2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そもそも銀行員て生きてて恥ずかしくないの?

1 :名無しさん:2006/06/09(金) 14:28:57 0.net
1年間普通預金に100万預けて利息が10円とかいう時代に
ほとんど運用コストゼロのATMを時間外に利用するだけで手数料
105円ぼったくり。手数料とかいう名目でなんとかごまかしてはいるが、
引き出し金利という視点でとらえると消費者金融の利息なんか比較にならない
高金利だ。

自行への振込に対しても手数料を搾取。これは売り物の仕入れを逆
に金をもらってやってるようなものだ。

常識ある人間なら、こんな悪徳商売を公然と行っている企業で
働いていることを恥ずかしいと思うはずなんだが・・・・








365 :名無しさん:2006/11/30(木) 22:08:30 O.net
>>361
商工中金スレに逝ってこい、ボケが

366 :名無しさん:2006/12/01(金) 22:34:24 0.net
2chに書いてあることが必ず真実ではないということは
頭のどこかにおいておくべきだよ。
スレみてこいとかいってるやつはそれが真実だと確証があるのか?
自分の体験だというなら聞くみみも持つけど
書き込みだけなら単なる元社員の嫌がらせかもしれない。

367 :名無しさん:2006/12/02(土) 13:22:22 0.net


  .‐'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |    _非 常 識___                       |
  |    |   ∧__∧     |                    |
  |    |  <`∀´ >     |                    |
  |    |_/   二\  |                     |
  |    |_/\  \\) |                    |
  |    |     \  \ |                      |
  |    |    / /\ ̄ ̄ )                |
  |    |   / /    ̄| ̄     創価学会      |
  |    \ \ \     \                 |
  ゝ、     \ \ \     \              ノ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

368 :名無しさん:2006/12/02(土) 21:06:59 0.net
>>364

世の中にはすごい銀行員もいるだろうに。
「絶対に思わないよ」と断言するのは、
やっぱり偏見があるんだよ。

369 :名無しさん:2006/12/02(土) 21:10:43 O.net
「信じられないくらい可愛い」銀行員なら先日目撃した。
すごいかどうかは不明ではあるが。

370 :名無しさん:2006/12/02(土) 23:19:19 0.net
利益が出ても税金を払っていないのは、
損失が出ても税金を払わされていたから。


371 :ふんどし王子:2006/12/03(日) 00:42:18 0.net
説明不足で誤解を生じた様だが、「偉い」とか「すごい」とは、人間として
思うことであり、「職業」としては思わないという事であります。
ただ、銀行が偏見を持たれるのは、銀行が本来行うべく「経済の中核となり、
市場を活性化させる」といった業務を怠り、資本主義を間違った方向に
進め、苦境時に顧客に負担を強いて国に甘やかされて来た事も原因であろう。
私の父は某大手塗料会社の部長であったが、70年代前半のオイルショック
による不況の際、「賃金カット(管理職以上)」され、翌年は昇給ゼロで
あった。私の不勉強かもしれないが、バブル崩壊後、そんな仕打ちを
受けた銀行を殆ど聞かなかった。 公的資金投入時にも昇給し、ちゃんと
賞与も貰え、仮に上昇幅を押えた場合の言い訳として、トップが「国民の
感情に配慮して・・・」とか寝ぼけた事抜かしたのもどうかと思う。
やはり間違っているとしか思えず、国民の反感や偏見は持たれる。

372 :名無しさん:2006/12/03(日) 00:55:26 0.net
同感です。日本の銀行は「社会主義銀行」です。その理由として、
@ 経済(経営)を悪化させてもトップが責任を取らない。
A 現場の声が上層部に届かない(旧住○銀行課長より聞いた)。
B 苦しくなれば、国民(顧客)に負担させる。
昨今、中国の官営工場でも安易には国が救済しない。

373 :名無しさん:2006/12/03(日) 10:56:41 0.net
>>371
それは本当に不勉強だと思いますよ。
私は職業柄銀行員の友人が多いのですが
バブル以後大幅な人員削減が行われてます。
昇給ゼロではなくクビですから
少なくともあなたのお父様より厳しい措置を取られた銀行員はたくさんいます。

