2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀行のATM手数料の無料化を考えるスレ♪

1 :名無しさん:2006/11/18(土) 13:46:34 0.net
ATM手数料 「銀行は無料化すべきだ」東京スター銀頭取

三菱東京UFJ銀行が、東京スター銀行のATM(現金自動受払機)手数料無料サービスについて
契約の見直しを求めている問題に関連して、東京スター銀のタッド・バッジ頭取は17日の会見で、
「すべての銀行は手数料を無料化すべきだ」と訴えた。
ATM手数料は利用者の引き下げ要望が強く、有料を原則にしている国内の銀行界に波紋を呼びそうだ。

バッジ頭取は「今の預金金利では、ATM手数料がすぐに利子を上回り、預金が目減りしてしまう」と指摘、
「自分のお金を引き出すのに利子より高い手数料を払うのはおかしい」と疑問を投げかけた。
更に「基本的なサービスに対する課金としては高すぎる。銀行はもっと価値の高いサービスを提供して、
収益を得るべきだ」と経営のあり方に注文をつけた。

東京スターのATMは、他行の顧客が利用しても平日昼間などは手数料無料。
他行は自行顧客の利用に応じて、東京スターに手数料を支払う。
三菱東京UFJは銀行間手数料の引き下げなどを求め交渉しているが難航している模様だ。

無料ATMは大垣共立銀行(岐阜県)も展開しているが、
三菱東京UFJと銀行間手数料を減額し、無料を維持することで合意した。
バッジ頭取は、手数料無料を続けられるかは他行の理解次第として「最善の努力をしていく」と強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000004-maip-soci

・関連スレ
【ZEROBANK】手数料ゼロ主義。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1153924646/l50
土曜にATM手数料とる銀行を糾弾する!  Part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1052665264/l50


90 :名無しさん:2007/07/11(水) 00:08:24 0.net
新生の場合は自行とセブン銀行は完全無料だけど、郵貯や都市銀行利用だと
キャッシュバックみたいやね。

その点、三井住友のOne's plus(無通帳にするだけでOK)だと、自行と
セブン銀行のほか、イーネットとローソンも無手数料で使い放題。郵貯も
10月からは平日時間内は無料(JR東日本のビューアルッテも)。

関東や中京はゼロバンクとかの進出でイーネットが減っているみたいだけど、
山陽地方東部〜中部の場合、元々セブンイレブンよりローソンが多い地域の上、
イーネットが最近ファミマ全店に拡大、地元コンビニのポプラも採用している
ので、セブン銀行だけでない方が使い勝手が良い。

91 :名無しさん:2007/07/11(水) 00:46:38 0.net
先日、申し込みをしていたIC付SMBCカード(SMBCファーストパック)が来たので、
いろいろなATMに突っ込んで試している。

で、公式HPにはICチップ取引が可能な金融機関として自行のほか、セブン銀行、郵政公社、
みずほ、りそな、埼玉りそなが記載されているのだが、それ以外の金融機関でも「IC対応」と
表示されている機器では「磁気キャッシュカード」の方向で挿入すると、100%弾かれてしまう。

先日の例では西兵庫信用金庫・但陽信用金庫(共同センター加盟)、播州信用金庫(自営金庫)、
中国銀行など。引出限度額についてICが適用されるのか磁気が適用されるのかは知らないが。

92 :名無しさん:2007/07/11(水) 00:48:44 0.net
>>91
誤爆スマソ

93 :名無しさん:2007/07/13(金) 00:15:45 O.net
age

94 :名無しさん:2007/07/24(火) 20:28:18 0.net
保守

95 :名無しさん:2007/08/05(日) 09:10:25 O.net
最寄りのセブンはATMを使っていた時
店員がぴったりと背後に居て不気味だったので二度と行きません。

96 :名無しさん:2007/08/30(木) 21:55:30 0.net
イーバンク+7-11でFAじゃね?

