2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀行のATM手数料の無料化を考えるスレ♪

180 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
イオン銀行ATMは入金できないから失格

181 :名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN P.net
>>180
ATMで入金するのってどういう状況で必要になる?

182 :名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
>>179
中京銀行は東海銀行の影響だけど愛知銀行、十六銀行、百五銀行は三菱銀行、大正銀行は三和銀行の影響っぽい

名古屋圏で相互開放をやってるのはUFJ対策みたいだが

三井住友は
関西アーバン銀行・みなと銀行・大阪府警察信用組合・三重銀行・名古屋銀行

名古屋銀行は何気にこっちも無料というかここは実は一応三井住友系

183 :名無しさん:2013/10/04(金) 11:11:24.20 O.net
ぬるぽ

184 :名無しさん:2013/10/04(金) 11:31:59.11 O.net
信用金庫のキャッシュカードをもっている方へ。

『しんきんゼロネットサービス』により、日本全国津々浦々の信用金庫のATMで、あなたの信金キャッシュカードが手数料無料で利用できます!!
さらに預入もでき、時間内なら無料です!!

★無料時間帯★
●平日8:45〜18:00の入金と出金
●土曜日9:00〜14:00の出金(※)

※土曜日を終日有料としている信用金庫ATMがあります。利用前に各信用金庫のホームページにある手数料案内をお確かめ下さい。

★注意★
●銀行など、各信用金庫以外を幹事とする共同ATMコーナー、コンビニATMでは、本サービスの対象外となります。
●通帳の利用は口座を開設された信用金庫のみの利用となります。
(ただし、共同システムに参加している各信用金庫では、ATMによる各信金間相互記帳サービスを行っている場合があります。入出金に関してはカード利用の場合と同額です。)
●特定の地域によってはそれとは別に、地域信金相互間に限った終日無料サービスが適用される場合があります。

ご不明な場合は、お取引信用金庫へお問い合わせください。

185 :名無しさん:2013/10/04(金) 16:08:25.10 0.net
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。

186 :名無しさん:2013/10/13(日) 01:07:51.41 O.net
三菱東京UFJ有料化での対策:
・三菱UFJ信託銀行かじぶん銀行に入金

・三菱東京UFJ銀行の自分名義の口座に振込

出金は農協かイオン。もしくは三菱UFJ信託に振込→イーネット

187 :名無しさん:2013/11/08(金) 23:04:17.09 0.net
こういうスレが立つと必ず、住信SBI最強!とか真の情強は新生銀行!とか言いだす奴が出てくるけど、
ATM利用に関してはスルガ銀行のネットバンク支店が最強
終日無料なのは新生銀行と同じだけど、新生銀行より使えるATMが圧倒的に多い

テレフォンバンキングの契約&円預金残高が20万円以上あれば、スルガ銀行・セブン銀行・ E-net・
タウンネットワークサービス・イオン銀行のATM時間外手数料が無料ってだけじゃなく、都市銀行、
信託銀行、地方銀行、第二地方銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、JA・信漁連、シティバンク
等のATMも月5回まで実質無料(手数料キャッシュバック)で使える

188 :名無しさん:2013/11/09(土) 04:14:35.22 0.net
>>187
土日祝の夜間とローソンで使えない時点で眼中に無い人も多いと思うけど?

189 :名無しさん:2013/11/10(日) 08:08:58.07 0.net
新生、11月から範囲が大幅に広がったぞ。
多分最強布陣。

190 :名無しさん:2013/11/10(日) 11:52:19.46 0.net
>>187
確かにスルガ銀行の使えるATMの多さはすごく便利だな
時間帯が広がれば最強だ!
使えない時間帯に使いたいといった場面にはまだ遭遇していないが

ちなみに俺はスルガのダイレクトバンク支店使ってるがATM無料条件も一番ハードルが低くて最高

191 :名無しさん:2013/11/11(月) 02:33:34.55 0.net
今のところ、大和ネクスト銀行 or 野村信託銀行+スルガ銀行ネット支店+新生銀行の組み合わせで、
大和ネクストか野村信託を給与振込口座のしとくパターンが超絶最強のようだな。

スルガ銀行で住宅ローンを借りとけば、月5回まで実質無料の提携金融機関ATMからの出金も無制限で
実質無料になるから、もう鬼に金棒だろ

192 :名無しさん:2013/11/11(月) 12:12:39.27 0.net
>>191
転勤族乙

> 今のところ、大和ネクスト銀行 or 野村信託銀行+スルガ銀行ネット支店+新生銀行の組み合わせ

その組み合わせにゆうちょ銀行を加えないと、真の転勤族とは言えないな
ど田舎に行くと、ATMが無い簡易郵便局ばかりだったりして、ゆうちょ銀行の通帳かカードを持ってない
と現金が出せないからな

193 :名無しさん:2013/11/11(月) 12:16:55.41 0.net
そうかな、大手都市銀行とゆうちょに大和ネクスト、SBIネット、新生銀行の3行あれば無料振込、振替、コンビニATMで困らない。

194 :名無しさん:2013/11/11(月) 12:46:47.66 0.net
セブン銀行はセブンイレブンでATM手数料無料なのはいいんだけど、ネット対応がぜんぜん進んでないからなぁ…

