2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持続化給付金の話はここでしろ Part18

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:22:49.78 ID:3H9MZEIP0.net
>>687
期限内じゃないとダメなのって、持続化給付金がはじまってからだと不正の可能性があるからじゃないの?
コロナ以前の確定申告で期限内を条件にするのは意味不明だね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:29:52.54 ID:huManIfKO.net
>>689
追加の資料は実際に店舗や業務が行われているかの確認でしょ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:35:01.30 ID:kohPEdkv0.net
>>684
あれ、俺は長期放置&期限後申告から対象月以外の請求書でちょっと前に通ったんだけどそれだと本当に疑われてるってことかな。
どうしようもなくなったら議員通して突っついてもらった方がいいよ。まあこれやっても審査有利になるってわけじゃないんだがスムーズにはなる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:54:14.62 ID:uDAtMPad0.net
おかわりないの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:54:31.63 ID:oCJNZBTJ0.net
欲しい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:54:51.60 ID:rx/b1prw0.net
>>691
通帳の写しは提出した?

俺は今まさにその状態。
対象月の5月の発注書と支払い明細書を添付したが、現金取引なので通帳写しがなくて不備。今度は対象月とは関係無い12月の資料を求められてる。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:58:36.29 ID:huManIfKO.net
>>691
長期放置ってどれくらい? こないだCCに長期放置(3ヶ月以上)の人がいるといったら そのような報告は受けていませんと言われた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:59:53.02 ID:EwYqoUsi0.net
>>691
対象月を変更してくれれば、前年同月の請求書(押印あり)と銀行記録はアップできるように準備してあるのだが。
対象月の変更を申請した時も、「申請は受け付けたが、必ずしも変更できるとは限らない。その際は、ご了承ください」とのこと。
「一週間程度で連絡する」との話だったが、今日で10日目、まだ放置。CCに聞いたら、もう少し待てとのこと。
11月下旬の申請だから、もうすぐ3か月。
25年も商売してるのに、本当に疑われてるのかな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:02:46.63 ID:qoXKI7nH0.net
>>696
諦めろ詐欺師。

698 :691:2021/02/17(水) 14:18:12.74 ID:kohPEdkv0.net
押印と通帳の写し有り、長期放置は10月頭からなので4ヶ月半ですね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:43:03.06 ID:lDCFiqdP0.net
>>696
まだ対応して貰えるなら一旦申請の取り下げをした方が早いと思うけどな
取り下げ自体はすぐに対応してくれて再申請も1週間もかからないうちに出来るようになる
ただ今は本来の申請期限を過ぎてるし自分が知ってるケースは特例で申請してたけど一般に変更したいとかってケースで一旦取り下げると同じ区分というか内容での申請は出来ませんって話だった
Twitterでの情報だけど給付遅れはあったけど2ヶ月くらいで給付されてたみたい
年配の人とか最初は自分で申請してたけど特例の区分とかがよくわからなくて不備くらってサポート会場に行くみたいな事が頻発してたらしいから取り下げ自体はそれほど問題視されないと思う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:43:07.51 ID:oMK74KVW0.net
コールセンターは痛いとこ突かれるとその場しのぎで適当なこと言うから信じないほうがいい定期

放置でも待つだけで貰えるなら待つつもりだけど
審査で疑われてるんじゃないかとか不安になるわな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:43:10.11 ID:huManIfKO.net
>>698
そんなに待たされたの?
何のための持続化給付金かわからないね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:44:17.67 ID:BPdT0mBB0.net
>>698
それで放置されたらどうしようもないな、
俺も何度も修整依頼きて最後に請求書と通帳の写し出してOKだったけどな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:47:23.59 ID:16cgXmR70.net
>>690
わかってるよ
だから2018年の経営実態を見るための確定申告書が期限内だろうと期限外だろうと関係ないだろと言ってる
2020年になってから2018年分の申告したとかなら話は別だがな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:51:12.05 ID:EwYqoUsi0.net
>>699
CCにそのことを聞いてみましたが、すでに申請期限が終わっているので「取り下げ」〜「再申請」は、できないとのことでした

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:59:16.31 ID:/l9sCKQj0.net
>>699 上にもあるがこれな
https://twitter.com/taxun55/status/1359663916171730951
(deleted an unsolicited ad)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:00:37.01 ID:/l9sCKQj0.net
すまん>>662へだった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:05:54.75 ID:pxHeHO2u0.net
今日こんなメールが来たんですが

持続化給付金事務局です。

本メールは、ご提出いただいた証拠書類と申請内容を確認した結果、事務局として、給付要件を満たさない、または、不給付要件に該当すると判断した方(申請者様からの情報提供が不十分であり、給付要件を満たすこと、または、不給付要件に該当しないことが確認できないため、給付要件を満たさない、または、不給付要件に該当すると判断した方含む)にお送りしています。解消頂きたい不備(不備解消依頼)の内容をマイページ上で通知するとともに、不備解消依頼書を当事務局から申請者様のご住所に送付いたしましたのでご確認ください。

マイページ及び不備解消依頼書に記載の不備内容をご確認いただいた上で、2021年3月20日(土)までに、申請内容を修正、または、追加の証拠書類をご提出いただき、事務局が給付要件に該当し、かつ、不給付要件に該当しないことを確認できるようにご対応をお願いいたします。なお、不備内容や不備解消の進め方についてはコールセンターでのご相談が可能です。これまでと同様に、審査を担っているスタッフとも連携しながら回答いたします。

■持続化給付金コールセンター
9/1〜申請受付分 持続化給付金相談窓口
TEL: 0120-279-292
1月:8:30~19:00 全日
2月:8:30~19:00 日曜〜金曜(土曜日・祝日を除く)

※ 2021年3月20日(土)までに、申請内容の不備が解消されず、かつ、申請の取下げの手続きも行われない場合、当事務局は、給付要件を満たさない、または、不給付要件に該当する旨判断したことを中小企業庁に報告いたしますので、給付金が給付されないこととなる予定です。また、給付金が給付されないこととなった申請については、再申請を受け付けることができなくなります。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:28:16.36 ID:Gv0gXG380.net
>>688
交付に至ってない申請書の全てが手付かずならパンクだね
持続化、家賃支援、文化庁のを全部もらった自分の感触では文化庁が1番きちんとしてた印象
まぁ総数が違いすぎるし、持続化よりはスクリーニングできるシステムだからすっきりしてるのは当然だけどね

出先なのでID変わったけど683です

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:29:05.15 ID:huManIfKO.net
>>707
何これ 死の宣告?
必要書類出して不備訂正してこんなメールくんの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:35:32.80 ID:jalsY1RD0.net
>>709
いや不備に対応しなかったか対応はしたけど不備が解消されなかったって人に届くやつだよ
いきなり届く訳じゃ無くて修正依頼が何度か来て対応しきれなくて放置してると来るやつ
まぁ普通に事業証明出来る人はすぐに対応してるだろうから実質最後通告みたいなもんだね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:06:55.52 ID:+CRJOtDY0.net
何か一時支援金は審査プロセス複雑だし、条件も絞ってるから
デロイトが審査するし、平気で3ヶ月は審査完了までかかりそう

疑念を少しでも持たれたら、次々に資料を要求されて半年・・・みたいになりそう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:55:11.56 ID:uDAtMPad0.net
F大のクソどもが不正するからおかわりないじゃん

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:56:04.30 ID:AnMXElB/0.net
>>711
わいもコレが怖いわ。
給付がお盆明けとかになりそうだよな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:08:38.54 ID:AnMXElB/0.net
>>696
疑われていると言うより
以前からこのスレでもTwitterでも言われているが
無理矢理にでも不給付にさせる動きはあるっぽい

給付要件満たしていても、
完璧に書類を用意していても
不備で返して来るよ
是が非でも不給付にさせようとしてる

そう言う被害者達を救済するために
代議士が介入して一挙に公正審査させて10日で結果出してる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:10:11.70 ID:pxHeHO2u0.net
>>707
これ以上出せる書類がないんだがどうすればいいんだか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:24:07.26 ID:huManIfKO.net
>>710
そっか でも今の審査部なら不備なし追加資料提出してても審査中の人にいきなりこれ送りつけて不給付とかありそうで怖い
スレチだけど今日 緊急小口と総合の書類申請してきたけど対応が全然違った 迅速に対応してくれるし質問にも簡潔丁寧に答えてくれた
審査あるけど仮にこれで落ちたらしょうがないと思える対応で持続化給付金との差がありすぎて泣きそうになった

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:24:30.87 ID:LgA1uJyJ0.net
>>715
給付対象では無いと認定されたんだから諦めろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:26:38.80 ID:oCJNZBTJ0.net
>>712
ガースーがおかわり無しって明言したのか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:32:56.81 ID:6Sg1QBNZ0.net
>>715
情報が無さすぎだよ
せめて申請方法の区分、職種、不備の内容、要求された追加書類とそれに対してどういう対応したかとか書いてくれないと全くわからん
確定申告無しの特例使った場合は色々と複雑で結局確定申告しなきゃいけなかったんじゃね?っていうパターンにたどり着く事があるからその場合はどう頑張っても無理だけど
>>716
全てを把握してる訳じゃ無いから何とも言えないけどTwitter含めて自分の知る限りいきなりこの通知が届いてる人はいない
緊急小口とかはまず審査落ちしないから安心していいよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:33:14.22 ID:Q0mlgPlw0.net
>>715
出した追加書類が自分で申告してる業種と対応して無いとかじゃね〜の

