2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:22:14.05 ID:rXZ5ld/J0.net
結局今日時点でまだ内容はハッキリしてないって事なのか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:53:01.49 ID:WvXT6xX50.net
>>398
顧問税理士いるなら無敵じゃね?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:53:23.52 ID:WvXT6xX50.net
>>399
そうみたいだね
Twitterでみんなボヤいてたw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:20:34.10 ID:unhPUXfg0.net
>>399
経産省のホムペにはいろいろアップされてっけど
詳細は全くだな・・
近所に事前確認機関として登録しようとしてる士業の方がいるんだが
何にも分からんと困り果てていた

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:31:08.82 ID:ni3gBuBf0.net
確認機関の募集が始まったばっかりっていうのがな
未だに申請要領も出てないし確実にグダる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:03:26.37 ID:C6cvRy3FO.net
緊急的に出すはずのものなのに普通の補助金と同じような感じでしか出す気ないんだろうな
持続化100万の簡易書類でさえ数ヶ月待たされるとかあるし スピード感0

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:12:55.31 ID:EhMZn9Df0.net
すみません、新スレ立てたので
ここ数日のみ宣伝ご容赦下さい

【東京都】感染拡大防止協力金【時短】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1614332696/

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:34:13.75 ID:8Xp/jBgg0.net
>>405
消えろ
めざわり

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:40:43.56 ID:EhMZn9Df0.net
申し訳ない 以降自粛します

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:43:45.11 ID:8Xp/jBgg0.net
>>407
マルチすんな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:03:38.59 ID:UbzV2Prs0.net
>>405
消え失せろ
ダボが

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:11:18.81 ID:9Hn5k/Bd0.net
>>392
いや、白と違って青色の特典全部使える。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 19:09:49.14 ID:teR3zE4w0.net
こっちはガチガチの条件付きそうなのに、また飲食店には日給4万配るのかよ。
アホすぎない?

知り合いの個人居酒屋なんて今まで1円も申告してないのに持続化と協力金貰うのに、一昨年まで遡って無理矢理申告して大金ゲットやぞ。

俺、毎年ちゃんと申告してんのに。なんでじゃ、ボケ。
日本しね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 19:31:28.67 ID:PmyGppXt0.net
>>411
流石に納税と確定申告ほっぽいといてペナなし給付は不公平だよな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:46:52.64 ID:unhPUXfg0.net
>>411
気持ちは分かる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:48:29.16 ID:unhPUXfg0.net
>>410
その、特典を差し引いても
青色作るのに大金かかったり
手間や稼働がかかってマイナスになる業種もあるわけよ
科目が膨大だと税理士の顧問手数料も半端無いからな
そういった事情もあるんだよ
あまり特典が意味ない事業者もいるだろうしな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:50:05.91 ID:unhPUXfg0.net
>>407
いや、よそのスレでせっつかれて作ったんだよな?
ありがとうな、
詰るようなゴミが湧いてるが気にすんな
スレチな話題が出ないように
スレ立ててくれてんのに
いきなり噛み付く奴とか意味不明だわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:51:31.04 ID:mByeh69h0.net
青色申告するのに税理士なんて必要ないよ
会計ソフト使えばむしろ白色より青色のほうが簡単だし

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:52:36.44 ID:unhPUXfg0.net
>>416
だから
ソフトでも追いつかないような業種もあるんだよ

自分1人の話だけで
全世界知ってるように勘違いするとか
典型的な病人やんけ
怖いわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:53:05.77 ID:mByeh69h0.net
控除65万があまり意味がないってゴージャスな考え方だなー

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:54:27.17 ID:mByeh69h0.net
>>417
ソフトでも追いつかないって具体的に何よ?
追いつかないくらいならなおさらきちんと帳簿付けしなきゃならないでしょ
もしかして脱税ヤローか?ww

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:55:22.82 ID:unhPUXfg0.net
>>418
そりゃそうよ、
科目や勘定なんかぎ膨大に細かい業種となると
もう税理士雇う報酬だけで数十万かかるんだよ
控除と天秤にする必要もある
証票の枚数もハンパないから
税理士だって1人で対応出来んような事業者もいるんだよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:57:29.37 ID:yaB7q1Ka0.net
バカは白色しかできないんだよ
もともと納税額0なんだから白でも青でも関係ないし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:58:29.94 ID:ITc1ZDct0.net
>>418
副業レベルなのに支援金が出る時だけ立派な事業者面してイキりだす奴だろ
察してやれ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:59:03.57 ID:unhPUXfg0.net
>>419
>>420に詳細書いたから読めよ
社会を知らない犯罪者の低脳には
脱税しか頭に浮かばないだろうけどな
悪いが猿に説明できるスキルは俺にはないな

業務に必要な経費も多岐に渡るし
捌ける経験者の税理士が少ないのも高額になる原因ではあるな
対応してくれてる税理士は
小田原から千葉まで担当してる
ごく一部の同業者からは重宝されてるよ
こんなんじゃ税理士側も安い顧問料じゃやってられんからな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:00:06.78 ID:L7WiiOeB0.net
>>420
本来は税理士も何人も雇わなきゃいけない位に手広くやってて白色って!?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:00:08.72 ID:unhPUXfg0.net
>>422
あははは
自分がゴミレベルの副業だから
他人もそう見えるのかw
まあ、そんなオツムなら思い浮かびそうなこったw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:01:10.98 ID:mByeh69h0.net
ふーん、経費が多岐に渡るのに帳簿付けしないで正確な損益計算して納税できてんだ?
にわかには信じられんなあww

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:01:35.52 ID:unhPUXfg0.net
>>424
日本語分からないなら
レスしてくれるなよ
手広く?はあ??

手広く???

科目や勘定なんかが細かく多岐に渡るだけで
手広い事業者と勝手に脳内変換か。さすが犯罪者脳だな
池沼かよw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:03:49.20 ID:L7WiiOeB0.net
うわっ…そういう風に取れるって思ってついレスしちゃったが怖すぎ
こんな奴が支援金に申請するならそりゃ事業確認きっちりやる方向で警戒するわな
いい迷惑だ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:04:07.27 ID:unhPUXfg0.net
>>426
帳簿は簡易で済むから白がいいんだよ
つか、どこの僻地に住んでるのか知らんが
都内の一部では
白色でも簡易帳簿出せと迫られるから
帳簿つけてるけど
何で帳簿付けしないとか、誰の話してんの?自己紹介か?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:05:23.48 ID:dHP8QCKy0.net
ここまでイキれるID:unhPUXfg0がどんな仕事してるか興味あるわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:05:44.01 ID:mByeh69h0.net
>>427
犯罪者はお前じゃないのか?
ようするにどんぶり勘定できる白色のほうが脱税に都合がいいんだろ?
正直に言えよww

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:07:04.43 ID:mByeh69h0.net
>>429
ふーん、付けてる帳簿おしえて?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:08:11.46 ID:yaB7q1Ka0.net
複式簿記出来ないし税理士頼む金ないから白やってますでいいのに
ちょっと煽られたくらいで発狂

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:08:44.09 ID:unhPUXfg0.net
白色=脱税
ってギャーギャー騒ぐなら
税務署と警察にでも通報すれば?
うちはどっちが来ても困らんし。

どうぞどうぞ、
ここで騒いでても無駄なのに何喚いてんの?w

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:10:08.99 ID:unhPUXfg0.net
>>433
頼む金が勿体無いんだよ
アホらしいじゃねえかw

あ、君はわざわざ損失多い方を選ぶ不思議な事業者なの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:10:58.44 ID:3xtZiYtQ0.net
仕訳が膨大にあって1人で白色とかようわからん
飲食でパート10人いて週6日店で働いても確定申告だけ商工会にみてもらって終わりだけど…

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:13:02.69 ID:unhPUXfg0.net
>>436
バイトには不定期で来てもらってる
常時雇うほどの高額事業所得でもないが
手伝って貰わんと無理だわ。
因みに飲食ではない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:14:16.50 ID:mByeh69h0.net
>>434
俺は別に「白色=脱税」だとは思ってないし白色を馬鹿にしたりもしていないよ
お前は、経費が多岐に渡るだとか科目が多いとかソフトでも追いつかない業種だとか言うからさ
それこそちゃんと帳簿付けして青色申告のほうがいいんじゃないかって思ったの

頑なに青色できないおかしな理由を並べ立ててるからさ
あ、こいつどんぶり勘定で脱税してんなーっピンときたのよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:14:56.69 ID:dHP8QCKy0.net
ここまでケチるしレス真っ赤にする位に暇な奴が青色じゃないのが不思議

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:18:34.78 ID:yaB7q1Ka0.net
だから自分じゃ白しかできないんだって

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:18:57.65 ID:unhPUXfg0.net
>>438
www
エスパーですかー?
ピーんと来たのね
凄いねー、凄いねー!
はいはい、君が、正しいよ、私は脱税やってる白色ですよ!

よちよち、鋭いねえ、凄いねえ、君はとっても凄いよ!

これで満足だろ?
良かったなー。俺は正しい!俺は凄い!と正当化したいんなら
病院のほうがいいぞ
ここはデイケアかw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:20:56.49 ID:oBFBo/zM0.net
>>414
白と同じ帳簿で青色できるんだよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:21:08.52 ID:unhPUXfg0.net
>>440
そりゃ
税理士1人では出来ないことなんだから
自分1人じゃ絶対できないよ
その通りレス書いたけどな?

そうそう、君の言う通り俺はバカですよ、
君は賢いんだよね、凄いんだよね、はいはい凄いねー!良かったねー!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:22:27.94 ID:unhPUXfg0.net
>>442
簡易帳簿じゃ決算書扱いはしてくれん
少なくともうちの管轄の税務署からはNG喰らう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:23:37.37 ID:mByeh69h0.net
ふーん、税理士でも1人ではできないほどの仕訳なのに
お前は簡易帳簿だと1人でできちゃうんだ?
嘘吐くなよww

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:24:52.11 ID:oBFBo/zM0.net
>>444
控除10万なら簡易帳簿でできるんだよ。青色申告のページ見てみな。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:24:52.32 ID:unhPUXfg0.net
まあ、みんな賢いねー凄いねー
白色は脱税だ!とピーんと来るらしいw

それなら税務署にでも、警察署にでも
ガンガン通報して下さいな
確か国民には通報義務があったよねー?
このスレ見せて頑張って通報すりゃいいじゃんw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:26:35.98 ID:lAYcGF4L0.net
>>443
横からでスマんが税理士1人じゃできないって判断は税理士からそう説明受けたの?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:28:18.30 ID:oBFBo/zM0.net
>>444
NGって。申告のとき帳簿なんか見せんだろ。極端な話、帳簿作んなくても申告はできるんだぞ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:31:04.21 ID:unhPUXfg0.net
>>446
それe-taxの話じゃねえの?10マンだよな?
控除と以外の青色のメリットについては
網羅はしていないが
損失なんかは3年持ち越せるだの
その辺りも実際使わないんだよ。あっても役に立たんと言うか。
まあ今年から控除額も55万に減ってるだろ?
e-taxにして、やっと65万になっちまった
今年から他にも色々変わってんの?
また調べとくが、手間が減ることはないだろう?w

そういう点も含めて簡易の方がラクだわ
贈答品だの接待費の詳細だの何だのと
税理士と一つ一つ仕分けてやるのはキツい
全部接待費、細々含めて全部広告にしておきたいんだよ
交通費もスイカの金額だけ丸写しでいいしな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:32:27.73 ID:yaB7q1Ka0.net
白色個人事業主レベルで税理士一人で対応できない?
んなあほな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:33:18.53 ID:unhPUXfg0.net
>>448
顧問料見積もると
これ1人分の稼働じゃダメだと。
で、絶対数少ない事業だから
まあ、慣れてる税理士が少ないのもある。それで普通の飲食系よりは
顧問料は高くなるんだわ。
つか同業者とも仲良くしてる税理士だから
そこまでボッタクられてるわけでも無いんだよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:33:45.97 ID:3xtZiYtQ0.net
なぜこんなにキレてるのかわからんw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:35:58.57 ID:unhPUXfg0.net
>>451
だから
所得は大したことないんだよ
まあ手伝いとかバイトに来てもらってるから
経費も嵩んでる分大した所得になってない
要は仕分けや勘定科目が厄介なんだよ

ただ、一定の所得を超えると
当然税務署からは青にしなきゃ疑われるのはわかってる
うちは同業者の中でもショボい方なんだよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:36:15.18 ID:lAYcGF4L0.net
>>452
上で飲食系否定してて普通の飲食系よりってことは飲食ではないが飲食系に近い業種?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:44:00.43 ID:unhPUXfg0.net
>>455
近くはないよ
何故飲食系と比較したかと言うと
うちにバイトに来てくれてる子が
飲食系の経理もやってる子で
うちと全然違うって言ってたから。

飲食と言うか、厳密には飲み屋?の帳簿と伝票担当してるらしいわ。
飲み屋だと、仕分けめっちゃ少ないらしいね。
さらにコロナで暇だから
数ヶ月分まとめてやってるとか言ってたわ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:45:53.26 ID:cVpRYS/V0.net
>>430
自称フリーのライターやぞ
なんかのインストラクターを名乗ってた日もある

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:52:01.68 ID:lAYcGF4L0.net
>>456
他の店で経理任されてるような子がコロナで暇になってバイトに来て内情話してるのか…ますます分からん世界だからきっと常識じゃ語れない職業なんだろうな
何かスマン

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:55:59.94 ID:unhPUXfg0.net
>>449
悪い、レスしてなかったな
だから後から言われるんだよ税務署員に。
で、これは以前に他所で相談したことあるんだが
地域によってまちまちなんだよ
白色が帳簿無しでも申告できる税務署があるのは俺も知ってるよ
そりゃ、おまいさんの言う通り
帳簿無しの方が稼働は少なく済むかもしれんが
逆に台帳付けてると帳簿無しの方がやりにくい

コロナで暇だから今は心配ないんだが
結局所得がそこそこの金額になると
どの道あれこれ税務署から詮索されるしな
税務調査に来られたりしたら厄介だし(そこまで稼げねーけど)
俺のレス見てくれたら分かるが
青色やるぐらいなら、白色に簡易帳簿が一番ラクなんだわ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:56:27.13 ID:lAYcGF4L0.net
>>457
ははが
ソフトが追いつかず税理士1人じゃ無理なほど科目が膨大で
バイト雇ってるんだからそれはないだろう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:58:28.13 ID:unhPUXfg0.net
>>458
内情?
仕分けの科目の話をしただけで
内情??

頭大丈夫ですかー?
仕分け科目言ったら内情なのかー。
凄いねー。

それじゃあ、税理士同士も話できないね?
勘定科目も話できないんだー。


そりゃ、個人情報でも漏らすようなのはヤバいが。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:59:29.58 ID:unhPUXfg0.net
まあ仕分けの話をちらっとしただけで
内情暴露と騒ぐ怖い人に
常識を期待してはいけないな。
社会を知らない人もこの板には多いだろう。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:05:09.56 ID:lAYcGF4L0.net
>>460の一行目に変なの挿入されたが気にしないでくれ

>>459
また横レスでスマンがそれだとごまかしたい項目があるってことに取れてしまうんだが
そうだったらこのスレではそういう発言は控えた方が良いよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:05:54.22 ID:mByeh69h0.net
こいつ >>415 くらいまで良識派ぶってたのに、その後の発狂のしかたすげーな
コロナで脳味噌溶けちゃったのかな?
こいつに緊急事態宣言だしたほうがいいレベルw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:08:58.93 ID:unhPUXfg0.net
>>463
誤魔化したい項目がある?どこが?

要は地域によって税務署の対応がまちまちで
その点をおかしいなとは思っているよ。

何が誤魔化したい??

アンカ合ってる?


まあね、どんな屁理屈や
意味不明な論点逸らしをしてでも
脱税してる!と、決めつけたいんなら
ここじゃなくて警察と税務署行くべきよ
通報するのは国民の義務だぜ
こんなとこで遊んでないでさ、早く早く!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:10:19.22 ID:unhPUXfg0.net
>>464
はいはい、私はコロナですよ、脳みそ溶けましたよ、

これで満足だろ?
良かったねー君は凄いよー君は正しいよー凄いねー!