195 :名無しさん:2013/11/11(月) 13:39:18.73 O.net
このスレ、何気に転勤族のためになるなあ。
オレも転勤族を10年以上やってるけど、 その間ずっと、ゆうちょ銀行+転勤先で一番メジャーな地銀って組み合わせで
やってきたから、スルガ銀行とか大和ネクスト銀行なんて、もう目から鱗落ちまくりだわw

196 :名無しさん:2013/11/11(月) 15:11:50.39 0.net
三井住友銀行、みずほ銀行→クレジットカード利用で4回/月

三菱東京UFJ銀行→イオン銀行、三菱UFJ信託銀行、JAバンクで時間内無料

スルガ銀行ダイレクトバンク支店が一番簡単にATM入出金完全無料で使える(他支店は回数制限あったり条件が厳しい)

住信SBIネット銀行とソニー銀行ならセブン銀行ATM無料

新生銀行も無条件で無料入出金できるが、地銀や第二地銀や信組・信金(三浦藤沢信金を除く)・JAバンク・JFマリンバンク・労金・シティバンク銀行等のATMは使えない

197 :名無しさん:2013/11/11(月) 15:29:27.31 0.net
>>190
スルガ銀行ダイレクトバンク支店はテレフォンバンキングの契約&円預金残高が50万円以上あれば、
提携金融機関ATMからの出金が無制限で実質無料になるね
みずほ銀行に50万円以上預けるよりも良いな

198 :名無しさん:2013/11/11(月) 16:34:10.76 0.net
>>195
> ゆうちょ銀行+転勤先で一番メジャーな地銀って組み合わせ

転勤族の人で、よくあるパターンだね。
しかも、一番メジャーな地銀に限って、時間外手数料取りまくり&振込手数料高すぎ&利息は雀の涙
ってこともよくあるよね。

199 :名無しさん:2013/11/11(月) 17:24:08.08 0.net
>>195
地銀でも、クレカ付キャッシュカード+給与振込指定とかで時間外手数料無料&コンビニATMやイオン銀行ATM
の利用手数料無料ってサービスをやってる場合もあるから、悪い組み合わせとは言いきれないけどね
そういうサービスが良い地銀を利用する場合でも、大和ネクスト銀行とか野村信託銀行のように振込手数料が
無料 or 激安の銀行を併用利用するのが賢いけどね

200 :名無しさん:2013/11/11(月) 18:42:06.18 0.net
>>199
大和ネクスト銀行と野村信託銀行の無料振込は、楽天銀行宛が月3回までなのが難点。
住信SBIネット銀行やオリックス銀行、三菱UFJ信託銀行、三井住友信託銀行のような信託銀行の、楽天銀行は対象外よりはマシだけどね。

201 :名無しさん:2013/11/11(月) 22:55:34.64 0.net
とりあえず、大和ネクスト銀行とスルガ銀行ダイレクトバンク支店に口座作って、
大和ネクストを給与振込口座に指定した後、スルガ銀行の方に預金を50万円以上
入れとけば、ほぼ無双状態になるってことだな

202 :名無しさん:2013/11/11(月) 23:18:14.47 0.net
三菱東京UFJ銀行+じぶん銀行の組み合わせも、なかなかいいぞ
銀行からモバイルSuicaへのチャージって普通は有料なんだけど、じぶん銀行だけは
無料でチャージ(振替)ができるからな
キャッシュレスな生活をしたいんだったら、この組み合わせがお得だな

203 :名無しさん:2013/11/12(火) 01:00:52.88 0.net
住信SBI+ゆうちょ銀行で十分だろ
オークションとかを頻繁に利用ような人間でもない限り、無料振込10回以上とか使わないし

204 :名無しさん:2013/11/12(火) 06:50:32.81 0.net
>>201
そんなことしなくても、SBI証券ネットデビット決済契約すれば恒久的に無料になるよ

205 :名無しさん:2013/11/12(火) 09:06:39.75 0.net
>>204
SBI証券か〜 なんか敷居高そう・・・・
証券会社が扱っている金融商品の中で興味があるのは個人向け国債だけなんだけど、
こんなオレでもSBI証券に口座なんて持てるんかね?

206 :名無しさん:2013/11/12(火) 20:36:31.68 0.net
>>205
持ってみればわかるけど全然敷居は高くない
作るなら住信SBIネット銀行とセットで作っとくと後々使い勝手がいい

207 :名無しさん:2013/11/13(水) 00:52:27.41 0.net
地味だけど、>>195のように ゆうちょ銀行+住んでる都道府県で一番メジャーな銀行って組み合わせが一番いいかもしれないな
両口座間の資金移動は、手動でするか、証券会社や大和ネクスト銀行の無料振込サービスを利用するのが一番良いな

208 :204:2013/11/13(水) 15:13:47.35 0.net
>>205
住信SBIネット銀行とセットで口座開設して、ハイブリッド預金開設して、ハイブリッド預金入出金用にSBI証券のATMカード作って、スルガ銀行ダイレクトバンク支店からSBI証券ネットデビット決済契約申し込み。
後はSBI証券は放置プレイ。
SBI証券はMRF廃止したから、ハイブリッド預金の魅力は証券連動くらいしか無くなった。
住信SBIネット銀行の普通預金はハイブリッド預金と同程度だし。

