2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

特別家賃支援給付金Part1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 00:10:52.32 ID:ianAwaqN0.net
新型コロナの影響を受ける中小企業などに最大300万円の家賃補助

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:15:26.11 ID:YqL50O9C0.net
あー書類確認してたら契約書の年月日が数年前で駄目だった
自動更新だから書類もなし
更新覚書か賃貸借契約等証明書頼みに行かなならんw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:24:52.39 ID:M/2a7Wgx0.net
>>469
このケースが給付対象だとレスしてたアホがこのスレには複数いるから気をつけよう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:28:46.21 ID:31uHeyah0.net
貸主にも給付通知が届いたら結構揉めるところ出てきそうだよな
細かいことを気にしてないところとかは別にいいだろうけど、住居で貸してるのになんかわからん商売してる奴がいると絶対怪しまれるし

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:33:13.37 ID:RU0zCgex0.net
>>558
うちもそうだけど、その場合は契約書の自動更新云々の記述部分にマーカーでも引いておこうと思ってる

昔から借りてる人多いし、契約書なんて普通は更新ごとに発行されないし、通帳コピーを見れば今も引き落とされてる事は分かるしな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:43:51 ID:SuEjjo+O0.net
>>561
通帳コピーで判断できるものを、どうせ書類不足って不備にしやがるからな
中の奴てか、役人どもが糞
日本中のこのパターン解消するために契約書作り直してたら、それこそ経済に悪影響だわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:46:44 ID:31uHeyah0.net
今回の提出書類は自分で線を引けとかわかるようにしろとか印をつけろとかってのが結構多いな
まあ簡単な話だが分からんって騒ぐ奴絶対出そうだけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:47:58 ID:3CvRaVqu0.net
自宅を事務所はダメなので諦めたけど。
会社名義で借りている会社で使ってる車の駐車場は行ける?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:49:11 ID:31uHeyah0.net
>>561
>>562
契約書見ても契約期間がわからない場合の例外があるからきちんと対応されてるぞ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:49:54.53 ID:31uHeyah0.net
>>564
地代家賃で経費計上してるなら駐車場もいける

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:05:03.28 ID:DWASMcSV0.net
>>551
この資料の法人版はどこにあるかわかりますか?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:07:22.59 ID:7bh52Efn0.net
10年以上住んでて2年ごとの「更新覚書(契約書)」しかないんだけどこれでいいんかな?
別に証明書を発行してもらわないかんのか

コールセンターに聞いたら、PDFに載ってないコールセンター用の文章を聞いたぞ
契約書がなくても、不動産のガイドラインに沿った?契約書類でもいいそうだ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:08:48.34 ID:7bh52Efn0.net
あと、名義人と引き落とし口座も家族なんだが、(家族への振込みは自分名義で明細に載ってる)

コールセンターで聞いたら、入力時に名義が違う理由を記入する欄があるらしい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:15:42.51 ID:Ul8RcyUE0.net
URだから契約してるって証明書を発行してもらったわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:21:59.98 ID:YqL50O9C0.net
コールセンターの適当さは持続化でわかってるからあてにしないわw
素直に大家にお願いする

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:27:40.41 ID:7bh52Efn0.net
証明書の様式の公表が遅いんだよな
管理会社に今から発行してもらいたくても様式が分からないと二度手間になる
おそらく大家の印鑑も必要だろうし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:31:00.53 ID:2R8aruh50.net
そんなに急いで必要なもんなの?
持続化の時に毎日朝昼晩とこの板と銀行口座に張り付いて疲れたわ

補正予算が底ついたらそこで打ち止めとかあるの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:36:56.60 ID:bEGIeeQq0.net
途中打ち切りはあり得ない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:42:32.65 ID:YqL50O9C0.net
性格的に早めに済ませなきゃ落ち着かないタイプなんでね
給付自体はいつでもいいんだ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 17:06:03.08 ID:kmRXtCAn0.net
>>539
うちもそうだよ。以前は親の名義だったけど相続したから自分の名義になってる。20年もこんな形でやってるんだけどね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 17:06:41.84 ID:RU0zCgex0.net
5月が売り上げ減で、6月から安定し始めたから待つ意味が無いというか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 17:07:46.18 ID:31uHeyah0.net
コールセンターは担当によって言うことも変わったりするし正しいとは限らないからな
もう少し情報が追加されていくだろうし問い合わせるとよくあるQAに載ったりみんなのためにはなるとは思うが
多分契約書記載の期限切れに関してはみんあが躓く部分だからもうちょい説明が出そうではあるな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 17:11:04.05 ID:31uHeyah0.net
>>575
条件に該当してもらえるなら早めにもらっておいたほうがいいからな
持続化初日に申し込んで入金気にして疲れたが、まあそれも逆に楽しいわ
スレとかSNSを見ると文句言ってる奴だらけだからそれ見るのも結構精神衛生上よくないし、さっさともらっておさらばするのが一番だと思う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:28:31.62 ID:BRv3+gnW0.net
あー面倒くさい!
やっぱり駐車場法人オーナーに証明書に署名捺印頼まないといけないのか
まさか車庫証明と同じように費用請求されたりして

