2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持続化給付金の話はここでしろ Part4

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:10:12.43 ID:hMVReXmm0.net
>>541
雑所得が胡散臭いというより、
そんなので確定申告することに拒否反応が出なかった自称事業主が胡散臭いかなぁ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:13:30.65 ID:GEzLcGBh0.net
今年開業は税理士の確認必要って
会計ソフトでも金とられてなんで給付金の為にわざわざ税理士にも金とられるの?
今年開業組じゃなくても税理士雇ってないで給付金貰ってる人いるのに

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:14:05.89 ID:P8XjmoGr0.net
雑所得から事業所得に修正しようかな。
通信費とか計上してなかったし。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:15:03.00 ID:izYoBPk+0.net
法人は出来ないけど個人事業主なら
商工会確定申告でやってもらっても
15000円
年会費12000円必要やけど
マル経融資や労働保険
健康診断などまあまあ使える

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:15:36.81 ID:49FCmP9V0.net
>>536
ぎゃあああ

せっかくサポート会場が各地にできて、自分でできない人も無料で申請できるようになってきたのに、これはひどい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:15:58.40 ID:49FCmP9V0.net
>>537
できるよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:16:54.83 ID:gm3iwwcG0.net
フリーとかマネーフォワードが利用者に安く税理士チェック提供するだろ
それまで待つわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:18:18.11 ID:spwksjk80.net
>>549
税務署で言われるままに申告してました 正直、雑所得と事業所得の違いも今回の事があるまで知りませんでした

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:19:18.78 ID:GEzLcGBh0.net
>>555
そうだといいな
今後も税理士お願いする予定ないし
待つしかないねー

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:19:35.84 ID:bB8iDxJW0.net
>>552
これマジか
安いな・・・
健康診断も出来るってかなりウマいのでは
情報ありがトン

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:19:44.47 ID:spwksjk80.net
>>554
ありがとうございます 早速、月曜日にでも行ってみます

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:26:29.18 ID:49FCmP9V0.net
>>559
いってら
一応4月17日以降の申請は「新型コロナウイルスによる申告、納付延長申請」と申告書の右上余白あたりに書いてね

そうするとペナルティがつかないから

窓口で提出する場合は、口頭で言えば職員が上記文言のハンコ押してくれる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:28:11.42 ID:wPP1N5PT0.net
ツイッター保険証で騒いでる馬鹿どもざまぁwww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:28:15.63 ID:hMVReXmm0.net
雑所得者の申請要領を読んだけど、国保に関しては任意継続被保険とか代替案も色々考えられてるんだね
雑所得の場合は必須って安直に決めたわけじゃなそう
いくら騒いで人気取りの議員を動かしても覆らない気がする

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:28:45.04 ID:UjjC9m1a0.net
>>552
ついでに、団体の健康保険に入れたら良いのに

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:30:14.63 ID:gm3iwwcG0.net
雑所得と給与所得フリーランス主婦あたりは国保でみんなダメみたいやな。かと言って専業バイトレベルの所得できちんと申告してるやつも少ないだろうし。対象はあんまり増えてない気がする。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:35:02 ID:xzHllXbt0.net
>>549
事業所得者と雑所得者が不平等って文句言ってる人が多いけど、
それだけ胡散くさいんだから仕方ないって話なんだよな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:43:13 ID:JLb8JcuG0.net
>>564
拡大勢力への牽制だからほぼ門前払いだろう。

>>565
事業所得:頑張れば黒字だが、運が悪かったり努力を怠ると赤字になる、事業のためなら金融機関からの借り入れも仕方無い
雑所得 :バイト感覚か、棚ぼたラッキーな入金

覚悟の差が違うよな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:43:52 ID:nRb8n+/g0.net
俺は税理士に依頼してるけど、給付金関係は全部無料でやってくれた。
ただ、その税理士は期限内に申告や届出をしてた人以外の申請はお金を払うと言われても断るそうな。
申告してても決算書類に不備があるのも断るらしい。
今までマトモに申告してなかったような給付金目当ての乞食はどんな不正をしてるか分からんからだとw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:49:34.80 ID:MEu7bd/80.net
ツイッター民紛れてるなこのスレ

来年調査来るから覚悟しとけよ〜^^

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:58:44.50 ID:R/sQsVyP0.net
>>561
扶養の甘ちゃんに騒ぐ権利なし
雑所得なだけでも十分アレなのに

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:01:08.10 ID:3Nbjagxw0.net
>>528

本当にあの乞食どもウザイが
見てて楽しいwww

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:01:31.68 ID:uuLvZs3U0.net
扶養で騒いでるのってこどおじこどおば?バイト鬼女?
この給付金の意味わかってんのかな
扶養されるレベルの事業を続ける意思あるのかよ
あるならとっとと事業収入に修正すりゃいいだけだし

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:15:06.05 ID:nRb8n+/g0.net
>>569
扶養じゃなくて不要な連中だな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:16:25.38 ID:MLgMC0i80.net
>>558
担当者をたまに飲食連れて行っておくと何かと便利なことに

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:17:01.45 ID:Tp/NQ0cx0.net
>>572
うまい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:19:13.86 ID:zOJZUmnR0.net
>>378
同じく雑所得で先月申請してみてマイページあるけど不備メール来て止まったまま
システム移行がちゃんとできるか気になる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:19:31.29 ID:Tp/NQ0cx0.net
給付金手数料10%のぼったくり社労士
法人なら20万
https://naito-sr.com/service/jizokukakyuhukin/

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:24:42.83 ID:b7BrKh+u0.net
三流芸人とかウーバーイーツとかどうでもいいのがTwitterで100万貰えたと自慢するから確定申告もした事が無いようなゴミどもがワラワラとたかってきた
対象外だと分かると議員に泣きついて事を大きくして喚きまくる

今回の雑所得向け給付金でそれでも対象外の乞食が暴れてTwitterやここもまた盛り上がりそうねw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:28:11.04 ID:KpIweRsp0.net
今考えると計算式が良くなかったんだと思うな
A-B×12=Sじゃなくて
(A-B×12)÷2=Sで上限個人120万、法人240万とかにしとけば
年90万月で扶養の人の場合それがある月が10万から月2万におちたとしても、33万とかだから
これなら雑所得で事業やってた人に給付してもそんなに不満は出ないだろうし

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:51:48.27 ID:l78lxez80.net
これ売上の直撃は給付金で避けられた会社が体力切れで倒産して、
その煽りを受けた法人が2021年度に売上半減とかなったら救済あれば良いんだけどなぁ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 02:06:46 ID:SokeSc6O0.net
雑所得なんか対象にして
訳わからん申請が増えるだけなのにね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 02:20:14 ID:QZgAAcut0.net
雑から事業所得に修正申告するのにも、これで食べてますってことが税務署に認められないとできないからねえw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 02:23:00 ID:QZgAAcut0.net
いろんな議員に同じこと訴えてて笑える
また扶養に戻ればいいやん


お願いいたします。2019年に事業拡大で収入が増加し、2020年に扶養を外れて国民健康保険になりました。2019年以前の国民健康保険証が必要とのことで、持続化給付金の対象外になりました。 国民健康保険以外の要件は揃っているのに対象外になりました。収入はコロナの影響で前年度比1/10になりました。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 03:11:47.89 ID:9nXc2uXB0.net
>>582
こういう馬鹿を見ると本当に気持ちがいいなw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 03:15:26.59 ID:pE0X6mjs0.net
乞食化給付金

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 03:28:20.58 ID:TIhzCIak0.net
いつも思うけど選挙で自民党が勝ってるんだから
仕方ないでしょ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 04:22:50.81 ID:hVZFKp1J0.net
>>447
申立書はテンプレがあってそこに契約者にもハンコと住所氏名連絡先を書いて貰わないとダメ
こんな内容

(様式4)
年 月 日
持続化給付金事務局 殿
(申請者住所)
(申請者氏名) ㊞
(申請者連絡先)
(契約者住所)
(契約者の名称又は氏名) ㊞
(契約者連絡先)
持続化給付金業務委託契約等契約申立書
●●(契約者の名称又は氏名)とその被雇用者ではない●●(申請者氏名)は、持続化給付金の申請に当たり、
両者が締結した次の業務委託契約等について、2019 年1月1日から 12 月 31 日の間にその全部又は一部の履行
がなされ、当該履行を踏まえ、申請者に対する報酬等の支払いが行われたことを申し立てます。
なお、本申立てに偽りその他不正の行為(詐欺、脅迫、贈賄その他の刑法(明治 40 年法律第 45 条)各本条に
触れる行為のほか、刑法上犯罪を構成するに至らない場合であっても、故意に本申立書に虚偽の記載を行い又は
偽りの証明を行うことをいう。)を行い、申請した場合は、持続化給付金申請規定における不正受給等に該当する
ものとします。

1 業務委託契約等の内容
2 業務委託契約等の期間
3 業務委託契約等の報酬等
以上
注:本申立書において、「契約者」とは、業務委託契約等の契約当事者のうち、申請者ではない者をいう。
注:本申立書の提出に当たっては、申請者及び契約者の署名又は記名押印を行うものとする。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:19:33 ID:fm4RA4w60.net
>>488
俺の自治体だと申請するのに資格者挟むとかかった費用の半分10万まで面倒見てくれる。そういう制度もない?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 07:34:09.05 ID:W6N2BSUB0.net
6/11 申請
6/22 マイページに軽微な不備云々の表示
6/25 表示が消える
6/26 入金

あっさり終わって拍子抜けした

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:01:51.96 ID:n2XQ1ie10.net
>>588
きちんと申告してる人には簡単な事なんだよ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:17:31.46 ID:k3eDwGj00.net
仕事無くて困ってる人の救済なのに働かないで100万円貰おうとしてる輩が多い事
確実にあとから突っつかれるってのに

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:35:41.29 ID:PznWE0rX0.net
>>582
これ意味分からん
従来の一般申請か新規開業特例使って申請したらええだけちゃうんか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:07:31 ID:hVZFKp1J0.net
何で給与だと源泉徴収出すのに業務委託契約書とかいるんだよ!
そんなもん雇用じゃない人は源泉の保険等の支払いとか見れば分かるし、国保の写しでも確認出来る。
しかも真面目に3月前に確定申告までしてるのに!
本当は休業補償でもいいから補償してくれれば良いけど会社も国もやってくれないから収入ゼロで参ってるんだよ!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:22:16.94 ID:YPS/pBob0.net
>>591
雑所得で確定申告したからなんじゃない?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:27:27.13 ID:Z5WYPA2X0.net
去年開業届出して、今年の2月から収入を得てるんだけど
給付額の算定式のMは3で固定なのかな?
2ヶ月弱分の売上を3ヶ月分扱いにするとなると額がかなり変わるわ

http://imgur.com/gallery/KS9mQUD

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:33:13.54 ID:gm3iwwcG0.net
>>594
mは2

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:34:00.84 ID:gm3iwwcG0.net
確か本文に2月開業事例説明あったよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:38:00 ID:P0hSd7qs0.net
2箇所から給与もらっていたら両方の支払い調書いるよね?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:39:01 ID:PznWE0rX0.net
>>593
あ、そうか
基本的なとこ忘れてたわ
じゃあ、去年までサラリーマンや主婦で社保に入ってて、今年から開業して国保になった人は対象外になるってこと??