よちよち、キミの承認欲求は満たされましたよー!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:17:01.37 ID:mByeh69h0.net
「あれこれ税務署から詮索される」
「税務調査に来られたりしたら厄介だし」

これが白色申告してる理由なら怪しすぎる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:18:55.92 ID:lAYcGF4L0.net
よほど地方ならともかく小田原〜千葉あたりで税務署の対応がそこまで変わるだろうか
しかも白色申告者でしょ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:20:07.36 ID:unhPUXfg0.net
>>467
俺の文が読みにくかったら悪かったな


白色はわざわざ帳簿なんか要らないよ、
と言うアドバイスに対して

詮索されたり税務調査に来られたら
厄介だから
白色でも簡易帳簿を付けてると

俺は言ってるだけだ

どういう読解力だと
そんな意味不明な変換になるんだい?
教えてくれよ

でさ、怪しいと思うならどうぞどうぞ、税務署にでも警察にでも
通報してくれよ、何回も書いてるだろ?
ここのログなら警察もちゃんと見てくれるし
直ぐに足もつくからね
交番なら税務署と違って24時間通報できるぞ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:25:08.30 ID:mByeh69h0.net
>>469
すまんな、俺が誤読していたようだ
「詮索される」「厄介」だから白色でも簡易な帳簿は付けてるという意味だったか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:29:16.26 ID:ucBToxbJ0.net
>>464
この御仁いつもそうやで
スイッチが入ると余計なことを言わずに居られない厄介な人間に変身する
最初は話がわかる優しい人のふりをするんだよ
頑張れよ、良かったな、すまんな、悪かったなと声かける
変身の兆候を表すワードは「なにをいっているんだ」が多い
で、ぶっ壊れたあとはID変えてリセットする

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:30:19.23 ID:unhPUXfg0.net
>>470
その通りだが
それに加えて
うちの地域は
税務署員が帳簿出せと言ってくるってのもある

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:33:05.30 ID:unhPUXfg0.net
>>468
税務署の対応じゃないってのw
それだけの地域に及んで請け負ってる税理士がいるって話やw
流石に読み違い酷いぞw


でも税務署によって違うんだよ
うちは帳簿帳簿煩いぞ。
おまいしんとこはうるさくないのか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:34:43.73 ID:L7WiiOeB0.net
>>472
それ税務署の対応が地域で違うんじゃなく
お前の白色申告に問題があるのでは…

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:40:01.21 ID:lAYcGF4L0.net
>>473
小田原〜千葉まで対応してる税理士に相談したんじゃないの?
普通の飲食店についても他の店で経理やってるバイトの子の聞きかじりなのを後出しで言い足すし
主体性なくて混乱するよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:40:24.54 ID:unhPUXfg0.net
>>474
だから
提出して中身を精査してから帳簿帳簿言うならその通りだけどさ
もう窓口で魚屋のバーゲンかと言うくらい
帳簿ないんですか、根拠資料も提出して下さいと言いまくってるがな
俺だけじゃないって

あとさ、別地域に住んでた時からやってるけど
そこは煩くなかったんだよ
税務会計素人の俺が言っても信憑性は無いが
その頃の方が、確定申告書には問題があったのではないかと思うんだよ
いかんせん、今みたいに帳簿付けも慣れてねーし。
それでも何も言われなかったのにな。
今の住まいは煩いんだわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:43:41.49 ID:lAYcGF4L0.net
>>473
俺も言い方が分かりにくかったな
小田原〜千葉の範囲を広く担当してる税理士なら
お前の事業所も小田原〜千葉なのではってことだ
税務署は地域によって対応が違うというお前の発言

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:43:44.45 ID:unhPUXfg0.net
>>475
そうだよ。
そしたらクッソ高い金額だったと書いだろ。
だから結局依頼せず
自分で白色やるにしても
1人じゃしんどいからバイトに来てもらってるんだよ

聞き齧りだの後出しだの、誰に言ってる?
アンカ合ってるのか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:44:36.83 ID:L7WiiOeB0.net
>>476
白色申告でそんな対応されるには理由があるってことだよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:49:03.62 ID:unhPUXfg0.net
>>477

>>459
に書いたけど
以前に他所で相談した
と書いただろう。
『他所』の管轄の事業者に聞いただけで
税理士に相談したんじゃ無いぞ?

税務署員だって
税理士と個人では対応が違うだろうから
個人の俺が
税理士への対応を聞いても無駄だろう?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:49:53.04 ID:mByeh69h0.net
>>476
やっぱり地域性ではなくお前が脱税を疑われてるんじゃねーの?
白色でも青色でも帳簿は提出書類じゃないからな?
普通は窓口で要求されたりはしない

いまは白色でも帳簿作成義務はあるけど、それを提示する必要があるのは税務調査になったときだ

収支内訳書は出してるんだろ?
それで帳簿要求されるってお前が怪しすぎるだけだよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:51:48.93 ID:unhPUXfg0.net
>>479
ふーん。それじゃ並んでる奴全員問題あるんだな
うちの地区は。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:54:13.38 ID:mByeh69h0.net
それでお前の地域では確定申告の提出書類として帳簿を出してるわけ?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:00:45.60 ID:unhPUXfg0.net
>>481
中身を見てから
おまいさんの言う通り
税務調査で言われるコースなら
俺に問題あるだろうけど
そういうわけでも無いし。

それに他にも言われてる奴がいるから
あんま腹は立たないw

でもな、義務がある以上
出せなかったらそれも怪しまれるし。

個人的には一定の金額超えると煩くなるもんだと思ってたんだが(実際そうだろ?)

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:05:23.28 ID:L7WiiOeB0.net
>>482
並んでる人が本当にお前と同じ白色申告で帳簿提出のために並んでいるというなら
そういう怪しい白色申告者が多い地域なのかもしれないな
税理士もそれを理解しての料金掲示とも考えられる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:08:47.95 ID:lAYcGF4L0.net
結局ID:unhPUXfg0の業種は何なんだ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:09:35.07 ID:unhPUXfg0.net
>>483
俺は出してるよ
簡単なやつ
雑だとか言われそうだけど十分やで

>>485
それについては、同意できる
ニュースで犯罪が報道されやすい地域ではある。
そういうことかもしれんな。
あとは俺の業種がかなり少ないから
公務員からすると

と、思われる素養があるのは否めないな。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:13:06.37 ID:unhPUXfg0.net
>>486
それは勘弁してくれ
少数だよ
需要も多くはないし
普通は縁の無い業種だろう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:15:11.23 ID:mByeh69h0.net
ふーん、それでお前が作ってる帳簿はなんだっけ?おしえて?
税理士が手を焼くほど膨大な仕訳になるくらいだから
その帳簿のページ数も相当なものだろう?
そんなもの税務署が要求するとも受け取るとも思えないのだが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:17:00.05 ID:oBFBo/zM0.net
>>476
だったら郵送で提出すれば良いのに。
まさか郵送受付してない訳じゃないよな。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:19:20.79 ID:unhPUXfg0.net
>>489
まともにやったら膨大だから
簡易にして提出してると何度も書いてるだろ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:22:09.00 ID:unhPUXfg0.net
>>490
郵送受付やってるよ。
今の地域に来てからはやったことないな。

つか、これまで帳簿出してたのに
いきなり郵送になって提出しなくなったら
心象悪くねーか?w

やってみたいけど
どうなるんだろうな?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:22:30.50 ID:mByeh69h0.net
だから簡易帳簿として作成している帳簿の種類をおしえて?
簡易帳簿だからとてページ数が大幅に少なくなるとは思えないんだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:23:20.98 ID:mByeh69h0.net
いっとくけど「簡易帳簿」なんて名前の帳簿はないからなww

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:24:10.35 ID:yaB7q1Ka0.net
居宅の一部でやってる奴が何でそんな事業者設定になってるんだ
脳内の妄想とごっちゃになったのが

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:27:29.27 ID:unhPUXfg0.net
>>493
悪いけどお前の予想と違って
細かい科目だのは大きく分けるだけで済むから
大幅に少なくなってるんだよ
残念だったね

納得いかないなら
俺を脱税で何故逮捕しないんだと
警察署や税務署にでも通報すりゃいいよ
好きにしろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:30:01.47 ID:mByeh69h0.net
>>496
あっそ、ページ数は少ないのね
それで作ってる帳簿の種類は?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:30:57.34 ID:unhPUXfg0.net
>>494
いや分かってるよ、
雑な帳簿だよ
税理士が緻密に作ってくれるようなもんじゃない
それでも無いよりマシや

>>495
事務作業は自宅でやるからな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:32:38.92 ID:unhPUXfg0.net
>>497
は?プロから見たら
ただの帳簿だよ
で?
お前に答える義務はないし
税務署が受領しているのに
お前は納得いかないなら
税務署に抗議してくれよな
俺に言われても知らんから

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:33:57.86 ID:mByeh69h0.net
雑な帳簿だよ、じゃねーよww
作ってる帳簿の種類も把握してないってどういうことだよ
お前の作ってるソレ、たぶん帳簿じゃないぞ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:36:00.45 ID:L7WiiOeB0.net
>>495
気になってIDチェックしたら本当だ
完全自宅なのに業務に必要な経費が多岐にわたり科目や勘定が膨大で不定期バイトもいるとなると不思議な仕事だ

特別家賃支援給付金part8
892 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/27(土) 14:36:11.27 ID:unhPUXfg0
はやらすなよwww

>>890
ワイも完全自宅でいけだよ
居宅でやる仕事だから

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:37:24.18 ID:unhPUXfg0.net
>>500
税務署員がこれでいいと言ってるんだけど。

お前は税務署員より偉いのか、そうなのかー。

じゃあさ、税務署へ行って
こんなの帳簿じゃないさら
こいつは脱税で捕まえろ!って言ってきたら?

知らんよ
お前を納得させるためにつけてるんじゃないんだけど。
俺は税務署の要求に従って出してるだけだよ。

お前が帳簿じゃねーぞw
って偽物認定したいなら
勝手に1人でしとけば?

お好きにどうぞ
俺は税務署にちゃんと確定申告できりゃそれでいいんで。
通報なり喚くなり俺を逮捕するために
好きなように頑張ってくれ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:38:05.82 ID:yaB7q1Ka0.net
煽られて引っ込みつかなくなったんだろうな

言ってることが病的におかしい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:40:33.68 ID:unhPUXfg0.net
>>501
俺みたいな零細の事務作業は自宅で十分だけど。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:41:56.41 ID:unhPUXfg0.net
>>503
どこがおかしいのか書いてなきゃ意味不明

つか自宅で仕事したらダメなのかー
今度は自宅で仕事してる!詐欺だ!とか?

知らなかったなー。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:49:25.17 ID:lAYcGF4L0.net
こいつ持続化スレでもトンチンカンなこと言ってツッコミ受けてるな
日付変更されたらしれっと今までの発言無かったことにしそう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:50:25.11 ID:uYMEsrg70.net
ようわからんけどこの一時金てその雑な帳簿が去年と今年いるんでしょ?大丈夫?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:54:29.21 ID:oBFBo/zM0.net
>>492
税務署はそんな事を覚えてないよ。だから心象悪くなる事は無い。
今後は帳簿出さずに済むよ。でも帳簿はちゃんと作らんとね。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:08:43.15 ID:gPpGt8x10.net
>>508
ずっと作ってるから
郵送するにしてもこっちの手間は同じだけどなー。
結局>>507も言ってるけど
作っておいて今回のように役立つこともあるから
今後も売り上げが爆上げにでもならん限りこのままだわー

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:11:51.24 ID:KXZfWWin0.net
>>509
日付変わってますよ
ID:gPpGt8x10 = ID:unhPUXfg0

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:18:21.35 ID:gPpGt8x10.net
>>507
必要なのは売上台帳だったはず
なので経費の詳細は不要だよ
その他にも法人の請求書だのそれに紐づく振込の通帳コピーも

>>510
は?
だから何?

ストーキングの準備と呼び掛けしてるのかー。
素敵なお仕事だねえw
匿名掲示板のストーキングに命懸けwww
俺もそんなんで生活してーわw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 04:02:54.77 ID:XLilR8Uk0.net
>>492
eTax推進しているのに、税務署の窓口に書類持参の方がおかしいわ。

そもそも、何で白色なのか?

控除少なくて不利だろ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:18:29.79 ID:5ZVoP2HJ0.net
部屋の片隅でやる仕事なんだし白色控除で十分なレベルの収入だからだろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:51:13.44 ID:KXZfWWin0.net
科目が膨大で特殊だから捌ける税理士もあまりいないし、
税理士に頼むとしても2人以上の費用がかかるからやむなく白色申告なんだぞ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:26:58.52 ID:XLilR8Uk0.net
ワイ、税理士付けてないけど、自力で青色申告してるぞ。今、領収書とか銀行口座の出入金とか確認して、申告書作成の準備してるわ。仕事の依頼が多くて、確定申告後回しになってしまいがちだけど。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:40:10.02 ID:KXZfWWin0.net
>>515
俺も税理士に金払うのバカらしいから自分で青色
でもそれができずに発狂してしまう人もいるんだよ

確定申告がんばれ!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:40:31.96 ID:XKqCdZ2N0.net
>>510
>>511
いい加減スレチだわ
まとめて出てけ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:49:07.30 ID:FkN5ufTg0.net
関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
 
関西人B
「なんや」(なんだよ)
 
関西人A
「なんや?」(やるんか?)
 
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと)
 
関西人A
「なんや!」(かかってこい!)
 
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ)
 
関西人A
「なんや!」(やんのか?)

関西人B
「なんや!」(やんのか?)
 
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?)
 
関西の衆人
「なんや?」(ケンカか?)
 
関西の衆人
「なんやろ?」(なんだろう?)
 
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?)
 
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
 
関西人A
「なんや!」(うるさい)

関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
 
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
 
関西人A
「なんや?」(なんだ)
 
関西人B
「なんや?」(なんだ)
 
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:53:11.60 ID:XLilR8Uk0.net
>>516
ここ一週間位で急に仕事が立て続けに舞い込んできて困る。確定申告なのに。

だけど、確定申告の期限伸びてるし!やっぱ取引先の依頼が優先だわな。確定申告早く終わらせても、次の仕事に結びつかないし。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:08:06.75 ID:cTCTbk2A0.net
不毛なスレになってしまった
5chに慣れてないのか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:37:36.00 ID:0wMpx/Bf0.net
売上を帳簿やなくノートに書いてもええやろ?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:38:48.42 ID:g9wsBDaK0.net
>>521
売上台帳だから問題ない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:46:40.26 ID:swuRdGAT0.net
>>521
ティッシュでもいいよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:03:57.51 ID:FN7bl81v0.net
青色申告って、やよいソフト使えば楽勝だよな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:26:58.50 ID:7Mc0py4Q0.net
>>516
それが出来ずに発狂?
いいねぇ売上が少なくて経費が少なくて雇用が少ない奴は
青色申告出来ないと恥ずかしいなんて初めて知ったわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:27:55.54 ID:RAPpCUyH0.net
で、いつから申請できるか発表されたん

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:29:58.08 ID:g9wsBDaK0.net
>>526
まだ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:31:50.78 ID:g9wsBDaK0.net
つか、事前機関のもグダグダで決まってないぞ…

>>525
荒らしに構うなよ〜

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:27:17.78 ID:PHZj8dum0.net
確認機関の負担が大きすぎる
色々な申請窓口は騒いだり暴れたりが少なからずいるから対面は極力したくないだろう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:33:54.75 ID:XLilR8Uk0.net
>>525
良く分からんけどさ

売上多くて、雇用してる従業員もいるなら
猶更、青色申告じゃないの?

65万円の控除要らないくらい儲かってるなら
何で、給付金申請するのか分からん

祖色申告特別控除を辞退するみたいに
給付金も辞退すれば良いんじゃね?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:37:59.40 ID:1IyFo/Qp0.net
>>529
報酬30件やって1000円てのがな…
まあ別途報酬を申請者から取っても良いらしいが。
YouTube の奴は顧問先以外はやらんと断言してる
今回は持続化ほど高額じゃないし
提出書類も多いから変なのは少ないんじゃない?