97 :名無しさん:2007/08/30(木) 23:43:11 0.net
>>75
但し、信金は駅前の一等地には少ないのが難点なんだな・・・

98 :名無しさん:2007/11/01(木) 15:42:51 0.net
>>96
むしろ有料化

99 :名無しさん:2007/11/01(木) 18:24:44 0.net
すべての制度改悪は
GR砲利用者が招いている

100 :名無しさん:2007/11/01(木) 22:42:54 0.net
全金融機関ATM無料は月10回までにするべきだな

101 :名無しさん:2007/12/16(日) 23:42:41 O.net
そうだそうだ

102 :名無しさん:2007/12/17(月) 21:55:09 0.net
>>95
タダ単に順番待ちしてただけだろ

103 :名無しさん:2008/01/23(水) 17:28:18 0.net
age

104 :名無しさん:2008/02/20(水) 22:26:13 0.net
三井住友(One's Plus)
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/atm.html
 無料条件(下記条件のいずれかひとつ)
  ・預金額30万円以上
  ・Web通帳の利用有り
  ・ローン利用
  ・「給料or年金の受取」+「積立定期預金or投資自動積立」
  ・口座から三井住友カードの引き落とし
  ・カードローンの契約有り(借入残高0円も対象)


みずほ(みずほマイレージクラブ)
http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/tokuten/atm.html
 無料条件(以下のいずれかひとつ)
  ・付帯クレジットカードの利用有り
  ・預金額50万円以上
  ・「給料or年金の受取」+「積立定期預金or財形預金or公共料金の口座振替」
  ・住宅ローン利用
  ・マイレージポイント月間5ポイント以上獲得


三菱東京UFJ(メインバンク)【←旧・東京三菱】
http://www.bk.mufg.jp/kouza/yugu/mb/yugu_stage/index.html
 無料条件:メインバンクのステージ3以上
  ステージ3→運用資産残高50万円以上or付帯クレジットカードの引き落とし有りorローン利用
  ステージ4→外貨貯蓄・投資信託のつみたて(毎月1万円以上)
  ステージ5→運用資産残高300万円以上or住宅ローン利用or借入残高合計1000万円以上
  ステージ6→運用資産残高1000万円以上

105 :名無しさん:2008/02/20(水) 22:27:52 0.net
セブン銀行・ゆうちょ銀行のATMでの現金のお引出し・お預入れ・ご返済・残高照会ができます。
MICS(ミックス)マークの金融機関・コンビニエンスストアのATMで、預金のお引出し・残高照会ができます。
さらに、入金ネットマークの金融機関のATMでは現金のお預入れができます。

新潟県労働金庫 提携先なら手数料無料(翌月キャッシュバック 回数・金額制限なし)
ttp://www.niigata-rokin.or.jp/
東北ろうきん 提携先なら手数料無料(翌月キャッシュバック 回数・金額制限なし)
ttp://www.tohoku-rokin.or.jp/
東海ろうきん 提携先なら手数料無料(翌月キャッシュバック 回数・金額制限なし)
ttp://tokai.rokin.or.jp/news/0yen.html
近畿ろうきん 提携先なら手数料無料(翌月キャッシュバック 回数・金額制限なし)
ttp://www.rokin.or.jp/customer/other/atm_no_charge.html
中国ろうきん 提携先なら手数料無料(翌月キャッシュバック 回数・金額制限なし)
ttp://www.chugoku.rokin.or.jp/tsukau/cash_back.html
四国ろうきん 提携先なら手数料無料(翌月キャッシュバック 回数・金額制限なし)
ttp://www.shikoku-rokin.or.jp/service/pdf/cashback_back.pdf

106 :名無しさん:2008/02/20(水) 22:28:48 0.net
>>104-105
以上他スレからコピペ

107 :名無しさん:2008/03/03(月) 17:33:28 0.net
あげ

108 :名無しさん:2008/03/04(火) 01:45:20 O.net
荘内銀行の提携手数料翌月キャッシュバックはよかった

109 :名無しさん:2008/03/04(火) 02:35:09 O.net
死ね岡田
臭いんじゃお前

110 :名無しさん:2008/03/28(金) 23:47:35 0.net
age

111 :名無しさん:2008/04/05(土) 00:15:29 0.net
本当は「改悪」? りそな銀行のポイント制度改正
http://japan.techinsight.jp/2008/04/2008040413290.html

112 :名無しさん:2008/04/12(土) 20:52:32 O.net
どの銀行のキャッシュカードでも引き出し手数料無料といってるけど
イーバンクとかジャパンネットとかのキャッシュカードでも
東京スター銀行のATMで引き出したら無料になる?