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:43:08 ID:PxqP5OJ/0.net
去年まで親や夫の扶養に入っていた人のおままごとの持続化なんて国が支援するほどのものかね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:46:19.23 ID:xj/144VQ0.net
保険のおばちゃん勝ち組じゃん

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:47:14.15 ID:3Nbjagxw0.net
拡大組のTwitter乞食軍団
気に入らない条件があると
議員に報告って

おもろすぎるwww

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:50:54.66 ID:xzHllXbt0.net
Twitterに文句が溢れてるね
困ってる人がたくさんいます!って正義を振りかざしてるけど、本当に事業なら事業所得にしてなかった自分に非があるとは思わないのかな

そもそも雑所得で貰うっていう発想が無茶なのに、厳しい条件付きとはいえ認めてくれた国に文句をいうのはお門違いな気がするんだけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:51:11.03 ID:Z5WYPA2X0.net
>>595
良かった2で良いんだよね
わざわざ赤字で書いてるからそこだけ厳格なのかと勘ぐってしまった

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:56:34.51 ID:BtdIg+iX0.net
雑所得で出してた人も事業所得に修正できるならやれば良い

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:59:11.10 ID:5BSgIcP+0.net
扶養に入ってても去年青色申告してれば保険証いらないですよね?
私保険証添付してないけど不備連絡なければ大丈夫かな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:01:09.97 ID:CyOG0JMB0.net
>>598
今年開業は特例があるんじゃない?
特例までは見てないからわからん


>>602
実態ほとんど無い法人とか個人でも事業所得で申請してさえいれば貰えてたからね
それと比べるとハードル上げすぎ感は否めない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:05:00.44 ID:xzHllXbt0.net
>>605
これまでもこれからも、通常の事業所得での申請には保険証いらないよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:12:01.30 ID:xqyXAl+R0.net
>>606
貰えてたというより今後も貰えるわけで、実情に合わせて事業所得で修正申告すれば良いだけ

その知識がないか、したら今後面倒だから嫌なのか、事業としてやる気のない人を振るいにかけるにはちょうどいいハードルだと思う

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:12:22.08 ID:Y+I+nf6S0.net
開校して9年目くらいの時2校目に開校な最低の資金の1.5倍くらいのお金が貯まったので2校目の開校を考えた。
場所も目星付けた。
けど、良く考えたら忙しくなる上に収入は2倍になる訳じゃないし、何よりもまず質が落ちると思うんでやめた。

もうこの校舎だけで細々とやっていこうと。
いつ体壊すかもしれないから金は貯めておこうと。
売上は2,000万弱だが、生活に不満はない。
今期は売上3割程度減る見込みだが、人件費も減っているので収入はそれほど減らない。
持続化給付金も協力金も合わせて300万入ったからむしろ増えるかも。
開校17年目。バツイチ子なし独身だと気が楽だ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:12:56.02 ID:C500locS0.net
事業所得の場合でも、日を追うごとに必要書類が増えたり厳しくなってきてたりしないの?
ニュース番組内で、支給待ちの人が日を追うごとに書類や審査項目が増えていつまで経っても貰えないし
キリがないみたいなこと言ってたけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:18:19.55 ID:49MmDuXN0.net
修正申告や売上偽装で申し込むと
5年後きっちり回収に来そうで怖い
雑所得とか地獄見そうだ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:27:16.08 ID:3Nbjagxw0.net
Twitter乞食軍団にコメントしたら
ブロックされたwww

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:28:57.66 ID:MljfvjE00.net
>>610
ないでしょ
もう支給してるから今更変えられないし、いつまで経っても貰えないのは本人に問題があるだけで、事業所得の方は明らかにスムーズになってきてるよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:34:02.87 ID:MljfvjE00.net
>>608
ツイッター見てると、できる感じの人は今回の発表を受けて修正申告に流れ始めてるね

喚いてる人はちょっとアレな感じ
某動画サイトの投稿者とか、そもそも扶養じゃなくても、それ以外の書類を用意できないんじゃないのって思うんだが

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:47:27.09 ID:N6zTZLdY0.net
今月の19日申請だけどいつ振り込まれるかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:07:54.21 ID:5BSgIcP+0.net
>>607
調べず焦って書き込みすみません
事業所得にしてました
教えていただきありがとうございました!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:11:44.56 ID:UJQg/suF0.net
雑所得組、Twitterでキャンペーンとかやってやっと対象者拡大、
それでも漏れて騒ぐって恥ずかしくないんかな
高みの見物w

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:17:03 ID:sv93ur4Y0.net
>>615
順当に処理されれば来月の3日か4日あたりじゃないかな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:21:11 ID:N6zTZLdY0.net
>>618
やっぱそれくらいかな昨日17日申請で振り込まれたってどっかで見たけど期待しない方がいいか今月中には振り込まれて欲しいけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:23:23 ID:wPGDzvrz0.net
業務委託で食ってるのに契約書巻いてないとか自営業としてヤバすぎんか…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:47:22.66 ID:/0/gy3Dy0.net
給付金もらったんで次の決算でちゃんと定額減価償却しようーっと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:35:12.55 ID:lgs7VrDF0.net
第二弾は素直に修正申告したほうが楽そうだな
雑所得でも楽に貰えると思ってwktk待ってたコジキどもざまぁwww

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:44:17.52 ID:TDMvBM3s0.net
何だかんだで書類クリアしてるから
修正申告は最終手段だよw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:45:31.84 ID:QZgAAcut0.net
さっさと4月末に修正申告して申請してよかったわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:49:23.44 ID:3Nbjagxw0.net
Twitterの乞食軍団
都合の悪い
コメントをされたら消去www

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:52:03.76 ID:1f9LEAtu0.net
>>602
SNSで国の認識を分析している人がいたけど、大まかにはそんな感じだろうなと思った。

・事業所得(被扶養者)
売上は芳しくないけれど、記帳や経理などの事業管理を実施しており、事業の継続や拡大の意思が見受けられる

・雑所得(被扶養者)
記帳も行っておらず手軽さを優先、あくまでも小遣い稼ぎの範疇であり、事業主としての意識は薄いと考えられる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:57:45.45 ID:1f9LEAtu0.net
>>624
結果論としてはそうだけど、個人的には今回修正申告する人も賢くて合理的だと思う
雑所得のままでも給付される可能性があったので、それを見極めるために様子見してたなら

まぁ様子見した分遅れたせいで、税務署が混み合って、今回電話したら対応できるのが数ヶ月先になるって言われた人もいるみたいだけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:00:08.61 ID:T7DdD6bm0.net
Twitterで色々検索かけるとフリマアプリで適当に物を売って副業して小遣い稼ぎしてる奴も貰おうとしてるのを見かけて引いた
あと副業会社員だけど今年開業で貰おうとしてる奴とか
今年開業者も保険証必須にした方がいんじゃね
何で会社に雇われてる副業会社員が困る必要があるんだよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:02:45.05 ID:+Ejkqvij0.net
>>628
今年開業は税理士がチェックしないといけないから多分問題ないよ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:05:07.45 ID:9pnRGXRU0.net
>>610
自分も同業者複数人も2週間足らずで給付されたよ
自分ともう1人の同業者は自分で申請、その他の同業者は税理士経由だけど
誰も不備メールも来ずスムーズに給付された

手続き自体は過去に確定申告してる人なら難しくない内容
Twitterとかで何度も不備で給付が遅れてる人がむしろ謎
不明点があるなら、サポート会場行ってきちんと申請した方がいい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:13:48 ID:ni5PbIFR0.net
ちゃんと「事業」してる人間なら小学校高学年並の知能があれば滞りなくできるものに他者の力を借りるって凄いな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:16:55 ID:Hycg2X0O0.net
今から修正申告したら来年確実に税務調査入るだろうな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:22:08.00 ID:wBPVcReB0.net
>>632
申告者「修正申告でお願いします…」
税務署「お預かりします(ニッコリ)」
申告者「これで100万円貰えるンゴ!!」
税務署「要チェックリストに○と……」

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:25:24.01 ID:+Ejkqvij0.net
>>631
ちゃんと事業してないから騒いでいるんだぞ。
事業主として自覚があるならどんなに小規模でも普通は委託契約書は貰うよね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:27:34.67 ID:T7DdD6bm0.net
税理士だって商売だから相場より高くても金払えばサインしてくれる人いるんじゃね
副業会社員なんて金に困って無さそうだし
あいつらどうせちょっとしたボーナスが欲しいって言う気分だろ
保険証必須にして欲しいわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:37:37.55 ID:mxR1gE0k0.net
>>518
大阪府の休業要請外支援金の申請書に税理士のチェック欄あるけど一件5000円で
府民には請求しないで府が負担しますとなってるわ
なくても申請出来るが審査が遅くなるとか
うちはたまたま常連さんに税理士先生いたのでお願いしたわ
一応菓子折持ってった
快く引き受けてくれて有り難かったわ
奥さんに定額給付金丸々取られたから小遣い稼ぎになるってw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:43:56.46 ID:ObYuK/Nt0.net
すぐ税務調査って煽る人がいるけど、被扶養者が修正申告したぐらいで目を付けられるわけなかろう、リターンの期待値が低すぎる

狙われるとしたら、需給のための売上操作が疑われる高所得者だわな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:49:06.05 ID:wPGDzvrz0.net
売上額少ないけど税務調査来たことあるからランダムでも来るみたいだよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:50:15.33 ID:QZgAAcut0.net
>>637
そんな少額しか稼いでいないのに事業収入に修正申告できるのか?
だって食べてるのは夫の収入でしょ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:56:43.79 ID:ObYuK/Nt0.net
>>638
そりゃないとは言い切れないけど確率が全然違うわな
普通は70年だか90年に一度って話もある

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:59:02.94 ID:ObYuK/Nt0.net
>>639
赤字の事業者で嫁の収入で賄ってるケースなんて腐るほどある
むしろ赤字を繰り越すために事業所得と青色に変えることも多いだろう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:04:23.40 ID:n81l5M2I0.net
>>640
70年とか90年ってなんだよ
地震の話?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:09:39.73 ID:tGTtnwX20.net
>>529
コロナうず?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:12:57.91 ID:swt5AxWn0.net
>>641
そんな恥ずかしい奴いるのか?普通なら廃業するわ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:13:08.02 ID:k+8ZNfNv0.net
>>632
ちゃんと嘘つかないで申告してれば何も怖くない。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:14:57.03 ID:7naj1WdZ0.net
間違ってたらすまんが雑はともかく被扶養給与フリーランスって節税で相当な恩恵受けてないか

仮に扶養ギリギリで調整してたとするじゃん
給与所得控除で65万、基礎控除で38万控除だから課税所得無し扱い
しかも扶養してる側は扶養控除で節税できてるだろ

本来事業なのに給与で申告してるから私(達)これだけ脱税してますって表明になっちゃうんだけど騒いでるやつって頭大丈夫なのか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:18:03.47 ID:QZgAAcut0.net
Twitterで乞食が荒れ狂ってて笑える

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:21:24 ID:ObYuK/Nt0.net
>>642
税務調査の確率を年数に直した話だよ
地震はもっと高いだろうな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:24:06 ID:GTKHR+kC0.net
Twitterで荒れ狂う奴に
肩入れする議員って誰なんだよwww

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:24:06 ID:T7DdD6bm0.net
副業転売ヤー会社員が持続化給付金貰おうとしてて引くんだが
今年開業って事にして会社員でも貰えんのこれ?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:25:19 ID:ObYuK/Nt0.net
>>644
IT系の仕事でもしてるんか?世間知らず過ぎるだろう
経費がかかる事業者なら普通にいるぞ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:30:02 ID:0+IsA5QM0.net
>>651
赤字の人ほど青色申告のメリットでかいよな
3年繰越はほんとありがたい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:33:32.12 ID:rhPsRRWD0.net
税務署にチクったら、どんな小さな事業者でも調査に入ってくれるよ。ライバルをあちこちチクって楽しんでるわ!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:37:32.42 ID:QZgAAcut0.net
>>650
保険証が社保だから無理じゃね?
事業所得として申告してたらいけるけど

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:40:33.68 ID:PznWE0rX0.net
>>650
国保の保険証いるみたいやから会社員やったらアカンやろ
副業転売ヤーが開業届や契約書の類を準備できるとも思えんし
貰えるとしたら何かしらの不正はせないかんのちゃうんか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:45:08.65 ID:ObYuK/Nt0.net
>>652
損失申告忘れてても更生の請求できるし、かなり恵まれてると思う

