2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 09:40:52.70 ID:PkM8Fo3/0.net
2021年の1月に発出された緊急事態宣言の影響で、1月から3月までの売上が減少した事業者を対象として実施される「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」についての情報交換・議論を行うスレッドです。

<参考URL>
・緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の概要について(中小企業庁長官官房総務課)
https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/pdf/summary.pdf
・緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 質問フォーム
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/daijinkanboukaikei/ichijishienkin
・日本商工会議所
https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2021/0210211922.html

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:58:53.22 ID:1/lao58k0.net
>>188
楽観的だな〜。前回がそのスピード感のために詐欺が横行して今回引き締めと調査ちゃんとしようとしてるのに何故スピード
感あると予想出来るんだよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:01:42.90 ID:UCpTTnpj0.net
そもそも前回のも事業実態の確認なんかしてないザル審査でも時間かかったんだからさ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:10:53.90 ID:HIUu02FY0.net
>>193
個人でやってます

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:15:29.62 ID:HIUu02FY0.net
因みに仮想通貨の損失を対象にしてもらえないかと言うことではなく、事業収入が減ったので対象になると思うが仮想通貨でそれ以上に利益があったのでその場合どうなるのかと言う質問でした。
仮想通貨の利益は外出自粛関係ないし大丈夫ではないかとは思ってますが。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:20:30.47 ID:TtGpHZyq0.net
>>198
無関係だった?
調査に時間がかかるから給付せざるを得なかった可能性だってある

今回の支援金は2020年の確定申告書も必要
確定申告書の雑所得の細目が追加された
事前確認を外部の専門家がおこなうことになった

持続化給付金が大丈夫だったなんて理由にならんと思うけどなあ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:22:02.38 ID:TtGpHZyq0.net
>>202
そういうことなら大丈夫じゃないかな
仮想通貨の分は雑所得の細目「その他」に書くといい
業務ではないという意思表示になるからね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:31:19.62 ID:7UnQXjw80.net
>>203
何意味の分からん事を言ってるんだ?
前回も対象じゃなかったって話だよ。
そもそも質問してる人間は仮想通貨での
収入は減ってないけど、それも含めて事業収入として見られるかを心配してるんだろ。
前回無関係だったのに、今回は合算されるとかないよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:35:17.44 ID:Ud7ritle0.net
うらやましいわ、南房総市(千葉県)。
中小企業向けに、12月〜2月までの合計額が前年比30%減(※または単月50%減)で、
最大100万円の支援金を交付だって。

http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000014193.html

今後、各自治体の支援金あるんかね???

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:41:46.58 ID:Ud7ritle0.net
しかもよく見たら、飲食の時短(1日6万円)貰ってても、併用可だって。
南房総市の飲食店、フィーバーやな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:15:16.92 ID:PBD85F9I0.net
南房総市は重複してもらえるんか
最強だな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:24:49.30 ID:Oenm5cwz0.net
減少収入に応じて細かく支援金額が決まるのは公平でいいな
農業漁業は別口みたいで対称事業者の人口そんな多くないから出来ることだろうけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:27:08.13 ID:Oenm5cwz0.net
対象の誤字スマン
うちの地域は市も商工会も店員にモンモン入ってるような飲食店とズブズブだから地域独自の追加支援も飲食店ばっかだから公平なのは羨ましい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:45:18.84 ID:H6KoLW4b0.net
>>209
これ
恐らく事業者自体が少ないんだと思う

23区内は絶対無理やわ
支援制度少な過ぎる
他の地域はプチ持続化がある自治体ばかりなのに
それすらなかった
今回も無しだ
緊急事態宣言区域なのに何もない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:09:50.78 ID:eovw2gkU0.net
23区は国の給付金とは別口で給付金が支給されてるだろ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:29:00.36 ID:hH+TSFPx0.net
いつまでもクレクレ行ってないで仕事しろや乞食かよw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:37:56.98 ID:RzBIWxrW0.net
>>212
なんもないけど?
東京都の家賃支援のこと?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:48:48.09 ID:H6KoLW4b0.net
>>214
あれ鼻クソにもならんショボい支援だよなあ
消費税か?みたいな金額

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:57:06.23 ID:HIUu02FY0.net
>>204
ありがとうございます。
また事前確認の時に聞いてみます。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 02:56:53.13 ID:oCuZSLqw0.net
>>187
19、20の通年じゃ無くて123月なのか…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 06:51:09.25 ID:Y1fgPBgt0.net
くれくれうるせーな乞食ども