209 :名無しさん:2013/11/13(水) 22:56:46.68 0.net
>>195
転勤族なら、ゆうちょ銀行+メガバンク+大和証券の組み合わせで無問題
給与振込はゆうちょ銀行にしておいて、証券会社を通じてメガバンクに資金を移動させれば、
手数料無料で振込ができる
ダイワカードっていうのを作っとけば、大和証券の証券取引口座にある資金をセブン銀行ATM
で、平日&土日祝日の9:00〜19:00は手数料無料で金が出し入れできるから、結構便利

210 :209:2013/11/13(水) 23:18:57.71 0.net
>>209
> ダイワカードっていうのを作っとけば、大和証券の証券取引口座にある資金をセブン銀行ATM
> で、平日&土日祝日の9:00〜19:00は手数料無料で金が出し入れできるから、結構便利

ごめん、間違えた
日曜と祝日はセブン銀行のATMからでは現金出せなかったわ

211 :名無しさん:2013/11/14(木) 00:11:48.89 0.net
メガバンク(無通帳タイプ)+郵貯か、住信SBIネット+郵貯の組み合わせが一番シンプルで使える構成
ただ、住信SBIの組み合わせはメガバンクの組み合わせに比べてちょっと恥ずかしい・・・・(´A`)

212 :名無しさん:2013/11/14(木) 01:25:10.14 O.net
>>211
メガバンク系は最近になってコンビニATMからの入出金手数料を大幅改悪したせいで使い物にならなくなるから、
恥ずかしくても住信SBIの方が良いよ

213 :名無しさん:2013/11/14(木) 07:41:54.98 0.net
証券会社経由ならセブン銀行ATM無料の野村證券→野村信託銀行経由か、ATM利用料無料+証券総合口座への振込入金無料のSMBCフレンド証券かみずほ証券を使えば?
大和証券はセブン銀行ATMで時間外手数料取るぞ。
野村證券もアットバンク・イーネット・ローソンATMは手数料取る。
SMBC日興証券は回数制限。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券はセブン銀行ATMは使えない上、イーネットやローソンATMの管理銀行により入金できない。

214 :195:2013/11/14(木) 11:51:30.35 0.net
>>213
証券会社のカード、結構使えそうだな
手数料無料で利用できるATMが多いSMBCフレンド証券とみずほ証券は結構魅力的だな

215 :名無しさん:2013/11/14(木) 13:45:43.23 0.net
メガバンク+ゆうちょ銀行+みずほ証券の組み合わせなら、いろいろと捗るな
ネット銀行があまりカバーできてない口座振替&決済機能も、この組み合わせなら
ほぼ問題無しだな

216 :名無しさん:2013/11/15(金) 19:48:01.75 0.net
みんな、いろんな組み合わせで銀行の手数料を払わないで済むようにしてるんだね
おれの場合は

ゆうちょ銀行 → 給与振込&決済用
スルガ銀行 → 長財布の代用
みずほ銀行 → 貯蓄用
ジャパンネット銀行 → 投資用

ていう感じの組み合わせだな
ジャパンネット銀行はATMからの入出金が超面倒だから基本的に証券会社経由でしかお金を
動かしてないけど、ネット専業銀行の中では証券会社の即時入金サービスに一番対応してる
から、今でも使っているけどね

217 :名無しさん:2013/11/17(日) 20:54:40.86 0.net
スルガ銀行ダイレクトバンク支店最強伝説

218 :名無しさん:2013/11/17(日) 21:10:13.02 0.net
>>217
俺もそう思う
後はATMの利用時間だけだな

219 :名無しさん:2013/11/18(月) 12:58:40.98 0.net
スルガがローソンと頑なに提携しないのは何で?

220 :名無しさん:2013/11/19(火) 07:11:06.37 0.net
ゼロネットワークスもだ。
だから、静岡県のサークルKサンクスはイーネットなんだ。

221 :名無しさん:2013/11/19(火) 21:52:52.62 0.net
>>211
> 住信SBIネット+郵貯の組み合わせが一番シンプルで使える構成

その手があったか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄/_
  \/   /
     ̄ ̄ ̄

222 :名無しさん:2013/12/08(日) 08:11:08.87 0.net
>>221
住信SBIネット銀行はマジで最強
定額自動入金サービスなんかもあるから、会社側が給与振込口座を糞レベルの地銀しか
指定できないような場合でも、対応が可能だからな

223 :名無しさん:2013/12/23(月) 11:06:07.91 0.net
2000円預けたら、手数料210円引かれるって何。

こんな悪徳商法が認められていいわけ?

