2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【担当ガチャ!】月次支援金について語ろうPart19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 17:15:53.18 ID:bS4AngRJ0.net
月次支援金 (METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/

「制度詳細」
http://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/pdf/getsujishien.pdf?0611

「早わかりガイド」
http://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/pdf/guide.pdf

「よくある質問」
http://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/faq/index.html

「申請要領」(事業者別ダウンロード)
http://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/downloads/category.html#shinsei

「個人向け申請手順」
http://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/assets/files/m_tejun_kojin.pdf

一時支援金・月次支援金の給付の推移(申請件数、支給件数)
http://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/jisseki.html


前スレ
【10月分も延長】月次支援金について語ろうPart14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1634077496/
【10月分も延長】月次支援金について語ろうPart15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1635116322/
【まもなく終焉?】月次支援金について語ろうPart16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1636119213/l50
【担当ガチャ!】月次支援金について語ろうPart17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1636806577/
【担当ガチャ!】月次支援金について語ろうPart18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1638512828/

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:44:33.92 ID:cSJRKnxM0.net
今回の支援金支払いを求める費用

印紙代 1000円 
切手予納 6000円ほど 別に5000円ほどでも大丈夫
交通費 自分の住んでる地裁で提訴すればよい 出廷は3回から4回ほど


訴状や答弁書を弁護士に作ってもらい自分でする場合 10万から20万円ほど
(ここで訴状の雛形みたいなのが出来上がるので、他の月は穴埋めで使える よってトータルで見たら黒字)
司法書士の場合、さがせば10万円未満の多数
自分でする場合は印紙代 切手代 交通費のみ 


以上の通りなんだけど、デロイトネット書き込み社員は、
この手の国賠請求は4年以上かかり、費用は40万円以上、しかも1か月に1回出廷
とウソ書いて誤導www

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:57:20.95 ID:6wgqIqG20.net
デロイト側は論点ずらすことしかできない
非があるからね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:59:53.40 ID:2ewPuNKj0.net
ID:6NMDjOep0くんは結局逃げたね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:08:12.53 ID:4xknLs4P0.net
需要増のウーバーですら稼げない、月次すらもらえない最底辺のゴミなんか
議論する価値ないだろw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:08:12.73 ID:/krysJeH0.net
今から初申請して年内着金ってワンチャンありえる?
事前確認済、不備無しとして
相場は何日くらい?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:09:02.55 ID:eGAtyJIl0.net
もうウーバーと役者がって毎回言ってるキチガイは全員無視せんと
何で月次支援金のスレでウーバーの話ばかりしてんだよ
底辺叩きたいだけのキチガイなんだから

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:12:37.55 ID:bTCA/qSu0.net
デロイトが嫌がってること

今回の支援金は担当ガチャという書込み

素人アルバイトが審査しているという書込み

年度間違えて書面アップした人でも担当ガチャで支給されたという書込み

コールセンターの態度が悪かったらデロイトと中小企業庁に直接電話をしようという空気

費用倒れでも裁判なり何らかのアクション起こし、自分からは取り下げてはいけないという空気

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:15:47.10 ID:wMExkMOc0.net
>>519
第一審なら、弁護士に訴状のチェックだけしてもらう形なら
10万〜20万くらいでできるかもね

ただ、証人尋問とか求めると、日当、交通費発生するので結構厳しいよ
高裁、最高裁まで行くと、やっぱ30万から40万はかかる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:22:35.73 ID:yfocp2nC0.net
>>522
まず相手がウーバーやってるって決めつけの前提が間違ってるし見苦しいなあ
そもそもお前は議論の土台にすらあがれてないし
議論する価値ないとかショボい言い訳で逃げなくても
根拠示せないのみんなわかってるぞ

今日1日ID変えずにどんな面白い言い訳で誤魔化し続けるか見せてくれよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:33:20.15 ID:bTCA/qSu0.net
>>526
今回みたいな事案で証人尋問なんかするんだwww

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:34:03.17 ID:bTCA/qSu0.net
>>526
今回みたいな事案で証人尋問なんかするんだwww

訴状チェックなら2万円もかからないけどね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:36:40.06 ID:bTCA/qSu0.net
今回の支援金支払いを求める費用

