2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀行のATM手数料の無料化を考えるスレ♪

1 :名無しさん:2006/11/18(土) 13:46:34 0.net
ATM手数料 「銀行は無料化すべきだ」東京スター銀頭取

三菱東京UFJ銀行が、東京スター銀行のATM(現金自動受払機)手数料無料サービスについて
契約の見直しを求めている問題に関連して、東京スター銀のタッド・バッジ頭取は17日の会見で、
「すべての銀行は手数料を無料化すべきだ」と訴えた。
ATM手数料は利用者の引き下げ要望が強く、有料を原則にしている国内の銀行界に波紋を呼びそうだ。

バッジ頭取は「今の預金金利では、ATM手数料がすぐに利子を上回り、預金が目減りしてしまう」と指摘、
「自分のお金を引き出すのに利子より高い手数料を払うのはおかしい」と疑問を投げかけた。
更に「基本的なサービスに対する課金としては高すぎる。銀行はもっと価値の高いサービスを提供して、
収益を得るべきだ」と経営のあり方に注文をつけた。

東京スターのATMは、他行の顧客が利用しても平日昼間などは手数料無料。
他行は自行顧客の利用に応じて、東京スターに手数料を支払う。
三菱東京UFJは銀行間手数料の引き下げなどを求め交渉しているが難航している模様だ。

無料ATMは大垣共立銀行(岐阜県)も展開しているが、
三菱東京UFJと銀行間手数料を減額し、無料を維持することで合意した。
バッジ頭取は、手数料無料を続けられるかは他行の理解次第として「最善の努力をしていく」と強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000004-maip-soci

・関連スレ
【ZEROBANK】手数料ゼロ主義。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1153924646/l50
土曜にATM手数料とる銀行を糾弾する!  Part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1052665264/l50


2 :名無しさん:2006/11/18(土) 13:48:54 0.net
2 get
がんばれトースター

3 :名無しさん:2006/11/18(土) 13:49:56 0.net
ATMの中で眠ってる現金の運用益=手数料

4 :名無しさん:2006/11/18(土) 14:06:07 O.net
郵便局は土日も無料だが稼働してるとこが少ない。

5 :名無しさん:2006/11/18(土) 14:10:56 0.net
無料化に大賛成〜

6 :名無しさん:2006/11/18(土) 14:38:59 0.net
やはり外圧がないと、変わらないんだな、日本は・・・
外人に頑張って欲しいが、情けなくもある。

7 :名無しさん:2006/11/18(土) 14:40:05 0.net
口座持ってないけど東京スターがんばれ。

8 :名無しさん:2006/11/18(土) 15:54:08 O.net
東京スター銀行の口座作ることにしたよ。

9 :名無しさん:2006/11/18(土) 16:14:51 O.net
銀行員ですがATM手数料くらいは無料でもいいのかなって思う。同一の銀行同士ならね。

10 :名無しさん:2006/11/18(土) 16:20:07 0.net
別にどっちでもいいよ
自分の持ってる口座が無料なら

11 :名無しさん:2006/11/18(土) 16:27:42 O.net
違う銀行で引き出す時まで無料はムリ

12 :名無しさん:2006/11/18(土) 16:55:24 0.net
>>11
絶対無理とはかぎらないぞ・・・


13 :名無しさん:2006/11/18(土) 16:58:09 0.net
よく「欧米では取らない」なんて意見があるけど
口座維持手数料がかかったりクレジットカードもたされたりするんだよね。

相対的に比べるとどっちがいいんだ?

14 :名無しさん:2006/11/18(土) 17:41:06 O.net
>>13
客がどちらか選べるようにすればいいよ。
考えてみたらみずほマイレージクラブなどは自動選択式なんだな…

15 :名無しさん:2006/11/18(土) 17:50:58 0.net
というかさ、銀行はもう儲からなくてもいいでしょ?
あんだけ、低金利で日本人から金巻き上げて
利益だしまくってるヤン、
ちっとはサービスしろ!