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:46:33.96 ID:JLb8JcuG0.net
>>654-655
俺みたいな役員報酬(給与所得)もらいながら、不動産収入もあって
事業所得でちょっとしたことやってる社保属性もいるぞ。
もちろん青色できっちりやってるから申請してすぐに振り込まれた。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:51:05.28 ID:CyOG0JMB0.net
>>645
時間と労力と気を使ってきっちりしててもお土産も持っていかれるんだぞ?
そんなのやってられんわ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:53:25.79 ID:n81l5M2I0.net
>>648
全然こないんだな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:55:16.73 ID:T7DdD6bm0.net
>>654
>>655
Twitterで 持続化給付金 副業 今年開業 とかで検索かけると副業転売ヤー会社員で貰おうとしてる奴が結構いて引いたわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:57:16.45 ID:REWH9gzH0.net
おかわりまだかよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:00:51.44 ID:JLb8JcuG0.net
真面目に事業やってる人は100万円を必要としているが、
小遣い稼ぎ副業の対象拡大組は数十万の申請ぐらいなら国も余裕で出すでしょ、ぐらいのノリだよな。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:18:31 ID:T7DdD6bm0.net
持続化給付金で検索かけると事業主でも貰えない貰えないと騒いでいる奴らがいる一方で
小遣い稼ぎの転売ヤー会社員も貰えてるとか
持続化給付金って一体何なんだろうな
もうラッキーボーナスチャンスじゃん
まぁ自分も申請するんだけどさ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:21:18 ID:49FCmP9V0.net
>>660
税理士要件クリアしたとしても今年5月1日までに開業届出してないっていうので撃沈しそう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:37:40.94 ID:Hycg2X0O0.net
たとえば半分の50万とられるとしても税理士頼んだ方がいいだろ
0よりは

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:38:11.07 ID:YiSLvFRd0.net
雇用契約のバイトやパートはおとなしく
厚生労働省の新型コロナ休業支援金を待ちなよ

それもどんな代物かわからんから働くほうが早いと思うけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:42:33.38 ID:e7ey87Vr0.net
6月16日申請
6月27日着金

毎日申請ページ確認してたけど赤枠にならなかった
何にしても迅速な対応に感謝

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:42:48.04 ID:X1QOjFvT0.net
兼業をOKにするくらいなら
専業の減収割合を拡大した方が本当に救われる人が増えるのにな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:46:09.05 ID:PznWE0rX0.net
>>664
そうそう
今回は思い付きでは申請できんように条件つけてきとるな
国保で開業届出してて契約書等があって通帳に入金記録があって税理士に確認してもらわなあかんとなったら、事業者か副業でもかなり本腰入れてやってる奴やないとあかんやろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:50:35 ID:bB8iDxJW0.net
さすがに税理士に50万はないわ
おかしいって気付くだろ普通
それでも頼むってもう不正見逃してオナシャスと言ってるようなもん

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:50:46 ID:PznWE0rX0.net
>>657
お、おう
ワイらは今回対象になった人達の話しとるから…^^;

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:54:53 ID:R/bY2rJd0.net
19日申請、青色個人222万番くらい
処理スピードが上がってるのか16日申請組の着金報告が続々上がっててこっちもそろそろかと期待する反面
マイページもメールも何も無いし雑所得組も流れてきて5月組のように1ヶ月以上待たされることにならないかと不安

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:56:47 ID:xj/144VQ0.net
>>670
なんかツイッターでそんな奴居たな
風俗の女に48万タダで貰えるんだけどみんなやってるからやらない?
みたいに誘ってるライン暴露されてた

なんでも悪徳税理士に頼めば48万貰えるらしい

つまり税理士は52万の儲け
多分こう言う税理士いっぱい居るんだろうなあ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:06:32.36 ID:JcuiJkTM0.net
タダで貰えるって認識の人、来年が楽しみですね。。。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:13:01.56 ID:/0/gy3Dy0.net
ペーパーカンパニーを修正申告して事業所得あるように見せかけるのは
駄目だよ!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:13:24.83 ID:swt5AxWn0.net
>>651
扶養になって、毎年赤字なら廃業するだろ。
それとも粉飾で赤字にしてるのか?
申告して赤字になる度扶養に入れたり外したりするのか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:28:21.52 ID:iGlXbXoW0.net
>>673
税理士も増えすぎてるし、
割り切ったお付き合いで今年だけ手を染める奴多そう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:38:10.12 ID:+Ejkqvij0.net
>>677
来年税務調査受けて、署名した税理士事務所にデコレーションした車高の低い車が突撃するんだろうなぁ。

そういう奴らと関わったら終わりや。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:56:54.55 ID:e7ey87Vr0.net
>>672
16日申請で赤枠もメールもなかったけど着金されたよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:16:06.46 ID:9Qtg77h20.net
>>676
651じゃないけど後者なんて普通にいるよ
扶養って遡って入ったり抜けたりできるからね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:18:11 ID:9Qtg77h20.net
後者って出入りする人ね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:20:56 ID:R/bY2rJd0.net
>>679
おめでとう!
この処理スピードのまま残りの申請分も10日くらいで着金してくれたら嬉しいなあ…
入金が確認できるまではどうにも不安で

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:25:49 ID:q7y+g1Jc0.net
>>676
難癖つける極端な奴っちゃな
赤字の事業者は珍しくない、売上が上がるまで扶養に入ることも普通にある、以上

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:28:38 ID:I7O+d5cQ0.net
>>683
普通にないしそう言う奴ほど持続化給付金貰って後で搾り取られるパターンだと思うわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:30:06.39 ID:9Qtg77h20.net
>>683
普通にあるよね
あまり経費や仕入が発生しない仕事してると、赤字が多いっていうのはイメージしにくいんだと思うよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:30:35.57 ID:I7O+d5cQ0.net
ずっと一連の流れみてかなりの自営業の奴らってよっぽど悪い事してるのが多いんだと思ったわ
俺なんか自営業で年収200万円しかないのにゴールドカード作れるわけだわw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:35:43.38 ID:I7O+d5cQ0.net
実態はよくわからんが底辺自営業の俺が
ゴールドカード3枚作れるってよっぽど変な事してる奴が多いって事だぜw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:36:28.15 ID:dOQXAq690.net
>>684
なんで搾り取られるんだよw
感情だけでつっかかってくんな

>>685
経費率が10%ぐらいの仕事もあるし、確かにそういう人は分からんかもね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:38:23.21 ID:KpIweRsp0.net
俺が前にも言ったように
A-B×12=Sじゃなくて
(A-B×12)÷2=Sで上限個人120万、法人240万とかにしとけば
年90万月で扶養の人の場合それがある月が10万から月2万におちたとしても、33万とかだから
これなら雑所得で事業やってた人に給付してもそんなに不満は出ないだろうし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:40:45.18 ID:I7O+d5cQ0.net
>>688
どうにか金を貰おうとそっちに意識と努力を注いでる時点で本業頑張ってねーだろw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:43:16.89 ID:9Qtg77h20.net
>>688
経費率10%ってどんな仕事だろう
うちは50%超えたらもう積んでないや
まったく不正はしてないけど、なんとなく税務署に目を付けられそうで

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:44:02.40 ID:KpIweRsp0.net
まあうちは普通に対象だからいいけど、法人にしときゃあよかったかなとも思う
法人は従業員数とか人件費とかでペーパーカンパニーか判断する条件とかも付けるべきだった気もする
まあ計算式替えたほうが良いかったとか、こういう条件付けたほうが良かったとかっていうのは後知恵だから言えるって側面はあるよね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:56:39.11 ID:mASfBPCl0.net
>>676
法人なら赤字でも裕福な奴おるで
自身の給与(役員報酬)も損金になるからな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:58:10.04 ID:I7O+d5cQ0.net
俺の友達も給付金貰った奴何人かいるけど
本当に困ってる奴らだから速攻でもらえてるし
今だに貰える貰えないとかやってるのは悪い事しようとしてる奴らだわ
むしろ困るのはこれからのわけで今困っていて貰えないならもうそんな事業は存在意義が無い

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:02:00.39 ID:N6zTZLdY0.net
経費なんて交通費位しかないけど3〜5仕事0でやばい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:02:42.13 ID:KpIweRsp0.net
>>694
まあ言いたいことは分かるけど、雑所得でも実際まじめに事業やってる人もいるはずだよ
A-B×12=S
っていうこの数式が問題だと俺は思う
(A-B×12)÷2=S とかなら雑所得に支給するのかとか今みたいな問題になってなかった気がする

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:07:15.47 ID:1KvuXBss0.net
>>690
だから落ち着け
どうにか金もらう方に意識そそいでる、なんて一言もいってないだろが

>>691
業種や事業規模にもよるけど、なんとなく40%以下なら安心っていう先入観があるわ
実際はどうなんだろな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:19:48.78 ID:JQnCoH/R0.net
本業2事業8の収入でも雑所得だとダメだから、事業所得に修正申告すれば給付金いただけるのね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:24:48.74 ID:swt5AxWn0.net
>>683
別に難癖つけてるわけじゃないけど、毎都市赤字で扶養に
なるくらいなら廃業すると言ってるだけ。
うちは普通に仕入れもあるし、店舗の維持経費も掛かる商売だよ。

>>692
従業員1名の法人もあるから、その条件は難しい。
でも>>689の計算方法は良いと思う。

うちは業績落ちてるけど半減はしてないからまだ申請してない。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:27:43.49 ID:RSs8CiyS0.net
>>586
ありがとうございます
挫折しそう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:42:58.27 ID:9Qtg77h20.net
>>697
一応うちの業種は60%が安全圏っていわれてるけど、都市伝説みたいなもんだから不安
持続化給付金は経費率の計算の売上に含めないよね?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:56:45.06 ID:7Ow9wTTT0.net
>>699
扶養に入れる環境において、廃業を選ばない奴も普通にいるってことだわ
まぁ個人的には廃業選んでゼロベースでいくのも潔くていいと思うし頑張れよ

>>701
すまん、そこはよく知らん
自販機とかの雑収入は含めて計算した気がするけど、持続化給付金はどうなんだろな
なんにせよ今や概念的な数値だから正解はないかも

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:57:17.26 ID:fNF/Gvu50.net
確定申告で事業所得→業務委託の常駐の仕事で他単発仕事は雑所得と
分けて出したんだけど、常駐の仕事を昨年で辞めてる場合申請できないのかな
仕事内容は同一制作業なんだけど…
今年単発の仕事も一気に減っちゃったから申請したい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:03:46.26 ID:+Ejkqvij0.net
>>703
そういう微妙なのはサポート会場で聞いた方が良いんじゃないかな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:20:14.20 ID:3klUt4gW0.net
俺の知り合い、元々、5月で休業する予定だったが、コロナのおかげで、持続化給付金と、夜間休業要請協力金、合わせて150万円をゲットして引退した。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:23:11.01 ID:fNF/Gvu50.net
>>704
ありがとう
そうだよね、聞いてみる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:24:31.20 ID:jfB3FOPu0.net
>>705
事業を継続する意思がある事が給付の条件だけど、後で問い詰められたらどう説明するのかね?
流石に貰ってすぐは怪し過ぎと思うが。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:34:06.15 ID:CyOG0JMB0.net
>>586
これって去年の業務契約について書いてくれってお願いするの?
無理ゲーじゃない?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:51:31.93 ID:YiKtAtCI0.net
>>705
通報しなよ
そのお金は他の困ってる人に回した方がいい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:42:27 ID:3ghUGlm00.net
今年1月独立して開業で最初から顧問税理士つけて真面目にやってきたのに50%減まであと8万足らないよ
まだ税理士とはお願いするかもくらいの話しかしてないけど頼む事はなさそうだ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:53:59 ID:si1xwM2w0.net
>>710
新規起業者にありがちなパターンだな
まあ人それぞれではあるけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:06:18.13 ID:d15if9Y00.net
雑所得と給与所得の被扶養者除外に怒りまくってる人がtwitterで暴れてるけど、
旦那の給与からの控除もあって、健康保険と年金もフリーライドで優遇されてるのに
リスクを取って生活を賭けてる事業者と同等にしろとか虫が良すぎると思う

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:07:27.41 ID:5cnXVxT50.net
被扶養者は対象外って
会社員の妻のフリーランスは?
親の扶養下でも一人暮らしで家賃を払っているフリーランスは?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:13:12.50 ID:3Nbjagxw0.net
>>712
本当に!!