よく出てたメルカリ・アマゾンとか事業と見当違いの追加書類出してないか確認してたら

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:26:25.46 ID:iBYuxXqB0.net
事業税も消費税も納めて無いようなのは傍から見たら無職と変わらんからな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:33:00.94 ID:16cgXmR70.net
>>721
お前が傍からどう見てようが自由だけど、そんな特殊な思いこみと持続化給付金に関係ないしなあ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:50:50.06 ID:1W5rHI1q0.net
>>721
はえ〜
なら会社員も無職と変わらないんだな…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:57:17.45 ID:c5tcTFsN0.net
わかりやすい煽りを何故スルーしないのか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:54:51.12 ID:xoleFxe20.net
理由は分からないんだが
芸スポにスレ立ってるんだよな

JRA関係者が持続化給付金総額1億以上不正受給か [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613529894/

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:23:22.49 ID:huManIfKO.net
>>725
申請期限切れだけど こういうのがでるたびに審査部が勝手に審査内容厳しくしてどんどん間口を狭めてるように思えてならない

727 :490:2021/02/17(水) 21:28:08.23 ID:6/xIah9q0.net
今日追加を3つから選んで出せってきた
2018年の確定申告書控え出したわ
その年までは3/15ギリで毎年申告してたけど
昨年は私的に色々あって今月頭にやっとこさ確定申告してきたわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:59:15.89 ID:x5QobsQd0.net
まぁ本来は給付金欲しさに初めて確定申告したとかでも事業確認が取れるのであれば速やかに給付しなきゃいけない制度だからね
事務局も審査で迷ってるんであれば昨年度の確定申告書の提出までさせれば良いと思うけどね
審査が遅れてる人は2019年、2020年度の確定申告書とそれを裏付ける通帳や請求書等の書類って形にすれば事業の持続性も確認出来るだろうし税金で回収も出来るだろうから判断しやすいと思うわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:48:42.30 ID:xoleFxe20.net
>>726
過去ログ見たらわかると思うけど
審査の厳格化もあったかもしれんが
遅延や放置のほとんどが

審査部の無能、使えないゴミクズシステムを使った点にあるからな

結局、システム構築請け負った会社が
こんな事やってるしな
仕事は全く出来ない、犯罪はプロ並みやで

https://www.seventietwo.com/ja/business/Hakuhodo_Fusei

全員焼き殺されろ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:17:04.29 ID:QWDyvRUJ0.net
>>727
まだ去年の確定申告出来るんかwwwwおもろすぎるなw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 05:01:50.66 ID:2ZIOuHr20.net
まだ審査部恨んで毎日泣いてんのか自称個人事業主w

732 :490:2021/02/18(木) 07:25:35.70 ID:w0ZJme+L0.net
>>730
何年前でも出来るやろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 08:21:51.09 ID:YK+CGTMe0.net
>>730
どこがおもしろいの??

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 09:12:11.91 ID:w0/mo5ZV0.net
おかわり来る!
https://www.youtube.com/watch?v=Kcy-ecc6dlk

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 09:52:15.15 ID:6IMZp0nu0.net
>>734
頼む!!!!!!頼む!!!!!!頼む!!!!!!頼む!!!!!!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 10:01:55.76 ID:qpVk8ooD0.net
マジで求められてる書類出しても放置されたり更に他の何かを求められたりしてる人は気の毒だわ。
勿論ちゃんと事業実態がある人ね。
しかしこの条件で支給されないって何が原因なんだろう…??

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 10:02:29.78 ID:w0/mo5ZV0.net
確かに不平等だね
https://www.youtube.com/watch?v=diteFpgRJTA

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 10:24:47.73 ID:fAMUUobpO.net
>>736
上にもあったように 19年度申告書に3月の印がないものでまず後回し 書類不備で蹴られ 追加資料提出で蹴られ で蹴るごとに一から審査し直しとかみたいだよ
結局9月以降の人は8月月までに出した人とは別の審査支給方法になってる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 10:56:35.43 ID:8FNgRG4D0.net
>>721
言い方は悪いけど 本当にそうだと思う。 
このスレの中に 「申請しただろ はよ金よこせ!」っていう感じの書き込みを見ると
 いままで税金をしっかり納めてたら こんな感覚にはならないと思う。
普通の感覚なら 「困っている人には支給して ただ 今までいい加減なことをしてたやつには厳しくチェックしてから支給をしてほしい」

「書類を完璧に揃えた」っていう人も いままで学校の試験で100点を何回取ったことあるんだ?
 相手のミスを疑うより 自分のミスを疑ったほうが良いと思うよ。

>>727
 「私的な理由」って格好良く書いてるけど 「面倒くさい」 「資料が揃えることができない」から始まって
 「家族が3人病気だ」 「家が全壊した」まであるから 揶揄されてるのもしかたがない。
 去年の2/15あたりから 年またいで1月申告とか 10ヶ月近く何やってたの?
 給付金を申請するくらいなんだから 仕事が忙しかったわけじゃないよね。
一般的な考えだと 「ただの甘え」とか 「だらしない」という風になる。

本人が病気なら コロナの影響じゃなくて 「自分の病気」で売上がなかっただけだし。
 受給資格そのものを疑われても仕方がない。
交通事故で 全身ギブスで動けなかったのか? だったら保険屋と相談してくれよ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:13:30.64 ID:uqk/H/Ba0.net
>>734
いいね、いいね。
ガースは駄目だ。岸田を推すよ。

30万の一時金では、全然足りない。
飲食店同様に、熱い補助を・・・頼む

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:15:41.02 ID:bYF3G7T40.net
>>736
追加書類の対応しても再審査の列(最後尾)に入ったのか不給付に回されたのかはっきりしないからもどかしいんだよな
再審査の列に入ったとしても審査終わって入金の列に並べてるのかもわからず
ステータスが大雑把すぎる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:21:48.95 ID:FI+ZpLrT0.net
>>739
言ってることは同意出来る部分も多いんだが

>「書類を完璧に揃えた」っていう人も いままで学校の試験で100点を何回取ったことあるんだ?
 相手のミスを疑うより 自分のミスを疑ったほうが良いと思うよ。

これに関しちゃ一人でやってる人ばかりじゃなくて税理士とか行政機関とか知識ある第三者が見ても問題ないのに却下されてる人も声をあげてる訳で
事務局以外が問題ないと判断出来る書類を事務局だけがおかしいと言っていたら事務局のミスではと言いたくなるわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:22:04.20 ID:6IMZp0nu0.net
>>740
熱い補償・・・
いい表現だ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:25:45.38 ID:teC3Kkqd0.net
外構業だけど、緊急事態宣言出されてから一気に売上が下がりました
理由はお客さん曰く「この御時世、なるべく支出を控えたいので少し落ち着いてから…」との意見が多数です
去年もその流れでした
どうにか一時支援金とかはおもったのですが、この業種だとちょっと厳しいですよね…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:31:11.04 ID:qpVk8ooD0.net
>>741
自分の感覚だけど今年に入ってからはccのレスポンスは良くなってる。
なので先方の求めてるものをしっかり出せば支給する方の列に並んでると思う。
求められてるものと違うものを出してたらそれは再審査の列に並ばされる感じだな。
例えば通帳の写しが無いから云々と一言添えたものを送ってもそこはちゃんと見てくれてない感じだわ。
だから議員?とかが間に入るとそこを見てくれてちゃんと事業実態があれば支給と言う運びだと思うよ。
ただここで言われてるちゃんとしたものを出してるにも関わらず放置プレイは謎だわ。
ホントにちゃんとしたものかどうかは??だけどね。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:40:37.55 ID:qsuioAsY0.net
入金なさ過ぎて今週入って代議士のとこに連絡したんだが対応がCCと全く違ってこれは助け求められるだけあると思った
立場があるし表向きとは言え話聞いて「それはおかしいですね」と言ってくれるのは安心するよ
放置で怒るのって金銭的な事情はもちろん自分のどこかが間違ってるのだろうかと不安を駆り立てられるからだしさ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:48:32.99 ID:bYF3G7T40.net
>>745
自分は前にここで一ヶ月おきに追加書類求められるって書き込んだんだが最後に押印あり請求書と通帳(申請月と違う月である旨を添えてる)を送ってから一ヶ月以上放置なのでその仮定に当てはまるなー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:17:23.72 ID:eeoBbHa50.net
>>745
「これだったらかわりになるだろう」「こういう事情があるので」といったマニュアル外の「判断」が求められるものに関しては現場に知識も権限もないんじゃなかろうか
議員を通すとその特例処理の列に割り込めると考えると頷ける

さすがに本来通らないものを通すほどの横紙破りは難しいだろうし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:20:47.39 ID:fAMUUobpO.net
>>747
俺も同じだわ
はじめの申請から2週間後にメールで追加資料求められてすぐに請求書(仕入れ先押印あり)と入金通帳履歴(相手の名前印字されてる)をおくってから
3週間なんも連絡もないしマイページは審査中
CCにきいても審査部のことはわからない(わからないはずなのに駆け込み申込者が多かったので審査が遅れてますとかいうし) 対応する部署がない 待ってください だけ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:23:38.46 ID:eeoBbHa50.net
>>749
個別の審査状況は調べられないのと、申込者には審査が混み合って時間がかかるよう伝えるマニュアルになっているのは矛盾しないよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:43:11.27 ID:bYF3G7T40.net
>>748
その現場のCCが「再提出の際に一筆書いておいてくれ」「付箋を貼っといてくれ」みたいに言うから困る
(これも担当者によって違うようだし、どこに確認してそう伝えてるのかわからんが)
これまでの書類に対する融通の効かなさ知識の無さから言ってCCに権限がないのは察するけども、
こうすれば再審査の際に参考に出来るとCCの人間複数から発言してるんだから
そこは鑑みて審査部に回す時にその旨CCが対応しなきゃだめだろう…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:49:50.85 ID:H5+LbDtG0.net
>>747
申請月と違う場合は厄介だな。
個別の案件に対応してくれるほどccは融通きかないからね。
最終的にどういった感じで終わるのかわからないけどそこ突破しないと支給は難しいだろうね。
逆に言えばそこさえ突破したらスムーズに支給の道を歩むよ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:13:39.65 ID:wdiwo7k80.net
笠井議員が持続化給付金の2回目を提案してくれる予定だったのに
菅の賄賂の件で、予定が流れてしまった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:20:50.31 ID:Bi05dBB10.net
大阪の庄○ウエ○トとかいう商店街の某店数店舗

