2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プライベートバンキング

1 :名無しさん:2006/10/07(土) 00:05:52 0.net
お金がある人も、走でない人も、プライベートバンキングについて語ろう。

67 :名無しさん:2007/12/02(日) 18:00:35 0.net
>>66
運用金額によるが、商業銀行系のPBならそんなものではないか
ちょちょっと買えるものはETFやヘッジファンド系の投信
UBSやHSBCは2,3億円だと仕組み債がオーダーメードできる
みずほや野村は1億円から
数千万円の「相乗り型」仕組み債扱う所はメジャーなものに偏る
2,3億が小銭感覚になってPB使いこなせたらな〜

68 :名無しさん:2007/12/14(金) 20:58:01 O.net
みずほに一億預けるバカっているのかよ(涙)

69 :名無しです:2007/12/15(土) 09:32:43 0.net
突然の書き込み恐縮です 大阪の浪速区の日本橋に有る永和信用金庫は連動しないのに短プラ連動と書かれた金銭消費貸借証書で客から数十億円も金利を騙し盗って 抗議したら告訴すると内容証明が来た 恐ろしい信用金庫です

70 :名無しさん:2007/12/15(土) 09:43:46 0.net
プライベートスパンキング…(;´Д`)ハァハァ

71 :名無しさん:2008/01/01(火) 05:38:58 0.net
金持太らす気見えない
太らして手数料取れば良い
だがそんなおいしい商品は無い
だから余裕でスレのポジション取れるが
興味が沸かない
興味でる奴は高給取りで資産宛にしてない、若しくは御老輩、相続後の凡人とかでしょ

72 :名無しです:2008/01/01(火) 20:24:04 0.net
極悪信用金庫の永和信用金庫の改革をする為に頑張っています 偽装された短プラ連動を使う手口は悪辣すぎる 全国民に見せしめにしとる 金融庁も見といてや

73 :名無しさん:2008/02/15(金) 21:46:23 0.net
メイヤーアセットというところは
相当あくどいことをやっているらしい。
もうすぐ被害者の会ができるそうだ


74 :名無しさん:2008/02/15(金) 21:48:40 0.net
スイスのPBに関する唯一の信頼できるHPがある。
そのほかは詐欺が多いので要注意

75 :名無しさん:2008/02/16(土) 08:55:12 0.net
ヨーロッパのPBから見て顧客と呼べるような金持ちは日本には
ほんの一握りしかいないのでは。

76 :名無しさん:2008/02/16(土) 12:46:17 0.net
PBって報酬は何%が相場なんだ?

77 :名無しさん:2008/03/30(日) 10:51:15 0.net
age

78 :名無しさん:2008/04/19(土) 02:08:06 0.net
野村あたりで特定投資家契約にしたほうが
PBよりいいってことはないの?

79 :名無しさん:2008/05/07(水) 19:41:29 0.net
>>78
それが正解でしょ

80 :67:2008/05/10(土) 22:06:58 0.net
野村は手数料毟り取り体制が露骨で、相談の度に不快な思いをするので
ほとんど預けてませぬが、、、、
野村に2億つんでからかかってこいと言われるのかなぁ

HSBC PBの末席に位置する利用者でつ
外貨預金の金利は大抵のMMFよりいい
為替手数料はドル円で20〜30銭、クロスも円を経由せずこの水準
外債は在庫を持たず直接市場にとりに行くので半日仕事、でも好条件
金融庁の認可があるETFはなんでも買える、外国株の手数料は安い
お仕着せの提案はなく、こちらの方針で投資できる
リサーチも日本語での舶来の情報は三菱UFJ証券より充実
特定投資家契約も結べる

外貨建ての運用なら国内で敵うところはメリル以外の外資PBだけでは?
野村でそんなにイイこと、ってのはありますけぇのを

81 :名無しさん:2008/06/02(月) 22:29:44 0.net
age

82 :名無しさん:2008/06/04(水) 13:37:57 0.net
pbの仕組みについて教えてください


83 :名無しさん:2008/08/17(日) 14:13:54 O.net
>>82
オマエが知ってどうするw

84 :名無しさん:2008/08/28(木) 11:05:00 0.net
会員組織「ちばぎん夢倶楽部」の創設について
 〜プライベートバンキング業務における
  商品・サービスを強化〜
http://www.chibabank.co.jp/news/html02/00299/index.html
1.会員組織の概要
(1)名 称
   「ちばぎん夢倶楽部」(仮称)
(2)入会資格
   当行預り資産残高(預金・投資信託・保険・公共債の合計額) 1,000万円以上
(3)主な提供サービス(予定)

