2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持続化給付金の話はここでしろ Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:52:06.47 ID:gngU0rfq0.net
経産省の持続化給付金専用スレです

持続化給付金ホームページ
https://www.jizokuka-kyufu.jp/

申請のガイダンス個人事業者
https://www.jizokuka-kyufu.jp/doc/pdf/r2_application_guidance_proprietor.pdf

申請のガイダンス中小法人
https://www.jizokuka-kyufu.jp/doc/pdf/r2_application_guidance_company.pdf

電子申請操作説明動画
https://www.jizokuka-kyufu.jp/explanation/

申請における「よくある不備」について
https://www.jizokuka-kyufu.jp/news/20200527.html

持続化給付金に関するよくあるお問合せ
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html

よくあるご質問 TOP3
https://www.jizokuka-kyufu.jp/faq/

申請サポート会場一覧
https://counter.jizokuka-kyufu.jp/

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

前スレ
持続化給付金の話はここでしろ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590508325/
持続化給付金の話はここでしろ Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1592017642/

持続化給付金の話はここでしろ Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1591112991/

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:14:05.89 ID:P8XjmoGr0.net
雑所得から事業所得に修正しようかな。
通信費とか計上してなかったし。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:15:03.00 ID:izYoBPk+0.net
法人は出来ないけど個人事業主なら
商工会確定申告でやってもらっても
15000円
年会費12000円必要やけど
マル経融資や労働保険
健康診断などまあまあ使える

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:15:36.81 ID:49FCmP9V0.net
>>536
ぎゃあああ

せっかくサポート会場が各地にできて、自分でできない人も無料で申請できるようになってきたのに、これはひどい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:15:58.40 ID:49FCmP9V0.net
>>537
できるよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:16:54.83 ID:gm3iwwcG0.net
フリーとかマネーフォワードが利用者に安く税理士チェック提供するだろ
それまで待つわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:18:18.11 ID:spwksjk80.net
>>549
税務署で言われるままに申告してました 正直、雑所得と事業所得の違いも今回の事があるまで知りませんでした

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:19:18.78 ID:GEzLcGBh0.net
>>555
そうだといいな
今後も税理士お願いする予定ないし
待つしかないねー

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:19:35.84 ID:bB8iDxJW0.net
>>552
これマジか
安いな・・・
健康診断も出来るってかなりウマいのでは
情報ありがトン

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:19:44.47 ID:spwksjk80.net
>>554
ありがとうございます 早速、月曜日にでも行ってみます

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:26:29.18 ID:49FCmP9V0.net
>>559
いってら
一応4月17日以降の申請は「新型コロナウイルスによる申告、納付延長申請」と申告書の右上余白あたりに書いてね

そうするとペナルティがつかないから

窓口で提出する場合は、口頭で言えば職員が上記文言のハンコ押してくれる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:28:11.42 ID:wPP1N5PT0.net
ツイッター保険証で騒いでる馬鹿どもざまぁwww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:28:15.63 ID:hMVReXmm0.net
雑所得者の申請要領を読んだけど、国保に関しては任意継続被保険とか代替案も色々考えられてるんだね
雑所得の場合は必須って安直に決めたわけじゃなそう
いくら騒いで人気取りの議員を動かしても覆らない気がする

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:28:45.04 ID:UjjC9m1a0.net
>>552
ついでに、団体の健康保険に入れたら良いのに

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:30:14.63 ID:gm3iwwcG0.net
雑所得と給与所得フリーランス主婦あたりは国保でみんなダメみたいやな。かと言って専業バイトレベルの所得できちんと申告してるやつも少ないだろうし。対象はあんまり増えてない気がする。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:35:02 ID:xzHllXbt0.net
>>549
事業所得者と雑所得者が不平等って文句言ってる人が多いけど、
それだけ胡散くさいんだから仕方ないって話なんだよな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:43:13 ID:JLb8JcuG0.net
>>564
拡大勢力への牽制だからほぼ門前払いだろう。

