2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「金. 融」C・サイハー著

1 :名無しさん:2006/04/07(金) 06:36:25 0.net
「金 融」C・サイハー著



168 :名無しさん:2007/08/07(火) 03:20:55 0.net
.

169 :名無しさん:2007/09/03(月) 20:12:47 0.net
.

170 :名無しさん:2007/09/17(月) 15:48:35 0.net
978 :山師さん:2007/09/17(月) 09:52:37.68 ID:x1xkfsra
キングの記事では
通常は30銘柄〜70銘柄を保有
基本的には、1泊から1週間くらいの保有をするスイングトレード
日平均200回の売買を続けている。
単純計算なら1分半に1回のペースだよ。

スキャルピングでもないのに
どうしてこんなに回数が多くなるの?
保有銘柄数30-70のスイングなのに
同じ銘柄を細かく何回も売り買いしているのかね?
わからん どう言う事か誰か教えて下さい

980 :山師さん:2007/09/17(月) 10:11:42.04 ID:pKQOzZl9
新日鉄が400円台のとき10億以上買い込んで1000円までホールドって言ってたろ
500円で足踏みしてるときもホールドだBNFは
新日鉄一つだけで10億は利益出してんだからなw

981 :山師さん:2007/09/17(月) 10:16:16.00 ID:Mr/V6adP
>>978
買いも売りも分散してるからだろ。
とくに売りのタイミングは難しいから分散して小分けにして売ってるはずだ。

171 :名無しさん:2007/09/17(月) 15:50:08 0.net
982 :山師さん:2007/09/17(月) 10:17:21.92 ID:2Osfamct
>>978
俺個人の推測にすぎませんが・・・、
BNFクラスの資産になると1銘柄に集中投資はできず分散を余儀なくされること。
さらにトレードのスタイルがデイではなくスイングなので、
@とにかくたくさん買う→A意に反してマイナスになったものは損きり
→B利益が出ているものはホールドというスタンスで、
@、Aの時点で売買数が相当なものになるんではなかろか。
ここでいう30〜70の保有とはBに残った銘柄のことでは?

この方法なら損きりを早く、利確を遅くという大原則にもあってるし、理論的には
いいんだろうけど、上がる銘柄の見極めと、膨大な数の保有銘柄の監視能力
が必要とされ、俺には一生ムリと思われ・・・(泣)

172 :名無しさん:2007/09/25(火) 06:12:11 0.net
>基本的には、1 泊から 1 週間くらいの保有をするスイングトレードです。
>株価が 2 % から 3 % 上昇すれば決済します。
>よほど相場がよくない限り、7 % から 8 % まで上昇するのを待つようなことはしないですね。
>株価 1000 円の銘柄が 700 円まで下落したときに買えた場合、とりあえず 750 円から 760 円まで戻れば売りますよ。
>下がった株価が一直線に元に戻ることはないですから。


173 :名無しさん:2007/09/30(日) 08:05:38 0.net
676 :山師さん:2007/09/27(木) 13:04:38.19 ID:2drf5FUu
最近スイングを始めました。
1銘柄で平均何%位の利益を目指せばいいのでしょうか。
私の場合は平均3%位で、今のところ利益は出てるのですが、
下手打つとすぐ利益が飛びそうな気がして不安です。

677 :山師さん:2007/09/27(木) 13:09:12.20 ID:dqpV7sl5
3%だとスグじゃね?

678 :山師さん:2007/09/27(木) 13:15:09.11 ID:vdOtLagE
利益に上限は付けない方がいいよ
上がりそうだったらひたすらホールド

679 :676:2007/09/27(木) 13:31:05.05 ID:2drf5FUu
>>677
3%だとやっぱり少ないみたいですね。
>>678
そですね。もう少しじっくり見極めて利益率アップを目指します。

174 :名無しさん:2007/09/30(日) 08:44:15 0.net
参考までに初心者トレード、今日の報告。
日経平均の値位置、NY、為替、CMEなんかの状況証拠から、
日経全般に騰がるだろうなーっと思い、楽観的に逝こうっと決定。
欧米で金融関連高かったらしいんで、金融関連。
不動産が良いって、どっかでみたから不動産。
やっぱり海運も外せない。

その結果・・・
新生銀行、野村證券、東急不動産、乾汽船を寄付成行で買った。
最初の三銘柄は当たりだったが、乾汽船はあっさり下落し、-50円で損切り。
結果は3勝1敗。損切り25000円、利確140000円。

それほど特殊なことはやってきてないよ。
BNFも言ってるがより多くのチャートを見ればいいだけ。
最低でも150くらいは監視したい。

そうすりゃ機関が上げに入った株が間単にみつけられるよ。

175 :名無しさん:2007/09/30(日) 08:46:57 0.net
斉藤式 DVDより
仕掛条件
5日移動平均から株価が15%以上乖離(この場合、マイナス方向へのカイリを表す)した場合
過去5日間を除いた15日平均の出来高5倍以上
仕掛方法
翌日 寄付注文
決済方法 以下のいずれかの条件を満たした場合、翌日の成り行き決済
終値が仕掛値から10%以上上昇した場合
終値が仕掛値から10%以下下落した場合

1983年から2004年までのバックテストデータがあるがスペースの関係上、バブル崩壊の1992,1993年、全体のみ表示します。
(バックテストでは売買単位に関わらず、一回当たり100万円分、購入したとする。
手数料は片道1155円(往復2310円)で計算。直近10日間の平均売買代金が5,000万円未満の銘柄は対象外)

西暦  利益回数  損失回数  勝率  合計損益  平均損益
1992年 109回   80回  57.67%  497,713円  2,602円
1993年 106回   81回  56.68%  918,058円  4,909円

83-04年 4790回  2808回 63.04%  149,534,252円 平均保持日数 11.90日
最大ドローダウン日 2004/4/15

バブル崩壊の92-93年は他の年と比較すると明らかに勝率(他の年代は平均60%以上)が落ち、平均損益(他の年代は1万円台以上)も落ちてはいるのだが、手数料を含めてもマイナスにはなっていない点に注目。

斉藤式(5日移動平均線高マイナス乖離率版)は全銘柄を検証して過去にマイナスになった
年が無いんだから、それはそれで優秀なんじゃないか?
少なくとも同じエンジュク内で嘘っぱちの結果を載せている連中よりははるかにマシかと思われる。
その斉藤氏がやってるんだから日経225の取引もそれなりに正しい方法(裁量が入らない真意のシストレという意味で)で
成果を出しているところは、研究のし甲斐があると思う。

176 :名無しさん:2007/09/30(日) 08:48:28 0.net
確かに使うが、5日移動平均線からの乖離率が条件を満たしていれば、25日移動平均線乖離率はまず間違いなく、
条件を満たすから5日移動平均線乖離率だけ調べれば問題ないと思う。
むしろ彼のように
「全銘柄の過去四本値を取得済みで、なおかつ全銘柄の本日の四本値を自動取得し、条件一致した銘柄にシグナルを点灯させる」
なんてプログラムを自作できない、または自作が面倒という人はヤフーテクニカルから25日移動平均線乖離率ランキングの上位から
順に選んで5日移動平均線乖離率が条件を満たしているか否かをチェックしたほうが早いと思う。

177 :名無しさん:2007/10/01(月) 14:39:13 0.net
http://sichouritsu.blogspot.com/2007/10/319792627282930.html


178 :名無しさん:2007/10/03(水) 10:29:36 0.net
857 :山師さん:2007/09/30(日) 08:34:36.13 ID:NGGt6jxl
2%〜5%が良いとこ?俺は50万でも5%〜10%平均で益上がるよ・(´艸`)

859 :山師さん:2007/09/30(日) 08:53:20.66 ID:5ppfxK0G
>>856
今もそうだけどBNFは目標をもたないのでは?
目標を持つと無理しちゃうので、逆に結果が悪く出てしまう。
彼が他の人の資産を運用したくない理由も上記理由のようです。

861 :山師さん:2007/09/30(日) 12:37:32.84 ID:M4NxOWtD
俺はNOVAで45%のリバとったよ。
60万で始めて300万追加したしたけど先週の新興爆裂で580万になったよ。
FXは2億3000万突破したけど。
プチ自慢

179 :名無しさん:2007/10/03(水) 10:43:21 0.net
>>850
寄り成り、引け成りが基本だと思ってる。実際そうしてる。
バックテストと実運用の条件と近づけるにはそうせざるを得ない。
ザラ場で狙った価格と数量で約定できるとは限んないからね。

>>850
俺の場合5分足だから張り付き。

売買する銘柄は決まってるから問題は無い。
上げようが下げようが利益出せるから

180 :名無しさん:2007/10/11(木) 02:56:09 0.net
比較サイト
http://www.onlinetrader.jp/compare1.php

http://sec.awcs.jp/list.html


181 :名無しさん:2007/10/13(土) 13:37:56 0.net
ちゃんねる
http://kabu-ch.com/

screening:

http://www.traders.co.jp/investment/tool/screening/screening_top.asp
http://www.traders.co.jp/
(マップ)
http://www.kabumap.com/servlets/Query?SRC=scrn/scrnEasyQ
http://www.kabumap.com/index.html

182 :名無しさん:2007/10/14(日) 18:45:02 0.net
K-Zone Internet Trader

http://www.k-zone.co.jp/

183 :名無しさん:2007/10/16(火) 18:30:53 0.net
Yahoo!ファイナンス - (18) 1319.t ... 1328.o
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=etf&d=v1&k=c3&h=on&z=m

