2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 09:40:52.70 ID:PkM8Fo3/0.net
2021年の1月に発出された緊急事態宣言の影響で、1月から3月までの売上が減少した事業者を対象として実施される「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」についての情報交換・議論を行うスレッドです。

<参考URL>
・緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の概要について(中小企業庁長官官房総務課)
https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/pdf/summary.pdf
・緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 質問フォーム
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/daijinkanboukaikei/ichijishienkin
・日本商工会議所
https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2021/0210211922.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:30:32.47 ID:UN6N1gqr0.net
>>76
>顧客事業者が、主に対面で宣言地域の個人向けに商品・サービスの提供を行っていることを示す書類

ここが問題だよな

顧客事業者が「対面で・・・」じゃないとダメなの?
建設業とか、法人相手の事業は除外?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:39:00.44 ID:2MbYhLfM0.net
>>76
それ提出する可能性もあるから準備しときなさいよってヤツでしょ?
事業確認機関次第だと思うけど商工会議所とかなら普段から店舗運営を把握している店のほうが多いだろうし普通にスルーしそう
理髪店とかで遠方から来てたお客が来なくなったとかでもいいんでしょ?
ん?コイツ…ってならない限りその辺は厳しく審査しないと思う
「影響を示す証拠書類の保存」のとこ
「申請時には提出不要ですが、求められた場合は提出して下さい」だし

80 :70:2021/02/16(火) 22:39:14.98 ID:pSXuBSqT0.net
まとめてのレスになるけど勘弁してね

中国からコーディネーター経由で仕入れてて、
当時のメールで全部動いてないです的な話をしてるから証明はできると言えば出来る
当然売り上げも半減してる
賃貸は事業契約にしてるけど店舗にはしてなかった
まぁ諦めて事業閉じる準備するよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:39:51.56 ID:SnyB0alI0.net
>>77
対面販売のアパレルショップも対象事業例に載ってるよ
一昨年から取引してる小売店から得ていた分の減収だけで総収入の半分以上行ってるなら対象になるかもね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:42:41.94 ID:SnyB0alI0.net
>>79
事業確認の審査基準にはなるんじゃない
確認機関と普段から取引があって事業を把握されてるなら省略できるみたいだが

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:49:30.70 ID:2MbYhLfM0.net
ケースバイケースだとは思うけど事前確認はネットで一方通行じゃなく人と人とのやり取りになるだろうから、何年もその地域での営業実績がある場合は殆ど通るんじゃないのかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:55:07.57 ID:SnyB0alI0.net
>>83
当たり前のことだが対象にあてはまるなら問題ない
Uberや通販やってる人のレスがあったから捕捉したまでだ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:23:09.55 ID:IyhO6a4/0.net
>>81
減収に関しては対象内になってるので大丈夫っすね
証拠書類さえ揃ってればなんとかなる確認であってほしい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:50:27.80 ID:+CRJOtDY0.net
>>79
普段から商工会と付き合いがない場合は、厳しくチェックされるんじゃね?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:52:47.01 ID:+CRJOtDY0.net
>>83
どうなのかな・・・

TV会議も選択できるみたいだけど

「すみません、カメラに2019年から2021年3月までの
合計27か月分の毎月の売上台帳を映し出してください」

とかなるのかね?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:56:59.14 ID:+CRJOtDY0.net
>>81
>一昨年から取引してる小売店から得ていた分の減収だけで総収入の半分以上行ってるなら

やっぱ、そこを確認するのか
だから、毎月の売上台帳やら、通帳やらを出させるんだな・・・
これ、結構、条件厳しそうだね

「緊急事態宣言内の取引先が無かったとしても
影響は軽微なので、緊急事態宣言の影響で半減とは言えない」

とかいう理由で不支給とかあるのかな?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:11:05.93 ID:7JZGrb/B0.net
>>88
当たり前にあるだろ。今回は相当厳しくチェックしてからの給付だと思うね。給付も2、3ヶ月かかるんじゃね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:47:12.52 ID:+CRJOtDY0.net
じゃあ、仮に、2019年の売上合計が100万円だったとして
30万円分が緊急事態宣言発令地域(首都圏など)の顧客からのもので
残り70万円分が、それ以外の地域の顧客からの売上って場合は

「仮に緊急事態宣言地域の顧客の売上が無かったとしても、
半減してるとは言えないので、支給対象外」

とかなるのか?

ただ、月ごとに顧客が違っている場合はどうなるの?

