2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 09:40:52.70 ID:PkM8Fo3/0.net
2021年の1月に発出された緊急事態宣言の影響で、1月から3月までの売上が減少した事業者を対象として実施される「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」についての情報交換・議論を行うスレッドです。

<参考URL>
・緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の概要について(中小企業庁長官官房総務課)
https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/pdf/summary.pdf
・緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 質問フォーム
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/daijinkanboukaikei/ichijishienkin
・日本商工会議所
https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2021/0210211922.html

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:38:05.82 ID:yaB7q1Ka0.net
煽られて引っ込みつかなくなったんだろうな

言ってることが病的におかしい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:40:33.68 ID:unhPUXfg0.net
>>501
俺みたいな零細の事務作業は自宅で十分だけど。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:41:56.41 ID:unhPUXfg0.net
>>503
どこがおかしいのか書いてなきゃ意味不明

つか自宅で仕事したらダメなのかー
今度は自宅で仕事してる!詐欺だ!とか?

知らなかったなー。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:49:25.17 ID:lAYcGF4L0.net
こいつ持続化スレでもトンチンカンなこと言ってツッコミ受けてるな
日付変更されたらしれっと今までの発言無かったことにしそう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:50:25.11 ID:uYMEsrg70.net
ようわからんけどこの一時金てその雑な帳簿が去年と今年いるんでしょ?大丈夫?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:54:29.21 ID:oBFBo/zM0.net
>>492
税務署はそんな事を覚えてないよ。だから心象悪くなる事は無い。
今後は帳簿出さずに済むよ。でも帳簿はちゃんと作らんとね。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:08:43.15 ID:gPpGt8x10.net
>>508
ずっと作ってるから
郵送するにしてもこっちの手間は同じだけどなー。
結局>>507も言ってるけど
作っておいて今回のように役立つこともあるから
今後も売り上げが爆上げにでもならん限りこのままだわー

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:11:51.24 ID:KXZfWWin0.net
>>509
日付変わってますよ
ID:gPpGt8x10 = ID:unhPUXfg0

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:18:21.35 ID:gPpGt8x10.net
>>507
必要なのは売上台帳だったはず
なので経費の詳細は不要だよ
その他にも法人の請求書だのそれに紐づく振込の通帳コピーも

>>510
は?
だから何?

ストーキングの準備と呼び掛けしてるのかー。
素敵なお仕事だねえw
匿名掲示板のストーキングに命懸けwww
俺もそんなんで生活してーわw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 04:02:54.77 ID:XLilR8Uk0.net
>>492
eTax推進しているのに、税務署の窓口に書類持参の方がおかしいわ。

そもそも、何で白色なのか?

控除少なくて不利だろ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:18:29.79 ID:5ZVoP2HJ0.net
部屋の片隅でやる仕事なんだし白色控除で十分なレベルの収入だからだろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 07:51:13.44 ID:KXZfWWin0.net
科目が膨大で特殊だから捌ける税理士もあまりいないし、
税理士に頼むとしても2人以上の費用がかかるからやむなく白色申告なんだぞ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:26:58.52 ID:XLilR8Uk0.net
ワイ、税理士付けてないけど、自力で青色申告してるぞ。今、領収書とか銀行口座の出入金とか確認して、申告書作成の準備してるわ。仕事の依頼が多くて、確定申告後回しになってしまいがちだけど。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:40:10.02 ID:KXZfWWin0.net
>>515
俺も税理士に金払うのバカらしいから自分で青色
でもそれができずに発狂してしまう人もいるんだよ

確定申告がんばれ!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:40:31.96 ID:XKqCdZ2N0.net
>>510
>>511
いい加減スレチだわ
まとめて出てけ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:49:07.30 ID:FkN5ufTg0.net
関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
 
関西人B
「なんや」(なんだよ)
 
関西人A
「なんや?」(やるんか?)
 
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと)
 
関西人A
「なんや!」(かかってこい!)
 
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ)
 
関西人A
「なんや!」(やんのか?)

関西人B
「なんや!」(やんのか?)
 
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?)
 
関西の衆人
「なんや?」(ケンカか?)
 
関西の衆人
「なんやろ?」(なんだろう?)
 
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?)
 