>>565
事業所得:頑張れば黒字だが、運が悪かったり努力を怠ると赤字になる、事業のためなら金融機関からの借り入れも仕方無い
雑所得 :バイト感覚か、棚ぼたラッキーな入金

覚悟の差が違うよな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:43:52 ID:nRb8n+/g0.net
俺は税理士に依頼してるけど、給付金関係は全部無料でやってくれた。
ただ、その税理士は期限内に申告や届出をしてた人以外の申請はお金を払うと言われても断るそうな。
申告してても決算書類に不備があるのも断るらしい。
今までマトモに申告してなかったような給付金目当ての乞食はどんな不正をしてるか分からんからだとw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:49:34.80 ID:MEu7bd/80.net
ツイッター民紛れてるなこのスレ

来年調査来るから覚悟しとけよ〜^^

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:58:44.50 ID:R/sQsVyP0.net
>>561
扶養の甘ちゃんに騒ぐ権利なし
雑所得なだけでも十分アレなのに

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:01:08.10 ID:3Nbjagxw0.net
>>528

本当にあの乞食どもウザイが
見てて楽しいwww

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:01:31.68 ID:uuLvZs3U0.net
扶養で騒いでるのってこどおじこどおば?バイト鬼女?
この給付金の意味わかってんのかな
扶養されるレベルの事業を続ける意思あるのかよ
あるならとっとと事業収入に修正すりゃいいだけだし

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:15:06.05 ID:nRb8n+/g0.net
>>569
扶養じゃなくて不要な連中だな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:16:25.38 ID:MLgMC0i80.net
>>558
担当者をたまに飲食連れて行っておくと何かと便利なことに

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:17:01.45 ID:Tp/NQ0cx0.net
>>572
うまい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:19:13.86 ID:zOJZUmnR0.net
>>378
同じく雑所得で先月申請してみてマイページあるけど不備メール来て止まったまま
システム移行がちゃんとできるか気になる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:19:31.29 ID:Tp/NQ0cx0.net
給付金手数料10%のぼったくり社労士
法人なら20万
https://naito-sr.com/service/jizokukakyuhukin/

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:24:42.83 ID:b7BrKh+u0.net
三流芸人とかウーバーイーツとかどうでもいいのがTwitterで100万貰えたと自慢するから確定申告もした事が無いようなゴミどもがワラワラとたかってきた
対象外だと分かると議員に泣きついて事を大きくして喚きまくる

今回の雑所得向け給付金でそれでも対象外の乞食が暴れてTwitterやここもまた盛り上がりそうねw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:28:11.04 ID:KpIweRsp0.net
今考えると計算式が良くなかったんだと思うな
A-B×12=Sじゃなくて
(A-B×12)÷2=Sで上限個人120万、法人240万とかにしとけば
年90万月で扶養の人の場合それがある月が10万から月2万におちたとしても、33万とかだから
これなら雑所得で事業やってた人に給付してもそんなに不満は出ないだろうし

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:51:48.27 ID:l78lxez80.net
これ売上の直撃は給付金で避けられた会社が体力切れで倒産して、
その煽りを受けた法人が2021年度に売上半減とかなったら救済あれば良いんだけどなぁ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 02:06:46 ID:SokeSc6O0.net
雑所得なんか対象にして
訳わからん申請が増えるだけなのにね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 02:20:14 ID:QZgAAcut0.net
雑から事業所得に修正申告するのにも、これで食べてますってことが税務署に認められないとできないからねえw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 02:23:00 ID:QZgAAcut0.net
いろんな議員に同じこと訴えてて笑える
また扶養に戻ればいいやん


お願いいたします。2019年に事業拡大で収入が増加し、2020年に扶養を外れて国民健康保険になりました。2019年以前の国民健康保険証が必要とのことで、持続化給付金の対象外になりました。 国民健康保険以外の要件は揃っているのに対象外になりました。収入はコロナの影響で前年度比1/10になりました。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 03:11:47.89 ID:9nXc2uXB0.net
>>582
こういう馬鹿を見ると本当に気持ちがいいなw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 03:15:26.59 ID:pE0X6mjs0.net
乞食化給付金