「緊急事態宣言がなかったら、首都圏の顧客と取引していたはずであり、
少なくとも20万円程度は首都圏の顧客からの売り上げとなったはず。
しかし、首都圏の顧客との取引ができなくなり、去年1月と比較して
半減したのだから、緊急事態宣言の影響である」

という理屈は成り立たないの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:49:34.14 ID:55WeXbyD0.net
それは屁理屈

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:02:42.46 ID:Q0mlgPlw0.net
Uberかぁ主たる事業としてやっていればいいんだろうが
他の所得とUberの所得がどっちが多いかでも変わるんじゃね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:04:38.77 ID:Q0mlgPlw0.net
>>90
その事が証明できるって事だよな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:35:04.64 ID:+CRJOtDY0.net
>>93
何をもって「証明」と言えるのかだよね・・・

数学とか物理学じゃないんだし、何を示せば証明となるのか・・・

極論すれば、東京都内に店舗があっても
「絶対に100%、緊急事態宣言の影響である」なんて証明無理でしょ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:10:51.95 ID:LgA1uJyJ0.net
>>94
証明の必要は無いんだよ。審査する側が認定するか否か。認定されるようにきちっと書類を出すだけだ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:18:06.61 ID:+CRJOtDY0.net
>>95
要するに審査基準だよね
それが不明確だから困る

緊急事態宣言地域で営業していて個人客相手とかなら分かりやすいけどさ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:29:21.90 ID:c5tcTFsN0.net
宣言地域以外はほとんど無理

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:32:01.84 ID:huManIfKO.net
どうせ書類出しても文言(売り上げとか)抜けてるだけで不備そして1から審査とか持続化100万と同じ事繰り返すよ
CCはバカバイトで申請者をクレーマー扱いしかしないよ
デロイトはクソすぎる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:33:57.85 ID:6YwPqFPS0.net
エステサロンなんだか顧客データって個人情報勝手に提出していいの?問題になりそうなんだがと言っても持続化の時みたいに計算したら52パーで申請できなさそう
誤魔化せばいいんだけどできない性格
なんかもうしんどい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:51:52.34 ID:WfSSa8YN0.net
>>99
何度も言われてるけど提出はしなくて良いが
事業認定機関から顧客リストを保存してるか口頭確認はあるだろう
無いのに保存してますって言ったら詐称だよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:55:46.74 ID:8GrPAqyy0.net
>>96
そもそもそういう事業者を想定した支援金で
一部緩和してるってだけ
掲示されてる条件に当てはまらりそうもないなら対象外ですで終わり

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:05:21.13 ID:6YwPqFPS0.net
>>100
なるほど見落としてた
でもなんだかんだで50%切りそうにないから今回も無縁かなぁ…70%位から段階的にしてくれればいいのに

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:12:29.71 ID:DHHgqViO0.net
業種にもよるけど外出自粛で
(緊急事態宣言先からの)観光客減った→売上げ減った
の店舗とかはイケるだろ
証明のしようは無いけど証明しろとも言わないと思う
事業認定機関の仕事はそこの振り分けではなく(継続的に事業をしていない)エセ事業者の振り分けでしょ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:31:04.93 ID:+i/9Kw4c0.net
これって持続化給付金と違って1〜3月固定だから
元々そこが暇な業種(イベントとか農業とか)は今回貰えないのか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:57:25.48 ID:WfSSa8YN0.net
>>104
対面サービスとしてのイベント業は対象事業者例に入ってるし
農業も飲食店に繋がる取引があるか販売所持ってて対面販売も兼ねてたら対象になるだろう
申請スタート時は無理だろうけど売上に季節性のある事業者への特例の検討も考えてるようなことは書いてある

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:02:03.17 ID:+i/9Kw4c0.net
>>105
ほほー、飲食店には時短3回分で適当に450万近く投げるのに
ずいぶん厳しいなぁと思ってたけど一応貰えそうなのか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 02:18:08.76 ID:Oh18RRE80.net
飲食店はなんだかんだ架空請求しにくいから敷居の低い制度なんだろうな
保健所が一括でデータ持ってるから
あと国家が細かい処理をするリソースがないから、自治体に丸投げできる飲食店の補助金は国としてやりやすいんだろうな
飲食店の申請がシンプルな理由は、地方自治体に丸投げして処理してもらいやすい業種だからっていうのが大きい気がする
他の業種は自治体がリスト持ってないし、国でも所管の省庁が違ったりするから審査が複雑になるんじゃないかな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:02:04.14 ID:dWWao/wY0.net
アベノマスク配布とか思いつきで200億とか300億とか小遣い感覚で使っちゃうのにな
もっとポンポン気軽に支援金出して欲しいわ
対象者をギュッと絞るなら絞るでクリアしたとこにはもっと高額を配るとか
飲食のバラ撒きもそうだけどバランス悪過ぎる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:10:40.09 ID:QWDyvRUJ0.net
週一回Uberだけど絶対貰ってやる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 09:04:17.10 ID:Il1NvOTh0.net
>>94
あら2019年の売り上げの内容 仮にとは言え分析してるんじゃね
2019年同様に
2021年の売り上げも分析出来るんじゃね?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 09:05:20.97 ID:Il1NvOTh0.net
>>109
Uberの収入が主たる収入になるのかな(謎

