2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[個人経営]飲食店 130皿目【オーナーシェフ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:50:46.94 ID:vr9796uT0.net
個人経営飲食店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。
特にジャンルは問いません。
が、各専用のスレの方が有益な情報が得られる場合が有るので、そちらも合わせてご覧下さい。


基本的に次スレは>>970を取った人が立てて下さい。
>>970以降、他の方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、スレ立て宣言をしてからお願いします。

※前スレ
[個人経営]飲食店 128皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1580142652/

[個人経営]飲食店 129皿目 [オーナーシェフ]
スマホのためスレが消えてて追えませんでした
わかる方すみませんがウラルを書き込みしてください
次のスレの時搭載致します

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:18:24.64 ID:7ypyMU7H0.net
これから暑くなってくるから確実に食中毒は多発する
その時に飲食店の弁当は買わない方がいいと言うことを消費者は実感する

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:19:33.59 ID:9NnKj4bH0.net
ドヤっ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:38:16 ID:SYOw6j0K0.net
>>624
全面同意
要は金貰ったらokなんだよな
そら自民は安泰だ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:49:49 ID:PnKb0+vW0.net
したらば
枯草菌と黄色ブドウ球菌、ウェルシュ菌とノロウイルス、セレウス菌にさえ気を付ければ大丈夫だよ
丁重に二時間以内に食すことをお伝えして作りたてのものを提供したほうがいい
それが出来ない若しくは不安であればテイクアウト自体辞めるべきだよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:53:47 ID:PnKb0+vW0.net
>>625
普通は衛生面気を付けて提供するけど客にも声がけは必要だね。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:00:25 ID:9JPaPnHA0.net
>>601
こんな馬鹿いるんだ
高級店は必ず冷ましてから盛り付け
ほか弁じゃないんだから
弁当というのは冷めても美味しくないと
だから味を濃いめにするのよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:19:53 ID:/scfbFzz0.net
わざわざ冷たい弁当なんか食いたいと思わんけどな
店側は意図して冷たく作っても客からすれば作り置きにしか思わないだろうし

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:35:01 ID:iSeVS3j20.net
ほっともっと、マクドナルド、吉野家、ケンタッキー、モスバーガーなんかはテイクアウトで絶好調だが
みんな店で食うのと同じ出来たてだ
それをわざわざ冷ます意味がわからない
お客さんは店で食うのと同じ出来たてが食べたいんだよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:38:55 ID:5/jda3ke0.net
冷めた飯ならコンビニに勝るものは無いしな
出来たてで美味いもんを出さなきゃわざわざ飲食店のテイクアウトしなくていいもん

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:40:37 ID:iSeVS3j20.net
ガストとかも出来たてだろ
なんで冷やす発想が出てくるんだ?
アツアツならお客もすぐ食べるけど崎陽軒のシュウマイ弁当みたいに冷やした方がすぐ食べなくて危険だと思うがな
もしかしてだけど作り置きして楽したいとかじゃねーの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:49:37 ID:5/jda3ke0.net
冷えても美味いもんはもちろん目指すべきだが
わざと温かいもんを冷やして渡すのは
上記にもある通り作り置きと勘違いされるだろうな
食中毒予防の為冷やしてますって毎回説明するのか?
おせち料理とかオードブルならまだしも1食分の弁当なら冷たいと一般的な感覚ならガッカリするぞ
特に高い金出して食う弁当なら尚更

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:55:02 ID:fJs7SIoC0.net
冷えたの出すってことはレンチンできる容器じゃないとダメだよね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:58:05 ID:9JPaPnHA0.net
>>635
お前は馬鹿
弁当というのは冷えてるものなの
恥ずかしいからよそでしゃべるなよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:01:27 ID:9JPaPnHA0.net
>>632
どんだけあほなの