>>530
>>517
別スレ立ててやれ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:48:09.37 ID:XKqCdZ2N0.net
>>531
アンタと同じこと言ってるのに酷い
酷いわ!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:54:42.58 ID:1IyFo/Qp0.net
>>532
ちゃうちゃう、
>>517を見ろ!って意味でお前さんのアンカを出したんだよ
あんたに対して別スレ立てろと言った訳じゃない、
申し訳ない(^^;
スマンカッタ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 12:09:09.70 ID:4GZEf+qz0.net
事前確認にいくら取られるんだろ。30万貰うのに金かかるって訳わからんわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 12:46:17.05 ID:rlNJoEAR0.net
昨日50回以上書き込んだアスペじじい草

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 12:58:57.77 ID:ngmuQiy00.net
顧問税理士なら特になんも作業ないと思うしサービスでやってくれるだろ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:37:31.02 ID:pgAZDm2X0.net
>>529
青色申告書類作成で代行してもらってるところでいいんやで〜

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:42:01.84 ID:w1eeAaWK0.net
>>535
持続化の方でもえらい剣幕で暴れてたからなぁ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:28:35.46 ID:2iQKzjKl0.net
事前確認機関で確認してもらって申請しても、審査で落ちる可能性もあるんだよな
審査機関の責任重大だな、どんな基準があるんだ?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:38:53.08 ID:BaL/nuXN0.net
普通に条件満たしてなかったら給付されないだけ。事前確認機関は事業実態あるかと形式的に書類揃ってるかを見るだけだし

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:47:12.60 ID:XKqCdZ2N0.net
>>533
あいとぅいまてんってことなら許す

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:03:12.43 ID:1IyFo/Qp0.net
>>539
またデロイトだから
まともな仕事するとは思えない

>>541
いや、ホントにあんたと同じ意見なので
許してくらはい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:22:27.21 ID:g9wsBDaK0.net
>>534
去年大阪で似たようなことをしてたらしいが
その時は5000円だったと見たぞ
でも、いくらぐらいの支給に対して
5000円だったのかは不明

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:54:22.61 ID:Ie6ByQwm0.net
無料だとダメ元特攻隊殺到するからな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:51:32.31 ID:KXZfWWin0.net
事前確認機関は有料でも構わんけど先払いはいやだなー
それで一時支援金の給付審査通らなかったら切なくなる
一時給付金が給付されたら払うという成功報酬型にして欲しい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:53:50.16 ID:omalEqo/0.net
エクステリアの自営業ですが、緊急事態宣言出てから軒並みお客さんから「今はこういうご時世なので、出費を控えたいので落ち着いたらお願いします」
と言うお客さんが多くて売上が激減、
去年費の2割くらいなんですが
やはり対象業種にはならないので申請出来ないですよね?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:11:11.00 ID:MlGnCbJX0.net
今回は休業した奴は認められないって
ほんと?
1月の正月明け4日から働いたけど
すぐ緊急事態宣言出されて客激減。
売上2千円経費5千円で赤字だから休業した。

まぁ1月ほとんど休んで2月真面目に
やってるけど2月売上7割減だから
どっちでも通るか…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:11:59.82 ID:T3swzGyw0.net
>>542
冗談です、こちらこそゴメン

>>543
吉村支援金の時は法人50万円 個人25万円で一律5000円が税理士に払われてたよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:23:10.23 ID:BaL/nuXN0.net
>>545
金取るかどうかは確認機関を請け負うやつの裁量なんだから自分でそう交渉すりゃ
いいだけ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:26:29.74 ID:g9wsBDaK0.net
>>547
え、まじで?
開店休業状態だったりとか、三密になるから仕事しちゃいけない職種もあるだろうに
それじゃおかしくね?
うちもほぼ同じっていうか昨年から既に開店休業状態なのだが

>>548
おお!金額の詳細サンクス。
維新はあまり好きではないが、吉村やるじゃん。先んじてやってたわけだね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:31:15.97 ID:5ZVoP2HJ0.net
うちは〇〇ですが対象ですか?って電話で数日は回線パンクするなこれ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:35:41.43 ID:FN7bl81v0.net
>>547
向こうはその休業をどうやって確認するんだ?www

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:44:56.31 ID:4q98EXUb0.net
何か一つでも進んだものあんの?この制度

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:46:12.47 ID:5ZVoP2HJ0.net
「飲食店時短営業又は外出自粛等の影響を示す証拠書類の保存が必要です。申請時に提出は不要ですが、求められた場合は提出してください。」

これ絶対個人事業主は証拠書類求められるやつだな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:09:07.75 ID:1IyFo/Qp0.net
>>548
いやいや、こっちも誤解招く書き方だったからね
ありがとうやで

>>554
だけどさ、その証拠書類とやらは
何が該当するんだろな?
例えば個人でやってる対面型コンサルとかは普通に影響受けてるだろうけど
何を証拠にするんだろうか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:53:59.92 ID:gZP1Lg2o0.net
>>547
現時点での発表文に休業は対象外なんて文は見当たらないが

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:10:31.18 ID:MlGnCbJX0.net
証拠になる月毎の帳簿確認、
申請時に営業日数申告欄有り、
くらいはやりそう

対面コンサルとかだと
「なんで直接会うの?
なんでzoom使わんの?
他企業はリモートしてるよ?
感染対策する気ないの?」

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:16:31.88 ID:MlGnCbJX0.net
>>556
確か税理士か行政書士のYouTube
流し聞きしてて「えっ!?」
って驚いたんだよね

「わざと休業したのはダメ」とか
ちょっと探してみる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:29:26.31 ID:1JKSuvMz0.net
結局明日になっても予約は開始すらしないのかな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:35:06.23 ID:l9AeLXZL0.net
まあいずれにしてもすんなりイケそうな宣言地域内の人以外は人柱待ちだよな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:08:20.62 ID:anghxHmn0.net
まとめブロガーと変わらないレベルのネット上の税理士や行政書士の発言なんて書き込むなよ紛らわしい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:16:50.68 ID:o8iTwyR50.net
ちょっと有名な会計士とか税理士でも、中小企業庁の公式発表以上の情報を何も言ってないので、動画とか見る意味が無い

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:47:24.38 ID:ukGEcwzv0.net
結局新着状況はどんなかんじなの?
まださっぱりわからない感じ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 03:19:29.94 ID:GSZU+YV50.net
まだ決まってないから想像するだけ無駄

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 03:47:22.44 ID:wNARd9A/0.net
>>557
これさ、
整体とかネイルサロンとかヘアメイクとか
zoom無理な人らは
全部対象に入るんやろか?

>>558
動画見たい
覚えてたらリンクよろしく

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 04:53:15.74 ID:o8iTwyR50.net
>>558
売上調整目的で受注減らしたり一時休業はダメとか述べてる奴は、TwitterかYouTubeにいた気がするけど、そんなの感染対策としてやって、その結果、売上減少なら問題ないわな?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 07:25:06.45 ID:2GZjuLUf0.net
飲食と違って時短求められてるわけじゃないからどうだろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:09:09.62 ID:z2jRo+6w0.net
>>565
理容店やマッサージ店が対象例に入ってるし
緊急事態宣言地域と分かる顧客名簿があって半減以上の減収なら対象だろう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:17:45.01 ID:7DzzgqeX0.net
緊急事態宣言の影響を証明すればいいんだよ
宣言前と宣言後の売上とそれを証明できる証憑、通帳記録出せば大体証明できるだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:05:54.09 ID:FmuV5jBc0.net
そんなに厳しくならないでしょ。
事前確認で実態確認出来れば後は持続化と同じレベルの審査になりそう。
めちゃくちゃシステムトラブル発生してて、コールセンターにも今後のスケジュールとか全く情報下りてきてないらしいし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:53:15.61 ID:++FF2QSn0.net
今週から色々と始まるね。
問題はいどれくらいで入金になるか。
一ヶ月以内で頼むよ!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:31:22.07 ID:hHbh4zN70.net
>>570
マジかよ…

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:43:05.84 ID:hHbh4zN70.net
>>569
そこなんだけどさ
宣言前から
コロナの影響で売り上げ激減がずっと続いてるから
そうなると、緊急事態宣言の影響ではなく
コロナの影響だから審査落ち
となったりしそうで困るんだよな。

コロナの影響なのか緊急事態宣言の影響なのか
審査部の主観で勝手に判断されたら嫌だよな。
因みに緊急事態宣言地域に在住なので
地域は問題無いんだけど
委託先がマトモな審査する企業ではないからなあ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:53:49.62 ID:Um0XWjBH0.net
主観関係なく、ずっと減収なら緊急事態宣言の影響じゃないじゃん

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:06:52.20 ID:hHbh4zN70.net
>>574
だけど緊急事態宣言がなかったら
増収になってた可能性は高いんだよ
それをどうやって証明して理解して貰うかになるんだが。

今の売り上げが何で落ちてるかを
誰が何を見てどうジャッジするかって部分が
どうなってるのか分からないからさ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:36:36.35 ID:Um0XWjBH0.net
何事も無く支給される事もあるかもだし申請したらいいじゃん
もし証明しろ言われて証明出来なけば取り下げでいいんだし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:37:39.10 ID:rWJthsyY0.net
話にならんな。なんだよ可能性が高いってw
具体的に決まっていた1月中の取引等
中止になったとか客観的な証拠を出せばいいだけの話

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:15:21.54 ID:7DzzgqeX0.net
可能性なんてみんなあるから証拠出せって話、バカにはそれが理解できないのよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:35:33.66 ID:klhgsRNq0.net
対象地域かつ例示されてる対象業種と、それ以外では審査基準違いそうだしな
なんにせよ1つくらいは追加書類求められそうだ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:26:59.80 ID:wNARd9A/0.net
税理士と顧問契約もしてないし
商工会にも入っていない

って人、俺もそうなんだけど他にいる?

単発で税理士にお願いするしかないのだが
正直、こんな時期だし(とは言え、どうせ3/15は超えるだろうけど)
顧問契約じゃないと受諾しない、って税理士が多いと思うんだけど
見つかった人いる?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:31:22.51 ID:wNARd9A/0.net
実際やってくれそうな士業の人がいないわけではないが
なんか士業側からも登録作業?とかが必要とのこと。
結構面倒な話っぽいので、受けてくれそうな税理士は少ないだろうから気になってる。
顧問以外はやりたくなさそうなんだよな。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:49:30.79 ID:a7k9+ofM0.net
>>580
は〜い、いますよ。

そういう人のために、事前確認機関があるんじゃない?
何をビクビクしてるんだい?

ノープロブレムでしょう。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:52:44.75 ID:j8SiQgCc0.net
>>582
だからその事前確認をしてくれるところをさがすのが大変なんでしょ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:09:58.33 ID:jv0C/Aco0.net
>>582
意味わかんねー。馬鹿なのか?
その事前確認をやってくれる相手が見つかるのかって話だろ。
申請さえすればシステムでマッチングしてくれる機能とかないなら自力で探して交渉しなきゃいけない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:35:05.28 ID:0JZPwq5R0.net
事前確認機関に民間だけでなく行政も入れてくれよ
税務署で事前確認できれば助かる人も多いだろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:36:47.70 ID:f3CPeP800.net
銀行でやってくれるだろ。銀行口座くらい持ってるだろ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:38:11.01 ID:wNARd9A/0.net
>>583,>>584
そうなんです。

商工会だと比較的会費自体は安いんだけど
今回のためだけに入るのは
自分も躊躇するけど、相手にも申し訳無いかなとも思うし
士業の方々はこの件には後ろ向きな感じ。確かに報酬も高く取れないしね、30万じゃあなあ。

2件ほど当たってみたけど
どっちも顧問限定でしかやりません、となっちまった。あと忙しいも言われた(そりゃそうだw)

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:40:46.71 ID:wNARd9A/0.net
>>586
口座あるだけでOKなのかな。
入出金あるだけ、ってのは弱いかも。

ただ、融資とか受けてたら、バッチリ。無敵だと思う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:11:02.49 ID:trAsZSlG0.net
毎年確定申告してるのになんの確認がいるんだよ
3年間以上確定申告してたら免除でいいだろ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:13:40.41 ID:0JZPwq5R0.net
>>586
第一報では地銀と書いていた記事もあったが、続報では銀行に触れなくなってんだよなー

銀行がやってくれるなら助かるが

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:15:15.76 ID:0JZPwq5R0.net
>>589
だよな?
免除っていうか税務署が事前確認番号を出せば済む話

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:21:12.80 ID:zHTtRSVz0.net
>>585
管轄省が違うし、ただでさえ確定申告時期で忙しいのに税務署がそんな余計な業務を
受けるわけがない。経済産業省と財務省は犬猿の仲だし

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:23:20.59 ID:rWJthsyY0.net
お、事務局ホームページ出来てるじゃん。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:32:22.17 ID:rWJthsyY0.net
これはなんちゃって事業者をふるい落としにかかってるなw 商工会や税理士等と
付き合いがあるのが当たり前になってる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:29:55.36 ID:AuzC7YMI0.net
これイベント出演者オッケーになってるから当てはまると思ってたけど
業界の慣例で請求書ってあんま切らないんだよな〜
メールでオファーきて同時にギャラ提示→引き受け→打ち合わせリハーサル→現地へ出向いて仕事→源泉引いて振り込み
って流れ
企業が発行した支払調書は全部揃ってるし、通帳に企業名と金額もちゃんと記帳されてるけど、請求書は去年1枚も発行してないわ
持続化は満額もらえたし都民だし、今回も請求書以外は要件揃ってんだけど惜しいわ
まぁまだ30万だから諦めもつくけどさ
すべての働き方をくまなく網羅する制度作りは不可能なんだろうな
諦めついでに愚痴らせてもらった

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:40:31.33 ID:xzRGA/qe0.net
商工会は入ってないが顧問税理士はいるからなんとかなるのかな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:43:43.56 ID:cQpMtMBj0.net
質問なんだけど商工会はともかく税理士つけてないのはなんで?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:45:06.73 ID:f3CPeP800.net
>>597
自分でできるから。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:24:11.52 ID:zomprXip0.net
個人で青色申告程度なら自分でやればタダだしおこづかいが増えるよ!
納税協会の税理士のおっちゃんでも確認してくれるかなぁ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 03:02:35.13 ID:BiormJgF0.net
>>590
公式発表からは消えてないが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 03:11:24.06 ID:Bbg7lb9x0.net
登録確認機関の検索はまだ不完全なのかね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 03:16:20.60 ID:Bbg7lb9x0.net
まだ貼られてないようだから一応

一時支援金サイト
https://ichijishienkin.go.jp

登録確認機関検索
https://reservation.ichijishienkin.go.jp/third-organ-search/

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 04:57:06.71 ID:STenmrlp0.net
>>602
ここに記載されてる機関であれば
もう申し込みしてもいいんですかね?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 05:37:10.24 ID:UQGYtCDp0.net
>対象月及び基準年の同月における顧客である法人の法人名、法人番号並びに連絡先及び顧客である個人事業者等の屋号・雅号、氏名、及び連絡先が確認できる書類(事務局が定める様式)を提出


これって、2021年1月の売上で判定してもらうためには、2019年か2020年の1月に
緊急事態宣言地域内の顧客と取引していたデータ必要ってこと?

例えば、2019年の9月とか10月に東京の法人にサービスを提供していて
実際に東京まで出張していた場合でも、1月じゃないからダメなのか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 05:45:40.93 ID:lcM49SEh0.net
そりゃそうだろ。過去の9月10月なんて
何の関係があるんだよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 05:47:48.42 ID:UQGYtCDp0.net
いや、「ミュージシャンとかで東京でライブしてたケースなら対象かもしれない」みたいな話がツイッターで流れてたからさ・・・

これ、2019年か2020年の1月〜3月に東京でライブしてたらOKだけど
他の月ならアウトってこと?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 05:49:23.89 ID:UQGYtCDp0.net
ライブとかイベントなんて毎年、開催日時変わるもんじゃん

1〜3月の時期に開催してないとダメってのも変じゃね?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 05:55:22.99 ID:UQGYtCDp0.net
>>595
それね

請求書なんて出さないで、メールでやり取りってことあるよね
メールのやり取りがあるなら、それで証拠になるかな?

てか、それ以前に、どうも2019年または2020年の「1月〜3月」の時期に
ライブとかイベントを東京などでやってないとダメっぽいような・・・

でもさ、例えば、2019年の10月に東京でライブ開催し、
「また、よろしくお願いします」みたいな話になって
「よし、2020年も頑張ろう」と思ってたら、コロナ流行で
話が立ち消えになって、そのまま・・・
「でも、2021年になって収束してたら、もしかしたら開催可能かも?」と思ってたら
2021年にまた緊急事態宣言で、開催無理になって・・・みたいな場合は
緊急事態宣言が無ければ、ライブの売上があったわけだから、
影響により半減ってことになるよね?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 05:57:50.31 ID:UQGYtCDp0.net
>>594
いや、フリーランスなんかで商工会入ってる人の方が珍しいだろ・・・
あと、税理士だって付けてない人も多いよ
10万円くらいかかるだろうし

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 06:00:49.11 ID:UQGYtCDp0.net
>>577
東京で緊急事態宣言が出されたため、以前付き合いのあった取引先と
新規案件の交渉・営業をかけようと思ってたけど、それも様子見することにして
収束するまでは動かないことにした・・・みたいな場合は?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 06:02:41.64 ID:A/tcGCjd0.net
否定意見聞きたくないなら聞かなきゃいい
荒らしたいのか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 06:07:54.33 ID:UQGYtCDp0.net
>>567
でも、「不要不急の往来は自粛」とか言われてるじゃん
「そのため、緊急事態宣言地域での仕事を取りやめました」
なら、正当な理由じゃないの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 06:13:48.27 ID:cVpsdKjy0.net
>>604
これ個人客相手に仕事してる人全部アウトだよね
法人か個人事業主じゃないとダメになってる。
つまり事業者以下の顧客は認めないと。

個人相手の商売って限定しておいて、これ?
ホテルとかじゃないと無理じゃないの?

小売とか美容院とか
こんなのいちいち書かせてないし
こんなの個人情報の収集やん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 06:14:24.31 ID:ThA+o5iN0.net
今回の緊急事態宣言では仕事での移動は止められてないから
経済止めない前提だったろ
あくまで私用でのこと

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 06:31:16.90 ID:pNPPeiFn0.net
>>613
え?馬鹿なの?何行ってるの?
これはBtoBの場合であって宣言地域内で
BtoCならいらないよ。ちゃんと確認してから書きこめゴミが。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:26:47.73 ID:cVpsdKjy0.net
>>615
その説明どこ?