ETFの仕組み
http://www.ose.or.jp/stocks/st_et.html

【ETF】株価指数連動型上場投信 7
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1190985890/l50

レーティング
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/136.html

184 :名無しさん:2007/10/22(月) 02:56:14 0.net
マネックスナイター
http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/nighter/ranking/exec

Eトレード
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

185 :名無しさん:2007/10/25(木) 04:41:02 0.net
CME
http://nikkei225jp.com/cme/

186 :名無しさん:2007/10/28(日) 20:38:07 0.net
●特定口座の選択・税金・確定申告について●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html
(面倒なら源泉あり・損は申告で3年繰越可)
.
あの〜MRFは・・・ →入って問題なし、毎月スズメの涙ほどの利子がつく
嫌なら証券会社のHPにMRFをやめる手続きが明記してある
.
MRF(マネーリザーブファンド)
オープン型の公社債投資信託で、証券総合口座用ファンド。
1円以上1円単位で購入でき、毎日収益が計上され、その収益は、
1カ月分まとめて再投資される。(=分配型)
金融機関の預金とは異なり、運用成果は実績に応じて変わるので、
元本が保証されているものではない。
.
入金 現金→入金先の口座→MRF買い付け→証券会社の口座
出金 証券会社の口座→MRF解約→現金→出金先の口座
株式購入 証券会社の口座→MRF解約→現金→購入代金の支払い
株式売却 株式売却→現金→MRF買い付け→証券会社の口座
.
○特定口座か一般口座
http://dameaya.littlestar.jp/kabu_kouzanoshurui.htm
http://www.kcc.zaq.ne.jp/enarunet/kabu_start/k_start04.html
サラリーマンの株取引が会社にばれないか考える
http://www.kabu-toushi.com/kaisetu.html#4

187 :名無しさん:2007/10/28(日) 20:39:02 0.net
Q.口座開設後に特定口座の源泉徴収有り・なしの変更はできるの?
A.証券会社のHPに手続き方法が明記されているのでQ&AかHELPで
 確認して下さい。
 但し、保有株式を1/4以降に一度も売却していないことが条件。
 売却した場合はその年の変更は行えません。
.
Q.株取引して大損ぶっこいたー!!
A.確定申告をして上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除を適用
 すれば損失を3年間繰り越せます
 特定口座の場合、証券会社から送付される特定口座年間取引報告書を
 税務署にもっていって確定申告しないと適用されないので注意
 特定口座年間取引報告書の見本
 http://hotto.nomura.co.jp/contents/column/zeikin/pdf/1-4.pdf
 特定口座の源泉ありの口座で唯一確定申告しないといけません
 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1474.htm
.
売買にかかる諸経費・税金
http://www.skkc.jp/stock/level3/stock3_64.html
売買の損益計算例
http://www.skkc.jp/stock/level3/stock3_65.html
取得単価=株価×株数+手数料×1.05(消費税)
△マイナス・赤字
.
Q申込書で職場とか世帯主とかやたら細かい・上場企業に勤めてます
本人確認および仮名取引・借名取引に関するQ&A
http://www.netsecurities.jp/speciality/assume.html
インサイダー取引防止について
http://www.03trade.com/kitei/insider_trading.html

188 :名無しさん:2007/10/28(日) 20:43:36 0.net
確定申告スレ
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/16.html

189 :名無しさん:2007/10/28(日) 21:01:13 0.net
○特定口座選びのフローチャート
[確定申告めんどくせ〜] →特定口座・源泉あり

[扶養から外れたくない:無職・主婦・学生・フリーター・パートなど]
扶養控除と扶養手当と健康保険で有利になるので→ 特定口座源泉あり
[国民健康保険料が上がるのが嫌]
上記と同じ理由で →特定口座源泉あり

[サラリーマン・公務員・アルバイト・パートで株の儲けが少ない人]
給与以外の年間収入(株を含む)が「絶対」20万以下確実の
給与所得者(申告義務なし)→ 一般口座
[給与と株の儲けが少ない人:無職・主婦・学生・フリーター・パートなど]
「給与が年間65万以下」で
「給与以外の年間収入(株を含む)が『絶対』33万以下確実」の場合
(基礎控除分しか無いので課税・申告義務なし・扶養も外れない)
→ 一般口座、または特定口座源泉なし

[税金先払いは嫌!申告はしてもいいから資金効率を上げたい]
→ 特定口座源泉なし

特定口座源泉あり=申告不要(損失繰越や複数口座をまとめる時は申告してもOK)。
特定口座源泉なし=上記で「申告義務なし」とされている場合以外は申告必要、
             計算書が送られてくるので申告は楽、役所に支払調書が行く 。
一般口座=自分で全部損益を計算しなくてはいけなくたいへん面倒です。

○初心者の方へ 
「特定口座源泉あり」だと確定申告する必要がないので
テンプレの内容がよくわからない方や
「絶対に」確定申告したくない方は「特定口座源泉あり」がおすすめです
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html#id_a20b9ddd

190 :名無しさん:2007/10/28(日) 21:13:12 0.net
●特定口座・源泉徴収あり
完全補足の自動徴収。税吏うはうは。
≫多少損をしてもとにかく楽なのがいい太っ腹な人や、頭の弱い人向け。
≫所得に加算されないので、無職や被扶養者にとっては重要。

●特定口座・源泉徴収なし
年間収益の集計結果が証券会社から税務署に送られる。
申告漏れがひと目でわかって税吏ちょー楽チン。
≫算数が苦手で儲けを出す自信も無い人向け。ほとんど存在意義なし。
税金を先払いしたくない人にも良い

●一般口座
一回の取引で【売却】額が30万を超えるたびに証券会社から税務署に調書が送られる。
売却額だけじゃ利益はわからないので、怪しい奴にあたりをつけた上で取引記録を請求し、
損益を集計しなきゃならない。 税吏乙かれ

○サラリーマンなど、会社で税務をやってもらっている人(バイトなど含む)
は、給与の他に年20万までちょっとした収入があっても
申告義務がなく無税にしてもらえる。これは株以外も含めてトータル20万
源泉ありを選択した場合、株の利益が20万以下でも税金は戻ってこない

○源泉有りで申告しない場合のみ
国民健康保険に影響しない、扶養家族から外れないなどのメリットがある

○年間の所得金額が、基礎控除38万円以下の人は所得税を納めなくてよい
ただし住民税の基礎控除は33万円-35万円ぐらい(地域による)

○特定口座源泉有りの口座を複数持っていて、
片方で利益、片方で損が出た場合、確定申告すれば還付されます。
(とられ損でもよいなら申告はしなくてもいい)
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html#id_a20b9ddd

191 :名無しさん:2007/10/28(日) 22:25:03 0.net
確定申告の手続きはどのようにすればよいのか?
http://www.icholon.co.jp/yaruzoshinkoku2007/p14.html

Yahoo!ファイナンス > 確定申告情報 > 株の売買をした人(1)
http://www.icholon.co.jp/yaruzoshinkoku2007/p50.html

確定申告
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html#id_5a5ce53f

192 :名無しさん:2007/11/02(金) 19:29:04 0.net
株ソフト「株ラク」でゆかりと猫のミーが100万円を元手に投資します。
http://blog.livedoor.jp/yukarimatsuhashi/ 

193 :名無しさん:2007/11/08(木) 14:51:53 0.net
株式手数料1日定額コース完全版らしい
http://www.geocities.jp/cab_t/teigaku.html

194 :名無しさん:2007/11/15(木) 01:47:21 0.net
東証一部 明日の株価材料−決算発表・最新開示情報など
東証一部の市況情報と、最新の株式・経済・企業ニュース。
平日19:30ごろに更新します。
http://marketmemo.jugem.jp/


195 :名無しさん:2007/11/18(日) 06:43:30 0.net
CNN
http://www.cnn.co.jp/index.html

196 :名無しさん:2007/11/18(日) 07:02:55 0.net
イーバンク銀行 ATM利用手数料変更のお知らせ
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_197.html

197 :名無しさん:2007/12/05(水) 07:00:59 0.net
今月発表の国内主要経済指標、海外主要経済指標のスケジュールが一覧でご確認いただけます。
http://www.gaikaex.net/mark/economy_c/

○本日の経済指標
http://blog.tokyoforex.jp/figure/

経済カレンダー
http://www.gaitame.com/market/keizai.html

○経済指標 予測&速報
http://fx.himawari-group.co.jp/report/weeklycalendar.html

経済カレンダー
http://www.fxonline.co.jp/market/calendar.html

経済カレンダー
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in12_keizai.html

198 :名無しさん:2007/12/16(日) 18:52:46 O.net
景気悪いね

199 :名無しさん:2007/12/18(火) 20:06:08 0.net
「いちろうの法則」について若干ご説明をさせていただきます
底値を買って、高値で売る
いちろうの法則は、誰もが簡単にタイミングを図ることのできる法則です
この法則はただ単純に銘柄を検索するシステムではなく、日々実践することにより
「買い」のタイミングも実感することができるものです
タイミングとは各自の感覚的なものです
基本的な投資スタンスは10%儲かったら手仕舞(手数料、税金分を加えて15%)
投資銘柄は100円〜300円の低位株
現物買いのみ
7つの指標を使って銘柄を決定
http://ameblo.jp/emu5678/
3、ルールを守ること
ウオーレンバフェットは、自分のストライクゾーンを作ること。
また、ストライクゾーンにボールが来なければバットを振らないことが、
相場に勝つための条件であるとしています。
まず、自分の投資スタンス(=銘柄の選定方法)を決めることが最も重要であるといえます。
相場において成功を収めた人物の投資手法を真似るのもいいかもしれません。
但し最後は自己責任ですから、独自の投資方法を編み出すことが近道といえるでしょう。
次に、自分の投資方法を決めたら守ることです。
投資が上手くいくと自分に甘くなって、ついついルール以外のことをしたくなるものです。
そこに落とし穴があります。決してストライクゾーンを大きくしてはいけません。
ましてや、ストライクゾーン以外のボールに手を出すのは最悪です。
相場は明日も続くのですから、確実にコツコツと利益を積み重ねることが大切です。
http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678