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:16:25.64 ID:OpzwFcBR0.net
自分も例外が多くて持続化給付金より面倒だ
契約書は紛失したし、契約名義も違うし
更新書類と使用許可書はあるんだがな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:40:24.16 ID:BrHRomfz0.net
確定申告してなくてもええんや

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:04:45.79 ID:xjYQszYz0.net
URだけど毎年の契約書なんか無いから
口座振替決定のハガキでOKにしてほしい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:39:06 ID:E5ix8fuM0.net
>>580
車庫証明なんて無料だろ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:51:20.94 ID:Bqi7m5Vt0.net
>>584
金とるほうが多いだろ
事務手数料って

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:57:05.81 ID:4v99aJJw0.net
オーナーチェンジで貸主に証明書もらうの面倒い。
自治体の支援金の時は要らんかったのに。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:05:48.98 ID:BRv3+gnW0.net
>>584
車庫証明で5000円とられたよ。某電力グループ会社

さすがに証明書への署名捺印でお金とられたら怒りたいけどね
貸主都合で貸主が社名変えてからの通知状1通がきただけだし、再契約交わしてないし、自動更新だから10年前の契約書しかないし

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:07:35.40 ID:BrHRomfz0.net
管理会社が証明書出してくれんのかな
大家の家に個人的に行くのは面倒やな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:08:26.66 ID:3mXMn7Ky0.net
>>539
うちもそう
ビル所有者Aが法人代表取締役Aに貸している構図
確定申告もきっちりやって数十年、なぜ給付対象外なのか納得できん
ルール改訂を寝ながら待つよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:08:31.57 ID:UqrvNrP90.net
昔の契約書なんか取ってない人多そう
期限も切れるし更新書類についての記載が少なすぎる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:09:43.87 ID:UqrvNrP90.net
やっぱり国の考えるガイドラインは実用的じゃないな
前みたいに手書きでもいいとか更新書でもいいとか補足を書くべきだ
脳足りんが

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:33:27.72 ID:E5ix8fuM0.net
>>585
>>587
アパマンで車庫証明書いてもらったが無料だったぞ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:36:22.99 ID:lCMRxx5m0.net
要綱見てないけど、車庫証明って自分で取ったやつはダメなの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:39:46.42 ID:E5ix8fuM0.net
>>593
そもそも話がずれただけで家賃給付で車庫証明なんていらないぞ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:46:20.66 ID:SuEjjo+O0.net
だよな
ワロタ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:53:57.53 ID:lCMRxx5m0.net
そうなんだ
うちの自治体だと従業員の駐車場✖
お客様専用駐車場は◯
で給付されてたから関係あると思った

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:26:36 ID:U+trVFb30.net
ウーバーで100万ゲットしたのはいいけど青色で自宅家賃は事務所で入れてなかったな
修正申告したほうがええんか?それとも今年からでもええんか?
ちなみに自宅にいるときの9割はウーバー関係やってるから8割は経費にしてええんやな?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:29:25 ID:YOFL0mhm0.net
ウーバーイーツで開業届と確定申告ちゃんとしてるの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:42:52.57 ID:sKAl649z0.net
決算書は提出しなくていいみたいやな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:30:53.25 ID:Pv7s2Asd0.net
>>597
好きなようにすればいい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 02:34:16.83 ID:wntkRAFf0.net
おーとうとう始まったか!
これまで家賃免除してくれてた大家さんに感謝しつつ
これから払って3ヶ月後にのんびり申請します

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 03:03:31.72 ID:Y0LOuni30.net
>>601
免除て全額?凄いね
俺なんか20%下げてくれって言ったら
こっちもコロナで大変だから逆に上げたいとか言い出しやがった
キチガイやで

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 03:06:19.33 ID:/j+q6XyT0.net
>>598
開業届はいらないぞ
そもそも確定申告やらないと貰えないからやってるに決まってるだろ

604 :全国に信用金庫に倒産させらた零細企業が暴発してる:2020/07/08(水) 04:00:59.63 ID:TbjfTzSx0.net
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして居るからです、信用金庫緊急事態です

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 04:31:18.56 ID:AThTcrau0.net
>>570
>>583
俺もURだけど、自宅兼事務所の様な使用は契約上認められるのかな?
下手すると退去させられないか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 04:43:24.32 ID:E+7R6aQv0.net
そもそもSOHOでPCひとつあれば業務できるような
タイプのフリーランスは支援不要やと思う。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:23:40.70 ID:wntkRAFf0.net
>>602
全額免除ですよ!
本当感謝です!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:33:59.88 ID:JcYwDkIL0.net
>>606
今の時代はそーゆー人種が稼いでるんだよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:47:32.76 ID:1uYB6ks90.net
>>605
うちは開業時に許可貰ったから大丈夫

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:23:37.66 ID:iGT3CXfM0.net
書類や通帳に印って、どうやって付けるの?
直接書き込むわけにもいかないだろうし。
写真を撮った場合、画像加工ソフトでやるってこと??