サイトには見当たらないんだけど
事務局の指定の様式!てのだけ赤字で書かれてある

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 09:08:26.24 ID:y1sIHZ0Y0.net
>>615
AとかBとかCとかどこに記載されてるの?教えて下さいまし

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 09:15:04.48 ID:1OkSzpoL0.net
>>617
いや、それはアンタ
Businessとカスタマの略やろw

つか、>>615の言う話が
マジ見当たらん
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691419.jpg
経産省のほうの概要に加筆されたんか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 10:07:03.05 ID:tjpEt/tX0.net
>>608
レスありがと
もちろん2019.2020の1〜3月も東京で当該の仕事してたよ
クラシックなんで定期公演がある
2020は2月下旬から中止が出始めたから、対象月を選ぶなら2019の1〜3月になるけど、
売上を12で割る方式ならどちらの年も該当する
とにかく請求書領収書以外は全部揃ってる
通帳には相手方の企業名が毎月残ってるし、年計にはなるけど支払調書もある
すべて記帳されてるからこそ請求書と領収書がないとも言える

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 10:29:55.87 ID:A2Gm0kt40.net
今回のは実質的に自己申告で、要件満たしてればほぼ全件支給なんじゃないかな?
持続可の代わりって意味合いもあるみたいだし。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 10:51:09.82 ID:tjpEt/tX0.net
事前審査では機械的にYES.NOにチェック入れていって
ひとつでもNOがあるとそこで終了、先に進めないらしいよ
逆に言うと書類さえ揃えばスムーズだと思う

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:44:13.75 ID:+zqTlr+a0.net
出したく無い的な制度だね
個人事業主の方は特に難しいんじゃないか?
宣言地域の内外に関係なく、宣言地域内の取引きが有る事が証明必須とか対面で商売してる方の殆どはその様な記録や書類なんか無いんじゃね?

例えば宣言地域の美容院や理髪店などは宣言で客が減った事をどうやって証明すんの?不可能じゃね? 

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:19:27.78 ID:IsjUm42y0.net
今日詳細を読みました。
レジやキャッシュレスを飲食店やクリーニング店などに提供していますが、ウチの場合、大手取次の代理店。
ウチみたいな代理店も支給対象になりますか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:22:21.79 ID:IsjUm42y0.net
>>623
訂正

ウチの場合大手取次の代理店です。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:26:45.33 ID:TCdMYhE80.net
>>622
例えば宣言地域の美容院や理髪店などは宣言で客が減った事をどうやって証明すんの?不可能じゃね?

⇒日々の売上台帳(※前年との来客数比較)で証明できるやん⇒売上50%以上減ってれば来客数も激減でしょう。。

宣言地域内のBtoC事業の帳簿書類は、売上台帳で問題なかろう。
※宣言地域外はムズイじゃない???

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:26:55.54 ID:3IiJVbXQ0.net
>>623
なら無いと思う。
感染対策でキャッシュレス導入で、市場拡大中じゃん。緊急事態宣言の影響ほぼないでしょ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:35:49.77 ID:+zqTlr+a0.net
>>622

> 出したく無い的な制度だね
> 個人事業主の方は特に難しいんじゃないか?
> 宣言地域の内外に関係なく、宣言地域内の取引きが有る事が証明必須とか対面で商売してる方の殆どはその様な記録や書類なんか無いんじゃね?
>
> 例えば宣言地域の美容院や理髪店などは宣言で客が減った事をどうやって証明すんの?不可能じゃね? 

>>625

> >>622
> 例えば宣言地域の美容院や理髪店などは宣言で客が減った事をどうやって証明すんの?不可能じゃね?
>
> ⇒日々の売上台帳(※前年との来客数比較)で証明できるやん⇒売上50%以上減ってれば来客数も激減でしょう。。
>
> 宣言地域内のBtoC事業の帳簿書類は、売上台帳で問題なかろう。
> ※宣言地域外はムズイじゃない???

たしかに宣言外の隣県とかは不可能に近いね
何で宣言内外とかを分ける必要があるのか理解し難いね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:36:37.72 ID:eElO2NIA0.net
商工会入ってなくて顧問税理士使ってない個人事業主なんていっぱいいるだろうに、どうすんだよ?これ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:43:17.27 ID:PpUB+IqZ0.net
>>626
ありますよ!宣言前の見込み客が休業で進捗せず。
また、取次から新規営業は控えるように通達。
さらに、設定完了すると報酬となりますが、休業しているため設定作業ができず。
いかがでしょうか?
ウチの場合6割ダウンです。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:50:52.80 ID:8KZV8D6F0.net
ここで聞く意味が分からん。コールセンターか顧問税理士等に確認しろよw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:53:07.35 ID:TCdMYhE80.net
>>628
心配しなくても大丈夫だよ。

登録確認機関を検索するのサイトがあるやん。
あと、一時金支援サイトに見つからない場合は、
事務局の相談窓口に相談ってかいてるやん。

商工会や顧問税理士を使用していない個人事業主は、
山ほどいるから、今は年度末だから各機関に相手にされなくても、
あとあと行政からの指示で、事前確認ができるサポート会場とか
が出来るよ。

5月末までの申請だから、今はしばらく様子見をして、改善されてから申請だな。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 13:01:38.89 ID:TCdMYhE80.net
>>629
確かにここで聞く意味がわからん。

審査する側が緊急宣言(外出自粛)による
影響と判断される資料が提出されれば、通るんじゃない?としか言えない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 13:36:04.45 ID:b0VZG8C00.net
>>628
うちのとこダンサーとか音楽家とかも商工会入ってる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 13:39:29.78 ID:BV03PNrS0.net
個人事業主の白色申告の月の売上は12ヶ月の平均で出すの?それぞれの月毎?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:06:58.70 ID:00vE7PPu0.net
>>634
平均みたい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:24:28.48 ID:nwM+I3Kd0.net
近くの事前確認機関に聞いたら手数料は
泣けなしの支援金30万の15%から20%だとよ・・・

              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  東  大  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  京  阪   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   に    の  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    吉  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    村  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:36:27.02 ID:dHfkoqSl0.net
何々は対象になるかと聞かれてもここ事務局じゃないんだから誰も分からん

事前確認もプレゼンみたいなもんだろうし相手方を納得させられるよう色々準備してさっさと実行するに限る

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:36:54.14 ID:BV03PNrS0.net
>>634
そうなんだ。。。

>>636
商工会議所なら無料じゃね?
手数料は事務局から払うらしい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:37:18.37 ID:l+tr0xT20.net
>>636
マジかよ
そんなことってある?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:42:36.00 ID:lcM49SEh0.net
>>618
事務局ホームページはミスで抜けてるだけだろ。経産省の方の要綱にあるよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:44:41.78 ID:eElO2NIA0.net
>>636
うそやろ?
やくざやん。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:45:08.36 ID:WZJ3jb8W0.net
>>636
顧問になってる相手以外からは受けないよって意思表示なんだろう。
変なトラブル持ち込まれそうだし

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:52:35.65 ID:zpDc4xpN0.net
事前確認って必要だったんか、これ
嫌がらせとしか思えん

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:55:17.02 ID:WZJ3jb8W0.net
持続化がゆるゆる過ぎただけで
これくらい当然でしょ。そんな簡単に金は貰えないって事だ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:58:33.10 ID:TCdMYhE80.net
>>636
もし、それが本当なら事務局の相談窓口に
言ってみたら。

高額な成功報酬の手数料言われたんだが・・・・。

間違いなく是正入るでしょう。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:05:10.23 ID:zZpVRahW0.net
個人事業主名乗るなら自分で交渉してなんとかせえや〜情けない奴らやで

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:11:34.07 ID:dI11r2vo0.net
高額な手数料設定してるとこは
上にもあったように顧問先以外は
実質的にお断りという事だよ。

無料でやってくれるとこもあるから
通報とかに労力割かない方がいい。

それでもやりたいんだったら
事務局より士業の所属してる団体に
倫理的にどうなんですか?と
通報した方が効果的です。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:29:08.85 ID:TCdMYhE80.net
>>647
でもさ〜、検索サイトで表示される機関は、
支援サイトからの募集から応募した機関だろうから、
基本連絡したらいけるんでない?

検索したら、やたら信用金庫が出てくるんだが、
そこの口座持ってなくても審査してくれるんかな???

うちは、急ぎ必要ではないので、しばらく様子見するんだが・・・・。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:34:06.11 ID:00vE7PPu0.net
会員じゃないけど、地元の商工会議所に電話したら無料でやってくれるとのこと。ただ、宣言エリア外だからか、電話に出た商工会議所の人は一時支援金のこと何もわかってなくてホントに事前確認してくれるのか不安になった

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:41:31.18 ID:dI11r2vo0.net
>>648
国から報酬受ける場合はお客様からは
報酬取れないけど、国からの報酬を放棄
する場合は、手数料とれるから後は職業倫理の
問題になるので事務局にいっても無駄よ。

ちなみに国からの報酬は聞いたらびっくり
するくらい安いのでやらない士業も多いです。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:50:29.22 ID:+zqTlr+a0.net
普通に考えて2年分の確定申告書があれば確認しなくとも事業主でしょ
むちゃくちゃな制度だな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:50:46.28 ID:MyF2H8OS0.net
元商工会議所の中の人だけど、こういう国からの委託事業でお金は取らないよ。
むしろ請求したら、補助金の返還とか大事になる。

あと商工会議所の会員であることと、経営改善事業(委託事業、マル経融資とか)を受けるのは紐づいていない。
非会員と会員に差をつけたらそれも大事になる。

おそらく、件数のノルマが課されると思うから、審査は緩くなると予想。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:58:14.15 ID:lcM49SEh0.net
そもそも事前確認機関は審査しないから。
形式的にしか見ないのにそれすら緩めたら
不備になる奴続出で逆に問題になるだろ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:21:15.67 ID:nwM+I3Kd0.net
確認事業者の種別:【金融機関】に手当たり次第に電話「うちから融資受けてないのかよw無理無理!!」(言い方は柔らかい口調だが言ってる意味はこれ)
確認事業者の種別:【行政書士】にも手当たり次第に電話「15%〜20%の手数料です」(自分が聞くまで何故か手数料のことは絶対に言わない)

支援金事務局にこのことを問い合わせたら
「基本的に申請者側に負担を求めることは禁止してますが、確認機関が国からの報酬を断った場合にはこの限りではありません」
 仕方ないっちゃ仕方ないよな
事前確認機関だってボランティアじゃないしメリットなきゃやらんよな・・・

審査を単純化してスピード重視したら持続化給付金の時みたいに不正受給詐欺あるだろうし
厳格化したら今回みたいに回りくどくなる
 
あちらを立てればこちらが立たずだ誰も悪くはない
悪いのはコロナなんだよな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:33:43.05 ID:STenmrlp0.net
事業者で30万の支援金でグダグダ言って初心者かよw
ベテラン事業者の俺なんて3000万給付されても間に合わないからなwww

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:14:24.33 ID:Fm5q5d470.net
政策金融公庫から融資受けてるが、ここでは事前確認やってくれないの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:34:21.13 ID:rVgfkOg30.net
取引先の法人番号を調べるサイトが意外と楽しい
都道府県と会社名を入れるだけだが、お笑い芸人のコンビ名みたいなものって会社名でもあるんだな、と思った。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:49:27.52 ID:ztqJuFrC0.net
国から確認機関への報酬1000円ってバカにしすぎだろw
しかも30件未満なら、0円ってww

デロイトやら中抜きには、中抜き率70%でガバガバ払うのに
庶民にはケチりすぎ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:08:48.37 ID:TCdMYhE80.net
>>658
国からの報酬は、こちら側からしたら別にどうでもええよ。
無償で事業確認して頂ければ助かります。

ただ、商工会とかなら、”今後のために”とか言いながら入会の斡旋が強そう。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:11:28.29 ID:lcM49SEh0.net
>>659
ボランティアでやるんじゃないんだからさ。何言ってるの?相手に仕事頼むのに
無料でやれって舐めてんのかボケ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:19:33.19 ID:TCdMYhE80.net
>>660
上のレスからの流れで、国から報酬を受ける機関は、
無料じゃないの???

ってかボケはねえだろう、カスが。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:26:17.32 ID:A/tcGCjd0.net
仮定の話で毎日毎日楽しそうだな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:30:19.88 ID:PvC3LxGQ0.net
国からの報酬が安すぎるんで、
その報酬を放棄して報酬を
設定してるとこも多いです。
(規定上可能です。)

30分位でサクサクと確認が終われば
良いですが申請に関する質問対応などを
していると無理なので1件1kでは安すぎですね。

士業の場合は1h拘束すると10kが
だいたいの相場ではないでしょうか。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:33:13.44 ID:wG73tSl00.net
法人番号のない得意先はどないしたら良いんだろう
例えば府立病院などの場合

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:57:42.42 ID:1OkSzpoL0.net
>>663
あ、自分もだいたいその値段でしてくれないか
探しているところ
やっぱりその辺の価格だよな〜

今のところは
おかしな価格をふっかけたりされてないんだけど
うちは顧問先しかできないんですと
ハッキリ言われてばかりだわ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:25:07.80 ID:RNfNFGLz0.net
これ先行して動かないほうがいいだろ
商工会も税理士も無縁の自営業者が大多数だよ
なんらかの救済策は出るでしょ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:26:51.07 ID:TCdMYhE80.net
>>665
>>663

5月末までの申請なんだから、そんなに焦って探さなくてもいいんじゃない?

事業確認機関側も、いま確定申告の時期で忙しいだろうし、
はじめての事だから適正価格(相場)が分からないと思うけど、
実際やることは、事業が実在するかの確認だけだよね。
資料を見るだけで、そんな難しい事ではないと思うから、
数(審査)をこなしたら、一人当たりサクサクと終ると思いますけどね。

むしろ、こちら側から質問なんてそんなにあります?

うちは個人事業主(対個人)で、貰える額が30万円と少ないので、
可能な限り無償でやってくれそうな商工会(国からの報酬)とかで
やりたいですけどね。

それ故、しばらく皆さんの動向を様子見させて頂き、4月以降申請でいいかと思ってます。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:30:17.04 ID:TCdMYhE80.net
>>666
同じく。
対象はかなりの大多数だよ。

そのうち、行政指定の事業確認のサポート会場とか出来ると思ってます。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:30:25.84 ID:BV03PNrS0.net
>>666
でも申請期限が短いから救済前に終了しそう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:35:01.66 ID:dmYqRcGR0.net
なら最初からサポート会場にその役割もさせるでしょ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:41:41.49 ID:TCdMYhE80.net
>>670
事前確認することは、はじめての事だから分からんのよ。

申請が開始してから、いろいろ不都合な事が出始めて、一時支援金の事務局の
相談窓口に問い合わせが多数発生してから、行政側も行動・修正すると思うよ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:48:17.18 ID:t7omAmzT0.net
顧問税理士いるけど認定機関に
なってない感じだ。
仕方ないから運転資金借りてる
信金に行くかな。

今日税理士から確定申告の書類貰った。
開業年以来の赤字になってしまった。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:10:04.02 ID:2YvUU6Tf0.net
あのさ〜、ひとつ言えることは、事前確認機関は、事業の実在を確認して、番号を発行するだけでしょう。

この人物は信憑性あるので、承認して下さいなど一筆がつくなら、お金を払って土業をあたってもいいけど、やることは番号の発行だけやん。

審査はデロイドでしょう。
お金かけて事前確認の番号が発行されても、審査で却下されたら、たまったもんじゃないよ。
赤字と書類の時間の無駄。

故に、国から報酬でやる機関探すしかないんでわないか・・。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:12:31.27 ID:zpDc4xpN0.net
3月下旬くらいから事務局が登録確認機関設置するんでしょ?
めちゃくちゃ急いでるとかじゃなければそれまで待ったほうが良さげ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:14:31.98 ID:wS0AhsVU0.net
事前確認機関もトラブル起きたら面倒だから審査通りそうにない奴なら

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:17:07.30 ID:wS0AhsVU0.net
伝えるし、アドバイスするでしょ。
持続化の時のサポート会場も入力代行って
事になってたけど、実質的には審査業務もやってたようなもんだし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:54:56.62 ID:t7omAmzT0.net
>>674
ほぅ、登録機関できるんだ。
混みそうだな、ていうか税理士もいない
銀行取引もない商工会にも入ってない
怪しい奴等がゴネる修羅場なんでは…?
他機関では責任なしの事業確認だけだけど
事務局直轄ならいろいろ煩いかもね。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:46:35.44 ID:RFXg6XkW0.net
うちの顧問税理士が認定機関リストに載ってる
簡単に進められそうで良かった

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:50:30.69 ID:1mJlpF9V0.net
持続化もらえなくて嘆いてた人たちいたじゃん
通帳も仕入れの請求書も支払いの領収書もないけど持続化くれくれ言ってた人たち
あの人らは今回もまたもらえないねぇ
事業実態が客観的に証明できないから

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:20:17.08 ID:vdCI66q90.net
事前確認機関でNG判定となったとして、他の事前確認機関で再チャレンジしていいのかな?
クソ厳しいところに当たっちゃったら悲惨やわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:03:47.95 ID:wIBnCmHk0.net
>>680
情報の共有化するだろうから無理じゃね。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 02:13:05.57 ID:LgDcWvaa0.net
2019年以前から事業収入がありって書いてあるけど、2020年と比較するのに2019年時点で営業してないとダメなん?
持続化給付金は前年度で大丈夫だったのに、2年以上やってないとダメになったんか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 04:25:31.91 ID:t4QiQK+C0.net
>>682
そういうのは程なく特別措置みたいな感じのヤツ出るだろ
いきなり何でもかんでも受付たらパンクしちゃうしまずは2年以上営業してるとこからよってことじゃない?
商工会とか登録してたら何事もなく通過しそうな案件だけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 05:13:50.16 ID:mT36i25+0.net
商工会や税理士雇ってない馬鹿は書き込むなウザい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:18:31.40 ID:280StWmd0.net
>>679
今回は事業実態を事前確認機関がやるから
そこは柔軟だよ
領収書でも大丈夫だし対象月の請求書でなくてもOKだし
無いなら無いのきちんとした理由があれば申請できるし

しかし、あんな企業が事務局となったら
まためちゃくちゃな審査するだろうから
その方が気になるわ。まともに仕事できない企業にさせるなよ…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:27:35.34 ID:+WVJ3Hzv0.net
>>679
去年の持続化の時も驚いたけど
そんなに何の痕跡も残さず商売って
出来るもんなのか?