サービス内容 サービス提供者
金融サービス
・外貨預金の金利優遇
・投資信託の販売手数料優遇 当行
非金融サービス
(1) 健康・医療分野
 ・電話健康相談
 ・専門医紹介
  株式会社保健同人社
(2) 旅行・宿泊分野
 ・旅行ツアー料金割引
 ・ホテル宿泊料金割引
(3) 地域貢献分野
 ・県内観光地でのイベント開催

85 :名無しさん:2008/08/28(木) 11:07:51 0.net
ニッキン平成16年7月16日号の記事です。
みずほ銀行がリテールバンキング・ビジネスの営業を
預かり資産1千万円以上の富裕層に特化するということです。

86 :名無しさん:2008/10/16(木) 12:00:15 0.net
SCBは外貨手数料無料ですね。

87 :名無しさん:2008/12/23(火) 20:28:54 0.net



88 :名無しさん:2009/01/11(日) 11:38:52 0.net



89 :名無しさん:2009/02/16(月) 00:33:08 0.net



90 :名無しさん:2009/02/16(月) 12:39:45 0.net
Winston Lloyds&Co っていうスイス、イギリス、シンガに拠点があるとかっていう
PB知ってる人いますか?
大阪の業者がすごく進めてくるんだけど、聞いた事なくて。

なんでも、Asia Fortune ManagementとかっていうPBと組んで預金に最高5倍の
レバレッジかけて預金できるってうたってるんです。

出来る範囲で調べてみたり、知り合いのPBバンカーに聞いてみても知らないって言われるし。
ココだったら知ってる人いるかな?って思ってカキコしてみました。

まぁ、マルチのオマケで付いてくるからどうせ胡散臭い話なんだろうけど。

91 :名無しさん:2009/02/16(月) 17:35:28 0.net
PBはスイスだろうが、イギリスだろうがやめとけ。

大阪の業者が裏でPBから金受け取るだけだよ。

92 :名無しさん:2009/02/27(金) 23:52:21 0.net
レバレッジをかける預金とはなんぞや

93 :名無しさん:2009/05/15(金) 21:49:27 0.net
>74
このことだね?
http://www.pbguide.jp/


94 :名無しさん:2009/05/17(日) 00:25:55 0.net
>>93

そこは詐欺。

スイスは終わっているのに、なにを言ってんだか。。。

95 :名無しさん:2009/12/16(水) 23:13:08 O.net
PBは定期預金の金利が高い。豪ドルなら5パーセント位だな

96 :名無しさん:2010/02/05(金) 22:50:27 0.net
TMBの窓口レディーと豪ドルや保険の話を1h程度していたら、
途中で支店長が登場して支店長応接室に通されました。
そこでPBの紹介同意書や誓約書みたいのを書かされて。

メリルとの合弁PBでしたけど、PBって特別なものなのですか?
初めてでよく分からなくて....。

97 :名無しさん:2010/03/03(水) 21:57:34 0.net
相続税の増税が急浮上 払う人ぐんと増える?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000001-jct-bus_all

現行は相続人が納税対象者であり、平等に遺産を分けるので税の負担は
減る仕組みだが、遺産課税方式は「遺産」そのものを基準に課税する仕組みだ。

「遺産」を基準に課税すれば相続税の算出も容易で、さらに基礎控除を引き
下げれば、民主党の狙いどおり相続税の納税者は増える。

■節税している人は借金を背負うことに?

懸念されるのは、いま実施している節税対策が大きな影響を受けることだ。
たとえば、生命保険の非課税枠の扱いが廃止されるにしても、すべて廃止
されるのか、契約日によって有効になるものと無効なものに分かれるのか、
といったことが起こる。つまり、節税対策がなんの役にも立たなくなって
しまう可能性があるのだ。それどころか、借金をすることが相続税対策に
つながると思っている人は少なくないから、借り入れまでして、生命保険
に加入したような人は、結果的に借金を負わされることになる。

中小企業向けの優遇措置も廃止される可能性がある。また、不動産など
処分しなければお金にならない遺産を譲り受けたサラリーマン世帯は、
相続税を払うために住んでいる家を売ることになるかもしれない。