113 :名無しさん:2008/04/12(土) 21:18:30 0.net
イーバンは不可

114 :名無しさん:2008/04/12(土) 23:31:03 O.net
>>113トンくす。

茶番ネットが大丈夫なら給料振込口座も茶番に替えよっかな…

115 :名無しさん:2008/04/13(日) 00:04:59 0.net
邪犯ネットも不可

116 :名無しさん:2008/04/13(日) 00:07:24 O.net
>>115もまりがトン!

やっぱそうなんか…くそー。

117 :名無しさん:2008/04/28(月) 23:57:33 0.net
age

118 :名無しさん:2008/05/27(火) 22:36:34 0.net
age

119 :名無しさん:2008/06/23(月) 22:34:35 0.net
保守

120 :名無しさん:2008/07/30(水) 00:49:31 0.net
age


121 :名無しさん:2008/09/12(金) 15:22:55 0.net
スルガ銀行のANA、ネットバンク、ダイレクトバンクあたりでも無料だべ。

122 :名無しさん:2008/09/25(木) 12:32:20 0.net
手数料を取ることが必ずしもけしからんことだろうか?
銀行は単に預金を預かり、その金を貸し出しなどで運用して、
預金者は利息をもらうという単純な時代ではない。
われわれも日常生活のあらよるものをキャッシュレス
(口座引き落とし)で取引出来、夜間でも資金を回収できるいう
利便性を享受しているわけで、その利便性というサービスに対し
コストを払うのはある程度しかたがないのでは?
平日の昼間まで手数料取ってるわけではないし。
もちろん、昨今の銀行のサービスの悪さついてはむかつくこともたくさん
あるけれどね。

123 :名無しさん:2008/10/25(土) 08:25:41 0.net
2009年2月を目処に、全国地方銀行協会加盟の九州内十行のATMが平日昼間の手数料が相互無料化になるみたいよ。

【詳しくはここをご覧下さい】
 ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)
  ttp://www.fukuoka-fg.com/news_pdf/20081001.pdf
 

124 :名無しさん:2008/11/16(日) 10:47:18 0.net
まさに>>1の通りとくに低金利時代には手数料がすぐに利子を上回るというトンデモがずっと横行してきた
資産が減ってるるわけで、みなだまってそれを受け入れてきた
まわりに手数料の話をしてもそういうものでしょ?というような感じでまあ国民がばかだからしょうがない
たいしたサービスも提供せず人の金利用して運用し高給とっているくせに手数料取るって馬鹿にしてるよね
日本の箪笥預金の割合が多いのは銀行のせいですよ

125 :名無しさん:2008/11/22(土) 03:50:57 0.net
銀行手数料105円のカラクリをスッパ抜く。これ談合だろっ!1/2〜2/2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Wu-xHOLYXkA
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9yAJJd2oN8o

126 :名無しさん:2009/02/08(日) 22:50:20 0.net
手数料払えない人間が口座を持つこと自体間違っている

127 :名無しさん:2009/02/08(日) 23:02:00 0.net
海外では、口座維持手数料(315〜2100円/月)が常識。

128 :名無しさん:2009/02/09(月) 13:48:28 0.net
海外ではと言いつつ、315〜2100円/月とは。
円で手数料取られるわけでもないし、また
日本と違って消費税5%でもないのに、315〜2100円/月て。

129 :名無しさん:2009/02/28(土) 07:18:09 0.net
ATMの手数料は独占して使ってる時間(分単位)×100円にするべき
自分の前のやつがいつまでも退かないといらいらする

130 :名無しさん:2009/03/01(日) 00:51:34 0.net
>>129
急いでいるときに限って、前の人がやり直しを数回やっていたり
何箇所も振込みをしていたりしてむかつく
ATMに顔認識センサーみたいの付けて、連続3回目以降は受け付けなくして欲しい


131 :名無しさん:2009/05/02(土) 11:49:46 0.net
大手のどこかが手数料ゼロをやれば他行も追随してくるかも。
ちなみに振込み手数料はFX会社を経由すればゼロにできる。
FX会社は普通リアルタイム入金、出金ともに手数料ゼロのところが多い。


132 :名無しさん:2009/05/02(土) 12:16:36 O.net
大垣共立銀行や三重銀行や東京スター銀行のようにゼロバンクを設置すれば他行からは非難の嵐で、特に東京スター銀行のように接続を解除される事例もある。
コンビニATMに否定的な銀行は散々嫌がらせをしてから(百十四銀行のコンビニ駐車場内に設置や秋田銀行の隣接の建物に設置等)、入出金要手数料で自行稼働時間も通常と同様という、顧客をなめた態度だ。

133 :名無しさん:2009/05/02(土) 16:34:59 0.net
蜜墨通帳なしならコンビニATM24時間無料だよな?