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
 
関西人A
「なんや!」(うるさい)

関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
 
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
 
関西人A
「なんや?」(なんだ)
 
関西人B
「なんや?」(なんだ)
 
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:53:11.60 ID:XLilR8Uk0.net
>>516
ここ一週間位で急に仕事が立て続けに舞い込んできて困る。確定申告なのに。

だけど、確定申告の期限伸びてるし!やっぱ取引先の依頼が優先だわな。確定申告早く終わらせても、次の仕事に結びつかないし。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:08:06.75 ID:cTCTbk2A0.net
不毛なスレになってしまった
5chに慣れてないのか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:37:36.00 ID:0wMpx/Bf0.net
売上を帳簿やなくノートに書いてもええやろ?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:38:48.42 ID:g9wsBDaK0.net
>>521
売上台帳だから問題ない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:46:40.26 ID:swuRdGAT0.net
>>521
ティッシュでもいいよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:03:57.51 ID:FN7bl81v0.net
青色申告って、やよいソフト使えば楽勝だよな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:26:58.50 ID:7Mc0py4Q0.net
>>516
それが出来ずに発狂?
いいねぇ売上が少なくて経費が少なくて雇用が少ない奴は
青色申告出来ないと恥ずかしいなんて初めて知ったわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:27:55.54 ID:RAPpCUyH0.net
で、いつから申請できるか発表されたん

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:29:58.08 ID:g9wsBDaK0.net
>>526
まだ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:31:50.78 ID:g9wsBDaK0.net
つか、事前機関のもグダグダで決まってないぞ…

>>525
荒らしに構うなよ〜

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:27:17.78 ID:PHZj8dum0.net
確認機関の負担が大きすぎる
色々な申請窓口は騒いだり暴れたりが少なからずいるから対面は極力したくないだろう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:33:54.75 ID:XLilR8Uk0.net
>>525
良く分からんけどさ

売上多くて、雇用してる従業員もいるなら
猶更、青色申告じゃないの?

65万円の控除要らないくらい儲かってるなら
何で、給付金申請するのか分からん

祖色申告特別控除を辞退するみたいに
給付金も辞退すれば良いんじゃね?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:37:59.40 ID:1IyFo/Qp0.net
>>529
報酬30件やって1000円てのがな…
まあ別途報酬を申請者から取っても良いらしいが。
YouTube の奴は顧問先以外はやらんと断言してる
今回は持続化ほど高額じゃないし
提出書類も多いから変なのは少ないんじゃない?

>>530
>>517
別スレ立ててやれ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:48:09.37 ID:XKqCdZ2N0.net
>>531
アンタと同じこと言ってるのに酷い
酷いわ!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:54:42.58 ID:1IyFo/Qp0.net
>>532
ちゃうちゃう、
>>517を見ろ!って意味でお前さんのアンカを出したんだよ
あんたに対して別スレ立てろと言った訳じゃない、
申し訳ない(^^;
スマンカッタ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 12:09:09.70 ID:4GZEf+qz0.net
事前確認にいくら取られるんだろ。30万貰うのに金かかるって訳わからんわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 12:46:17.05 ID:rlNJoEAR0.net
昨日50回以上書き込んだアスペじじい草

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 12:58:57.77 ID:ngmuQiy00.net
顧問税理士なら特になんも作業ないと思うしサービスでやってくれるだろ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:37:31.02 ID:pgAZDm2X0.net
>>529
青色申告書類作成で代行してもらってるところでいいんやで〜

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:42:01.84 ID:w1eeAaWK0.net
>>535
持続化の方でもえらい剣幕で暴れてたからなぁ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:28:35.46 ID:2iQKzjKl0.net
事前確認機関で確認してもらって申請しても、審査で落ちる可能性もあるんだよな
審査機関の責任重大だな、どんな基準があるんだ?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:38:53.08 ID:BaL/nuXN0.net
普通に条件満たしてなかったら給付されないだけ。事前確認機関は事業実態あるかと形式的に書類揃ってるかを見るだけだし

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:47:12.60 ID:XKqCdZ2N0.net
>>533
あいとぅいまてんってことなら許す

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:03:12.43 ID:1IyFo/Qp0.net
>>539
またデロイトだから
まともな仕事するとは思えない

>>541
いや、ホントにあんたと同じ意見なので
許してくらはい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:22:27.21 ID:g9wsBDaK0.net
>>534
去年大阪で似たようなことをしてたらしいが
その時は5000円だったと見たぞ
でも、いくらぐらいの支給に対して
5000円だったのかは不明