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:05:13 ID:iSeVS3j20.net
いやいやw
何が悲しくて個人の飲食店行って作り置きの冷めた弁当買うんだよw
そんなのスーパーとか駅弁とかではどこでも売ってるしw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:05:53 ID:9JPaPnHA0.net
>>634
 高級割烹の弁当があったかいか
叙々苑弁当があったかいか
弁当というものは実際いつ食べられるか
わからないから 必ず火をしっかり入れてさます
味が変わりにくい 基本ですよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:08:32 ID:9JPaPnHA0.net
>>639
仕方ないからやってんじゃね
日本人貧乏だから安けりゃかうさぁ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:10:21 ID:iSeVS3j20.net
>>640
あなたはお弁当とは何かを問うているんだね
お客さんはお弁当を求めているんじゃなくて普段食べている店の商品をテイクアウトしたいんですよ
これでわかりますか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:35:45 ID:qrO6RW6G0.net
>>375
言うと思ったwww

釣られる馬鹿な奴w

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:51:56.96 ID:MdaJ5ith0.net
弁当屋でほっかほっか亭とひっえひっえ亭なら10割がほっかほっか亭で買うと思う

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:31:00.60 ID:fMQavljZ0.net
40cm以上ある角張った四角い
器の絵の描かれた高級な使い捨てパックで
バチバチにイカッたお造りが入ってて
今なら酢の物に旬のハモの湯引きなど
焚き合わせに
木の葉南京に六方小芋と海老の黄身煮に木の芽
などなどひとつ5000円以上はするお弁当に
ほっかほかなご飯はまず入れませんよ
だから別物

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:33:38.04 ID:1DI/Y8RE0.net
皆それぞれジャンルがあるから
自己責任なんだしいがみ合うなよ
家庭でも朝作ってお昼に食べる弁当作ってるのに

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:40:37.03 ID:k/j+NqSE0.net
このご時世でもちゃんと食べていける奴が正義

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:41:08.05 ID:hCBLRxYq0.net
アツアツ美味しいやん!→食中毒上等 最近テイクアウト始めました 自己責任で
敢えて冷ましてから売る→食中毒怖いやろ? テイクアウトのノウハウ有るし

アホは黄色ブドウ球菌で自滅しろや

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:45:41.67 ID:5snBPTTm0.net
高級弁当の冷えたご飯ってのはたぶん老人向けなんだと思うよ
戦中や戦後すぐを生きてきた老人達には弁当は冷たくて当たり前でそれが美味しいと感じる

要はお袋の味というか青春の味的なもので本人にとってはその時代に食べて旨いと思ったものは今でも1番なんだよ

>>645にあるような弁当を一般人はまず食べる機会がないし求めていないからまとめると一般人特に50代以下の人は温かいご飯が良くて年配の人や古風な家庭では冷たいご飯を好む

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:50:13.80 ID:fMQavljZ0.net
>>646
ホントその通り
別物なんですよね
値段も客層も違うしね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:52:47.79 ID:9JPaPnHA0.net
>>649

日本はほとんど老人野郎が
弁当は日本の文化

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:57:04.06 ID:9JPaPnHA0.net
>>649
ほんまのアホや

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 03:10:36.94 ID:GGGF+lCK0.net
パフォーマンスで現場を大混乱に陥れて
給付金の支給を遅らせている最大の張本人は
経済産業省の「牧原秀樹」副大臣とかいう大馬鹿野郎

「(修正)申請は一旦止めるようにと指示をした」
などと公式にドヤ顔で発言している。本気で馬鹿なのか?

経済産業省の制度設計の不備は棚に上げて、国民=申請者側の不備だと責任転化したり
(初日からサーバーダウン・システムエラー連発した上、コールセンターはつながらず、担当者によって説明や不備指摘がバラバラ)
税法上の制度である「修正申告」を一律で犯罪扱い(財務省・国税庁からすれば、とばっちりすぎる)
するようなアホ(このオツムで東大法学部卒www)は即刻議員辞職すべきである

【持続化給付金】牧原秀樹副大臣、修正申告を犯罪扱いでTwitter炎上
https://mao.5ch.net/...nagement/1589735260/

【持続化給付金】牧原秀樹 経済産業副大臣 事務所への 修正申告を止めた発言に対する電話での質問内容
https://www.youtube....amp;feature=emb_logo