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 09:44:33.87 ID:vS4HRcyh0.net
>>109
最大30万だから2020か2019はちゃんと稼いでないと貰えないぞw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 10:27:09.32 ID:uqk/H/Ba0.net
>>99
エステサロンなら、概要2(証拠書類)の主に対面で個人向けに商品・サービスを
提供する事業者だから、緊急宣言地域所在の事業者なら、
顧客データーの個人情報提出は不要やで。

【緊急宣言地域事業者】
商品・サービス一覧表、店舗写真、賃貸契約書等

【緊急宣言地域以外の事業者】
上記緊急宣言地域事業者の資料と、
+α宣言地域の個人顧客との取引を示す書類の保存(顧客データー)

99は緊急宣言地域以外の事業者かい?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:43:27.50 ID:QWDyvRUJ0.net
>>112
2019はUberでギリギリ100万円稼いでる
ちゃんと持続化も貰ってるし
今は週一回しかやってないけどUberがメイン

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:50:56.78 ID:jAvDHQQN0.net
>>114
悪いけど、Uberの方はここで質問しないほうがいいよ。
かまってちゃんな方か分かりませんが、通常の事業主から見たら
不快感でしかないよ。

ここで質問するより、3月以降に事業確認機関で審査してもらいな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:00:38.09 ID:z7OSzEvf0.net
時短協力金もらってる地域の飲食店は流石に対象外?
6万の上これもらえたらすごい額になりそうだけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:03:14.79 ID:7nc2sRSx0.net
>>116
対象外

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:11:23.50 ID:jAvDHQQN0.net
>>116
一時金の概要に書いてるよ。
よく嫁。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:11:55.66 ID:l4Srrcxg0.net
>>117
だよね
うちはフルタイムの板前2人いて面積も100平米以上だけど月換算で6万が固定費人件費のトントンの計算
流石に30万はもらえないよね
売上僅かななかの1部がやっと利益だな、まあこの時代に僅かでも月あたりだけでも大まかに利益出てるだけマシなんだろうけど
これ郊外で一人で趣味でやってるとことかやってるとこはすごい黒字だろうな
まあオリンピックやる準備で忙しいし感染減らしたいから一番簡単な一律になるんだろうね
オリンピックやらなかったら人件費家賃計算してやってた気がする
ちょっとスレチになったけど

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:13:29.47 ID:l4Srrcxg0.net
>>118
ありがとう
うちはフルタイムの板前二人に計50万ちょい人件費がかかるのと家賃だなんだの固定費で6万でやっとトントン組だからちょっと期待してしまった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:17:47.30 ID:LHYeOptA0.net
>>116
これ当初は協力金貰えない飲食店の救済策だったからな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:25:07.51 ID:Oh18RRE80.net
>>121
そうか、確かに6万もらえるだけありがたいもんな…
計算したら協力金トントンよりちょっとだけ黒字だし、うちはマシな方か

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:38:06.25 ID:jAvDHQQN0.net
>>120
ここにいる人は、トントン組ではなく▲50%以上減組です。
よく考えてください。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:44:17.81 ID:BmfQoAma0.net
>>123
たしかに…
でも協力金の振り込みの関係で1月は確実に半減どころじゃない減り方してるから一瞬行けるかなとおもったけど申し訳ない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:13:14.23 ID:fAMUUobpO.net
承認の件 商工会は無料でやってくれるみたいだね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:16:11.66 ID:dWWao/wY0.net
ふだん金取ってるからな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:18:10.92 ID:1RHE1r7d0.net
自分の地域の商工会議所は、まだ未定とか言ってたぞ
事前確認機関になるのかどうかも不明

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:19:50.33 ID:fAMUUobpO.net
>>126
会員関係なく公共のなんたらで事業承認確認は無料でやるみたい ソースは商工会事務員

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:25:23.04 ID:1RHE1r7d0.net
>>103
いや、2019年、2020年の毎月の売上台帳も用意、通帳も用意、請求書や領収書も用意ってことだから
「今回の対象事業者なのかどうか」も含めて確認するんじゃね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:44:34.24 ID:jAvDHQQN0.net
>>125
当たり前だよ。

