.net
>>864
店舗型が閉店して客がデリヘルに集中している

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:01:53.66 ID:I3+DJX1Q0.net
>>865
それ家も同じリスクじゃね?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:02:29.00 ID:6yRBuEjt0.net
>>834
>申請が始まってない&ひも付き口座がない日本では欧米のマネは無理

これに関しては、選挙権もってる国民には投票券を配るシステムを利用して
そしてその用紙で最寄りの金融機関にて現金に還元ってアイデア言ってる人もおるよ
とりあえず被選挙権持ってる人にだけど

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:08:36.67 ID:HVOH8QYb0.net
>>865
保険でより高効率のパネルに変えてもっとウマウマじゃん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:11:15.33 ID:nabYqU8b0.net
国内の観光地なんて2月の初めから休日ですらガラガラだったよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:14:38.54 ID:x/Ug2aD40.net
>>856
場所によるでしょ。地価上昇1位の県で所有物件は利回り6%、2ldk8万円のとこは空き待ち状態の安全地帯

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:15:06.17 ID:uP/XvR9H0.net
>>868
その銀行を指定した人が本人かどうかどうやって確認するの?
本人名義だったらALLOK?

俺がヤクザだったら借金漬けにした奴に口座作らせて受け取る。
寝たきり老人と確執がある子供や親戚も危ない。

ガバガバ本人確認でもOKだとしても1億からの本人確認と口座確認。
それぞれの銀行への口座確認。
郵送の事故紛失、不在に長期不在。
本籍地を在所にしていない学生も大勢いる。

準備企画、発送、折り返し待ち、確認事務作業だけでも普通に
膨大なリアル時間が必須なんだけどその辺どうだろうか。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:18:10.70 ID:uP/XvR9H0.net
おお、現金手渡しか。

まあどのみち本人確認が写真付きじゃない証明書の人もいるし
寝たきり、足なし、3蜜もある。
犯罪はいくらでも入り込む余地はあるなぁ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:22:02.28 ID:HLkunDc/0.net
ラブホなんて客が使った枕でコップ磨くんだぜ?
具合悪いやつが家族守るために籠ってる場合もある
あんなとこ今行く奴は馬鹿!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:22:09.10 ID:x7OmRTZP0.net
>>751
16.8兆円というのは、財政投融資を含めた金額で
国債発行は10.8兆円
どちらにしてもしょぼい経済対策やー

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:24:35.36 ID:6yRBuEjt0.net
>>872
投票券(給付券)を窓口に持参
お金と交換
入金ではないから、口座とか関係なし

これを疑うなら、そもそも選挙投票が成り立たない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:26:19.56 ID:YCQk6XFU0.net
うに、イクラ丼は元々が中国人を狙ったぼったくりの値段だからざまあだわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:30:12.56 ID:uP/XvR9H0.net
>>875
GDP比で約4倍
人口比で約2.5倍
国家予算で約5倍
コロナ死者で130倍(1.3万:100くらい)

真水22倍 総額5倍


さて、しょぼいのでしょうか。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:31:37.31 ID:uP/XvR9H0.net
>>876
投票には犯罪が絡みにくいからそもそものリスクがちがう。

たとえば30万を配るとして、横取りされた人の生き死に関わる場合
誰がどうやって責任をとるのか。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:32:47.91 ID:6yRBuEjt0.net
それと金持ちにも全員給付にする
ただし、税制上の扱いは一時金所得とする
こうすることで金持ちは申告時に実質返還ってことになる
こういう意見もある

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:34:22.07 ID:6yRBuEjt0.net
>>879
その意見は民主主義の全否定だな
投票券は財産にも勝る価値がある

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:34:54.73 ID:6yRBuEjt0.net
投票権な

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:35:07.41 ID:uFo58k5C0.net
個人事業主も30万もらえるぞ
経費関係ない収入だから注意な

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:39:53.70 ID:uP/XvR9H0.net
>>881
分かってないなぁ。投票権と現金の価値なんて論じてないよ。
比較できないような物を配るのにシステムを引用してそれで万全なんて話は無いと言っている。

小さい公民館に10億とかの現金置いておくのよ。
リスクが小さいとはとてもいえない。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:42:29.60 ID:dh1buOzR0.net
>>757
コロナのせいじゃない!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:42:43.91 ID:uP/XvR9H0.net
そもそも外出ひかえて3蜜辞めてとかいってるんだ。

校庭の真ん中に10億積んで、みんなで現ナマ封筒持ち帰るのか?