224 :名無しさん:2013/12/29(日) 21:08:19.24 0.net
タンス預金を助長する→そんな椰子に限って禄に防犯対策しないから盗難やオレオレ詐欺に遭う。

225 :名無しさん:2014/05/11(日) 22:38:49.53 0.net
現在の銀行に欠けているのが現金宅配サービス。現金はATMで下ろすことができるが、何でも宅配できるのに現金の宅配がないのはおかしい。
手数料を払ってもいいから現金の宅配をやってもらいたい。いちいちATMまで行くのはめんどくさいし、途中で交通事故にあう危険性もある。

226 :名無しさん:2014/05/12(月) 01:49:30.99 0.net
>>222
中央ろうきん最強伝説

227 :名無しさん:2014/05/13(火) 06:10:12.48 0.net
>>225
近くのATM

最近は無料だし

228 :名無しさん:2014/05/14(水) 22:15:22.46 0.net
なんかもう、ゆうちょ銀行とコンビニATMが無料で使えるネット銀行だけで十分なような気がする
口座振替とかへの対応の良さだったら都銀や地銀でも良いのだろうけど、通帳の記帳ができるATM
の数の多さやネットワークで考えると、ゆうちょ銀行には敵わない
地銀とかでは他行の通帳でも記帳が可能なATMの共同化や通帳規格の統一なんかが図られてるけど、
まだまだ地域限定な感じで使いづらいよな

229 :名無しさん:2014/05/15(木) 07:55:09.58 0.net
ネット銀は通帳レスなんだ2行目以降と話が繋がってないぞw

230 :名無しさん:2014/05/15(木) 08:54:27.41 0.net
>>229
ネット銀行はあくまでサブとして使うだけだから通帳レスの方が良いの
ゆうちょ銀行だけだとコンビニATMで金を引き出す時とかに必ず手数料を取られるから、
コンビニATMが無料で使えるネット銀行が必要なの

231 :名無しさん:2014/05/15(木) 11:04:32.25 0.net
>>230
だったらろうきん1つで十分だろ

232 :名無しさん:2014/05/15(木) 19:57:00.99 0.net
>>231
労金はゆうちょに比べて通帳記入が可能なATMがかなり少ないから、やっぱりダメでしょ
通帳記入なんて要らん!などという奴は、通帳記入を必要としている大多数の人間の気持ちを
全く理解しようとしてない、ただの頑固者

233 :名無しさん:2014/07/04(金) 01:36:09.27 0.net
>>通帳記入を必要としている大多数の人間

通帳の数字をエクセルに入力する手間を考えれば
ネットからコピペできるネット銀行が最強ってこと

234 :名無しさん:2014/07/04(金) 02:37:57.51 0.net
【永和信用金庫脅迫】検索するだけで、日本経済が良く成ります。逆賊金融庁も方針を変えます、弱い零細企業を助ける為に検索して下さい。

235 :名無しさん:2014/07/05(土) 15:19:51.23 0.net
>>233

インターネットバンキングならどこの銀行でも
取引明細のダウンロードが可能なのでは?
(とくにANSERは)

236 :名無しさん:2014/07/24(木) 18:08:44.22 0.net
無料のところ増えてきたね。いろいろ条件はあるけど。

237 :名無しさん:2014/10/16(木) 22:49:21.90 0.net
質問です。教えてください。
三井住友銀行の預金をりそな銀行・埼玉りそな銀行に手数料なしで移す方法って?
(現金を引き出して入れるというのはなしね。)
証券はマネックス証券・楽天証券・カブドットコム証券・野村ネット&コール・アイザワ証券とあるけど…

238 :名無しさん:2014/11/01(土) 05:50:44.72 0.net
三菱東京UFJならじぶん銀行(au契約前提)経由で資金移動できるが
三井住友は証券会社じゃないと厳しいかなぁ

239 :名無しさん:2014/11/30(日) 17:14:19.96 0.net
CITIの撤退と、スルガ銀行ダイレクトバンク支点がなくなることで、
都市銀行や地銀ATMを含めた無料化戦略を見直さないといけなくなった。

新生?

240 :名無しさん:2014/12/01(月) 16:33:10.46 O.net
全国的に完全無料で利用できるのは、国民的知名度の高いゆうちょ銀行だけ!

241 :名無しさん:2014/12/01(月) 22:54:14.14 0.net
このスレでは労金最強で結論が出てる。
新生は都銀のない地域に行くと詰む。
ゆうちょATMは夕方5時に閉まるところ多過ぎ。

242 :名無しさん:2014/12/02(火) 07:34:18.74 0.net
>>241
コンビニATMは無視ですか?>新生

243 :名無しさん:2014/12/03(水) 13:35:31.61 0.net
労金調べたら結構いいなと思って問い合せたよ。
口座開設は窓口に来てくれ、申込書の郵送はやっていないって。
行く時間ないよw

244 :名無しさん:2014/12/05(金) 07:14:29.44 0.net
>>240
失格
「民業圧迫」で他行は完全有料

245 :名無しさん:2014/12/05(金) 14:38:21.61 0.net
労働組合の名前が付く組織は全て胡散臭い
労金って本当に大丈夫なの?