お前らも、Twitter・Facebookで拡散して財務省・国税庁に抗議しろ

このまま牧原のアホがのさばって独断でやりたい放題していたら
給付金は永遠に支給されないかもしれないぞ

牧原ひでき 事務所

さいたま事務所
〒338-0001
埼玉県さいたま市中央区上落合2-1-24 三殖ビル5F
TEL:048-854-0808 FAX:048-858-2635
MAIL:office@hmacky.net

国会事務所
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館 1116号室
TEL:03-3508-7254 FAX:03-3508-3524

牧原は、まるで自分の金を恵んでやるかのように偉そうにしているが、
給付金の原資は我々国民がこれまでに納めてきた血税であり、
約769億円も外郭団体に資金流出させておいて、こんな体たらくを許していいのか?

アベノマスクに続いて、この約769億円の行方も非常に怪しいもの

自分で宣言した給付金の期限もまともに守れず、まともに説明責任も果たさないような独裁政権が
国難の緊急事態に批判や反対を押し切ってまで強行採決で検察庁法改正しようとしていた意味をよく考えろよ、お前ら

一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か。
「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える。
https://note.com/tok...lery/n/n6564a5ecf2a3

“定年延長”黒川弘務検事長に直撃取材
検察庁法改正で「安倍政権ベッタリ」の検事総長が誕生する
広がり続ける「#検察庁法改正案に抗議します」
https://bunshun.jp/articles/-/37732

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 03:44:37 ID:xGiLOfNB0.net
じゃあ、高級な寿司屋とか割烹や日本料理やフレンチの店でマスクして接客するのはどう思う?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 04:12:29.43 ID:MoEuA5p30.net
お客さんはとんかつ屋で食べたいのは揚げたてのトンカツ入ったアツアツの弁当だし
ハンバーグ屋で食べたいのもアツアツの出来たてハンバーグ弁当だよ
弁当とは冷たい物だとか食中毒予防って言って夜中に作り置きした弁当をランチに出したら
逆宣伝でしか無いと思うぞ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 04:17:18.79 ID:MoEuA5p30.net
食中毒予防って言うけど
出来たてを渡して職場や家でアツアツをすぐ食べて貰った方が
何時間も前に作って冷やした奴渡すより安全じゃね?
仕出し弁当とかスーパーの弁当買うとたまに煮物が傷んでたりご飯がヤバかったりするんだが🤔

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 05:13:29.96 ID:ThrbO+cd0.net
それは食材が痛んでるだけで、食中毒とは違う

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 06:32:55 ID:AhYZuvBS0.net
みんなやっぱ、店のツイッターやってるの?
クレームや有る事無い事書かれるのも申し訳ございません
と対応してるの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 07:03:36 ID:YVCm/ESy0.net
フェイスブック

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 07:10:40 ID:AhYZuvBS0.net
FBは下降でインスタが伸びてるんだね
何もやって無いよりも
FBからでも初めてみますか
https://gaiax-socialmedialab.jp/wp-content/uploads/01-27.jpg

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 07:17:00 ID:pSe8Snam0.net
>>642ほんそれ

>>652
すり替えすぎ
アスペ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 08:24:49 ID:5/jda3ke0.net
>>661
キチガイ相手にしてると時間の無駄ですよ
弁当は冷めてないとダメなんですって
時と場合って言葉を知らない知性の持ち主なのですから関わったら損です