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:42:47.33 ID:blnlNFLC0.net
つか、もう事前確認期間が
始まってるんだろ?
どこ行けばいいんだ?
税理士んとこ言えば直ぐ事業確認とかして貰えるんか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:16:29.22 ID:mp0RB2EV0.net
今週からの予定だったけど予定通りに進んでるんかな
まだ事前確認機関の募集と認定すら終わって無さそう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:17:24.56 ID:1r2WEYXG0.net
緊急事態宣言地域外の飲食店も給付対象ですか?飲食店の取引業者を想定してるって書いてるけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:24:49.75 ID:6g93aXgK0.net
>>219
始まってねえよ。馬鹿じゃないのか
まずホームページを確認しろゴミかす

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:35:04.16 ID:6g93aXgK0.net
>>221
緊急事態宣言地域外なのに
緊急事態宣言を受けた他県の影響で売上が半減した事を示す事が出来て、かつ時短営業の協力金を貰ってなければ対象になりうる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:39:31.42 ID:1r2WEYXG0.net
>>221
レスありがとうございます。
当方は観光地の個人飲食店ですが、隣県が緊急事態宣言地域です。
でもその影響を証明するのは難しいですね…いちいち何処から来られたお客様かなんて記録して無いし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:40:52.97 ID:1r2WEYXG0.net
アンカー間違えた
>>224>>223へのレスです

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:52:46.85 ID:eviyHZrz0.net
>>222
今週から始まるてアナウンスしておいて
何も進んで無いっぽいな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:55:20.48 ID:6g93aXgK0.net
>>224
あなたが個人的に記録してなくても
緊急事態宣言中の来訪者に関する統計データ等を市町村が出してたりするなら根拠書類になり得るよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:19:58.79 ID:hG2GXbik0.net
>>220
先週の予定ですら守れてないんだからお察し
遅延のアナウンスすらないし
家賃の時みたいに突貫で要領出して受付開始後に会議やって大事なこと決めていくかもな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:24:31.88 ID:1r2WEYXG0.net
>>227
なるほど!ありがとうございます

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:40:16.81 ID:HBveyqln0.net
>>219 商工会に聞いたらまだ何も連絡来てないってさ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:13:52.06 ID:y5t3+aum0.net
>>221
観光地なの?
今回はかなり条件厳しそうだから支給対象外になるんじゃないかな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 14:00:18.86 ID:mp0RB2EV0.net
どれくらいの線引にするかわからんけどガッチガチに厳しくしちゃうと予算全然使えないと思うけどな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:51:08.91 ID:UPN2EMnT0.net
>>215
何万円位?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:47:01.14 ID:ni4YqspA0.net
>>233
214だけど自分は自宅兼で3割確定申告してる程度なんで
お恥ずかしながら3万ほど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:53:00.93 ID:A+TZemH80.net
>>233
ヤチキューでもらった金額に、
2割上乗せされるだけ

まあ、都心地に店舗構えて
ヤチキュー満額貰ってる人でも
60万上乗せされるだけだったかと

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:59:24.50 ID:ni4YqspA0.net
>>235
ヤチキューに2割上乗せ??
東京都の家賃給付金だよ??

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:30:45.33 ID:J72QuRGy0.net
東京都のやつは二万ちょいだったな
子供のお年玉か?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:05:27.02 ID:i7HWfN1G0.net
乞食の分際で施しに文句いうなよ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:29:16.38 ID:blnlNFLC0.net
>>236
国の家賃支援給付金の2割どころか1割にも満たないねw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:57:21.61 ID:Wo1LDhDt0.net
何か新しいpdf出てきたっぽいけど
宣言地域外だと申請困難だな、これ

「宣言地域で主に個人客相手に対面商売してる事業者と取引」じゃないとダメっぽい・・・
宣言地域内で法人相手に・・・なら、申請できるんだが

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:53:44.86 ID:NVl6lImD0.net
うちの地域は商工会議所頑張ってるから、貰えそうならお知らせくるだろうし貰えなさそうだったら多分お知らせ来ないと思う
座して待つのみ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:51:08.24 ID:AN4f4GC30.net
>>240
しかも実質青色しか給付しないような内容じゃん
https://www.youtube.com/watch?v=g4t1NEQWegc

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:51:55.68 ID:lHqCvyds0.net
事前確認機関への報酬、1000円ってww
デロイトの雇う元無職の低学歴のゴミでも時給1500円くらいだろw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:14:08.34 ID:PVXpTfIC0.net
1人15分でやればまあまあな仕事になる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:26:27.53 ID:crtUo2xT0.net
>>242
白色申告してるような事業者の意識のない
馬鹿は救う価値ないだろ。持続化もこれぐらいの条件でやるべきだった