印紙代 1000円 
切手予納 6000円ほど 別に5000円ほどでも大丈夫
交通費 自分の住んでる地裁で提訴すればよい 出廷は3回から4回ほど


訴状や答弁書を弁護士に作ってもらい自分でする場合 10万から20万円ほど
(ここで訴状の雛形みたいなのが出来上がるので、他の月は穴埋めで使える よってトータルで見たら黒字)
司法書士の場合、さがせば10万円未満の多数
自分でする場合は印紙代 切手代 交通費のみ

訴状チェックを弁護士依頼する場合については、探せば相談料のみしかとらない弁護士も多数いるので
準備書面チェック含めても5万円もかからない 


以上の通りなんだけど、デロイトネット書き込み社員は、
この手の国賠請求は4年以上かかり、費用は40万円以上、しかも1か月に1回出廷
とウソ書いて誤導www

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:42:04.45 ID:y1qc9iaf0.net
デロイトトーマツIDコロコロ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 04:52:02.41 ID:pW5i9LCr0.net
役者が緊急事態宣言の影響で仕事がなくなったら当然給付されるし、貰えないなんて騒いでる人はTwitterでも見かけないけど、毎回突然「売れない役者は〜」って言いだす奴は精神病だろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 06:26:38.07 ID:4z4ZG5s50.net
>>512
頭悪そうな文章だな
わからんならさっさとこのスレから出て行けばいいのに

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 09:43:22.27 ID:nNZMMz2e0.net
ペーパーとUberと売れない役者の墓場。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 10:02:38.90 ID:RzcxxvIT0.net
11/4申請の10月分⇒12/20振込手続き中にステ変⇒12/23着金

10/23申請の9月分はまだ放置中だけど
スピードアップした感を感じた

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 10:12:00.07 ID:dhHiyCQJ0.net
>>530
東京地方裁判所を合意管轄とする

地方で国賠出しても東京地裁に移送される

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 10:23:25.35 ID:dtNOI/ad0.net
素人じゃそもそも不法行為を立証できない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 11:47:59.36 ID:dhHiyCQJ0.net
署名だの集団訴訟だの騒いでいたのに風向きが変わってどんどん給付がされ
それ何のお話?って梯子外されている民商細胞が惨めだな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 11:49:45.15 ID:VoznG39t0.net
11月1日(夕方)申請組です。
先ほどやっとステ変しました!!
晦日の支払い間に合いそうです。
なんだかんだ言っても大助かり。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 11:51:42.00 ID:VWjK+cgp0.net
何回か給付受けた印象だと
振込み手続き中で振り込まれてることも多々あったし、ハガキは忘れた頃に来る

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:18:58.73 ID:G/2iPgtY0.net
>>539
そのカキコ見て自分のステ見に行ったら、自分もステ変してたわ
11/1午前放置組だったけど
これでヤキモキしてた気持ちがスッと落ち着いたわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:55:53.53 ID:jy0mNjZk0.net
しょうぐん @mikatathan のツイート見る方法ない?垢消し逃走前に何話してたか興味ある

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 13:19:46.30 ID:WQvBnUTd0.net
>>538
馬鹿か。騒いでくれた人たちがいたから給付されるようになったんだろ。
黙ってたらそれで終わりだ。
俺も全給付になったから色々な人達に感謝してるよ。

ただ給付されようが自分が死ぬまでデロイトトーマツは叩き続ける。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 14:54:47.99 ID:CKLisKF60.net
株式会社デロイトトーマツが林立するかもな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:23:25.44 ID:az+P0WkU0.net
デロイトトーマツには不信しかないね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:46:43.49 ID:9aXo/XwO0.net
>>487
だよなー

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:47:39.16 ID:9aXo/XwO0.net
>>488
その情報盗むために提出させてるとも言われてるよね

>>490
持続化の時から情報ばら撒かれてたよね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:50:12.98 ID:9aXo/XwO0.net
なんで訴訟となると
たった一人の事業者がやると思ってるんだろう?