246 :名無しさん:2014/12/11(木) 08:15:50.48 0.net
イーネットATMが出金完全有料化される2015年1月以降、南東北エリア・関東エリアで青森銀行カードを無料で利用できる拠点はこちら!(なお、北東北・北海道エリアでは無料出金できる銀行ATMはかなり多いので、ここでは扱わない。)
宮城県(※):岩手銀行・秋田銀行・東北労働金庫(利便性度:中)
山形県:東北労働金庫(利便性度:低)
福島県:秋田銀行・東北労働金庫(利便性度:低)
新潟県:秋田銀行(利便性度:低、平日しか稼動していない。)
東京都:北海道銀行・岩手銀行・秋田銀行・北洋銀行(利便性度:低、すべて平日しか稼動していない。)

※:宮城県ではイーネットATMにおいて、カードの種類に関係なく一旦引き出し手数料を取られるが、翌月に平日日中手数料分のみ(108円/回)を利用された回数に応じてキャッシュバックされる。

みなさん、来年1月以降の旅行や出張の際、自行ATMで終日完全無料で利用できる「ゆうちょ銀行」や「イオン銀行」、更には毎日7:00〜19:00の出金なら無料で利用できる「セブン銀行」の口座開設をお済でしょうか?。
手数料の無駄遣いをなくすために、これらの銀行の口座を持ちましょう!

247 :名無しさん:2014/12/11(木) 08:29:04.93 O.net
住信SBIネット銀行&東北ろうきんの口座の
組み合わせの方が断然おススメ!

青森銀行の口座からでも手数料無料で吸い出せる
住信SBIネット銀行の定額自動入金サービス
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/shouhin_teigakujidou
これで住信SBIネット銀行の口座に手数料無料で移し替えて、
そこから月3回の他行宛手数料無料振込で
東北ろうきんの口座にまた移し替えるとおK
東北ろうきんは時間外含め他行ATMでも手数料キャッシュバックで
実質完全無料引き出し実現!!

一つの銀行にばかりこだわっていては損する時代
勉強・工夫して賢く節約しませう

248 :名無しさん:2014/12/11(木) 19:50:42.07 0.net
青森県民のヘビィコンビニATMユーザーよ!。
あおぎんもみちのくも有料化されたローソンもイーネットもセブンもバンクタイムも終わりました!。

これからは、イオン銀行のキャッシュカードをいつでも無料で引き出せる、24時間営業(ATMはシステムメンテナンスタイムを除く)のミニストップ設置のイオン銀行ATMをぜひ利用しましょう!

249 :名無しさん:2014/12/11(木) 20:41:56.42 0.net
>>248
>>247

読まずにカキコだけの哀れな行畜殿乙

250 :名無しさん:2014/12/15(月) 08:02:51.41 0.net
>>246でお知らせの通り、年末年始に入ればネット等銀行(イオン・セブンなど)の口座開設までのステップスピードが一気に鈍くなる!!(ゆうちょはすぐに口座開設可能。ただしゆうちょICキャッシュカードは運悪ければ年明けとなる可能性大。)
これは、年末年始の業務休止や郵便事情が重なるからだ!(これはゴールデンウィークも同様)
今更口座開設を申し込もうとすれば、翌年の可能性となることを覚悟すべきだ!!

251 :名無しさん:2014/12/15(月) 17:50:27.21 O.net
ゆうちょ口座はゆうちょATMでしか無料で入出金できない

ゆうちょ原理主義のせっかちさんには理解できないだろうが
越年作成してもお釣りが来るほどのメリットが
各ネット銀行口座にはある

252 :名無しさん:2014/12/19(金) 20:02:53.79 0.net
忘れている人も居るだろうが、あおぎんTOPページに『イーネット引き出し有料化』のバナーを全面に押し出した!
ttp://www.a-bank.jp/contents/information/attention/e-net_tesuryo_kaitei/index.html

いよいよ青森銀行のカードによるイーネット無料引き出しがまもなく終了する!
来年1月以降、完全無料で利用できるコンビニATMは『イオン銀行ATM』(同行ATMをイオン銀行キャッシュカードで利用する場合に限る)だけとなる!

★青森銀行利用者のみなさま、来年1月以降、これからは無料で利用できる金融機関ATM(該当各行庫非幹事による共同CDを除く)をぜひご活用ください!
*地方銀行:北海道銀行、秋田銀行、岩手銀行
*第二地方銀行:北洋銀行
*信用金庫:東奥信用金庫:青い森信用金庫
*その他:青森県信用組合・東北労働金庫・JAバンク青森(青森県内の農協)

253 :名無しさん:2014/12/19(金) 20:12:09.89 O.net
住信SBIネット銀行&東北ろうきんの口座の組み合わせで、
まだまだコンビニATM入出金無料できる!!

青森銀行の口座からでも手数料無料で吸い出せる
住信SBIネット銀行の定額自動入金サービス
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/shouhin_teigakujidou
これで住信SBIネット銀行の口座に手数料無料で移し替えて、
そこから月3回の他行宛手数料無料振込で
東北ろうきんの口座にまた移し替えるとおK
東北ろうきんは時間外含め他行ATMでも手数料キャッシュバックで
実質完全無料引き出し実現!!