相続税の見直しは贈与税など他の税制にも波及するだけに、実施されれば
大そうとうな混乱に陥るのは必至だ。

98 :名無しさん:2010/03/11(木) 22:59:58 P.net
[ロンドン 11日 ロイター] 
英金融大手HSBCホールディングスは、元社員が顧客情報を盗み出した件に
ついて、スイスの顧客約1万5000人分の口座に影響が及ぶことを明らかにした。
HSBCは当初、影響は「10人未満」としていた。
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14299220100311

[チューリヒ 11日 ロイター] 
スイスの金融市場監督当局(FINMA)は11日、英金融大手HSBCホール
ディングズの元社員が顧客情報を盗み出した件で調査を実施していることを明らかにした。

HSBCは、元社員が2006年と07年にスイスにあるプライベートバンク部門
から顧客情報を盗み出し、最大2万4000人の口座に影響が及ぶと発表した。

ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT864511320100311

99 :名無しさん:2010/03/13(土) 19:00:26 0.net
>>93
ここは真性の悪徳業者ですね。

100 :名無しさん:2010/03/13(土) 22:51:54 0.net
研究とかいう言葉を使う奴に、ろくなのがいない。
 
客を銀行に紹介して、ファンドを無理やり買わせて、
預け入れ額の数パーセントを自分の口座に入れる。

夫婦かなんかしらんが、女を使ってソフトなイメージで来るからたちが悪い。
なんで国税が捜査しないのかが不思議。


101 :名無しさん:2010/04/04(日) 01:52:00 0.net
あげ

102 :名無しさん:2010/04/08(木) 15:09:23 0.net
     金融資産だけ海外避難させても、身の危険が・・・  
  ∧_∧    6-7月の参院選まで、わずか3ヶ月。
 (=・ω・)   外国人地方参政権は成立しそうだね。
.c(,_uuノ   原発の村や地方警察は彼らのものになるね。
「原発=核弾頭」だから外国人が握るのって怖い。
定期点検のサボタージュとか
ウイグルみたく民間人が住んでる所で核実験とか・・・

『参院選大負け+世論が猛反対』
それか衆院の5名程度が離党して民主が野党になれば、
不成立かもしれないが、民主+公明+αが大負けする可能性も低そう。

  ∧__∧   あと少しで運命が決まるといっても、
  (`・ω・´)  「差別」って言われるの嫌だろ? 
 .ノ^ yヽ、TVや新聞に嫌がらせを恐れずに立ち上がれと言わないだろ?
 ヽ,,ノ==l ノ  プロレス前田のように元在日で風当たり強いのに、
  /  l |   声をあげて反対なんて勇気、個人にはないだろ?
核汚染でどうなっても自分達の責任なんだからあきらめろ〜〜

民主党内の『永住外国人の地方参政権を慎重に考える勉強会』
他党と他議員はググるなり〜


103 :名無しさん:2010/04/10(土) 12:31:13 0.net
>>100
「自身の体験を他のユーザーを助けるために情報提供します」
という錯覚により安心感を与え、初心者ユーザーからの契約をとる商法です。
その実態はユーザーを装った単なる一業者ではないでしょうか。
今は知りませんが面談をするとスイスのGという銀行だけかなり強硬にすす
めます。
「ブローカーや仲介者はいらない」等と本やサイトなどでは
主張しながら、自分がそのブローカーや仲介者の座に納まろうとする姿勢は
矛盾しており全く理解できませんし、他の業者や自分と折りの合わない銀行
などを名前まで挙げて罵倒するような感情的な悪口はいかがなものかと思い
ます。 すすめているスイスの銀行Gの手数料は一般的な水準から見るとか
なり高いようでこの点からも全く信頼ができません。


104 :名無しさん:2010/05/08(土) 23:17:07 0.net
あの怪しい夫婦の逮捕はまだなの?

105 :名無しさん:2010/08/25(水) 21:40:55 0.net
まだ?

106 :名無しさん:2010/09/10(金) 02:42:30 0.net
あいかわらず都内で怪しいセミナーをやっているみたいだよ。

>>103
スイスのGという銀行しか紹介者資格をもっていないからでしょ。
他行だと紹介手数料(顧客の預け入れ残高の数パーセント)を貰えないじゃないですか。
 
Gには日本語を喋れる行員がいるから、後々世話がかからないしね。
脱税した資金も平気で受け取るところだし。笑。

Dりょう会事件でもわかるとうり、後々に綺麗なお金じゃないとわかると
口座閉鎖で最低限半分以上はスイスに没収されるよ。

107 :名無しさん:2010/10/12(火) 22:03:49 0.net
スレ違いだったらすみません。
すこし相談させてください。
先日、身内が亡くなったので遺品を整理していたところ、
プライベートバンククラブ? という金融関係の書類がたくさん出てきました。
あまりにも大量なため、少しずつしか見れなかったのですが、
身内は生前、PBCから紹介された企業に投資していたことがだんだん分かってきました。
その額、なんと1億円。
大金なため、身内が入会していたPBCを検索してみたところ、
もうすでにつぶれていました。