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:28:57.61 ID:eeoBbHa50.net
時短給付の話はスレたててやれよ
大阪の誰も知らない店の密告をこんなところでしてなんになるんだ?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:34:50.25 ID:QWDyvRUJ0.net
追加書類求められてる奴は実質不給付なんだから察しろよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:51:37.41 ID:FNPpM8cP0.net
>>740
「生活困窮者限定」ってわざわざ言ってるし、そもそも岸田は緊縮財政派だからあんま当てにしない方が良い。次の総裁を狙っての発言だよ、多分。



自民党の岸田文雄前政調会長は17日のBS―TBS番組で、新型コロナウイルスの緊急事態宣言延長を
受けた追加経済対策として、生活困窮者に限定した給付金の支給が必要だとの考えを示した。

岸田氏は「一人親世帯、学生、フリーターをはじめ弱い立場の方々に現金、手元流動性を考える必要が
ある」と指摘。金額については「5万とか10万とかいろいろ議論がある」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021701244&g=pol

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:56:09.20 ID:+Q0Zg/AT0.net
>>736
審査部の気分で給付不給付が決まるだけだから
申請者側には落ち度ないよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:58:47.35 ID:+Q0Zg/AT0.net
>>742
明らかに事務局のミスでしょ
数ヶ月放置されたり
何回も何回も不備だの追加書類の強要だのされてる人が
代議士に電話一本で即給付

要は給付要件満たしてる人にも
嫌がらせで追加や不備や放置をしていたと言う事
代議士から
こんな追加書類は不要ですと言われました
とメモを添付して即給付になってる人もいる

審査なんかしてないのがバレバレじゃんw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:00:00.70 ID:+Q0Zg/AT0.net
>>746
良かったな
10日もあれば結果出るよ
申請者は全く悪くないんだから安心しろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:12:17.81 ID:syu0E6QR0.net
審査って二重チェックしてるのかね?
1人の気分で不備になるのか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:59:01.17 ID:O96eOtZ30.net
100万もらわなきゃよかった
確定申告が大変だ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:03:29.01 ID:5o1n0nwE0.net
>>762
は?なんで?
雑所得に乗せるだけやん。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:05:19.73 ID:ja9K47ew0.net
雑収入な?
ツイッターで雑所得で申告してるアホいたわ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:07:28.49 ID:FYUD0m5s0.net
雑収入と雑所得は名前も悪いよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:07:35.45 ID:5+ZAJS8l0.net
>>640だけど、今日ロック外れて、対象月の変更及び追加資料提出が出来た。
1アクションあたり、だいたい1週間待ちくらいかな。CCに当たり外れがある事は聞いていたが、まぁ役所の下請けならこんなもんか、とは思う。

ここからどれだけ待たされるかは分からんが、入金あったら報告はします。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:11:14.18 ID:bfHNOLrX0.net
>>761
追加書類を請求したりする不備要求とかは個々に決定権がありそうな感じで提出された資料を元に事業証明等の裏取りまでは個々のスタッフがやりそう
裏が取れたら資料を揃えて最終判断が下せる部署に提出する感じのような気がする
マニュアルもあるだろうし1人が全ての決定権を持ってて最終判断まで下せるんであれば審査中で引っ張られないで不給付決定通知がガンガン届く事になってると思う
審査で引っ張られてる人はマニュアルに沿った給付対象からは外れてるイレギュラーな人で個々の精査が必要と判断された人だろうからね
逆に考えると時間かかってる分ちゃんと審査してくれてるとは思うけど他の人も言ってるみたいに申請の日付に関わらずマニュアルに沿って給付が出来ると判断された人から給付されてる感じはする

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:15:44.03 ID:5o1n0nwE0.net
>>764
あぁ、雑収入な。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:32:46.45 ID:QS3Thvqf0.net
まあ2019年に雑所得で申告してた特例の人は雑所得でいいんだけどね
今年の確定申告書から雑所得の細分類に「業務」が追加されたし

事業所得で申告してた人は(事業所得の中の勘定科目として)雑収入
雑所得で申告してた人は雑所得(業務)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:32:16.97 ID:jAvDHQQN0.net
うちは、白色申告だけど、
収入内訳書にある収入金額の【その他収入】に持続化、県補助、家賃補助の
合計額を計上して、本年の特殊売上・項目のところに、その他収入の内訳を書いたよ。

ネット(税理士情報)調べたところ、そのような書き方が審査する税務署も分かりやすいとのこと。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:42:44.54 ID:gQo1hqLN0.net
岸田氏「持続化給付金、再実施検討を」 緊急事態宣言で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE17COQ0X10C21A2000000/

岸田さん頼みます

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:15:17.75 ID:4ChzsE590.net
岸田は首相辞退したときに負け犬イメージが付いてしまった
もはや何の発言力もないだろうw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:20:06.65 ID:ciBVPcdS0.net
4日に入金の後、通知ハガキが今週くらいだろうと
家人に見られんように毎日張っていて、今日無事回収。
明日からやっと留守出来る。
とりあえず、壊れて修理も見送っていた道具備品の整
備だな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:28:52.88 ID:w0/mo5ZV0.net
飲食店だけ補助金が出るのは不公平だと自民党支持者から言われているだろね
業種地域関係なく出さないと今度の選挙で自民党負けるだろうね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:53:43.04 ID:q7JXbRh60.net
区分変更してから一度もメール来てない
出せるものは出したけど、それは偽造してると難癖つけられない限りいけるはずだと思うんだが、、、

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:01:51.13 ID:FYUD0m5s0.net
>>773
返済時期が近づくとちょくちょく通知の類来るんじゃね?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:07:34.79 ID:fAMUUobpO.net
>>774
議席減らせても負ける相手がいない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:48:06.15 ID:wdiwo7k80.net
とにかく議席を減らせばいいんだよ
今の独裁国家のような菅のケチはできなくなる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:06:22.81 ID:laIIfSjR0.net
ギリギリ2月14日に申請。
ここをよく読んでると、8月以前と9月以降じゃ全然審査の厳しさが違うみたいね。
難癖つけられそうで不安になってきたよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:24:14.66 ID:9YWFEq7r0.net
コロナの影響とかほんと曖昧過ぎて何なんだろうという感じ
これに難癖つけられて不正とか犯罪扱いになるのも気の毒だね
制度が不備だらけすぎでしょ
なんでそんなに支給早める必要があったんだろうか??
1か月や2か月で資金ショートすることなんてあるの??
融資で対応もできたろうに
客観的な審査や事業実態の審査をなぜしなかったのか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:19:29.76 ID:D6clfif70.net
コロナの影響の件で一番意味が分からないのが、相談窓口では自身で影響があったと判断したら申請してくださいって案内してるところだな
コロナの影響受けてない人なんて日本に存在しないんだからそんな説明されたら誰だって申請するし対象であるはずだろ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:24:05.87 ID:+Q0Zg/AT0.net
>>780
4〜5ヶ月とか半年待たされてるのがいる訳で
そりゃショートするだろう
1〜2ヶ月で入金なんて早い方だわなあ