一つの銀行にばかりこだわっていては損する時代
勉強・工夫して賢く節約しませう

254 :名無しさん:2014/12/28(日) 11:56:38.47 0.net
JNBは、カードレスが便利すぎる
海外のPayPal非対応の怪しい海外サイトは、JNBカードレスVISAデビット一択

スルガVISAデビットには、10万円未満しか入金していない
コンビニ、スーパー、スタンド、googleplay等の支払いに

メインバンクは、最強の住信SBIネット銀行(手数料無料)
電子マネーは、nanacoをメイン(ネットプリンターの支払楽ちん)
現金は、殆ど持ち歩かない、財布には免許証、保険証、他数枚のカードのみ
会社には専用のミニ財布に食堂用カードと小銭数百円のみ

その他、地方競馬専用に楽天銀行
その他、宝くじ購入用にみずほ銀行
その他、某信託銀行
その他、某地元銀行

255 :名無しさん:2014/12/29(月) 12:09:18.48 0.net
ろうきんかSBIが手数料的にはいいね

256 :名無しさん:2014/12/30(火) 12:00:36.61 O.net
きょう午後6時、青森銀行カードによるイーネットATM無料引き出しが終わります。

青森銀行カードを利用している方、一度もイーネットを利用していない場合でも、きょうは必ずお試しでイーネットでお金を引き出しましょう。きょう記念の思い出にどうぞ。

午後6時、実質引き出し完全有料化が開始されます!。

これからは、ゆうちょ銀行・イオン銀行・セブン銀行を使う癖を付けよう!!

ちなみに、みんなたち(特に高齢者)は>>253の勧誘方を全面拒否している!。

257 :名無しさん:2014/12/30(火) 12:11:56.36 0.net
>>256
ATM手数料利権を貪りたいだけの行畜殿乙

258 :名無しさん:2015/01/09(金) 10:00:57.83 0.net
りそなグループ3行は、サークルKサンクスの「バンクタイム」を『りそなグループATM扱い』をしているようだな。(自行引き出し手数料完全無料、4月より平日日中のみ無料。)
バンクタイムは『コンビニATM扱い』(セブン・ローソン・イーネットと同様の完全有料制・クラブポイント「ルビー」以上で3回まで翌月キャッシュバック)に変更すべき!
ttp://www.resona-gr.co.jp/resonabank/club/new/detail01.html#ttl02

259 :名無しさん:2015/01/09(金) 13:06:34.79 O.net
仮にそれが実現しても、
新生スルガろうきんシティバンクの口座に使い荒らされるだけで
>>258にはビタ108円も入って来ないのであった

260 :名無しさん:2015/01/09(金) 16:16:49.29 0.net
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/

会社をクビになりました。

261 :名無しさん:2015/01/10(土) 07:52:54.31 0.net
2015年現在において、最強の組み合わせは

労働金庫(フルCB特典付)+じぶん銀行(au特典付)

なお、九州労金と沖縄労金以外の労金では、ATM手数料のフルCB特典が付いてる模様

262 :名無しさん:2015/01/10(土) 12:33:40.49 0.net
auやめて、みおふぉんにMNPした方が結果的には節約になると思う。

263 :名無しさん:2015/01/12(月) 10:53:43.28 0.net
りそなグループ利用者(りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行)よ。
4月以降の時間外手数料復活に備え、これからは県外出張や旅行にも役立つ↓の銀行たちの口座を作って利用しよう!
http://www.jp-bank.japanpost.jp/
http://www.aeonbank.co.jp/
http://www.sevenbank.co.jp/

264 :名無しさん:2015/01/13(火) 18:57:10.64 0.net
県外出張なら、ゆうちょ!イオン銀行!セブン銀行!

265 :名無しさん:2015/01/14(水) 23:12:14.59 0.net
>>263-264
ソニー銀行の口座作れば、ゆうちょやセブン・イオンのATMも全部使えますやん

266 :名無しさん:2015/01/29(木) 12:15:01.36 0.net
>>264-265
新生銀行と住信SBIネット銀行が抜けてるよ

267 :名無しさん:2015/01/29(木) 17:45:32.00 0.net
さらにろうきん(九州・沖縄県除く)も追加

268 :名無しさん:2015/03/11(水) 09:49:07.98 O.net
>>258の通り、いよいよりそなグループの銀行(りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行)における自行ATM時間外手数料復活
(加えてバンクタイムATMの時間外手数料新設)が迫ってきた!!
りそなの口座を利用している皆、いよいよ完全無料と言う傲慢な使い方は終焉を迎える!
時間外手数料嫌なら、りそなグループの提供する○○クラブ(りそなクラブ・埼玉りそなクラブ・近畿大阪クラブ)に加入していただく必要がある!(ステージ条件に応じて時間外手数料優遇などがある。)

引き続き完全無料で引き出したいなら、>>263にあるそれらの口座を利用すべきである!!