事業確認機関は、審査して事業確認通知番号を
発行することで、国からお金が貰えるんだから。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:50:40.04 ID:dWWao/wY0.net
>>129
飛び込みというか全く初見の人間が来たら商工会議所や会計士も色々チェックするのかもしれんけど普段から交流のある店舗の台帳等を商工会議所が隅から隅まで厳しくチェックして、あんたのとこは他地域との関わりを示すものが無いからダメ!みたいな感じにはしないと思うけどな
近隣の同業種であっちはよくてこっちはダメとかあまりイメージしにくい
もしそういう状況になっても「何かこういうもの無い?」みたいなアドバイスとかしてこっち側のスタンスで対応してくれると思う
余程奥まったとこならともかくある程度人口が多いところだったり観光客が多いところは皆多少なりとも影響受けてるのは前提としてあるだろうしね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:03:49.55 ID:1RHE1r7d0.net
>>131
いや、普段から商工会議所とか税理士と付き合いがあるなら良いけどさ・・・
そういうのと付き合ってない個人事業主・フリーランスだって一杯いるでしょ

その場合は面倒なことになると思うね・・・
TV会議でも良いみたいだけど、カメラの前に
何枚も書類を次々に見せていく作業をするのか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:27:25.73 ID:fAMUUobpO.net
>>130
それだと税理士とか金次第で通すけどみたいになりそうだな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:30:20.77 ID:dWWao/wY0.net
あー税理士もつけず商工会議所とも付き合いが無いところはある程度ハードル上がるのかもね
そう考えると田舎にいくほど緩めになるんかな
うちは地方の県庁所在地だけど隣近所の同業はみんな商工会議所に属してるからそれが当たり前なイメージで話してたよ

給付金等の時もいち早くFAXとかしてくれて協力的だったし月々無駄金払ってたわけじゃないんだなって今回つくづく思った

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:40:33.85 ID:td0w7ToW0.net
税理士も何かこの案件出来る税理士の条件なかったっけ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:13:37.42 ID:Sne7L65F0.net
そうするとまた顧問契約してない個人事業主は喚くわけか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 23:27:15.36 ID:LWi3AYpB0.net
>>136
金融機関も認定業者になるだろ、銀行取引のない個人事業者はいないだろ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 23:38:03.19 ID:1nibLayJ0.net
持続化給付金のときは納税協会でチェック行けたけど商工会も顧問税理士もいない弱小なんでどうすればいいのか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 23:39:04.69 ID:1nibLayJ0.net
>>137
ありがたいことに借入が一切ない私
預金口座くらいしかないや

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:06:37.21 ID:2h5gF7Tj0.net
>>137
ネット銀行の口座しか使ってないけど?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 02:48:53.17 ID:0M9+hwWh0.net
面倒な事はしたくない、好きなようにやりたいならそれでいいじゃない
その結果公助受けられないなら自己責任

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:42:46.38 ID:gF3+I08N0.net
>>139
借入なくても
仕事で使ってる口座があるやろ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:36:58.00 ID:JPMyWozL0.net
>>140
それでも銀行は使ってるだろ。まさか事業用の口座無いのですか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:02:11.39 ID:pMJKVoRS0.net
>>137
普通預金で担当もついてないような事業主が優先されるとでも?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:21:33.17 ID:cwIngUHvO.net
自分は小売りで個人口座しかない。同じような人は結構いるよ
あと審査に優先とか無いと思うよ
前の持続化を踏襲するなら 出された順番に審査して不備あれば訂正して再度並び直しみたいな感じ 。不備が確認される事に並び直しで一がけから審査し直してるみたいだから結果給付までに時間がかかってるみたい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:42:53.31 ID:Ck8pOuZJ0.net
<スケジュール>
・2月15日の週:事業確認スキーム詳細発表、事業確認機関(税理士など)の登録受付開始