調べもしないで掲示板とはいえいい加減な意見を
それらしく発言するのはどうかと思いますよ。


374 :名無しさん:2006/12/03(日) 11:18:40 0.net
別に一般人がそこまで勉強しなくていいと思うんだけど・・・
勉強しなくちゃ2chで発言しちゃいけないの?
ふつうに思ってることだけかいたっていいじゃん。

375 :名無しさん:2006/12/03(日) 13:57:31 0.net
みんながみんな発言するわけじゃないからねぇ。
大部分の人は『この人無知だなぁ』と思いつつロムるだけなんだと思う。
教えてあげる人はある意味親切だよ。

376 :名無しさん:2006/12/03(日) 23:53:22 0.net
それにしても何で銀行員って、未だに七三分けが多いの? 哀愁の七三、
たそがれの七三、わすれじの七三、いましめの七三、七三、七三、おお七三。
男は黙って七三。

377 :名無しさん:2006/12/04(月) 19:38:25 0.net
>>371
ふざけるな!何も知らないくせに適当なことを言うな!!!
>不況の際、「賃金カット(管理職以上)」され、翌年は昇給ゼロで
>あった。私の不勉強かもしれないが、バブル崩壊後、そんな仕打ちを
>受けた銀行を殆ど聞かなかった。

私のいる銀行は2000年からボーナス50%カット、その後5年続けて
ボーナスは70%カット状態。
あと、銀行員の給与に置けるボーナスの比率知ってるのか?
私の銀行は役職にかかわらず、おおむね給与所得:賞与所得=3:1だよ。
つまり、年収ベースで言っても相当減ってるんだよ。
例えば1998年、年収が650万あった既婚子持ちが、翌年から550万まで
おちてんだよ。
りそな銀行なんて2年間ボーナスゼロ円だぞ!!
そのほか、業界でも都銀は上向いているが地銀など軒並み
以前としてボーナスカットだ。
銀行業界の年収は、10年前の水準から大幅に落ちている。
カワイソウなのは1999年あたりの新卒だ。年収が年を追うごとに落ちている
奴までいる。しかも首切りはその辺の民間企業より厳しいぞ。
全く、メディアの煽りを信じてる奴ばかりだ。
一番、リストラもせず経費も使いたい放題、未だにタクシーチケット
乱発して豪遊している唯一の業種がマスコミ業界で、そこに踊らされて
銀行批判している馬鹿を見ると反吐が出るよ。


378 :名無しさん:2006/12/04(月) 19:45:17 0.net
>公的資金投入時にも昇給し、ちゃんと
>賞与も貰え、

公的資金投入した銀行の大半は大幅な給与削減を行っている。
昇給どころか年収はこの時期急激に下落している。どの銀行もそうだ。
まったく、事実と相違していることばかり書くね。あんたは。
昇給はしても年収はボーナスが減り続けているために
トータルでは結局年収が落ちている銀行なんて2000年〜2005年の間は
腐るほどあった。一度落ちた年収はあがりにくい。
能力がある人間以外はなかなか年収あがらないよ。
30過ぎると同期でも100万以上、35過ぎると300万近く年収に差が出る
超競争社会になってるんだよ、銀行は。新卒も3年で6割が辞める。
見切りをつけるなんてかっこつけてる奴がいるが、結局付いていけず
斬られてるだけ。ここ最近の円安と全体的な景気回復で
上向いている商社やメーカーの方が今やよほどぬるま湯体質だ。
家庭も崩壊寸前、以前は毎日深夜帰りだったが最近は過労死しそうだから
もう早く帰宅して突然死しないように養生してる、これがすくなくとも
俺という銀行員の実態だ。


379 :名無しさん:2006/12/04(月) 19:45:40 0.net
僕も銀行員の端くれだけどね、銀行員ほど客にも仕事にも上司にも神経使うのに恵まれない職業もなかなかないと思うよ。

380 :名無しさん:2006/12/04(月) 19:47:05 O.net
>>377
どこの銀行なの?

