2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 23:19:31.85 ID:tFUhcel40.net
個人事業主専用スレです
法人の方は法人スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな小規模事業者専用スレです

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

※補足・注意事項※
レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1600230106/
個人事業主集まれ【自営業】Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1606022663/
個人事業主集まれ【自営業】Part.25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1609995213/
個人事業主集まれ【自営業】Part.26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1612969834/
個人事業主集まれ【自営業】Part.27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1616833863/
個人事業主集まれ【自営業】Part.28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1620480134/
個人事業主集まれ【自営業】Part.29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1624480456/
個人事業主集まれ【自営業】Part.30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1630508555/

個人事業主集まれ【自営業】Part.31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1638110716/

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 12:48:25.67 ID:fVZv7wTM0.net
とりあえず申告書で言うところの
収入金額等の欄の金額
所得金額等 12:合計
税金の計算 30:課税所得金額
の3つくらいはあげて話しろって感じだと思うが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 13:21:44.62 ID:XoPVtb+A0.net
>>600
めんどいから嫌です

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 13:33:08.16 ID:UZm+o+DF0.net
売上1300万で仕入れは900万
父親を施設に入れて医療費と合わせて月20万
親父の年金は月6万くらいか
生活はかなり苦しいから夕方からスロット打って
これは去年120万くらいになった
この金は申告しなくていいから助かったわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 14:26:07.89 ID:Vpmr+CxY0.net
申告は嫁に任せてるから全く分からんなぁ
自分の好きなもんに300万くらい使って借金返しつつ400万増えてたとかそんなざっくりとした数値くらいや

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 14:57:24 ID:9GAYbs7J0.net
>>602
月の変動もあるから一概に言えないけど、月70万とすれば30から40くらいを流動的に使えるのか。
厳しそうだな。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 19:56:12 ID:QEAAuyX50.net
またパンツにうんこつけてだれが洗うのねー

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 20:12:11.58 ID:b0yTq3Sr0.net
水漏れで急いで修理してもらったら高くついたわ
相場通りなのかもわからんし…

みんな固定の業者とか決まってるのか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 20:29:52.42 ID:rWcOdelf0.net
SEOで一番上に出てくるとこで急を要する仕事は大抵ぼったくるぞ

水漏れ、トイレの詰まり、蜂の巣駆除、鍵の閉じ込み…

そういう系は前もって頼むところ決めておくか
落ち着いて依頼先を探さないとな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 20:43:27.35 ID:GlL14iUh0.net
上にもあったおしりぺんぺんしたらええと思うわ。
電柱に縛り付けてケツをペンペンwクッソわろた。
ウクライナ人はユーモアあるよね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 20:45:32.84 ID:GlL14iUh0.net
どかぼかっていうのもなんか中途半端でつまらんかったな。
ワイがフルボッコにされた時は、前歯は全部折れて鼻もぐしゃぐしゃになった。
かろうじて右目は見えたが左はいまだに霞むわ。w
今となりゃ笑えるわ。w

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 20:49:10.91 ID:GlL14iUh0.net
今の旬は上海じゃね。
アパートから一歩も出られず食糧も途絶えたみたいで。おもろw
住人のほとんどがミイラになるんかな?w

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 21:15:19.03 ID:GlL14iUh0.net
ペンペンとドカボスは何遍見ても腹が捩れるぐらいおもろいわ。
コリャなんかのコントなんかノォ?wドカボスペンペンww

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 21:18:23.16 ID:GlL14iUh0.net
ワイじゃったらペンペンした後に唐辛子とラー油混ぜたスペシャルジュースを
1リットルぐらいケツニ浣腸してやるけど。
それからひたすらケツバットしたら絶対におもろいと思うけどな。w

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 21:35:56.31 ID:qBnwIrrY0.net
ヤク中かな?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 21:43:43.14 ID:cjvR6ilx0.net
暖かくなるとおかしなのがわいてくる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 05:59:46.53 ID:Etw5zvm90.net
一昨年の消費税の申告を忘れてた
今から申告しても延滞税とられるのかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 06:10:27.30 ID:VGUuzPRE0.net
>>614
年がら年中湧いてるけどなw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 07:24:25.71 ID:bDR8hGH30.net
★ロシアより怖いイオンミニストップの悪行!