>>774
この2ヶ月間、20時に店を閉めるだけで
上手くやれば600万貰えるらしいね。
元々暇で、20時半ぐらいに閉店していた少人数の店なんか
2年遊んで暮らせるだろうな。無茶苦茶だわ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:38:19.70 ID:fAMUUobpO.net
詐欺が多すぎて支払い済みのとこで怪しいとこには再度書類提出(9月以降組の追加資料提出)とかやってるとかみたけど本当かな?
本当にコロコロかわるから何も信用できない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:13:38.91 ID:Rvdc8cC10.net
コロナの影響等で半分以上売上がさがった
半分以上売上がさがったうちの一部がコロナの影響等である
どちらならいいのかというのは明確にされていないから色々いちゃもんつけれそ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:59:14.04 ID:mAvsUqNv0.net
>>774
ネットで難癖つけたり悪口言ってる奴なんか選挙行かないと思う
衆議院選挙は国民審査があるなんか知らん人多そうだし
自民党勝ってまた飲食ばらまきスタートだね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 01:55:33.62 ID:OK527ji50.net
ホステスて個人事業主なのか?
雇用やと思ってたけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 02:00:58.75 ID:fuXo5C6R0.net
>>786
直雇用で給料が激しく変動したり極端な格差とかむちゃくちゃな罰金とかやってたらすぐ捕まるから個人事業主扱いがほとんどだろ
スナックとかなら違うこともあるだろうけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 06:37:24.77 ID:lPUdTiet0.net
出ない出ないって騒いでるのは集団訴訟でも起こせばいいんじゃね
数が少ないと個別にじっくり申請内容を調べられる事になるから
沢山集めないとな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 07:09:54.42 ID:IG3TFP6Q0.net
昨年10月に開業してからの緊急事態宣言で収入激減
持続化給付金第2弾の可能性はさすがにないかな?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:07:59.68 ID:iPvTF8gl0.net
>>789
今んとこ60万30万のだけやな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:34:09.48 ID:XmcplK+t0.net
>>787 確定申告していないのに個人事業主なんておかしくね?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:42:57.54 ID:676F3FvL0.net
ちゃんと税金納めてて売上半減してれば給付するって事でええやん。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:30:29.51 ID:FusujS130.net
>>791
申告が必要なのは課税所得者だけだぞ
売上引く経費で46万以下になれば必要はないな
他にも報酬貰う時に源泉徴収されていた場合、計算後の納税額より源泉徴収額の方が多ければ義務ではないな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 10:28:08.72 ID:AvOVOMvt0.net
@xxxxxx
今の自分の生活の悲惨さをツイートしてる事業者?趣味人?さんは、何の商いしてんねやろ?!コロナ以前はどないしてたんやろ?!不思議でしゃあないw もともと事業として売上建ってたんやろかw なにでメシ食うてたんやろ。まぁええけども。独り言やで。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 11:06:14.18 ID:xSz+o3tC0.net
>>783 公式サイトで2/15までの421万件。
例えば省内や外部に専属調査チーム設けて
10件/日調査の上、申請を精査したとしても
1153年かかる。
サ協分も含めて、よほどな案件とか確信犯
的な申請に絞ってるだろね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 11:42:41.96 ID:fuXo5C6R0.net
>>791
個人事業主にそんなご立派な意味はない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:16:16.12 ID:vs5Wz8M10.net
>>795
大量にある同じ税理士の名前入りのもの
ipが同じものなどの胡散臭い雰囲気のある、まとめて精査できるものをまずやって
次に2020年分確定申告をしていない者とかで追っていくんだろうな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:18:10.33 ID:nULAazFY0.net
>>794
そいつ
嫁が給付された途端に
態度豹変して
苦しんでる事業者を叩きに回ってる池沼やろ
見たことあるわ
Twitter上でも嫁とイチャついてるし
嫁のツイートも幼稚でかなりドン引きしたわ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:19:24.86 ID:iPvTF8gl0.net
>>793
それは分かるんだが
次ののプチ支援金申請しようと思ったら
売上引く経費が20万ぐらいでも
申請しなきゃならんのだわ
2020年の確定申告必要だから

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:27:49.22 ID:fuXo5C6R0.net
>>793
低所得者は確定申告の義務はないって情報、タチが悪いと思うんだよ
サラリーマンの副業ならともかく、半ニートみたいな
低所得専業が確定申告すればいろいろな減免や給付が受けられるのに
今なら「あなたに100万円もらう義務はない」と言ってるも同然

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:59:45.64 ID:Ia6NYITw0.net
国民全員申告しなくて良いんだよバーカ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:03:48.61 ID:HZlwkWHw0.net
去年初確定申告で給付貰って、今年確定申告しない人はとりあえず事業実態など調査はされてもおかしくないわな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:07:05.02 ID:fuXo5C6R0.net
>>801
とにかく面倒から逃げ続けてるあなたみたいなギリギリ健常者みたいな人が本来もらえるサポート受けられてないって話よ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:07:12.77 ID:MxfbPZvm0.net
15%増税来るからもらっても半分は使えない。余力を溜めておかないと後で死ぬ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:11:12.11 ID:cwIngUHvO.net
>>780
保証貰ってる飲食でさえつぶれてるいるのによくいえるな
君みたいな奴がコロナ関係ないのに帳簿改竄して出してそうだわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:16:14.77 ID:wN+K2j0x0.net
月では半分減ってる月もあったけどトータルでは2019より年収増えてたんだけど大丈夫?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:18:28.98 ID:fuXo5C6R0.net
>>806
減収した月の減収要因がコロナだって明言できるなら何も問題はない
支給されるかはまた別の話だけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:40:33.36 ID:YjR6g17O0.net
>>806
うちはそれで問題なく支給されたけど
国保や住民税の爆上げに対処するためそれらの確定までは寝かせておく予定

ちな今年に入ってからの申請と給付なので売上の調整は出来る模様

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:01:57.89 ID:xSz+o3tC0.net
資金繰りも厳しい事態でなければ賢い選択だね。
1月以降の給付者は来年の確定申告になるから、
今年ほぼ1年、収支を見ながら使い道を考えられる。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:18:21.54 ID:676F3FvL0.net
向こうのさじ加減ひとつで給付金剥がされたらたまったもんじゃないわ。
コロナの影響受けてない人なんていないだろうに。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:19:05.86 ID:Qf0Es59e0.net
請求書はあるんですが現金決済のため通帳の写しが無いんですが
通帳の写し無くても支給された人いますか?
理由を説明するものも添付しましたが蹴られました。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:26:32.96 ID:YjR6g17O0.net
通帳の写しは給付金を受け取るための口座確認用やぞ
商売の通帳は関係無いでしょ

該当月の売上だけわかれば良い
手書きの帳簿でおけ

これまでの申告も無し、帳簿もつけてないならもう諦めて

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:31:05.29 ID:iAXknHld0.net
取引の通帳の写しは今はほぼデフォだ知ったか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:39:32.57 ID:fjlrz6hk0.net
その取引の分かる通帳の写しってマジで困るな・・・
自分は去年の6月に持続化貰えたクチなんでそんなもん必要なかったから良かったものの
もしおかわりあるとしたら貰えない
小売だから思いっきり現金商売だもん・・・
賃貸契約書や店舗の画像の提出とかでもOK出してくれよ〜
仕入れの領収書とかならたんまり出せるのに

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:46:53.48 ID:cwIngUHvO.net
>>811
どこか別の月に相手先と紐付く通帳の記載はいっさいないの?
もしくはこちらから相手先に振り込んだものとか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:50:37.62 ID:YjR6g17O0.net
>>813
すまんかった
先月まではなかったんや

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:54:13.61 ID:cwIngUHvO.net
>>814
今からでも仕入れ先や取引先に通帳履歴残すように変えた方がいいよ
相手が書いて発行した領収書(押印あり)でさえ容易にじぶんで作成できるって考えられて認めないから

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:10:57.76 ID:Qf0Es59e0.net
>>815
無いんですよ…
それに対象月と違えばまたそれはそれで蹴り飛ばされるようだし。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:31:31.44 ID:fjlrz6hk0.net
>>817
駐車場の家賃とかでも良いかな?
仕入れはその場で現金払いなのよ・・・

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:36:31.57 ID:cwIngUHvO.net
>>818
18年度(3月15日までの押印あり)の確定申告書はないの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:49:21.02 ID:b7zcAFRc0.net
>>819
おかわりに関しては明確な情報が出て無いからわからないけど第三者機関の事業証明が必要みたい事も言われてるからそれなら大丈夫じゃない?
地元の商工会とかで無料で対応してくれるみたいな事もいわれてるし実店舗あるなら大丈夫そう
ただ緊急事態宣言地区じゃ無いとダメだとか情報が出揃って無いから今のうちになんでも入出金履歴のある物を作っとくのがベストだと思う
普通に考えて第三者に事業証明して貰うなら家賃や駐車場の履歴でも大丈夫だと思うけどな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:30:22.64 ID:fjlrz6hk0.net
>>821
何度もレスありがとう
出来るだけ通帳通すように頑張るわ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:30:44.47 ID:iPvTF8gl0.net
次の支援金も通帳いるっぽいな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:34:27.23 ID:Ia6NYITw0.net
通帳でやりとりしてないなら無理
諦めろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:05:45.03 ID:cwIngUHvO.net
>>818
現金商売であることと対象月ではないがそれなら出せることをCCにいって聞いてみるしかないね
それでも無理なら商工会や税理士や司法書士に相談した方がいいよ
一度審査に出すと訂正までまた時間かかるからちゃんと情報集めて出すようにね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:19:15.44 ID:xSz+o3tC0.net
ウチは全個人相手の無店舗通販専業で1月申請組で
追加書類も求められず3週間後に給付入金。運が良かったのかな。
代金は後払い(代行契約によるコンビニ収納)・代引き・銀行口座前払いで
売上帳簿はこんな感じ

借方→売掛(通販・Yショップ含)xxx円/貸方→売上xxx円 適用欄 通しNo.21001-05
借方→普通預金xxx円/貸方→売上xxx円 適用欄 通しNo.21006 xx様
               ・
               ・

現金書留を郵送して来ても、徒歩1分圏wに郵便局ATMがあるから、
金庫代わりに、小まめに入金して記録が残るようにしてる。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:19:54.11 ID:Gm+WTOtj0.net
給付金入ってた!
白色一般初めての確定申告
1.15申請で2.9に区分変更して追加なしで今みたら入ってた!
ATMで声出たがなwww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:25:35.32 ID:Gm+WTOtj0.net
まぁ、取引先の振り込みが2019にあったから
それ添付したから行けたんだろうけど
反論出来ない資料だしたまでか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:30:20.11 ID:fjlrz6hk0.net
>>821
さっき大家さんに会ってしばらく家賃を振込でしたいとお願いしてきた
普段は直接手渡しだったんだよね
これで文句ないよな!デロイトよ!
あとはおかわりの知らせを待つとするわ
マジで頼むぞ!欲しい・・・