381 :名無しさん:2006/12/04(月) 19:52:43 0.net
>>380

分かる人にはわかるように書かせてもらう。

・公的資金投入された
・一時、短期○ールで債○超○状態を防いでいた
 (公になっていないので報道されていない)
・何とかつぶれず立ち直りつつある
・リス○ラで自○者が数人出た銀行
・○債運用で収益が出て助かったが最近また運用益に怪しげな兆候がある
以上。

382 :名無しさん:2006/12/04(月) 23:15:11 O.net
いきなりでごめんなさい。私。某政府系金融機関の人間です。
はっきりした人員削減があったら楽ですよ。早期退職制度による退職金優遇もありますし。
当○庫の場合、制度導入の際は優秀な奴が辞めるということで導入しません。
では、代わりに何で人件費削減するのかと言ったらパワハラにより退職に追い込むことが挙げられますね。

383 :名無しさん:2006/12/05(火) 00:15:06 O.net
俺にまかせとけ!知識不足のバカマスコミに煽られるヤツはシメるから。

384 :名無しさん:2006/12/05(火) 18:07:22 0.net
友崎亜希、最高!!!

385 :名無しさん:2006/12/05(火) 22:36:20 O.net
ああ確かにハム庫系は、いま30歳くらいの氷河期組が、
ぞくぞく転職してるからねぇ。
帝大、早慶でハム系入った人は多いし、
あの頃はまだ就職偏差値も高かったから
氷河期組にしてみたら、今の叩かれっぷりは
やりきれないだろうな。
同情するよ。

386 :ふんどし王子:2006/12/06(水) 22:50:43 0.net
本来、銀行業務はもっとやりがいのある仕事のはず。 中小企業や
場末の町工場の中から「明日の大企業」を見出し、育て、経済を
活性化させる。 そこが銀行員の腕の見せ所ではないのか?
これは個人預金者にも言えることで、今は安月給のサラリーマンでも
将来「大化け」する者だっている。 それを見抜くのである。
「ジャパニーズドリーム」なんて生まれないものか?
破綻した某銀行にいた女の子が言っていたよ、「銀行の窓口なんて、
マクドの姉ちゃんみたいに、マニュアルどうりに動くだけ。誰でも
できるよ。」 

387 :名無しさん:2006/12/06(水) 22:57:52 0.net
「世に卑しい職は無く、卑しい人がいるだけだ」(リンカーン)
全部とは言わないが、日本の銀行のトップに「卑しい人」が多いから、
行員までがマイナスイメージを持たれている。そう言えば、銀行トップ
には「コスイ顔」した奴が多いなー。 欧米みたいに風格がない。

388 :名無しさん:2006/12/06(水) 23:14:05 0.net
破綻したところの銀行員の意見なんか聞いて欲しくないな。
うち合併させられたけど、こんなヤツいたら破綻するよな、て感じの人ばかり。
なんていうか仕事に対しての意識が全然ぬるい。

>386おとうさんといい女の子といい聞きかじった知識だけでものいってるよね。


389 :名無しさん:2006/12/07(木) 11:46:56 O.net
銀行の三大業務にそんな項目はない

390 :名無しさん:2006/12/07(木) 19:53:09 0.net
三大業務
@ 雨の日に傘を取り上げる
A 晴れた日に傘を貸したがる
B 苦しくなったら、預金者の負担を増やす
   以上

391 :名無しさん:2006/12/07(木) 20:13:06 O.net
>>390
そりは三大理念でわ?

392 :名無しさん:2006/12/07(木) 20:51:14 O.net
残念ながら仕方ないよ。金いらないさきには借りてほしい。金ない先にはなかなか厳しい。矛盾してるけど仕方ないよ。

393 :名無しさん:2006/12/07(木) 22:09:22 O.net
>>386
学生さんでしょうか?

一応渉外係はそういうのを見つけて育てようと…資金繰り円滑に行くようにと奔走してる。
が、厳しそうな先ってのは大概本部決裁になるんだが、承認は下りない!
だから当行は健全なんだが…
それで面白いのがさぁ
支店長なんですよ。
融資部に顔が利く支店長が脅せば承認。顔が利かなければ承認されない。
会社云々じゃない。
担当者云々でもない。
支店長次第でなんとかなる。なんともならない支店長ならわざわざ本部決裁案件手を出すより、店内決裁出来る範囲で融資やれば、数字伸びるしボーナスにも色が付くんだ。
銀行って不思議だね

394 :金融庁:2006/12/07(木) 22:14:53 0.net
smbcこれから苦しめてやるよ。
フフフ。


395 :名無しさん:2006/12/11(月) 02:16:00 0.net
今や銀行は、国民のサンドバッグ。

396 :名無しさん:2006/12/11(月) 06:38:57 O.net
日常生活において銀行から多大なる恩恵をうけておきながら、
無脳ゆえにマスゴミなどの銀行批判に共感する
ほんと日本人はクズだぜ
マスゴミは国民の声を代弁してるのではなく、
そういう方向にもっていこうとしたいだけなのに気付かないんだよな
「預金者ばかりが苦労するのはおかしい」って
読売テレビで言ってたけど、お前等の頭のほうがよっぽどおかしいと言いたい
アホの一つ覚えみたいに利益還元、利益還元って…利用してるだけで、
利益じゃねえのか!?
目に見えない利益は実感できないカス人間どもが!