顧問弁護士抱えてる事業者なんかゴロゴロいる上に
今回は集団やろ
一人一人の負担とか大した金額じゃないからねえ

まあ、どうせ社会に接点持てないバカが
何も知らずに騒いでるんだろうな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:56:02.93 ID:96EoTSMa0.net
>>537
立証が目的では無くて、
賠償と、!テレビ報道を通して、潰すのが目的だよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 16:11:08.70 ID:wMExkMOc0.net
>>548
集団訴訟といっても、まだ弁護団が結成されたわけでもないし・・・
個々で事情が違うから、中々、定型的な訴訟にならない気がする

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 16:51:50.76 ID:6BwcWEPE0.net
>>538
ということは、民商グッドジョブやんwww
普通、外資って、
日本は懲罰的賠償がないので余裕!w
と裁判ちらつかせた程度では変わらないからな
実際に訴訟提起されて、裁判官から水面下で判決までいったら、お金払わざる得ないですよと指摘され、はじめて金を払う

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 16:52:43.83 ID:6BwcWEPE0.net
>>533
焚き付けられて取り下げる人が1人でも発生すればいいなと、デロイトが書いてるんだよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 16:57:37.77 ID:6BwcWEPE0.net
>>536
馬鹿だなあ
大阪や名古屋地裁、札幌地裁などでできるし、移送申立てを被告がしても認められないよ

かなり田舎の地裁は知らんが

東京地裁でするルールなんかデロイトが一方的に決めたルールだから、それに従う必要ないからね

被告側も遠方の地裁の方が、電話でできるからありがたいだろ コロナのおかげだなw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 17:22:12.60 ID:dtNOI/ad0.net
どこにでも訴訟提起できるというのは正解

移送が認められるかどうかは裁判所の判断になるのでどちらともいえない
はっきりとした基準は無いから認められないと断言するのは間違い

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 17:25:42.95 ID:3CErhhDB0.net
まあ、認められないと言うか、被告国も認められないの分かってるから、そのまま原告の提訴した地裁になるけどな
国が東京地裁に移送申立てしても認められないよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 17:31:58.57 ID:GUGoHW/f0.net
デロイトからの書留を保管期限延長して、結局かなり遅れて受領したのに、デロイト側はとっくに受領したものと勘違いして、受領前に不支給決定通知をSMSで通知してるのが晒されてるね
事務局の連中は、保管期限延長の制度を知らなかったのかな 

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 17:55:14.48 ID:dhHiyCQJ0.net
合意管轄には、「専属的合意管轄」と「付加的合意管轄」がある。
専属的合意管轄に宣誓同意書に署名してるのに何を戯言を偉そうに書き込むのか…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 17:57:34.24 ID:o/YUXEwU0.net
もういいからさ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 17:58:10.19 ID:Rfz87UsY0.net
2019 対象月売上有り 
2020と2021は対象月売上無し
(対象月以外は有り)
cc曰く審査部が要件満たさないので諦めろとの事。
不備6回目です

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 17:58:14.98 ID:PoIw3M4P0.net
基本的に持ってた権利の侵害とかならともかく、一方的に援助給付してくれる金の審査に落ちたことを訴えてどうにかなるもんなの?
給付するかどうかの決定権持ってる相手を訴えても無駄じゃない?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 18:07:01.02 ID:NqpWjbvc0.net
絶賛放置中

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 18:09:36.15 ID:jB5UKv7J0.net
デロイトからしたら取り下げてもらうのが1番いいからな、全てその方向へ誘導

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 18:25:57.72 ID:dhHiyCQJ0.net
>>562
取下げが情けだろ
不給付食って返金させられたいのか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 18:29:07.65 ID:MzEu47x80.net
持続化のときは、デロイトのネット書き込み担当社員らも 
「これだけハードル下げてるのに不支給はおかしい!裁判大歓迎!」
と吠えてたのに、今回は
自分から取り下げてー、裁判までする必要ないよー
と誤導しまくって余裕ないねwww

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 18:30:31.67 ID:MzEu47x80.net
>>557
そういう主張が認められればいいねwww
札幌地裁で提訴されても、被告国は移送申立てすらしないだろうけどw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 18:49:28.95 ID:rlT9jMMB0.net
入金きたな
半分位の月しか対象にならなかったがこれで年末年始遊べるわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 18:51:32.48 ID:o/YUXEwU0.net
デロイトに不利な内容が書かれると擁護してるのは関係者なのかな?
部外者なら黙ってればいいのに

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 18:58:03.11 ID:MzEu47x80.net
>>567
外資はネット世論誘導に力入れてるからな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:03:32.74 ID:jB5UKv7J0.net
デロイトからしたら不支給決定はなかなか出しづらいもんな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:08:58.93 ID:Rfz87UsY0.net
559だが、俺は取り下げしないよ。
対象月売上ゼロだと、
コロナにかかったとか罹災?したとかじゃないと
商売してるって認められないと言われたけど
皆そうなんですかねぇ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:09:04.73 ID:9aXo/XwO0.net
>>550
一応、細々集まってはいるみたいよ
この年の瀬だから
不備に対応しつつ、連絡し合ってる感じやね
どちらにしろ時間はかかるよね

