2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野村證券金融工学研究センタ−

1 :名無しさん:2006/06/26(月) 21:18:08 0.net
ここってすごいの?

210 :名無しさん:2006/09/02(土) 01:21:41 0.net
そんなことよりも外資転職について語ろうぜw


211 :名無しさん:2006/09/02(土) 02:18:29 0.net
>>202
確信度に何を使ってるかわかんねえのに、ベイズ結合のパラメータの
目安は答えられませんがな・・・

212 :名無しさん:2006/09/02(土) 10:12:26 0.net
>>211

お馬鹿さん乙。
社内のバカストラテジストのレンジ予測を取りこむにしても、精緻な?クオンツモデルの
予測値を取りこむにしても、1に近い値をいれるわけねえだろ。



213 :名無しさん:2006/09/02(土) 10:19:36 0.net
>>80
>>209

>「良い円高、悪い円高」は良い本の部類に入るよ。
>某トップエコノミストの書籍を名もない人が
>よくけなせるねw?

そういうお前こそ素人確定だな。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Koo.html



214 :名無しさん:2006/09/02(土) 10:49:41 0.net
>>209
HNいろいろ変えてあなたも大変ですねwww

215 :名無しさん:2006/09/02(土) 11:13:37 0.net
>社内のバカストラテジスw
>社内のバカストラテジスw


216 :名無しさん:2006/09/02(土) 21:55:45 0.net
>>212
ベイズの事前分布と事後分布とかわかってる?
まあ、意味を理解していないでつかってるんだろうな・・・。

217 :名無しさん:2006/09/03(日) 09:11:31 0.net
>>216

○○智○さんに苛められたからって、こんなところで八つ当たりするなってwwww

218 :名無しさん:2006/09/04(月) 02:40:36 0.net
>>217
その人は知らないけど、ベイズ結合までは理解できてる?
1に近い値を入れるかどうかなんて、均衡リターンと予測リターンの
分布をどう置くかに依存しますよ。
原論文を読んでもいいし、HarveyかMeucciの本を読んで根本的に理解
してから、こういうスレで質問するのがいいと思います。

219 :名無しさん:2006/09/04(月) 21:43:44 0.net
>>218

 均衡リターンのブレはリターンそのもののブレよりも小さいはずだから、τも
(0.1未満程度の)小さい値を入れておく、じゃだめなの?
予測リターンの分布からは独立に決まると思うんだけど。。。。。
予測リターンの分布の仮定は、対角行列を決めるものでしかない、というのは間違い???
 
 予測リターンに信頼がおけない分を、(市場均衡をrepectするという意味で)τで調整する
っていうことかもしれないけど、あまり直截的でないような。。。
 
 それから原論文って不親切だと思いませんか?まるでケインズの一般均衡理論みたいなもんですよ。
不親切であるがゆえに、いろんな人がいろんな解釈してる。

 ところで、MeucciってSpringerから出てる本の作者でしたっけ?

220 :名無しさん:2006/09/04(月) 22:20:25 0.net
ありゃ。いつのまにかまとまな議論が。
レベルの高い「あはは」君には、こういう場面でこそ登場して欲しいのだが。

221 :名無しさん:2006/09/05(火) 04:14:46 0.net
>>219
実際にはτは小さい値を入れてますが、それは予測分布のブレが大きいから
であって(変分ベイズで予測リターンの分布を出してます)より正確な
予測値が出せるのであればτは大きくてもいいと思います。(結果的に
分散共分散に近づくでしょう)でも、実際にはトラッキングエラーの
制約も考慮する必要があるでしょう。

結局この理論はストラテジックアセットアロケーションを守りながら
タクティカルアロケーションを行う便利のいいツールに過ぎなくて、
結構うさんくさいと思います。

おっしゃるとおりMeucciは最近Springerから出た本です。

222 :名無しさん:2006/09/05(火) 21:10:16 0.net
>>221
>結局この理論はストラテジックアセットアロケーションを守りながら
>タクティカルアロケーションを行う便利のいいツールに過ぎなくて、
>結構うさんくさいと思います。

概ね同意です。「万年日本株強気、円債弱気」なのに、来年度の推奨配分は「日本株35%、円債25%・・・」
の日本の機関投資家には必携のツールですね。
ところで、トラッキングエラーの制約を導入すると、ブラックリターマン以前にそちらの制約の方が
「最適」ポートフォリオに対する寄与が大きくなりませんか?
個人的な美学としては、うさんくさい(w)基本配分に対するTEを制約条件にするのは好きではないですね。
対TOPIXプラスαのような運用ならTEによるリスク管理は重要ですが。


223 :名無しさん:2006/09/05(火) 23:49:35 0.net
つうか、そんなspecificなこっちゃなくて米ズ統計がそういうある種きめみたいな
部分をもっとるだろ。
話題はおもろいけど、本読めば理解できる類の話ってすごいの??