397 :名無しさん:2006/12/11(月) 07:39:59 O.net
テレビなんて所詮、視聴率稼ぎなんだから、中身なんてどうでもいいんだろうね。情報番組で銀行のボーナスアップが悪というコーナーがあったがよっぽどお前らの方が貰ってんだろ?

398 :名無しさん:2006/12/11(月) 07:56:18 O.net
だからお前らはバカなんだ!くたばれクソ銀行淫

399 :名無しさん:2006/12/11(月) 09:36:28 O.net

じゃあ、ゴキブリのお前は銀行員に何を求めてるの?
具体的には何も言えず、だからお前等はバカの一点張りで…頭弱そうだね

400 :名無しさん:2006/12/11(月) 10:41:06 O.net
398は何を言ってんだ?何を求めてんだ?ただのアホか?

401 :名無しさん:2006/12/11(月) 16:43:28 O.net
銀行員って会社の名前を背負ってエリート気取りしてるバカなヤツらでしょ?w
会社名を言えば女が寄って来ると思ってる♂多い…。

402 :名無しさん:2006/12/11(月) 17:49:11 O.net
↑だから何なんだ!

403 :名無しさん:2006/12/11(月) 18:20:01 O.net

銀行の肩書きなくては生きられないバカ…www

404 :名無しさん:2006/12/11(月) 19:29:16 O.net
俺は給料下がってもいいんで。諸外国並の普通の産業の一つになって欲しい。
今。銀行って
「明治以来のビタ一文計算を間違えてはいけないとする行政監督+外国並の情報公開と個人情報管理+日本の通念に合わない与信審査管理」でアップアップ。

ディスクレだらけの輸入書類が着く度に、このままでは外国に負けるなあと感じる。

405 :名無しさん:2006/12/11(月) 19:33:16 0.net
銀行員より銀行系証券の人間のほうが恥ずかしい。
銀行の尻にくっついてるただの糞

406 :名無しさん:2006/12/11(月) 19:51:59 O.net
だいたい。
昨年メキシコからやってきた姉ちゃんに時給5ドルで窓口をやらせ数ドル間違えても経費で落として平気な外銀と
時給2千円の正行員に窓口をさせて1円間違えたら、本支店一緒になって大騒ぎする邦銀と
同じ土俵で勝負させるのはおかしい。

407 :名無しさん:2006/12/11(月) 20:57:14 O.net
403へ
お前銀行員の夢敗れたか若しくは挫折したな?
あんま無理するな。仕事見つかったか?

408 :名無しさん:2006/12/11(月) 21:23:32 0.net
ここに銀行員の方がいらっしゃるようなので、お尋ねします。
政策金利(公定歩合)は日銀が地銀行に貸している金利のことをいうのですよね。
それでは地銀行はほぼタダの金利でお金を借りれるのだから、そのお金を企業様に例えば5%
で貸し出すとして私たち預金者はその半分以下の2%の預金利息は可能じゃないんですか?

0金利政策といいますが、それでなぜ私たちの金利が下がるか分からないのです。逆に増える
とも考えていたのですが。(企業に安く貸しても元がとれるため)誰か金融のプロの方教えてください。

409 :名無しさん:2006/12/11(月) 21:35:06 O.net
>>406
日本の銀行はバカってこと?