>>556
こういう墓穴も、弁護士からしたら突きやすいよね
まあ訴訟する前に中企庁が再審査なりするんだろうけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:09:51.79 ID:9aXo/XwO0.net
>>570
いや〜客が来なくて坊主ってあるぞ。

あとさ、俺なんて売上ゼロの月は給付されてんのに
何故か10月だけ不備。意味分からん。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:26:54.21 ID:wMExkMOc0.net
>>557
ここら辺が難しいんだよね

弁護士が付いてれば、上手く屁理屈こねてくれて
有利にことを運んでくれるんだが・・・

本人訴訟で、裁判に慣れてなくて
生まれて初めての訴訟だと、相手側が何言ってるか分からず
管轄裁判所とか移送とか、拒否可能なケースとかも判断できん

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:29:41.83 ID:rb0WCJTd0.net
>>571
弁護士は年末年始きっちり休みたがるから、1月半ば以降だな
だからこそデロイトも1年で1番忙しい11月末から12月末を狙って、
3年間のしかるべき書類一式を電子ファイル化して提出しろ!ファイルは自分で軽くすること!無理だろうwじゃあ取り下げろwww
と仕掛けてきたわけだし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:33:37.29 ID:vqIfu01d0.net
不給付五パーセントといっても母数が100万ぐらいいるのか? 
だから絶対数で不満ブーブーなのが多いのか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:38:02.71 ID:wMExkMOc0.net
>>560
>給付するかどうかの決定権

そこなんだけど、就職活動の面接で採否決めるのと同じように
「総合的判断で」みたいなことが認められてるかどうかって点だろうね

完全に自由裁量が認められてるのか、あくまでも実施要領に沿った形じゃないとダメなのか
どこまで判断の裁量がデロイト(および下請け)に認められてるのか
ここら辺の法的整理が必要だけど、弁護士の助け借りないと難しそう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 20:02:50.05 ID:4xknLs4P0.net
不給付なのは底辺ウーバーなどの選りすぐりのゴミw
スキャナーやPCも持ってない最底辺貧困層に裁判費用なんて出せるわけないわなw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 21:11:36.84 ID:yfocp2nC0.net
>>577
どんな言い訳で乗り切るのかと思ったら…
しょうもない

中卒で親父から継いだボロ工場なんとかしろよ
彼女もできたことなくて童貞のままおじさんになっちゃったから
こんなとこでいつまでも憂さ晴らししてんだろ

お前がやってんのはこういう中坊レベルの悪あがき
本当いい歳してみっともない
早よ根拠だしな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 22:05:35.16 ID:dhHiyCQJ0.net
集団訴訟なんか絶対無理 民商に乗せられるなよ
あいつら利用して騒ぐだけで利用価値なくなったらさっさといなくなるぞ
集団の中に一人でも「こりゃアカン」ってのが紛れていたらそれで終了になるぞ

三井三池闘争を思い出せ さんざん煽って会社を潰して「労働者の勝利だ」って本気で言ったやつらだ
乗せられた労働者は失業者になっただけ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 22:24:11.93 ID:J6pMbfb80.net
持続化のとかと違いデロイト社員がここまで申請者らの裁判を嫌がるということは、デロイト側なり中小企業庁側も今回の支援金は勇み足だったと認識してるということだなwww

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 22:32:10.23 ID:kHJpUv6V0.net
それはないwww相変わらずデロイトは訴訟消極化誘導に必死だなwww
自分で国賠請求訴訟する気ない人は、最初に弁護士に内容説明して資料見せて、
弁護士は、これは相手から金とれると判断したら 着手金は後払いでいいですよ と言うので、そういう人らだけ参加したらいいんじゃないかな
弁護士らは年末年始休みたがるから、一月後半ぐらいから今回の支援金不払いに言及した弁護士らがチラホラ出てくると思うよ
知らないけどw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 23:40:57.97 ID:oDOudNIl0.net
デロイトシネ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 23:59:18.23 ID:yfocp2nC0.net
ID:6NMDjOep0
ID:4xknLs4P0