https://youtu.be/mMncOhP6-pQ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 07:27:13.74 ID:oT1uo1Tq0.net
>>612
ペンペン辛子ケツバットされたことあるけど1ヶ月動けなかったな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 20:42:34.88 ID:DQ0A+NaO0.net
>>575
この時点で年度の見通したつってのもスゲーな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 21:01:45 ID:vo3D/n8S0.net
ウチも見通したってる
年末まで仕事一杯で急ぎのご新規さんは全てお断りしてる
急ぎじゃないところは隙間隙間にいれてこなして行くしかない
まあ、来年以降は分からないが

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 21:40:50.46 ID:n4OGqoNY0.net
>>620
何屋なん?まだ4月だろ、あと8ヶ月もあるぞ。
羨ましいな、うちなんか今年じゃなく、今月の目処もたたないのにな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 03:50:04.32 ID:g3TJUNFK0.net
明日も風任せ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 09:08:24.97 ID:pk874vkz0.net
自分語りする奴は簡単な業種くらい書かないと話についていけない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:07:29.29 ID:LXnjVEz60.net
そして、誰も語らなくなった

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:12:49.13 ID:plA4Dk8w0.net
介護事業の経営者33
https://egg.5ch.net/.../welfare/1649755599/

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:29:38.04 ID:+z/gL0Pr0.net
自営業って超幅広いからな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:45:25 ID:k342tKlm0.net
26で独立して13年経って色んなやばい客に振り回されてきたけど最近ようやくぐっすり眠れるようになった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 13:14:35 ID:kdD5N4Wg0.net
>>626
でもさ、ここは店舗運営板だからね。
店舗運営以外の個人だと話が合わないのは仕方ない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 13:51:23 ID:UwQJBg5Z0.net
コロナがはやり始めたな。
五月の連休で拡散して5月後半ごろは7波入り確定っぽいな。
仕入れは慎重にコマ目に大口は引き受けない。
まぁそんな感じでゆったりやろうで。w

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:04:02.04 ID:UijmlUek0.net
>>628
そうだねここは店舗板なので
町工場やB to Bの事業所などはスレ違いだね
店舗のあるところ限定
次スレたてる時に追記しておかないと

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:11:05.31 ID:pk874vkz0.net
>>628
まあ自営業としての板が無いから自営業、個人事業主の基本としてここに集まってくるんだけどな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:34:21.50 ID:kdD5N4Wg0.net
>>631
会社、職業があるのだからその中に自営業、個人事業主のスレ作れば良いんだろ。
店舗の人だと業種は違っても、共通するモノがあるから話が合う。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:36:03.24 ID:kdD5N4Wg0.net
ちなみにうちは、リサイクル屋さん。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:06:18.04 ID:eRsU88Q50.net
SOHOスレなら割と乱立気味

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:11:44.08 ID:7p2cpPZi0.net
インボイスに向けて、ようやく領収証整理しようと思ったら
思った以上に手間だわ

≪今まで≫
ノートに張る→それを見ながらエクセル入力

糊で張るだけなので時間がかからない

≪インボイス≫
まずスキャン→それを1つずつ情報入力 + エクセル入力

・スキャンの時点で思った以上に時間があかかる
・画像1つずつに情報入力

これマジ地獄だわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:12:05.58 ID:7p2cpPZi0.net
今までの4倍くらいかかりそう

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:12:11.78 ID:O5qBQ48r0.net
あまり厳密にしなくても良いとは思うけど事務所も借りていないような
自由業とかせどりとかウーバーイーツとかはさすがにスレ違いだよな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:12:42.41 ID:7p2cpPZi0.net
紙がなくなるからスッキリすると思ったけど、これヤバいわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:14:28.79 ID:7p2cpPZi0.net
税務署喜ばすために、事業主の労力が半端ないんだけど