事業取引証明できません、税理士いません
組合未加入、商工会未加入、開業届なし
銀行取引なし、保証協会使ってません
そもそも中小企業庁に存在把握されてません

こんな奴、俺でも疑うわw
中小企業庁が把握してる中小事業者は
360万なのに持続化給付金申請者430万
あまりにも不可解

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:30:31.24 ID:8lyjuRg90.net
確認機関団体の会員、顧問先又は事業性融資先等以外は要審査行きだから覚悟しておくことね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:44:32.26 ID:280StWmd0.net
>>686
誤解があるわ
痕跡がたくさんあっても
持続化の事務局が認めなかったという問題で

事業所借りて店舗があるにもかかわらず
持続化は給付されなかったという話だからね
当然組合にも入ってる人も居た

今回はそういう心配ないから大丈夫でしょ

つか、中企庁から送られてくる
事業者向けの案内は来てるのに
持続化はNGとか普通にあったからね

寧ろ、あんたの言うてる本当に怪しい奴こそ
5月に申請して殆どの胡散臭い奴は満額貰ってる


うちも結局税理士じゃなくて
事前確認やってくれてる他の士業さんに依頼が決まったけど
デロイトが信用できなくてウンザリしてて気の毒だった
申請要件満たしてても給付しなかったり放置したりだしね
士業の方も神経使うってさ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:49:55.80 ID:280StWmd0.net
なので逆に言うと
上のほうで既に書いてる人いるけど
持続化ではNGだったけど
今回の事前確認なら安心だという申請者は出てくると思う
(もちろんまっとうな業者ね)

ところが、事前確認終わったらまたデロイトの事務局なわけで
そこが問題ということになる

税理士が何年も契約している顧問先で、太鼓判を押した事業者なのに
デロイトが認めないという事案が発生する可能性のほうが出てきそうなので

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:06:32.38 ID:hbapB8mo0.net
かる〜く流し読みした程度だが該当する個人事業に対するページでは

事前確認とかは触れてないような気がするんだが
6.取引先情報一覧も必須のような気もするんだが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:17:50.48 ID:280StWmd0.net
>>687
それはどこに書いてある?

>>690
取引先一覧については
>>615も言ってるが(つかなんでそんな喧嘩腰なのさ?w)
問題無いんじゃね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2402142.jpg

これもさ、申請条件よりも
あんな事務局に
大切なお客さん情報なんて絶対に渡したく無いよなあ。
事前確認機関の士業や商工会になら全然見せてもいいんだけどな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:36:48.75 ID:id+Xor7n0.net
>>686
FCのオーナーなら、開業届以外は未加入だと思うよ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:11:11.10 ID:khEWlFzf0.net
>>692
そういうことではなくて、
客観的に判断できる書類が一切ないのは不思議だろって話じゃないの?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:16:28.28 ID:pLkYyqF70.net
>>46
とりあえず申請してみる。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:42:57.69 ID:R6zvZzp+0.net
アパレルなんてモロ影響あるだろうにな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:59:29.06 ID:nXhCeFLK0.net
一時支援金って申請してどのくらいで入金されるんだろ?
1ヶ月以上はかかりそうだな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:12:24.19 ID:hN8MvXrp0.net
アパレルってコロナ関係ないと思われてる
 女って見栄っ張りなんで一回の旅行の為だけに使い捨て感覚でザギンで服買う生物らしい
5足980円の靴下で10年持ってる俺には理解できん
 
 



 

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:21:57.82 ID:Q43sEEjq0.net
>>694
小売りのアパレル対象だよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:35:57.54 ID:QRGnpc2f0.net
仮申請済ませて商工会議所から通知番号取得したら当社の申請画面に通知番号も記載されていた。
宣誓書と取引先一覧の専用様式のプリント印刷出来るのいつから?と事務局に聞いたら氏名と電話番号聞かれた。
今回からこれ義務みたいですよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:37:49.62 ID:R6zvZzp+0.net
義務っていうのは
氏名と電話番号を聞かれる

ってことかい?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:58:16.37 ID:n3IhPbB/0.net
経産省のHPから宣誓・同意書はDLできるけど、
申請の公式HPからはまだDLできないですね。

取引先情報一覧の様式は経産省と公式共に
DLできないですな。

ちゃんと準備してから公開してくれよ、、、

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 15:21:33.68 ID:QRGnpc2f0.net
>>700 『質問やお問い合わせのあった方にはお伺いする事になっております』ど言われた。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 15:31:19.51 ID:8lyjuRg90.net
1日数十回かけてくる基地外いるからな
仕方ない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 15:45:10.26 ID:R6zvZzp+0.net
>>702
そうなんだ。ありがとう。
どうせ今回も持続化と同じで
審査もちゃんとしないで、審査部と全く連絡できない
嘘や出鱈目言うようなCCになるんだろうね。家賃支援のほうも酷かったけど。
こっちも対策しなきゃなあ。
事前に教えてくれて助かるよ。ありがとう。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 15:54:10.46 ID:jZiP1JBl0.net
商工会入ってなくて顧問税理士も会計士も使ってないけど事前確認通知番号余裕でした。
あとは取引一覧ゲットしたら終わりだ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 15:55:46.15 ID:nXhCeFLK0.net
>>705
どこにお願いしたの?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 15:57:41.71 ID:jZiP1JBl0.net
>>706
商工会

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:01:28.30 ID:so6zp06c0.net
>>707
無料?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:03:04.25 ID:jZiP1JBl0.net
>>708
無料 
会員になる必要も無し
15分もかからんかった。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:22:08.88 ID:so6zp06c0.net
>>709
そっか、良かったなあ
うちはお得意さんに税理士さんがいて(税関係は契約してない)確認機関に登録したからやったるでーって言われたから甘えるつもり
去年の吉村支援金でもお世話になった有難いお客様で涙ちょちょ切れるわ
吉村ん時は府から5000円支払われるから菓子折りだけ持っていったけど、今回は自腹で5000円包もうと思ってる
お互い無事に支給されたら良いなあ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:27:45.55 ID:280StWmd0.net
>>709
15分もかからなかったって凄いね、それなら無料ってのも頷ける
法人さん?

>>710
大阪はいいよなあ
以前にやってるもんな〜
しかもお客さんが税理士なら、相当話早いでしょ
浦山だわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:29:13.45 ID:jZiP1JBl0.net
>>710
それはよろしいな。
骨だと思っていた事前確認がこうもあっさり終わってしまったので拍子抜けだよ。
もうこれで勝負有りじゃないの。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:32:56.15 ID:jZiP1JBl0.net
>>711
個人だよ。くそみたいな会社だが取引の履歴と帳類は管理してたのが功を奏したな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:41:39.96 ID:280StWmd0.net
くそみたいとか言うなよw

うちは
取引履歴みたいな大したものはないが
客からの通帳の振込記録と請求書、売上台帳くらいかなあ
でも希望が持てるわ、さんくす

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:12:14.75 ID:OVUE9KdM0.net
登録確認機関に預金取扱金融機関とあるけど、ゆうちょ銀行はダメかな?
すぐ隣だから営業実態はわかってるはずだし、挨拶程度はしてるんだけど

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:25:18.03 ID:Q43sEEjq0.net
宣言延長になるのかなあ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:35:37.25 ID:+33imeAk0.net
>>716
宣言延長で1都3県の事業者は、プラス20万円とかならんかね。
飲食はプラスで貰えるんだから。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:38:29.74 ID:my8gp/an0.net
申請要領のページ数、多いな
ヤチキューより面倒そうだ
持続化給付金すらサポート会場行かなきゃできなかった人は
これ自力じゃ無理だろ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:54:13.33 ID:lBrTbyPx0.net
>>715
ゆうちょ銀行の振替口座(屋号で開設)とネット銀行しか取引に使ってないわ
地銀なんて今時使う理由ないよね?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:55:28.83 ID:wpGvOyFj0.net
北海道は関係ないみたいだと…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:37:28.39 ID:ZVrZO55c0.net
緊急事態宣言外の地域で個人客相手にやってる小売りのところは証拠の提示が難しいな
自分で調査しろって書いてあったし顧客情報を記入させるアンケートでも実施せなあかんのか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:52:16.21 ID:hbapB8mo0.net
一都3県の緊急事態宣言の2週間延長か
東京・千葉・埼玉・神奈川は増額来ないかな〜

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:25:03.21 ID:lBrTbyPx0.net
申請要領を読み込んだけど、比較する月って
2019年の1〜3月または2020年の1〜3月だけなの?

例えば、2020年の12月に取引して
「では、また来年もよろしく」ってなったのに
2021年になって「緊急事態宣言発令」→「移動自粛」となって
取引立ち消えにって場合は?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:30:16.17 ID:RUCxj5o+0.net
>>723
関係ないよ。去年、一昨年の同月から半減って要件にあるのに、自分ルール持ち出してくる意味が分からん

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:35:12.85 ID:lBrTbyPx0.net
>>724
いや、売上比較は分かるんだけどさ・・・

緊急事態宣言内の業者との取引が、2020年1〜3月じゃないとダメなのかと
2020年11月とか12月に取引して、2021年1月に取引なくなって
その結果、2020年1月との比較で半減って場合は?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:52:04.07 ID:RUCxj5o+0.net
>>725
今の時点の情報じゃ2019年、2020年の同期間にも反復、継続した取引きがある事って明言してるんだから対象外でしょ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:53:26.75 ID:LgDcWvaa0.net
意味わからんこのマイルール押し付けが真の乞食
仕事での外出なんか自粛されてないからそれは無理やろ
社会人なら誰もが知ってるのに

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:55:08.54 ID:FUrqdrxW0.net
>>725
背景は関係無い。2020年1月と2021年1月を比較して50%減してれば良いんだよ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:01:44.94 ID:280StWmd0.net
>>725
単純に
2020年1月に比べて
2021年1月の売り上げが減ったという話やろ?

それなら普通に対象になるんじゃないのか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:08:42.81 ID:RUCxj5o+0.net
求められたら提出しなきゃならない保存書を無視すればそうだけど、求められるわけねーよって楽観視するのはどうなんだろ?w

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:26:34.64 ID:+FCiNh1o0.net
あーあ、POSレジの代理店やってんだけどダメかなあ〜。売り上げ半減してるんだけど、売り先が飲食店だけじゃないし。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:36:10.88 ID:u+A0pyTz0.net
不正申請のアイデア募集スレかよw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:03:31.58 ID:3YnHaPgt0.net
コロナ関係なく売上げが半分以下に落ちた、は申請条件に合わないから飲食店と違って店を閉めて休んでいてはダメ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:59:17.01 ID:khEWlFzf0.net
ネットショップオンリーの洋服屋なんだけど、
対象になると思う?
外出自粛だからギリ該当するかなとは思ってるんだが
売り上げは半減どころではないのでそこはクリアしてる
というか、瀕死どころではなく今は死神に魂売ってる状態(借入

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 00:03:53.36 ID:uJL+dL1s0.net
関東は延長だから金額がまた増えるね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 00:19:16.61 ID:oHQ/bJyA0.net
緊急事態宣言中なんだけどこれ建設業もうけれるよね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 00:20:09.85 ID:jPL0002m0.net
>>734
洋服屋ってそんなに厳しいんだ
外出する回数が減ったのと、経済的に余裕が無くなって服買う機会が減ったのかな?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 01:08:33.61 ID:26KZ+RiS0.net
北海道の千歳市で飲食店経営してます。千歳市は国からも道からも支援金がありません。
客層は、自衛官 空港関係 道外からの観光客でほぼ占められております。自衛隊基地は3箇所ありますが緊急事態宣下では外出はほぼありません。
今回の支援金は、対象になり得るでしょうか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 02:17:37.62 ID:dE+TX90c0.net
>>733
あぁ、そういう意味か。
飲食店は20時以降営業してなければ
ずっと休業してた店でも満額支給だけど
一時金は自主休業を自己都合と見るって
訳だな。

5割減だの自主休業ダメだの
支給する気ないな、政府は。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 02:26:44.67 ID:RGyjz+3J0.net
>>734
いや無理でしょw
ネットショップなのに
なんで1月の緊急事態宣言による外出自粛でギリ該当すると思うんだ。買うこと自体に何の問題もないでしょ。
実店舗ならともかく

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 02:28:52.53 ID:dE+TX90c0.net
>>734
「緊急事態宣言の人流減少による直接的な影響」
だから厳しい気がする。
たぶんそこを認めたら持続化給付金と
同じくらいの人数に支給されてしまう。
今回は持続化給付金支給された人の3割
しか貰えないって政府試算だから厳しいよ。
緊急事態宣言地域でネットのみでなければ
認められたと思うが。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 03:23:50.33 ID:3TqxRvrz0.net
>>741
緊急事態宣言出てない地域は、基本ダメって事?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 05:36:06.68 ID:Ia3PabjT0.net
>>738
概要よく読め

それ以上でも以下でもない概要通りに支援される

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 06:24:12.88 ID:kWqZpMH00.net
緊急事態宣言の影響で売上半減したことを事務局が認めるだけの書類揃えれるなら対象

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:07:48.24 ID:9H0B9orN0.net
>>740
外出自粛で洋服の需要が落ちるって理屈だよ
旅館や観光地と同じ理屈

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:12:02.13 ID:CGqS4Un50.net
質問してる連中はなんでコールセンターに聞かんの?
ここの住人など憶測でしか話せんだろうに

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:12:03.40 ID:aV8HDL2X0.net
>>734
完全アウト。対面の小売りなら対象

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:17:00.21 ID:BbKDUj+80.net
俺、地元商工会議所で通知番号もらったけど再度規約内容の『コロナが原因で売上が半減した』とか『今後も事業を継続する意思が必要である』とか『7年分の財務関係書類の保管確認とか』宣誓書署名する前に給付申請意思確認を聞かされてウンザリした。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:19:06.39 ID:RGyjz+3J0.net
>>746
コールセンターもホームページ以上の情報を知らされてないから聞いても無駄。審査で判断されるから自身で当てはまると思うなら申請してくださいって案内

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:29:56.40 ID:I6r4+SUF0.net
>>746
コルセン無意味なのは持続化家賃で皆分かってるだろう

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:36:19.23 ID:yZuvGDf60.net
イベント関連なんだが
支給要件2の緊急事態宣言下における人出の減少は
国の宣言下以外の県でも出るの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:39:17.58 ID:Uf7Ie3nz0.net
>>743
あぁ読んだけど 自己解釈で対象か対象外か聞きたい

概要は、どちらとも取れるように感じ取れる あくまで私個人としては取れる。なので此処で聞いてみました。
理由 理屈 証明 エビデンス 含めてその条件に合うのか聞きたかっただけ 2ちゃんねるって言っちゃダメなんだっけ 年寄りには優しくしてくださいよ
どこまで認められるのか分かりません
飲食店で1日あたりの支援金受けてる方以外に聞きたい教えて欲しい 長文で追い込まれてるのは伝わるでしょうか?不快感だけでしたら申し訳ありません。
この後 首都圏さん都府県になった行くのでしょうね。 
自分でもこんな長文人生初です。これだけ支援金あって見事に私の前を姿て行く 1円も支給されない 北海道 寒くて雪降るだけだ スッキリ誰か助けたください 30年やってきたけどもう余裕ありません
何か アドバイスお願いします

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:48:51.55 ID:Ia3PabjT0.net
>>752
店舗に来てる客が宣言下の都道府県の客で…50%以上の割合。その、ほとんどの人が緊急事態宣言の影響で来店してないなら取れるんじゃね?
もちろんその客の住所などの保管が必要だかな!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:50:10.66 ID:fCOGUGE50.net
>>752
まぁ、厳しめに判断したほうがいいよ。貰ったあと調査入ってだめだったらお釣りつけて返さなあかんしな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:55:51.83 ID:EP5a40yD0.net
登録確認機関の検索ってどこにあるの?
全然見当たらん

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:19:24.92 ID:p0cdRBqr0.net
>>755

https://reservation.ichijishienkin.go.jp/third-organ-search/

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:26:55.18 ID:Uf7Ie3nz0.net
>>753
すまん! キチガイになってた ゆっくり周りと皆さんの状況見ながら 見極めます。
追い詰められてるのは確かなので耐えるのは大切なのは支援が無いとキツイだあよ 
正直1日6マン憧れるわ〜 イヤミじゃなく純粋に

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:28:26.03 ID:clh+9K/b0.net
宣言地区でのイベントが不要不急の外出・移動の自粛により中止になった場合は対象になる?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:29:15.68 ID:0yo/OkT30.net
商工会に電話したが会員じゃなきゃ無理だって言われた

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:32:25.60 ID:rqq3JXD20.net
不動産屋ってどう思う?
契約も案内も対面だし、来客キャンセル多いし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:33:33.16 ID:EP5a40yD0.net
>>756
ありがとう、助かりました
名古屋市一件って、ほぼ進んでないに等しい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:52:28.33 ID:uErlNmaN0.net
>>758

> 宣言地区でのイベントが不要不急の外出・移動の自粛により中止になった場合「     」は対象になる?