224 :名無しさん:2006/09/05(火) 23:57:47 0.net
イイヨイイヨー。

225 :名無しさん:2006/09/06(水) 06:45:54 0.net
>>223
少なくともお前は本読んでもわからんだろ。


226 :名無しさん:2006/09/07(木) 03:02:48 0.net
そんなことよりも外資転職について語ろうぜ


227 :名無しさん:2006/09/07(木) 23:18:12 0.net
>>226
10年くらい前までは、社費留学→外資転職って結構あったよね。>>>>旧NRI証券調査本部

228 :名無しさん:2006/09/08(金) 01:48:06 0.net
>>222
逆にトラッキングエラー制約を意識してτを決めたりしてます。
基準資産配分に拘りがなくポートフォリオウェイトの変化をマイルドに
したいのなら、ブラックリッターマンよりリサンプリング法の方がいい
かもしれませんね。(なんか全く同じ話題を某所の飲み会でしたなあ)

>>223
この辺は本に書いてないので、意外と悩みどころなんですよ。でも、スレ
違いですよね。これで終わりにしときます。

229 :名無しさん:2006/09/09(土) 07:35:39 0.net
>225
当方、統計のPHDですが、何か?
まあいいやそんなこと。こういう反応になることわかってたし。
>228
結局、どういう手法でも最後は分析者の主観入るのしょうがないですわね。

230 :名無しさん:2006/09/10(日) 19:45:33 0.net
>>229
統計学のPhdでこんなスレに出入りしているということは、総研大あたりの人かな?
っていうか、お前ホントにPhdなら最低限>>228ぐらいのコメントしてくれよ。
ま、匿名だからどんな人間にもなれるわけだ。
最終年で2年も3年も滞留するとストレスたまるよな。
はやく海外のjournalにaccesptされるといいね。
応援してるよw


231 :博士課程在籍者:2006/09/10(日) 23:02:55 0.net
今のところ査読は1本だけです。
後2本とらなきゃ学位申請できません。

232 :名無しさん:2006/09/11(月) 23:52:58 0.net
>>227
社内で問題にならなかったの?

233 :名無しさん:2006/09/12(火) 18:02:40 0.net
>230
ありがとう。学位は昔だが、実際投稿してるんで皮肉もあえてそういっとく。
俺はアメリカでの学位なんで統数研なんか引き合いにだされると正直、戦々恐々。
俺は人を馬鹿にしたいんじゃなくて、本をよむことと自分でアイディアを作りだすことは
違うといいたいだけ。君の期待にこたえなくて申し訳ないけど、俺の知識を披露してもしょうがない
と思う。君の専門分野知らんから余計にね。つうか、俺が言えるそれだって全て自分のオリジナルとは
言い切れない。馬鹿にしてると感じたならすまんが、ここほどのところなら知識でない優位性を示して
欲しいと思っただけ。2chだから仕方ないか・・・


234 :名無しさん:2006/09/12(火) 23:02:14 O.net
アメリカのピエチディは簡単に取れるらしいね。

235 :>234:2006/09/13(水) 01:18:41 0.net
5年間も研究指導を受けて、チューターもやって、なんて感じでしょう。
日本だろうがアメリカだろうが、学位とるのは簡単じゃないよ。
ディプロマ・ミルを除いてはね。



236 :名無しさん:2006/09/13(水) 22:32:39 0.net
>>235

同意。海外の環境にadjustして、論文書くのは非常に大変だと思う。
卒業後の不安等の精神的な要素を勘案すれば、個人的には、佐賀とか島根あたりの底辺国立医を再受験、かつ卒業する方がまだ負荷は小さいと思う。


237 :名無しさん:2006/09/14(木) 20:53:07 0.net
>>236
例えば医学部を再受験して医者になるとかいう道は考えなかった?
というか、理系でなぜ医者にならずにこの道を選んだか聞いてみたいと思った。


238 :名無しさん:2006/09/14(木) 21:36:02 0.net
>>232

帰国後一定年数は(5年?)必ず働く、という誓約書にサインさせられていたと思われ。
その一定年数の後、転職したケースがほとんど。(道義的にどうみるかは人それぞれ。)
ただ、1年以内に転職した人間が1人いたと聞いている。法的な強制力はないから、NRIは
訴訟とかは起こさなかった。