図々しいし
基地外乞食軍団ですよね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:14:42.61 ID:qoz0y3wB0.net
結局雑費で不備になったんだけど修正申告すればいいんだな
めんどくせーな
やるけど

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:20:25.72 ID:iGlXbXoW0.net
>>713
このスレに書いてるから確認してね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:20:36.04 ID:d15if9Y00.net
>>713
給付金の対象事業者は、その事業によって生活の糧を得ているという
独立性が要求されている

被扶養者ということは年収130万円以下ということだから、それで
独立した生計が成り立ってるとは見なせないという判断だろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:23:26.24 ID:f1GUmPfd0.net
>>713
被扶養者でも、事業所得で申告してればそれ自体で事業性が担保されるから対象だよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:26:25.84 ID:iGlXbXoW0.net
まぁ扶養の域を出ないフリーランスごときの乞食家が利用できる制度じゃないわな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:28:34.65 ID:SNfhvjst0.net
まあ、事業所得として確定申告もしてれば胸張って申請すればいい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:36:25 ID:d15if9Y00.net
被扶養者除外の問題は今後緩和されるだろうと楽観視してる人もいるけど
国保加入条件は変わらないと思う

これが無くなったら、会社員で今年ボーナスが減ったとかいう人でもみんな
100万もらえることになるから、それならいっそのこと国民全員に100万に
した方がいいくらいだ

社会保険未加入のブラック事業所の従業員で収入が減った人はラッキーだが
今まで割りを食ってる人たちだからやむを得ないだろう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:39:01 ID:lkKdDYS70.net
扶養かどうかで人を見下して乞食って言葉を使う阿呆は無視していい

でも、やっぱ所得の申告区分の差は大きいよ
雑所得なら事業性を証明してもらうためにこの要件を設けるのは仕方がないだろう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:39:53 ID:J+PRowwv0.net
まだ申請もしてないけど今年後半は如何に売上回復させて且つ利益を増やさないかを
考えてばかりいる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:43:00 ID:tGTtnwX20.net
>>722
被扶養者が乞食とは誰も書いてないと思うが

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:45:07 ID:hVZFKp1J0.net
>>666
企業は給与という形で支払う事で雇用契約と見せかけて拘束や業務外の仕事もやらせられるようにして、実は委託契約で人を使ってるんだよ。
だから源泉徴収表には雇用保険も健康保険も入ってないし、更には扶養すら引かれてない。
そんな企業が個人で申請する休業支援に書類なんか出したら思いっきり労基に睨まれるから尚更出せないんだよ!

なんも知らんヤツは黙っとれ!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:50:50 ID:lkKdDYS70.net
>>724
屁理屈はいらんだろ
人を乞食呼ばわりする時点で語るに落ちる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:54:27 ID:MEu7bd/80.net
扶養に入っててさらに持続化給付金貰おうとする行為まさに乞食じゃん…
どんだけ図々しいのマジで

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:59:36.71 ID:apXxckWX0.net
>>720
そうだよね
このスレは見境いなく叩く人がいるから嫌だわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:01:11.26 ID:oq9r/XwC0.net
給与所得と事業所得の両方がある場合は、事業所得でしか申請できない
という条件は、給与所得がメインで事業所得が少しだけの人は気の毒な
気がするけど、これも緩和は難しいだろうな

もし緩和したら、両方あるけど満額ではないが事業所得だけで申請して
既に受給した人で、給与所得で申請した方が受給額が多かったという人
に救済策を設けなければならず、これはかなり面倒そう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:05:58.88 ID:OMn9iIMQ0.net
>>728
ID:bWWHc/BQ0とかね
前スレでもずっと煽りレスしかしてない奴いたけど何しにここに貼り付いてるんだろう

あ、自分は先月無事に給付金貰えた組だけど
ここで色々教えて貰って申請出来たから自分も微力だがお手伝い出来たらなあ、と思っとります

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:08:41.58 ID:Olghat2o0.net
事業をやってるからには何が起きても自己責任
そういう意味では給付金を受け取った人は全員乞食だ
だけど駅前のティッシュ配りみたいに札束配ってたら誰でも有難く頂戴するよな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:08:50.79 ID:9RBv5G4C0.net
>>718
ツイッターでも有識者がそういう見解を詳しく述べてた
雑所得者の被扶養者とはそういう違いがあるのね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:08:57.92 ID:MgOo34SR0.net
>>726
もしかして明日から乞食の不正を幇助する悪徳税理士センセイかな?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:09:39.42 ID:jbWdTYhi0.net
>>725
委託契約なら出されるのは源泉徴収票ではなく支払調書じゃないの?
支払調書なら業務委託契約書がなくても通帳の写しとセットで通る

労基に睨まれるってのは、その企業で今後も働くにあたって気まずいってこと?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:19:51.19 ID:8sZ3HDir0.net
ネットで色々調べてニートでも不正受給できそうだと思ったので検討しています

とりあえず事業所得を100万円くらいでっちあげて確定申告
事業内容は便利屋、コンサルタント、アドバイザー的な感じ

帳簿を適当に捏造する

これだけで100万貰えるんですね
美味しいなぁ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:24:04.79 ID:MgOo34SR0.net
>>735
良かったね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:24:20.02 ID:tvzr9krr0.net
個人事業で満額もらってるところは確実にチェック入るから
まぁ気をつけとけ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:28:46.50 ID:qZiMEH0g0.net
>>682
ありがとう
今後も審査、滞りなく進む事を願ってます

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:50:19.56 ID:oq9r/XwC0.net
>>735
ネタにマジレスすると、それで100万もらえると思うよ
受給者は膨大な数だからよほど運が悪くない限り調査だって入らないはず
怪しい申請は後で必ずチェックが入る、とかの書き込みをよく見るけど
現実問題として人員と予算、調査の権限とかを考えると、やったとしても
ほんの一部を抜き出して調べる程度だと思う

ただ、万が一を考えると、完全な捏造だと詐欺で告発される可能性が高く、
下手すると懲役刑をくらうだろうから100万ポッチでは全く割が合わない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:50:20.59 ID:zA+TK/JJ0.net
>>735
まあ問題提起でわざと言ってるんだろうが、一番の問題はこれなんだよな

今から修正申告で白色百万でっちあげりゃ今年96万貰えるんだよな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:53:30.72 ID:zA+TK/JJ0.net
>>739
実際摘発は無理だと思う。税務署忙しいし、制度がなくなれば犯罪予防にもならん。しかも所得が減るならイチャモンもつけられるが増えるわけだから何も言えない。所轄も違う。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 01:04:40.43 ID:cnwsfv2J0.net
懲役w

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 01:07:23.12 ID:oq9r/XwC0.net
>>741
受給者リストが国税に回るかもしれないけど、税務署が不正受給を調査する
可能性はないだろうしね。通常の税務調査でも手一杯なのにそんな余剰人員
や予算はない。経産省や中小企業庁には調査する人手もノウハウもない。

給付金の委託業者には何も権限がないから税務署のように銀行口座入出金の
開示や反面調査もできないからせいぜい怪しい申請者に追加の資料をださせ
る程度だろう。不正受給者はそれも捏造すればいいだけ

摘発されるとすればチクリが入った場合かな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 01:07:48.42 ID:8sZ3HDir0.net
>>739
>>740
返信ありがとうございます
現金商売なら全く捏造がバレる心配ないですよね
詐欺だとツッコむこともできない
制度は利用してなんぼなのでさっそく取り掛かろうと思います

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 01:19:50.47 ID:qZiMEH0g0.net
ネタにマジレスすると現金主義の場合は事前に現金主義だと申告が必要

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 01:20:17.55 ID:zA+TK/JJ0.net
俺はわざと抜け穴作ったとみてる。
ヤクザ稼業やら政治資金集めになるんやないかな。
手引きの文章の前の方におかしな記述がある。
真正な資料による申請でなくても、もともと貰える対象であればバレても返さなくていいとか。
気づいたやつおる?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 01:43:36.60 ID:tvzr9krr0.net
>>735
てかこれ中小企業庁にチクればガチで調査しそうw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 01:50:33.48 ID:flpBfUEB0.net
5月以降に確定申告したやつとか修正申告して持続化給付金をもらった人は、税務調査が入るって聞いたよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 01:51:42.82 ID:wH1O9+AW0.net
>>748
そんなやつ数万人はいると思うけど、どこ情報や?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 01:57:05.25 ID:zA+TK/JJ0.net
>>748
そーゆーことゆーなってw

調査なんて入らない
どーせスネに傷持つ連中ばかり
ヤクザやら政治やら宗教やら半島やらワンサカ出てくる。そもそも不正受給しやすい制度設計して意図的にばらまいてる。だから秋冬に選挙とかいう話が出てくる。トランプがやばげになれば安部は総裁引退と解散やるよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 02:02:24.66 ID:xrZOT80Z0.net
明らか不正っぽいのは経産省とか中小企業庁とかに書き込みコピペしてご意見として送るわ
チェックするかしないかは知らんけど一応な

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 03:00:40 ID:fgaNPTXN0.net
でも修正申告はくるだろうな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 04:00:12.00 ID:VDpy0IZr0.net
2月開業の新規個人事業主だが、税理士がチェックした記名捺印のある収入申告書てなんだよ
税理士と顧問契約する気の無い白色個人事業主にはハードル高いよ
ネットで対応してくれる税理士もいるみたいだが、最低でも3〜5万税別必要やん
A4版1枚の収入申告書と証拠書類数枚のチェックて数分あればできるから、税理士さんぼったくりや
必須書類に税理士作成のみてふざけんなよ 
民商か立憲にたれ込んだるわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 04:04:37.72 ID:r9ac98bp0.net
>>382
なるほどね 特例必要みたいだけど
いらないのかな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 04:15:06.22 ID:9EmniV/x0.net
>>753
それに関しては可愛そうだけどしょうがないね。売上が大して落ちないから給付金貰えない人もいるわけで。
昨年度の実績もない人に100万200万を上げちゃう方がおかしいんだよ。

今回の処置は色々条件付いたとしても激甘。普通なら世の中そんな簡単に金は貰えんよ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 04:34:07.51 ID:MgOo34SR0.net
>>753
実質のハードルは高くして拡大対象はほぼ足切り。
「自民党はここまで対象を広げました」という実績は達成したので、それで良いじゃん。

法人個人合わせて色々な制度で500万近くはもらったし、よくここまでバラまいたとは思うよ。
この後みんなで増税ラッシュに巻き込まれるけどね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 04:48:23 ID:v0jrgdT00.net
【新潮】持続化給付金疑惑「パソナ」の“酒池肉林”迎賓館 接待を受けた大物政治家たちの名 [トモハアリ★]
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593042467/

このパソナの戦略を推し進めるのが竹中会長というわけだ。
 そんなパソナのトップから直々に祝辞を賜った松本副大臣は、(中略)「3回と記憶している」とも。これはパソナの「迎賓館」を訪れた回数についての返答だ。
(中略)
 ここで接待を受けていた名だたる政治家は、本誌(「週刊新潮」)が把握できただけでもこれだけの数にのぼる(掲載の表)。  また、そこには“経産省”幹部の姿もあった。複数の招待客に目撃されていたのは、桜町道雄・大臣官房審議官(政策総合調整担当)。経産省も彼が仁風林に出入りしていた事実を認めた。魅惑の宴は、現役の経産省幹部までも虜にしていたのである。
(中略)
 掲載の表を見れば、パソナグループと政治家の“蜜月”は一目瞭然ではないだろうか。