今の時代は、ゆうちょ銀行・イオン銀行だ!
(なお、完全無料しているろうきん・JAバンク・JFマリンバンク・その他ネット銀行などはおすすめできません。)

269 :名無しさん:2015/03/11(水) 18:55:31.11 0.net
なぜすすめられないのか
それは>>268が損するだけだからw

270 :名無しさん:2015/03/16(月) 20:48:23.19 0.net
荘内銀行が4月から平日昼間と土曜14時まで、ゆうちょATM無料になる。

http://www.shonai.co.jp/newsrelease/2015/20150312/index.pdf

271 :名無しさん:2015/03/18(水) 21:47:02.06 0.net
この春、新社会人となる皆よ!
おすすめの銀行は、これだ!(一部除き、主に新社会人向けのページです。)
★全国向けかつ都市銀行のないエリア在住者向け
ゆうちょ(超おすすめ!):http://www.yucho-kazoku.jp/new/
イオン銀行:http://www.aeonbank.co.jp/aeoncard/special/20150311_01/?tmid=sel:freshman150311:prc

★全国向けかつ都市銀行のあるエリア在住者向け
みずほ銀行(インターネット支店有。イオン銀行ATM利用で平日日中無料!):http://www.mizuhobank.co.jp/campaign/shinseikatsu/index.html?rt_bn=top_rotation_bnr_02
三菱東京UFJ銀行:http://www.bk.mufg.jp/info_cam/2015_shinseikatsu/index.html?banner_id=b352981&link_id=p_top_center_shinseikatsu
三井住友銀行:http://www.smbc.co.jp/kojin/shinkikouza/index.html?link_id=ask3pa0000
りそな銀行(都銀で口座開設基準が最も厳格(特に札幌や仙台などエリア内に1店だけという地方支店)であると有名):http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/mp/landing.html?utm_source=top&utm_medium=banner&utm_campaign=7reason&waad=yBvNtEzm

272 :名無しさん:2015/03/19(木) 09:12:26.45 0.net
りそな利用者よ!まもなく自行ATM・バンクタイムATMでの完全無料終了(2015年4月5日)が迫ってきた!!
●りそな銀行 ttp://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/detail.html
●埼玉りそな銀行 ttp://www.resona-gr.co.jp/saitamaresona/kojin/detail.html
●近畿大阪銀行 ttp://www.kinkiosakabank.co.jp/kojin/detail.html

そして富山第一銀行利用者よ!まもなくセブン・ローソンでの入出金、イオンでの出金のそれぞれ完全無料終了(2015年3月31日)が迫ってきた!!
(自行・北國銀行・福井銀行の各ATMでの完全無料は今後も継続)
http://www.first-bank.co.jp/info/0492.html

これからは、ゆうちょ・イオン銀行(ここまで自行入出金完全無料)・セブン銀行(毎日終日引出無料)を利用することだ。

273 :名無しさん:2015/03/19(木) 10:04:58.76 0.net
だが断る

ろうきん口座を作ればいい

274 :名無しさん:2015/03/19(木) 21:02:05.02 0.net
>>270
昔の荘内銀行は、資産管理サービスやポイントキャッシュとかに申し込んで条件満たせば、他行提携手数料キャッシュバック(時間外手数料は別途)されておトクだったんだけどな。
イオン銀行以外のコンビニATMでは必ず出金手数料取るし、ケチになった

275 :名無しさん:2015/03/31(火) 15:10:41.46 0.net
ろうきんを筆頭に、最寄りの信用金庫、信用組合、JAなんかは組合員なら他行ATM手数料無料なとこ多いから、調べるべし。

あまりネットには出てないけど、うちの地元だと
http://www.jabank-tokushima.or.jp/campaign/cashback/index.html

276 :名無しさん:2015/03/31(火) 15:30:59.46 0.net
住信SBIネット銀行、ソニー銀行、新生銀行、東京スター銀行、労働金庫、その他いろいろある。

277 :名無しさん:2015/03/31(火) 17:03:47.80 0.net
我が居室のあるマンションの一階が近畿大阪だから2月末に普通に国債30万買って
今までどおり無料継続したわ。
昔からのメインバンクだし、テラーも顔見知りだから切る気にならん

富山第一は今日までなので記念にローソンとセブン、イオンで1マソずつ引き出して遊んどいたし
もう思い残すこと無いな

278 :名無しさん:2015/04/05(日) 10:18:57.33 0.net
いよいよ今日をもって、りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行の出金完全無料サービスは終了する!ゆうちょ感覚で傲慢に使えるのも今日限りだ!

■りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行の自行ATM:(最長営業時間)21:00まで!
■サークルK・サンクスにあるバンクタイムATM:23:00まで!(バンクタイム以外のコンビニATMは完全有料です。サークルK・サンクスの地域・店舗によってはバンクタイムでないATMがあります。ご利用の際にはご注意ください!)

あすからは時間外手数料復活を迎える!これら3行の皆!、会員サービス「○○クラブ」(○○には各銀行名が入りますが、りそな銀行の場合は『りそなクラブ』となります。)に加入したか!
なお、現時点で「スタンダード(20Pt未満)」に該当する方は、残念ながら平日朝夕・土日祝の引き出し等は諦めるべき!(このような方は「ゆうちょ銀行」・「セブン銀行」・「イオン銀行」の各カードかつ該当無料ATMをご利用ください!)