200 :名無しさん:2007/12/18(火) 20:10:02 0.net
9、反省・検証すること
一つの投資が終了したら必ず検証してください。儲かっても、損をしても。
心理として、損を出した投資は忘れたいものです。
しかし、そこに成功の種があることを忘れてはいけません。
簡単な話です!要は同じミスをしなければいいだけのことですから。
損を補って余りある利益を得るためには、反省が重要です。
10、大きな勝利を望まないこと
株価が何倍にもなるような大きな勝利を望んではいけません。
なぜなら大手柄というのは対外的な話題であり、他人に対する単なる手柄話でしかないのです。
あなたは友人に自慢話をするために相場に臨むのですか?違うはずですよね!
本当の相場の勝利者には、大きな功績は不要なのです。全ては結果なのです!
「勝って当り前」という域まで達することができればその後の人生において困ることが無くなるのですから
「勝つべくして勝つ」という状況を作り出し、積み重ねることこそ成功者ということになります。

銘柄の選定には低位株がベターであると考えられます
なぜか
というと
一般に株券の額面は50円です
企業は50円という価値で運営を行っています
ところが、市場はその企業の力量を株価に反映します
その株価が100倍の5000円という市場価格は異常であると思わざるをえません
また5000円という株価は、現在・将来を反映した企業価値と言えます
この5000円の株価を2倍の1万円に上げるにはそれ以上の「異常」な経営を続けなければならないことになります
仮に、少しでも業績にかげりが発生すると一気に半分、或いは4分の1になる可能性も秘めています
4分の1の1250円になったとしても企業の倒産などありえない株価であり損をするのは投資家だけということになります
よって、値嵩株は上がるよりも「さがる」可能性が大といえるのではないでしょうか

そこで、低位株ということになります
特にお勧めは100円から300円がもっともベターと思われます
http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678/10003

201 :名無しさん:2007/12/18(火) 20:16:41 0.net
クリスマス前が一番暗い  [世界株]  
おそらくは世界でもっとも有名な投資家、ウォーレン・バフェット氏は
「株が上がっている時は何もすることはないが、
下がり始めたら途端に忙しくなる」
とおっしゃっていましたが、今、忙しくなさってらっしゃるのでしょうか?
この下げ相場の中、凡人の自分はちっとも忙しくないです。

先週のマーケットはボロボロでしたね。
金曜日あたり、一瞬持ち直せば、ひとつ売るつもりでしたが
結局この日も総崩れで駄目だった。
ま、しかたないですね。

「投資で絶対損しないためにはどうすればいいのか」
といつも考えていますが、もちろん、いまだにわかりません(笑)。
とりあえずは、基本に忠実であることが「黄金律」なのかもしれません
(単なる思考停止?)。

@安いときに買い→高くなれば売る
A投資家として長く市場に居続ける(11/10のブログ参照)
http://blog.so-net.ne.jp/goooooooma/

202 :名無しさん:2007/12/18(火) 20:20:51 0.net
ウオーレン・バフェットの言葉に
「十分な知識によって心の平静と自信を身につけること」があります。

【十分な知識】とは、データの蓄積と反省のことです。
データの積み重ねによる経験とフィードバックによってもたらされるはずです。
データを積み重ねることは大切なことです。
ある一定の経験則を理解することができ、投資のタイミングがわかるようになります。
私は過去4年間、延べ2000を超える銘柄をある一定の法則に基づき検証してきました。
10%理論による的中率は85%を維持しています。
またこれらの経験の中で
「株を買うより時を買え」という格言の意味が理解できるようになりました。

【心の平静】とは、あわてないこと、あせらないことです。
多少の相場環境に左右されますが、経験則に基づき「待つ」ことができれば
相場に勝つことが可能なはずです。
どんなに優良な銘柄でもタイミングを謝ると「塩漬け株」になってしまいます。
年中投資をしていて確実な利益が得られていますか?

【自信を身につけること】とは、迷わないことです。
相場をしていて「損をした」とか「儲け損ねた」と感じるときは
「迷った」ときではないですか?
綿密な調査、冷静な判断によって銘柄の選定を行い、
ゆるぎない心で相場に臨み確実に利益を積み重ねることが大切です。
利益の積み重ねは「億万長者」「株長者」への王道です!
http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678/10011

203 :名無しさん:2007/12/18(火) 20:23:52 0.net
相場における考え方
株式投資も、国家とまではいかないが虎の子の資金を相場に投じるのであるのだから、
存亡を賭けた戦いとも捕らえることができるのではないだろうか。
銘柄に投資する前に十分な検討が必要である。
よって、無防備な考え方で情報をうのみにして相場に臨むことは勝算の無い戦いと同じ事と言える。
そのような考え方で投資をしていれば、資金がいくらあっても足りなくなるのは当然のことであり、
儲かるはずがないのである。
仮に利益を得ても偶然という形のことであり、その後の保証は何も無い。
これまでのデータを確認しながら銘柄を決定することにより、
偶然ではなく必然という形で確実に利益を生み出すことができるのである。
株式投資において、5つの基本的なルールが必要である。私の基本ルールを5つに分けると以下のとおりとなる。
一、 投資における基本的な心構え(道)
1回の投資の限度額・投資期間の考え方・手法の設定・ルールの厳守
二、 過去のデータに基づくタイミングの計り方(地)
年間を通じた投資時期を決定
三、 相場の状況に応じた判断(天)
買い場の判断・手仕舞の判断
四、 勝ち続けることのできる法則(将)
テクニカル指数を利用したスクーリングとその結果の整理による法則の確立
五、 勝敗の判断基準(法)
勝利基準と敗戦の基準
http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678/13000

204 :名無しさん:2007/12/19(水) 16:55:10 0.net
年末年始の休日→東証カレンダー
http://www.tse.or.jp/tseHpFront/HPTCDS0701.do
12/28(金)大納会(前場のみ)
休み12/29〜1/3まで
来年の取引は1/4(金)大発会(前場のみ)から。
受渡日基準の人の最終〆日は25日(決算銘柄は21日が権利付き最終日) 26日〜来年度です

205 :名無しさん:2007/12/28(金) 14:42:52 0.net
海外市場休日一覧
http://www.harbest.co.jp/holiday.htm

206 :名無しさん:2008/01/02(水) 19:24:00 0.net
銅・ニッケル相場
http://www.kitcometals.com/charts/
金相場
http://quotes.ino.com/chart/?s=FOREX_XAUUSDO&v=w&w=1&t=f&a=2
非鉄月間市況統計
(銅) http://www.japanmetal.com/gyoukai_data/gdata_h_b1.html
(ニッケル) http://www.japanmetal.com/gyoukai_data/gdata_h_b4.html
▽ニッケルチャート
http://www.kitcometals.com/charts/nickel_historical_large.html
▽ニッケル在庫
http://www.kitcometals.com/charts/nickel_historical_large.html#lmestocks_30days

207 :名無しさん:2008/01/02(水) 19:24:36 0.net
KITCO Buillion Dealers (24H金価格推移 ニューヨーク市場)
http://www.kitco.com/charts/livegoldnewyork.html
24 Hour Gold Chart - Last 3 Day
http://www.kitco.com/charts/popup/au24hr3day.html
NetDania FinanceChart(金価格推移詳細)
http://www.netdania.com/ChartApplet.asp?symbol=XAUUSDOLITEx|tenfore
本日の貴金属相場│田中貴金属
http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/index.php
三菱ゴールドパーク|本日の金価格
http://www.mmc.co.jp/gold/others/daily_price.html
第一商品(先物商)金地金販売・買取価格
http://www.dai-ichi.co.jp/campaign/price.htm
休日の相場 佐藤正栄堂
http://www.sato-shoeido.co.jp/gold.html
GINZA TANAKA Online Shop
http://shop.ginzatanaka.co.jp/shop/index.aspx
金相場の鏡
http://fuhito.bizland.com/gold.html
日経マネーDIGITAL 金情報コーナー
http://www.nikkeihome.co.jp/gold/
5050HOME-商品先物(個人サイトのチャート集みたいなの)
http://tonzeru.0web.cjb.net/sakimono/

vilene
http://www.vilene.co.jp/

208 :名無しさん:2008/01/13(日) 18:18:15 0.net
2007年12月11日
CCIて何?:テクニカル指標一目瞭然路線B
CCIて何?
(コモディティ・チャネル・インデックス)の略で、
値動きの振幅に対して現在の乖離(かいり)が
どの程度なのかを指数化したものです。
元々は商品相場などで周期的な相場の転換点を探すために
開発された指標ですが、現在は商品以外の金融商品などにも
幅広く用いられいます。