108 :107:2010/10/12(火) 22:05:56 0.net
(つづき)
しかし、いまだにPBCから会費(10万円!)の催促状は来るのです。
これはどういうことなのでしょうか。
身内が投資した額はもう返ってこないのでしょうか。

109 :名無しさん:2010/10/12(火) 22:18:56 0.net
海外ですか?

110 :107:2010/10/12(火) 22:22:46 0.net
>>109
さっそくのレスありがとうございます。
PBC自体は日本のだと思います。
でも、海外からいくつも手紙は来てます。
つたない英語力ですが、たいてい
「あなたに投資してもらったけど、いまマカオの景気が良くないのでお金をバックできない」
といったような内容のものばかりです。
マカオっていうのは、マカオのリゾートホテルに投資していたようです。

111 :名無しさん:2010/10/13(水) 22:33:27 0.net
送金したことを示す口座の明細書とかを探し出さないと。

112 :名無しさん:2010/10/14(木) 16:19:58 0.net
探し出せたら、「法テラス」にいけばいいんじゃない?

113 :107:2010/10/14(木) 21:35:49 0.net
こんばんわ。
身内の友人のアドバイスもあって、弁護士のところへ行ってきました。
膨大な量の書類があり、その見方すら分からないため、
とりあえず弁護士にお任せしました。
もし詐欺事件だったら、ということで>>111さんが仰ってる通りの
「送金したことを示す口座の明細書」を探していたのですが、さっぱり見つかりません。
身内はかなりマメな性格のため、捨てるということは考えられません。
ひょっとして、PBCのほうからそういった指導をされてたり、なんて邪推してしまいます。

114 :名無しさん:2010/10/15(金) 20:15:32 0.net
銀行口座を特定できない?
送金記録or現金での引き出しとかがわかると思うんだが、、、


115 :名無しさん:2011/05/17(火) 22:22:10.60 0.net
age

116 :名無しさん:2011/05/31(火) 13:31:15.17 0.net
シンガポールはどうかな?

117 :名無しさん:2011/06/11(土) 13:13:37.82 0.net
紹介料目当ての知り合いが口座開設勧誘でうざかったんだが、
災害にかこつけて縁を切った。
本業の不動産業がうまいってないんだろうな。

他人の金を当てにするようになったらおしまいだな。



118 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:08:17.55 0.net
>>116
政治的リスクは香港より少なそう。

ハリポタ、タケフジはスイスと香港だったから、
スイスと香港は避けたほうが良いかもよ。

119 :レディオ:2011/06/28(火) 22:00:01.66 0.net
ピムコとピクテの違いがわかりません。

120 :Hermes 詐欺株式会社:2011/06/30(木) 11:21:22.18 0.net

*世に希な極悪詐欺師<藤田浩生><福本慶太>*

百聞は一見にしかず。 http://sagisifujitahiroo.com
国内外の要人の名を騙り、国際金融トレーダーと自称をする虚構の詐欺師。
これ以上の被害を出さぬ為にも、一見必読。



121 :名無しさん:2011/06/30(木) 12:37:03.97 O.net
恐ろしいね
http://hayariki.net/

122 :名無しさん:2011/06/30(木) 13:02:00.60 0.net
信用金庫から金を借りてる中小零細企業が倒産してる 信用金庫はエセ短プラ連動を使い客の口座から巨額の金利を盗み食い物にしてるからです こいつらの撲滅にはお前らの協力が居る

123 :名無しさん:2011/07/08(金) 15:12:01.09 0.net
富裕層の海外資産隠しの調査を国税がやっているようだけど、
怪しい仲介業者を捕まえれば済む話じゃない。
  
本まで出しているあの怪しい夫婦なんてどうよ。
叩けばいくらでも埃がでてきそうだけど。

124 :名無しさん:2011/07/09(土) 09:43:39.41 0.net
お金がある人も、走でない人も、プライベートバンキングについて

125 :名無しさん:2011/07/22(金) 19:45:43.00 O.net
ゴールドマンは100億以上だよ

126 :名無しさん:2011/07/27(水) 20:34:08.87 0.net
いまどき時代遅れだよな。

127 :名無しさん:2011/09/07(水) 21:28:23.12 P.net
プライベートバンキングって綺麗なお姉さんとHなこと出来る?