受け取った老人夫婦の後つけて突き飛ばせば現金ゲットとか
どこのひゃっはーだよ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:45:17.77 ID:dh1buOzR0.net
>>777
よかったやん!プラスなんてなかなかないで!がんばりや

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:52:19.48 ID:6yRBuEjt0.net
>>884
最寄りの金融機関って言ってるやんw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:53:31.82 ID:x7OmRTZP0.net
>>878
国債発行だけみれば日本のGDP2%
昨年の10-12月のGDPは年換算マイナス6%以上
今回はまだ出ていないが二桁のマイナス成長予想
つまり焼け石に水程度

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:57:09.88 ID:EkSuE3hF0.net
中小の資金繰り支援、時間との闘い スイスは即日融資
新型コロナ ヨーロッパ 経済・金融
2020/4/10 2:00 (2020/4/10 4:55更新)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 14:59:10.32 ID:uP/XvR9H0.net
>>888
個人情報を私企業が扱うセンシティブな点と
そもそも銀行の窓口数じゃたりないよ。
現在の銀行支店数はATMありきで駐車場も少な目だし。
4.5日は長蛇の列じゃね?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:01:59.30 ID:uP/XvR9H0.net
>>889
焼け石に水かどうかなんて聞いてないんだよね。
アメリカと比べてしょべーっていうから、本当にアメリカと比べてどうなのって話よ。

アメリカの規模とダメージで220兆が十分なら日本規模なら十分だしな。
日本規模で10兆でショボイならアメリカなら220兆でもしょぼいだろ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:03:32.83 ID:6yRBuEjt0.net
>>891
センシティブではないやん
選挙権持ってる人間全員なんだから
券と現金の引換だから、複数の場所で二重に給付うけられないし
ソフト作って共有すれば簡単だと思うけどな
できない理由ばかり言ってるのは、官僚と思考が一緒だぞ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:11:23.32 ID:HLkunDc/0.net
1位 エンリケ・ペニャニエト首相(メキシコ)
人口:1億2754万420人
基本給(年間):16万6797ドル
国民の平均年収:1万5311ドル
-----------------------------------
9位 ドナルド・トランプ大統領(アメリカ)
人口:3億2312万7510人
基本給(年間):40万ドル
国民の平均年収:6万154ドル
-----------------------------------
13位 安倍晋三首相(日本)
人口:1億2699万4510人
基本給(年間):20万2700ドル
国民の平均年収:3万9113ドル

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:12:37.28 ID:HLkunDc/0.net
世界のリーダーと自国民との収入格差

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:13:43.23 ID:uP/XvR9H0.net
>>893
うーん個人情報ってのはいろいろあんだよねえ。
例えば、氏名に「風体」がつけばそれだけ価値がある。

たとえば住所氏名年齢性別が分かって「金持ってそうなお婆ちゃん」という
ことがわかるだけで価値がある。
それを銀行が国民一覧を閲覧しながら配布作業するだろ?

コロナがおわったら営業いってみようとか
一覧写メして属性付属して営業名簿屋に売ろうとか。
いくらでもあるんよな。


あと↑にも書いたけど現ナマ封筒もってみんなで帰路につくわけ?
ひったくりにボーナス出すようなもんなんだが。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:15:32.94 ID:x7OmRTZP0.net
>>892
現在進行形だからなアメリカが充分かどうかははっきりとは
わからない。ただアメリカは、スピード感があるし出し惜しみは
していない。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:15:33.64 ID:HLkunDc/0.net
アメリカが20兆5802億ドル(2222兆円、IMF、1ドル=108円で換算、以下同)
中国は13兆3680億ドル(1443兆円)
日本は4兆9717億ドル(536兆円)

2018年

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:16:06.47 ID:HLkunDc/0.net
↑ GDP

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:18:18.51 ID:6yRBuEjt0.net
>>896
現ナマ持ち歩きたくない人はその場で自分の口座に入金してもいいし
暴漢に勝てる自信のあるひとは鷲掴みのまま帰ってもいい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:19:47.95 ID:uP/XvR9H0.net
>>897
だからアメリカのスピード感ってなによ、っていう最初にもどるんだけどな。
口座が紐づいてる国とそうじゃない国はかなり違うよ。