+100%以上は買いゾーン

-100%以下は売りゾーン

一目瞭然ですね。

※中間の部分が相場の見方の分かれる所。

http://blog.livedoor.jp/technical_crachers2/archives/64912742.html

http://blog.livedoor.jp/technical_crachers2/

209 :名無しさん:2008/01/21(月) 08:24:13 0.net
大幅安後、急速に切り返す・反転相場のけん引役は? 傑作(2)
2008/1/18(金) 午後 6:31新聞担当デスク株式 Yahoo!ブックマークに登録 新聞担当デスクのYです。
18日の東京株式市場では、後場急速に地合いが好転しました。平均株価は上げに転じ、前日比77円高の1万3861円と続伸しました。
時間外取引のGLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が上昇したことが好感されたようです。
外国為替市場で、ブッシュ米大統領が現地18日にも発表する景気刺激策と併せ、
緊急利下げが発表されるのではとのうわさが流れたことも思惑買いにつながりました。
前場は、前日17日のNYダウが306ドル安と今年最大の下げ幅を記録したことに対する警戒感から、
平均株価は一時、前日比418円安の1万3365円まで売り込まれたにも関わらず、
後場は一転して急速に切り返したことから一部市場関係者の間で「反転上昇を探る機運が高まってきた」との見方も浮上しています。
米ブッシュ大統領は、現地18日以降、最大総額1500億ドル(約16兆円)規模の緊急経済対策を月末にかけ打ち出していくものとみられます。
「米国がサブプライム(信用度の低い顧客向け)ローン破たんに端を発する金融信用収縮問題の解決に本気で取り組む姿勢をみせはじめた」
という認識が18日後場の急反発につながったようです。

210 :名無しさん:2008/01/21(月) 08:24:36 0.net
しかし、一方で発足後4カ月を経過した福田政権は、明確な経済ビジョンを打ち出せないままで
「構造改革の遅れ」を警戒した外国人売りが加速していることは確かです。
18日に召集された通常国会での福田首相の施政方針演説でも明確な経済対策は示されていません。
米国は大幅利下げに加えてブッシュ大統領が現地18日にも具体的な景気刺激策を発表すると伝えられています。
福田内閣も、日本の経済状況が深刻な事態に陥っていることに敏感に対応し、一刻も早く緊急経済対策を打ち出すべきでしょう。
21日以降株価が反転上昇に転じた場合、果たしてどのセクター、どの銘柄がけん引役となるのでしょうか。
そのひとつのヒントとなるのが「信用取引の需給改善銘柄」です。
過去6か月間で、ピーク時に比べて信用買い残が大幅に減少した銘柄は、将来の売り圧迫要因が少ないとの理由からマークしておきたいところです。
具体的には、NTTドコモ(9437)、NTT(9432)、KDDI(9433)の通信事業関連をはじめ、
古河機械金属(5715)、五洋建設(1893)、日立製作所(6501)、ソニー(6758)、トーヨーカネツ(6369)に注目しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/kabushiki_blog/20166994.html

211 :名無しさん:2008/01/23(水) 19:19:09 0.net
参考

http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1198245240/l50
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1191751878/l50
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1165862574/l50
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1181509980/l50

http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1192640664/l50
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1192032185/l50
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1196205474/l50

212 :名無しさん:2008/02/04(月) 11:48:14 0.net
28 :山師さん:2008/01/24(木) 12:45:16.11 ID:LQHjQumJ
今日は、米グリーンスパン前FRB議長講演(25日4:30〜)があるから、やばいかな
いつも、これで下がってるし、中古住宅もあるから、持ち越さないことにした。

上海・香港・インドのリアルタイムチャートなら yahooのより
こっちの方がイイよ
http://quotes.jp/charts_asia/

213 :名無しさん:2008/02/04(月) 11:59:23 0.net
中国株時価情報     http://www.naito-sec.co.jp/chinap/index.php
中国リアル         http://finance.sina.com.cn/realstock/company/sh000001/nc.shtml
ヨーロッパリアル     http://finance.yahoo.com/intlindices?e=europe
インドリアル        http://www.bseindia.com/


214 :名無しさん:2008/02/12(火) 20:43:43 0.net
騰落レシオ天底圧縮履歴
http://trendview.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/02/post_38b1.html

http://trendview.blog.ocn.ne.jp/blog/

215 :名無しさん:2008/02/21(木) 15:37:32 0.net
●「横山利香のトレード日記」
http://blog.livedoor.jp/kaburika/

日経平均はそろそろどちらかに振れるか?
abx
http://blog.livedoor.jp/kaburika/archives/51410677.html#comments

216 :名無しさん:2008/03/01(土) 23:17:45 0.net
株の損益を通算するためには一般的には確定申告をすすめますが、
国民健康保険に加入している場合は保険料や介護保険料が高くなることがあります。

株の所得は利益だけを入れるのではなく、その元金もみなし収入として入ってしまいます。

つまり、お父様の場合は昨年1年間の株の所得は0なのにその売買に使った元金合計が収入とみなされたと言うことですね。

1日100万円の売買でも70回すると7000万円となります。

これを避けるには確定申告はしないことです。
特定口座の「源泉徴収あり」で譲渡益に対して所得税、住民税を納めていれば、確定申告の必要はありません。
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/4862
特定口座「源泉徴収あり」を選択している場合では、確定申告をしなくてもよいのですが、
定率減税により確定申告をすると源泉徴収された税金が還付される場合があります。
 しかし、確定申告をすると、株式譲渡益が合計所得金額に加算されるので、配偶者控除を受けられなくなる、
住民税と国民健康保険料が高くなる、各種所得控除へ影響を与えますので、総合的に判断する必要があります。
 さらに、「複数証券会社の損益通算」、「譲渡損失の繰越控除」も考慮せねばなりませんので、
各個人の条件で税額計算が必要でしょう。
・複数の証券会社で口座を持ち、利益となった口座と損失となった口座がある場合は、確定申告すれば還付金がもらえます。
・「譲渡損失の繰越控除」を利用するためには、源泉徴収あり・なしにかかわらず、確定申告をする必要があります。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/stock/tax.htm

217 :名無しさん:2008/03/01(土) 23:20:02 0.net
ブ 「ところでこの国保なのですが、特定口座の『源泉徴収あり』を選択すると納税額が増えないということを聞いたのですが
本当なのですか?」
え 「はい。本当です。『源泉徴収あり』にすると所得税も住民税もそれで完結するので、
住民税とリンクしている国民健康保険税にも影響が出ないわけです。」
ブ 「え〜!!私は『源泉徴収なし』を選択したという理由だけで○十万円も余計に国保を払わなければいけないのですか!」

もちろん「えくす」さんからメールをいただいた直後にブッチャがとった行動は
特定口座を「源泉徴収なし」から「源泉徴収あり」に変更する書類の請求です。
ブッチャは損きりすることはほとんどない(今のところはゼロ)ため、実のところ「源泉徴収あり」のメリットは少ないのです。

う〜ん、本当に高い授業料を払ってしまいました。皆さんも社会保険から国民保険に切り替わるときは気をつけてくださいね。
http://weblog.buttya.com/archives/2005/07/post_154.html

特定口座の源泉ありメリットとデメリットは?

メリット 確定申告をしなくてよい。
メリット < 確定申告しない場合 >特定口座での利益は所得合計額に含めなくてよい。
これにより健康保険料が安くなったり、配偶者控除や扶養控除の判定の際に有利。

メリット 取引報告書が税務署への提出されない。

デメリット 特定口座でない場合には3月15日までに払えばよい税金を毎月天引きされるため天引きされた金額は運用できません。

たとえば資金100万円で月10%の利益を出している人は天引きされない場合と比べて年14万円ほど利益が少なくなります。

デメリット 確定申告しない場合
定率減税や損失繰越などの優遇措置が受けられない。

デメリット < 確定申告する場合 >特定口座での利益は所得合計額に含めなければならない。
これにより健康保険料が高くなったり、配偶者控除や扶養控除の判定の際に不利。

http://infoseek.fc2web.com/tax112.htm

218 :名無しさん:2008/03/01(土) 23:22:08 0.net
○特定口座選びのフローチャート
[確定申告めんどくせ〜] →特定口座・源泉あり

[扶養から外れたくない:無職・主婦・学生・フリーター・パートなど]
扶養控除と扶養手当と健康保険で有利になるので→ 特定口座源泉あり
[国民健康保険料が上がるのが嫌]
上記と同じ理由で →特定口座源泉あり

[サラリーマン・公務員・アルバイト・パートで株の儲けが少ない人]
給与以外の年間収入(株を含む)が「絶対」20万以下確実の
給与所得者(申告義務なし)→ 一般口座
[給与と株の儲けが少ない人:無職・主婦・学生・フリーター・パートなど]
「給与が年間65万以下」で
「給与以外の年間収入(株を含む)が『絶対』33万以下確実」の場合
(基礎控除分しか無いので課税・申告義務なし・扶養も外れない)
→ 一般口座、または特定口座源泉なし

[税金先払いは嫌!申告はしてもいいから資金効率を上げたい]
→ 特定口座源泉なし

特定口座源泉あり=申告不要(損失繰越や複数口座をまとめる時は申告してもOK)。
特定口座源泉なし=上記で「申告義務なし」とされている場合以外は申告必要、
             計算書が送られてくるので申告は楽、役所に支払調書が行く 。
一般口座=自分で全部損益を計算しなくてはいけなくたいへん面倒です。