「  」の中がないから答えようがない
あなたはどういう立場なのよ
宣言地域下のイベント出演者なのか
宣言地域下のイベント企画会社なのか
宣言地域下の他業種なのか
宣言地域外だけど影響受ける他業種なのか
1.2なら対象
3.4なら証明が必要

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:02:18.20 ID:clh+9K/b0.net
>>762
イベント企画会社の下請けでデザインと印刷やっています

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:46:52.23 ID:KsDxSivG0.net
他業種は邪魔。くるな
ぺっぺ!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:19:47.44 ID:uErlNmaN0.net
>>763
イベント会社が宣言地域にあるなら対象だと思う

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:46:30.79 ID:mQhQiXZ70.net
youtubeはいいのか知らないが、他の企業の給付金に関する相談は関連会社でない限りよろしくないと商工会議所の担当者に言われた、それで不正受給に当たると誰に相談に乗ってもらったとか後々に面倒な事になるから、だとさ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:51:09.18 ID:RCWvXEZN0.net
>>759
先ほど、商工会に電話してみたら、会員でなくても受け付けますよと言われた。

ただ、受付開始が来週からなので、また電話してくださいと・・・品の良い女性の回答だったでござる。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:21:59.14 ID:a5HgUYx50.net
>>734
申請してみないと分からんから
申請してみ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:24:40.57 ID:a5HgUYx50.net
>>767
地域によって差があるのかな?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:28:07.37 ID:a5HgUYx50.net
>>741
これ、
都内で
ZOOMで代替え効かない業種って
要項以外にも結構あるよな
絵画教室とかスタイリストは
実際会わなきゃ出来ないしな
こういうのも対象業種だわなあ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:41:11.25 ID:yNMtdqUe0.net
営業実態があるかどうかの事前確認にしては大袈裟過ぎるよな
事前確認受けたからって支給される訳じゃないって書いてあるのに

過去の確定申告は受け付けているものなのに
そして特例については3月19日じゃないと判らない
持続化給付金で死亡による事業承継受けた特例使った俺はまだ申請出来るかもわからない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:30:54.31 ID:EhL6hHHD0.net
まっとうな奴なら電話1本だけで終わるが。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:34:07.60 ID:mQhQiXZ70.net
持続化で軽い気持ちで首謀者の話に乗っかった大学生とか退学になるわ詐欺不起訴でもクレジットカード使用不可になったりで就職にも影響が出てるから今回は厳しいのだと思う。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:21:55.78 ID:dE+TX90c0.net
>>758
そのイベントが緊急事態宣言より
前に開催決定していて収入減が
5割以上ならば対象になる。
確か対象業種が追加発表された時に
政府が言ってたよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:44:48.86 ID:a5HgUYx50.net
これ、以前書いてる人が既にいたんだけど
外出自粛での影響ってなれば

当然、外出しなきゃできない仕事って
売上ゼロになっちまうやん?

それで休業状態になっているのに
故意に休業したとか勝手に判断して審査で落とされたら
洒落にならんよな
感染拡大防止に一番貢献しているのは
引きこもってることなんだけど
今回の事務局だと
これに努めている事業者を落とすようなことしそうだからなあ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:55:04.48 ID:uJNncPGv0.net
マッサージ屋なんだけど取引先って顧客でいいのかな?物品の仕入先と顧客管理のソフトリースしか毎月のやり取り無いんだけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:00:50.76 ID:3/5F6eAU0.net
>>775
飲食みたく要請されたわけじゃないから

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:15:59.31 ID:9H0B9orN0.net
飲食は時短協力金があるじゃん
時短協力金もらってたら、一時支援金は対象外なんだろ

じゃあいったい誰が一時支援金の対象になるんだよ?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:21:40.75 ID:GRAlJGID0.net
>>775
あくまで今年1月の緊急事態宣言による自粛だから宣言発表されてない地域は自粛求められてないし、仕事に関しては制限なんてされてない。自分の判断、都合で仕事してないならそりゃ対象じゃないよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:24:26.39 ID:GRAlJGID0.net
>>778
ろくにホームページも確認しない馬鹿ばかりだな。宣言地域外でも対象になり得る業種の例や取引形態あるだろボンクラ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:32:15.19 ID:BbKDUj+80.net
とにかく事前確認通知番号をもらえるのが前提でこれをクリアしたら申請する権利はあるんじゃないの?そのあとはどうなるか?神のみぞ知る。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:36:37.18 ID:b6BwBw7F0.net
対象以外で仕事が無いのは単なる能力不足だっていうのが政府の判断

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:58:08.40 ID:Arat2ds80.net
業種の中で一人一人細かいとこなんか調べるわけないやろ
事前確認取れてどっかしらのお墨付きなら貰える
貰えんのは税理士つけてない、事業資金借りた事ない奴で尚且つわけわからん事業主くらいだろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:22:58.47 ID:UWhpW9a20.net
>>775
仕事が不要不急なら給付金もいらなくね?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:32:11.69 ID:O34YO2ZQ0.net
>>775
言葉を文字通りでしか受け取れない馬鹿
お前ら何の仕事してたらそんな頭悪くても成立すんだよ事業が

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:37:51.90 ID:f8voHS/H0.net
建築業でコロナの影響で工事が減った場合も対象になりますか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:42:37.68 ID:sKRaB99u0.net
>>783
1行目は同意だが
2行目は分からんぞ
事務局がまともな企業じゃないからなあ

事前確認は、ちょっと手数料払えば
受けてくれるところは結構あるんで困らないが
審査ちゃんとできない事務局なのがなー

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 02:21:47.01 ID:uIE0/n9C0.net
いやホームページで示してる要件見たら
事前確認通っただけで給付されるなら
それこそまともじゃないだろw審査してないレベルだから
本当に自分の事しか考えられない低能馬鹿多すぎ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 02:24:26.06 ID:uIE0/n9C0.net
>>786
なるわけねーだろ。馬鹿ボケカス。
日本語理解出来ね〜のかよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 03:20:44.34 ID:35t7D1In0.net
>>786
2度と来るなゴミ土方が!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:15:40.23 ID:m+9DcqEB0.net
宣言地域内で自主休業した場合はもらえますか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:45:04.14 ID:l1OJFO0f0.net
貰えますんよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:55:39.89 ID:74iyKuNL0.net
>>791
なりません。
宣言地域でも生活や健康の維持に必要な通勤、業務、買い物、散歩etcは自粛要請の対象になっていないからです。
あなたが自分の判断で仕事をサボっただけなんです。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:58:42.63 ID:k3EWx04O0.net
勝手に休業してパチンコ三昧で国からお金貰えるなら楽だな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 06:12:32.89 ID:l1OJFO0f0.net
ほぼ皆変わらず働いてたり、工夫してる中で仕事やーめよ、休業した、国は補償金だせよってシンプルに頭がおかしいでしょ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 06:55:42.98 ID:OFqZVb4z0.net
これ協力金貰った人は貰えないんだよな?
県独自の緊急事態宣言で6万はもらってないが

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:24:19.66 ID:+O4VNsRW0.net
延長で増額ないのかなあ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:27:51.27 ID:3EI3pt5v0.net
不正は防止するのは当然なことだけど、本来貰える人に行き渡らないような制度に向かっているようで残念
シンプルだから税理士付けなくても出来る業種もあるし、無借金経営だったら金融機関と深い付き合いなんてない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:50:36.86 ID:F210oOlR0.net
>>798
深い付き合いじゃなくても事業用口座はあるでしょ。
会員でなくても商工会がやってくれると言う情報もあるから聞いてみれば良いだろ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 08:06:10.65 ID:sKRaB99u0.net
これ気になるんだけど
例えば申請後に不審な点がある→申請者に質問や不備解消依頼

は当然だけど
事前確認機関にも、問い合わせが行ったりするんだろうか??

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 08:37:30.49 ID:UWhpW9a20.net
>>795
ナマポ ディス?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 08:40:37.31 ID:c2atYJja0.net
事前確認機関もいい加減な受理をして後々に痛くもない腹を探られるの嫌だろうからここは慎重になるのもわかる。もし数件変な詐欺まがいが発覚したら全体的に疑われるだろうから…

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 08:45:41.60 ID:pH1NcIUD0.net
それよりも後に申請通らなかったじゃねえかって申請者とトラブルになるのを避けたいのが一番だろ。事前確認で形式的なチェックしかしない事を理解してない
のが多そうだし

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 08:49:49.10 ID:pH1NcIUD0.net
>>799
金融機関は事業性融資をしている相手なら
電話確認だけで済ませられるから受けるだけ。要は太客のみ相手

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:16:23.89 ID:sKRaB99u0.net
>>803
そんなん
事前確認機関のせいじゃないのにな。
変な申請者もいるんだな。

士業先生だってプロなんだから
審査の結果は保証しないと一筆書いて
ハンコぐらい貰うだろ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:38:09.70 ID:d1631peN0.net
おまえら3月8日に申請するの?様子見る?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:51:34.24 ID:nlpplrso0.net
>>800
事前確認機関は事業の実在の有無確認するだけだから、
よっぽどのことがない限り、審査とは関係ないんじゃない?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 11:11:48.57 ID:nlpplrso0.net
ちょっと質問。

対面個人のサービス業(店舗経営)で、2月の売上前年55%減となったんだが、
これまで(〜1月迄)はコロナ禍で前年20%減前後で推移してたのに、なぜ?
2月は50%以上減になったんですかと質問されるかな・・・?

内情を言えば、毎月販促チラシをやっており、その売上効果がだいたい月の30%ぐらい占めていたんだが、
2月は宣言で客もこないだろうと思って、チラシを止めたら予想通り来客が減って50%以上減となった。

仮に、減少理由を質問された時に、宣言(外出自粛)で客足も見込めないから、チラシ配布を止めた
とか言ったら、それは純粋な外出自粛影響による50%以上減ではないと判断されるかな?

まぁ、質問されたら、普通に宣言(外出自粛)で売上が減りましたと言うつもりだけど、落ち幅が怪しまれるかなと思い・・・。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 11:53:41.53 ID:Jc9IOhzr0.net
YouTubeで一時支援金を取り上げてるコメントを見るとやはり商工会や商工会議所でも既に会員か会員になるか、税理士も成功報酬の10%か5万円の手数料、銀行は確認機関銀行に口座が無ければ無理じゃない?ましてこのタイミングで口座作ると言ったらどう取られるか?銀行も指定された機関しかダメってのもおかしいよなぁ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 11:58:33.74 ID:Jc9IOhzr0.net
>>808さんはとりあえず申請してみた方がいいよ
 事前確認機関がOKなら大丈夫&#128076;、あと最大7年間の帳簿や通帳など経理書類の有無確認、これしつこく聞かれた。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:10:35.70 ID:ScX+3c8m0.net
7年も?
それって
税務署からの調査では?

この支援金で
そんなの必要なの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:12:03.67 ID:m/LM2HjS0.net
何でちゃんと要件確認しないの?アホなの?馬鹿なの?しねよもう。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:13:44.49 ID:ScX+3c8m0.net
つか、
業態によっては
自主休業か
緊急事態宣言による収入激減かを
何で判断するんだろな
訪問美容師とか
出張マッサージとかなんて
客から全く声が掛からないのと
自主的に外出控えたのと
どうジャッジするんだろって話
多分不可能だろこれ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:19:26.23 ID:ScX+3c8m0.net
>>810
しつこく聞かれたとあるけど
それは事前確認機関に?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:21:37.18 ID:d1631peN0.net
家賃給付金のときみたいに審査する担当ガチャあるな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:31:42.68 ID:nlpplrso0.net
>>810
早速のご返事ありがとうございます。
810さんは、文書見るからに事前確認機関で終了済みたいですが、
売上減少の理由とか詳しく聞かれましたか?

一時金の概要では、基本、事業の実在確認(書類確認)で、審査うんぬんはないと思ってるんですけど・・・。

因みに商工会ですか、土業ですかね?

地元の商工会に電話したかぎりでは、来週から受付開始(※会員外もOK)でやってもらえるようでした。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:32:18.98 ID:a3bKjT7r0.net
顧問税理士が登録確認機関に申請したので、当然その先生にお願いするけど、成功報酬10%とか五万円とかそんなこと言ってなかったぞ。
まぁ気持ちで二万円くらいは支払うつもりだが。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:53:36.86 ID:Jc9IOhzr0.net
>>816さん、コロナが原因で売上が半分以下に減少した。これももちろん問われました。でもこれはその通りで問題なかったけど7年分の経理書類らは物置だから大丈夫か不安です。ネズミとかにボロボロにされてないか?笑と…

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:55:01.14 ID:Jc9IOhzr0.net
>>818です。地元の商工会議所です。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:56:15.68 ID:UbCVrs9F0.net
>>817
それは顧問税理士だからでしょ。
そいつに全く付き合いのない事業者から事前確認頼まれたらどうするか聞いてみて

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:02:26.28 ID:ScX+3c8m0.net
>>815
持続化もそれが酷かったんだが
今回、残念ながらよりによって
その持続化と同じ企業が担当するからなあ

ちゃんと給付要件満たしてる事業者に支払わず
詐欺には100%給付、
さらに個人情報抜かれた被害者まで出てるからな…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:04:53.60 ID:Jc9IOhzr0.net
>>817 YouTube牧野谷先生の最新の動画の
コメントに10%か5万とかの手数料請求が載ってる?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:13:37.52 ID:3EI3pt5v0.net
困窮者から5万も取るとか鬼やん

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:22:20.46 ID:35t7D1In0.net
20万円くらいまでなら別に余裕で儲かるだろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:24:40.00 ID:T0j2ocTQ0.net
>>798
具体的にどんな業種?胡散臭い
のか趣味や暇潰しレベルだろそんなの。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:46:32.41 ID:ScX+3c8m0.net
>>825
個人事業主なら普通にあることだよ
了見が狭いと言うか
キミの方が逆に本当に社会人なのか?と思ってまうわ
芸術系の仕事してる人なんて
>>798に該当する人は多いのにね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:02:22.37 ID:AOWfrd5X0.net
>>813
多分、今回はその類は対象外なんだよ。根拠はないけどね。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:07:32.90 ID:l1OJFO0f0.net
>>826
じゃあ所詮趣味の延長とかの奴らじゃんw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:20:17.89 ID:sKRaB99u0.net
>>827
美容もマッサージも対象業種になってなかったっけ?
訪問か店舗構えてるかの指定は無かったと思うが
根拠がないのに
対象外だー対象外だーって軒並みNGここで出されても
審査部がどう判断するかなんてわからんしね

>>828
それじゃあ坂田栄一郎や篠山紀信も趣味の延長なんだね
こういうのが事業者名乗ってるんだから怖いわー

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:32:46.78 ID:Jc9IOhzr0.net
だから事業体というのは儲かっていたら地元の銀行などに預金して運用してもらい、必要が有るとか無いとか関係なく自治体とお付き合いをして信用度などを確立しておく必要が常にある。
メディアなどに取り上げて有名人となれば世間が認知してしてくれる。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:43:22.31 ID:sKRaB99u0.net
>>830
最後の一行はハードル高いだろw

さほど大きく儲かってない、事業収入1000万程度で事業している人は
普通の事業口座があるだけだろうし
口座がある(もちろん事業収入もあり経費の送金もある)だけだと
流石に金融は対応しないと思う

実際、融資実績があるにもかかわらず
既に返済が終わっている事業者は対応しないと断られた人までいるから
金融はやりたくないんじゃないのかなあ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 15:07:47.99 ID:BY9Ocf0Q0.net
人の事より自分か対象かどうかだけじゃん
一々他の例出したところで関係無いわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:16:05.45 ID:EkrSD7yc0.net
宣言延長による一都三県の一時金を国へ追加要請。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4459a7fc0f39f17a24a124e8c14a38d71171a1de

いえ〜ぃ、ねずみ王国です。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:35:35.35 ID:zy+IskEd0.net
飲食店などて千葉の田舎でまだ飲食にやるんかw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:44:25.91 ID:EkrSD7yc0.net
>>834
よく見て、ニュースを聞け。

一都3県共同提言:一時金(法人60万円、個人30万円)の増額って言ってるよ。
健作さん、手に一時金の資料(60万円、30万円)持って説明してるやん。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:17:26.32 ID:tMKKgCMo0.net
地域外で悲惨な所も多いのに

もはや、差別

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:19:34.97 ID:JEnrluc60.net
>>788
納税してから言えよニートw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:29:09.24 ID:o2Bq947a0.net
2週間も延長されたら4ぬしかねえぞ!
それでいて飲食店への保証だけ過剰とか、何考えてんだ政府はよお!