134 :名無しさん:2009/05/04(月) 08:52:32 0.net
みずほは4月末現在で預金50万以上なら6月から他行宛振込手数料月3回まで無料。これは得だと思う。
このことを知って、俺は三○東○○F○からみずほに乗り換えた。

135 :名無しさん:2009/05/09(土) 22:05:56 O.net
イーバンクまた逆行。

136 :名無しさん:2009/06/06(土) 23:54:49 0.net
俺はイーバンクのATM手数料無料回数が
今度の変更でこれまでの2回から7回に増えるから嬉しい

137 :名無しさん:2009/06/07(日) 17:26:07 0.net
>>136
そこまで恩恵を受けるほどイーもとい楽天銀行にコミットする事にリスクを感じないの?

138 : :2009/06/10(水) 01:20:08 0.net
自分借りた時には全期間0.4%優遇だったのが、その後新規で借りる人の優遇幅は 0.8%、1.0%、1.2%と
どんどん大きくなり今じゃ1.4%が当たり前。
優遇といっても、その分店頭金利をかさ上げしてお得感を演出しているだけで、銀行が赤字商売を
しているわけではない。

こうなると過去に借りた人ほど、固定期間が切れたら優遇の少ない割高な金利で借りなければ
いけないわけで、銀行が自由に金利を決められる立場を利用して一方的に儲かるシステムに
なっている。
利用者は借り換えるにしても数十万の費用がかかるから、金利差が大きくなければ泣く泣く
払うしかない。

極端な話、「来月から店頭金利は11%です、でも新規の人は今なら10%優遇しますよ!」
と言うこともできる。

これはもはや 『優遇商法』 とでも呼ぶべき詐欺ではないか。

139 :名無しさん:2009/06/10(水) 03:22:07 O.net
俺は北海道の田舎に住んでいるから、ゆうちょのATM手数料が無料+ステートメント通帳がある銀行しか選ばない。
今持ってるのはスルガと住信。
他行もゆうちょATMの手数料を無料にすればいいのに。
自社でATMを設置するよりコストが安く済むんだから。
殿様商売をしておいて、ゆうちょを民業圧迫だのほざくな。

140 :名無しさん:2009/07/10(金) 12:47:26 0.net
>>139
逆。
ゆうちょは通常の銀行よりもATM手数料を高く取ってる。
だからゆうちょで無料という銀行は多くない。
殿様商売という言葉はゆうちょにこそ当てはまる。

141 :名無しさん:2009/10/25(日) 14:39:56 0.net
ゆうちょって手数料高いの?

142 :名無しさん:2009/10/25(日) 17:42:54 O.net
>>141
他行利用時、無料出金できるところはほとんどなく、大抵210円位取られるだろ?

143 :名無しさん:2009/11/18(水) 18:40:41 0.net
岩手銀行←→八戸信金(現:青い森しんきん)との相互提携、実は開始当初から失敗である。
ttp://www.iwatebank.co.jp/news/2009/0910/091023_branch-iH_end.pdf

144 :名無しさん:2009/11/25(水) 01:04:29 O.net
手数料高すぎてオクで売れない(T_T)

145 :名無しさん:2009/11/28(土) 10:52:58 0.net
毎月、みずほ銀行の、とある口座に4500円
三井住友の、とある口座に46000円。振り込む
手数料でお得な方法は?

1、両方の口座を開設する。手数料はそれぞれ105円で済む
2.イーバンクで口座を作り、給与振込みの口座にする。月に3回まで振込み手数料が無料らしい
他、なんかないですか?