○初心者の方へ 
「特定口座源泉あり」だと確定申告する必要がないので
テンプレの内容がよくわからない方や
「絶対に」確定申告したくない方は「特定口座源泉あり」がおすすめです
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html#id_a20b9ddd

219 :名無しさん:2008/03/09(日) 03:40:39 0.net
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1192887367/l50

220 :名無しさん:2008/03/09(日) 03:42:32 0.net
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/deal/1083492415/l50

http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1190575954/l50

両 建

221 :名無しさん:2008/03/23(日) 23:16:29 0.net
論理的株式投資法
普遍的、常時収益性かつ安全性の優れた論理的株式投資法を追究する。
http://blog.livedoor.jp/losipi/

運用パターンモデル
http://bp3.blogger.com/_rGe0NQqaGsI/Rhdjz6a7wUI/AAAAAAAAAG8/mTeyYBYlDwM/s1600-h/chart32.gif

株天狗道場
独自開発の株式投資実践運用法を紹介する。
http://kabutengu.blogspot.com/2007/04/15.html

第7回 図版 SigmaP法実践ガイド(2)
http://www.pansigma.jp/sigmaz7.html

Chart 3a 株価変動パターン(A)
http://www.pansigma.jp/chart3a.html
Chart 3b 株価変動パターン(B)
http://www.pansigma.jp/chart3b.html

222 :名無しさん:2008/03/23(日) 23:17:03 0.net
論理的株式投資のすすめ(4)

Weblog / 2005-11-22 15:57:19

前稿の「株価変動論」で、すべての株価変動パターンが2種類の単位変動パターン(+と-)と
4種類の2行程変動パターン(a〜d)を構成要素として構成されていることを紹介した。
したがって、論理的株式投資法としては、これらの構成要素に対する対応(利益を産み出すことを前提とした)を考えればよい。
そこで、今回は、その対応行為について述べる。
・対応行為論
株式投資の実践運用行為としては、株の「売り」「買い」しかない。
そして、その「売り」「買い」を構成する要件として、「建株」「数量」「時」がある。
したがって、対応行為の構成要素は、「売り」「買い」「建株」「数量」「時」の5要素であるといえる。
各構成要素について少し説明すると、「建株」とは「売建て株」か「買建て株」かの別である。
「数量」とは株数である。また、「時」とは対応行為を行う時で、単位変動(行程)が終了して次の変動に移る時である。
これらの要素を合目的的に組み合わせて、それぞれの株価変動パターンの構成要素に対する対応行為を構成すれば、論理的株式投資法ができあがる。
そこで、各変動パターン構成要素に対する対応行為を以下に示す。
1°単位上昇変動(+)及び同向上昇変動(a)に対する対応行為
「買い建て」又は「買建て株の維持」。「維持」とは対応しないということ。
2°単位下降変動(-)及び同向下降変動(d)に対する対応行為
「売り建て」又は「売建て株の維持」。「維持」とは対応しないということ。
3°山形反転変動(b)及び谷形反転変動(c)に対する対応行為
bには、買建て株と同株数の「売り建て」を行い、両建て中立とする。
cには、売建て株と同株数の「買い建て」を行い、両建て中立とする。
4°反転変動後の単位変動に対する対応行為
単位変動が再反転変動の場合は、両建てを維持する。
単位変動が同向変動となる場合は、決済売り又は決済買戻しを実行する。

これで、株価がどのように変動しても対応して利益を得ていく途が開かれた。次から論理的株式投資法の実践の仕方を具体例で説明する。
http://blog.goo.ne.jp/solecie/m/200511

223 :名無しさん:2008/03/23(日) 23:18:09 0.net
論理的株式投資のすすめ(5)

Weblog / 2005-11-25 23:30:03

SigmaP法のテクニック(12)
これまで紹介してきた論理的株式投資法(SigmaP法)が確実に機能することを、具体例によって検証する。
blogでは図面を充分表示できないので、別の場所で発表しているものを引用して、概要だけをここで紹介する。
引用例は、実は(6141)森精機の'03.11.01〜'04.10.29のデータを使って、SigmaP法の検証を行ったものである。
このチャートの各行程では、以下のとおり前稿で紹介した対応行為を適用している。
   ・1〜8行程   対応行為1°を適用
   ・9〜10行程   対応行為3°を適用
   ・11行程    対応行為4°を適用
   ・12行程    対応行為2°を適用
   ・13〜14行程  対応行為3°を適用
   ・15行程    対応行為4°を適用
   ・16行程    対応行為3°を適用
   ・17行程    対応行為4°を適用
   ・15〜18行程  対応行為2°を適用
検証結果は、投下資金700万円、利益180万円、年間収益率25%でSigmaP法の合理性は立証された。
次稿では、この検証例と実践運用例を紹介する。
http://blog.goo.ne.jp/solecie/m/200511

224 :名無しさん:2008/03/25(火) 11:10:53 0.net
http://www.pwalker.jp/nydow.htm

http://pwalker.jp/kabu1.htm

225 :名無しさん:2008/03/25(火) 13:02:43 0.net
http://www.cbot.com/cbot/pub/page1/1,3248,432,00.html

http://www.cbot.com/cbot/pub/page1/1,3248,432,00.html

futuresource.com
(futuresource.quote.com)
で、YM #F
と入れてみ。
YMと#Fの間に半角スペースいれて。

226 :名無しさん:2008/03/27(木) 13:04:23 0.net
http://www.tokensoft.co.jp/tknnk0.html

株価指数先物
http://www.bloomberg.co.jp/markets/futures.html

http://futuresource.quote.com/quotes/quotes.jsp?s=YM+%23F

http://futuresource.quote.com/

http://www.cme.com/trading/dta/del/globex.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2390865

227 :名無しさん:2008/03/27(木) 14:09:19 0.net
NYダウ先物mini リアルタイム15分足
http://index1.blog113.fc2.com/blog-entry-58.html

http://quotes.jp/charts_us/

http://sisannka.com/chart-ny.html

http://www.pwalker.jp/kabu1.htm

NYダウ先物
http://225225.jp/ny/

http://www.bloomberg.co.jp/markets/futures.html

228 :名無しさん:2008/04/05(土) 02:38:11 0.net
アルファ
http://ime.nu/www.alpha-chart.com/
株式管理       
http://ime.nu/kabuchart.com
明日香        
http://ime.nu/member.nifty.ne.jp/tolkien/asuka/
美鈴
http://ime.nu/www.milley.net/
美玲を守る会
ttp://www.geocities.jp/misuzuhd/index.html
Fチャート
http://ime.nu/www.sankayo-jp.com/
テレチャート
http://ime.nu/www.systec-inc.co.jp/products/tcw35/tcw35.html
株の達人
http://ime.nu/www.sevendata.co.jp/
日経最強
http://ime.nu/www.nikkei-bookdirect.com/cdrom/nkrom/index.html
GCハロー
http://ime.nu/www.opticast.co.jp/hello_demo/d_index.htm
ITicker
http://ime.nu/homepage1.nifty.com/hdatelier/
スーパーチャート
http://ime.nu/superchart.nikkei.co.jp/servlets/Query?SRC=indiv/superChart
ライコス(インフォシークマネー)
http://ime.nu/money.lycos.co.jp/stocks/results2.html?u0=100000018&u1=1&u2=1&u3=0
テクニメート
http://ime.nu/www.tekunime.co.jp/

229 :名無しさん:2008/04/05(土) 13:31:23 O.net
オレは銀行マンだと威張るカミヤブ @パリバ銀行

230 :名無しさん:2008/04/21(月) 10:55:41 0.net
携帯用いくつか
http://c.2ch.net/
http://p2.2ch.net/
http://orz.2ch.io/p/


231 :名無しさん:2008/04/21(月) 10:56:59 0.net
http://c.2ch.net/test/-/stock/i

232 :名無しさん:2008/04/22(火) 10:08:15 0.net
第2波動
 第1波動の0.382、0.5、0.618押しが基本。
しばしば、第1波動の全値を修正することもあるが、
第1波動のスタート地点を下回ることはない。

エリオット波動
http://www.max-value.com/technical/tec/tec1_erioto.htm

http://c.2ch.net/test/-/market/i

233 :名無しさん:2008/04/23(水) 11:02:53 0.net
404:04/19(土) 17:20 Uu/LU5o8 [sage]
13830円が、1/3戻しだ。
ここで一度調整がはいると思われ。

393:04/20(日) 21:54 pixRaj8C [sage]
宮田シナリオのいいところは
エリオットのカウントを前提として、他のシグナルもあわせて考えるところ。
ヒントをどう捉えてどのタイミングでポジとるかは個々の問題。
H&S(ヘッド&ショルダー)を奇麗に描くためにはこのタイミングで14000は超えないと達成不可。
なんで短期的には右肩上達成、
日本の3月本決算のほとんどをこなした5月中旬に肩の右偏を形成するかもよ、
って可能性も言ってるし
っていうか、みんな本当に宮田さんのレポ読んでんのかぁ

376:04/20(日) 10:40 n0QWMmfn [sage]
まあ、確かに>>368には宮田レポートを読むことをお勧めする
最新の奴にその辺の事は書かれてるよ
上昇の61.8%押しで11689を達成したから、14105円を越えるとV波入りの可能性が高いって

374:04/20(日) 08:32 yscGB66x
>>372
週足での第一波動=日足での推進5波動
まだ日足での推進5波動の途中であり、
来週にも日足でのABC波動の調整が入るだろ
これは週足での推進第2波動になる
週足での推進第3波動はその後になる

売り豚の俺は来週の調整を待って逃げる予定

234 :名無しさん:2008/04/23(水) 11:05:35 0.net
66:04/19(土) 14:00 Uu/LU5o8 [sage]
日経も、ピークが18300円、ボトムが11600円として、
半値戻しで14950円だよ。

38.2%戻しはざっくり14160円。
1/3戻しはざっくり13830円。

月曜か火曜には1/3戻しするだろ。
そこから調整して、更に上に行けば、
こんどは38.2%戻しがターゲットになる。

365:04/19(土) 13:32 Uu/LU5o8 [sage]
ダウの日足もすごい。
12750ドルのところにあったネックラインを上抜けた。
ネックラインから下のもみ合いは、下限11640、上限12750.
その値幅は1100ドル。

この揉みあいを上離れたのだから、12750+1100=13850ドルまで期待できる。

やっぱり第V波動に入った可能性濃厚なり。

売るにしても、はっきり調整波動に入ってからの方がいい。

235 :名無しさん:2008/04/23(水) 11:06:10 0.net
360:04/19(土) 11:28 Uu/LU5o8 [sage]
>>359
3波目って?
エリオット波動の推進5波動のうちの、第3波動目ってこと?