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:22:46.10 ID:bycat7AU0.net
出来たてのテイクアウトには敵わないから食中毒ガーってネガキャンしてるのか
接客下手なのかな、ちゃんとお客さんに伝えれば良いだけなのにね?
書いてる文章見てても感じるけどそれすら伝えられないのかもしれないね
それなら冷まして作りおきしときゃいいよ
オーダー入るかわからないっていう廃棄リスクもあるけどね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:38:39 ID:vsbphxSk0.net
決算近いから伝票打ち込みしてた
前年比25%位ダウン 
福利厚生費減らさんといかんな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:42:16 ID:q8hw/Vv90.net
持続化給付金やっと振り込まれた!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:42:24 ID:1DI/Y8RE0.net
弁当冷せは和食の人やね
そうゆう歴史と指導うけてるし実際炊き合わせ類なんかあしがはやいから
まずカツヲのだしからして危ないからね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:46:02 ID:5DTqUtVm0.net
正直さぁそれなりの高級店以上以外
素人が国産の新鮮な食材使ってクックパッド見ながら作った
料理どころか適当に塩コショウ振って作った料理にすら、そこら辺の飲食店って美味しくないよなーお前らが思ってるほどお前らの店の味なんて気にしてねぇーから、不味いの前提食ってるから大丈夫だ!会社の社食と一緒だ!がんばれ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:50:02 ID:bycat7AU0.net
>>666
なるほど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:00:45 ID:fMQavljZ0.net
>>666
分かる人がでてきたね
あたりをつけてない鰹出汁は腐りやすい
御節料理なんかは2〜3日もたす必要があるから
鰹出汁を使わず
煮切り酒で追い鰹が基本
だいたい余熱をとった料理を
作り置きとは言わないで欲しい
前日予約で召し上がる時間を考えて
予約分の煮炊き物をするんだから…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:08:25 ID:5DTqUtVm0.net
ここの店は美味いから常連になってるてお前ら勘違いしてるけど
それ違うから、ただよく通る道だったり家から近いだけだから、本当はあそこの店のあれが食べたいと思ってるけど
そこまで行くのはめんどいとか平日仕事終われてて飯なんて取り敢えず食えればってのが大半リーマン、お前ら勘違いしずぎ!

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:27:11 ID:ZA3dEkHT0.net
やった持続化給付金100万いま入った!
ありがとうございます!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:28:07 ID:2WWTforR0.net
同じ飲食でも価値観が違いすぎるから議論しても理解し合えることは無い

料亭や割烹が作った松花堂と時間が経ったほっともっと焼肉弁当を同じ土俵で語る奴はバカ

余熱を取ってから盛り付けて痛まないようにするのは当たり前、それでも美味しく頂けるように特化したのが弁当

ほっともっとが冷めてたらーって言ってるけど、ほっともっとでも幕の内50個予約とかしたら普通に冷めてるよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:33:37 ID:aPENiUwh0.net
>>672
正に正論!
終わり

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:55:45.88 ID:ME3j/R+j0.net
たまにスレ覗いてるシェフじゃない個人事業主だけど、冷たい状態で美味しい煮物とかはダシが効いててウマ!さすがプロ!とビックリするよ。むしろ冷めたほうが美味しい。
とくにこれからの季節は。
焼き肉や揚げ物はアツアツがおいしいけれど、それは素人にもマネしやすい。料理によりますよね、きっと。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:03:58 ID:2ZqrPOSw0.net
出汁が痛みやすいからなんだってんだ
お客さんは美味しいハンバーグ屋のハンバーグとかカレー屋のカレーとか
とんかつ屋のとんかつやらを家や職場で温かいうちに食べたいんだよ
まあ噛み合わないな、この話題

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:18:41 ID:Rb2t9zBC0.net
>>672
ハイ論破
弁当の件これにて終了

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:19:42 ID:dSD4csaR0.net
ここの皆がやってるのはテイクアウト。持ち帰りであって弁当ではない。
熱々を急いで家に持って帰ってそのまま皆で食べる。
買っておいて数時間後に温めもせず喰うもんじゃない。
家で食うなら温めるだろ。直ぐに食べないなら冷蔵庫に入れるだろ。で、また温めるだろ。
家に居るのに冷たいまま食う奴なんて、栄養補給としか考えてない味音痴。そういう奴はコンビニで買うだろ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:48:58.17 ID:hty7Iy7B0.net
和食と洋食じゃ違うしねー
洋食は冷めたら美味しくないもんね
洋食嫌いな人にはわかんないと思うけどさ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:09:36 ID:/WaXUsAg0.net
みんな連休明けに店開けて客戻った?
うち全然客こなくなって胃が痛い
協力金と持続化給付金でしばらくは大丈夫だが、秋になっても客戻らないなら
金があるうちに店〆ないといけなくなるかも・・・

