2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

秋田県にコンビニATM設置を望むスレ

1 :名無しさん:2006/11/26(日) 17:51:20 0.net
秋田銀行の意向なんか無視して作っちゃおうよ。
管理銀行が青森銀行(イーネット)・みちのく銀行(ローソンATM)でもいいよ。
そうなりゃ秋田銀行捨てて青森銀行・みちのく銀行に口座作るからさ。
それから、秋田駅前のイトーヨーカドーにセブン銀行ATMを設置し、
セブンイレブンの店舗も勧誘しよう。

2 :名無しさん:2006/11/26(日) 18:40:47 O.net
包茎で腋臭で禿www三十二歳無職のおっさんwww

3 :名無しさん:2006/11/27(月) 12:08:42 0.net
個人的には禿同なんだけど、その前に1はみんながわかるように、なぜ秋田はATMが接地されていないか説明書いた方がいいよ。

4 :名無しさん:2006/11/27(月) 18:38:59 0.net
1です。
>>3
なるほど、そうですね。よその人は状況がわからないでしょうからね。
秋田県には秋田銀行という銀行があって、これがクセモノで大のアンチコンビニATM主義で、
他の(コンビニATMに否定的な)銀行とは比べ物にならないくらいひどいのです。
(四国にもう一つこれと似た銀行があったと思います)。
ファミリーマートがごく最近まで秋田県内に出店しなかったのもATMをめぐって秋田銀行と
いろいろぶつかったからだというのが定説です。
(結局ATMを設置しない状態で約1年前に出店しました)。

そういう事情があるので、もはや秋田銀行のことは無視し、秋田県内のコンビニATMの
管理銀行になってくれるという近隣県の銀行があったらその銀行を応援するから、
とにかく設置だけしてくれ!という趣旨です。
それに他県の銀行が名乗りをあげれば、北都銀行あたりも焦ってそれに加わって
くるのではないかとも思えます(秋田銀行はわかりませんが)。


5 :名無しさん:2006/11/27(月) 18:56:33 0.net
コンビニATMを置いて他県銀行にメリットがあるの?

6 :名無しさん:2006/11/27(月) 19:23:12 0.net
>>5
ATM使用率とくに他行カードでの利用率、手数料額や無料時間帯の有無や長短、
その他県行が本県(この場合は秋田県)顧客とどの程度密接関係にあるか、
などによって違うから一概には言えないと思われ。
仮に他行カードで鬼のように使ってもらえればボロ儲けだし、
まったく使ってもらえなければ大赤字だろう。

7 :名無しさん:2006/11/27(月) 19:26:49 0.net
>>1
無理な話。

8 :名無しさん:2006/11/27(月) 19:37:02 0.net
うそ、秋田ってコンビニATMなかったんだ……。
旦那が転勤するかもしれないんで、イーバンクの口座作ったのに。

9 :名無しさん:2006/11/27(月) 19:37:08 0.net
まぁでもイトヨにセブン銀行ATM設置はあり得ない話ではない。
地元民ではなくビジネスや観光で他県から来た人を対象としてだろうけど。

10 :名無しさん:2006/11/27(月) 19:39:39 0.net
セブン銀行がないと新生銀行に口座作るメリットが半減しちゃうね・・・
セブン銀行あっての新生銀行だもんね・・・

11 :名無しさん:2006/11/27(月) 20:10:21 O.net
>>4
四国のアンチコンビニATM行って114銀行か?
四国(愛媛)は伊予銀行が風穴を開けて来年夏から設置開始。

12 :名無しさん:2006/11/27(月) 20:21:57 0.net
百十四の場合はコンビニATMの必要性がないからね。

13 :名無しさん:2006/11/27(月) 20:55:57 0.net
アキギンってたしか、
ATMはどこ置いてもいいが
コンビニ内に置くことだけは
ゼッテー許さねーべ!

とか言ってる銀行だったよね。

14 :名無しさん:2006/11/27(月) 21:10:24 0.net
114銀行の場合、ていうか香川県の場合は
実際問題すでにコンビニATMが存在する。

15 :名無しさん:2006/11/27(月) 21:44:38 O.net
>>14
四国に上陸作戦して侵略してきた中国銀行だろ?
百十四銀行は侵略された側じゃん

16 :名無しさん:2006/11/27(月) 23:16:54 0.net
>>15
侵略された側ではあるが最初から114を無視したわけではなく
再三にわたる打診をすべて114が蹴った結果仕方なく中国銀とタイアップしたもの。

17 :名無しさん:2006/11/27(月) 23:30:34 0.net
114はサリュ網を作り上げてるからね。
別に要らないんじゃない?