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 03:28:20.58 ID:TIhzCIak0.net
いつも思うけど選挙で自民党が勝ってるんだから
仕方ないでしょ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 04:22:50.81 ID:hVZFKp1J0.net
>>447
申立書はテンプレがあってそこに契約者にもハンコと住所氏名連絡先を書いて貰わないとダメ
こんな内容

(様式4)
年 月 日
持続化給付金事務局 殿
(申請者住所)
(申請者氏名) ㊞
(申請者連絡先)
(契約者住所)
(契約者の名称又は氏名) ㊞
(契約者連絡先)
持続化給付金業務委託契約等契約申立書
●●(契約者の名称又は氏名)とその被雇用者ではない●●(申請者氏名)は、持続化給付金の申請に当たり、
両者が締結した次の業務委託契約等について、2019 年1月1日から 12 月 31 日の間にその全部又は一部の履行
がなされ、当該履行を踏まえ、申請者に対する報酬等の支払いが行われたことを申し立てます。
なお、本申立てに偽りその他不正の行為(詐欺、脅迫、贈賄その他の刑法(明治 40 年法律第 45 条)各本条に
触れる行為のほか、刑法上犯罪を構成するに至らない場合であっても、故意に本申立書に虚偽の記載を行い又は
偽りの証明を行うことをいう。)を行い、申請した場合は、持続化給付金申請規定における不正受給等に該当する
ものとします。

1 業務委託契約等の内容
2 業務委託契約等の期間
3 業務委託契約等の報酬等
以上
注:本申立書において、「契約者」とは、業務委託契約等の契約当事者のうち、申請者ではない者をいう。
注:本申立書の提出に当たっては、申請者及び契約者の署名又は記名押印を行うものとする。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:19:33 ID:fm4RA4w60.net
>>488
俺の自治体だと申請するのに資格者挟むとかかった費用の半分10万まで面倒見てくれる。そういう制度もない?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 07:34:09.05 ID:W6N2BSUB0.net
6/11 申請
6/22 マイページに軽微な不備云々の表示
6/25 表示が消える
6/26 入金

あっさり終わって拍子抜けした

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:01:51.96 ID:n2XQ1ie10.net
>>588
きちんと申告してる人には簡単な事なんだよ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:17:31.46 ID:k3eDwGj00.net
仕事無くて困ってる人の救済なのに働かないで100万円貰おうとしてる輩が多い事
確実にあとから突っつかれるってのに

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:35:41.29 ID:PznWE0rX0.net
>>582
これ意味分からん
従来の一般申請か新規開業特例使って申請したらええだけちゃうんか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:07:31 ID:hVZFKp1J0.net
何で給与だと源泉徴収出すのに業務委託契約書とかいるんだよ!
そんなもん雇用じゃない人は源泉の保険等の支払いとか見れば分かるし、国保の写しでも確認出来る。
しかも真面目に3月前に確定申告までしてるのに!
本当は休業補償でもいいから補償してくれれば良いけど会社も国もやってくれないから収入ゼロで参ってるんだよ!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:22:16.94 ID:YPS/pBob0.net
>>591
雑所得で確定申告したからなんじゃない?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:27:27.13 ID:Z5WYPA2X0.net
去年開業届出して、今年の2月から収入を得てるんだけど
給付額の算定式のMは3で固定なのかな?
2ヶ月弱分の売上を3ヶ月分扱いにするとなると額がかなり変わるわ

http://imgur.com/gallery/KS9mQUD

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:33:13.54 ID:gm3iwwcG0.net
>>594
mは2

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:34:00.84 ID:gm3iwwcG0.net
確か本文に2月開業事例説明あったよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:38:00 ID:P0hSd7qs0.net
2箇所から給与もらっていたら両方の支払い調書いるよね?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:39:01 ID:PznWE0rX0.net
>>593
あ、そうか
基本的なとこ忘れてたわ
じゃあ、去年までサラリーマンや主婦で社保に入ってて、今年から開業して国保になった人は対象外になるってこと??