デイリー新潮 6/25(木) 5:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8874b6284670f6257657b19eec74b275de928e20

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 04:52:37 ID:r9ac98bp0.net
開業届なんてコロナの影響で出せねえだろ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 04:56:14 ID:r9ac98bp0.net
去年11月からウーバー始めたものだけど

営業許可書もらってくれば100万もらえんの?納得いかんわ専業でやってるのによ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 04:59:26 ID:p31IIO0e0.net
開業届なんか郵送で出せるだろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 04:59:35 ID:Hpywv7nC0.net
>>759
ウーバーの分際でガタガタいってんじゃねーよ
乞食が

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:01:28 ID:qWnh80eu0.net
漫画家とかでも開業届って出すの?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:02:16 ID:r9ac98bp0.net
>>761
自粛してたんだから売上減ってんだよ
もらえて当然でしょ 人も増えたし
煽ってねえで情報を教えてくれ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:04:03 ID:r9ac98bp0.net
>>760
知らんかった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:13:14 ID:Hpywv7nC0.net
一部の確定申告もしたこともないやつらがぴーちくぱーちく100万円くれって騒いで野党の先生に訴えかけるなら逆にウーバーはじめ不正受給まがいの申請があることに対して野党の先生に陳情してみようかと思う
どうせ税金あがるんだしこんな不正受給まがいに金配ったのが今後の税金に反映されるのは納得いかんわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:21:58 ID:MgOo34SR0.net
>>763
とりあえずアドバイス受けたかったらウーバーから振り込まれた毎月の売上を11月から5月まで書いたら?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:25:20 ID:Olghat2o0.net
ウーバーを生業にしてるのなら給付金もらっても
なんの問題もないでしょ
郵政社員のケースはどうかと思うけど、あれも不正
ではないよね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:32:50 ID:qWnh80eu0.net
ウーバーならむしろコロナで仕事増えてそう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:39:46.66 ID:flpBfUEB0.net
>>763
人にモノを尋ねるときの態度じゃないね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:45:38.66 ID:Hpywv7nC0.net
別にウーバーでも真面目に開業届出して確定申告してるなら全然わかるんだけどほとんどが歩合制のバイトの分際で100万くれとか甘えでしかない
せっかく緩い制度にしてくれたざるのような給付金に群がる乞食を相手にする必要はない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:49:51.52 ID:MgOo34SR0.net
>>768
配達する人間が多いと安い報酬で請負させられる仕組み。
安い報酬でも仕事が欲しかったら受注したら?とシステムが報酬額を調整する。馬券の配当みたいな感じ。
逆に台風の暴風雨だと参加人数が少ないから報酬が高くなる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 06:01:05.87 ID:VDpy0IZr0.net
国民健康保険加入が必須だよ
健保加入してるサラリーマンの副業ではダメ 
お国様も徐々に賢くなってきて、不正受給できにくくなったな
国保加入できないナマポはどうするんだろな、給付金は収入扱いだから停止か廃止処分くらっちまうな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 06:12:17.36 ID:Hpywv7nC0.net
だいたいここで最近質問してるやつって給付金なければ確定申告もしようとしてなかったやつらだろ?
Twitterもそうだけどここで不正受給まがいの考えのやつは見つけたら野党の政治家にどんどん陳情させてもらうわ
こんなやつらに金配って今後の給付金などがなくなったり税金上がったらやってられんわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 06:44:39 ID:zDaeSU3F0.net
土日は処理するんかな?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:22:06 ID:gMnP6dg90.net
>>710
来年1月までのどこか一月仕事セーブすればいいだけなんだが。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:15:36.08 ID:RUgKlCGj0.net
Twitterで副業会社員せどらー(笑)達が小遣い稼ごうとしてごにょごにょやってんのも見かけるわ
検索するとワラワラ出てくる

p40以降が今年開業の人向けの話で、副業とか一切出てきてないんで、3月開業の自分ももらえる気がします😇
さて、5月が半減以下で申請準備🤤
副業の話は業務委託契約で1の枠組で申請する時の話のような気が🤔

4万円wwww
そうだね、完全にゼロにするしかないね、そうすれば4×12の48万円もらえるかな!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:25:23.53 ID:tvzr9krr0.net
流石に今回ばかり議員に泣きつかれてもって感じかと
だって事業としてやってるのに何で扶養に入ってるのかも謎

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:38:28.38 ID:0drQSndh0.net
事業所得で申告してれば扶養内でも構わんよ
帳簿付けなどの事業管理してるわけで

よく分からんし手軽だから雑所得で済ませてたという時点で事業主としてどうなのって話
その場合は、せめて扶養外という要件で事業性を補強してねってことでしょ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:49:39.06 ID:DGSWshxa0.net
>>778
構わんも何も国が認めてるからね
まぁ雑所得に扶養要件を設けたのはそういう理由だろうね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:00:19.87 ID:oHM9tia80.net
Twitterで不公平って言ってる人らは、その行為自体が事業者でないってことの証明なんだよね
雑所得で申告してた意味が理解できてないんだから

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:12:19 ID:h9o7BAw90.net
>>773
陳情するなら事業所得で申告さえしてれば不正し放題の今のルールについて陳情しろよ
雑所得組はまだ始まってもないぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:15:39 ID:qzFcLDej0.net
扶養の範囲だったらここ数ヶ月でせいぜい30万程度の減収ですよね。
なんで死ぬしか!女性差別ガー!っていう話になるかな?
当方女ですが意味わかりません。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:25:13 ID:WdeI/yCS0.net
絶対男だしw
減収を補うのは趣旨通りだから事業所得なら問題ないけど、貰えないから死ぬとか女性差別とかはよく分からんね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:40:06 ID:xrZOT80Z0.net
副業とか雑所得の話題になると急に単発IDが必死にレスし出すのはなぜなのか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:55:40.82 ID:E+5JeFXc0.net
去年年末開業して確定申告もしてるんだけど開業届けだけ出せてなかった…
対象外?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:19:38.93 ID:zDaeSU3F0.net
キャッシュレス還元事業の為に
開業届け出して良かった。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:39:19.01 ID:FnXRRycB0.net
ツィッターの乞食ども
気に入らない条件があると
何でも議員に言うってwww

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:48:45.81 ID:qWnh80eu0.net
非課税にしろって誰かツイートしといてくれw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:50:30.28 ID:9ZbBGp2+0.net
>>785
去年確定申告してるでしょ、対象ですから前年と比較して半減してれば申請しなさい。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:54:03.61 ID:33ReSVoF0.net
>>788
大丈夫ですよ
Twitterの乞食どもは
拡大要件が通った後は
非課税にと絶対に
叫び始めますからwww

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:56:54.51 ID:I+a0jdmJ0.net
今年開業税理士探さないといけないのか
次の確定申告で確認じゃだめなの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:10:19.87 ID:ClW19R2H0.net
扶養がキーになるのは所得なのに収入と勘違いしてる人がいますね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:16:00.19 ID:Abm6jC4W0.net
マジで非課税扱いにしてくれないかな・・

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:19:27.72 ID:9ZbBGp2+0.net
>>791
次年度申告するとは限らない。そのままバックレするのもいるだろう。

今年開業だと売上半減の根拠が無いんだから第三者の確認は必要だろう。仕方ないよ。もらえるだけ有り難いと思わないと。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:19:36.90 ID:zpuitbGV0.net
>>785
青色?
だったら青色申告申請書でいけるぞ
白だったら知らん。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:21:48.72 ID:aHd4+HEq0.net
>>793
交際接待費たくさん積むしかないな....

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:32:56.14 ID:LUAcsY8M0.net
個人事業者で
白色の確定申告の場合は前年の年間事業収入÷12で出た月の平均額と今年に入ってからの事業所得で50%を切った月があれば申請可能って解釈で宜しいでしょうか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:34:11.94 ID:LUAcsY8M0.net
>>797

> 個人事業者で
> 白色の確定申告の場合は前年の年間事業収入÷12で出た月の平均額と今年に入ってからの事業所得で50%を切った月があれば申請可能って解釈で宜しいでしょうか?


間違いました
今年に入ってからの事業収入です

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:34:14.63 ID:wH1O9+AW0.net
>>797
そういう事です。それで問題ないですね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:42:40 ID:DzV236t20.net
青色申告会に加入していて青色申告会主催の
税務署職員が講師の「正しい帳簿の付け方講座」を受講していれば
かなり甘々

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:48:25 ID:LUAcsY8M0.net
>>799
自分は最近になって白色の申告の計算方法をネットで目にしたんだけど
発表当初は前年の同月に比べ50%以下にって言葉が先行してた気がするんだけど
自分が知らなかっただけでしょうか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:50:46 ID:F/NLH+S90.net
音大卒業してフリーランス音楽家2年目です。
学生時代から仕事してたので開業届けは特に出してませんでした。
確定申告は雑所得6割、給与が4割(業務内容はすべて演奏)
演奏であちこち飛び回るので便利な場所に急いで家借りて2019年の3月住み始めました。
転入届けなども出してません。
なので被扶養者のまま自分で家賃払いながら生活してます。
1年目はカツカツでしたが2年目、今年の春からようやく仕事が増える見込みでこれからって時のコロナです。
正直無知で情けないです。
泣き寝入りするしかないですか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:53:17 ID:OMn9iIMQ0.net
>>802
医者の父ちゃんに100万貰えって回答されてたやん
また書くん?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:57:35 ID:wH1O9+AW0.net
>>801
ん?あなたはまだ申請してないんでしょう?
発表時の情報なんてどうでも良いんですよ。現在どうなっているかが重要なだけ。現在は去年の合計÷12 その平均と今年の各月の売上比較で問題ないですね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:02:31 ID:F/NLH+S90.net
>>803
もしかして>>452の人ですか?
私ではないです。その人とは別です。
ちなみにうちは母子家庭です

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:03:44 ID:LUAcsY8M0.net
>>804
ハイ今からです
正直諦めてましたので
ネットでたまたま見てなければ気づかずに終わってたので怖いなと思いまして

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:09:06.02 ID:r9ac98bp0.net
>>769
5chやめなおまえ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:10:34.14 ID:LUAcsY8M0.net
>>804
因みに前年同月と比べで半減なら自分は対象にはならないですし、この後もギリギリ届かないと思われます
季節性が強い仕事の為、結果平均で比べて対象になる月が発生した感じです

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:10:59.99 ID:r9ac98bp0.net
なんか変なのがきてるね

馬鹿が住み着いてる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:11:31.64 ID:LUAcsY8M0.net
>>804
すみません、ありがとうございました

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:12:15.04 ID:OMn9iIMQ0.net
>>805
そうでしたか、失礼しました

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:16:42.86 ID:r9ac98bp0.net
>>770
国はさんざんクソ高い税金とってるんだから貰わんとな 情報を共有したほうがいいわ 

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:23:58.96 ID:DzV236t20.net
露天商のたこ焼きの兄さんは持続化給付金をもらえるのだろうか
露天商のたこ焼きの兄さんは自営業なのか?
自粛でもろ影響受けただろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:27:39.18 ID:wH1O9+AW0.net
>>808
季節性が強い事業ってのは給付金の申請要項に補足が書いてあった気がする。

特にやましい事でもない限り、給付金窓口に聞いた方が確実ですよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:29:59.63 ID:wH1O9+AW0.net
>>813
食べ物系はしっかり届出とかやってると思うから、もらえるんじゃないの?
雇われ店長の可能性もあるね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:30:34.17 ID:vK6Fv4MR0.net
>>802
事業所得に修正申告しなよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:34:42 ID:tvzr9krr0.net
【時事通信】持続化給付金、不正横行か 満額受給うたい申請代行、高額手数料…手数料は受給額の6割の業者も [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593307156/