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:30:04.27 ID:IRiMbkW70.net
給付対象として「主に対面で個人向けに商品・サービスの提供を行うB to C事業者」と書いてあるのに、申請に必要な証拠書類の中に「取引先情報一覧」があって、法人取引先を記入するようになってるのは矛盾しているのでは?とお問い合わせに電話したら、その場合は提出不要と言われた
既出かもしれないけど参考までに

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:36:04.13 ID:5mJCMnjd0.net
事前承認とか大きな市町村だとどれ位予約取るのに時間が係るんだろう
仕入れの支払いに使ってる銀行は認定に入ってないし
商工会議所とかすげー混みそうな気がするんだが

依頼する場所が無い人は事務局に相談してくださいって
事務局で事前承認を開設する事もありますとか
判らん事だらけだわ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:06:14.53 ID:Qe4LwUgy0.net
3月末で別の市に引っ越すので、コールセンターに電話したけど
パートのおばちゃんみたいな人で、
「〜と思います」という回答ばかり。

今の市で手続き(資格確認)した方がいいのか、引っ越し先で資格確認すべきか・・。

関東民だから引き延ばした方が金額も増えそうなんだよね。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:44:27.46 ID:JEnrluc60.net
これが真の乞食ですよ皆さん

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:46:27.19 ID:KZt359KD0.net
>>841
どこでやっても一緒だろ。それより確定申告の住所と違う方が問題になるような気がするな。住所が違うので、同一人物なのか証拠を出せと言ってくる予感。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:51:28.90 ID:Jc9IOhzr0.net
うち法人で履歴事項証明書って3枚綴りで取得日が3枚目(3ヶ月以内)だったけど表面のみはダメですよね? 3枚写メ撮影して添付必要?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:54:12.91 ID:tCI/uwt50.net
>>844
ダメに決まってるでしょ
なんとでもできるやんそんなの

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:55:24.48 ID:Qe4LwUgy0.net
>>843

なるほど。免許証やマイナンバーカードに修正朱印されるはずだけど、念のため転居届もコピーして取っておこう。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:58:03.15 ID:Jc9IOhzr0.net
>>845さん ありがとう
LINE cameraのコラージュで
3枠を3枚ページ加工して並べました。
これで大丈夫ですかね?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:15:06.59 ID:0gDnr9kG0.net
>>847
俺はスキャンしてPDFだが写真で大丈夫なら大丈夫やろ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:16:53.45 ID:5mJCMnjd0.net
>>847
ファイル形式(拡張子)は何かな?
pdfにしたほうがいいんじゃね〜の

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:17:08.18 ID:zl0OB8Gk0.net
顧問税理士に連絡したら
「あー◯◯君!今、確定申告で
それどころじゃないから後でね!」
だって…

それじゃ早くても15日過ぎじゃん
下手したら事務局窓口のほうが早いわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:37:31.82 ID:Jc9IOhzr0.net
>>848.849さん ありがとうございます
Adobe ScanでこれをPDFにして保存したら凄い綺麗な明るい画面になりました。感謝です。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:41:03.01 ID:Jc9IOhzr0.net
>>848.849さん ありがとうございます
Adobe ScanでこれをPDFにして保存したら凄い綺麗な明るい画面になりました。感謝です。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:42:21.35 ID:WN9vqqTu0.net
早く申請日にならんかな〜
本年度は臨時ボーナス多くて実に愉快

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:17:41.69 ID:VqSCctC40.net
なんで50%売上墜ちてるのに愉快なの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:34:49.39 ID:4Y8gMnTk0.net
>>854
帳簿上の50%だからじゃね?知らんけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:42:47.12 ID:nhaXopok0.net
>>850
偉そうな顧問税理士だな
きみの確定申告もやってもらってるんだろ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 21:05:55.81 ID:zl0OB8Gk0.net
>>856
開業前からお世話になってるし
俺の親みたいな年齢だし
身内みたいな扱いなのは仕方ないかな。

携帯代多いから半分しか認めないよ!とか
税務署並みに厳しいがw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 21:21:07.16 ID:c2atYJja0.net
厳しい税理士さんいる、俺も会社の忘年会で社長の俺とうちの家族分は人数で割ってその分は引けと言われた事ある、その税理士さんとは今は縁がなくなったが。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 22:01:26.44 ID:ksM2XCLB0.net
>>752
当方は、宣言地域では無いが、宣言地域の県に隣接してる。その中でも観光地の町で飲食店経営してる。
で、事務局に問い合わせたら、申請対象にはなるけど、給付されるかは審査次第。
申請の時に証拠書類の提出は不要だけど、審査の時に求められるかも知れない。って

で、宣言地域からの観光客が激減したって証明は難しいけど、町や県が出す観光客動態データみたいのが証拠になり得るのでは?って税理士や商工会は言ってる。
給付対象の区分では、外出自粛等の影響」の「宣言地域内・外」の「2)外出の目的地での商品・サービスを提供する事業者」に該当し、
保存書類は、「保存書類2 外出自粛等の影響関係」の「(B)宣言地域外で特に外出自粛の影響を受けている地域」に記載されてる物でいいんじゃないかと思ってる。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 22:05:29.85 ID:sKRaB99u0.net
審査するのはデロイトだからな
要項に無いもん出せとか
後出しジャンケンで
無茶苦茶な要求してくるのは目に見えてる
商工会や税理士が首を傾げるようなものや
税務署員や役所の人間がキレるような事をやる事務局やからなあ
真っ当な申請者も偉い目に遭うのは目に見えてる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 22:27:16.03 ID:WN9vqqTu0.net
つまり後からガチガチに固められる前に、まだモヤモヤしとる今の内にさっさと申請しちまえってことだね。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:35:45.83 ID:h4LuKYKG0.net
>>858
厳しいんじゃなくて正しいんじゃない?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:06:12.92 ID:+aH89WGe0.net
>>858
うちのも厳しいわ
ただ素直に言うからそう言われるんだよw
黙って紙に○○と会食と書けば何も言われないのにw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:35:26.88 ID:Ie3CJDxH0.net
飲食店の協力金がどんどん上乗せされるのに比べて一時支援金は本当にショボいなぁ
事業者全体に時短の呼びかけしてるから協力してるのに見返り貰えるのは飲食店だけ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 02:14:43.42 ID:+aH89WGe0.net
営業時間短くするだけで月180万と別途α
一般の事業者はハードル高い条件で1年で260万
不公平どころじゃないだろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 05:58:21.63 ID:wti849ve0.net
>>864
確かに、飲食だけ延長おかわりしたのにずるいよね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:40:39.14 ID:mHhXSFYE0.net
黙って持続化のおかわり出してくれればいいのにな
勿論時短の飲食は貰えない形で

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:14:49.69 ID:3zTJpDQU0.net
取引先情報一覧て
個人タクシーなんで客の情報とか知らないんだが
どうすりゃええだ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:15:28.81 ID:dToKa+8v0.net
宣誓・同意書 だけはもうこれをプリントアウトして署名しておいていいのかな?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:37:44.57 ID:3zTJpDQU0.net
>>869
うむ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:41:41.93 ID:mHhXSFYE0.net
>>868
業種別に必要な場合は出してくれってだけでタクシーにはクレクレ言わないんじゃないのかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:47:18.38 ID:dToKa+8v0.net
GビズIDを登録していたら
ここでならそのまま申請を受けてくれたら
いいのに、と思う。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:57:05.86 ID:U5yXbXQh0.net
>>868
個人取引だと確認機関へ説明すればいい思う
申請で取引先情報の提出が必要なのは顧客が事業者の場合だけだから

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:05:18.57 ID:JsVIiXLZ0.net
>>868
ちょっとはROMれよ
>>839

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:08:35.66 ID:sJYw2b5X0.net
むしろ取引先情報一覧って必要書類だが、事務局用意してないよな
問い合わせしたら資料ダウンロードのとこで配信するって言ってたのに

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:17:09.19 ID:mKPVdG2M0.net
>>857
顧問なら書類の確認要らんのじゃね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:21:25.62 ID:mKPVdG2M0.net
>>868
自分がその業種でもないのに、妄想業者が多いな
個人なんて最低10年はやってなきゃ出来ないんだし
おかかえの顧客持ってるほうが多いんじゃね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:23:31.83 ID:mKPVdG2M0.net
>>874
その説明が必要書類の最初にあればいいんだけど
必須になってる欄の中にあるから混乱するんだよ
必須書類から外せるなら必須書類じゃなだろう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:45:05.59 ID:JsVIiXLZ0.net
>>878
https://dotup.org/uploda/dotup.org2402142.jpg

個人相手には提出を省略可って書いてるやん
省略したらエエねや

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:55:05.48 ID:0/SdxCeA0.net
>>861
いや、デロイトーマツになった時点で終わり
持続化でヌルかったのは、デロイトーマツに変わる前の話でしょ

今回の一時支援金は、最初からデロイトーマツなので
早くやれば良いってもんでもない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:21:11.20 ID:KQNPJhAj0.net
>>876
だよな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:35:34.79 ID:MY/Gcq1P0.net
>>880
ほんまそれ。
あんなゴミクズ企業が受託とか
行政書士も一緒にうんざりしとるわマジでw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:45:43.36 ID:bVdvhCG10.net
>>876
それな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:48:16.67 ID:bVdvhCG10.net
また始まるのか
猿がー、ゴミクズがーと

今回は事前確認を専門家に頼んでるからマシなんちゃうか?
持続化で苦労したんだろうけどトラウマ抱えすぎ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:56:04.01 ID:EN3IKxzP0.net
商工会議所に入会するか迷ってる
面倒くさいこともありそうだな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 11:01:04.27 ID:E31VYxLX0.net
今月末税理士のところ行くからその時相談してくるか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 11:03:15.48 ID:EjXU4EGS0.net
そもそも社会的信用も無いような業務形態なのが悪い

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 11:25:17.70 ID:3zTJpDQU0.net
>>871>>873
サポートに電話したら省力していいとのことでした
どうもお騒がせしてすみません

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 11:43:32.62 ID:X4Rwk5wO0.net
うちの顧問税理士はこの糞忙しい時にそんな事やってないって言われて、付き合いのある商工会に
聞いたら受け付けますよ、始まったら連絡しますって言われたが何の連絡もない。
みんなもう事前確認番号?貰えたのか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 11:49:53.13 ID:EN3IKxzP0.net
通常業務に加えて確認機関としての業務をこなすって、そもそも無理な気がしてきた

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 11:55:41.23 ID:az+Iac1m0.net
>>885
このためだけに入会ってのはちょっとなあ。迷うのも分かるわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:00:08.40 ID:E31VYxLX0.net
そうだよなあ
税理士は一年で一番忙しい時だ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:08:06.72 ID:mHhXSFYE0.net
>>889
宣言地域以外だと地域差あると思う
うちの地域の商工会議所のホームページもまだシーンとしてる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:08:32.07 ID:EN3IKxzP0.net
これは様子見だな
システムとして改善の余地がありそう

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:16:32.73 ID:0eLASqZ10.net
>>885
非会員ではやってくれないのかい?

うちの地元の商工会は非会員でもやってくれるで。

商工会に言ってみろ。
5ちゃんねるで他の商工会では非会員でもやってくれるところがある。
オタクは冷たいよの〜。困ってるんやと。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:17:54.73 ID:VITpP69c0.net
>>889
事前確認番号って何すか?
税理士に事前確認してもらったとして、
その税理士が事前確認番号を教えてくれるんですかね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:20:28.40 ID:X4Rwk5wO0.net
>>893
うちは宣言地域内なんだよな...
それと事業再構築補助金?だったかも3月からだから始まったら直ぐに連絡するって
商工会が言ってくれてたんだけど何の連絡も無いわ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:51:15.11 ID:8iC7aVAV0.net
北海道の商工会議所だが3月3日に電話で登録してもらえた

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:34:24.97 ID:VxEJAYfk0.net
アホ丸出しのネズミの王国【浦安市】

ただでさえ飲食店は、国から熱い補助(1日6万円)を受けてるのに、
浦安市は、飲食店だけ1店舗につき10万円の支援金を出すみたい。
※他の事業者は対象外。

http://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/jigyosha/1007216/1031368.html

浦安市内で対個人向けにサービス業(店舗営業)を営んでいるけど、アホやと思うわ。
そこじゃないでしょう!!!!!!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:39:42.80 ID:3zTJpDQU0.net
俺がサポートに聞いた時は事前確認機関が番号を発行するとかは無いと言ってた
8日になったらwebで申請手続き進めればいいって
確認機関が申請IDでこの事業者は○ですとか×ですと入力するだけなんじゃね
で申請手続きに不備が無く確認機関の判断が○であれば給付になると

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:51:56.29 ID:O/2C9ULzz
CDC (アメリカ疾病予防管理センター)がコロナワクチン接種後「数千人」が
日常の生活ができないほどの身体的悪影響を経験していると言う資料を
予防接種実施諮問委員会へ提出

・12月14日 接種者 679人 / 健康への影響事例 3人

・12月15日 接種者 6,090人 / 健康への影響事例 50人

・12月16日 接種者 27,823人 / 健康への影響事例 373人

・12月17日 接種者 67,963人 / 健康への影響事例 1,476人

・12月18日 接種者 112,807人 / 健康への影響事例 3,150人

https://indeep.jp/thousands-negatively-affected-caused-by-mrna-vaccine/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:18:49.78 ID:E31VYxLX0.net
よくわからんなあ
始まったら例によってトラブルが続くだろうから
落ち着くまで様子見するか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:20:56.95 ID:67kdRCY90.net
何でろくにホームページすら調べもしない馬鹿ばっかりなんだ?事前確認終わったら確認機関がwebで手続きするから後にマイページに反映されて申請手続き進められる状態に変化するだけ。番号の発行なんかしない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:35:12.10 ID:LOJdzyyZ0.net
通知番号アルファベット大文字の後数字11桁-4桁-6桁 これ今後は必要ないのかね?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:23:26.89 ID:0/SdxCeA0.net
>>898
札幌商工会議所?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:26:12.13 ID:mtJquPz10.net
銀行も手数料取るんですかね?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:16:10.60 ID:K68KXo5L0.net
>>898
北海道は宣言地域外なんで、
観光地関連の業種で首都圏など宣言地域の
来客減で売上減の申請という感じですか?