410 :元外銀・現邦銀:2006/12/12(火) 00:09:29 0.net
>408
今家に帰ったところで目に付いたので真面目にレスしますね。
簡単に説明できるほど単純ではなく、原因は多々ありますが
元をたどれば金融庁(かつての大蔵省や金融監督庁)の政策失敗から
始まります。

バブルが加熱に加熱して、誰が見ても危ないという状況の際、
何とかしてソフトランディングさせようと様々な方策が練られました。
勿論銀行も色々な策をとりましたが、それをすべてぶちこわす
かのような不動産価格凍結政策と米国の命令にただ従っただけの
無謀なBIS規制の導入によりバブル崩壊は大激震となりました。
バブルを作った原因は銀行にありますが、バブルの崩壊による
日本国の停滞は明らかに国の失策にあります。

411 :元外銀・現邦銀:2006/12/12(火) 00:16:01 0.net
バブル崩壊の大不況と経済成長の停滞期において、更なる
失政がありました。
日本の銀行は融資能力が無いと陰口を叩かれますが、これは事実です。
リテールも法人も同じ、結局、ヴェンチャーキャピタルをつくろうとも
不動産担保に走りまともな与信が出来ない。
だからサラ金にリテールを持ってかれる。
しかし、これは銀行だけが悪い訳ではない。
結局金融庁の雁字搦めの指針による格付では、担保が無い限り
投資不適格にならざるを得ない。
日本という国は、一方で銀行の与信能力を批判し、一方では
不動産担保に頼らざるを得ない投資適格判断しか許さない。
貸し剥がしも銀行が望んだことではない。
不動産担保評価額がバブル期の数分の1になる状況を
国が作っておいて、BIS規制導入により焼け太りした
不良債権処理を急がし、出来ないとつぶすと脅す。
そしたら貸し剥がす以外に銀行が倒産を防ぐ方法は無い。


412 :元外銀・現邦銀:2006/12/12(火) 00:23:53 0.net
しかし、金融庁/財務省は、ここまで見苦しくまた
失政を繰り返したことから、バブル再燃を極度に恐れている。
ミニバブルを敢えて投入してデフレを解消しようという政策も
当然オプションには入っているが、少しでも不動産価格の高騰が
現れるととたんに締め付ける。これは間違っているとは言わないが。

その結果、銀行としても緩和により金利が上昇しても
おいそれと利息の引き上げに応じる訳には行かない。
それは結局貸し金の急激な増加とそれに伴う不動産担保枠の増加、
不動産価格の上昇という悪循環を再発させ、結局泥沼のような
金利上昇・ハイパーインフレの幕開けをもたらすという
恐怖に繋がる。
話が長くなったけど、金利は少しだけあがってそれからは
当分は上がらないよ。なぜなら、一定以上の金利上昇は
日本国債の暴落につながり日本が破綻するから。
こうなるとインフレとかバブルとか言ってる状況に無い。
結局、国は銀行を悪者にしてでも国債を騙し騙し発行し、
経済成長をそがない程度の若干のインフレとデフレへの言ったりきたり
という状況を大歓迎する訳だ。まあ、あと持って10年だね、この国は。



413 :元外銀・現邦銀:2006/12/12(火) 00:34:56 0.net
もう本当に嫌になるね。
銀行が悪い面は探せばいくらでもある。
ただ、それはどの業界にも探せば出てくる闇の部分があるのと
本質的には変わらない。

だが、赤字国債を阿呆のように、それこそまさしく阿呆のように
延々と垂れ流した、これは日本の国家としての最悪の失政だった。
日本全国の村に一億円、ふるさと創生金・・・こんな愚の骨頂な
政策で一兆円近く無駄遣いしたこと、野中の肝いりで
破綻した朝鮮銀行に一兆5千億税金を投入したこと、
(その大半は北朝鮮と日本の在日で山分け)、こんな失政ばかり
してきた国の責任が徹底的に追求されないこと自体が、
銀行批判が未だに続くこの構造のイビツさを物語る。



414 :名無しさん:2006/12/24(日) 23:57:59 0.net
東大法学部出て銀行員になった我がクラスメイト。 友人らから、「なんてもったいない
生き方するんだ」と言われております。 もっと他にいい仕事なかったのか。

415 :顧客:2006/12/25(月) 00:12:21 0.net
糖蜜のオネェさんと親しくなった。
「金融なんて」と、いっつも自嘲気味。
客から厳しい言葉を浴びせられてるみたい。

でもさ、これからガンバりゃいいんだよ。
1500兆の個人資産をバックに、日系金融の
力を世界に見せ付けてやってほしい。
日本人なんだもの、日本の銀行、証券を応援するに
決まってるじゃないか!