16 :名無しさん:2006/11/18(土) 22:11:45 0.net
>>11
銀行間手数料まで無料にできれば他行ATM手数料を無料にできるけど、
そうなると各銀行ともATMを作る動機付けがなくなってしまうので、
結果として日本の総ATM台数が激減すると思う。

17 :名無しさん:2006/11/19(日) 01:07:47 0.net
961 :名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:38:44 ID:SfK4hO6w0
>>956

ちなみに、わけわからない名前を付けるのはいわゆる第二地方銀行といって、
もともと相互銀行という形態のちょいまがい物の銀行です。
身分としては、

 都市銀行>>地方銀行>>>>第二地方銀行

覚えておきましょう。


976 :名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:46:19 ID:SfK4hO6w0
>>961の補足

そうそう、ハゲタカが買収したので忘れかけていましたが、
東京スター銀行ももともと東京相互銀行という第二地方銀行です。

18 :名無しさん:2006/11/19(日) 01:59:23 O.net
しつこい。貧乏人は全部トースタ行け。w

19 :名無しさん:2006/11/19(日) 03:40:15 0.net
東スターの口座開設しました。貧乏人ですけど・・・
だって、今は口座維持手数料ゼロ円だし、通帳ないし、近くのコンビニにATMあるし。

20 :名無しさん:2006/11/19(日) 09:38:31 O.net
東京スター銀行は都民はもちろん、地方在住者もメールオーダーで口座開設できるよ。
フリーダイヤルでメールオーダー用口座開設資料を請求できる。
今日、日曜も午後5時まで電話受け付けやってる。

21 :名無しさん:2006/11/19(日) 11:54:47 0.net
東京スター銀行に口座作っても他の銀行と比べて得なことはないと思うけど
何かいいことあるの?

22 :名無しさん:2006/11/19(日) 14:16:11 O.net
あるよ。
自分の損得だけの人には判らないかもしれないけど

23 :名無しさん:2006/11/21(火) 17:07:29 0.net
三菱東京UFJ銀、コンビニATMの手数料を無料に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061120it12.htm

24 :名無しさん:2006/11/21(火) 17:11:26 0.net
>>23
ブラボー!

25 :名無しさん:2006/11/21(火) 17:46:46 0.net
>>24
ただ、夕方6時までだよ?
どうせならば8時くらいまで無料にしてほしいんだよなぁ

26 :名無しさん:2006/11/22(水) 13:39:31 0.net
>>23
しかし、銀行の本支店にあるATMは台数削減されるんだよね。

単にATMの設置&保守にかかる費用を浮かせるために、
預金者にコンビニATMを使ってくれと言っているだけ。

甘い話には必ず裏がある。

27 :名無しさん:2006/11/22(水) 23:53:21 0.net
それに、無料とはいっても、無料なのは平日昼間だけで、
夜間や土日祝日はしっかり手数料取るんだもんね(額は引き下げられるが)。

28 :名無しさん:2006/11/23(木) 08:25:33 0.net
ATM手数料無料はうれしいが、
同行当て当日振込可能時間を長くしてほしい。
当日決済可能時間が長くなるほど、ビジネスしやすい。
旧三菱東京と旧ufjと条件が違う

29 :名無しさん:2006/11/23(木) 11:21:40 0.net
知り合いの銀行マンに「手数料ぐらい無料にできないものなの?」って
きいたら、「銀行は慈善事業じゃない」という答えが返ってきてびっくりしたよ。

預金者が全員、全額おろしたらやばいことになるじゃないの?
人様のお金をお預かりして、それを廻して儲けてるんでしょ?
そうじゃないなら、そういうことをいってもいいだろうけど。