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:32:22.21 ID:1uYB6ks90.net
コピーとってから印つければ?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:59:52.28 ID:xc3MjRRx0.net
>>610
このレベルの人間が申請しようとしているのか・・

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:33:03.76 ID:TUXzGDBt0.net
>>612
そういうレベルの奴は持続化の時にさんざんいたからな
びっくりするくらい何もわからないとか知らないとか考えられないとか言う奴な
自分たちが知らないだけで世の中そう言う奴がいっぱいいるんだよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:33:22.31 ID:iGT3CXfM0.net
いや、持続化給付金で使った画像ならソフトで印付けてそのまま流用できるし楽なんだよ。
書類のコピー全部するのも手間だし、収支台帳もサイズが大きくてうちのプリンターで印刷できなくて。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:37:14.14 ID:TUXzGDBt0.net
>>614
じゃあペイントでもなんでもいいから画像ソフトで印付ければいいじゃんって話だぞ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:42:14.37 ID:iGT3CXfM0.net
あと、不動産屋に契約書の再発行してもらったときに家賃支援の話をしてたら、
契約期間がはっきり明記してない契約書を発行してる大家が多くて不備になるだろうということと、
契約書はコピーじゃなくて写真のほうがいいと言われたんだよ。
理由は分からんが。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:49:56.74 ID:xw5kSp530.net
>>587
車庫証明は行政書士が記入する場合は金取れるけど、大家が書くのに金取ると本来は違法なんだよね。
まあ車庫証明だけじゃなく車の登録書類全てそうだけど。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:43:39 ID:4bawT28z0.net
>>605
管理会社に聞いてみればいいんじゃね
それなりの管理会社ならこれからそこそこ問合せあるでしょ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:04:04.56 ID:E0MVPXQn0.net
(4)他人の土地・建物をご自身で営む事業のために直接占有し、使用・収益(物を直接
に利活用して利益・利便を得ること)をしていることの対価として、賃料の支払い
をおこなっていること。

法人代表者はの持ち物はダメなのか・・・・

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:13:08.75 ID:sL517o9m0.net
決算書出さないのに年間の金額はどうやって分かるんだ?
自己申告で入力する欄があるのか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:01:15.21 ID:TUXzGDBt0.net
>>620
それな、実際に地代家賃とかに計上した金額をきちんと出すような項目がないんだよな
一応決算書は添付とあるけど、わざわざそこから経費チェックするんじゃなくて、事業使用分の額を申告するところは必要だと思うが

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:09:49.89 ID:lWzVVvtX0.net
>>621
次の確定申告でチェックするってことよw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:13:36.03 ID:TUXzGDBt0.net
>>622
せめてとりあえず昨年の事業使用分を記載するべきではあるよな
そうすると今年から事務所借りたんだがーって奴から文句出てくるだろうが

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:22:26.53 ID:V6RN5oHv0.net
6,7,8月家賃猶予してもらってて
12月にまとめて一括返済なんだけど
12月に申請したら
どういう計算になるの?
1か月前に実際に払った家賃が
4倍になるんだけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:27:56.06 ID:Z3eo/lXP0.net
その旨、事情を書いて添付すればわかってくれるだろ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:29:48.90 ID:Z3eo/lXP0.net
4か月分をまとめて払ったんだということが

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:13:17.36 ID:nLGxL4mm0.net
>>558
おれも8年くらい自動更新だけど領収書に契約先も変わらず、同じ金額で書いてあるからマーカーして出すわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:19:34.64 ID:TUXzGDBt0.net
今回は一番ポイントとなるべき賃貸借契約書の件が問題おきそうだな、契約書記載の契約期間は切れてる奴が多そうだし

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:32:07.01 ID:dkk9ABHV0.net
契約日を遡ってくれればいいけど、融通利かないところは今年の7月からとかな。
今年3月以降の契約日はOUTと聞いたが、実際は知らん。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:58:23.33 ID:Z3eo/lXP0.net
俺の場合は
法定更新だから、8年前の契約書が最新