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:17:47.74 ID:pk874vkz0.net
>>637
そいつらって個人事業主登録してるのかね?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:19:31.01 ID:hWYxExfF0.net
開業届提出済みくらいの枠でいいんじゃね?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:37:24.04 ID:8oSESXhh0.net
よほど儲かってなきゃ追徴課税なんてたかが知れてるし、適当に確定申告して税務調査来た時は来た時と割り切るのが税理士顧問料や手間考えたら最適解だよ
まぁうちは形式上法人だからなかなかそうもいかないんだけど

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 15:57:40.69 ID:g3TJUNFK0.net
>>634
よく似た形態かもしれないけど
SOHOの表現で括られるのは抵抗ある

20年ちょっと前に始めたけど、その頃は特にその言葉盛んだった
気軽に始めてみようおしゃれにホームワーク、みたいなノリで

普及し始めたネットとパソコン、観葉植物、お紅茶、レース越しの陽射しの部屋でデスクワーク
みたいな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 16:00:41.39 ID:pk874vkz0.net
>>643
勝手な古臭いイメージだが、SOHOって主婦とかが自宅で委託のHP作ってるイメージ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 16:05:16.43 ID:g3TJUNFK0.net
>>644
あと、バンを改装(改造?)して、おしゃれな移動販売店とかも紹介の定番だったな
そういう業界は知らないけど、縄張りとか特殊なお布施とかもあるだろうにと思ってみてた

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 16:11:22.63 ID:g3TJUNFK0.net
と思ってふと、SOHOで画像検索したら今も相変わらずそんなイメージの設定なんですね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 17:10:44 ID:7p2cpPZi0.net
キッチンカーって縄張りあるんだよね。
人の集まる場所はボスみたいなのがいてて、そいつが睨みを利かせてて入れてくれないw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 17:12:30 ID:7p2cpPZi0.net
知人がキッチンカーを始めたけど、開業当日に狙ってた場所に縄張りがあることを知って
オープンさせずに廃業w

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 17:14:58 ID:pk874vkz0.net
コロナになる前だけど、よくわからん若い連中が和菓子とか果物をカートに入れて訪問販売に来てた
あれって本人に買い取らせて売った差額が利益ですよみたいな商売なんだよな?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 17:27:19.46 ID:04JJtIoq0.net
>>648
ヤクザと一緒やん
そんな縄張り無視したらあかんの?
恐い人が嫌がさせしてくるパターン?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 17:34:34.78 ID:pk874vkz0.net
>>650
まあ縄張りなんて当人たちが勝手にやってることで正式な決まりやルールや効力なんてない
ただ、結局ヤクザも縄張りなんて明確なものは無いのと一緒で縄張り意識のある奴とトラブルの元になりかねない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 17:35:49.80 ID:qTMyapxJ0.net
>>635
電子保存法?
今年はまだ大丈夫だから聞いて糊で貼ってるけどだめなん?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 18:48:55.10 ID:g3TJUNFK0.net
>>649
すごく壮大な希望や可能性抱かせて煽ってたらしい
炎天下、うちの仕事場軒先でぐったり休んでたから
気味悪いんで通報しますよって言ったらどっか行ったけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 20:07:35.02 ID:Yt3j1C120.net
財団法人日本SOHO協会のホームページによれば、SOHOは「IT(情報通信技術)を活用して事業活動を行っている従業員10名以下程度の規模の事業者のこと

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 20:09:01.49 ID:Yt3j1C120.net
>>635
インボイス用にスキャン?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 06:24:09.93 ID:74hy/BWY0.net
インボイスと電子保存って関係あんの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 07:23:29.86 ID:v01BFEWM0.net
インボイスと電子帳簿はセットじゃなくていいだろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:14:29.58 ID:nMGvfe450.net
まぁ別々の事だね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:10:41.40 ID:1deGcwJ30.net
たしカニ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 14:45:06.34 ID:OhpWdtaG0.net
>>635
スキャンをスマホで撮るにしたらだいぶ楽なんじゃね?