明日こそ恥ずかしくないレス頑張ってね〜

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 06:20:23.15 ID:05INUpOp0.net
>>581
10万円の訴訟を弁護士が後払いでやるかよ あほか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 07:17:44.58 ID:OA6K6kcM0.net
>>584
やるよ、アホか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 08:01:44.19 ID:e8zU2hm00.net
民商は共産党系だから、支援者集めのためもあって、相談に応じるのかもしれんけど、
実際無理筋の案件でも、意外にやるという印象もある。
そのあたり共産党がバックだから党の方針なんかもあるのかもしれん。
自由契約だからやる人もいるかもしれんけど、普通の弁護士はやらんね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 09:42:28.31 ID:spHpgaO10.net
最底辺のウーバーなんて支払能力ないんだから
弁護士もそんなクズの後払い案件は受けない
アルミ缶拾いの乞食が後で払うなんて言っても誰も信用しない、常識だぞ
ましてもともと受給資格なんてない不正受給者だしな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 10:50:59.94 ID:93KMLxnX0.net
>>587
釣り針デカすぎてつまらん、マンネリ化してる
もっと語彙力を増やしてカチンと来る事書けんの?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 11:08:59.67 ID:oq+Z8zu00.net
使う単語が馬鹿の一つ覚えだから同一人物ってスグにわかっちゃうのにね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 11:51:44.20 ID:Vn+z+LIE0.net
憂さ晴らししたいだけの奴なのか工作員なのか
工作員ならお粗末か

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 12:03:30.80 ID:htrfyCor0.net
急に名前が違うっていう不備でイチャモンつけられた人
事務局に問い合わせたらなんとその申請番号が別人のデータに置き換わってて
それ故の不備だったことが判明したらしい
今まで聞いた中でも激ヤバ案件だよな
データの取り扱い杜撰すぎないか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 13:14:59.40 ID:L/WGAW3P0.net
>>591
頭の悪い派遣バイトが申請番号を勘違いして誤送付したんだろうなwww

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 13:35:34.27 ID:gXUrU1UX0.net
かなりデータの扱いは適当だよ
俺は振込中から数ヶ月放置
問い合わせても振込手続き中だから待ってくれと
更に一ヶ月
再度、問い合わせると今度は書類審査中でマイページの表示は誤りだから気にするなとw
システム周り、個人情報の扱いも含め全て怪しい
こんな奴らがまた500億円以上で事業復活支援金やるんだもん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 13:58:50.40 ID:SgIga0Kr0.net
>>591
裁判やったら、そういうヤバい案件も出てきそうだね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 14:41:14.69 ID:Vn+z+LIE0.net
不備解消期限の通知きてないのに通知したことになってて、期限延長通知がきた例もTwitterだけでもいくつかあるね
期限管理がめちゃくちゃ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 14:54:37.73 ID:4UQHUybw0.net
不備解消期限設定したりしなかったり
設定しても通知したりしなかったり
そもそも数ヶ月放置したりなのに
期限内に言われた通り書類準備してアップしなきゃとけなげな申請者

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 14:59:25.23 ID:SgIga0Kr0.net
>>596
デロイト
「給付金欲しいんだろ?」
「なら、こっちの要求通り、2週間でデータまとめろよ」
「嫌なら、お前には給付しないからw」

みたいな感じなのかね?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:34:48.56 ID:spHpgaO10.net
次の審査もデロイト
GM不備、不支給決定の奴は不支給フラグが立ってるからなw
また不正申請して迷惑かけるなよ、犯罪だぞ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:43:30.14 ID:TdLkOWG40.net
>>591
持続化の時からあったぞ。

俺の周りの報告では
・誕生日が江戸時代になって板
・半年放置されたので運転免許証の更新時期が来てしまい、心配なので見ると別人の保険証になっていた
・申請番号告げたら性別と法人個人も全く別の人間になっていた

HDDからしておかしいねんぞデロイトは
こんなんザラや
日常茶飯事だよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:44:21.98 ID:TdLkOWG40.net
>>594
弁護士がやり易いって言ってるのはここなんだよな
CCの受け答えなんてほとんどの人が録音してるし
整合性取れない証拠は山ほど積めるし

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:47:23.77 ID:NfmeGebn0.net
>>599
江戸時代草

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:53:04.81 ID:SgIga0Kr0.net
>>600
ただ、そういう事務手続きのおかしさと
「給付させないことが不当である」ってことは、また別の話だからな・・・