日経を日足で見ると、既に2つ山ができていて、3つめの山を形成中だから、
今が第5波動目に見えるんだけど・・・。

だが4月14日の押し目の安値が、3月28日の戻り天井を割り込んでる。
この押し目が第4波動だったとするなら、第3波動の天井を割り込んでるのがなんとも。
すでに推進5波動と、調整のABC波動は終了したのかも。

このカウントだと、より大きな波動T〜Xの5波動中の、T波動、U波動(調整)が、
3月17日〜4月14日ってことになる。

そして15日からは次の第V波動を形成中かも。
つまり、今は第V波動の中の第1波動かもということになるな。
22日前後にそれが終わって、第2波動の調整が数日あるとして、
その後また第3波動の上昇開始か・・・。

236 :名無しさん:2008/04/23(水) 13:00:18 0.net
エリオット波動理論の基本的使用法
エリオット波動理論の基本的考え方は、5波が進んだら、そこでABC3波の調整波が起こり、
この調整波の調整が終了したら新たに5波を作って推進して行くということです。
5波を推進波と呼び、基本的には現在進行しているトレンドと考えて差し支えないです。
一つのトレンドが進行するに当たって調整は必ず起こり、その調整はABC波の形を作ります。
調整が終了したところでポジションを作れば、さらに進む5波の利益が得られると考えるわけです。

図表1は図表2の一部分になっています。図表1の(1)波は12345波からなり、(2)波はABC波からなっています。
さらにこの(1)波と(2)波は図表2の(1)波と(2)波に当たります。
図表2ではさらに(3)(4)(5)波が形成されて推進波@波が出来、
その@波に対する調整として(A)(B)(C)からなる調整波A波が作られます。
(1)(3)(5)@波は推進波、(2)(4)A波は調整波になります。

実際に推進波は5波だけでなく9波、13波などへと拡張することが普通で、また調整波は多様な形をしています。
調整波を理解することは実際運用に当たって極めて重要になってきます。
なぜなら、しっかりした調整波の認識は良いポジションを作れる所以になるからです。

長中短期に渡って、具体的に言いますと月・週・日・4時間チャートから1分のチャートまでいたるところに推進5波と調整3波が見られます。
長中短期をしっかり区別することは、全体の構図やトレンドの識別など実践運用に当たって重要になります。

流動性が高いことは、実際にエリオット波動理論を運用する前提条件です。
特に取引高や取引量が少ない株の個別銘柄での運用はお勧めしません。
また、取引商品が何年や十何年の長期の調整段階にある時も、波動理論の運用はあまり芳しくないとも思っています。
というのは、調整段階にある時はほとんどの波が3波で構成されています。

トレンドを認識する重要性は、波動理論も他のテクニカル手法と同様極めて重要で、
エリオット波動理論はトレンドをベースに作られているとでさえ個人的に思っています。
実際にエリオット波動理論はダウ理論を発展させた理論でもあります。
http://elliottwave.jp/ewj/elliottwave.html

237 :名無しさん:2008/04/23(水) 13:03:17 0.net
エリオット理論 基本的考え方。
http://www.kabudream.com/technical/elliott.html
エリオット波動
http://www.max-value.com/technical/tec/tec1_erioto.htm
<エリオット波動の基礎講座>
http://www3.famille.ne.jp/~takaaki/kiso.html
エリオット波動理論
http://www.sevendata.co.jp/nouhau/mezase/bunseki/02.html
エリオット波動 テクニカル講座
http://kabu.himawari-group.co.jp/tech/tech_48.html

エリオット波動の基本原則
エリオット波動理論には、パターン・比率・時間という3つの重要な側面があります。
パターンとは波動の形状をさし、最も重要な基本要素を含みます。
比率は、いくつかの波動の相対関係を計測することによって、
反転時点や目標価格を推定するのに有効とされています。
そして、時間も波動パターンや比率を確認するのに使用されます。
サイクルの前半部分では5つの波に番号がついています。
波1、3、5は推進波とでもいえる上昇波で、波2、4は全体的上昇トレンドのなかで逆方向に動いています。
波2、4が調整波と呼ばれるのは波1、3の上昇を調整しているからです。
また、波5の上昇が完成したあと3つの調整波が始まり、その3つの調整波はa、b、cで識別されます。
http://www.sankishoji.co.jp/info/lecture/04j.html
エリオット波動理論の威力
フィボナッチ数列:1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233,377,610,....
http://www.forexwatcher.com/topics/topic_1.htm
フィボナッチ比率
http://www.forexwatcher.com/topics/topic_2.htm
「エリオット波動」と出会ってから10数年が経ちますが、かつて受けた興奮と感動は今でも忘れられません。
複雑に見えるマーケットが一定の法則の下で動いているという概念は、
私のそれまでのマーケットに対する考え方を一変させるものでした。
http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/mt_report/index.html

238 :名無しさん:2008/04/23(水) 15:10:55 0.net
エリオット覇道完成
http://blog.livedoor.jp/roi100g/archives/cat_50017829.html

☆エリオット波動理論:日経平均株価チャート分析
この中で見えてくるのが、「逆ヘッド・アンド・ショルダーズ=トリプル・トップ=逆三尊」という形です。
チャートの右の図にあるように、1月22日の12,573.05円を「第1ボトム」、
3月17日の11,787.51円を「第2ボトム」、
そして、今後来るだろう「第3ボトム」、
この3つの底を合わせて「逆ヘッド・アンド・ショルダーズ」と呼びます。
この形は、下落局面が終わり、これから相場が上昇するということを暗示しています。
http://d.hatena.ne.jp/shigyee/20080413/1208063701
ネックラインは、14105円。


円・ドル
シナリオAの特徴は、(1)直近の円安基調は一時的なものであること、
(2)円安が止まれば次は95円台を突破するような円高になること、のふたつです。
今はちょうどこの前の95円台にまで進んだ円高からの戻りをこなしているところです。
この円安の目処がどれぐらいなのかが気になるところですが、エリオット波動理論ではその計算値を104.04円近辺としています。
これまで上値を抑えていたトレンドラインを突破したことで円安余地が若干広がりました。
現在の水準から106.17円までの間が円安ゾーンです。
この値幅帯では最大で106.17円まで円安になることを示していて、たとえ104.04円を突破したとしても、106.17円までは円安の可能性は消えません。
ただ、104.04円を越えた後はいつ円高に転換してもおかしくないので、警戒が必要です。
この円安局面が終了すると、再び円高という流れになってくるので、外貨預金やFX(外為証拠金取引)をするならポジション換えも考えておくことが必要でしょう。
このときの円高は再び95円台に突入すると考えています。
ただし、今のドル・円が106.17円を超えるような円安になった場合、このシナリオは打ち消されます。

239 :名無しさん:2008/04/23(水) 15:11:34 0.net
ダウ
上のチャートは初めのチャートの後ろの部分を拡大したものです。
四角のA、B、Cを基準に見ていくと対応しているのがわかります。
ここ最近のチャートの動きは、3月10日に付けた終値11,740.15ドル(四角の1の地点)でいったん底を打ち、
今はちょうど上昇基調にあるということを示しています。
今のマーケットの注目は上昇局面がいつ終わるかということです。
先週の金曜日のNYダウの終値は12,849.36ドルでした。
これを上回る上昇の目処は、12,952.34ドル⇒13,238.42ドル⇒14,164.53ドルとなっています。
可能性の高いのは黄金比である13,238.42ドル近辺です。
12,952.34ドル近辺はちょうど半値戻しで、さらに13,000ドルという心理的な節目にも近いことから要警戒ゾーンといえます。
ここら辺を上値の目処と考えて、その後は下落基調に転じるというのがシナリオAの特徴です。
http://d.hatena.ne.jp/shigyee/20080420