>>827
おめ!
自分もATMでおう!って声出たよ、懐かしい
マスクしてても多分周囲に丸聞こえだったはず

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:35:05.77 ID:Rfj0/4A/0.net
>>823
次のって
顧客台帳とか言ってるけど
小さな店舗で客の名前なんて控えてないだろ
どうすんだよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:38:34.18 ID:gF3+I08N0.net
>>829
仕入れの支払いも口座通しときな〜
請求書もきちんともらって
そのために売り上げを財布に仕舞うのではなく口座に入金すること

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:45:54.95 ID:ZXZ4OAQm0.net
06_4397_3268 ※ 9 ~18時まで
【 大阪市・緊急事態措置コールセンター 】
※営業時短要請に応じない又は違反をしている店舗に関する通報窓口
・大阪市民以外の方も匿名で通報可能です。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:57:05.23 ID:60soKnzm0.net
>>828
自分も同じ様な状況で取引先からの入金からしかない様な履歴の通帳と請求書を送ってるんだけどまだなんだよなぁ
まぁ気長に待つしか無いと思うから待つよ
とりあえずオメ!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:39:26.83 ID:Gm+WTOtj0.net
>>829
ありがとん!
予想だにしてないから余計にだったわww

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:41:04.12 ID:Gm+WTOtj0.net
>>833
ありがとん!
それで追加書類の要求ならやばいねw
ないならもうすぐ入金!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:45:12.80 ID:cwIngUHvO.net
>>827
1月申請組ももらいはじめてるんだね
おめでとう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:16:31.86 ID:Zcvqgr660.net
1月14日申請
2月10日修正
2月18日入金でした

マイページは審査中のまま

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:23:56.48 ID:FusujS130.net
自分発行の請求書と対応する振込入金がある
なくても1日の売上と分かるように銀行口座に入金する
差分の領収書なりレシートなりは分かりやすく控えておく
相手発行の請求書と対応する振込出金があるってわかりやすい事業やっている証拠になるからなあ
残せるなら残しておいた方がいいよな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:24:30.45 ID:FusujS130.net
>>837
入金おめ
あとはいちゃもんつけられないよう祈ろう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:31:43.80 ID:iAXknHld0.net
通帳の履歴添付だのに15分後にまた通帳のコピーよこせのメール
これ絶対人が審査してないだろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:51:47.23 ID:Rfj0/4A/0.net
>>840
うん。LINEもそうだけど
ゴミ以下のAIの自動判定だよ
もちろんマトモに稼働していない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:21:13.30 ID:1flG0fqG0.net
>>840
おそらく画像のデータが破損してるとか画像が読み取れないとかでそういう要求が来てるんじゃないかなと思う
自分もある程度の段階まではAI判別だと思うから光の反射やなんらかの原因で添付先に画像データが再現されないとかではねられたんじゃないかな
そういう場合はメールが自動送信されてそうだよ

自分の場合は通帳の入金履歴とか内容は裏取りも出来る絶対に不備のない物だったけど画像自体がちゃんと届いてないって理由で不備くらった
2回目の画像はかなり気をつけて撮って添付する場所にちゃんと反映されたのを確認してから申請ボタンを押したら追加対応要求は来なくなったよ
先月の半ばにその2回目の追加対応してまだ入金は無いけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:51:06.24 ID:fMEeMXfO0.net
>>842
それで問題無ければ通常10日前後で入金があるようだけどかれこれひと月以上になるんだね。
厳しいな…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:23:26.97 ID:2Xmj21kd0.net
>>843
まぁ申請者の数を考えるとそういう対応もしょうがないと思う
関係無いけどかなり前にマイナンバーカードを申請した時に自撮りの顔写真で申請したんだけど目に髪がかかってるとかスマホを構える手の影が顔にかかってるとかで何度か修正させられたのを思い出したよ
今回のことも完全に自業自得だし気長に待つしかないと思ってる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 02:06:10.34 ID:1lBrfYkL0.net
島根やけど、1月15日に申し込んで5週間後の今日に振り込みありました
なお確定申告もその日にした感じです

事前に「四週間かかると思ってください」と言われてました
以上報告になります

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 03:33:59.35 ID:Xn709Mx+0.net
>>840
ファイル形式(拡張子)が違うとかサイズが合ってないとか確認してるかな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 04:01:16.39 ID:i8jnSOhM0.net
>>845
請求書とそれに紐付いた通帳もアップしました?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 05:20:15.55 ID:1lBrfYkL0.net
>>847
請求書はアップしてないけど
源泉徴収の支払い調書とそれに
紐付きの通帳はアップしたよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 08:21:52.43 ID:hsJQZTNR0.net
《 CR 時短協力金 》

確変が止まらんがな最高やでマッタク…ww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:18:39.81 ID:UANvV7ck0.net
おかわりまだ?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:14:53.65 ID:Xn709Mx+0.net
>>844
マイナカードの申請をスマホでしたんだけど
背景が単色じゃないって数回修正させられた
壁を背景に撮影したんだが少しでも壁紙に模様があるとダメだった

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:15:54.41 ID:CUmp6tCA0.net
>>848
『押印』ありの請求書と
それに紐づく振込記録の通帳コピーじゃないとアウトだわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:32:05.67 ID:qMFvMX76O.net
>>852
この人は振り込まれてるぞ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:37:55.47 ID:deFmpO3y0.net
今凄いスピードで連絡きてるみたいやな
特に何回も不備が出てる人
ここを早く片付けないと終わり見えないしな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:46:02.11 ID:qMFvMX76O.net
>>854
逆に不備修正後の審査中放置は吉兆なのかただの放置なのかわからんな
次の持続化あるから早く終わらせたいんだろうな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:01:44.63 ID:CUmp6tCA0.net
>>853
ホントだ
サンクス

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:24:04.19 ID:ykUTeEnJ0.net
去年の申告に100万円ほど売上の記帳ミスがあり、今年の申告でその分計上しようかと
思っていたが、その分を修正申告したら12月の売上分でギリギリ持続化給付金がもらえるように
なる計算だったので、修正申告して持続化給付金も給付されたのだが・・・

所得税と個人事業税、市町村税、国保の増額で、トータル65万円くらい追徴が来た。

去年の売上の抜かり分を今年計上して、持続化給付金もらわなかった場合と比較して、
一体、実質いくらもらえたことになるのか・・・よく分からん(;^_^A

持続化給付金の100万円分の雑所得分の税金が来年の申告でかかるんやな・・・

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:41:38.61 ID:CUmp6tCA0.net
>>857
今の時点では単純に35万お得ということか
つか、雑所得?雑収入と思っていたが

はて
ここ税理士とか来る板ではないからなあ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:41:58.83 ID:WBm2z+ae0.net
>>857
年末ギリギリでの期ズレでもぎゃいのぎゃいの言われるのに
年中の売上を来期にずらしなんかしたら見つかったら大変よ
経費の計上は多少盛り込み過ぎてても修正してで済むが、収入の過少申告だけは許さないからねあいつら
言われる前にやってついでに給付金も貰えてよかったと思っておいた方がいいんじゃない?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:56:50.06 ID:roo91LNK0.net
国の給付金100万円もらったら
県の支援金20万円ももらえた
ほんま助かったは^^

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:58:21.09 ID:AyOZcIdu0.net
自営だけど、去年の売上は現金で通帳の記載は無いんだけど、相手先からの源泉徴収票はある
おかわりがあるなら、通帳の入金記録無いと無理かな?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:29:13.84 ID:oWeJYTxc0.net
>>857
売上が100万増えて65万追徴?
所得5000万円ぐらいあるの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:40:10.51 ID:3+qYxBRJ0.net
事業税や国保も含むって書いてあるだろ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:46:25.16 ID:oWeJYTxc0.net
>>863
見たから聞いてるんだけど?
100万の売上から65%持ってかれるなんて並の所得だとありえないことぐらい納税してればアホでもわかると思うが

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:46:33.56 ID:qMFvMX76O.net
おかわりスレは別にたててくれてるぞ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:06:19.14 ID:3+qYxBRJ0.net
>>864
国民負担率しってる?追徴ってしってる?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:14:59.29 ID:oWeJYTxc0.net
>>866
調査通知前に自主的に過少申告の修正を申しでてるのに?
65%?
内訳言ってみてくれる?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:15:27.40 ID:9Ucecig20.net
>>861今のデロイトでは通らないらしいよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:34:46.12 ID:7MDgQEAf0.net
>>865
どこ?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 15:54:10.44 ID:qMFvMX76O.net
>>869
店舗運営板だったとおもう
たしか緊急事態宣言なんたらの一時金スレみたいなやつ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:18:12.93 ID:i8jnSOhM0.net
>>865
>>869
これか?
持続化おかわりとはちょっと違う思うが

緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1613176852/

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:18:43.78 ID:i8jnSOhM0.net
>>848
レスありがとう
遅くなりました

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:36:50.39 ID:qMFvMX76O.net
>>871
これでしょ?
30万と60万のだし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:44:36.09 ID:CUmp6tCA0.net
>>860
大抵の自治体って
その自治体独自のプチ持続化があるよねー。

東京は無いよ。。。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:57:12.92 ID:2AMxDhcN0.net
兵庫県も無いわ
糞井戸金出せや

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:27:05.34 ID:CUmp6tCA0.net
>>875
ほんと差が激しいよな。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:30:29.93 ID:2AMxDhcN0.net
厳密に言えば 西宮!
金出せや!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:54:08.23 ID:CUmp6tCA0.net
兵庫県は知事とか糞だらけやん
前の貝原もそうやし
今の耄碌爺も