あ、つぶれそうなると公的資金が下りてくる
優遇業界さんには何をいっても無駄か・・・

30 :名無しさん:2006/11/23(木) 12:17:18 0.net
自分が取引している銀行自身のATMの手数料が
完全に無料になるのはなかなか難しい。
だけど、比較的頻度の少ない振込みなどの手数料は別にして、
日常の預金の出し入れを無料化させるための方策はある。
大体どの銀行にもある「スーパー普通預金」の優遇を受けることだ。
旧東京三菱なら「メインバンク」、旧UFJなら「オールワン」、
三井住友なら「ワンズプラス」、みずほなら「みずほマイレージクラブ」。
みずほのはスーパー普通預金とは違ってクラブ会員への特典というカタチだが、
優遇ということで言えばよその商品と近いといえる。
それぞれの商品には申し込み手続きのほか、取引上いくつかの条件があって
中にはメインバンクのように少々ハードルが高いものもあるが、
そういう人はよその商品を選べばよい(個人的に最も敷居が低いのは旧UFJだと思う)。
また、りそな(埼玉りそな・近畿大阪を含む)は預金商品としてのATM無料特典はないが、
りそなカードというクレジットカードに加入して、
その引き落とし口座にりそなの口座を指定すれば
引き落としのあった月のATMの利用手数料は無料になる。
だからこれをうまく利用して、月極めで引き落としのある買い物などを
この銀行の口座でクレジット決済していれば、ATMは常に手数料なしで使えることになる。
また、無通帳型普通預金の「Timo」なら無条件でATMは無料になる
(同様の商品は三井住友やみずほにもある)。

オレはご他聞にもれず、少ない収入をなんとかやりくりしている安サラリーマンだ。
銀行という世界は我々のような低収入の階層には冷たい。
だからせめて、現存している制度やシステムを徹底的に生かして
少しでも日常の取引を有利に行いたいと思っている。
少なくともオレは預金の出し入れに関しては
口座を持っている上記の5都市銀行(正確には4つだが)において
手数料終日完全無料化の実現に成功している。
申し込みやらなんやらと手間のかかる作業もあるが、誰しも決して不可能ではない。
みんなもがんばれ。

31 :名無しさん:2006/11/23(木) 12:26:37 0.net
>>29

>>30の言うとおりクレジットカード入会したり給与振込み口座に指定したり
するお得意様にはちゃんと手数料無料などのサービスを取ってるんじゃないの?

確かりそななんかは通帳無発行方式のキャッシュカードにするだけで
時間外手数料とか無料だった気がするが。

32 :名無しさん:2006/11/23(木) 12:31:08 O.net
郵貯にすりゃいいじゃん

33 :名無しさん:2006/11/23(木) 12:41:39 0.net
新生にすればいいじゃん

34 :名無しさん:2006/11/23(木) 22:55:28 0.net
三菱は散々スターの無料に反対してたのに、いきなり自分から
無料を打ち出してきた。無料は嬉しいが今までの主張は何だったのかね。
最高益を更新し政治献金もしたい様な事をぬかしてるので
世間の風当たりを小手先だけでかわす作戦かね。
多スレで無料化は出来ないと言ってた元三和行員は今何を考えているのかね。

35 :名無しさん:2006/11/23(木) 23:21:03 0.net
>>34
スターのやり方はお客さんを無料にするけど他の銀行から
銀行間手数料を徴収する方式。そりゃ他の銀行は怒りますよね。

三菱のやり方はお客さんを無料にします。無料だから色んな場所に
あって便利なコンビニATMをたくさん使ってくださいね。
そのかわり保守や維持費がバカにならない自社の支店や出張所の
ATMの数はどんどん削減させてもらうんでよろしく!

って方針ですよ。仕組みを考えれば別に矛盾はしていないよ。

36 :名無しさん:2006/11/23(木) 23:22:11 0.net
>>34
三和は自前でATM網を展開してそれを売りにしていたからATM網を維持するためにも
自行のATMを使って自行ATMの利用率を上げる必要があった。
三菱は旧三和の行員を削減するためにも旧三和のATM網を無くしたいのだが、
旧三和の得意客の利便性をそこなわないようにしないと客が逃げる ってなわけで
旧三和ATM網の代替としてのコンビニATM手数料無料化。


37 :名無しさん:2006/11/23(木) 23:52:16 0.net
シティバンク、スルガ銀行ANA支店で十分。

38 :名無しさん:2006/11/24(金) 23:02:31 0.net
>>35
客が無料なのは両方一緒。
客が有料でも無料でも銀行間取引は一緒。
自行のATM削減するなら利用者は不便になる。
利用者の事を考えればスターの選択が一番。
35の発言は銀行内部だけで通用するバカな理論からしか出てこない。

39 :名無しさん:2006/11/24(金) 23:11:10 0.net
>>38みたいに言うだけなら猿でもできるわな。


40 :名無しさん:2006/11/24(金) 23:20:02 0.net
  ↑ 意味不明

41 :名無しさん:2006/11/27(月) 12:55:18 0.net
どうやら、三井住友も追随するようだね・・
みずほやりそなはどうなるんだ?