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:36:28.31 ID:khVUQeaV0.net
自分は馬鹿ですという自己紹介にはなる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:07:56.57 ID:fNAZRsNj0.net
うゆこ、

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:12:57.51 ID:fNAZRsNj0.net
じょばんはようすみだね。
有志が効率的な攻略法見つけてくれるさ。
そのぶんスピードかんは今回は皆無だと思った方が良いけど。
馬鹿正直に二年分の帳簿や金の動きひっぱりだして、最終的な審査でまた家賃支援のようにいちゃもんつけられてたかが60万/30万じゃ労力に見合わん。
確実な攻略でるまで待った方が良い

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:16:59.45 ID:AN4f4GC30.net
>>243>>244
恐らく顧問先とかだと、ほぼ確認要らないからなあ。それで1000円なんだろな。

要は、新規で事業確認するなら
税理士は10.000円くらい手数料取るんじゃない?
で、国から1.000円だけ税理士に入ると。
そう言えば、既に大阪では先だって似たような事をしていたらしいが
その時の手数料は5.000円だったと、誰かが書いてくれたね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:24:09.90 ID:fWsupKJf0.net
給付金キターーーーーー

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:26:09.31 ID:X6TE621Z0.net
>>243
しかもその報酬を受けないこともできるとか何だかなぁ
行政書士の有償の代理申請も犯罪扱いで面倒くさいだけだな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:28:47.12 ID:YwMXqGcC0.net
今回更新は申請者にとってのめぼしい情報が無いな
確認機関向けの資料でどんな確認されるか予習できる位か
身分証の写真と実際の顔が一致してるかのチェックとかアホくさ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:29:58.25 ID:AN4f4GC30.net
https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/pdf/kakunin_02.pdf
一応リンク貼っとくぞ!

>>248
終盤は家賃より持続化のほうがイチャモン凄くなかったか?
家賃の方は人気がないから年末以降は審査早かったような。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:40:23.02 ID:IC8m2OrH0.net
>>253
家賃は国が用意したサポセン会場の申請でも落とされるのがあちこちの会場を例にニュースになってたし
俺も初回は必要事項に赤印付けてるのに無能バイトに見落とされたからなあ
大家直筆の補助書類さえ付ければまず通るっぽいからある意味楽ではあるが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:53:28.16 ID:AN4f4GC30.net
>>254
持続化と似たり寄ったりだからな。終盤は人気が無くて家賃の方は結構マシになってきた。
と言っても持続化よりマシな程度だが。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:55:30.19 ID:jg+/p+cf0.net
うそぴょーーん

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:51:03.36 ID:lHqCvyds0.net
登録確認機関は、30件以上こなしてはじめて1000円だなw
1件最速でこなしても最低30分はかかるのに、関与先以外でやる奴いるんかw

デロイトやら中抜き連中には大盤振る舞いするのに
庶民はこき使うだけだなw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:14:56.49 ID:Gjgp6mzH0.net
>>257
国からの1000円を受け取らなければクライアントからいくらでも金取って引き受けてもいいって解釈してる人もいるな
申請者が金払えばどれだけ楽できるのかは知らんが確認作業は1000円受け取って無償の所と何も変わらんよな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:48:37.45 ID:Qyy+eoyT0.net
昨日の>>221です。
事務局に電話で問い合わせてみました。

緊急事態宣言地域では無い県の飲食店であっても、宣言地域からのお客さんが減った事で売上が50%減の月があれば、「申請」の対象にはなるが、審査を通って「給付」の対象になるかはわからないとの事。
事前確認機関がOKと判断して申請しても、審査機関がOK出すとは限らないようです。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:49:45.76 ID:Qyy+eoyT0.net
>>259の続き

宣言地域からの客が減った証拠書類は、申請時に提出の必要は無いが、審査時に確認される可能性があるので、保存しておく。 
ただ、ウチの店なら、地元客と観光客を分けてる訳じゃないし、証明しようが無いので、確認された時にどうすればいいのかわからない。
>>227さんが書いてる公式なデータなどが証拠となれば、審査に通るのかも

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:28:52.83 ID:PVXpTfIC0.net
隣県が緊急事態宣言していて観光地で売上50パー減ってたら、どう考えても該当するでしょ
それを明確に証明しろというなら、そもそも緊急事態宣言地域のみ対象とすべき