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:43:08 ID:PxqP5OJ/0.net
去年まで親や夫の扶養に入っていた人のおままごとの持続化なんて国が支援するほどのものかね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:46:19.23 ID:xj/144VQ0.net
保険のおばちゃん勝ち組じゃん

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:47:14.15 ID:3Nbjagxw0.net
拡大組のTwitter乞食軍団
気に入らない条件があると
議員に報告って

おもろすぎるwww

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:50:54.66 ID:xzHllXbt0.net
Twitterに文句が溢れてるね
困ってる人がたくさんいます!って正義を振りかざしてるけど、本当に事業なら事業所得にしてなかった自分に非があるとは思わないのかな

そもそも雑所得で貰うっていう発想が無茶なのに、厳しい条件付きとはいえ認めてくれた国に文句をいうのはお門違いな気がするんだけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:51:11.03 ID:Z5WYPA2X0.net
>>595
良かった2で良いんだよね
わざわざ赤字で書いてるからそこだけ厳格なのかと勘ぐってしまった

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:56:34.51 ID:BtdIg+iX0.net
雑所得で出してた人も事業所得に修正できるならやれば良い

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:59:11.10 ID:5BSgIcP+0.net
扶養に入ってても去年青色申告してれば保険証いらないですよね?
私保険証添付してないけど不備連絡なければ大丈夫かな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:01:09.97 ID:CyOG0JMB0.net
>>598
今年開業は特例があるんじゃない?
特例までは見てないからわからん


>>602
実態ほとんど無い法人とか個人でも事業所得で申請してさえいれば貰えてたからね
それと比べるとハードル上げすぎ感は否めない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:05:00.44 ID:xzHllXbt0.net
>>605
これまでもこれからも、通常の事業所得での申請には保険証いらないよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:12:01.30 ID:xqyXAl+R0.net
>>606
貰えてたというより今後も貰えるわけで、実情に合わせて事業所得で修正申告すれば良いだけ

その知識がないか、したら今後面倒だから嫌なのか、事業としてやる気のない人を振るいにかけるにはちょうどいいハードルだと思う

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:12:22.08 ID:Y+I+nf6S0.net
開校して9年目くらいの時2校目に開校な最低の資金の1.5倍くらいのお金が貯まったので2校目の開校を考えた。
場所も目星付けた。
けど、良く考えたら忙しくなる上に収入は2倍になる訳じゃないし、何よりもまず質が落ちると思うんでやめた。

もうこの校舎だけで細々とやっていこうと。
いつ体壊すかもしれないから金は貯めておこうと。
売上は2,000万弱だが、生活に不満はない。
今期は売上3割程度減る見込みだが、人件費も減っているので収入はそれほど減らない。
持続化給付金も協力金も合わせて300万入ったからむしろ増えるかも。
開校17年目。バツイチ子なし独身だと気が楽だ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:12:56.02 ID:C500locS0.net
事業所得の場合でも、日を追うごとに必要書類が増えたり厳しくなってきてたりしないの?
ニュース番組内で、支給待ちの人が日を追うごとに書類や審査項目が増えていつまで経っても貰えないし
キリがないみたいなこと言ってたけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:18:19.55 ID:49MmDuXN0.net
修正申告や売上偽装で申し込むと
5年後きっちり回収に来そうで怖い
雑所得とか地獄見そうだ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:27:16.08 ID:3Nbjagxw0.net
Twitter乞食軍団にコメントしたら
ブロックされたwww

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:28:57.66 ID:MljfvjE00.net
>>610
ないでしょ
もう支給してるから今更変えられないし、いつまで経っても貰えないのは本人に問題があるだけで、事業所得の方は明らかにスムーズになってきてるよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:34:02.87 ID:MljfvjE00.net
>>608
ツイッター見てると、できる感じの人は今回の発表を受けて修正申告に流れ始めてるね