240 :名無しさん:2008/04/23(水) 15:12:14 0.net
日経平均株価指数は、NYダウの下落、円高ドル安で依然として下振れ懸念は拭いきれません。
でも、シナリオAはこれから日経平均株価が上昇局面に移行していくというのが基本的な考え方なので、
今後はある条件を満たさない限りNYダウのように長期的な下落となる可能性は薄いと考えます。
その条件とは、『3月17日に付けた11,787.51円を割り込む』ということです。
ここがこれからの最大のポイントになるので注視していきましょう。
といっても、直近では上昇局面にあります。
日経平均株価は、先週の金曜日に終値で13,476.45円、高値で13,485.05円と13,500円に肉薄しました。
トレンドラインは突破したものの、13,500円という心理的な節目に上値を抑えられた形です。
マーケットの注目は、NYダウと同じく、これからどこまで上げるかということです。
上昇の目処は、13,552.67円⇒13,748.87円⇒13,954.01円⇒14,580.23円となっています。
13,552.67円、13,954.01円近辺が黄金比の水準です。
両者ともに、目先のトレンドラインの延長線上にあるので、おそらくこのどちらか近辺で上昇は止まるのではないかと考えています。
もしそうなら、次は下落です。
前回お話した「逆ヘッド・アンド・ショルダーズ」という形を作りに行くことになるでしょう。
下げの目処はまだ不確かですが、上のチャートの水色のラインがサポートラインとなっているので、
ここら辺でいったん下げ止まってまた上昇ということではないでしょうか。
そうなると、綺麗な逆ヘッド・アンド・ショルダーズの出来上がりです。
ここも重要なポイントなので一応注目しておいてくださいね。
NYダウの動きと日経平均株価の動きがどのような形で相関性を維持していくのか、この一致を見極めることがこれからの課題です。
http://d.hatena.ne.jp/shigyee/20080420

エリオット分析ブログ
http://d.hatena.ne.jp/shigyee/20080422
http://blog.livedoor.jp/omkk0915/
http://reiko0309.blog41.fc2.com/
(ドル円)
http://blogs.yahoo.co.jp/ewave5
メリマン分析ブログ
http://forestash.blog80.fc2.com/

241 :名無しさん:2008/04/23(水) 15:12:56 0.net
フィボナッチ・リトレースメント
フィボナッチ数を使い価格の高値からの戻りや押し目、
底からの戻しを計算し価格の予測をするものです。
http://www.invest-index.com/technical/shihyo_fibonacci.html
[下値]→[上値]で押し[上値]→[下値]で戻しを計算します。
半角数値を入力してください。

ローソク足
移動平均線
一目均衡表
トレンドライン
MACD
DMI
RSI
RCI
ボリンジャーバンド
ストキャスティクス
パラボリックタイムプライス
エリオット波動理論
フィボナッチ・リトレースメント
出来高系指標
窓・壁・軸理論
乖離率
カギ足
新値足
練行足
酒田五法
http://www.invest-index.com/technical/shihyo_elliott.html

242 :名無しさん:2008/04/23(水) 15:14:25 0.net
【テクニカル分析】ピボットポイント
http://www.fxneet.com/cat11/pivotpoint.php
ギャン理論、ダウ理論、エリオット波動
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa69128.html

3-1 第一段階:エリオット波動理論
エリオット波動理論とはR.N.エリオットによって確立され1939年にフィナンシャル・ワールド紙に連載記事として初めて発表されたものですが、
前後が黄金分割比にある1・2・3・5・8・13・21というフィボナッチ係数というものを基礎としています。
株式波動における基本は5波動の上昇・下落(グラフ1〜5)と3波動の上昇・下落(グラフa〜c)の組み合わせでできています。
上げ相場においては方向波(インパルスウェーブ)は5波動、修正波は3波動となり、
下げ相場においては、その逆に下げの方向波動が5波動となります。
3-2 第二段階: フラクタル理論
3-3 第三段階: メリマンサイクル理論
現在あるサイクル理論の中では一番明確なものでレイモンド・メリマンによって発表されたものです。
メリマンによれば、サイクルはサイクルボトムからサイクルボトムによって取るべきと定義されています。
トップからボトム・トップからトップといった取り方はしません。
次にサイクルは杓子定規にピッタリではなく、そのズレというべきオーブを認めます。
またより大きなサイクルは小さなサイクルに影響を及ぼすとしています。
http://www.netlaputa.ne.jp/~hide3130/3.html

243 :名無しさん:2008/04/24(木) 12:56:12 0.net
エリオット波動論について
エリオット波動論に関連したインフォメーション。
http://www.fx-onlinetrade.com/gyousya/m9952xv.php
10日移動平均線に関すること
10日移動平均線のリンク集です。
http://www.fx-onlinetrade.com/market/q3ioi2ac41.php

マーケットウオッチ 
http://www.traderssec.com/invest/nikkei225/225_condition.html

http://diary.jp.aol.com/fcybbrnndg/
>25日に金融市場に重大な発表があるとも言われており

244 :名無しさん:2008/04/25(金) 10:05:52 0.net
増田足の朝刊・夕刊
http://www.stockstation.jp/uwasa/categorylist_html?cat_id=10
増田足
http://www.masudaasi.com/

245 :名無しさん:2008/04/27(日) 02:54:59 0.net
原田武夫国際戦略情報研究所
http://money.mag2.com/invest/kokusai/

エリオット分析ブログ
http://d.hatena.ne.jp/shigyee/
http://blog.livedoor.jp/omkk0915/
http://reiko0309.blog41.fc2.com/
(ドル円)
http://blogs.yahoo.co.jp/ewave5
メリマン分析ブログ
http://forestash.blog80.fc2.com/

246 :名無しさん:2008/04/27(日) 04:14:54 0.net
林輝太郎はツナギ売買の実践と練習法について詳しく書いているという点では非常に有名な著者の一人です。
http://www.kabuguide.com/040808152642.html
両建てによる手法。
http://www42.tok2.com/home/fleet7/Finance/Finance150.html

http://dollen.livedoor.biz/archives/50982464.html

http://www1.atword.jp/purepure/archives/2650

http://blogs.yahoo.co.jp/kazyu0321/folder/899863.html

外為FX両建必勝法編
http://gaitamefx100.blog69.fc2.com/?vcr=01ecdef9298f13255c8e42c3e9041d31&q=%CE%BE%B7%FA
http://fxsystem2006.blog75.fc2.com/blog-entry-13.html
これが「超常識の株式投資」であるし、かかるが故に「超常識の株式投資」でもある。
http://losipi.blogspot.com/2006/08/4.html
こうして複雑に絡み合ったポジション
一つ一つ利益確定して、
はずしていくのが好きだ。
まるで、知恵の輪
もしくは、ジグソーパズルのようだ
一つ一つ、解いていく様子が似てる
この感覚が大好きだ
それで両建てを積極的に活用している。
両建てを自分の主力武器に育て上げたい
言ってみれば、両建てのプロだ
http://moneywars.blog.shinobi.jp/Entry/98/

247 :名無しさん:2008/04/27(日) 04:17:30 0.net
立花義正氏の守った3原則
立花義正氏が、株式投資の修行中に壁に貼って守った3原則があります。

片玉2分の1
雑音無視
5%逆行注意
いずれも短い言葉ですが、核心をついています。

私の株式投資は、「リズム取り」ではありません。
しかし、立花義正氏の本から多くの教訓を学ばせて頂いています。

それが、私のメルマガです。
http://han-rei.com/kabutatibana3gensoku.html
リズム取り 単純すぎるが儲かる投資法
株式投資のプロの売買手法
立花義正氏などに代表される短期売買の手法。
細かいリズムを取って利益を上げていくので、この名が付いた。
以下の特徴がある。

60日周期の”うねり”の中の小さな上げ下げを取る。
売買道具は、日足グラフ・場帖・玉帖・を使用する。
売買の回転は、数日〜2ヶ月くらいと短い。
http://han-rei.com/rizumu.html

248 :名無しさん:2008/04/27(日) 04:18:47 0.net
FAI投資法
FAI投資法の紹介
FAI投資法の教科書
FAI投資法の売買道具の紹介
FAI投資法 30項目のルール
うねり取り
うねり取り
板垣浩うねり取り
うねり取り相場師教材
リズム取り
リズム取りの紹介
相場師立花義正氏の守った3原則
片玉2分の1
雑音無視
5%逆行注意
サヤ取り
株式サヤ取り プロしか知らない投資法
サヤ取りの紹介
中源線
自動売買 中源線 数百億の資産を作った陳雅山
商品先物会社
商品先物会社一覧
サヤすべり取り(商品先物)の城
サヤすべり取り(伝説の投資法)
メルマガ・ブログ
株ブログ風メルマガ 儲け続ける男の記録
日本一小心者の相場師
http://han-rei.com/kabunokuni.html

249 :名無しさん:2008/04/27(日) 04:19:24 0.net
立花義正のメッセージ
市場に売買の技法というものがあり、それはいくつかの優れた山になってそびえている。
そのたくさんの山の基本は、すべて分割売買である。自分はひとつの山を登りつつあった。
しかし、ほかにも優れた山がいくつもあった。が、いまから他の山に登ろうとは思わない。自分の山だってなかなか良いではないか。
もし自分が売買をはじめた頃、林先生の本を読んでいたらどうなったであろうか。
おそらく、早く基本の方法を知ることができたであろうし、また基本から積み重ねられたことだろう。
自分は長い間、間違った売買を行い、山を登れなかった。山を登るにはどうしてもふもとからだ。
そのふもとには基本の売買以外に道はない。
しかし、知ることと身につけることはまったく違う。まず出来るようになることだ。
知っていてもできなければ役に立たない。本を読んでひとつの山を知るとどうなるか。
自分の身につけた売買が正しければ自信がつく。正しくなかったら直せばよい。とにかく山を知り、登っていかなければならない。
読者のみなさんは、おそらく山を登りかけているでしょう。
その道は分割売買以外にはない。分割売買でさえあれば、どんな道でも迷うことはなく、踏み外す恐れもない。
しかし、決して平坦ではなく、胸突八丁のつらさもあるし、泣きたくなるようなこともあると思うが、耐えなければならない。
そうすれば必ず上の階段に登れる。
迷いの霧を過ぎれば、明るい太陽と美しい景色がみられるのだ。
立花義正著「あなたも株のプロになれる」p.194より
http://kaz1910032-hp.hp.infoseek.co.jp/sobasi.html