シティ、HSBC、GS、メリル、BNP等々。
こいつらを叩き潰していこう。ダサかった名古屋の
トヨタがついにGMを抜く。次こそは金融の番だ。

416 :名無しさん:2006/12/27(水) 01:22:25 0.net
名古屋のトヨタw

417 :名無しさん:2006/12/31(日) 13:56:35 0.net
土日も休まず働け

418 :名無しさん:2006/12/31(日) 16:29:08 O.net
あほ

419 :名無しさん:2006/12/31(日) 16:40:11 0.net
お金の管理は大変なんやで

420 :名無しさん:2006/12/31(日) 16:50:06 0.net
そうだ

421 :名無しさん:2006/12/31(日) 16:51:46 O.net
好きで銀行員になったんだから文句言うな!

422 :名無しさん:2006/12/31(日) 17:14:15 0.net
>>421
みんな頑張ってるんや

423 :名無しさん:2006/12/31(日) 17:25:59 O.net
たいへんゆうて何がたいへんなん?

424 :名無しさん:2006/12/31(日) 17:30:17 O.net
給料、ボーナスいっぱい貰ってるやん。

425 :名無しさん:2006/12/31(日) 18:10:23 0.net
↑だから何なんだ

426 :名無しさん:2006/12/31(日) 18:23:43 O.net
何がたいへんなん?

427 :名無しさん:2006/12/31(日) 18:51:26 O.net
大変って口だけでしょ…w


428 :名無しさん:2006/12/31(日) 20:34:24 O.net
↑子供か?

429 :名無しさん:2006/12/31(日) 20:58:45 O.net

だから何がたいへんなのか言うてみぃ!


430 :名無しさん:2006/12/31(日) 22:47:53 O.net
↑仕事は何でも大変だろ?

431 :名無しさん:2007/01/01(月) 00:56:43 0.net
すんません。銀行員の方がいるようなので、お聞きしたいです。
就活の面接、実際どんな感じでやりました?
具体的に聞きたいッス!

432 :名無しさん:2007/01/01(月) 09:47:41 O.net
>>430
バカ丸出しw

金の管理が大変という>>419はさっさと辞めた方がいいんじゃない?
そんなの最初から分かって行員になったんだろ?


433 :名無しさん:2007/01/01(月) 10:14:38 O.net
432
お前アホだろ?
何も分からないのにエラそうだよ。お前テレビの見すぎだろ?銀行員バカにするのは自由だが、楽な仕事ではない。

434 :現役:2007/01/01(月) 23:27:41 0.net
>431
銀行はやめとけ。労働時間、ストレス、人間関係、どれをとっても
チャンピオン級にきつい。楽して金稼ぎたいなら他にいくらでも仕事はある。
>就活の面接、実際どんな感じでやりました?
「何故自分が銀行に就職したいか」
「銀行で何が出来るか。何を貢献できるか」の2点を
誰が見ても納得するような形で提示しろ。まあまあの学歴でも、
上記2点が完璧なら問題ない。どうすればいいかは自分で考えろ。
今度書き込むときはそれを考えてから書き込むことをお勧めする。


435 :名無しさん:2007/01/01(月) 23:52:21 0.net
>>431
地銀だったら迷わず何を聞かれようが「地域貢献したい」って言えば
猿でも受かる。
都銀でも共通してることは、「形無い商品を扱う為、私自身をアピールし、
お客様から信頼を得たい」と言えばいい。

436 :名無しさん:2007/01/02(火) 00:23:10 0.net
そもそも「総合電気メーカー社員」って生きてて恥ずかしくないの?
そもそも「自動車メーカー社員」って生きてて恥ずかしくないの?
そもそも「小売業社員」って生きてて恥ずかしくないの?