昨年の決算書の3面(地代家賃の内訳)と通帳の振込履歴で
エビデンスは十分と思うんだが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:26:12.94 ID:NfIjhgKc0.net
ネットで申請? 郵送?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:35:46.15 ID:wnd/hWkS0.net
>>630
俺も法定更新だけど余裕
最初の契約書と通帳出せば済む話

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:44:29 ID:Z3eo/lXP0.net
法定更新の仲間がいるとは

これからもよろしく

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:44:58 ID:e+Dxr/aI0.net
通帳の関係ない行はマスキングしても構わないかな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:49:06 ID:Z3eo/lXP0.net
ペイントソフトを使って
赤く囲むようになっている 
申請要領を見ると

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:54:53 ID:wnd/hWkS0.net
法定更新は良いよね
自分にも相当な知識が必要なのと不動産屋が馬鹿じゃないとあり得ないけど
ざっと計算して更新料やらでトータル400万円得してる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:11:03 ID:1uYB6ks90.net
そんなのいったらうちも自動更新だし

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:17:37.52 ID:TUXzGDBt0.net
というか賃貸のほとんどが自動更新なんじゃないのか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:21:14.63 ID:tOQZF7RB0.net
詳細でてるけど、
ねっとばんくだと振り込み実績の画像添付がめんどくさそうだな。
あとまた収受いんいるんかいw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:25:52.52 ID:Z3eo/lXP0.net
俺の場合は
3年更新で、更新料3.5ヶ月分+事務手数料0.5ヶ月分
という更新条件だったんだが
これって
事務手数料1ヶ月分を俺に丸々払わせようしているよな
しかも、家賃も近隣の相場より高めだったしね


合意に至らず

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:26:39.06 ID:TUXzGDBt0.net
基本は持続化と同じ書類+賃貸書類だからな
持続化やってれば言うほど面倒じゃないぞ
まあ賃貸書類でいろいろどうすればいいかわからない部分は多いが

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:27:50.05 ID:Z3eo/lXP0.net
期間の定めのない法定更新にしたわけ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:35:31.65 ID:tOQZF7RB0.net
>>641
おれら余裕だろうけど、今回画像にわかりやすく目印つけたりとか編集しなきゃならんし、
ジジババかなり排除されんじゃね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:37:40.00 ID:TUXzGDBt0.net
>>643
排除されるというか、どうやればいいんだとかやり方がわからんって話はたくさん出るだろうな
持続化よりは申請自体が少ないだろうけど

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:53:58.90 ID:fgJzq2qz0.net
自動更新って更新料払わなくていいのか?
今回家賃滞納したら弁護士通して過去数回分の更新料も含めて請求きたけど。
5年以上前のは時効だよな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:17:47.42 ID:XTbR9Ujt0.net
貸主に通知が必ず行くのか
住居用で借りつつ按分してるのは排除かよ信じられねぇ
ウチの市の事業者向け家賃補助はその辺考慮してくれたぞ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:23:04.67 ID:1uYB6ks90.net
貸主に内緒でやっているようなパターンは排除で良い

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:24:02.98 ID:IN55q2y20.net
排除というか大家が怒ったら今までの確定申告全部修正だろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:36:33.56 ID:4MDyxQUO0.net
賃貸契約書が見つかったけど契約期間は10年以上前で切れてるし
所在地も再開発で地名が変わってるし
賃料も少し上がってるし持続化給付金みたいにややこしくなりそう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:39:59.59 ID:tOQZF7RB0.net
ネットバンクの振込明細って発行有料なんだな
>>ALL

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:40:22.22 ID:oLFUgBZO0.net
>>648
なんでそうなるんだよw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:49:56.46 ID:z8lht8X30.net
>>650
ネットバンキングの振込明細を画面キャプチャして提出しようかと思ってたけど、それではだめなの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:31:42 ID:3+kqRw8Q0.net
大家に通知とかで悩んでる人何?
大家との契約はそれはそれ。そこはコミュ力でなんとかすればいい。
普段からもめてるとかじゃないとなんとでもなるもんだろ。
補助金もらうのに賃貸契約の形態が居住用だろうが事業用だろうがまるで関係ない。事業に関連あると説明可能ななら按分で経費にすればいいだけ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:41:21 ID:tOQZF7RB0.net
>>652
講座番号とか名義人とか詳細でないでしょ?
それを手に入れるのに金がかかるのよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:47:42 ID:eqzDKCug0.net
>>645
家賃滞納は提訴されたら100%負けるから
遅れてすまんが払うからって話しといた方が良い

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:56:12 ID:fgJzq2qz0.net
>>655
家賃はそうだけど自動更新後に請求された更新料は?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:08:24.23 ID:eqzDKCug0.net
自動更新って何?
初めて聞いたワード

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:13:44.08 ID:0Mwk7bI20.net
7月で出るって言われてる所得崖っぷち大家だけど、連絡くるなら認めるわけない。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200