239 :ぼくちんは:2006/09/17(日) 06:46:42 0.net
留学制度で大学院にいき、在学中に転職活動をし、修了と同時に転職しました。


240 :名無しさん:2006/09/17(日) 11:49:28 0.net
そんなことよりも外資転職について語ろうぜ

241 :職場にこない?:2006/09/18(月) 14:07:06 0.net
職場にメール送りつけてきたり、しつこく電話かけてくるヘッドハンターがいる。
こんなのは信用できないからダメ。
やっぱり、ラッセル・レイノルズだな。

242 :名無しさん:2006/09/18(月) 14:12:23 0.net
流体力学?


243 :名無しさん:2006/09/21(木) 21:43:57 0.net
あげとく。

244 :名無しさん:2006/09/22(金) 00:18:16 0.net
レイノルズネタはスルーかw

245 :名無しさん:2006/09/22(金) 20:03:21 0.net
ここのスレには、まだ学生気分が抜けてないビジネスマンが
うじゃうじゃいますね(笑)。

246 :名無しさん:2006/09/22(金) 20:07:55 0.net
NRIってパッとしない男が多い?
今、派遣の集まりと一緒にいるヤツは仕事できる雰囲気はない。
誠実さと協調性はありそうだが、あんなレベルかよって感じだな。

>>237
医学部なんて正直お得じゃないだろ。


247 :名無しさん:2006/09/24(日) 10:52:42 0.net
学位とか大学院とか・・・笑えるね、ここのスレ(笑)。
ここのスレには、まだ学生気分が抜けてないビジネスマンが
うじゃうじゃいますね(笑)。

248 :名無しさん:2006/09/24(日) 20:05:09 0.net
>>247

勉強したらいけないのか?
キミは人をバカに出来るほど収益に貢献しているのかな?

249 :名無しさん:2006/09/24(日) 21:29:49 0.net
>>247
研究所のスレなんだから学位の話が出ても何ら不思議じゃないだろ。


250 :名無しさん:2006/09/27(水) 21:27:08 0.net
>>248
はあ・・・。ここでどう答えても本当か嘘かわからないでしょw?
頭大丈夫?ここ2ちゃんだよw。

>>249
でも、学生みたいだね(笑)。


251 :名無しさん:2006/09/27(水) 22:13:12 0.net
>>250

アナリスト・ファンドマネージャースレでぼこぼこにやられてるから、こっちに
常駐するかい?「あはは」クン。

252 :名無しさん:2006/09/27(水) 22:17:13 0.net
>>251
ぼこぼこw?


253 :名無しさん:2006/09/27(水) 22:25:08 0.net
>>252

ん?どちたの、本質クン。

254 :名無しさん:2006/09/27(水) 23:16:03 0.net
アナリスト・ファンドマネージャースレ

255 :名無しさん:2006/09/28(木) 01:01:45 0.net
勘違い
>>247
晒しage

256 :名無しさん:2006/09/28(木) 14:42:05 0.net
こっちで投資の本質とやらを語るんだろうか・・・

257 :名無しさん:2006/10/01(日) 21:50:43 0.net
age


258 :名無しさん:2006/10/01(日) 22:30:48 0.net
野村日本株戦略ファンドの成績を見れば、
なんちゃらかんちゃら研究ナントカとか言って
粋がってみても、所詮はアホバカ集団だってこった。

悔しかったらベンチマーク+30%を実現してみ。

ま、無理な話だな。アホバカ集団には。

259 :は?:2006/10/01(日) 23:19:01 0.net
投資顧問会社と證券会社は別の組織ですよ。
何か勘違いをなさっているのではありませんか?

260 :名無しさん:2006/10/03(火) 21:57:48 0.net
Z谷っておばさんまだいる?

261 :わはは:2006/10/04(水) 22:05:56 0.net
恐らくここに俺を追ってストーカー達がくるだろうね。

ほんとにお前ら相手にしてると楽しいわ〜。

262 :最近目が悪くなった:2006/10/07(土) 10:00:58 0.net
丸ビルの展望台にでもいって遠くを見るようにしよう。
アーバンネットにも展望台があればいいのになぁ。

263 :名無しさん:2006/10/07(土) 12:14:58 0.net
>>262
休みの日にわざわざ丸ビルの展望台行くくらいなら
家で寝てたほうが視力回復する気がする。


264 :名無しさん:2006/10/09(月) 15:07:42 0.net
出産・子育てしながら働いている女性社員はいますか?