宣言外だと、対象になるにはなかなか資料難しいように思えますが・・・。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:08:35.48 ID:whiBKXBy0.net
月曜になりゃ既に申請できるばかりの俺が逐一進捗状況を教えてやるよ。
どうせ申請開始日にスタートできん奴らばかりなんだろう?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:38:37.09 ID:8iC7aVAV0.net
>>907
うちは違うけどそういうのも対象みたい、旅行代理店が絡んでると立証しやすいみたい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 20:58:05.28 ID:Sdq1OFJX0.net
これ制度ヤバすぎだろ。検索して出てくる登録機関8割くらいは取引ない相手からは事前確認受付けてないぞw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:38:15.16 ID:0/SdxCeA0.net
>>907
もしくは、「首都圏に主張する予定だったが、緊急事態宣言が発出され、往来自粛が求められたため、売り上げが減少した」
みたいな理由でも、申請可能ではないのかな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:40:45.31 ID:5q4nb3e30.net
申請は誰でも可能だよ。審査で給付対象になるかは全く不明

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:41:08.16 ID:0/SdxCeA0.net
>>910
・顧問先以外への対応の可否
・手数料

ここら辺は、掲載して欲しいよなぁ・・・

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:42:07.98 ID:soY/93un0.net
>>911
仕事の往来は制限されてないから。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:43:42.24 ID:0/SdxCeA0.net
>>914
「外出自粛」って、仕事も含めてじゃないの?
だって、テレワークとか推奨してたじゃん

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:59:27.16 ID:dToKa+8v0.net
この場で急だと経営内容などちゃんと申告していても一見さんだとやはり事前確認通知番号を取得してあげるのは無理の場合も商工会議所でもあるそうです。担当者が言ってました。
普通に会員になるのも審査して入会を決めるのだそうです。直ぐに入会できた方は会社の謄本など提出したのかな?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:05:09.16 ID:XgmQbJky0.net
>通勤が不要不急の外出に当たらないから
仕事は含まれない。あくまで推奨
でしかなく何の拘束力もない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:22:17.64 ID:az+Iac1m0.net
>>909
千年空港内の売店とかだと
モロ影響認めて貰えるとか
そんな感じかな?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:22:17.64 ID:az+Iac1m0.net
>>909
千年空港内の売店とかだと
モロ影響認めて貰えるとか
そんな感じかな?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:27:57.05 ID:az+Iac1m0.net
>>910
その残りの2割から探すしか無いよね
ただ、俺の知ってる人で
無料でやるって言ってる人いるけどなあ
殺到して大変そうだわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:40:44.27 ID:kCUh5KtO0.net
>>915
テレワークは企業が社員に対してだろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 01:39:47.32 ID:L+H6o0g00.net
>>917
外出自粛を推奨してるんだからそれに従い仕事も縮小してやってるまで。
完全に緊急事態宣言による収入減少。
逆に外出をできる限りしなかったせいで収入が減少した場合は給付対象外とは書いていない。
外出自粛を推奨してんだから当たり前だが。

普通に考えてコロナリスクを負ってまで外出する仕事をやるほうがどうかしてる。
緊急事態宣言によって収入が減ったのに一時金を給付するというのは、当然このような事業主も含まれる。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 01:54:34.55 ID:EnSD62z30.net
行政書士・税理士なら\5,500でやってくれるとこあるぞ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 02:13:38.89 ID:cBCBJPbq0.net
>>922
それが認められるならグダグダと細かい要件設定してる意味がねーだろ。馬鹿なのかよ。売上50%以上下がりました〜ってだけで誰でも対象になる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 02:16:26.40 ID:n6INVsbv0.net
>>924
じゃあ事前確認して売上減少のエビデンス出して業種記載してるのに細かーい内容までヒアリングすると思ってんの?
星の数程いる申請事業者に
そんな事やってたら一事業者あたりの審査時間どんだけかかると思ってんの?馬鹿なの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 02:24:06.21 ID:cBCBJPbq0.net
>>925
事前確認で売上減少のエビデンスなんて出した事にならんよ。何も理解してないだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 02:55:09.49 ID:L+H6o0g00.net
>>924
細かい要件設定してるのは事業をしていない奴を排除するため。
バカはお前だろ。
何読んでんだ?
外出自粛等の影響は事業者の外出自粛も当然含まれてる。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 03:40:19.66 ID:w6GUoKh60.net
>>926
本当頭悪いなぁ
事前確認して審査時売上のエビデンスを出してって意味だろ
お前職業なに?
お前の同業者もこんなウジ湧いたような知能なの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 05:14:27.29 ID:17Ltpt1E0.net
勝手に休んで金クレクレ乞食

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 05:27:50.15 ID:13GXympC0.net
商工会ならただでやってくれるぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 06:25:41.63 ID:L2LugeEc0.net
本当に緊急事態宣言による減少をみるのなら、コロナが流行りだした2020年2月以降で緊急事態宣言の解除された期間を基準にしないとわからないよな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 06:54:59.80 ID:XeIDuiKo0.net
そこは毎月の売上台帳で証明できるから
2019または2020同月との比較は時期や季節による売り上げ減少ではない証明になる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 07:00:07.44 ID:L2LugeEc0.net
緊急事態宣言による減少を確認したいのなら、本来例えば緊急事態宣言直前の2020年12月を基準として、宣言中の2021年の2月を比較しないとわからないはずだよね
それなのに基準を2019年の1〜3月にしている時点でそれはコロナによる影響なんだよね
そこを間違ってるから、この審査が難航しそうな原因になっている

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:08:28.48 ID:2if51tk50.net
>>933
俺もそう思う

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:13:35.72 ID:2if51tk50.net
楽観論が広がっていた2020年9月とかにすでに売上が半減していた事業者は緊急事態宣言が原因ではないはずだよな
でも要件を見ると緊急事態宣言前から売上半減していた事業者も対象になるように見える
それなら持続化給付金をもらえた事業者は一時支援金申請していいのではないかと思えてくる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:21:09.63 ID:L+H6o0g00.net
>>929
サラリーマンの妬みか
就寝奴隷乙

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:23:48.38 ID:L+H6o0g00.net
>>935
緊急事態宣言前から売上半減していた事業者も対象だろ
対象か否かははっきり書いてあるだろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:28:25.83 ID:L2LugeEc0.net
あともう一つ言えば、go toとか政府の支援が手厚い業界は一時的に盛り返したけど、支援のない業界は低空飛行がずっと続いているよね
さらにコロナから一年もたったら慣れてくるから、宣言前後でそんなに差は出にくいし
昨年5月の緊急事態宣言とは緊張度がまるで違う
だから緊急事態宣言じゃなくて、単純にコロナの影響で良かったんだよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:37:35.31 ID:XeIDuiKo0.net
なんにせよ今回は審査するって言ってるんだから虚偽なく申請して給付されればOKなんでしょ多分
ここであれこれレスバする必要ない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:40:00.82 ID:2if51tk50.net
>>937
それは分かってるよ
でも緊急事態宣言の影響を受けた事業者が対象とも書いてあるじゃん
緊急事態宣言前から売上半減してたのに緊急事態宣言の影響を受けたと言えるのか?という疑問がある

不正受給を防ぐためにあれこれ練った結果ぐちゃぐちゃになってる感じ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:44:46.45 ID:2if51tk50.net
自分が対象になるのか分からんなー
緊急事態宣言がなければ1月には売上が急速に回復していたかもしれない
緊急事態宣言のせいで1月に売上が回復しなかったんじゃないか
という自分の考えで一応申請してみるか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:48:10.61 ID:6/pd2CEp0.net
まあぐだぐだ考えんと認定取れるなら取りあえず申請
だめだったらその時でええやろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:48:16.03 ID:2if51tk50.net
12月に感染者数が急増して自粛ムードや緊急事態宣言待望論が広がった時点で売上さらに落ちてんだよなー
これを緊急事態宣言の影響と言っていいのかね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:51:13.04 ID:Uu+a7w3M0.net
緊急事態宣言の影響かどうかもそうだけど

これ、区域外の申請の審査が
どうなるのか気になるね
何をもって緊急事態宣言の影響かどうかを判別するんだろうか…

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:55:41.32 ID:XeIDuiKo0.net
事業主側の自主的な自粛も認められるならウーバー今回も大勝利だな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 09:30:53.77 ID:OZFWOUBA0.net
>>942
その通り
くそみたいな憶測で眠たいこと言ってるよりよっぽど早くて確実だ
申請できるならさっさと申請すればよい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 09:41:30.37 ID:L2LugeEc0.net
掲示板ってそういうもんだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:50:40.19 ID:Qzdr2pEr0.net
>>868
今回も事務局がデロイトだからね。
個人タクシーなら組合の税理士に
まとめて全部やってもらう方が良いよ。

持続化の時にデロイトについて世間話した
馴染みの個人さんが言ってた。
組合経由だと即振込、個人申請だと
審査に数ヶ月待ちだって。

個人申請と団体申請ではデロイトの
信用度に雲泥の差があるみたいだよ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 11:11:31.15 ID:FDE+OEja0.net
「一次」金なのに数ヶ月もかかったら意味がないだろ。不備が無ければスムーズに給付されるだろうよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 11:26:02.38 ID:bOS+5xiC0.net
>>948
個人タクシーで支部の組合入っててもそういうの何もやってくれない税理士なんてザラにいるよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 11:45:01.85 ID:ymHYF41u0.net
クソ給付Amazon並のスピードでやれよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 11:52:09.90 ID:hN9/zEJa0.net
2021の1月、2月、3月が

2019年または2020年の同じ月と比べて50%以上の売上減


観光客の50%以上が緊急事態宣言地から来ていることの要件で


ほぼ申請可能

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:45:44.12 ID:7sJixLI80.net
>>948
税理士申請でも半年放置とか普通にあったから
そこはちょっと違うのでは?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:02:01.19 ID:9Ibpw/pn0.net
一時支援金の概要を閲覧してると知恵熱が出そうなんだが
誰か申請状況やポイントを報告してください

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:35:08.07 ID:MriL6lc50.net
>>0953
事前確認通知番号が取得できたら指定の申請要件を綺麗にスキャンして添付して条件通りの内容で来たら後は入金を待つだけ!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:44:33.41 ID:o/PQMPVg0.net
おまえら明日申請するの?しばらく様子みる?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:04:58.29 ID:hPLtHuiO0.net
>>953
税理士ではなく【組合経由】が効いてる
のかもしれんよ?
今回と違って前回は簡単だし確認もない
個人で申請する奴が多かった。
税理士の確定申告書があっても詐欺だった。

「ちゃんと書類が揃ってるのに支給されない!」と阿鼻叫喚だったが画像内のその書類が本物かどうかは審査側はわからない。
いくら本当の事を言っても信用されなければ
それまで。

税理士や行政書士にも逮捕者が出てる中で
会員を引き受ける組合や商工会はトーマツから見れば最後の連帯保証人かもしれん。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:53:55.82 ID:8Xu1iFNO0.net
法人と個人両方やってますが、どちらも該当しそうな場合は両方申請可能なのかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:10:17.30 ID:MriL6lc50.net
わかんなかったらサポートセンターに聞くが良い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:19:46.39 ID:sLNrsYZr0.net
>>958
法律上、法人と個人は別人格だからいけんじゃない?

ただ、その法人と自分が個人事業主として
取引先してたら怪しまれると思う

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:09:38.90 ID:NgbFki4T0.net
銀行はただでやってくれるの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:18:56.69 ID:03SeAIzK0.net
申込様子見以前に確認機関の様子見だわ
選択肢が少なすぎ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:20:09.14 ID:o/PQMPVg0.net
商工会議所でいいじゃない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:35:59.78 ID:C1VsPAM90.net
>>963
うちの地域の商工会が苦手で極力関わりたくない
取引してる銀行が登録されそうになかっ時の最後の手段

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:44:09.60 ID:PSkIAh0I0.net
>>964
少し待ってれば事務局の窓口できるんじゃなかった?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:51:16.70 ID:2if51tk50.net
>>965
まじか!
それは朗報だな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:07:52.64 ID:o/PQMPVg0.net
>>964
会員なら電話だけで済んだぞ
所要時間5分

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:24:42.09 ID:XeIDuiKo0.net
このスレの大半は非会員、取引金融機関無しばっかなのであなたのようなエリート事業主はほとんどいません

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:39:37.23 ID:hN9/zEJa0.net
とりあえず、仮登録して申請IDとった

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:28:07.87 ID:cBCBJPbq0.net
取引先一覧のフォーマットが未だにあがってないのがマジで理解不能なんだが
そんな難易度高い作業なのか?w

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:32:01.13 ID:cBCBJPbq0.net
>>928
売上台帳なんてただの自己申告なのに
エビデンスでも何でもねーよ池沼w
持続化がガバガハだっただけだよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:36:20.41 ID:cBCBJPbq0.net
>>927
頭が悪すぎw都合のいい解釈してるだけじゃん。何でそんな楽観的なの?
そんなポンコツだからたかが30万すら乞食しなきゃならないんだろw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:54:17.56 ID:w6GUoKh60.net
>>971
未納税者様的に何ならエビデンスになるんですか?笑
星の数程おる申告者達に対して税務署ばりの立ち入りでもするんすか?笑

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:36:38.70 ID:qLrCs5e50.net
デロイトとやらは阿保か(笑) 
明日から申請開始だと言うのに必要書類の書式上がってないとか、開幕前からそんなに無能っぷりを見せつけなくてもいいだろ。
また一週間先延ばしかこりゃ(笑)
おれは個人相手だから書類関係なく申請できりゃと良いけど。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:44:08.58 ID:qLrCs5e50.net
ちょww公式とマイページ消えてるじゃねーかwww

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:47:21.18 ID:Uu+a7w3M0.net
>>974
だから
審査すらマトモに出来ないゴミクズだと 何度言ったらry

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:47:34.66 ID:u42C7vHn0.net
いい感じやな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:53:49.98 ID:JMJXVWac0.net
>>975
たしかメンテナンス入ってた

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:06:34.40 ID:PtjLjZ6b0.net
やべっ、申請の売上数字入れるところ400円間違えて記入しちまった・・・
対象月とかでないから大丈夫か、ははっ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:48:31.10 ID:vTsTqVKD0.net
申請後のアンケートって答えた方がいいの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 02:09:37.08 ID:8bf2GYPI0.net
申請完了 楽勝だったな
アンケートには答えておいたよ
さて結果は何ヶ月後になるかな(笑)

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 03:23:51.47 ID:dEnSoo3k0.net
サポートに個人タクシーなんで取引先(お客さん)の情報は知らん
て問い合わせたら省略できるって言ったのに
取引先情報を添付しなきゃ次に進めない作りになってるのな
どないもならへん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 03:48:20.99 ID:mnjrrg1F0.net
事前確認まだなんだが申請画面に進めるようになってたんで
めんどくさい数字の打ち込みとか
やれ半角の小さいャュョは使えないだ
やれ、あれ添付しろだとか
やっと最後の
「これでokか?ファイナルアンサーやぞ!」
って言われてもう一度全部チェックして
最後の申請ボタン押したら

「事前確認がまだですので申請できません」ってなったわ
バカなのか
最初から申請できんようにしとけや

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 03:49:53.04 ID:IKY09DgH0.net
>>972
日本語が不自由な方は給付対象外だってこと。
お前みたいなバカを排除するために細かく給付要件が書かれているんだよ。
かわいそうに。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 04:13:06.14 ID:THyYnGBf0.net
>>983 >>984
馬鹿はお前らだろ。バカなのか?
もうしねよ。まっとうな事業者とも呼べない日本語も不自由なゴキブリどもが

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 06:40:09.11 ID:BKrsuSWF0.net
>>970さんの言う様に 事務局が定めた
取引先一覧のフォーマットないですよね?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 07:55:45.64 ID:THyYnGBf0.net
今はあるよ。資料ダウンロードにあがってる
>>986

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 08:32:54.90 ID:vTsTqVKD0.net
取引先一覧フォーマットの法人番号を記入する項目、ひとケタ多い所は何だろう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 08:33:49.85 ID:vTsTqVKD0.net
自己解決

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 10:12:28.04 ID:Gyid2pb60.net
当方宣言地域外の飲食店ですが、宣言地域の個人顧客との取引を示す書類として、過去にとったお客様アンケートを集計したデータは証拠になりますか?
お客様の居住地域の50%以上が宣言都市ならいいんですよね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 10:16:02.07 ID:Fp+5SYRk0.net
何故ここで聞く?w
誰にも分からんだろ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 10:21:38.57 ID:klervQr+0.net
取引先情報一覧って仕入先も必要?
サポに確認したら仕入先も必要だって言われた

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 10:32:45.67 ID:THyYnGBf0.net
馬鹿なのかよこいつらw
なんでここで確認してるんだよ
疑問ならもう1回かけて別の人間につながるから同じ質問をすればいい。
2、3人から同じ回答ならその通りにやれよ
馬鹿ども

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 10:48:57.78 ID:8fxlNXV/0.net
ここでは何を話すのが正解なの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 10:54:23.67 ID:JSdHQLmb0.net
商工会で予約取ったよ(非会員)。
※事業所の所在地の商工会ではなく、住んでいる地域(納税先)の商工会で予約した。

担当者曰く、詳しい審査はしませんので、必要書類の漏れがなきようお願いしますとのこと。
因みに、確認の時間枠は30分単位で取っているみたいでした。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:00:03.11 ID:klervQr+0.net
>>993
3人にきいたら2人は売上先だけ1人は上司に確認して仕入先も必要
だからきいてるんだよ馬鹿

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:06:35.11 ID:THyYnGBf0.net
>>996
それでここに聞いても意味がねーだろボケw いらない、いるどっちでもいいが、書き込みあったらその通りにするのか?ボンクラがw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:09:43.32 ID:tPSKza6C0.net
>>987さん
ありがとうございました。
右の上に有りました。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:12:37.61 ID:BZbuYgMf0.net
>>996
俺様が答えてやろう。

不要だ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:13:34.68 ID:klervQr+0.net
>>997
様子みるだけだアスペ野郎
おまえの存在のほうが意味ないわ
精子からやりなおせ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:14:09.33 ID:THyYnGBf0.net
一度問い合わせした際に
売上先だけでいいって言われたんですが本当ですか?で上司に確認した奴からは仕入先も必要って返答があったんならそうすりゃいいじゃんw
ここには事務局の人間がいるとでも思ってんのかよ。審査結果が出始めてからなら
ここの人間でも分かるだろうが

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200