喚いてる人はちょっとアレな感じ
某動画サイトの投稿者とか、そもそも扶養じゃなくても、それ以外の書類を用意できないんじゃないのって思うんだが

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:47:27.09 ID:N6zTZLdY0.net
今月の19日申請だけどいつ振り込まれるかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:07:54.21 ID:5BSgIcP+0.net
>>607
調べず焦って書き込みすみません
事業所得にしてました
教えていただきありがとうございました!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:11:44.56 ID:UJQg/suF0.net
雑所得組、Twitterでキャンペーンとかやってやっと対象者拡大、
それでも漏れて騒ぐって恥ずかしくないんかな
高みの見物w

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:17:03 ID:sv93ur4Y0.net
>>615
順当に処理されれば来月の3日か4日あたりじゃないかな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:21:11 ID:N6zTZLdY0.net
>>618
やっぱそれくらいかな昨日17日申請で振り込まれたってどっかで見たけど期待しない方がいいか今月中には振り込まれて欲しいけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:23:23 ID:wPGDzvrz0.net
業務委託で食ってるのに契約書巻いてないとか自営業としてヤバすぎんか…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:47:22.66 ID:/0/gy3Dy0.net
給付金もらったんで次の決算でちゃんと定額減価償却しようーっと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:35:12.55 ID:lgs7VrDF0.net
第二弾は素直に修正申告したほうが楽そうだな
雑所得でも楽に貰えると思ってwktk待ってたコジキどもざまぁwww

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:44:17.52 ID:TDMvBM3s0.net
何だかんだで書類クリアしてるから
修正申告は最終手段だよw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:45:31.84 ID:QZgAAcut0.net
さっさと4月末に修正申告して申請してよかったわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:49:23.44 ID:3Nbjagxw0.net
Twitterの乞食軍団
都合の悪い
コメントをされたら消去www

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:52:03.76 ID:1f9LEAtu0.net
>>602
SNSで国の認識を分析している人がいたけど、大まかにはそんな感じだろうなと思った。

・事業所得(被扶養者)
売上は芳しくないけれど、記帳や経理などの事業管理を実施しており、事業の継続や拡大の意思が見受けられる

・雑所得(被扶養者)
記帳も行っておらず手軽さを優先、あくまでも小遣い稼ぎの範疇であり、事業主としての意識は薄いと考えられる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:57:45.45 ID:1f9LEAtu0.net
>>624
結果論としてはそうだけど、個人的には今回修正申告する人も賢くて合理的だと思う
雑所得のままでも給付される可能性があったので、それを見極めるために様子見してたなら

まぁ様子見した分遅れたせいで、税務署が混み合って、今回電話したら対応できるのが数ヶ月先になるって言われた人もいるみたいだけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:00:08.61 ID:T7DdD6bm0.net
Twitterで色々検索かけるとフリマアプリで適当に物を売って副業して小遣い稼ぎしてる奴も貰おうとしてるのを見かけて引いた
あと副業会社員だけど今年開業で貰おうとしてる奴とか
今年開業者も保険証必須にした方がいんじゃね
何で会社に雇われてる副業会社員が困る必要があるんだよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:02:45.05 ID:+Ejkqvij0.net
>>628
今年開業は税理士がチェックしないといけないから多分問題ないよ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:05:07.45 ID:9pnRGXRU0.net
>>610
自分も同業者複数人も2週間足らずで給付されたよ
自分ともう1人の同業者は自分で申請、その他の同業者は税理士経由だけど
誰も不備メールも来ずスムーズに給付された

手続き自体は過去に確定申告してる人なら難しくない内容
Twitterとかで何度も不備で給付が遅れてる人がむしろ謎
不明点があるなら、サポート会場行ってきちんと申請した方がいい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:13:48 ID:ni5PbIFR0.net
ちゃんと「事業」してる人間なら小学校高学年並の知能があれば滞りなくできるものに他者の力を借りるって凄いな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:16:55 ID:Hycg2X0O0.net
今から修正申告したら来年確実に税務調査入るだろうな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:22:08.00 ID:wBPVcReB0.net
>>632
申告者「修正申告でお願いします…」
税務署「お預かりします(ニッコリ)」
申告者「これで100万円貰えるンゴ!!」
税務署「要チェックリストに○と……」