こっちは百合子やしな
ほんまや。

23区だけでも
金出せや!!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:13:17.39 ID:H6KoLW4b0.net
誤爆すまん。プチのほうと間違えた!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:13:53.41 ID:H6KoLW4b0.net
誤爆すまん。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:52:20.62 ID:WP2Vp+PR0.net
【公文書管理】日本政府、「アベノマスク」業者とのやり取りの記録は存在しないと回答 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613836662/

5 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 00:58:29.49 ID:lKDVx9zP0
479 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f7e-STqq) 2021/02/20(土) 23:38:59.81 ID:5JlwZg7W0

https://i.imgur.com/cG0kiIt.jpg


国民には請求書とそれに伴う通帳出せとかほざいておいて自分らはこんないい加減な有り様
ふざけるな!!!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 02:10:07.82 ID:7WIQ/eYwO.net
給付は平等公平に行えよ
書類そろえたのに何故1ヶ月もかかるのか意味分からん

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 02:31:25.27 ID:H6KoLW4b0.net
1か月なんて早い方じゃん
4〜5ヶ月待たされてるのがワンサカいるぞ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:24:23.02 ID:mG05Kj7Q0.net
>>864 一昨年の申告所得は、230万円くらい。そこから控除はある。
一昨年は、経費が多くて、所得は真面目に申告して本当にそれだけ。

修正申告して、所得税 個人事業税、市県民税で約35万  国保が+30万弱。
ウソ言っても仕方ない、ホントの話。

自分でも何かの間違いじゃないかと思っているけど、まだどこにも聞いてない。 

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:32:17.20 ID:TtGpHZyq0.net
所得が100万増えて国保+30万にはならないだろ
+30万ではなく、国保が数万円上がって30万になったとかじゃないの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:52:46.62 ID:ymvBwOGT0.net
100万上がったことで減免のボーダーから外れて大幅に跳ねたとかそんな感じじゃないかなあ
扶養親族が多くてなおかつ田舎の国保高い地域ならそこまで不自然な話でもない気がする
何にせよ明細ちゃんと確認した方がいいよ、届いてから一ヶ月以内なら異議申し立て出来たはずだから

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:36:59.12 ID:Ud7ritle0.net
うらやましいわ、南房総市(千葉県)。
中小企業向けに、12月〜2月までの合計額が前年比30%減(※または単月50%減)で、
最大100万円の支援金を交付だって。

http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000014193.html

今後、各自治体の支援金あるんかね???

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:42:34.33 ID:Ud7ritle0.net
しかもよく見たら、飲食の時短(1日6万円)貰ってても、併用可だって。
南房総市の飲食店、フィーバーやな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:02:04.50 ID:+s5cEcmX0.net
>>884
その所得なら100万足しても所得税住民税事業税合わせて25%とちょろちょろでしょ
重加算税でも課されてないと計算が合わない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:13:09.38 ID:PBD85F9I0.net
>>884
黙れ嘘つき
2度と書き込むな!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:27:32.50 ID:YqBpfvNE0.net
持続化給付金、弁護士事務所の調査開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb625ef07e8836e6be8c7eeab26dfea6123067ec
と、農業他季節性のある事業への警告、
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/jizokuka-kyufukin_chuuikanki.pdf
該当者は大変だな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:38:23.21 ID:ck0sGE0Q0.net
>>891
推定有罪の手紙送り付けるってすごいな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:43:55.54 ID:TtGpHZyq0.net
お、ついにニュースになったか
Twitterに文面が上がってたやつよね

農家はほとんど対象になるって国会で答弁してたのに閑散期の売上減は給付対象にならないとかいう謎の文書が送られてくるという
詐欺の可能性が高いから無視したほうがいい
中企庁から文書が届くならともかく、委託された弁護士ですとか怪しいこと言われても信じるわけないだろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:12:17.62 ID:7UnQXjw80.net
農家はマジでおかしいよな。そもそも月次の売上申告してないのに

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 17:16:56.03 ID:NUGIUyZR0.net
今頃になって新たなルール創るんやな
国が信用ならんわ
つか白色の前年売上÷12の計算式が手抜き過ぎやろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 17:20:20.50 ID:ck0sGE0Q0.net
作ったルールが雑だった為想定以上に給付してしまいましたので
後付けでルール厳しくしますね
ハッキリとは言ってなかったからいいよね?
じゃあお金返してね
こう言ってますね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 17:23:11.20 ID:Tk6UHAZZ0.net
これに限らず、今回のコロナ関連補助金系は後でかなりのルール変更してるから、あまり国は信用しない方がいいよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 17:24:47.88 ID:7WIQ/eYwO.net
>>895
9月以降組はすでにその洗礼うけてるけどな
後出し追加資料とか基準厳格化とか支給要領変更とかこっちの不備じゃなくてシステムや審査側のミスで振り回されてるし
これからもこんな感じで怪しいとこには再度書類提出とか内容変更とかやってきそう

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 17:48:59.78 ID:0F7vb8o50.net
後から付け足したルールなんだから「不正」って申請者側に責任押し付ける言い方やめろや
100歩譲って「調査の結果支給要件を満たしていなかったので返還お願いします」くらいの言い方しろ

この注意喚起の書き方的に減少分50%すべてコロナの影響ないとダメな感じで書いてるけどそもそもどれだけの人がその要件満たすのか
そしてそれを証明する方法がある人はどの程度なのか…

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:24:14.18 ID:tPNmKlgE0.net
いや建前では最初からコロナの影響
限定で50%減が対象だろ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:37:13.53 ID:7UnQXjw80.net
コロナの影響ってのが自己申告だからって
嘘ついたり、証明する手段もないのに
受け取った馬鹿どもが後から痛い目見ても
当然でしょ。何を言ってるんだ?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:39:51.81 ID:hH+TSFPx0.net
これ実質返還請求だな
証拠はほぼ揃ってます返還しなきゃ直接伺って強制調査しますよみたいなもん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:41:57.73 ID:ck0sGE0Q0.net
いや、要件は新型コロナの影響ではなく影響等だから
昨年と比べて売上が50%減少した月がある
50%のうちの一部が新型コロナの影響である
残りは新型コロナの影響かもしれないが影響ではないかもしれない
これで満たしているんじゃないのか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:42:51.90 ID:7UnQXjw80.net
農家なんて何作ってるかで明らかだからな。嘘つきどもざまあww

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:44:19.21 ID:zKQLkEvU0.net
え?年末に100万握り締めて、軽トラでパチンコ通いしてた農家さん、今頃お国が金返せって?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:54:36.95 ID:ck0sGE0Q0.net
ttp://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/202008/2020081006.htm
農家は国会答弁の意図が意味わからないことになるな
ざっくりいうと農閑期のところと比べていいよと言ってるわけで
後からやっぱだめーお前犯罪者なは無茶苦茶だろう

「例えば、農林水産の場合は、農繁期である時期と農繁期でない時期があって、1年をならして12で割って、そして、来年の1月15日が持続化給付金の締め切りですから、その中で、所得の、売上げの低かった月と比較すればいいという極めて柔軟な対応を農林水産分野ではできるということになっております」

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:56:42.32 ID:NUGIUyZR0.net
まぁでも、実際のところはタレコミのあった案件だけかもしれんけどね
貰ったと得意気に吹聴してた人のとこに郵送されてそう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 19:05:20.64 ID:0F7vb8o50.net
わざわざ捜査機関含む第三者からの情報提供って一文付け加えてるからたぶんタレコミからだろうね
提出書類だけでわかるレベルの書類ならそもそも申請の段階で追加書類求めまくってるはずだし

でも今回文書出したからには季節性のある職業はタレコミ関係なしにある程度調べられるかもね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 19:59:55.52 ID:al55QoRq0.net
>>906
担当じゃない農林水産大臣の発言なんて
意味ないだろ。国会なんてデタラメな答弁に溢れてる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:07:02.82 ID:FwRW2Pxr0.net
>>909
国会答弁が意味無いとか言ってしまったらなんのための国権の最高機関なのかという話じゃないか?
少なくとも答弁の訂正を行い申請した農家全体にお詫びをしてから
本当は受給資格がなかったから返金してくれじゃないと話がおかしい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:27:00.38 ID:RzBIWxrW0.net
>>903
農家は作ってるものによって
例えば1〜6月は過去10年以上ゼロ、7〜12で1千万だったら
2020年1〜6月がゼロなのはコロナの影響ではないわな
そういう明確なのだけ返還するように迫ってるんじゃないか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:51:39.99 ID:jckYsS9B0.net
だけど最初の宣誓書に返せって言われたらすみやかに返すって書いてあるからな
農家も返せって言われたら返さないとダメだろう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:59:11.82 ID:RzBIWxrW0.net
>>912
そう、農家は返さないとダメ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:08:13.93 ID:Qru/qYEO0.net
農民連は共産党とのパイプが太いから、先の国会答弁が答弁なだけに、藪蛇になりそうだけどな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:17:27.98 ID:7UnQXjw80.net
>>910
農林水産大臣の勝手な理解による発言で
経済産業省は関係ないしな〜。
権限もないのに、いい加減な事を言った
農林水産大臣に文句言えば?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:22:18.56 ID:0F7vb8o50.net
ttp://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/202011/2020110901.htm
実際のやり取り見たわけじゃなくて農家よりの記事だから信ぴょう性はわからないけどこの記事だと
中小企業庁は「記事は誤り。コロナ禍で被害を受けた農家が、農閑期を対象月とすることは問題ない」と明言。

ってなってるな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:26:49.75 ID:q1JXG2ZH0.net
そもそもそのソース元がさw...