146 :名無しさん:2009/11/28(土) 11:08:40 0.net
・住信SBI銀行に口座を作る
・みずほマイレージクラブに入り、50万以上預ける
・住友信託銀行に口座を作り、マネークラブに入る

お好きな方法で

147 :名無しさん:2009/11/28(土) 13:42:30 0.net
・新生銀行に口座を作る(無条件で月1回振込無料)
・りそなに口座を作る(無条件で他行ネット振込1件100円)

という選択肢もある。

あとイーバンクで給与振込で月3回振込無料を選ぶぐらいなら
中央労金で給与振込で月3回振込無料(キャッシュバック)の方がいいだろ。
ATMの入出金がイーバンクとは段違いに有利だからな。


148 :名無しさん:2009/11/28(土) 16:25:54 0.net
>>146も言ってるけど、
住信SBIはイーバンク宛て以外なら月3回振り込み手数料無料だし、
入金手数料終日無料+セブン銀行なら出金手数料も終日無料
(ゆうちょ、イーネット、ローソンATMは月合計5回まで出金手数料無料)

楽天イーバンク銀行は問題外。

149 :145:2009/11/28(土) 19:29:28 0.net
レスありがとうございます
利便性も考慮すると住信SBIが良さそうので、住信SBIにします
早速口座開設の手続きしました

150 :名無しさん:2009/12/14(月) 18:12:13 0.net
日本一最強のATM無料ネットワーク:しんきんATMゼロネットサービス!!

151 :名無しさん:2009/12/16(水) 23:44:19 O.net
>>150
それはそんなこともないと思うよ。平日だけだし、時間も制限されるし。

152 :名無しさん:2009/12/19(土) 01:01:46 0.net
お聞きします。
インターネットしてるんですけど、振込先口座、銀行振込ってゆうちょでもできるんでしょうか?
インターネットで銀行振込するの初めてなんですよ。(イーバンク銀行などがありますよね)
払込取扱票で現金振込みしたいんですけどできるんでしょうか?
ATM現金振込みできるんでしょうか?
通帳に通知したくないんですよ。
手数料は何円掛かるんでしょうか?
わかる人教えて下さい。お願いします。
バカですいません。

ATMで現金振込みしたいんですけどね。

振込先口座 銀行振込
イ○バ○ク銀行
法○第○支店
(支店番号***)
口座番号 普通********


サイトにはこう書いてありました。
※お振込人名の欄には必ず登録時に設定した。
ID番号&ハンドル名を記入して下さい。
また、銀行入金及びクレジット決済にはやはり取引履歴が残ってしまうという欠点がございます。
ご結婚されている等の理由にて、ご入金ができない場合は、【現金振り込み】によるご入金方法がございます。
銀行ATMにて、ガイドに従い現金にて振り込みを行うことで証拠を残さず振り込まれることができます。
ただし、現金振り込みの場合、銀行営業時間中での取扱になることが多くありますのでご注意ください。って書いてありました。


153 :名無しさん:2009/12/19(土) 17:26:59 0.net
どうしてここに?
エロサイト?
ワンクリック詐欺?

154 :名無しさん:2010/03/03(水) 23:34:07 0.net
三井住友銀行のweb通帳でATMほとんどタダじゃね?


155 :名無しさん:2010/05/01(土) 11:41:20 0.net
スルガDB支店+シティバンク(100万円預金)が、いいんじゃね?
次がスルガDB+SBI住信

都市銀行のキャッシュカードだと、他行のATMを使ったとき、手数料取られる。


156 :名無しさん:2010/05/19(水) 07:56:19 0.net
信用金庫が短プラ連動と偽装した世にも怖い金銭消費貸借証書を使い客から莫大な金を泥棒しても警察に逮捕されません 私達日本人が千円泥棒致しますと警察に逮捕されて裁判所で裁かれます 
信用金庫は金利泥棒し放題で野放し状態です 何と怖い事や 大阪の永和信用金庫の杉友和義営業部長がこの手口で莫大な金を客から泥棒してドンドンと出世しとる 緊急事態や改革や お前らも考えよ

157 :名無しさん:2010/05/19(水) 18:41:42 0.net
無料化で得をするのはATM台数が少ない銀行。
ATMを数多く設置している銀行ほど負担が増えることになる。

158 :名無しさん:2010/07/28(水) 16:19:49 P.net
三井住友改悪age

159 :名無しさん:2010/07/29(木) 11:43:24 0.net
大事な収入源 無理でしょう

160 :名無しさん:2010/08/06(金) 11:40:13 0.net
手数料なんて取らずに基本給内でやれよハゲ

161 :名無しさん:2010/11/19(金) 15:53:09 O.net



162 :名無しさん:2010/11/22(月) 08:55:06 O.net
>>139
>>140
ゆうちょはユニバーサルサービスを義務づけられていて儲かりにくい田舎でも営業している。殿様商売ではない。