128 :名無しさん:2011/09/09(金) 18:10:54.29 0.net
おばさんとならできるもな。

129 :名無しさん:2011/09/13(火) 01:18:32.79 0.net
怪しい夫婦はスイスのベルンに逃げたようだ。
ttp://www.kenbiya.com/column/hirose/51.html

130 :名無しさん:2011/09/13(火) 20:22:35.12 0.net
子供を現地の学校に入れて、それに親がくっついていく形じゃないか?
当然子供が一定年齢に達したらビザが更新できなくなる。
まともな方法でビザがとれるとは思えん。
まあ当面の逮捕回避には有効かもな。

131 :名無しさん:2011/09/13(火) 21:43:07.85 0.net
これって、投資助言・代理業にあたるんじゃない?
金融商品取引業の登録してるんかな。

ttp://www.pbguide.jp/category/1299814.html

132 :名無しさん:2011/09/15(木) 13:08:52.73 0.net
登録してれば素直に登録番号を記載するでしょ。
営業行為は全て国外で行っていますとか?
専門家じゃないので断言はできないけど、限りなくグレー(=怪しい)のは確かじゃない。

133 :名無しさん:2011/09/15(木) 21:33:10.58 0.net
プライベートバンクから手数料もらってたら代理業にあたって
登録してなかったら違法じゃないか。金融庁に聞いてみれば。

134 :名無しさん:2011/09/19(月) 17:58:03.00 0.net
おそらく紹介契約をしている銀行に口座を開けて、その口座で紹介料を受け取っているだろうから立証が難しいんじゃないか。いずれにせよもう海外にいるわけだし。

135 :名無しさん:2011/09/19(月) 22:46:42.14 0.net
Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] GAIA株式会社
[Name] GAIA inc.
[Email] ryobon@gmail.com
[Web Page]
[郵便番号] 150-0031
[住所] 東京都渋谷区
桜丘町8-17

ここに会社あるの?

136 :名無しさん:2011/09/21(水) 02:12:26.50 0.net
>>131 金融商品取引法かなんかよりも、ネットで
不特定多数にサービス勧誘してるのに、どこのどいつが
やってるって表示ないよね。

特定商取引法に基づく表示がないからまずいんじゃない。


137 :名無しさん:2011/09/26(月) 14:34:43.14 0.net
海外在住の日本語話者向けです。と白を切るのかも。
英国みたいにおとり捜査ができれば。

138 :名無しさん:2011/09/26(月) 15:40:24.44 0.net
やっぱり不法業者?

139 :名無しさん:2011/09/26(月) 19:31:33.83 O.net
みずほ証券子会社のスイスみずほ銀行でPBやってるけど、口座持っている人いますか?

140 :名無しさん:2011/09/27(火) 13:09:29.82 I.net
むかしはゴールドマンもPBビジネスを日本で展開してたよね、.
もう事業閉鎖したけど。
父のところに毎日の様に営業マンが売り込みかけてたw

141 :名無しさん:2011/09/28(水) 19:56:26.88 I.net
スイスのUBSはロンドンの不正事件があったから、もう駄目かな?
同じスイスならクレディスイスがいいかな?
資産を預けるのに安心できるPBはどこかな?

142 :名無しさん:2011/09/29(木) 01:34:07.95 0.net
スイスにいる夫婦に聞いたら

143 :名無しさん:2011/09/29(木) 13:24:20.70 O.net
>>141
スイスみずほ銀行はみずほ証券の子会社だけど、PB専門みたいだけどどうなんだろう?
東京支店とか日本にないから使いにくそうだけど、気になる

144 :名無しさん:2011/10/05(水) 23:55:52.47 0.net
そうそうスイスに逃げた怪しい夫婦に聞く。
しっかり剥がしてくれるぞ。

安心できるPBなんて存在しない。
存在するのは他人の財布に手を入れる輩。

145 :名無しさん:2011/10/06(木) 01:03:39.76 0.net
> 預かり資産1千万円以上の富裕層に

これじゃ、全然富裕層じゃない。


146 :名無しさん:2011/10/25(火) 00:05:17.07 0.net
最低でも5億超えていないと富裕とはいえないと思う。

147 :名無しさん:2011/10/26(水) 00:08:32.60 0.net
PBなんて、所詮金持ちから手数料をぼったくる商売。
慈善事業じゃないんだから。あやしい夫婦はそこのところの
本質を分からずにただPBを絶賛してる素人。PBなんて研究する
ものでもない、単なる手数料とる業者だよ。

148 :名無しさん:2011/10/26(水) 22:36:41.60 0.net
怪しい夫婦は素人じゃなく確信犯だと思うな。


149 :名無しさん:2011/11/11(金) 14:45:17.80 0.net
スイスに逃れたということは、紹介業は休業中ということだろうか?