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:29:20.08 ID:AN4f4GC30.net
上に貼った概要を見ると

>X?年X?月の取引のうち、任意に選んだ1つの法人等※?との取引に関する請求書又は領収書等について、請求書又は領収書等に記載の「取引先名称」「金額」が通帳に記帳されているか

こんなん、またしても現金取引アウト?
しかも個人相手請求書出して業務料金頂いてる場合でもアウトってなってるぞ
さらにそれを複数セット用意しろとか書いてある

持続化みたいに対象月でないと不給付、ってわけではなさそうだが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:37:18.50 ID:Qyy+eoyT0.net
>>261
普通に考えたらそうなりますよね
ウチは顧問の税理士が事前確認機関に応募してるので、事前確認してもらうつもりなんですが、
その税理士も問題無いだろうと言ってます。
そもそも、審査時にも確認しないかも。そうであれば嬉しいんですが。
もし確認されても、県から観光客激減のデータや資料でも出ていれば大丈夫だろうとは言ってもらってます。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:54:15.38 ID:tzXS1kYEO.net
結局アホみたいに資料だして(不備のやりとりを何度もして)面談して給付30万 そして給付に1ヶ月待たされて給付 とか アホらしくなるな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:53:04.69 ID:AN4f4GC30.net
>>264
一ヶ月なら全然早いような気がするわ
不備が無くても三ヶ月以上待たされそうだよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:18:53.83 ID:khVUQeaV0.net
宣言地域かつ対象業種で必要資料なんでも出せるならイージーモード
宣言地域外はそもそもハードモード

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:05:46.68 ID:n5152jdU0.net
正月早々緊急事態宣言出てるのに
給付は6月頃になるとか
倒産廃業の為の支援金かよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:19:07.85 ID:WFJ54MpL0.net
2年分の帳簿書類必要は笑う

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:20:05.48 ID:PVXpTfIC0.net
倒産するかどうか30万に左右されることはないから
まあ小遣い程度に考えて気長に気楽に待てばいい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:23:58.96 ID:NVl6lImD0.net
事前確認機関のとこで給付資格のチェックするのかと思いきや営業実態のチェックのみだけじゃん
こんなの迅速に出来るわけがない
またまた繰り返すアホシステム

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:35:08.09 ID:KSCnPBUi0.net
>>270
まじ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:39:53.00 ID:n5152jdU0.net
また半年コースかよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:46:08.37 ID:PVXpTfIC0.net
でも前回の給付金で時間がかかったのって、ほとんどが「事業実態の有無」を確認するのに手間取ったんだよね
なのでデロイトがそこを確認しなくて良いのなら早そうだけどね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:58:41.83 ID:nZT3Ez2N0.net
いや事業実態の有無なんか確認してなかったよ。だからこそ詐欺が横行したのだから

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:45:50.58 ID:tzXS1kYEO.net
>>273
そのための追加資料だしても普通に数ヶ月またされてるよ
何をどう審査してるのかわからない
結局基準とかなんもきまってないんじゃね? 向こうのさじ加減でいきなり内容変更したりしてるし
これとこれとこれを出せば支給しますみたいのはなかったように感じる
なぜ待たされないといけないのか提出した人は意味が分からないし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:57:47.42 ID:AN4f4GC30.net
>>273
追加資料一切無しで4ヶ月待たされたんだが

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:12:37.12 ID:PVXpTfIC0.net
>>275
追加資料って結局は「事業実態の有無」を確認したいための資料でしょ
そこを他の機関に任せるなら、デロイトがやるのは数字のチェックだけだと思うけどね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:14:51.89 ID:v2N4lg+60.net
>>50
んー 
微妙かもしれんね。
そもそも国はリモートワーク推奨だし
それに対する補助金も出してる。
会社の会議も皆Zoomになってるし。

支給例に挙がってるタクシーや美容院や整体は
どうしてもリモート無理な業種だから認められてるんじゃね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:15:47.05 ID:PVXpTfIC0.net
>>276
それは大変だったね
資料の追加請求一切なしでただ待たされたらメンタルやられるわ
結局最後まで何も連絡なしで、ある日しれっと入金されてたの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:32:37.69 ID:v2N4lg+60.net
>>266
去年の持続化も「コロナの影響受けてない
人なんかいない!キリッ」とか屁理屈こねて
受給してたのが多かったから、もう今回は
直撃弾受けた業種のみだね。