163 :名無しさん:2011/02/19(土) 13:44:09 0.net
いつまでこれで稼ぐのかな?この業界は・・・

164 :名無しさん:2011/03/03(木) 14:51:16.55 O.net
店舗のない地方のスタ銀ATMが次々と減っていく…

165 :名無しさん:2011/03/04(金) 11:53:51.89 O.net
ゼロバンクなんか要らない。






























バンクタイムがあるから

166 :名無しさん:2011/11/05(土) 14:14:47.94 0.net
手数料泥棒

167 :名無しさん:2012/02/03(金) 17:55:24.36 0.net
関東エリア「ゼロバンク」終了・『バンクタイム』置き換え決定!!(理由:東京スタ銀との契約満了による)
ttp://www.circleksunkus.jp/system/__upfile__/pressrelease/p10401.pdf

スタ銀は今後危機的な岐路に立たされることとなる。

168 :名無しさん:2012/05/08(火) 16:46:03.81 O.net
ATM手数料が2

169 :名無しさん:2012/12/12(水) 10:42:25.98 O.net
サークルKサンクスからクビになった★銀は今後、他行手数料有料化の動きも!

170 :名無しさん:2012/12/12(水) 12:30:43.40 0.net
【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/

171 :名無しさん:2013/03/10(日) 14:40:40.54 0.net
ピンクリボンに寄付してなおかつ手数料無料とはなかなかだな

http://news.mynavi.jp/articles/2011/10/26/campaign/index.html

172 :名無しさん:2013/03/11(月) 10:12:18.25 0.net
東邦銀行、ついにコンビニATM利用手数料条件を4月から改悪!!
ttp://www.tohobank.co.jp/release/date/25-0208-2.html

インターネット支店利用者に対しては裏切られた格好に!!

173 :名無しさん:2013/04/15(月) 23:48:25.62 0.net
10円とか20円ならともかくあんなのはぼったくりと同じ。
100円利息を得るのにどれだけの金額をどれだけの期間預ければいいんだ。
結局金を預けてもほとんどの人は損をしているということ。

174 :名無しさん:2013/06/19(水) 22:17:35.98 0.net
ボッタクリ

175 :名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN O.net
今日、三菱東京UFJのコンビニ手数料が完全有料化復活発表!

12月から。

176 :名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net

でもメインバンクプラスの優遇も、縮小されたけど残ってるのでは?


そんな解釈は銀行側の思うツボ

×まだ月3回も無料チャンスがある
○無料チャンスは何億円何兆円積んでも月3回「しか無い」(怒)

177 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
コンビニATMを有料化=12月20日から−三菱東京UFJ銀
http://jp.wsj.com/article/JJ12424528769067804422416827145360707570417.html

当行ATMサービスの強化とATM手数料の改定について
http://www.bk.mufg.jp/news/index.html

 三菱東京UFJ銀行は26日、現金自動預払機(ATM)の手数料を12月20日から変更すると発表した。
現在は無料になっている提携先のコンビニATMの平日昼間の利用は、1回当たり105円に有料化する。
一方、自行ATMでは平日だけでなく休日も午前8時45分から午後9時まで無料にする。

 コンビニATMは、三菱東京UFJ銀がセブン銀行などに手数料を支払っているが、利用者の増加で負担が重くなっている。
平日の時間外と土日祝日の手数料も210円に倍増し、他のメガバンクと同水準に戻す。

 3メガバンクは平日の午前8時45分から午後6時まで、自行ATMの手数料を無料にしている。三菱東京UFJ銀は12月20日から、
自行ATMの手数料無料の時間をメガバンクで最長とする。

 また、10月までにATMを30カ所新設するほか、10月21日からATMの営業時間を午前7時から午前0時にまで延長し、顧客の利便性向上を図る。

178 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN O.net
日本全国どこにいっても、自分の金がおろせるシステムを維持するにコストがかかってないと思ってる奴が「手数料が高い」とかいうんだろ。

179 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
農協ATMの無料は継続なのかな?
これもコンビニと同様に改定ならマジ地方切捨てだぞ。

住友って地方の信金や郵貯のATM無料だっけ?
同じように提携していかないんだったら終わりだ。

UFJて無料提携してる他社銀行とかあったっけ? 駅前に1店舗しかなくてそこにしかATMないのに
何が便利だよー現在相互利用の銀行は変わらず
信託、十六、愛知、中京、名古屋、百五、大正、イオン、JA


なんで愛知県ばっか優遇!? 旧東海銀行の影響?