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:54:22.61 ID:Ie6ByQwm0.net
無料だとダメ元特攻隊殺到するからな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:51:32.31 ID:KXZfWWin0.net
事前確認機関は有料でも構わんけど先払いはいやだなー
それで一時支援金の給付審査通らなかったら切なくなる
一時給付金が給付されたら払うという成功報酬型にして欲しい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:53:50.16 ID:omalEqo/0.net
エクステリアの自営業ですが、緊急事態宣言出てから軒並みお客さんから「今はこういうご時世なので、出費を控えたいので落ち着いたらお願いします」
と言うお客さんが多くて売上が激減、
去年費の2割くらいなんですが
やはり対象業種にはならないので申請出来ないですよね?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:11:11.00 ID:MlGnCbJX0.net
今回は休業した奴は認められないって
ほんと?
1月の正月明け4日から働いたけど
すぐ緊急事態宣言出されて客激減。
売上2千円経費5千円で赤字だから休業した。

まぁ1月ほとんど休んで2月真面目に
やってるけど2月売上7割減だから
どっちでも通るか…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:11:59.82 ID:T3swzGyw0.net
>>542
冗談です、こちらこそゴメン

>>543
吉村支援金の時は法人50万円 個人25万円で一律5000円が税理士に払われてたよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:23:10.23 ID:BaL/nuXN0.net
>>545
金取るかどうかは確認機関を請け負うやつの裁量なんだから自分でそう交渉すりゃ
いいだけ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:26:29.74 ID:g9wsBDaK0.net
>>547
え、まじで?
開店休業状態だったりとか、三密になるから仕事しちゃいけない職種もあるだろうに
それじゃおかしくね?
うちもほぼ同じっていうか昨年から既に開店休業状態なのだが

>>548
おお!金額の詳細サンクス。
維新はあまり好きではないが、吉村やるじゃん。先んじてやってたわけだね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:31:15.97 ID:5ZVoP2HJ0.net
うちは〇〇ですが対象ですか?って電話で数日は回線パンクするなこれ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:35:41.43 ID:FN7bl81v0.net
>>547
向こうはその休業をどうやって確認するんだ?www

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:44:56.31 ID:4q98EXUb0.net
何か一つでも進んだものあんの?この制度

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:46:12.47 ID:5ZVoP2HJ0.net
「飲食店時短営業又は外出自粛等の影響を示す証拠書類の保存が必要です。申請時に提出は不要ですが、求められた場合は提出してください。」

これ絶対個人事業主は証拠書類求められるやつだな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:09:07.75 ID:1IyFo/Qp0.net
>>548
いやいや、こっちも誤解招く書き方だったからね
ありがとうやで

>>554
だけどさ、その証拠書類とやらは
何が該当するんだろな?
例えば個人でやってる対面型コンサルとかは普通に影響受けてるだろうけど
何を証拠にするんだろうか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:53:59.92 ID:gZP1Lg2o0.net
>>547
現時点での発表文に休業は対象外なんて文は見当たらないが

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:10:31.18 ID:MlGnCbJX0.net
証拠になる月毎の帳簿確認、
申請時に営業日数申告欄有り、
くらいはやりそう

対面コンサルとかだと
「なんで直接会うの?
なんでzoom使わんの?
他企業はリモートしてるよ?
感染対策する気ないの?」

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:16:31.88 ID:MlGnCbJX0.net
>>556
確か税理士か行政書士のYouTube
流し聞きしてて「えっ!?」
って驚いたんだよね

「わざと休業したのはダメ」とか
ちょっと探してみる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:29:26.31 ID:1JKSuvMz0.net
結局明日になっても予約は開始すらしないのかな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:35:06.23 ID:l9AeLXZL0.net
まあいずれにしてもすんなりイケそうな宣言地域内の人以外は人柱待ちだよな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:08:20.62 ID:anghxHmn0.net
まとめブロガーと変わらないレベルのネット上の税理士や行政書士の発言なんて書き込むなよ紛らわしい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:16:50.68 ID:o8iTwyR50.net
ちょっと有名な会計士とか税理士でも、中小企業庁の公式発表以上の情報を何も言ってないので、動画とか見る意味が無い

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:47:24.38 ID:ukGEcwzv0.net
結局新着状況はどんなかんじなの?
まださっぱりわからない感じ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 03:19:29.94 ID:GSZU+YV50.net
まだ決まってないから想像するだけ無駄

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 03:47:22.44 ID:wNARd9A/0.net
>>557
これさ、
整体とかネイルサロンとかヘアメイクとか
zoom無理な人らは
全部対象に入るんやろか?