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:47:11.45 ID:UCHd/BsW0.net
疑問なのですが前回の持続化給付金を昨年に申請して支給された個人事業主は絶対に今年の確定申告をしなければおかしいですよね?雑収入アリで持続化して経営を継続する事を前提として給付金を認められたのだから今年、昨年度期申告をしないと絶対に税務署から問い合わせ来ますよね?
名義貸しで詐欺をした奴はここをどう乗り切るの?何か手を打たないと絶対にヤバいですよね?シカトするにしても税務署やお役所に廃業届とか提出する必要はあるのですか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:47:39.33 ID:NUGIUyZR0.net
いずれにしろ、甘すぎる制度が悪いわ
せめて緊急事態宣言時のみにすべきだったな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:52:52.15 ID:h0WQsNJW0.net
>>918
実態の無いやつはヤバいね。
しかし去年申請して即貰ったやつらはかなりの数あるからシカトする奴らも多いだろうから全てチェックされるのかな?
実態があればどうにでも出来るでしょ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:57:06.60 ID:hH+TSFPx0.net
詐欺師がびびってて笑う
今更廃業届出してももう手遅れ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:02:56.55 ID:UCHd/BsW0.net
>>918ですが うちは法人で前年比50%毎月落ちなかったから貰ってないです。逮捕者がニュースで取り上げられる度に、今年どうするのか?疑問で、経理や税務を理解していないのかなぁ?と思いまして聞きました。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:03:44.43 ID:P7f7YbfH0.net
>>918
持続化給付金を受け取った事業主は確定申告をしなくてはならない→当然そう
しないと絶対税務署から問い合わせが来る→そんなことは誰にもわからない

自分が無職や学生の不正受給者なら、適当な売上でっちあげて青色申告して控除と経費で相殺して小額納税するかなw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:08:18.38 ID:7UnQXjw80.net
>>918
来ないよ。財務省と経済産業省
って連携してないから。税務署は持続化給付金を受けた個人事業主や中小を把握してないし、確定申告はただ受け付けるだけでろくにチェックなんてしてない。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:14:02.23 ID:UCHd/BsW0.net
>>923さんは税の事がわかってらっしゃるから
抜け目無く対応できるのでしょうね!
持続化給付金を貰ったかどうか
個人事業主はマイナンバーなどから追跡されない限り自分で申告しなければ住民税にも反映されないのですかね?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:15:24.73 ID:UCHd/BsW0.net
>>924さん、財務省と経産省は仲が悪いと聞きますものね…笑

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:19:31.15 ID:PCV273IW0.net
税務署は銀行に入り込んで金の流れを随時チェックしてるから、持続化を無申告したら待ってました!とばかりに調査が入って追徴地獄が来るよ
銀行に記録が残る金の無申告だけは止めとけ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:25:23.98 ID:UCHd/BsW0.net
>>927さん、毎日毎日ニュースで持続化給付金詐欺の逮捕者が出ているけど今年の確定申告明けには更にバレて逮捕者続出なんだろうか?と思いまして皆様のご意見を伺いました。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:42:31.37 ID:P7f7YbfH0.net
>>928
むしろそういう詐欺師に調査が向かってくれるとまともにやってる人間が地雷踏むリスクが減って助かるわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:44:36.84 ID:TtGpHZyq0.net
税務署としては持続化給付金の不正受給者なんて相手にしたくないんだよ
収入100万だろ追徴なんてたかが知れてる
なぜ中企庁の尻拭いを国税庁がしなきゃならんのだ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:49:19.38 ID:TtGpHZyq0.net
持続化給付金の不正受給者なんて確定申告の仕方も知らんだろ
税務署が確定申告しろ修正申告しろって言ってもやるわけない
最終的には更生手続きとらなきゃならなくなる
そんな面倒くさいことしてられないよ

国税庁の仕事は小さな不正を潰すことではなく税収を最大化することなんだよ
最近は富裕層をターゲットにして追徴を増やす戦略にシフトしてる
税務署も貧乏人は相手にしたくないんだ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:50:40.58 ID:UQGdGC0x0.net
100万の追徴はあくまでもトリガーで、それを隠す様な悪質な奴→過去7年分の申告を徹底的に調べられる
で、莫大なお土産を税務署に渡すハメになるって事

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:51:38.65 ID:7UnQXjw80.net
持続化給付金の申請でも全く連携や協力もしてないしね。直接納税額に関わるとこ以外を税務署がろくにチェックしてない事すら中小企業庁は把握してなかったわけだし

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:51:59.85 ID:TtGpHZyq0.net
過去7年?
それって事業実態のある事業者じゃないの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:57:49.51 ID:P7f7YbfH0.net
何百回繰り返されたやりとりか知らんけど、絶対に大丈夫だって絶叫して自分に言い聞かせてるみたいだな
調査も摘発もないと安心してるやつがなんでこんなに必死なんだろうかw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:02:44.55 ID:7UnQXjw80.net
ないね。俺を信じろ。
捕まってる奴らは指南役がいて、他のビビって返納した奴からのタレコミからだから。税務署のやる気のなさを甘くみるな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:17:00.80 ID:TtGpHZyq0.net
>>935
絶叫とか必死とか
ただの文章からそういった情景を思い浮かべてしまうキミも結構あたまヤバいぞ
きみ、幻覚とか幻聴とかあるだろ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:25:24.97 ID:P7f7YbfH0.net
>>937
本人以外には丸見えなもんだよ
万が一摘発されたら是非感想を聞かせてね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:35:27.50 ID:TtGpHZyq0.net
>>938
ほらね
持続化給付金をもらってない俺のことがそういう風に見えてたんでしょ?
幻覚じゃん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:41:35.03 ID:P7f7YbfH0.net
>>939
持続化給付金もらってないし関係ないけどスレに来て力説してる奇人だと読み取れる要素特になかったしなあ
自意識過剰じゃない?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:02:16.65 ID:35UuypHO0.net
>>940
自意識過剰というのは意味が分からんけど
持続化給付金わ貰ってすらいない俺のことが必死な不正受給者に見えてたんでしょ?
幻覚だよ病院いったほうがいいよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:17:51.86 ID:7mZMV4eG0.net
大丈夫連呼マンは逮捕連続する前から言ってたから、どれぐらいで静かになるか観察したいな
まあ俺も、逮捕よりは返金&国税に搾られる結末がほとんどだと思うけど

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:41:16.76 ID:nchJi3aV0.net
ほんとに愚鈍な連中

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:44:54.14 ID:SZEFgSZlO.net
>>918
不正支給したの?
どうやっても無駄だと思うよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:47:42.81 ID:6g93aXgK0.net
>>943
税務署と中小企業庁のことか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:53:19.66 ID:TtwVz9xW0.net
>>942
他の人間に指南した奴、された奴
関連でしか逮捕されてないよ。
タレコミもなく自分達で
微妙な奴らを調べてとか全くやってない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 01:18:20.09 ID:7mZMV4eG0.net
>>946
だから指南役以外は返金と税金でやられるんじゃないかって言ってるんですけども

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 01:20:32.04 ID:6g93aXgK0.net
返金ってビビった奴がするだけだろ。
やられるとは?馬鹿なのか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 01:29:25.89 ID:Tw2LYIZr0.net
>>945
お前のことだよ
ボンクラ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 01:46:08.97 ID:29SBMqM50.net
不正支給連呼キチガイがまた湧いたな www
何でもいいから早く支給しろよ害児企業!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 02:19:29.10 ID:GU8DBt1o0.net
そりゃPDFの全資料読んでもないのにわかったフリして書き込んでるヤツが多いという

まぁキチガイは競馬関係者がやらかしたからまた湧いてきてるという

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 02:26:08.25 ID:bZVDD1MM0.net
2月申請で入金されたやつはまだいないかー?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 02:35:37.68 ID:7mZMV4eG0.net
一年近くたっても同じ話してるのな
この一年何やってたんだ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 02:36:29.81 ID:blnlNFLC0.net
>>924
審査部の中から聞いたが
税務署に持続化受給者のリストは行くとのこと
去年早々に逮捕された学生はほとんど税務署の指摘で捕まってるが?
>>927の言う通りで
まあ銀行に残る取引もそうだし、追徴ならいいけど
前科つくからね〜

で、勘違いしてるけど、持続化の不正受給者をピックアップするのは
税収のためじゃないよ?警察が介入してるからね?