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:20:09 ID:Pizw5Nie0.net
>2019年以前から事業による事業収入を得ており、今後も事業を継続する意思がある

この要件から外れるから持続化給付金は没収だけどね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:30:28 ID:1KiZ9BRX0.net
店をたたむにしても、店舗の解約予約ってだいたい3ヶ月か?
6ヶ月にしてるえげつない大家もいるかな?
8月9月が閉店ラッシュになるかな…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:39:51 ID:/WaXUsAg0.net
今後も事業を継続する意思があったけど貰った後になくなっちゃうかもね
事業悪化でやむを得ず閉店するのもでてきそう
貰う資格ないのがどんだけ泣き喚いても貰うもんは貰うわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:44:06 ID:uMrNquyl0.net
テラス席のあるお店が流行るかな?でも暑いしなー

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:45:21 ID:dSD4csaR0.net
補助金よりも最低賃金を下げて欲しいな。
このままじゃ何人かクビにしなきゃいけなくなる。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:15:57.60 ID:4LcE2PX30.net
>>678
私は日本料理だが
西洋料理のオードブルを凄いと思う
冷たくても最高に旨い
テリーヌなんかめちゃくちゃ美味しい
私達も洋食と和食の融合的な事するが
香草を使わせたら西洋料理の職人には
手も足も出ない…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:51:36.95 ID:wa7dBrBG0.net
>>685
煮こごりだって美味しいじゃん

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:55:34.12 ID:1DI/Y8RE0.net
>>685
なんやら豆腐とかの葛豆腐もおいしいよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:58:37.77 ID:uMrNquyl0.net
生麩好き とうがんの冷たい焚き合わせもおいしいよね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 15:07:24.38 ID:tUVD4JRA0.net
夏も扉や窓開けっ放しにしなきゃならんよなぁ
電気代高くなりそう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 15:28:29.17 ID:vLAlkbRC0.net
別に高野豆腐やら炊き合わせやら冬瓜のあんかけやらを出来たてで出せなんて言ってないんだ
ハンバーグや中華や揚げ物の弁当を出来たてで食いたいって言ってるんだよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 15:32:12.57 ID:7qcFYJuQ0.net
休みの日に限って空いてますか?って電話掛かって来てワロタ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 15:36:05 ID:4LcE2PX30.net
>>690
高野豆腐ってなんだよ…
葛で練った豆腐のこと
精進料理の胡麻豆腐とかの話だよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 15:45:48 ID:vLAlkbRC0.net
弁当に胡麻豆腐なんか入ってるか?傷まない?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 15:50:51 ID:HMIXE+wt0.net
この果てしないすれ違い議論ワロス
元来お弁当は冷たいものでそこに現れた「ほか弁」ってのが画期的だったわけじゃん
お弁当、ほか弁、テイクアウトは全然別物なんだから別にどうだっていい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 16:48:40 ID:EQX2mjFO0.net
>>670
車で1時間以上かけてきたり県外からうち目当てで来る常連さんも軽く100組以上いるけどな
素人の戯言は他所でやりなよ。
誰も相手してなくて可哀想だから1回だけレスしてあげる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 17:49:35 ID:Ny9FrPqM0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200516/amp/k10012433281000.html?__twitter_impression=true

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 17:57:34.75 ID:LZWhx8kE0.net
>>696
NHKのネタドラマでありそう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:15:08 ID:9JPaPnHA0.net
>>656
馬鹿は黙ってろぉおおおお

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:15:58 ID:9JPaPnHA0.net
>>685
お前だけだろ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:16:57 ID:9JPaPnHA0.net
>>694
俺はお前の泣き顔 悲鳴が聞きたい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:19:55 ID:9JPaPnHA0.net
>>688
そういう
仲間意識いらないから
 いらないから ぼこ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:21:39 ID:mjMKnh490.net
キチガイ来たwww
店潰れそうなのかな…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:22:39 ID:9JPaPnHA0.net
>>655
馬鹿はだまってろよぉおおおおお