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:54:15.48 ID:9ZbBGp2+0.net
>>802
別に泣き寝入りじゃないから。ただの対象外なの。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:57:22.04 ID:9ZbBGp2+0.net
>>813
知り合いの焼き鳥屋はもらってる。FC加盟の個人事業者だから5月の中旬には受け取ってる。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:57:25.08 ID:vK6Fv4MR0.net
>>791
税理士スレ見ると5万じゃやってられんから30万はもらわないとって言ってるよ

顧問先でもないところの売上証明するなら、金の流れを通帳やレジなど全部を1円単位、1日単位で調べ上げないと、怖くて証明なんて無理だってさ

ネットで集客してる胡散臭いところで5マン、まともな税理士は受任しないかしても30マンからと思った方が良さそう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:46:34.30 ID:VXaq9S6o0.net
>>820
30マンとかは流石に…なんで
そうなったら知り合いにお願いするかな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:47:29.49 ID:kHvMMnun0.net
毎年まじめに青申やってて今回報われたよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:51:12.65 ID:DzV236t20.net
祭りの露天商の屋台の全部に100万円が振舞われたら元締めの■力団に凄い額の金が流れる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:01:30.19 ID:BjwU1Gcs0.net
>>802
・今から事業所得に修正申告
・知り合いあるいは友人の知り合いに税理士いたら相談
・サポート会場に行ってみる

この辺りかな?
説教するわけじゃないけれど、来年からはきちんと事業所得の青色申告して
被扶養者抜けて転入届出してやった方がいいよ
こういう危機的な状況がまたいつ起こるとも限らないし
そういう時にきちんと申告してると手続きがすごく楽だから
あと今回給付金貰えてもスタンダードな申請じゃないから、来年の確定申告チェックされかねないし

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:07:03.76 ID:YueZ7rCR0.net
申請170万代2019年開業のB-1特例
6月8日最初の申請
開業届と青色確定申告を6月4日に申請
収受印も6月でしたので半分諦めてましたが何度か申請していたら入金ありました

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:31:25 ID:eMGsipdj0.net
Twitterで署名活動して議員に懇願してるね

運用面の実情として
事業所得者: すでに扶養でも支給しており今更対象外に変更はありえない
給与所得者: 扶養まで拡大すると普通のパート主婦まで殺到しかねない

これらを踏まえると、雑所得を扶養まで拡大っていうのが現実的な落としどころ?
実現するか分からんし、署名活動より修正申告したほうが早いと思うけどなぁ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:42:52.19 ID:rlHdMgkN0.net
扶養はスルーでいいよ
どうしても欲しいなら事業収入に修正すりゃいいだけだしまったく道が閉ざされたわけでもない
それなのにゴネてる方がおかしい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:52:31.35 ID:qkWgGbzh0.net
よく見ているYouTuberさんが6月は休むとか半月休むとか多い。
200万円貰えるなら休むよなあ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:07:51.77 ID:h9o7BAw90.net
>>828
本来の給付金の趣旨から言ったらそれは対象外になるんじゃないの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:10:46.77 ID:zDaeSU3F0.net
>>825
詳しく

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:11:47.30 ID:qkWgGbzh0.net
6月は緊急事態解除になったから説得力は落ちるかもね。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:27:52.59 ID:53d+O2eE0.net
>>817
こういうのって、来年ぐらいに業者が逮捕されそう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:44:49 ID:JMclwKHm0.net
>>831
6月はまだ家庭保育をお願いしてたり、後半まで通常授業再開しなかったりする自治体もあるから、そういう面で影響のあるケースも多そう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:09:13.06 ID:v97GKULf0.net
追加予算使いきったら終わりなんかな?
12月の売り上げが絶望的なんだけどそれまで予算持たないよな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:16:42.92 ID:mMC5SrkR0.net
>>834
明確に期限を打ち出してる国策だから、普通に考えたらそこまでは順次予算追加されるよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:17:46.70 ID:VNFq3+1p0.net
>>834
あなたがちゃんと開業届出して毎年確定申告してる人なら申請締め切りまでの期限内で保障は確約されてるんだから
人を不安にさせるような書き込みに惑わされずどんと構えていた方がいいよ
ごねてる対象外の人が最近目立つけど、本来はちゃんと真面目に事業やって真面目に納税してる人を救うための制度なんだからやましいところが無いなら不安に思う必要は何もないよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:22:27.72 ID:+zwBTWjE0.net
っていうか、834はいつもの予算おじかもよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:23:24.28 ID:0+bEDEaF0.net
雑所得の申請です
「支払があったことを示す通帳の写し」
これは通帳から2019年度分を電気水道代などの振り込みや
生活費の引き出しなどすべて合わせてコピーして提出するのでしょうか?
確定申告に関係のある振り込みだけ切り抜くのも大変だから

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:27:39.67 ID:wH1O9+AW0.net
>>838
全部コピーして提出でいいんじゃないの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:32:04.67 ID:DVNmfUsT0.net
ほぇ〜、雑所得者って事業用の口座ないのが普通なのかな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:32:21.60 ID:tvzr9krr0.net
自分は対象月の入金出金明細分をスキャンして出す予定

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:36:08.48 ID:8sZ3HDir0.net
マジでネットで色々調べてニートでも不正受給できそうだと思った

とりあえず「事業所得」を100万円くらいでっちあげて確定申告(白色)
コロナ特例で今からでも確定申告可能
事業内容は便利屋、コンサルタント、アドバイザー的な感じ(現金商売)

2019年の帳簿を適当に捏造して合計100万くらいにする


これだけで2週間で100万貰えるんですね
美味しいなぁ
所得税を考慮しても95万はもらえる

マイナンバーカードとFeliCa対応スマホさえあれば家で寝なながらetaxで確定申告して持続化給付金ゲットできるなこれ

ちょろすぎ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:36:33.25 ID:qkWgGbzh0.net
昨年一円で株式会社作れるって聞いて従業員もいるし検討したけど
やっとけばよかったなあ。無限責任の個人事業主とちがって破産しても個人の
資産は売らなくていいし、給付金は倍だし、、

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:52:21.13 ID:WA7oBfzK0.net
青色申告すれば一応百万もらえるけど
なんとかならんかな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:54:23.22 ID:WA7oBfzK0.net
コロナの影響で一応もらえるもらえるけど1/4になるからなんとかできねえから
去年11月からはじめてるからもらえるべき 影響も受けてるし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:59:43.45 ID:wH1O9+AW0.net
酔っ払ってるのかな?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:03:45.36 ID:WA7oBfzK0.net
教えれてほしいの

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:13:46.38 ID:cMJuoL+r0.net
>>838
一部でいいって書いてなかった?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:22:46.90 ID:WA7oBfzK0.net
証明できるのにもらえないのはないわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:27:08.80 ID:qzFcLDej0.net
親の年金収入で被扶養者のパフォーマーだの
夫の被扶養者だから確定申告してないだの
こんな奴らまでカバーしなきゃいけないのか持続化給付金は

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:29:38.48 ID:WA7oBfzK0.net
>>850
あたりまえだろ なんのための税金だ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:30:34.06 ID:flpBfUEB0.net
>>802
被扶養者で税金納めずに社会保険も親掛かり
そんな人がもらえるわけないじゃん

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:34:08.32 ID:WA7oBfzK0.net
>>852
お前は死ね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:34:14.04 ID:xrZOT80Z0.net
今年開業者の税理士問題は深刻になりそう
サポート会場に税理士常駐させてくれないかなー
費用は国が負担してくれ
もしくは相場より安く出来るとか
そしたら皆サポ会場行くと思う
相談+申請出来るみたいな流れになって欲しい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:42:56.77 ID:WA7oBfzK0.net
>>842
それやるか 何が特例は開業4月1日までだせばばかやろう 

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:48:18.59 ID:0+bEDEaF0.net
>>848
書いてました。
ありがとうございます。

>※年間の業務委託契約等収入の全てを示す必要はありません(いずれか1カ所で可)。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:51:11.08 ID:kYEaYMVh0.net
そっか
これから雑所得組もこのスレにたくさんやってくるんだね
修正申告組も増えて活気が戻りそう

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:51:20.81 ID:33ReSVoF0.net
このスレにも乞食が入って来たかwww
その前にもっと稼げる商売始めろよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:01:29 ID:phh7MYJO0.net
ところで土日も申請確認作業って進んでるんだろうか?
月曜日になったら何日申請分まで着金報告あるかな…
自分は19日申請なんで10日ペースが保持されたままで不備なければ週明けにはゴールできるかなと期待してる
他にも19日前後申請の人たちいたらスムーズに進むこと祈ってます

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:49:22.49 ID:qWnh80eu0.net
B1で開業届とかないから一般で額下がったけどそっちにしたのに4月以降で何回も出して通ってる奴見るとムカつく

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:52:13.77 ID:F/NLH+S90.net
>>802です
>>816
そうするのが1番早そうですね
ありがとうございます。
>>824
仰る通りだと思います。
アドバイスありがとうございます。
>>852
確定申告しても10万ほどの還付金が返って来るだけで納税するほど稼いでません
ありがとうございます

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:52:27.46 ID:v97GKULf0.net
>>836
ありがとうございます。
おかげさまで安心出来ました。
青色申告なので実際に前年度比較で売り上げ5割下がってる月を申請しなきゃならないみたいですね。
白だと楽だったかなぁ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:05:00.72 ID:flpBfUEB0.net
>>861
税務署に問い合わせてみたらいいけど事業所得に変更するのにもハードルがあるよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:10:57.89 ID:PL3WV/pg0.net
そう、本業なのにありえない雑所得で申告していることをひっくり返す根拠と、その後の色々な覚悟が必要。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:14:52.82 ID:nm/+tNaF0.net
事業所得にするには税務署であれこれ聞かれるからね
自分で国民年金や保険を払っていたのか、それだけで食べているのかなど
だいいち、金額の訂正がないのに修正申告ができるのか?
という疑問もある

なんとか持続化補助金がほしいからときちんとした覚悟も持たずに親の庇護の下でやってる人をみると
なんだかなあと思うわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:19:16.66 ID:kYEaYMVh0.net
人を不安がらせるレスばっかしてるなキミ
自分で国民年金を払ってたのか?なんて聞かれるわけないだろw
修正申告したことないってバレバレだよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:23:29.84 ID:wX6MqVwv0.net
>>865

そんなこと言っても商売で最初から儲かるなんて分からないよ。
飲食店なんて3年で半分は廃業するんだから。
俺も去年は所得税が初めて100万越えたけど、最初の2年は売上が上がらなくて親に食費や国保は出してもらってた。
それでも最初から事業所得・青色でやったよ。
あれこれなんて聞かれなかった。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:26:03.69 ID:nm/+tNaF0.net
>>866
あなたこそ知らないやろ
修正申告したとき聞かれたし過去の申告書の項目を全部確認してたよ
自分の場合は15年以上確定申告しててこれで食べてるってのを認めてもらえたけどそう簡単ではないとハッキリいわれたよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:39:12.67 ID:kYEaYMVh0.net
>>868
どこのパラレルワールドの税務署だよ?
控除額以外で国保がどうこう質問されるなんて聞いたことないわ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:46:17 ID:qzFcLDej0.net
最初から儲かるかわからないのはその通り
でも初年度に親や夫に頼らない人はいくらでもいる
儲かるかわからない以上一年くらいの余剰資金は確保するのが事業じゃないの?
扶養の範囲で事業って何なのママゴトなの?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:47:36 ID:wX6MqVwv0.net
>>868が挙動不審で怪しかったからという結論でいいじゃん。
これなら全員の説明が一致する。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:48:35 ID:wX6MqVwv0.net
>>870
おまえは会計学の教科書でしか事業と言うものを知らんのか。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:49:59.30 ID:ioeb1CR70.net
>>830
書いてある通りで申請日、収受印どちらも今月付けのものでしたが何度も申請していたら通って入金されました
審査の担当者によってかなり差があるのかもしれません