279 :名無しさん:2015/04/05(日) 11:23:07.10 0.net
>>278
傲慢なのは貴様だ

まだ全提携ATMで実質無料のろうきん口座がある
(九州沖縄除く)

280 :名無しさん:2015/04/06(月) 11:01:08.11 0.net
★りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行の口座保有者の皆様へ★
本日より、りそなグループの3行は、グループ内の店舗内外のATMおよびバンクタイムATMにて無料(入出金とも)で利用できる時間帯を『平日8:45〜18:00』のみとなり、
それ以外の時間帯は108円をいただきます!

なお、りそなグループ3行の提供する会員組織『○○クラブ』(例えばりそな銀行では『りそなクラブ』)に加入している方のうち、
[パール](20Pt以上100pt未満)以上に該当される方は『グループ内の店舗内外のATMおよびバンクタイムATM』の時間外手数料が完全無料となります!!

なお、誠に申し訳ありませんが[スタンダード](20Pt未満)の皆様は無特典となりますので、平日以外の手数料は有料となりますことをご承知おきください。
スタンダードの皆様は、平日日中以外の朝夕夜ならびに土日祝の終日でのお引出には、以下の口座をご活用願います。
★ゆうちょ銀行(自行ATMなら完全無料!)
★セブン銀行(毎日7:00〜19:00以外の利用は手数料がかかります!)
★イオン銀行(自行ATMなら完全無料!)

★三井住友銀行の口座保有者の皆様へ★
4月1日より、これまで平日無料でご利用いただいてまいりました「ゆうちょATM」でのSMBCキャッシュカードの手数料が他行扱い(一律108円値上げ)となりました!
ttp://www.smbc.co.jp/kojin/japanpostfee.html
ttp://www.smbc.co.jp/news/j600944_01.html

281 :名無しさん:2015/04/06(月) 20:15:39.82 0.net
高知銀行が4月1日より入出金完全無料化!!(ゆうちょ感覚で使える傲慢利用!)
ttp://www.kochi-bank.co.jp/pdf/news_atm_150331.pdf

282 :名無しさん:2015/04/06(月) 20:24:39.62 0.net
新社会人の皆!(お住まいの県の都銀の店舗が「みずほ」しかない方はご容赦ください。このような方は『ゆうちょ銀行』をご指名ください。)
都銀を選ぶなら『三菱東京UFJ銀行』だ!!
平日だけでなく、土日祝も8:45〜21:00が無料で利用できる!さらにお正月も同様だ!
ttp://www.bk.mufg.jp/info/atm/index.html

都銀といえば、やっぱり『三菱東京UFJ銀行』である!

283 :名無しさん:2015/04/06(月) 22:16:00.49 0.net
スルガ一部支店やろうきん口座で引き出しても
ATM設置銀行にはちゃんと手数料行くから
心配なさんな行畜殿w

284 :名無しさん:2015/04/07(火) 20:25:21.30 0.net
日本の国民的金融機関『ゆうちょ』!

自行ATMで完全無料で入出金・相互間振込み(即時入金)ができるのは『ゆうちょ』だけ!
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/atmmuryo/?link_id=cpAtmMu

285 :名無しさん:2015/05/07(木) 18:22:19.79 0.net
りそなグループ3行:時間外手数料復活から1ヶ月が過ぎたが、事前告知が相まって定着しているだろう。
一部、平日日中以外の時間帯にてまだ無料だと思って引き出したバカ(=○○クラブ<りそな銀行だと「りそなクラブ」>のステータスが「スタンダード」に該当)は108円というムダを食らっただろう。

286 :名無しさん:2015/05/25(月) 18:39:52.20 0.net
コンビニATM

北海道では最多店舗数のセイコーマート
店内にATMが設置されていない店は結構 多いね。

  

287 :名無しさん:2015/07/15(水) 20:23:07.31 0.net
というわけで
各種コンビニATM始め提携他行全ATMで引き出し完全無料
ゆうちょ銀行口座も裸足で逃げ出す強力な利便性を誇る

ろうきん口座の出番です
(ただし九州除く)

もちろん利用銀行には手数料がきちんと支払われるので
地元銀行にも安心!

288 :名無しさん:2015/07/22(水) 00:36:23.31 0.net
そもそもATMは銀行の所有物だと思っている無知な奴いない?
あれは借り物だからな
覚えとけ!

289 :名無しさん:2015/10/25(日) 20:28:44.40 0.net
 

290 :名無しさん:2016/03/13(日) 13:23:37.32 0.net
いつの間にか、いわぎんが道銀とATM提携がされた曹達!

2016年3月7日より、岩手銀行と北海道銀行がATM引き出し無料提携をスタートします!
(該当各行以外を幹事とする他行との共同ATM、コンビニATMでは対象外。
なお、岩手銀行山田支店ならびに北海道銀行仙台支店の各店ロビー内にATMはありません。)
いわぎん: http://www.iwatebank.co.jp/announce/news/2016/03/20160303_hokkaidobank.pdf
道銀: http://www.hokkaidobank.co.jp/common/dat/2016/0301/1456799924502788527.pdf

291 :名無しさん:2016/03/13(日) 14:21:28.70 0.net
>>286
札幌市(笑)とその周辺だけなんだとw

292 :名無しさん:2016/05/22(日) 19:41:31.44 0.net
auユーザーなら、じぶん銀行でいいんじゃるまいか。

総レス数 292
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200