2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自営業者大打撃 インボイス制度

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:53:45.70 ID:MejAiXfx0.net
建築業界は、多少人手不足が解消されるといいんだけど
若い子育てても、肩書欲しさやすごく儲かると思っているのか、経験数年の早過ぎる独立が多い

それなりに年齢がいってる一人親方なんかでも、もう一度勉強してこい
ってレベルも結構いるし

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 16:21:36.89 ID:YI7HL8TU0.net
>>978
単に企業が人件費下げたいから雇用しないだけ。請負委託

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:40:06.01 ID:ANjGTtVI0.net
インボイスが問題なんじゃなくて、インボイス番号を全事業者に義務化することで
売上がごまかせず、すべてガラス張りになる。
納付される所得税額合計がめちゃくちゃ増加すると予想。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:28:58.88 ID:MDsx2liY0.net
個人商店とか飲食店はインボイスなんて知った事じゃないね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:05:42.78 ID:OG5RqKDt0.net
>>981
仕事出す企業(本則課税の大企業)なんかは個人商店から購入する金額なんて滅多にないし有っても極小額で尚且つ他に選択肢のない地域なんかだとあまり気にしてないらしい
例えば営業所の作業服のクリーニング代とかお茶っ葉代とか

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:08:30.85 ID:Da2Sl6jV0.net
>>980
自営業やってると、オンオフが難しい大変な所と曇りガラスでグレーゾーンな部分があってバランス保ってるのにな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:13:19.29 ID:AlerlWbj0.net
まずは下請け制度や中抜き制度を整えてからじゃないのか
安倍政権の時に、『下請けイジメをやめよう』って馬鹿みたいなCM見たし、岸田は総裁選の時に下請け対策をよく口にしてたけど、現実は経団連の言いなり
そうでなくても値上げ抑制対策の為に時期を見直すべき

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:17:02.36 ID:8Uh34T7J0.net
>>984
自民党はわかってマッチポンプやってる

経団連、老人、宗教団体のお金と組織票のために動いている
そうしないと落選するし組織が持たない

そもそも下請け、中抜きは整えようがない
それでは資本主義国家じゃない
理想論はどうでもいい

インボイスは止まらない

貧乏人乙

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:21:55.71 ID:Da2Sl6jV0.net
>>978
現場で怪我したり腰痛めて致し方なく独立する人も多い
現場の仕事を選んだけど、デスクワークも得意です。なんて人はそうそういないし、経営となるとまあ無能な人が多い
昔は元請けが直雇用してて社内異動で面倒見てたけど、下請け制度にしたら効率が良過ぎて定着してしまった

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:31:31.77 ID:AlerlWbj0.net
>>985
確かに貧乏な個人事業主が票入れないと言っても影響ないんだろうな
そう言えばコロナ禍でも国会質疑で総理は、個人事業主が支援から漏れてる事は認識してる。検討する。と言ってたけど何も無かったな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:07:46.55 ID:AFDQ3OzN0.net
日本が戦後に高度成長したのはGHQが問答無用で改革し、国内利権を全て破壊したからさ。
皆がゼロからの平等スタートになったから。

これは民主主義も選挙も民意も関係ない。
GHQの強制改革の効果が、戦後75年経過して消え去ったのが、今の日本の衰退と貧困化さ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:08:35.61 ID:AFDQ3OzN0.net
 
財務省「6000億円借りパク」疑惑で発覚 自賠責保険、実は補償額が少なすぎた! 漂う不要論と「任意保険強制」の示す未来とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d71dc9cc039ba9965b39bdeed62c62d5f0aeeb6

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:18:04.46 ID:AFDQ3OzN0.net
 
日本の異常すぎる金利抑制策に募る「最大の疑念」
2022/11/27
https://toyokeizai.net/articles/-/630479

日本の政治は、物価高騰に対して本来なすべきことをせず、問題の隠蔽だけを考えている。
金利というシグナルを殺したため、不合理な政策がまかり通るのだ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 02:27:51.70 ID:XLGZogqb0.net
>>988
貧富の差をリセットしてくれたのは敗戦&GHQだったんだよな

日本人なんて自分で政治したら結局、カルト政権になって
増税ばかりして江戸時代の年貢カツアゲ政治に帰結する

それでも昔は百姓一揆があったんだから昔の貧乏人は強かった

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 08:14:33.51 ID:BaS0DCkH0.net
百姓も壊滅されたしな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 09:19:43.99 ID:78ikFMkq0.net
>>991
確かにそうかもしれない、今はどの国にも支配下に置かれてないけど日本人同士だと首の締め合いばかりして衰退しかしてない気がする

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 09:22:43.48 ID:78ikFMkq0.net
百姓一揆は世界に通ずる立派なデモや抗議

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 11:20:14.77 ID:sWPxiyjP0.net
昔の年貢と今の税金、どっちが高い?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 16:22:58.23 ID:eIfJ6z6a0.net
今のが高いね
ちなみに今の税負担を労働時間に直すと
アフリカからヨーロッパに連れていかれた黒人奴隷と同じぐらいらしい

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 16:27:53.94 ID:ICvK2PJP0.net
働かない上級国民に吸われるだけの民衆

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 18:55:33.61 ID:sWPxiyjP0.net
そんなにひどいなんて、社会の教科書にのせるべきw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 19:37:12.52 ID:nJwWR8gG0.net
その教科書も税金で賄われております。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:32:57.46 ID:hOw9ZzuP0.net
教科書利権

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200