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:25:24.01 ID:+Ejkqvij0.net
>>631
ちゃんと事業してないから騒いでいるんだぞ。
事業主として自覚があるならどんなに小規模でも普通は委託契約書は貰うよね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:27:34.67 ID:T7DdD6bm0.net
税理士だって商売だから相場より高くても金払えばサインしてくれる人いるんじゃね
副業会社員なんて金に困って無さそうだし
あいつらどうせちょっとしたボーナスが欲しいって言う気分だろ
保険証必須にして欲しいわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:37:37.55 ID:mxR1gE0k0.net
>>518
大阪府の休業要請外支援金の申請書に税理士のチェック欄あるけど一件5000円で
府民には請求しないで府が負担しますとなってるわ
なくても申請出来るが審査が遅くなるとか
うちはたまたま常連さんに税理士先生いたのでお願いしたわ
一応菓子折持ってった
快く引き受けてくれて有り難かったわ
奥さんに定額給付金丸々取られたから小遣い稼ぎになるってw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:43:56.46 ID:ObYuK/Nt0.net
すぐ税務調査って煽る人がいるけど、被扶養者が修正申告したぐらいで目を付けられるわけなかろう、リターンの期待値が低すぎる

狙われるとしたら、需給のための売上操作が疑われる高所得者だわな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:49:06.05 ID:wPGDzvrz0.net
売上額少ないけど税務調査来たことあるからランダムでも来るみたいだよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:50:15.33 ID:QZgAAcut0.net
>>637
そんな少額しか稼いでいないのに事業収入に修正申告できるのか?
だって食べてるのは夫の収入でしょ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:56:43.79 ID:ObYuK/Nt0.net
>>638
そりゃないとは言い切れないけど確率が全然違うわな
普通は70年だか90年に一度って話もある

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:59:02.94 ID:ObYuK/Nt0.net
>>639
赤字の事業者で嫁の収入で賄ってるケースなんて腐るほどある
むしろ赤字を繰り越すために事業所得と青色に変えることも多いだろう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:04:23.40 ID:n81l5M2I0.net
>>640
70年とか90年ってなんだよ
地震の話?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:09:39.73 ID:tGTtnwX20.net
>>529
コロナうず?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:12:57.91 ID:swt5AxWn0.net
>>641
そんな恥ずかしい奴いるのか?普通なら廃業するわ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:13:08.02 ID:k+8ZNfNv0.net
>>632
ちゃんと嘘つかないで申告してれば何も怖くない。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:14:57.03 ID:7naj1WdZ0.net
間違ってたらすまんが雑はともかく被扶養給与フリーランスって節税で相当な恩恵受けてないか

仮に扶養ギリギリで調整してたとするじゃん
給与所得控除で65万、基礎控除で38万控除だから課税所得無し扱い
しかも扶養してる側は扶養控除で節税できてるだろ

本来事業なのに給与で申告してるから私(達)これだけ脱税してますって表明になっちゃうんだけど騒いでるやつって頭大丈夫なのか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:18:03.47 ID:QZgAAcut0.net
Twitterで乞食が荒れ狂ってて笑える

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:21:24 ID:ObYuK/Nt0.net
>>642
税務調査の確率を年数に直した話だよ
地震はもっと高いだろうな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:24:06 ID:GTKHR+kC0.net
Twitterで荒れ狂う奴に
肩入れする議員って誰なんだよwww

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:24:06 ID:T7DdD6bm0.net
副業転売ヤー会社員が持続化給付金貰おうとしてて引くんだが
今年開業って事にして会社員でも貰えんのこれ?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:25:19 ID:ObYuK/Nt0.net
>>644
IT系の仕事でもしてるんか?世間知らず過ぎるだろう
経費がかかる事業者なら普通にいるぞ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200