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 21:13:32.84 ID:qzFcLDej0.net
>>872
へーそんな教科書あるんだー
10年法人やってるけど読んだことないわー

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 21:51:21 ID:zDaeSU3F0.net
>>873
日付今月ですか⁉

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:22:53 ID:dZk5GoHR0.net
給与所得は対象外ですけど、単発派遣アルバイトの副業分を事業売上で計上していれば可能です。

私は上のような形で申請して、入金完了しました


ということを言ってるやつがいたんだけど
これってどうなん?
教えてエロい人

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:28:55 ID:PL3WV/pg0.net
>>876
別に問題無いよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:40:53 ID:tfrjboKj0.net
アルバイト年間100万やって事業で申告済みならいい。白でも青でも

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:47:22 ID:vK6Fv4MR0.net
それってアルバイト先から源泉徴収されてるんじゃないの

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:07:48.28 ID:n4t/GWFA0.net
普段確定申告してない人も架空の売上つくってるねぇw
みんな不正受給してるねぇw
国からのボーナスだと思って受けとってるねぇw

しまいには請求代行業者が出てくる始末
やらない奴が馬鹿を見るザル制度
なんだこれ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:16:27.94 ID:1dm7ehAr0.net
持続化給付金 現在の状況と支援対象の拡大(申請要領等)
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/6233/?utm_source=202006262151&utm_medium=mm&utm_campaign=realtime

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:20:30.19 ID:P/8ftS9e0.net
数字間違えたけど入金されるまで待った方がいいのかな?
たった100円だけの違いでどうでもいいが一応修正したいw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:20:53.74 ID:LF1I3r3A0.net
>>880
後から調査が出来るようになっているから、不正があまりに横行すると回収し始めるかもね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:26:32 ID:hDQAbFVE0.net
まずは不正業者摘発してニュースにするんじゃない?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:35:08 ID:lD/21lpR0.net
去年の年末開業
開業届け5月提出
対象きた?

なんで1月ー3月開業対象なんだよ
去年の年末開業した人1番かわいそうじゃねーか!
白色にしても100万の売上なんてねーよ!
マジ泣きそう

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:38:51 ID:IherUrR10.net
>>878
なんで100万なの?
無知ですまんけど。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:49:52.54 ID:YNZDkzVD0.net
さて週が明けたわけだが今日は何番台まで入金報告あるだろうか
自分もそろそろ来るはずなので朝が楽しみだ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:59:07.52 ID:LF1I3r3A0.net
>>887
参考までに申請番号何万台か教えて下さい。
俺は白色個人234万台なんだけど、多分今週は無いな。早くて来週だろうと思ってる。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:06:31.23 ID:YNZDkzVD0.net
>>888
自分は19日申請の222万台です
16日申請組の26日入金報告が当日相次いでいたので10日で着金するペースが崩れてないなら週明けかな…と期待してしまっています

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:11:50.59 ID:LF1I3r3A0.net
>>889
200万台が報告ちらほらあったので、今週中の可能性高いですね。マイページに赤枠とかは出ましたか?
赤枠なしでも入金されるそうですが、それだと前兆なしに突然らしいので

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:12:59.91 ID:n4t/GWFA0.net
>>885
こういう正直者は馬鹿を見る
ずる賢い人は2019年の収入を100万円前後に調整するわけだ
世の中狂ってる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:14:45.19 ID:8jbiS3ab0.net
フリーランスの人たちって才能豊かな人たちの集まりだと思うから、その人たちをなくすのは国の財産をなくすのと同じだと思います。不本意な要件などにあてはめず、給付されることを求めます。

このTwitterは
賛成(*`・ω・*)ゞ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:19:00.23 ID:NPpap+Et0.net
>>875
開業届と青色確定申告どちらも今月の初旬に提出して控えをもらいました

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:20:05.57 ID:g6W6AgON0.net
証明できるんだから特例は認めるべきだよ くそがよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:23:48.30 ID:YNZDkzVD0.net
>>890
自分も赤枠・深夜メールともに現段階では無しです
不備の連絡なども来てないので不備無しだと思います
個人的な予想ですが今後も赤枠・深夜のメールのような今まで目安になっていた内部の処理工程は省いてスピード重視で処理が進むのではないかと考えてます
(雑所得の申請者が一気に増えて人員もさらに不足しそうですし……)
こちらとしても進捗が読めないのは不安ですが着金が早い方が助かりますしこのままのスピード感で進めてもらえると助かりますね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:26:27.45 ID:lD/21lpR0.net
>>891
白色確定申告済みだよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:27:01.87 ID:wxktTIev0.net
19日申請221台で25日に電話で不備なし確認だからそろそろだと思ってる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:35:02.60 ID:vCU4l0zp0.net
>>896
青にできないの

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:40:51.40 ID:vCU4l0zp0.net
納得いかねえ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 02:49:01 ID:LF1I3r3A0.net
>>899
どうしたのよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 03:09:00 ID:HJHEyQHR0.net
>>899
白色でやってるお前が悪いんだよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 03:29:06.14 ID:oyK30TeM0.net
雑所得で毎年やってたけどようやく正式に申請できる日が来た
自称フリーランスだから20万に満たないけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 06:37:09 ID:9MWtmmY70.net
>>885
5月だろ?それ認めると申請始まってから開業になるから
してるしてないは別だけど不正に申請できるわな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 06:39:30.49 ID:9MWtmmY70.net
今週から6月が対象月の申請が始まるな
最終的に何件の申請があるのか興味深々だし
申請目的で確定申告した人の来年以降の税務調査も興味ある。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:35:12 ID:OqYu0lhs0.net
青色は月単位比較で年商関係なし
白色は年の総額÷12だから100万くらい売上いるよね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:36:42 ID:OqYu0lhs0.net
年末開業は救済
昨年開業今年から売上も救済
開業届は三月か四月までだった

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:42:18 ID:gctTuHpD0.net
>>865とか>>868嘘ばっかじゃん
修正申告時の申告区分の変更は基本自己申告だっつーの
なんなんだろ、この人

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:05:52 ID:7ibXas/w0.net
俺白色申告なんだが
間違えて確定申告書のアの欄の年間事業収入の場所に経費などを引いた後の年間事業所得を記載しちまってるw
給付金のコールセンターに聞いたら収支内訳書を添付してくれれば大丈夫と言われたが、きっと一悶着あるだろうな
なんか憂鬱になってきた

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:24:14 ID:LZmi2Ylu0.net
>>908それは確定申告書の1枚目を添付してあれば問題ないと思うけどなぁ 特例じゃないのは申請そんなにシビアじゃなかったと思うよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:04:52.01 ID:wxktTIev0.net
19日申請今見たら入ってた

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:26:00.73 ID:P+Zv/tGF0.net
>>910
マジですか
私も19日申請なので通帳記帳してこよう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:45:56.12 ID:P+Zv/tGF0.net
入ってました
6月19日申請 白色申告 220万番代
赤枠・メール一切なし
助かった…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:53:06.88 ID:hDQAbFVE0.net
今朝は雑所得・新規開業組で溢れるかと思ってたけど
対象者そんなにいないのかな?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:58:51.58 ID:OabZSdz20.net
持続化給付金受付事務所の職場の所在地ってどこになるの?
そこで働いて作業している事務員の様子とか全くテレビで放送されないんだが

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:04:32.92 ID:wxktTIev0.net
>>911
アプリで確認だからすぐわかった
そっちも入ってたみたいで良かった!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:05:55.18 ID:P+Zv/tGF0.net
>>915
本当によかったです。
この喜びがまだ入金ない方々に
一刻でも早く味わっていただきたいです。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:23:40.07 ID:0jlrCJ380.net
入金あったー助かったーーーー!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:25:32.61 ID:tUIvDHFx0.net
雑所得だと支給に時間がかかるらしいから修正申告しようと思ったら税務署が9月になりますだってさ 
書類を揃えて雑所得で申告する事にしました

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:35:00.35 ID:9LZ/Qic50.net
>>918
Twitterでも9月って言われてる人がいたわ
今回の発表を待って申込みしようとしてた人が溢れてるんだろうね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:37:25.49 ID:yNITvQ3/0.net
今のところ不備なし
225万代もそろそろかな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:39:12.97 ID:0jlrCJ380.net
入金キターーよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:51:02 ID:dVy+3/Lr0.net
おめでとう

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:57:48 ID:gcJisSF/0.net
とりあえず今日税務署行って確定申告してくるわ
事業所得で100万申告すればええんやろ?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:03:53.43 ID:wxktTIev0.net
>>923
確定申告なら予約かもしれないからとりあえず電話したら?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:05:04.84 ID:EF+N6Hep0.net
最初から雑・給与みたいに、支払い調書なり事業を証明する書類の提出を義務づけとけば、不正受給も防げたのでは

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:07:48.72 ID:YNZDkzVD0.net
19日申請青色個人222万番台
先ほど確認したところ入金ありました
赤枠・メールなし
これでひと安心です!ありがとうございました

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:14:12.20 ID:YNZDkzVD0.net
Twitterを見ると21日日曜日に申請した人たちも着金報告あるね
もう事業所得で確定申告してる事業者の申請もだいぶ後半ってことなのかな?
このスピード感は本当に感謝です。
土日に申請した方々も確認してみるといいかも。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:30:38.13 ID:+xwdlHFu0.net
乞食は震えて待て

【時事通信】持続化給付金、不正横行か 満額受給うたい申請代行、高額手数料…手数料は受給額の6割の業者も [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593307156/

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:39:25.55 ID:/3DSr/oC0.net
2018年度の確定申告書で提出された方いますか?
スムーズに入金されましたか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:53:12.17 ID:OabZSdz20.net
都知事選の投票日が今度の日曜日だから急ピッチで急がせているのだろう

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:57:08.52 ID:OqYu0lhs0.net
創業組だけど
売上確認税理士に朝から10件電話したら全部断られたよ。当たり前だよな。しかも税務報酬は本来取れないことになってるらしい。誰も無報酬でリスクはとらない。申請スキーム変わるまで待つわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:01:15.39 ID:OVbzy1s80.net
>>931
じゃあ3万でやります10万でやりますとか言ってるのはボッタクリ確定ってことか
しばらく待った方がいいね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:12:03.80 ID:7du0wiO80.net
これって同一人物をどうやって弾いてる?
連絡先?
確定申告の受け付け番号?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:12:49.36 ID:yOvMw/fg0.net
同じく様子見中・・・
たぶん税理士側に情報が追い付いてないんだわ
国が急にルール追加したんだから責任持って欲しいわ
サポート会場に国が雇った税理士常駐させてほしい・・・

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:19:48.19 ID:Eypo9cUo0.net
>>908
え!収支内訳書も出してるの?
それは不幸中のなんとかかもね。普通添付しないからね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:20:52.82 ID:OqYu0lhs0.net
同一はマイナンバーで弾くんやないの?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:28:18.05 ID:LF1I3r3A0.net
>>926
おめ。

収支内訳書は添付しなくても良いのか。
俺は添付普通にしたけど。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:36:01.55 ID:Eypo9cUo0.net
>>862
青色も白色と同様月平均比較でもオッケーですよ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:39:03.49 ID:L31tHv3U0.net
なんかメールアドレス変えて口座だけ違うのに変えて同じ内容で申請したらまったく同じ入金あって笑う

おかわりいけるやん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:46:31.97 ID:LF1I3r3A0.net
>>939
あっ……

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:54:38.89 ID:k6YI6i0x0.net
ふしぎなポケットのクッキーかよw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:05:17.20 ID:rw8eYPcn0.net
>>939
早く口座を作りまくれ!!