>>558
動画見たい
覚えてたらリンクよろしく

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 04:53:15.74 ID:o8iTwyR50.net
>>558
売上調整目的で受注減らしたり一時休業はダメとか述べてる奴は、TwitterかYouTubeにいた気がするけど、そんなの感染対策としてやって、その結果、売上減少なら問題ないわな?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 07:25:06.45 ID:2GZjuLUf0.net
飲食と違って時短求められてるわけじゃないからどうだろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:09:09.62 ID:z2jRo+6w0.net
>>565
理容店やマッサージ店が対象例に入ってるし
緊急事態宣言地域と分かる顧客名簿があって半減以上の減収なら対象だろう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:17:45.01 ID:7DzzgqeX0.net
緊急事態宣言の影響を証明すればいいんだよ
宣言前と宣言後の売上とそれを証明できる証憑、通帳記録出せば大体証明できるだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:05:54.09 ID:FmuV5jBc0.net
そんなに厳しくならないでしょ。
事前確認で実態確認出来れば後は持続化と同じレベルの審査になりそう。
めちゃくちゃシステムトラブル発生してて、コールセンターにも今後のスケジュールとか全く情報下りてきてないらしいし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:53:15.61 ID:++FF2QSn0.net
今週から色々と始まるね。
問題はいどれくらいで入金になるか。
一ヶ月以内で頼むよ!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:31:22.07 ID:hHbh4zN70.net
>>570
マジかよ…

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:43:05.84 ID:hHbh4zN70.net
>>569
そこなんだけどさ
宣言前から
コロナの影響で売り上げ激減がずっと続いてるから
そうなると、緊急事態宣言の影響ではなく
コロナの影響だから審査落ち
となったりしそうで困るんだよな。

コロナの影響なのか緊急事態宣言の影響なのか
審査部の主観で勝手に判断されたら嫌だよな。
因みに緊急事態宣言地域に在住なので
地域は問題無いんだけど
委託先がマトモな審査する企業ではないからなあ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:53:49.62 ID:Um0XWjBH0.net
主観関係なく、ずっと減収なら緊急事態宣言の影響じゃないじゃん

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:06:52.20 ID:hHbh4zN70.net
>>574
だけど緊急事態宣言がなかったら
増収になってた可能性は高いんだよ
それをどうやって証明して理解して貰うかになるんだが。

今の売り上げが何で落ちてるかを
誰が何を見てどうジャッジするかって部分が
どうなってるのか分からないからさ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:36:36.35 ID:Um0XWjBH0.net
何事も無く支給される事もあるかもだし申請したらいいじゃん
もし証明しろ言われて証明出来なけば取り下げでいいんだし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:37:39.10 ID:rWJthsyY0.net
話にならんな。なんだよ可能性が高いってw
具体的に決まっていた1月中の取引等
中止になったとか客観的な証拠を出せばいいだけの話

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:15:21.54 ID:7DzzgqeX0.net
可能性なんてみんなあるから証拠出せって話、バカにはそれが理解できないのよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:35:33.66 ID:klhgsRNq0.net
対象地域かつ例示されてる対象業種と、それ以外では審査基準違いそうだしな
なんにせよ1つくらいは追加書類求められそうだ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:26:59.80 ID:wNARd9A/0.net
税理士と顧問契約もしてないし
商工会にも入っていない

って人、俺もそうなんだけど他にいる?

単発で税理士にお願いするしかないのだが
正直、こんな時期だし(とは言え、どうせ3/15は超えるだろうけど)
顧問契約じゃないと受諾しない、って税理士が多いと思うんだけど
見つかった人いる?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:31:22.51 ID:wNARd9A/0.net
実際やってくれそうな士業の人がいないわけではないが
なんか士業側からも登録作業?とかが必要とのこと。
結構面倒な話っぽいので、受けてくれそうな税理士は少ないだろうから気になってる。
顧問以外はやりたくなさそうなんだよな。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:49:30.79 ID:a7k9+ofM0.net
>>580
は〜い、いますよ。

そういう人のために、事前確認機関があるんじゃない?
何をビクビクしてるんだい?