アメリカじゃないところだと韓国もかなり強い紐づけ国家だけど
今回のコロナ騒動では結構運用に役立ってたらしい。

日本の対応が良いとは言わないけど、マネできる事と出来ないことはある。
日本はデジタル化が先進諸国とは思えないほど進んでないから。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:20:25.77 ID:6yRBuEjt0.net
>>896
大抵の人は、普段取引してる金融機関に出向くはずだから
そこは過度な心配はいらんと思うが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:23:55.60 ID:uP/XvR9H0.net
>>900
配布割り当ての銀行に口座を持っているかどうかはランダムになるでしょ。

じゃあその銀行に当日開設するのかと言う話になる。
銀行は1円でも残高がある口座の維持に年間で数千円かかる。
そんな利用されるかわからない口座は作りたくない。

更に、見方をかえれば銀行に口座をつくるために金を配ったと言われかねない。
すでにある口座に振り込むのと意味合いが違ってくる。
民業に影響がでる案件になる。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:25:48.26 ID:6yRBuEjt0.net
政府発行のデジタルマネーが確立できてれば
今回でもボタン操作一つで給付できたのにって話があるよな
しかもマネーに時限的しばりを設けてて、1年以内に消費しないと無効にできるとか
まぁ、 これもデジタル弱者をおいてきぼりの議論だから
なかなか難しいけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:27:54.52 ID:uP/XvR9H0.net
>>902
過度な心配ってのは当然するでしょ。

選挙権の入場券並みに偽造がたやすいかみっぺらで10万やら30万をひきわたすんだよ?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:29:48.16 ID:6yRBuEjt0.net
>>903
いや、だから
割り当てなんてしないんだよ
あらかじめ十分な量の現金を指定金融機関に渡しておけばええ
当日開設はNGにでもしておけば、持ち帰るしかないんだし
普段使いの金融機関に行くでしょ
そもそも生活インフラの引き落としのために口座持ってる人多いっしょ
そこまで心配して、じゃあ給付しないって判断よりはマシだと思うけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:29:54.20 ID:uP/XvR9H0.net
>>904
まあマイナンバーカードにポイントっていう本気をだしてくるんで
そのうちアメリカの社会保障番号並みになるでしょ。
銀行での開設にも必須になるから、そのうちクレカの開設や
携帯電話の購入にも必須になるだろうし。

まあ30年後位には大体いきわたるんじゃね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:31:37.04 ID:6yRBuEjt0.net
>>905
>選挙権の入場券並みに偽造がたやすいかみっぺら

これ言っちゃうと>>881の議論に戻って、無限ループになるだろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:32:07.77 ID:uP/XvR9H0.net
>>906
な?
持ち帰る→犯罪の臭いしかしない。
おれおれ!補助金もらいに行った?行ったんだOK→オレオレ強盗
ひったくりに詐欺。家に現金があるのが確定する。美味しすぎる。

銀行でクラスター間違いないしの案件だしさ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:32:55.36 ID:6yRBuEjt0.net
このくらいにしとこうか
他の人の迷惑になるから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:34:29.64 ID:gmDsvAlH0.net
>>883
個人事業主が30万貰えるってマジですか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:35:03.07 ID:6yRBuEjt0.net
政府内でこういう議論ってたぶん無かったんじゃないか?
役人「給付方法どうしますか?」
政治家「いままでどおりにしとけ」

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:35:23.63 ID:JXtpyzAe0.net
>>790
ありがとうございます、希望が見えてきました。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:35:41.01 ID:uP/XvR9H0.net
>>908
だからその比較は意味ないよw
投票権っていう犯罪を犯しても1票という価値と
10万という現金を得るための犯罪が等価評価できるの?