265 :名無しさん:2006/10/09(月) 16:28:38 0.net
>>264
お前このスレ来るくらいだから東大だよな?
東大の女で育児を心配するくらいならとりあえず弁護士資格でも取っとけ。




266 :名無しさん:2006/10/11(水) 23:15:47 0.net
ここの中間管理職はアイデアが無いのにうるさいねえ
若手にどうこう言うだけじゃなく範を示して欲しいもんだw

267 :名無しさん:2006/10/12(木) 00:10:35 0.net
ここの年齢別給料モデルは?

268 :わはは:2006/10/12(木) 22:30:10 0.net
>>263

 奥さんとか彼女とかいないの?
 随分寂しい週末だねw

269 :ふふん:2006/10/13(金) 22:29:14 0.net
同じ女とは二回も寝ないのさ

270 :名無しさん:2006/10/14(土) 00:26:10 0.net
ここの独身男性はやはりどこか問題あり?

271 :初心者:2006/10/14(土) 18:11:13 0.net
金融工学を勉強しようと思ってるのですが、どうすればいいでしょうか?



272 :名無しさん:2006/10/14(土) 21:11:02 0.net
>>271
スレ違いですよ

273 :名無しさん:2006/10/14(土) 22:07:13 0.net
>>269
kazuキターw

274 :名無しさん:2006/10/15(日) 11:08:49 0.net
>>265
そう言うからには、家事・育児とここの仕事は両立できないってこと?
子供いて仕事してる女性とかいないんですか。
それとも、子供嫌いな冷たい女性しかここの職場にはいないんですかね。

275 :あんまり頭よくないね:2006/10/15(日) 13:38:12 0.net
別に子供が嫌いだとつめたいわけでもあるまい。

他人の生活や研究内容には干渉しないだけの話だよ。
だから既婚なのか未婚なのかも知らないし、子供がいるかいないかも知らない。
正直なところ、隣の人がどんな仕事をしているかもわからん。
そういった話は面接のときに聞いてみたらどうかね。

276 :名無しさん :2006/10/15(日) 13:43:36 0.net
野村日本株戦略ファンド(笑)

277 :名無しさん :2006/10/15(日) 13:49:12 0.net
Big Project-N(笑)

278 :あはは:2006/10/15(日) 14:08:35 0.net
>>270
君ほどの問題児ではないけどね。


279 :名無しさん:2006/10/15(日) 18:34:10 0.net
>>275
あなた馬鹿ですね。

280 :名無しさん:2006/10/15(日) 20:53:34 0.net
>>270
40過ぎてもいまだ婚姻歴なしの独身男を2人知ってます。
経済研究所の方ですけど。。。。。。。

281 :名無しさん:2006/10/15(日) 22:01:15 0.net
>>280
金融経済研究所の中に金融工学研究センターがあるわけだが。


282 :名無しさん:2006/10/16(月) 03:57:20 0.net
理系出身の人でどんな専攻が多い感じですか?ここは。

283 :そうさなぁ:2006/10/16(月) 06:36:09 0.net
専攻はまんべんなく、ほとんど全部そろっているのではないかな。
ただ出身大学は「一流」か「超一流」に偏っていると思う。
野村全体ではどうなのかは知らないけど。

284 :名無しさん:2006/10/17(火) 01:35:30 0.net
学歴は修士が多いですか?
海外のように博士も多いんですか?

285 :名無しさん:2006/10/17(火) 01:40:38 0.net
茨城大学でも行けますか?

286 :名無しさん:2006/10/17(火) 01:47:21 0.net
>>284
基本は修士だが博士もいる。

>>285
無理

287 :名無しさん:2006/10/17(火) 21:50:49 0.net
>>286
ハァ?何が無理だよ、この馬鹿。

288 :428初心者 :2006/10/17(火) 22:42:01 0.net
>>287

そう怒らないで。
ハルの本でも読んでみなよ。なかなかよかったよ。
文系でも十分読めるよ。簡単な数式しかなかったし。
ためになるよ。

289 :モノはためしだ:2006/10/18(水) 00:57:36 0.net
履歴書を送ってごらん。

290 :初心者:2006/10/18(水) 23:01:53 O.net
私に言ってるのですか?
っていうか何処に履歴書送ってみればって言ってるのですか?


291 :名無しさん:2006/10/18(水) 23:46:17 0.net
>>280
T谷さん?