42 :名無しさん:2006/11/27(月) 23:11:38 0.net
私はここ数十年、ATM手数料を払ったことがありません。
世間には、NHK受信料、高速道路料金を払わない人がいますが、
私は、ATM手数料を払いません。
(=手数料が発生する状況でのATM利用はしない。)
いつも、シティパンク銀行と新生銀行のカードを持ち歩いています。
その他の銀行カードは、平日昼間以外は使いません。

43 :名無しさん:2006/11/27(月) 23:56:18 0.net
だからどうした。

44 :名無しさん:2006/11/28(火) 18:48:48 O.net
新生とイーバンクの口座持ってるのは新興宗教の勧誘みたいなのが多いからな‥

45 :名無しさん:2006/11/30(木) 00:35:08 0.net
>>44
そうか、イーバンクも、セブンと郵貯のATMを条件付で無料で
使えますね。 口座開設しようかな。 情報ありがと!

46 :名無しさん:2006/11/30(木) 02:09:03 0.net
なんでも無料にすればいい、というものではない。

by 三井住友銀行

47 :名無しさん:2006/11/30(木) 10:15:19 0.net
地方の場合、信用金庫が便利なことに最近気がついた。
郵便局はATMの台数多いわりに不便

48 :名無しさん:2006/11/30(木) 18:20:00 0.net
>>47
セブンイレブンのある地域ならイーバンクや新生銀行が便利かも。
新生銀行の支店が必ずしも近くにある必要はないが、
セブンイレブンが近くにある必要がある。

49 :名無しさん:2006/12/03(日) 23:55:06 0.net
鈴香の肛門をクンクンしたい。

50 :名無しさん:2006/12/04(月) 16:17:41 0.net
そのうち、
@ すべての両替手数料新設
A 駐車料金新設
なんてやりそうだな。特に三井住友あたりから。
それでまた、他行もアホみたいに追随するんだろうね。
進歩がないよ、日本の銀行は。

51 :名無しさん:2006/12/04(月) 19:40:32 O.net
東京スター銀行、新銀行東京、新生銀行みたいに追随せず独自のサービスしてるとこあるじゃん。

52 :名無しさん:2006/12/05(火) 12:20:57 0.net
そういう所がもっと増えて欲しいもんだ。
「ATM手数料取りません」
「キャッシュカード24時間使えて、手数料なし」
「土日祝も営業」
「午後9時まで営業」 なんてのが欲しいね。

53 :名無しさん:2006/12/05(火) 13:58:53 O.net
自分とこのATMを減らして
コンビニとかよそのATMを代わりに使わせる事で
手数料無料にするとこは増えるだろう
この戦略は良さげだが
そうなるとコンビニに人が増えるんだ
店につき一台しかないし混むんだ
防犯上の不安も
ところでセブンイレブンが無い地域なんてあるの?

54 :名無しさん:2006/12/05(火) 15:22:25 0.net
>>53
喧嘩うってる?

55 :名無しさん:2006/12/05(火) 16:34:31 0.net
>>53
香川!イーバンクの引き出しに困る!

56 :名無しさん:2006/12/08(金) 02:48:15 0.net
数年前、何らかの手数料が引き上げられた時、都市銀数行に、その理由を
尋ねてみた。物価も人件費なども上がっていないにもかかわらず、不思議に
思ったからであるが、質問にまともに答えてくれた所は一つもなかった。
三井住友の課長などは、「こういう事は上層部で勝手に決まってしまうので、
我々現場の人間には分らないんですわー。」でおしまい。
天候不良で野菜の値段が高騰したり、原油価格引き上げで航空運賃が上がる
など、値上げには何らかの理由があるはず。しかし、銀行のはいつも疑問。
まさか支店統合や名称変更なんかに経費がかさむからではないでしょうね。
自然災害や不可抗力でもないのに、客に負担させるなんてことはね。
値上げの理由ぐらいは説明するのが筋ではないですか? 銀行関係者の方
(元職も可)、よろしければ説明して頂けないでしょうか? 