駅とかにあるATMはどうなんだろ? JR東の駅とかに独自ATMあって現状、UFJ無料だよね。

あくまでセブン、イーネット、ランズの三つだけ改悪?

イオンが引き続き無料なのは救いか。マックスバリューとか地方にもあるしな。
首都圏ではイオンは弱いから近くに店舗無いし地元にミニストップないからイオン銀行も無い
同一市内には支店あるけど地元駅周辺にはATMないから電車に乗らないといけん
大型SCとか車で行きやすい場所にATM設置してくれればなあ

180 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
イオン銀行ATMは入金できないから失格

181 :名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN P.net
>>180
ATMで入金するのってどういう状況で必要になる?

182 :名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
>>179
中京銀行は東海銀行の影響だけど愛知銀行、十六銀行、百五銀行は三菱銀行、大正銀行は三和銀行の影響っぽい

名古屋圏で相互開放をやってるのはUFJ対策みたいだが

三井住友は
関西アーバン銀行・みなと銀行・大阪府警察信用組合・三重銀行・名古屋銀行

名古屋銀行は何気にこっちも無料というかここは実は一応三井住友系

183 :名無しさん:2013/10/04(金) 11:11:24.20 O.net
ぬるぽ

184 :名無しさん:2013/10/04(金) 11:31:59.11 O.net
信用金庫のキャッシュカードをもっている方へ。

『しんきんゼロネットサービス』により、日本全国津々浦々の信用金庫のATMで、あなたの信金キャッシュカードが手数料無料で利用できます!!
さらに預入もでき、時間内なら無料です!!

★無料時間帯★
●平日8:45〜18:00の入金と出金
●土曜日9:00〜14:00の出金(※)

※土曜日を終日有料としている信用金庫ATMがあります。利用前に各信用金庫のホームページにある手数料案内をお確かめ下さい。

★注意★
●銀行など、各信用金庫以外を幹事とする共同ATMコーナー、コンビニATMでは、本サービスの対象外となります。
●通帳の利用は口座を開設された信用金庫のみの利用となります。
(ただし、共同システムに参加している各信用金庫では、ATMによる各信金間相互記帳サービスを行っている場合があります。入出金に関してはカード利用の場合と同額です。)
●特定の地域によってはそれとは別に、地域信金相互間に限った終日無料サービスが適用される場合があります。

ご不明な場合は、お取引信用金庫へお問い合わせください。

185 :名無しさん:2013/10/04(金) 16:08:25.10 0.net
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。

186 :名無しさん:2013/10/13(日) 01:07:51.41 O.net
三菱東京UFJ有料化での対策:
・三菱UFJ信託銀行かじぶん銀行に入金

・三菱東京UFJ銀行の自分名義の口座に振込

出金は農協かイオン。もしくは三菱UFJ信託に振込→イーネット

187 :名無しさん:2013/11/08(金) 23:04:17.09 0.net
こういうスレが立つと必ず、住信SBI最強!とか真の情強は新生銀行!とか言いだす奴が出てくるけど、
ATM利用に関してはスルガ銀行のネットバンク支店が最強
終日無料なのは新生銀行と同じだけど、新生銀行より使えるATMが圧倒的に多い

テレフォンバンキングの契約&円預金残高が20万円以上あれば、スルガ銀行・セブン銀行・ E-net・
タウンネットワークサービス・イオン銀行のATM時間外手数料が無料ってだけじゃなく、都市銀行、
信託銀行、地方銀行、第二地方銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、JA・信漁連、シティバンク
等のATMも月5回まで実質無料(手数料キャッシュバック)で使える

188 :名無しさん:2013/11/09(土) 04:14:35.22 0.net
>>187
土日祝の夜間とローソンで使えない時点で眼中に無い人も多いと思うけど?

189 :名無しさん:2013/11/10(日) 08:08:58.07 0.net
新生、11月から範囲が大幅に広がったぞ。
多分最強布陣。

190 :名無しさん:2013/11/10(日) 11:52:19.46 0.net
>>187
確かにスルガ銀行の使えるATMの多さはすごく便利だな
時間帯が広がれば最強だ!
使えない時間帯に使いたいといった場面にはまだ遭遇していないが

ちなみに俺はスルガのダイレクトバンク支店使ってるがATM無料条件も一番ハードルが低くて最高

総レス数 292
78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200