292 :名無しさん:2006/10/19(木) 03:55:34 0.net
>>283
「一流」か「超一流」を詳しく。

293 :名無しさん:2006/10/19(木) 16:47:23 0.net
超一流:東大京大
一流:一橋、東工大、早稲田、慶應、地帝

294 :名無しさん:2006/10/20(金) 01:31:09 0.net
>>293
都立大(現:首都大学)文系の人いたでしょ?


295 :名無しさん:2006/10/20(金) 02:59:34 0.net
都立大は超一流でも一流でもない。二流。
それに、例外の話をしてもしょうがない。

296 :名無しさん:2006/10/20(金) 04:42:31 0.net
理系院で特別、金融工学をかじってる訳ではない院生は面接で自分の
研究内容とか説明しても説得力ないような気がするんだが。面接では
研究に関して深く突っ込んだ話するのかな?

297 :個人的な意見:2006/10/20(金) 07:10:57 0.net
研究の基本的なやり方(先行研究のサーベイ、新しい知識の付与、論文執筆)ができていない人が入社しても、話にならない。
リサーチペーパーもかけないし、コンサルティングもできない。つらい思いをするだけだろう。
決められた時間内に自分の研究内容をきちんと説明できないヤツは採用する必要はないと思うね。
ファイナンスや統計を専攻している必要は無いと思う。コンピュータが使えず、基礎数学を知らず、外国語もダメというのでは話しにならないけどね。
酒とゴルフで居場所を確保できる部署じゃないから、「声が大きくて体力だけはある」ってバカとか「市場ではなく上司を見る」なんてお調子者はいらない。

298 :名無しさん:2006/10/20(金) 14:53:25 0.net
推薦で入れるような大学は一流と見なすべきではない。
K、Wなんて一学年何万人っているんでしょ?
誰でも入れるじゃん。

299 :名無しさん:2006/10/20(金) 21:12:35 0.net
>>298
くだらねぇw

300 :名無しさん:2006/10/20(金) 21:45:00 0.net
タックってこんな感じらしい。

文部科学省→厳重注意→準備室責任者解任→自主退職
公正取引委員会→警告→広報部長お咎めなし?→誰も責任をとらない?

業界全体の風潮だとか、業績に与える影響は軽妙とか
はっきりいって顧客の視点からズレまくり!
TAC行動憲章(第2条 法令遵守・公正な競争)での誓いは嘘に聞こえます
役員の実践に期待したいところですが、厳しいでしょうね

テキスト買ったおいらも会員。

301 :あはは:2006/10/20(金) 22:32:02 0.net
>>297

 ここの社員でもないのに、ずいぶん偉そうな能書きたれてるねw

302 :名無しさん:2006/10/22(日) 16:04:10 0.net
>>301
お前、ずいぶん前のレスで、リチャード・クーの「良い円高 悪い円高」のことを
名著だって言ってたけど、まさか「閉鎖的な日本の商慣行が貿易黒字を増やし、円高の
原因になっている」なんて本気で思っているのか?wwwww

303 :名無しさん:2006/10/22(日) 22:21:22 0.net
>>302
どこの人か知らないけど必須杉w
クーの話もスレ違いw

304 :名無しさん:2006/10/22(日) 23:53:55 0.net
>>303

反論できないとHNを使わないんだな。「あはは」君は。

305 :名無しさん:2006/10/23(月) 00:05:53 0.net
>>303

>必須杉?

日本語も使えないのか、「あはは」クンは。



306 :名無しさん:2006/10/23(月) 02:47:29 0.net
自分の研究内容をきちんと説明できても、理系だと専攻ちがければ
何言ってるのかさっぱりみたいな雰囲気になりそうだよな。
ここに限った話ではないと思うけど。


307 :>306:2006/10/23(月) 06:47:38 0.net
そのとおり。
他人の研究内容の詳細なんて、きっとわからない。興味の対象が異なっていればなおさらだ。
そもそも、ちょっと聞いて理解できるくらいなら深く掘り下げたものではない。
だからこそ、「コイツ何もしてへんな」ってのはすぐにわかってしまう。

308 :あはは:2006/10/23(月) 20:58:21 0.net
>>305

くだらない揚げ足取りが好きな人だねw
生きてて楽しい?w

309 :名無しさん:2006/10/23(月) 22:29:23 0.net
日本銀行 2006

東京大学22
慶應大学19

一橋大学7
早稲田大学5

東京理科大学4
中央大学4
名古屋大学3
津田塾大学3
京都大学2
九州大学2
東京工業大学2
北海道大学1
大阪大学1
東北大学0

総レス数 607
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200