57 :名無しさん:2006/12/08(金) 06:35:36 0.net
>>56
つ「カルテル」
最初のどこかにすべて追随する。

58 :名無しさん:2006/12/08(金) 23:01:16 0.net
ttp://www.geocities.co.jp/rakumaga300p
振込手数料無料化の弊害ですね

59 :名無しさん:2006/12/09(土) 22:12:14 0.net
>>58
怪しい&ちょびリッチのほうが率いい。

60 :名無しさん:2007/01/12(金) 13:07:38 0.net
他行キャッシュカードを新生ATMで出金したときの手数料って有料になってたんだorz

61 :名無しさん:2007/01/12(金) 23:33:24 0.net
三菱東京UFJの対応が糞だったので何回かに分けてトースターATM使用。
結構スッキリ

62 :名無しさん:2007/01/13(土) 01:08:44 0.net
ソニー銀行、セブン銀行ATMで24時間365日無料

63 :名無しさん:2007/01/26(金) 18:40:16 O.net
手数料払いたくないなら新生銀行使えばいいのに。



64 :名無しさん:2007/01/27(土) 18:38:29 0.net

セブン銀行  11919台 2007/01/27 現在

イーネット   6931台 2007/01/25 現在

ローソンATM 4138台 2007/01/26 現在

65 :名無しさん:2007/01/28(日) 02:57:12 0.net
ATM手数料なんて払ったことないな。
新生/東京三菱UFJ(スーパー普通)/ゆうちょ

これで十分な気がするんだが。

66 :名無しさん:2007/02/15(木) 17:47:16 0.net
>>65
3月12日からはSMBC/三井住友銀行が最高になる。

67 :名無しさん:2007/02/15(木) 18:09:25 0.net
お金いっぱい取ってね

68 :名無しさん:2007/02/15(木) 20:03:36 0.net
新生銀行で無問題

69 :名無しさん:2007/02/18(日) 07:06:01 0.net
新生銀行は振り込み名義人名の変更ができないので使わない。きわめて不便だ。


70 :名無しさん:2007/02/18(日) 07:54:44 0.net
>>69
妻名義で振込するために住信開設しました。

71 :名無しさん:2007/02/18(日) 08:00:09 O.net
3月12日からは
新生銀行/三井住友銀行(One's plus無通帳)/郵便貯金
の組み合わせが最強無敵

72 :名無しさん:2007/02/18(日) 08:49:18 0.net
ATM手数料無料なら近畿ろうきん、東海ろうきんが最強だと思ったが
違うのか?

73 :名無しさん:2007/02/18(日) 09:52:30 0.net
そんな田舎銀行知らねえよ

74 :名無しさん:2007/02/18(日) 10:09:07 O.net
JAバンク/労働金庫/郵貯
の組み合わせが最強

75 :名無しさん:2007/02/18(日) 10:32:18 0.net
信用金庫もいいよ
全国どの信用金庫のATMでも無料
ATMの台数はセブン銀行より多い

76 :名無しさん:2007/02/18(日) 19:43:57 0.net
>>64
セブン銀行  11955台 2007/02/18 現在

イーネット   6918台 2007/02/15 現在 ←減ってるwww

ローソンATM 4210台 2007/02/16 現在

77 :名無しさん:2007/02/18(日) 20:08:50 0.net
こっちだと6975台で、
※注) 上記ATM台数とATM地図検索画面トップページのATM台数とが相違しておりますが、
上記台数が正しい数字です。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
だと

http://www.enetcom.co.jp/s_contents/e-net/atm.html

78 :名無しさん:2007/02/18(日) 23:34:46 0.net
どういうことやろ?