何もなかったな
土曜更新ってあるのかね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:55:16.66 ID:JPMyWozL0.net
>>144
優先はされなくても事業認定はしてくれるだろ。何言ってんだ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:07:00.74 ID:D7rLF0ph0.net
マウントがスゴイな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:32:28.18 ID:gF3+I08N0.net
>>145
個人口座しかなくても売上が振り込まれたり仕入れ先に振り込んでいる記録があれば(請求書は必要)、銀行が事業者であることを証明してくれる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:46:53.54 ID:ZXZ4OAQm0.net
06_4397_3268
※ 9 ~18時まで
【 大阪市・緊急事態措置コールセンター 】
※営業時短要請に応じない又は違反をしている店舗に関する通報窓口
・大阪市民以外の方も匿名で通報可能です。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:30:45.46 ID:pMJKVoRS0.net
>>147
話の流れ読めば?
冷遇されたり給付金の時みたいに個人事業主はなるかもなって話から何で事業認定がーとか言ってくんの?
脳みそある?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:58:08.22 ID:L5CjRlX70.net
給付金の時みたいとは?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:48:59.29 ID:qGqySEqA0.net
>>151
横だけど意味わからんわ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:53:06.27 ID:qGqySEqA0.net
まず>>144の意味がわからん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:55:45.22 ID:uo9dzeKT0.net
>>154
まぁ気にすんな。144は何か勘違いしてんだろ、もしくは頭が悪いんだろ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:05:34.29 ID:OHEJ/MmU0.net
>>143
ネット銀行が、事業確認してくれるの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:18:51.86 ID:PkLj1rXE0.net
>>156
ネット銀行も預金取扱金融機関だろ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:12:46.69 ID:asnsLAws0.net
真剣に流れと意味がわかってないなら事業主向いてないよ
そもそも個人w

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:15:32.29 ID:HQgtKw0N0.net
え、まず個人事業主が給付金の時みたいに冷遇されて中々貰えないからの銀行預金あれば〜のくだりだろ?
意味普通にわかるでしょ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:43:39.58 ID:q39Wdf1L0.net
だから給付金の時の冷遇って何だよ
お前が冷遇されたってこと?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 03:18:23.54 ID:/jTn1FZ70.net
意味わからん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 07:37:48.60 ID:JALTasW70.net
冷遇されだのは自称個人事業者の胡散臭い奴だろ
9割は申請から2週間以内に支給されてるのが事実

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 08:21:21.25 ID:hsJQZTNR0.net
《 CR 時短協力金 》

確変が止まらんがな最高やでマッタクww

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:59:19.57 ID:DZbffvTW0.net
>>159
お前の脳内だけで理解できる糞論理を「わかるでしょ?」って言われましても

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:16:19.17 ID:LMWtdSC10.net
>>162
今でも顧問も付けてないような乞食事業主が給付金スレでガタガタ抜かしてるぞw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:17:50.52 ID:lS3MxTMU0.net
冷遇に敏感になってる奴が乞食事業主だってはっきりわかんだね笑笑
一々反応しなきゃいいだけなのに単発レスかまして構っちゃってさ笑

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:33:10.48 ID:1EG5t1Sk0.net
おい、どこで話が拗れたかわかったぞ!

税理士と顧問契約してない、商工会とも付き合いない、という事業者は認定してもらうの困るのでは

顧問契約してない個人事業主はまた喚くのか

いや銀行でも認定できる
大抵の事業者は銀行と付き合いあるから大丈夫だろ

普通預金で担当もついてないような事業主が優先されるとでも?

優先されなくても事業認定はしてくれるだろ

は?事業認定?

という流れ
>>159は顧問契約してないような弱小事業主は冷遇されて支給してもらいにくい
と言っていて
他の人は事業認定の話をしている

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:34:52.48 ID:1EG5t1Sk0.net
みんな仲良くしようぜ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:52:55.43 ID:8yJpu+m20.net
>>168
お前頭良いな。今理解したわ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:24:59.14 ID:i8jnSOhM0.net
>>168
掘れた

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:15:41.37 ID:qMFvMX76O.net
まぁ認定はしっかりした線引き(認定側に基準通知)あると思うよ
そこで狭めて申請をスムーズにしたいんだから フリーランスとかでも基準さえクリアしてればいいだけだと思う
反社や詐欺師をまず除外ってのが目的でしょ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:08:10.37 ID:n7EL/+470.net
スレチどころか板違いレベルっぽい奴の脳内基準なんて分からんわ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:36:33.16 ID:7MDgQEAf0.net
まともに納税してるのにちょっとした条件に合致しなくて跳ねられるとかアホくさいよな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:12:28.87 ID:vW5b+eLv0.net
>>133
そこで通してもその後の審査通るのか
不明だし、そんなリスクある事を
またやる馬鹿な税理士いるのかよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:14:35.50 ID:SZCT+GHr0.net
やっぱ底辺事業主は馬鹿ばっかなんだな
30万もいらんだろ
頭悪い癖に他人様に突っかかって雇われの方が身の為社会のためだわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:19:45.34 ID:qMFvMX76O.net
>>174
持続化100万の方はたくさんいたけどね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:57:12.63 ID:FF9lHA250.net
自分が否定されると他の人間を全否定
そして謎のマウントw
よくみる光景

総レス数 1002
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200