250 :名無しさん:2008/04/28(月) 16:50:29 0.net
当サイトは、日本の株式市場の全銘柄一覧サイトです。
http://childreso.web.fc2.com/index.html
機械
http://childreso.web.fc2.com/gyousyu/kikai.html
騰落レシオ 極東証券
http://www.kyokuto-sec.co.jp/marketing/repo01.html

毎週月曜日(祝日の場合は翌営業日)0:00〜24:00の間『会員専用ページ』
プラス『ツールパック』
http://www.marketbank.jp/members/index.html
http://www.marketbank.jp/promotion/news080212.html
http://www.marketbank.jp/index-top.html

株式投資 デイトレ 藤井
http://moneyzine.jp/article/detail/47496
株式投資なんてやめちまえ
第1回黒岩 泰[著]
http://moneyzine.jp/article/detail/39576
http://moneyzine.jp/

251 :名無しさん:2008/05/12(月) 16:18:43 0.net
“Prisoner Of Love”
http://d.hatena.ne.jp/shigyee/20080512

252 :名無しさん:2008/05/12(月) 23:25:30 0.net
相場は〜
http://igmfg.blog110.fc2.com/

253 :名無しさん:2008/05/19(月) 00:07:47 0.net
勝ってるブログ教えてくれ1
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1205587886/l50

254 :名無しさん:2008/05/31(土) 16:26:14 0.net
四本値
http://www.traderssec.com/invest/nikkei225/225_headline.html

http://spalog.net/kuma/

http://kabu.himawari-group.co.jp/report/daytrade_point.html

255 :名無しさん:2008/06/02(月) 00:36:23 0.net
マーケットテクニカル分析 5.23 次号は、6月6日予定
http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/mt_report/pdf/mtt20080523.pdf

http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/mt_report/index.html

http://d.hatena.ne.jp/shigyee/

http://d.hatena.ne.jp/shigyee/20080601

http://d.hatena.ne.jp/shigyee/20080531

256 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:17:04 0.net
二階堂
http://blog.livedoor.jp/daytrade100/
Astro Calendar - アストロカレンダー ・・占星術による為替相場予測・・
http://homepage1.nifty.com/yy/Astro/

開運研究所
http://kaiunlab.blog38.fc2.com/blog-entry-8.html
週末のバリュー投資家
http://free-cafe.cocolog-nifty.com/blog/

カジノ証券 今日の高島暦
http://ameblo.jp/kirara-2000/
高島暦に注目
http://hisofx.blog97.fc2.com/
短期株式投資
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FNNS&action=m&board=1061689&tid=cbb4fc3tbc0ejbbqa1ybboa4aa4dea47a4bf&sid=1061689&mid=442
投資日和がわかる? 魔法の手帳
石田:あくまで投資判断材料の1つとして考えていただきたいんですが、
簡単に言えば心理統計数字ということでしょうね。
たとえば、「満月に売りたくなり、新月で買いたくなる」ということが世界的に見てもあるわけです。
そういう人間の心理がマーケットを大きく動かしたりするので、
これを統計的に見たのが金融占星術といえるかもしれませんね。
http://allabout.co.jp/finance/onlinetrade/closeup/CU20070906A/

257 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:22:07 0.net
為替の長期トレンドの抵抗線を捕らえたね。
http://www.forexwatcher.com/
VIXのリアルタイム見れるところ教えてください><
ほれ、あとは調べてね。
http://www.cboe.com/micro/vix/historical.aspx 

前に探したけど、部外者が無料リアルタイムはきついです。
長期国債先物口座を開けば確実じゃないかと思います。
http://sec.himawari-group.co.jp/trade/jgb/index.html

ネット証券の投資ツールにもあるんじゃないかな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316900288

為替の長期トレンドの抵抗線を捕らえたね。
http://www.forexwatcher.com/

スイングトレード道/スイングトレードの達人
http://swingtrade.nobody.jp/swing-menu.html
株価アナリスト・
http://moneyzine.jp/article/corner/49/
為替の長期トレンドの抵抗線を捕らえたね。
http://www.forexwatcher.com/
「虎年の獅子座」東京株式市場マーケット・コメント
http://torashishiza.blog55.fc2.com/

258 :名無しさん:2008/06/09(月) 00:23:18 0.net
230 :名無しさん:2008/04/21(月) 10:55:41 0
携帯用いくつか
http://c.2ch.net/
http://p2.2ch.net/
http://orz.2ch.io/p/

231 :名無しさん:2008/04/21(月) 10:56:59 0
http://c.2ch.net/test/-/stock/i

259 :名無しさん:2008/06/13(金) 14:16:42 0.net
株価 チャンネル
http://www.kabuka-ch.com/term/rating.html
レーティングとは
http://www.kabuka-ch.com/term/rating.html
レーティング情報
http://www.grail-legends.com/contents/rate/rate_index.html
レーティング情報
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp044-01.jspx
アセットアライブ
http://www.asset-alive.com/index.php

ゴールドマン・サックスのレーティングと目標株価の推移を表示する場合は銘柄コードを入力してください。
http://www2.goldmansachs.com/research/rating_j.html

マネートップ株式株価検索レーティング
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/analyst/recomnd.asp

260 :名無しさん:2008/07/02(水) 22:47:28 0.net
http://www.tokensoft.co.jp/tknnk0a.html

261 :名無しさん:2008/07/08(火) 15:55:11 0.net
山本
http://www.kyas.com/club9/index.html

262 :名無しさん:2008/07/14(月) 20:31:49 0.net
33 :名無しさん:2008/07/03(木) 02:50:37 0
住信SBIネット銀行 http://www.netbk.co.jp/

振込手数料: 他行宛月3回まで無料(4回目以降150円)。同行内無料。
ATM手数料: セブン銀行24時間365日無料。ゆうちょ銀行、イーネット、LANsは合計で月5回まで無料(6回目以降出金のみ105円)。
金利: 円定期預金1.0%(1年)。円普通預金0.35%。SBIハイブリッド預金0.45%。

手数料の一部引き上げ、およびサービス内容の一部変更のお知らせ
平素はイーバンク銀行をご利用いただき、まことにありがとうございます。
2008年9月22日(月)より、振込手数料の一部引き上げとサービス内容の一部変更を以下の通り行います。
「他行振込(3万円以上)」手数料引き上げ
給与振込口座にご指定いただいた際の「他行向け振込手数料無料回数」のくりこし開始
「かんたん振込(メルマネ)」手数料引き上げ
「かんたん振込(メルマネ)」の「一回あたりの振込限度額」の変更
お客さまには何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_226.html

入出金手数料
http://www.ebank.co.jp/kojin/service/wirein_out/index.html

263 :名無しさん:2008/07/14(月) 20:32:54 0.net
60 :名無しさん:2008/07/03(木) 16:27:05 0
預金残高が無条件の銀行に限れば以下の通り。

他行振込手数料無料の銀行
・野村信託銀行    無制限(イーバンクは3/月)
・新銀行東京     5/月
・住友信託銀行    5/月(無通帳+100万/過去2年、残高不問で特別に優遇中 9月までは確定)
・住信SBIネット銀行 3/月(イーバンクを除く)
・新生銀行      1/月


264 :名無しさん:2008/07/14(月) 20:34:05 0.net
ちなみに、条件クリアで他行振込無料になる銀行
無制限 
 シティバンク銀行(シティゴールド 1000万円)
20回
 住友信託銀行(ゴールドステージ以上)
10回
 新銀行東京(100万円)
 新生銀行(2000万円or投信300万円/新生プラチナサービス)
 HSBCプレミア (口座開設時に1000万円の預け入れが必要)
5回 
 新生銀行(200万円or投信30万円)
 ジャパンネット銀行(3000万円)
3回 
 イーバンク銀行(給与振込口座指定)


265 :名無しさん:2008/08/04(月) 00:56:04 0.net
http://blog.sbcr.jp/hikiyose/

潜在意識・願望実現板
http://jbbs.livedoor.jp/study/9225/

働かないって、ワクワクしない? (単行本)
アーニー・J. ゼリンスキー (著), Ernie J. Zelinski (原著), 三橋 由希子 (翻訳)

つかれたアタマの
道具箱
あるいは、こころのボルト&ナット
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/

ラーマクリシュナ(1)
- 空のうた -
http://ayur-indo.com/indo/rama-k/rama-k1.htm

266 :名無しさん:2008/08/14(木) 16:34:29 0.net
http://beijing2008.nikkansports.com/

267 :名無しさん:2008/08/16(土) 16:37:33 0.net
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/beijing/soccer/japan/text/200808160009-spnavi_1.html


268 :名無しさん:2008/08/18(月) 20:39:37 0.net
資金調達で問題発覚アーバン破綻劇の裏側
http://diamond.jp/series/inside_e/08_23_001/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000001-dol-bus_all

小額訴訟制度http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/

11月初旬までに支援企業 アーバンコーポが説明会
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080818/biz0808181821003-n1.htm


総レス数 453
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200