あとはフォトショでスライス機能使ったら
今まで通り糊付けして
それをスキャンして書き出し範囲をスライスで指定してやれば
一度の書き出しで分割できる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 14:53:14.49 ID:xet/7+Lv0.net
何いってんのこの人

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:01:39.00 ID:PCHtXBxD0.net
税務調査を楽にするための電子保存ですよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:07:20.62 ID:cy4YglrI0.net
電子帳簿保存法に対応するにはどこかの業者の
認証クラウドストレージに保存するか
逐一タイムスタンプ認証を取らないと駄目なんでしょ

単純にスキャナでHDDに保存で良くならない限り
従来の原本保存の方がラクだよな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:23:57.93 ID:611TuwvL0.net
電子帳簿ってただ紙を画像保存するだけなら保管場所がなくなるだけで他は大して意味が無いように思うけど
電子化するなら金額自体を数値データで持たないと面倒でしょ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:48:21.07 ID:t/ou1Hoj0.net
会計ソフトが入力毎にレシート等の画像データを添付できるようにしてくれれば
画像を用意する手間はあるが一番早そうだよな

もうあるのかな?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:51:06.53 ID:611TuwvL0.net
>>665
多分電子帳簿の話が出たときからそういうのは各ソフトで対応は始まってるだろうし、実際そういう整理の仕方が一番効率的でわかりやすいと思う
自分で画像化してフォルダに放り込んで保存なんてめちゃくちゃ面倒なだけだろうし
ところで自分で保存していた電子データが消え去ったりした場合はどうするんだろうね
HDDが壊れたので去年の領収書データ全部なくなりました、紙は捨てましたでは済まないと思うけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 16:26:59.75 ID:ELXAeyh90.net
電帳法の改正で電子取引に関しては印刷して保存は不可で電子データのままの保存が必須
タイムスタンプや検索性の要件があるが、規定等を作るなりして緩和することは可能

一方、紙の領収書や請求書は今まで通り原則は紙保存
特例でスキャナ保存が認められる
こちらもタイムスタンプ検索の要件あり、規定等で緩和可能

つまり、紙でもらう領収書などは今まで通りそのまま保存しとけパターン問題ない。わざわざスキャンする必要なし

逆に紙でなくメール等送られてくる請求書等は電子取引に該当し紙に出力して保存してもそれは帳簿の保存要件を満たさない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 18:45:15.22 ID:t9SKrKDR0.net
>>662
デジタル化の流行にのって脱税出来ないようにしてるだけだが、
そもそも今だにファックス使ってるやつらに「デジタル」を押しつけられたらたまったもんじゃないわ。
ノータリンどもは全部首にしろ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 18:47:15.45 ID:/jv6Q+060.net
>>635
これ使ったら
https://www.adobe.com/jp/acrobat/mobile/scanner-app.html

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 19:29:23.52 ID:kvPw76Ay0.net
FAXができるかどうかってのは相手がちゃんとした店舗があり、ちゃんと営業してるという証拠にもなってるからなぁ

先輩方が夜逃げとかして迷惑かけて来なければ早々に無くなってるよこんな邪魔くさいもん

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 19:41:09.09 ID:2bTabQ0U0.net
固定回線やめたい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 20:01:27.43 ID:v01BFEWM0.net
実は意外とFAXも便利なんだよな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 20:28:38.62 ID:OhpWdtaG0.net
とある中央卸売市場が
ホームページあるのに問い合わせフォームもなければメールアドレスも載ってなくて
FAX番号だけ載っけてたわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 21:07:37.96 ID:E/xs85oO0.net
>>671
ひかりインターネットとかのセット割とかにすると激安だぞ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 21:33:45.71 ID:P0kp2OEU0.net
>>650
やだ何それこわい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 01:58:33.47 ID:cuI+ke/V0.net
固定番号だけど携帯で発着信するようにしてて物理回線はインターネットのみ
FAXもクラウドサービスでPDFで受け取ってる
使いようによっては便利だよねーFAX 馬鹿にできない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 02:02:29.07 ID:odt7RC5x0.net
メールは詐欺ばかりで
どれが本物かもうわからん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 05:00:48.17 ID:6yd/MvSz0.net
>>676
やり方紹介してください