ノープロブレムでしょう。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:52:44.75 ID:j8SiQgCc0.net
>>582
だからその事前確認をしてくれるところをさがすのが大変なんでしょ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:09:58.33 ID:jv0C/Aco0.net
>>582
意味わかんねー。馬鹿なのか?
その事前確認をやってくれる相手が見つかるのかって話だろ。
申請さえすればシステムでマッチングしてくれる機能とかないなら自力で探して交渉しなきゃいけない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:35:05.28 ID:0JZPwq5R0.net
事前確認機関に民間だけでなく行政も入れてくれよ
税務署で事前確認できれば助かる人も多いだろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:36:47.70 ID:f3CPeP800.net
銀行でやってくれるだろ。銀行口座くらい持ってるだろ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:38:11.01 ID:wNARd9A/0.net
>>583,>>584
そうなんです。

商工会だと比較的会費自体は安いんだけど
今回のためだけに入るのは
自分も躊躇するけど、相手にも申し訳無いかなとも思うし
士業の方々はこの件には後ろ向きな感じ。確かに報酬も高く取れないしね、30万じゃあなあ。

2件ほど当たってみたけど
どっちも顧問限定でしかやりません、となっちまった。あと忙しいも言われた(そりゃそうだw)

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:40:46.71 ID:wNARd9A/0.net
>>586
口座あるだけでOKなのかな。
入出金あるだけ、ってのは弱いかも。

ただ、融資とか受けてたら、バッチリ。無敵だと思う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:11:02.49 ID:trAsZSlG0.net
毎年確定申告してるのになんの確認がいるんだよ
3年間以上確定申告してたら免除でいいだろ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:13:40.41 ID:0JZPwq5R0.net
>>586
第一報では地銀と書いていた記事もあったが、続報では銀行に触れなくなってんだよなー

銀行がやってくれるなら助かるが

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:15:15.76 ID:0JZPwq5R0.net
>>589
だよな?
免除っていうか税務署が事前確認番号を出せば済む話

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:21:12.80 ID:zHTtRSVz0.net
>>585
管轄省が違うし、ただでさえ確定申告時期で忙しいのに税務署がそんな余計な業務を
受けるわけがない。経済産業省と財務省は犬猿の仲だし

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:23:20.59 ID:rWJthsyY0.net
お、事務局ホームページ出来てるじゃん。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:32:22.17 ID:rWJthsyY0.net
これはなんちゃって事業者をふるい落としにかかってるなw 商工会や税理士等と
付き合いがあるのが当たり前になってる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:29:55.36 ID:AuzC7YMI0.net
これイベント出演者オッケーになってるから当てはまると思ってたけど
業界の慣例で請求書ってあんま切らないんだよな〜
メールでオファーきて同時にギャラ提示→引き受け→打ち合わせリハーサル→現地へ出向いて仕事→源泉引いて振り込み
って流れ
企業が発行した支払調書は全部揃ってるし、通帳に企業名と金額もちゃんと記帳されてるけど、請求書は去年1枚も発行してないわ
持続化は満額もらえたし都民だし、今回も請求書以外は要件揃ってんだけど惜しいわ
まぁまだ30万だから諦めもつくけどさ
すべての働き方をくまなく網羅する制度作りは不可能なんだろうな
諦めついでに愚痴らせてもらった

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:40:31.33 ID:xzRGA/qe0.net
商工会は入ってないが顧問税理士はいるからなんとかなるのかな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:43:43.56 ID:cQpMtMBj0.net
質問なんだけど商工会はともかく税理士つけてないのはなんで?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:45:06.73 ID:f3CPeP800.net
>>597
自分でできるから。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:24:11.52 ID:zomprXip0.net
個人で青色申告程度なら自分でやればタダだしおこづかいが増えるよ!
納税協会の税理士のおっちゃんでも確認してくれるかなぁ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 03:02:35.13 ID:BiormJgF0.net
>>590
公式発表からは消えてないが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 03:11:24.06 ID:Bbg7lb9x0.net
登録確認機関の検索はまだ不完全なのかね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 03:16:20.60 ID:Bbg7lb9x0.net
まだ貼られてないようだから一応

一時支援金サイト
https://ichijishienkin.go.jp

登録確認機関検索
https://reservation.ichijishienkin.go.jp/third-organ-search/

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 04:57:06.71 ID:STenmrlp0.net
>>602
ここに記載されてる機関であれば
もう申し込みしてもいいんですかね?

総レス数 1002
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200