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:07:18.70 ID:YNZDkzVD0.net
持続化給付金が振り込まれた方々にお聞きしたいです
振込完了のハガキって着金から何日程度で届きましたでしょうか?
地域やタイミングによって差もあるかと思いますので、大体の日数で大丈夫です。
同居人が申請したかをやたら気にして聞いてくる為、嫌な予感がして知られたくないです。
届きそうな日は特にポストのチェックを増やそうと思ってます。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:08:55.99 ID:SfYNCPss0.net
>>939

やったやん!
頭良くて、全国に名が知れ渡るよ!
おめでとう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:24:19.75 ID:IPDXZy0h0.net
雑所得でやっと申請終わった
ほっとした
振り込みは気長に待つか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:25:08.10 ID:IPDXZy0h0.net
>>943
え、葉書なんかくるの?
同居人に内緒で申請してるから困る

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:35:49 ID:pSjQe/JW0.net
今年3月から業務委託売り上げ3月9万円
これ7月か8月売り上げ0だと給付金貰えるのかな?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:36:26 ID:tBnVHEr80.net
開業届受理が4月末までの制限て厳しいよな
他の書類でも可能らしいが、飲食の営業許可証くらいしかあの例示の要件を満たすのはないだろ
知らん顔して遅延した開業届を出すか、サポート会場に行って相談してみようか迷ってるわ
賃貸借契約書、仕入関係の請求・領収書、売上関係の請求・領収書等はある

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:39:47 ID:tBnVHEr80.net
>>932
Youtubeに先着100組に無料で証明すると言ってる税理士がいるよ
売上をチェックするから伝票関係はもちろん、入出金のわかる通帳の写しも必要らしい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:41:33 ID:YNZDkzVD0.net
>>946
申請ページにハガキの送付をもって完了とする旨が記載されていたと記憶しています。
過去スレでも何度か自分たちのように同居人や家族に知られたくないという方たちがハガキの話題を上げてましたが、
具体的な日程などは話題に上がっていなかったのでお聞きできればと思いました。

頂いた給付金も事業の経費や先行き見えない中で生活していくのに使うのが手一杯なのに、
今回の補助金が課税か非課税かすら分かっていないような雇われ社員の同居人に
「分け前いくらかちょうだい」と強請られるのか目に見えていて、補助金着金は嬉しいのですが振込があったのバレたらと思うと憂鬱です…。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:45:47.96 ID:tUIvDHFx0.net
ハガキはシール式のだろうから問題ないだろう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:48:11.37 ID:YNZDkzVD0.net
950踏みましたので次スレ立てました
よろしくお願いします。

持続化給付金の話はここでしろ Part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1593405992/l50

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:50:25.26 ID:fgQBEqc20.net
開業届けだしてないわ
俺オワタ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:55:53.14 ID:UnDkQJrl0.net
>>948
サポート会場は相談会場じゃねえよボケ。審査に関しては全く知らない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:07:35.74 ID:QDoFx1Tp0.net
>>953
いま直ぐ出しにいけ
新型コロナの影響により
開業届け提出が遅れたでOKだから

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:08:41.39 ID:QDoFx1Tp0.net
>>947
貰える

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:11:26.35 ID:8Th+FMzA0.net
>>943
私は金曜に振込があって、4日後の火曜にハガキが届きました
関西地方ね

ハガキはシール式だけど、宛名の下にはっきりと
「持続化給付金の振込みのお知らせ」と明記してあるので
モロバレです

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:25:35.73 ID:YNZDkzVD0.net
>>957
情報ありがとうございます!非常に助かります。

>「持続化給付金の振込みのお知らせ」と明記してあるのでモロバレ
やはりそうですよね…
こちらは東北地方なのですが念の為3日後くらいからは特に郵便物のチェック強化しようと思います。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:30:51 ID:ox6EY+6S0.net
え、はがきにそんなん書いてあるの?
なんか気まずいから嫌だな・・

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:34:43.58 ID:tBnVHEr80.net
>>954
田舎の公民館とかの会場だとバイトのおっさんしかいないけどなw
商工会議所とかに併設された会場だとスタッフ多くて、サポートダイヤルに問い合わせしてくれたりしてくれるわ
よほどヒマみたいでな

>>955
その手で行ってみるか…
ま、関係ある書類全部PDF化して添付したろ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:47:00 ID:LSc8ydr00.net
商工会議所が併設されてると
会場借りてる身だし、商工会の会員の申請者多いだろうし
あまり無碍にもできないんじゃない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:02:43.29 ID:kdj9RBgv0.net
4開業届出してなくて今年開業or給与所得雑所得の人はもう去年から開業してたことにして事業所得でっちあげるしかもらう不正な方法しかないぞ
ご愁傷様

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:08:30.23 ID:NPpap+Et0.net
持続化給付金だけじゃなくて県や市町村が独自でやってる給付金も忘れずにね。
地域によっては持続化給付金を受給した人は対象外とかいう条件もあるから、申請の順番も気をつけたほうがいいかな

行政は国民から金をとるときは勝手にやるくせに配るとなると国民が自分から行動しなきゃいけないから皆もちゃんと調べてね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:11:28.16 ID:IPDXZy0h0.net
>>963
店営業してる人なんかは市や県の助成あるんだけど技術系フリーランスは丸々無視なんだよなぁ
コロナで受注なくなったっつーのに

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:20:21 ID:ljIkYAtp0.net
国保証添付は簡保外交員とせどり副業サラリーマン退治の秘技?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:22:33 ID:Z8OT2vKf0.net
かんぽは国からNG食らってるから無理でしょ。通達が既にあったんだし、それでも申請したら不正受給では?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:25:14.38 ID:RpuouMUG0.net
雑所得ワイ、とりあえず申請した

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:34:41.85 ID:2sTY4NDJ0.net
>>963
なるほど
そういう条件でも先に申請して受け取れば持続化もいけるってことか?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:42:33 ID:OabZSdz20.net
申請して100万円を手にした自分が言うのもなんだが
持続化給付金のような条件も制度設計もゆるゆるな制度なんて前代未聞
給付額が小さいとか支給のハードルが高いとかマスコミや世論に煽られた面もあるが
こんなデタラメな制度をつくってしまったところにも安倍政権のデタラメぶりが分かる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:54:22 ID:JciF5QE10.net
>>952

さすがです

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 16:31:25.77 ID:LF1I3r3A0.net
>>969
この感じならもっとデタラメにして金ばら撒いてほしいわ。安倍政権はあと1年なのでおかわりもあるか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 17:23:41 ID:Oql+b2xV0.net
5日申請176万代法人B1特例有り
未だに赤枠消えないので電話問い合わせしてみた
案外すんなり繋がって確認してもらったら
審査終わってるから入金待っててねだってさ
どこで埋れてたのか知らんが
不備連絡も無くてただ待たされてるだけの人は
電話問い合わせした方がいいね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 17:51:39.11 ID:sPFGckkC0.net
>>972
私も今日の午前中にコールセンターへ電話してどうなってるか訊ねました。
先方は申請書類と申請内容の齟齬が無いことを確認した上で問題と判断して下さり、入金までお待ち下さいと言われました。

午後にマイページを確認したら赤枠が消えてました。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 17:59:53.12 ID:5knJd6DU0.net
>>972
そういう電話をしてから明日で1週間だが、赤枠が消えない。
でも赤枠内の文章が簡素化されたw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:25:22 ID:j+HnmAYl0.net
この給付金は、給与所得者が貰ったら一時所得になるの?
もしそうなら、50万円までは税金かからんということか恵まれてるね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:28:46 ID:ljIkYAtp0.net
今年1〜3月新規創業者の収入申立書を無料で作成してくれる税理士さん

https://youtu.be/9najI9IfM3c

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:30:31 ID:/v+C559Y0.net
赤枠って申請してから、どのくらいの時間で出現しますか?

あと何時位に設定されてとかありますか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:38:26.25 ID:5knJd6DU0.net
>>977
申請から10日目の深夜にメールが来てから出たな。
AM3:00

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:48:32 ID:/v+C559Y0.net
逆の不備メールなんかは申請してから、どのくらいの時間で来るのでしょうか?
質問ばっかりですみません

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:54:35 ID:sPFGckkC0.net
>>979
多分2週間程度だと思われます。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:56:16 ID:9MWtmmY70.net
>>969
余裕ぶってるのも今の間かもよ、今はまだコロナの影響なくても
じきに影響が出てくるからな、近々に大手企業のボーナスがニュースになってくる時期
さすがに前年大幅ダウンだろう、ネット通販とか今は景気が良いような業種も
財布のひもがキツクなると減少していくからな
ゆるゆるのずぶずぶの給付金くらいでちょうどよかったのかもよ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:59:20.24 ID:m4TPxA7/0.net
>>936
マイナンバーなんて出す必要あった?

え、まじでどうやって同一人物弾いてる?
だから>>939みたいな人がいるんじゃ…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:04:03.81 ID:d5fekI5n0.net
>>977
赤枠にならずに振り込まれました

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:08:16.94 ID:9LediQJF0.net
国の見切り発車感はおかしい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:18:57 ID:/v+C559Y0.net
>>983
法則とか無しみたいな感じみたいですね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:19:43 ID:8WjNTZ1g0.net
とりま税務署行って確定申告の用紙と手引きもらってきた
これでニートでも100万や

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:20:48 ID:8WjNTZ1g0.net
申告書Bっていうのと収支内訳書だけ持っていけばいいんだよね?

https://i.imgur.com/ReB4NSL.jpg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:20:49 ID:k6YI6i0x0.net
>>982
身分証明のオプションのどれを選んでも
氏名と生年月日と住所がわかる
これらで重複がないかくらいはチェックするだろう

同一誕生日の同姓同名はいるかもしれないけど、それに加えて同じ
住所はさすがにあり得ないだろうし
原理的には住民票を移して身分証明書を再発行し、2回めの申請を
するという方法があるかもしれないけど証拠が残るし現実的ではないな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:23:58.18 ID:lD/21lpR0.net
>>986
開業届けだしてんの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:27:35.90 ID:hK+36/Z60.net
>>982
大きな釣り針にも引っかかるタイプ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:40:49 ID:sPFGckkC0.net
>>987
e-Taxの登録さえ税務署でしておけば家でも出来ますよ。

青色なら損益計算書も必要ですね。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:42:35 ID:m4TPxA7/0.net
>>988
一件ずつ氏名、住所、生年月日を手で打ち込んで保存してる訳か?
で、それを一件ずつ検索して
重複してないか照合してると。
じゃあなんで2回振り込まれたりする人がいるんだろう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:55:24.60 ID:AQEwaOLW0.net
>>987
よく分かんないけど、給付の対象なの貴方は?
変に開業すると後で後悔するかもよ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:56:40.00 ID:k6YI6i0x0.net
>>992
氏名住所生年月日等はフォームで入力するから、重複チェックは申請が数百万
程度なら普通のPCでも一瞬でできる(たとえ100億あっても数秒でできる)
添付された書類や身分証明書とフォームへの入力事項に違いがないか程度は
さすがにチェックしてるだろう

2回振り込まれたというのが本当なら、なにかを微妙に変えてチェックに漏れたんだろう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:08:53 ID:8WjNTZ1g0.net
>>991
白色でやるつもりです
マイナンバーカードのリーダーとかAndroidがなくてもetaxできるのかちょっとよくわからんです
やり方調べてみようと思います

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:09:42 ID:8WjNTZ1g0.net
>>989
>>993
開業届なくても白色申告はできますし持続化給付金の対象ですよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:19:04 ID:B7QcfHWi0.net
>>996
昨年いくら収入あったんだ?
ゼロならもらえないが?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:24:57 ID:w7yiR+F70.net
>>996
他の人も言ってることなんだけど、収入があるのか無いのか。
もしかして売上を捏造するのかな。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:26:09 ID:9LediQJF0.net
>>997
百万もらえるよう調整するんだろ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:27:54 ID:RpuouMUG0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200