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:26:11 ID:2ZqrPOSw0.net
売れない和食屋のジジィがついに店が潰れそうで発狂したか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:04:58.30 ID:ZwP0Ithv0.net
協力金入ってなくてワロタ
支払いどうしよう?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:28:20 ID:10jUBoUb0.net
あと1-2ヶ月で夜逃げ同然の閉店が増えるぞ
コロナ以前に市民の収入が冷え込んでる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:32:34 ID:10jUBoUb0.net
居抜き屋仲介やってる友達に聞いたら先週から掲載確定はまだだけど事前の相談がエグいくらい来てるらしい
中箱が割と多い

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:16:35 ID:Rb2t9zBC0.net
知り合いの店が6月いっぱいで閉店
厨房設備、機器の引き取り価格が通常の半額以下で販売業者もいらないし買い取りたくないらしい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:54:03 ID:AhYZuvBS0.net
冷蔵庫の中古価格調べたら大して安くなってないな
直ぐに反映されないだろうけど
元々クリーニングと保管料だけでも値が張るからな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:15:52 ID:Ny9FrPqM0.net
放出見込んで買い取りが下がっているだけで売値なんか下がらないんじゃ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:32:32 ID:9JPaPnHA0.net
大都会通信はじまるよ
夜 一人3030円 弁当2200円
なんじゃぁこりゃぁ
お前しね
チャリで見回り
どこも客いねぇ
お前死ね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:45:08 ID:/WaXUsAg0.net
店じまいするところがかなりふえそうだから中古厨房機器があと数か月後には
格安で大量に出回ると期待して待ってるけど、このままだと自分が売る方にないそう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:48:00 ID:7qcFYJuQ0.net
飲食店だからと言って、業務用入れる必要なくてワロタ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:59:29 ID:qlDgd8yG0.net
冷蔵庫新品でも
1200 80 4枚ドアが本体だけで20万ちょいだからな
10年以上経ってる燃費悪いのが10万円
搬入設置廃棄はどちらも同じ
中古買う意味がない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:03:25 ID:nrV5p0PA0.net
しまったなぁ
コロナ前に余ってるフライヤー売っておけばよかった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:11:09 ID:PXvoDwSi0.net
>>711
辞めたら?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:40:11.20 ID:NBYjPdfk0.net
飲食店の中古厨房品なんてよく買えるな
汚すぎるだろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:12:36 ID:mpuprckM0.net
これから中古出回るだろうけど
今はホシザキ新品でも結構安いよ
中古は外れ引くことあるし10年前のと
燃費が違うのはエアコンと同じ
コロナ乗り越えられるか微妙って感じなら
ありかもだけどね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:18:04 ID:B498Trm/0.net
>>716
何!
ジョウトダ コラ!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:00:38 ID:iBchBwXh0.net
ホシザキは商品も営業の人間も最悪
粉飾決算のブラック企業だしあんなクソメーカー二度と取引しない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 03:11:58 ID:xmICG8Fd0.net
もうすぐ開店くんです!

持続化給付金、振り込まれてました!

ありがたいです!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 04:00:26.19 ID:w6QxXmiN0.net
はなまるうどん
かけを一気に1.5倍値上げの大勝負に出たな
ただでさえ激減してる客はどー転ぶかな?
https://www.hanamaruudon.com/news/2020.html#news13

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 06:01:00 ID:4Y5YvIbq0.net
お前らの近所もまだ潰れた店そんなに無いでしょ?協力金や給付金で繋いでるからな。

あと一年後大分閉店するだろうね
何件潰れ何件残るか
自信ねーなー

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 06:55:12 ID:w4K71NNC0.net
お客さんはこれから金欠になるのに
店の数だけ残してどうするねん
少ないパイを食いあうんだから
もっと潰れると思う

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:08:15 ID:iBchBwXh0.net
それな
でも政府も国民もアホだから金の使い方間違えてる
潰れる店の支援なんかしなくて良いんだよ

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200