こう書くと「ハァ?」って感じだけど「銀行員」だとしっくりくる。

銀行員ってサラリーマンの中でも特殊なんだなって思う。
良くも悪くも。

437 :名無しさん:2007/01/02(火) 09:41:27 0.net
行員なんてネクタイ締めたヤクザみたいなもんだ

438 :名無しさん:2007/01/02(火) 10:41:20 0.net
>>437
俺もお客さんからよく言われるよw
「サラ金なんか最初からアカンって分かるけど、銀行員は実は物凄くえげつないでよ〜
 サラ金以下だわ〜。ヤクザと一緒ww」ってね。
給料安いけどw

439 :名無しさん:2007/01/03(水) 18:16:19 O.net
あげ

440 :名無しさん:2007/03/14(水) 22:02:31 0.net
age

441 :名無しさん:2007/03/15(木) 08:55:18 O.net
かまって かまってー

442 :名無しさん:2007/04/19(木) 18:10:01 0.net
保守

443 :名無しさん:2007/04/19(木) 18:20:58 O.net
文句言う客は大概小口の上か
大口気取りの中口

444 :虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/29(日) 20:30:04 0.net
行員⊂産業廃棄物以前の論駁

http://www.google.com/search?q=%22%E5%95%93%E8%92%99%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B7%B5%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

445 :名無しさん:2007/04/30(月) 17:44:04 0.net
ATMにかかる経費は膨大

446 :名無しさん:2007/07/07(土) 15:29:57 0.net
勘違いしてるよね。

447 :名無しさん:2007/07/07(土) 23:39:13 0.net
ウン、勘違いだ。恥ずかしくないか?

448 :名無しさん:2007/07/08(日) 12:48:05 O.net
確かIBMに年間委託手数料50億払ってるんだよね?

449 :名無しさん:2007/08/21(火) 20:42:19 0.net
俺が思うに文句言うやつは
俺らに否決にされた馬鹿なやつだね

責任転嫁

450 :名無しさん:2007/08/21(火) 23:33:29 0.net
銀行員って会社の名前を背負ってエリート気取りしてるバカなヤツらでしょ?w
会社名を言えば女が寄って来ると思ってる♂多い…。


451 :名無しさん:2007/08/22(水) 00:04:15 O.net
何を言っても負け犬の遠吠え。文句があるなら銀行に来なくていいよ。口座も持たずにタンス預金でもしてください。タンス預金するお金があればだけどね。

452 :名無しさん:2007/08/22(水) 18:19:18 0.net

117 名前:ランカーク 投稿日:2007/07/16 (月) 23:40:26 TC:025d6ced:0
117さん、それは休みがかなり多く福利厚生もかなり充実しているだけでなく、
異性同士が多いから、職場恋愛が豊富で盛んだから。とくに男子行員は、女子
行員目当てで銀行員になりたがる。あとは銀行員というブランド・知名度・
ステータスが欲しいんでしょう。
こういう馬鹿連中の集まりだから私は銀行は大嫌いなんです。私は現在どこの
銀行とも契約していないので1円たりとも銀行にはお金預けていません。


453 :名無しさん:2007/08/22(水) 19:32:57 O.net
はらまきお疲れさま
人の仕事にケチつけてほしくないな

454 :名無しさん:2007/08/22(水) 21:50:53 0.net
JA,郵貯、労金、商工中金、証券とかか? 信金って銀行ていうのか?

455 :名無しさん:2007/08/24(金) 21:15:25 0.net
>>450
いつの話してんだ?バカはお前だよ。
今時会社名挙げて女寄ってくると思ってるバカ行員はおらん。

456 :名無しさん:2007/09/01(土) 23:50:55 0.net

47 名前:名無しさん 投稿日:2007/08/31(金) 19:40:28 0
銀行辞めても、驕り・高姿勢な体質が払拭できない。
怠け癖・グチ癖・悪口癖も抜けない。
困ったものだ。


457 :名無しさん:2007/09/08(土) 16:24:58 0.net
http://www.geocities.jp/sunyokoyama/

458 :名無しさん:2007/09/08(土) 17:33:07 0.net
こんじゃ、ヤクザだー。

459 :名無しさん:2007/09/10(月) 19:45:15 O.net
全然いきててはずかしくないわ

460 :名無しさん:2007/09/10(月) 21:17:18 O.net
でもだんだんエグクなってるね
定期とってほめられる時代って

461 :名無しさん:2007/09/10(月) 21:34:27 0.net
>>460
定期とってもうかるの?

462 :名無しさん:2007/09/10(月) 21:43:48 0.net
銀行調査役が年齢調査の上で中3少女にわいせつ行為、逮捕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1188988043/1-100

463 :名無しさん:2007/09/12(水) 04:27:50 O.net
銀行って?な人多いよな?

464 :名無しさん:2007/09/12(水) 13:06:13 O.net
あんまり儲からないよ。昔は楽やったなって思って

総レス数 720
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200