投票権ってのは観念的価値であって経済的価値はない。
それを直接比較することはできない。

投票するための紙ぺらが、日本銀行券より高度な偽造防止
をもった紙にならば金銭的な価値がつくのかといえば
まったくそうじゃない。意味のない比較。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:37:10.12 ID:uP/XvR9H0.net
暇なんだよ店閉めるわけにいかねーのに客こねーしwwwww

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:38:58.61 ID:6yRBuEjt0.net
>>915
暇つぶしに付き合わすな!www

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:40:28.22 ID:hj8FqyFa0.net
便利なものには、利権がうまれたり落とし穴があったり、法の抜け道をついて悪い事をする奴が必ず現れるから、急速に普及しない方がいい。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:46:12.40 ID:BlKF7mii0.net
>>849
いやーどこも大変だよねーってニッコニコしてれば良いと思うよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:02:17.25 ID:yt4vUTjs0.net
>>761
ありがとうございます!
うちは年商900万の赤字申請だけどダメ元で申請してみます。
10年なら余裕があっていいなぁ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:08:43.13 ID:uTYMRQh90.net
5か月前180万円あった運転資金が70万円まで減った
そもそも冬暇なのにこれだからもう終わる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:17:59.11 ID:f3CKN98K0.net
不動産系の士業かぁ
さっさと畳んで勤め人になる方がいいかもな
YouTube聞いてると3ヶ月先から本格的な不況だとか
不動産住宅系はキャッシュ抱えられるとこしか生き残らないとか見通し楽観してるやつがほぼいないんだよな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:20:19.04 ID:szDoNUjF0.net
>>915
店閉めるわけにはいかない理由を聞きたい、inショップ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:20:23.78 ID:6yRBuEjt0.net
>>921
うちのテナントで不動産屋から申し込みあったとこだけど
我が耳を疑ったわw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:21:03.51 ID:f3CKN98K0.net
いくら士業でも売上と利益のあてがないのに人雇って始めてるのがそもそも信じられんけどw
クリニックじゃあるまいし1人で開業して自宅で仕事して軌道にのって
1人だと仕事がまわらなくなってからようやく人雇うターンじゃないんだな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:26:51.69 ID:HVOH8QYb0.net
今日大家さんがきて

大『大丈夫か?お金は足りるか?』

自『ギリギリですがなんとかしていきます!』

大『ここはお前以外にやって欲しくない。潰れるぐらいなら家賃はいらないから絶対言え』

涙が止まらなかった。

そんな人の事考える大家さんがいるか?

絶対潰さないと心から思ったよ。

※この話はフィクションです

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:47:46 ID:Lt3Nw4PD0.net
大家は大体が、今だけ金だけ自分だけ。セコイんだよな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:05:20 ID:uP/XvR9H0.net
>>922
金銭的な面と、信用の面と。
小売だけど売り場はパートさんがやってる。

入荷もないし仕入れするわけにもいかない。
裏方仕事がないから暇。

やっぱ、いくらコロナだからといってもうちが休めは他で買う。
他で買ったらもう個人の店になんて戻ってこないし。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:15:29.33 ID:oY9jcAPb0.net
>>846
すまんがワロタ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:27:00.44 ID:6yRBuEjt0.net
諦めて休業した飲食店はもちろん売上ゼロだけど
デカい箱で開けてる店も日販1万売れるか売れないだな
みんな死にそうな顔してるわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:35:04.49 ID:ZhBNVjX30.net
うちは緊急でもないが売り上げが昨対20%以上減ったので、用心のために3月上旬に公庫に
申し込みに行ったが、最初は2000万でお願いをしてたら、担当がコロナいつ収束するか分からないし、
再度の手続きになると大変なんで1億まで融資できるので9000万ぐらいにしときましょうか?
って言われて9000万申し込んだ。
もうすぐ実行される

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:41:09.35 ID:IAGDqsbr0.net
>>930
月々の返済なんぼですか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:42:53.15 ID:WPm0pMqF0.net
100年に一度の国難
自粛求める前に我が身を削る
まずは無駄使いから削減
安倍の月給30万
麻生は月給25万
加藤は月給20万
西村は月給17万だ
まずは我が身を削れ
国会議員は月給8割減給
国民は8割接触を減らすことだ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:43:15.45 ID:uP/XvR9H0.net
>>930
負担無いしめちゃくちゃデカいお守りゲットやん。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:44:11.82 ID:uP/XvR9H0.net
>>932
まずは公務員からだな。
民主党系はなにやってんのよ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:53:11.33 ID:f3CKN98K0.net
>>930
公庫の担当者有能だなw
5月6日までとか言ってまたズルズル引き延ばす政府よりよっぽど賢い
夏までに落ち着くといいんだがなぁ

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200