150 :名無しさん:2012/01/23(月) 00:38:54.32 O.net
あげ

151 :名無しさん:2012/02/16(木) 04:21:47.38 0.net
一番少ない資産で開始できるプライベートバンキングは三菱東京UFJ?

152 :名無しさん:2012/02/18(土) 23:54:56.83 0.net
証券会社のくせにプライベートバンキングって生意気な会社もあるなあ

153 :名無しさん:2012/02/19(日) 01:01:11.65 0.net
>>151
日本の金融機関にPBが出来ると思う?
しかも本体であぶれた落ちこぼれ集団だろ。

154 :名無しさん:2012/02/19(日) 05:01:27.75 0.net
正直、メリルリンチPB証券並の大企業絡みがやるプライベートバンキングって
とても興味があったりする。プライベートバンクに求めるのも、結局のところ
資産運用だもんね

155 :名無しさん:2012/02/19(日) 09:40:14.98 0.net
これから怪しい夫婦の本を読んでみるw

156 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:56:09.38 0.net
怪しい夫婦の本、半分くらいを読んだ。
自転車に乗る俺からすると、エンゾ早川ってキチガイの本と似た臭いだな。
そういう鼻につく文章を書くテクって、どっかで広めてるモンなのか?

157 :名無しさん:2012/02/20(月) 09:27:29.07 0.net
スイスのプライベートバンクが時代遅れとするなら、
最新は何だと言うのだ...

158 :名無しさん:2012/02/20(月) 11:09:59.49 0.net
スイスのプライベートバンクってのは、元々大金持ちの貴族とか、そいつらの資産保全(決して運用ではない)、
子息の教育、相続対策まで面倒見ていた。

運用利回りは高くなく、どちらかと言えばいかに資産を目減りさせないかに観点が置かれていた。
小金持ちが使ってもがっかりするだけという意味では、もはや時代遅れ。

最新は新興のプライベートバンクでヘッジファンド他でバリバリ資産運用することかな。
その代わり、リスク&リターンははるかに高い。

159 :名無しさん:2012/02/22(水) 21:39:58.70 0.net
プライベートバンクが提供するサービスそのものが
難しい時代に入っているんじゃないかな。

スイスのブティック型の銀行数が大きく減っているでしょ。

160 :名無しさん:2012/02/23(木) 21:10:26.19 0.net
>>158
いやいや、資産保全という点ではCHFは確実
ヘッジファンドはUSD建てだった
リーマンのおかげでCHFで預金しておくのが資産を減らさないことが証明されたのとちゃうか?

161 :名無しさん:2012/02/23(木) 21:47:08.65 0.net
>>160
アンカー間違ってないかい?

162 :名無しさん:2012/02/26(日) 02:29:26.82 0.net
業者さんだから動揺しているのだろ。

スイスのプライベートバンクはブティック型とはいえヘッジファンドで
構成されるのが殆ど。
ヘッジファンドって手数料の塊だろ?

CHFで預金ならプライベートでなくともできるわけだし。

163 :名無しさん:2012/02/26(日) 21:17:32.46 0.net
手数料の塊かも知れないが、5億10億かけるプライベートバンクなんかだと
その手数料も1%くらいにまで下がるでしょう

164 :名無しさん:2012/03/01(木) 22:26:35.98 0.net
つまりAIJと同じということですね。

165 :名無しさん:2012/03/07(水) 17:24:01.92 0.net
ラップ口座ってのとプライベートバンクは何が違うん?

166 :名無しさん:2012/03/07(水) 19:22:54.48 0.net
ラップ口座
基本的に好き勝手やられ、手数料を取られる。
中には顧客と相談しながらというのもあるが、取り扱い商品は基本、そこが扱っているもののみ。

プライベートバンク
預け入れ資産に対して手数料を取られる。
日本のはわからないが、海外のは取り扱い商品が多岐に渡る。
本当のプライベートバンクサービスは、資産を増やすより、減らさないことに重点が置かれ、
相続関係や子供の教育の面倒とかも見る。

総レス数 276
66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200