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 09:01:50 ID:vPqwC0rE0.net
>>676
やりまん紹介してください、

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 09:12:33 ID:WMbzSV2A0.net
すぐにFAX叩く奴ってなんでそんなに叩くんだろうね
自分は何も考えないのに世間が今時FAXなんてって言ってるから合わせて言ってるだけのようにも思える

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 09:53:02.32 ID:sMn9ifct0.net
実際にこの1年間におじいちゃん客から3回だけ他は迷惑系ばっかり

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 11:05:39.87 ID:grUfoNvK0.net
電話は携帯のみで、固定回線はネットのみで、
FAXは複合機があって機能はついているけど、回線契約していないから使っていない。
自営業を、これで15年以上これでやっている。
基本的にB2Bが殆どで、仕事の連絡はメール。
携帯も、緊急時とか月数回使うくらい。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 11:06:02.21 ID:EnNIzB1A0.net
うちは96年からずっとバソコンでFAX送受信
紙は不要なので便利
さすがに最近は使うことあまりないけど
回線代もひかりインターネット割引で300円ほど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 12:08:49.92 ID:GKPyXhtZ0.net
あ…あい…IP電話…

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:55:51.27 ID:Qoo7RwZo0.net
取引先(仕入先)がFAXで注文してくれという
メールでも受け付けているんだが事務の姉ちゃんが見逃すことがあるらしい
バックオーダーなんかも早くて確実だからとFAXだし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 16:27:02.76 ID:WMbzSV2A0.net
行政機関なんかと書類のやり取りが発生するときはFAXが便利だな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 17:15:29.84 ID:6yd/MvSz0.net
加入権まで買ったのに、そのあとすぐ加入権不要になった

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 17:25:04.73 ID:FgGfinaw0.net
>>685
> メールでも受け付けているんだが事務の姉ちゃんが見逃すことがあるらしい

なんて無能なんだ
感動したっ!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 17:34:38.89 ID:WMbzSV2A0.net
>>688
たくさんメールがくると開封して処理忘れて逃すことがあったりする
逆に紙だと処理したものを物理的に移動させたりするから見落としが少ない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 18:01:21.33 ID:FHyuhadj0.net
年数回しか使わないけどないと困るんでefax登録してるわ
固定電話は使い分け出来てるからいいけど、こっちは本当無駄だと思ってる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 19:48:40 ID:cgkZ/9Tx0.net
>>689
メールの処理忘れるぐらい無能なら
紙だとなくすだろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 21:14:39.09 ID:S3r1sF670.net
ミスする人間は、やり方に問題があるだけ。
例えミスしても、ミスに気付くようにしてすぐに修正する事ができるようにしておけばいいだけの話。
ミスをする人間は、同じミスを何度もするものだから…

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 22:15:29 ID:alh1SVFP0.net
↑と、同じミスを何度もする無能が申しております

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 22:19:43.17 ID:6yd/MvSz0.net
同じミスを繰り返す人をエリミネートするのも事業全体としてとしてミスをなくす大きな改善のひとつだと思います

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:08:33 ID:DJzUrim10.net
ミスをする人間を無能無能と言ってるだけの奴も無能だよな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:18:39 ID:jCI5JH7Q0.net
ミスは誰でもするけど
単純に
ミスが多いやつ 無能
ミスが少ない人 有能だろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 02:04:16.99 ID:DJzUrim10.net
>>696
特定の業務の作業でミスが多くても別の作業で有能ということもある
一部のミスだけで無能と判断するのは軽率

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 06:39:28.11 ID:jScwS6IE0.net
無能がこれ以上自分を下げないために有能を無理矢理ミスに持っていくこともあるしな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 07:39:23.92 ID:oW/UHq0z0.net
スミスが悪い

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:33:39.75 ID:YEiqZqhH0.net
ミスド食いてぇー

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200