79 :名無しさん:2007/02/19(月) 05:34:41 0.net
首都圏のサークルkサンクスやスリーエフから撤退してるのが効いてるのかな?
サークルKサンクスは東スター設置のゼロバンクに、
スリーエフはスルガ設置のタウンネットワークスが置かれてると小一気に増えたし。

80 :名無しさん:2007/02/22(木) 17:43:00 0.net
現金を下ろすためだけに銀行へ行くのも面倒。

81 :名無しさん:2007/03/14(水) 12:40:00 O.net
AGE

82 :名無しさん:2007/04/14(土) 11:57:16 0.net
MUFGも無料

83 :名無しさん:2007/04/20(金) 00:48:57 0.net
>>71
3/12になにかあったの?

84 :名無しさん:2007/04/20(金) 05:39:53 O.net
>>82
三菱UFJ信託銀行は無料ではないのでそれはウソ
BTMUが時間内だけ無料

85 :名無しさん:2007/04/20(金) 05:40:53 O.net
SMBCは24時間365日無料

86 :名無しさん:2007/04/30(月) 20:11:26 0.net
新生なら年中無休(たまにブラックアウトw)ブンブンなら無料だよん
信用金庫のもそのブランドwのアトムなら時間制限内なら無料だしw
ようは自銀行ならほとんど無料時間あんだしそん時堕ろせばいいんだよボゲ
まあ俺も昔はガンガン手数料取られてたがねw
もう生涯払わんよwww

87 :名無しさん:2007/06/11(月) 22:54:08 0.net
両替機の両替手数料無料ってどこか大手でないかな?

88 :名無しさん:2007/06/19(火) 11:34:03 P.net
【金融】りそなATM、いつでも現金引き出し無料[07/06/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182214765/

89 :名無しさん:2007/07/05(木) 18:17:44 0.net
age

90 :名無しさん:2007/07/11(水) 00:08:24 0.net
新生の場合は自行とセブン銀行は完全無料だけど、郵貯や都市銀行利用だと
キャッシュバックみたいやね。

その点、三井住友のOne's plus(無通帳にするだけでOK)だと、自行と
セブン銀行のほか、イーネットとローソンも無手数料で使い放題。郵貯も
10月からは平日時間内は無料(JR東日本のビューアルッテも)。

関東や中京はゼロバンクとかの進出でイーネットが減っているみたいだけど、
山陽地方東部〜中部の場合、元々セブンイレブンよりローソンが多い地域の上、
イーネットが最近ファミマ全店に拡大、地元コンビニのポプラも採用している
ので、セブン銀行だけでない方が使い勝手が良い。

91 :名無しさん:2007/07/11(水) 00:46:38 0.net
先日、申し込みをしていたIC付SMBCカード(SMBCファーストパック)が来たので、
いろいろなATMに突っ込んで試している。

で、公式HPにはICチップ取引が可能な金融機関として自行のほか、セブン銀行、郵政公社、
みずほ、りそな、埼玉りそなが記載されているのだが、それ以外の金融機関でも「IC対応」と
表示されている機器では「磁気キャッシュカード」の方向で挿入すると、100%弾かれてしまう。

先日の例では西兵庫信用金庫・但陽信用金庫(共同センター加盟)、播州信用金庫(自営金庫)、
中国銀行など。引出限度額についてICが適用されるのか磁気が適用されるのかは知らないが。

92 :名無しさん:2007/07/11(水) 00:48:44 0.net
>>91
誤爆スマソ

93 :名無しさん:2007/07/13(金) 00:15:45 O.net
age

94 :名無しさん:2007/07/24(火) 20:28:18 0.net
保守

95 :名無しさん:2007/08/05(日) 09:10:25 O.net
最寄りのセブンはATMを使っていた時
店員がぴったりと背後に居て不気味だったので二度と行きません。

96 :名無しさん:2007/08/30(木) 21:55:30 0.net
イーバンク+7-11でFAじゃね?

97 :名無しさん:2007/08/30(木) 23:43:11 0.net
>>75
但し、信金は駅前の一等地には少ないのが難点なんだな・・・

98 :名無しさん:2007/11/01(木) 15:42:51 0.net
>>96
むしろ有料化

99 :名無しさん:2007/11/01(木) 18:24:44 0.net
すべての制度改悪は
GR砲利用者が招いている

100 :名無しさん:2007/11/01(木) 22:42:54 0.net
全金融機関ATM無料は月10回までにするべきだな

総レス数 292
78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200