それ以外の奴が申請するのは自由だけど
後々面倒なことになりそう。
同じ地域の同業他社が申請してないのに
自分だけ申請なんて危険度MAX。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:14:55.62 ID:K8/c8oFm0.net
宣言地域内のみに決まってるだろ
地域外で貰おうとするなよゴミが

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:27:22.24 ID:YZ9jHZJg0.net
その狭い範囲だと予算余りまくると思うぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 01:12:55.24 ID:R/XSf4gF0.net
>>50
宣言地域なら客が事業所に来る対面での客商売か
そういう事業所と取引してるか分かるかどうかだな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 01:15:57.91 ID:R/XSf4gF0.net
今までの傾向だとコロナのせいで売上落ちたのかの証拠は厳しく追求されないと思う
もちろん実際に申請者がコロナのせいで減少してるのは前提でな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 01:36:48.84 ID:10ptkCsP0.net
宣言地域外の人は
宣言地域内のコロナ直撃業種の企業と
幾も取引があったり
大口の契約があったり
その影響で減収してたら
給付対象になるでしょ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 02:19:27.74 ID:YZ9jHZJg0.net
>>285
業種にもよるけど観光地なんかは間接的にモロ影響受けてるけどその辺とかどうするんだろな
結局線引難しいからどれもこれもダメかどれもこれもいいの2択になると思うけど

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 02:44:30.67 ID:10ptkCsP0.net
>>286
証明が難しいよな
売上台帳だけでやるんだろうか。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 03:13:53.82 ID:YZ9jHZJg0.net
バリバリの観光地なら来客の殆どが観光客だと証明しなくても常識で考えて大丈夫だと思うけど、微妙な観光地とか観光地じゃない地方都市とかどうしようもないよな
ある程度の大きさの都市なら証明は出来ないけど外出自粛で絶対影響受けてるのに
アパレルにしたって緊急事態宣言の土地にはみんな行きづらくなっててその結果旅行とか控えて(衣服の)売り上げ減少とかあるだろうし、正直影響受けてない業種のほうが稀だろ
地元の文房具屋とか金物店みたいなとこくらい?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 04:33:07.25 ID:10ptkCsP0.net
ワイが足繁く通ってたクリーニング屋も倒産したわ。
外出しないんだから、衣服のクリーニングなんてしないし、増してや衣服自体買わないわな。

俺らが常識で考えたら
当然影響のある所でも
今回の事務局はまたデロイトなんだろ?
どう考えても壊滅的打撃の箱根辺りの旅館であっても
審査員の気分で不給付にしたりするからな。
そこんとこが一番の懸念事項だよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 05:10:21.07 ID:Jx4kTeTN0.net
この給付金は政府試算で
全国130万件支給らしい、その程度。
持続化給付貰えた事業者も今回のは難しい

宣言区域外はホテルと土産物屋、観光バス
観光タクシーだけだろう

ホテルは宣言区域の客激減で50%減収した
証拠になる過去予約データで証明必須
その地域の宿泊施設群が認められたら
付随産業の土産バスタクシーも支給

宣言区域外の他業種なんてよっぽど
じゃないと無理、ていうか無理w

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 05:18:59.40 ID:coN1bOWf0.net
区域内だけで線引きしたほうがいい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 08:40:04.53 ID:Jx4kTeTN0.net
宣言区域外の観光関連以外の店舗や
事業主の経営が本当に苦しくても
(緊急事態宣言による人流減少による影響)
にはならないからな

「コロナの影響」じゃなくて
「緊急事態宣言の影響」だから厳しいよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 08:42:10.23 ID:1f5ED4Ri0.net
>>287
顧客名簿
名前と住所 連絡先や

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:13:29.32 ID:10ptkCsP0.net
>>293
そんな個人情報渡さないとダメなのか
実際個人情報抜かれて
ワン切りだのSMSやスパムの被害が出てる事務局に
それはちょっと危険だよなあ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:19:28.88 ID:TswDqkfd0.net
申請には必要ないよ。
てか何でホームページすらまともに確認もせず憶測と思い込みでグダグダ言ってる馬鹿ばかりなんだ?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:40:45.62 ID:60Qum8jYO.net
商工会の方はほぼ確定(事業承認窓口)だろうけど内容はまだふんわりとしか来てないらしい
確定事項が少なすぎて話したくても話せないといってた
3月から受付始まるのに大丈夫か?と心配になったわ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:41:51.53 ID:XmY9TbpD0.net
大体文句たらたらで騒ぐのは対象外の乞食事業主

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:42:50.13 ID:10ptkCsP0.net
>>297
宣言区域内でも文句言いたくなるわww

総レス数 1002
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200