つか学生だらけなのかここ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 06:47:48.78 ID:Y1fgPBgt0.net
>>954
妄想おつかれ
お馬鹿さんw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 06:52:25.90 ID:A0VJX9E60.net
ジェラシー厨は飲食店協力金やGOTOや二階やアベトモを叩きに行けばいいのに
あいつらの方がよっぽど不公平不公正で諸悪の根源だろw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:04:20.50 ID:UdFtpnbF0.net
>>954さんの言う通りかもしれない、政府がただお金を配るわけないですよね…国内産業をデーター化したり企業や事業体の実態の把握には今後役立てる事はあると思う。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:07:50.71 ID:7mZMV4eG0.net
税務署が端金で動くわけないのはその通り
不正は放置されるというメッセージを出すと税収に大きくマイナスに働く
警察が目立つ指南師を逮捕すると100億円返金された
次は悪質な偽装申告者が税務署にズタズタにされるターンだよ
不正がきちんと処断されることを広く知らしめる一罰百戒の見せしめのために

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:12:05.48 ID:Bq0uV+/x0.net
雑所得で100万とかだと市町村によって違うけど市町村の対象になるんだよね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:17:10.25 ID:7mZMV4eG0.net
雑所得と雑収入の違いがアホにでもわかるように広報した方がよさそう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:27:58.68 ID:blnlNFLC0.net
>>947
既に税務署が仕事して捕まってるだろ
学生が大量に逮捕されてるのは
親の扶養に入ってるのに確定申告してたアホが
昨年夏にはバレて逮捕されてる

他に、確定申告書の偽造で不正した奴も即逮捕されてる
受給者の確定申告書については
全て税務署に照会してる
税務署に該当の確定申告と一致しなければアウト

税務署が仕事した方がタレコミよりも効率的で早いからな
厳しいぞ
あれだけ詐欺が出たんだから
警察が目を光らせて税務署に協力させるのは当たり前だろ…

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:32:59.62 ID:YWCAe8ih0.net
秋頃 「捕まるわけねぇーじゃん ゔぁーーか」 
とか書き込みしてたやつ元気にしてるかな。 冬前にパタッと書き込みがなくなったけど。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:33:06.59 ID:blnlNFLC0.net
>>958
今回税務署が動くのは
税収の為ではないからな。

追徴とかそんな問題では無く
警察庁管轄から犯罪者ピックアップのための
「捜査協力」が目的だから趣旨が違う


個人的には
確定申告せずにその後どうなるかは知りたいところだが。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:33:27.60 ID:7mZMV4eG0.net
>>961
学生で逮捕されてるの指南師ばっかりだろ
これから確定申告で個別撃破がはじまるってことね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:40:47.40 ID:blnlNFLC0.net
>>964
いや、指南役は末端から見つかったのも相当多いね

元々、扶養側の親の方へ税務署から問い合わせが行くんだよ
あんたの扶養してる息子、被扶養者なのに確定申告してきたぞ、
おかしいじゃねーか?どうなってるんだ???

と問い合わせが来た時には既にお寿司

しかも指南役へは
だいたい30万以上支払ってるパターンが多く
それも逮捕された学生が満額返金する羽目になっている

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:59:20.56 ID:wZBM3D3t0.net
>>959

> 雑所得で100万とかだと市町村によって違うけど市町村の対象になるんだよね
 
そうそう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:11:41.00 ID:b9GRC2P70.net
例年、学生等子供が親の扶養に入っていても、
学生等子供自身が確定申告しているケースは毎年一定数いる。
税務的に特に問題はない。

但し、学生等子供自身の所得が扶養枠をオーバーした場合、
税務署側から親へ、親の所得の扶養控除が減ることによる
追徴税の通知が行き、それで親にばれて
子供に自首させるパターンです。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:42:45.11 ID:2AqmydUq0.net
完全なる詐欺を働いた奴の一部が捕まってるだけじゃん。大勢いる自己申告の売上減やコロナの影響なんて何もないのに嘘ついた連中は一人も捕まらないザルなのは何も変わってない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:46:20.37 ID:7mZMV4eG0.net
>>968
そんなので逮捕されるわけないじゃん
国税や中小企業庁に見つかるかだけが怖い内容で、
逮捕がないなんてなんの安心材料にもならんが

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:51:13.75 ID:1rS/hW280.net
>>969

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1275488.html
本州にもこんなん届く日が来る可能性は十分あるしな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:10:47.61 ID:ULvurcni0.net
偽装以外でも違法性あるのかねぇ
影響コロナかコロナでないか結局誰が判断するの??

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:12:27.81 ID:ULvurcni0.net
まあしかし50%以上にはならんかったなさすがに
間接的にではあるが、消費の減退など影響はやっぱりあるよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:28:31.10 ID:fqsYaLdS0.net
下がった売上のどこがコロナの影響でどこが影響じゃないかなんか誰にも判別できないでしょ
事業をしている以上、取引先の取引先がコロナの影響受けて売上激減とかあるだろうから
ほかの会社の影響が自分のところに絶対におよんでいないとは言えないからなあ
結局50%売上が下がっているでほとんど要件を満たせると読むのが正解なんじゃないかな
つまり狙われているのは
同じ税理士の名前で大量の申告がある
同じIPからの申告が大量にある
季節性の高い業種
元々事業をしていたのかうさんくさい
前年100万売上で100万経費とかいう偽装が疑われる申告書である
入金出金の履歴が出せない
こんな感じでピックアップされていっているのだろうな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:50:32.99 ID:7pdwQBJ80.net
長っ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:56:04.19 ID:haJUhw/u0.net
ほとんどはコロナの影響くらい証明できるから関係ない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 14:59:10.49 ID:7mZMV4eG0.net
>>973
ルールの解釈と願望をごっちゃにするのやめろよ
「新型コロナウイルスの影響で」と明記してあるゴールポストをちょっとずつ動かして「どんな産業でも影響がないとは言いきれないから関係なくてもOK」だなんて勝手に強弁しても意味ねーよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:06:56.13 ID:35UuypHO0.net
>>976
お前こそ願望で解釈を変えるな
「影響で」じゃなく「影響等で」だぞ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:13:23.16 ID:fqsYaLdS0.net
>>976
影響ではなく影響等だよ
直接の被害でなくてもある程度めぐりめぐって被害あるだろうからそれも含めていいよと解すことができるかと

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:15:57.79 ID:7mZMV4eG0.net
>>978
解してくれるといいね
あなたがそう解してもなんの意味もないけどね
そんなに自信があるなら審査の時に電話で、影響がないとは言いきれないのでいいですかって聞けばよかったのにw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:23:25.31 ID:vFx7xwbp0.net
CCに自分が影響受けたのか聞いたけど「コロナの影響について尋ねることができる窓口はございませんのでご自身で影響があると判断したなら申請してください」って言われたわ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:30:56.27 ID:O/bjQlKW0.net
ここにも、Twitterにも、自分は適正なのに例の弁護士事務所から書面がきた、と怒っている書き込みはなさそうで。
ということは、それなりにクロのところに集中して送ってるのでは。

つまり、シロクロ判別するスキルはそれなりにあるんじゃないかと。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:53:20.46 ID:iIlpSlm30.net
>>979
法律って解釈問題だから
どちらも間違いではないんだよね
それがはっきりしないというかさせないで進めた役所や
こういう状況なのですが→自分で判断しろ
という返答しかないコールセンターが一番悪いんだけどね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:58:15.94 ID:7mZMV4eG0.net
>>982
「感染症拡大により、特に大きな影響を受けた事業者」をどんな事業者でもOKと読むのは無理がありすぎるけどね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:03:43.12 ID:iIlpSlm30.net
>>983
経済は全て繋がっているから
直接間接問わずならどんな職種でも影響を受けた可能性は捨てきれないのは確かかもね
やっぱり直接的なとか直接間接問わずとか入れていない役所が悪そう
判断の余地を残しておいて後からそこについて文句言うのは立て付けが甘いとしか言いようがない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:05:27.94 ID:35UuypHO0.net
>>983
結局、お前も自分の解釈を押し付けようとしているだけだということに気付けよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:09:53.52 ID:7mZMV4eG0.net
>>985
「特に大きな影響を受けた事業者」が全員に適用されると思う奴はバカか、自分を安心させるためにバカのフリをしてると自分は思うけどね
なんらかの調査が入った時も、どんな事業者も影響がないとは言えないから対象だと胸を張って主張しろよ?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:17:15.42 ID:vFx7xwbp0.net
>>985
自分は思うって書いてるところが全てやない?

特定の業種に対して影響がないと思う人もいればあったと思う人がいるわけでそこに対する判断を申請者自身に委ねてるからこういう議論が起きてしまう
でもやっぱり自分の判断に絶対の自信持つのはなかなか難しいよ。いろんな解釈があるのはこの流れ見てもわかることだし

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:57:59.25 ID:GOf8Q70y0.net
とにかく実態があって確定申告をきちんとして売上が半分以下になってればOKなんだからそれ以上でもそれ以下でもない。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:38:45.40 ID:PPuW1m7h0.net
作家業の人が自分は対象になるのかCCに問い合せたら「間接的にでも影響を受けてない業種はないので大丈夫かと思います」って返ってきたってのは見たわ
本来なら関係ない業種でも「CCに太鼓判押されました」って言われたら後から不正だとは言えないだろうしその辺ガバガバすぎたのが良くないよなあ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:41:26.34 ID:c76X3VPJ0.net
>>989
給付金は不正じゃなくても返還請求される場合があるんじゃね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:00:21.71 ID:m+0emyHG0.net
>>990
申請者の不正ではなく、事務局のミスで誤って給付してしまったとか確かに言ってきそう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:06:25.20 ID:AvVX8w6Q0.net
確定申告書での持続化給付金の記入って、収支内訳所の「Bその他の収入」欄だから
第一表は元々の事業と合算して「ア」と収支内訳書の最終金額を「@」に書くでいいんよね?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:28:05.39 ID:blnlNFLC0.net
>>991
でも実際にCCがOKって言ってるのなら
事務局のミスになるよね。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:35:47.95 ID:ni4YqspA0.net
>>992
それで合ってる

995 :992:2021/02/22(月) 22:46:49.47 ID:AvVX8w6Q0.net
>>994
ありがとう!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:55:44.94 ID:M8zHiEQo0.net
>>993
ならないよ。下請けの民間会社が間違えてただけの話

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:59:16.82 ID:6g93aXgK0.net
返金要求されたら返さなきゃいけないからね。宣誓事項も覚えてないだろ。馬鹿どもは

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:23:59.69 .net
次スレ

持続化給付金の話はここでしろ Part19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1614003775/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:33:30.51 ID:mLMpfkU60.net
まだやんのか!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:34:34.35 ID:xySezog50.net
1000なら持続化給付金 第二弾発表

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200