どんなに事務手続きがぐちゃぐちゃでも、結果的に給付されればいいわけだし
どんなに立派な整然とした事務手続きでも給付されないなら意味はない

電通は色々と批判浴びていたけど(主に、中抜きで)、申請者としては
良い事務局だったんじゃねえのかな?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:33:47.86 ID:OA6K6kcM0.net
>>586
今回の事案は簡単だからやるよ
誤導に必死だなw
持続化の時と違い余裕ないなw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:37:22.13 ID:pdzc0QE70.net
>>595
そうなんだよな
デロイトが故意に何ヶ月も放置して、12月のこんな忙しい時期狙ってきたから、書留便を保管期限延長繰り返して受け取ってないのに、受け取った扱いにされてる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:42:01.05 ID:RXowtARA0.net
ここにいる個人事業者は事業復活支援金は月次不備でデロイトに嫌われていても申請するの?年明け申請開始だと2月15日からの確定申告作成してからのそれを添付して申請になるしおよそ2ヶ月はコロナ支援金無い、取り下げないで月次をゲットしないと資金繰り大変だよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:04:24.86 ID:m5iwfNaT0.net
まさか年内に支給されないとはなぁ
放置プレイが得意のデロイトトーマツ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:10:28.31 ID:05INUpOp0.net
楽天カードが審査やればよかったな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:12:41.09 ID:ywl/iAKs0.net
正に担当ガチャ!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:41:57.52 ID:TdLkOWG40.net
>>602
電通は良かった。

考えなきゃならんのは、
持続化の時も、誰が詐欺申請を発見してるのか?
という部分なんだが
詐欺を検挙してるのは殆どがチンコロと税務署だよ。あとはGマーク周辺の洗い出し。

つまり事務局が発見できる不正なんて、経費の無駄でしかないってこと。
せいぜいスキャンが汚いとか書類が見づらいとか、不正に関係無い因縁付けるしかできねぇんだよ。

今日、某政党の議員さんと喋ってたんだが
審査も反社やヤクザにさせたほうが早くて正確だろw
って話になるからな。奴らは手の内知ってるし事業にも詳しいからな。

やっつけの事務局なんぞには無理なんだよ。
出来る能力無いのにやろうとするから、真っ当な申請者を無理矢理不給付にしてまでノルマ達成しようとするんだよ。

>>605
ここでは書けないが、それなりの方法は色々あるんだぜ。
残念だったな。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:43:22.48 ID:SgIga0Kr0.net
ところで、経営セーフティーって加入時に審査あるみたいだけど
デロイトの審査と同じくらい厳しいの?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:47:23.62 ID:q0C+Mlz60.net
給付金関係の派遣バイトの時給が2000円
8時間労働で月22日勤務で176時間、35万2千円
ここでぐずぐずいうより働いた方が儲かるよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 23:01:00.15 ID:q0C+Mlz60.net
派遣はボーナス有給休暇でないけど、補助金給付金関係はしばらく途切れないから残業なしでも税込年収430万円ほどになる
個人事業主や中小法人よりもお金になる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 23:33:15.97 ID:SgIga0Kr0.net
>>612
流石に、大規模なのは事業復活で終わりでしょ・・・
その後は、細々と補助金とか、GoTo系があるかもしれんが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:41:54.12 ID:B9P72A4Q0.net
言っちゃ失礼だけど、支援金関係を申請している個人事業主や法人よりも派遣のバイトの方が収入が多い、所得はもちろん収入自体がね。
それでもやめないのは夢を追いかけていて志しがあるのも知っている。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 02:08:09.23 ID:lAvXIq1t0.net
>>614
あなた審査の人で皆の収入見たの?
ただの妄想?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 02:36:41.71 ID:utytvav30.net
>>615
数ヶ月間200万ちょい稼いだだけでクビが飛ぶような使い捨ての駒のほうが
収入も所得も上に見えるような事業者()しか周囲にいない奴なんだろw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 07:44:14.78 ID:MKIBKaDN0.net
すーぐ釣られてる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 07:59:12.74 ID:slNLU8oU0.net
>>614
同じく審査経験者だけど確定申告書を見るとワーキングプアぎりぎりの所得金額の申請者って多いよなw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 10:26:24.02 ID:lAvXIq1t0.net
使い捨て短期バイトでイキれるのって精神年齢大学生以下だね

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200