18 :名無しさん:2006/11/28(火) 00:39:25 0.net
>>17
本当に要らないんだったら今頃香川県内のローソンATMは
採算不要につき撤去されてる頃じゃないか?
ていうか、要るか要らないかは別としても利用者からすれば
別に「あって困る」ものでもないかと。

19 :名無しさん:2006/11/28(火) 01:31:23 0.net
じゃ何で百十四銀行はいーネットに出資しているんだ?
ttp://www.enetcom.co.jp/s_contents/company/investment.html

20 :名無しさん:2006/11/28(火) 09:46:27 0.net
>>18
中銀は香川県が準地元。
だから、中銀が香川県内から撤退しない限り、ローソンATMの撤退はない。
だが、114は要らないという見地。

>>19
旧東京三菱銀行の手前。

21 :名無しさん:2006/11/28(火) 19:54:49 0.net
77銀行あたりが秋田に進出してコンビニATM設置!!!

22 :名無しさん:2006/11/29(水) 00:08:31 0.net
七十七銀行も昔はコンビニにずいぶん否定的だったような

23 :名無しさん:2006/11/29(水) 11:04:13 0.net
恥ずかしいよ、秋田…

24 :名無しさん:2006/11/29(水) 14:22:10 0.net
だから秋田県は人口流出率が全国トップクラス(1位?)なのか?

25 :名無しさん:2006/11/29(水) 17:55:14 0.net
やっぱおんなじ事考えてる人秋田でも増えてきたんだね〜
去年青森から友達が遊びにきて、川反飲みに行ってコンビニで金下ろそうと思ったらそんなものは秋田になく、「えー!?ないのー?!」って驚いてた。
俺はコンビニにATMがあることに驚いたけどね。
銀行が反対してるとしたら手数料が50円とかだからじゃないの?
景気回復してない地方銀行の主力の黒字部門は手数料収入らしいからね

26 :名無しさん:2006/11/29(水) 18:47:07 0.net
秋田市内の某コンビニでバイトしてるが
県外からの客によく「ATMどこ?」と聞かれる。
「ない」と答えると「近くにATMあるコンビニある?」と聞かれる。
「秋田(県内)にはない」と答えるとたいていびっくりする。
中には「秋田県にはコンビニATM置いてはいけない条例でもあるのか?」と
聞いてくる客もいる。

27 :名無しさん:2006/11/29(水) 18:59:48 0.net
大館、北秋田、能代方面に青森県の銀行主導で作ってもらう。
湯沢、象潟(にかほ)方面に山形県の銀行主導で作ってもらう。
田沢湖(仙北)、鹿角方面に岩手県の銀行主導で作ってもらう。

まずは、とにかく秋田県下に1つでも2つでもコンビニATMを作ってしまおう!
イトヨカドにセブン銀行のATMでもいいね。

28 :名無しさん:2006/11/29(水) 20:59:02 0.net
仙台のイーネット・ローソンATMの管理銀行が三菱東京UFJ銀行や
みずほ銀行。みずほ管理で秋田も同様にできないか?

また、今年の冬から荘内銀行が山形・宮城のローソンATM管理をやるけど、荘内
管理で秋田のローソンATM設置でもできればいいな。

29 :名無しさん:2006/11/29(水) 21:27:07 0.net
>>28
三菱東京UFJも、みずほも、荘内銀行にも共通して言えることだけど、
秋田県下のコンビニATM管理に進出してメリットがあると判断すれば
即座に進出するだろうね。
いちばんの問題は、これらの銀行が、秋田に進出してメリットがあると
判断するかどうか、にかかっているのかもね。

個人的には一刻も早い秋田県下のコンビニATM設置きぼんぬ。

30 :名無しさん:2006/11/30(木) 04:06:50 0.net
県内初のコンビニATMは、
県内第二の大都市・大館市に設置きぼん。

31 :名無しさん:2006/11/30(木) 07:40:41 O.net
山形ができるんだから秋田もできないことは無いだろ。

所詮、秋田銀行と北都銀行がやる気が無いだけ。みちのく銀行や荘内銀行にお願いしよう!

32 :名無しさん:2006/11/30(木) 18:17:50 0.net
秋田に東京スター銀行によるゼロバンクを作ってもらおう。
東京スター銀行の子会社、秋田スター銀行でも作るべか?

33 :名無しさん:2006/11/30(木) 18:52:06 0.net
コンビニATMが無いまま最後まで残る県はどこだろうか?
四国は近いうちに全県入りそうな予感だし。

34 :名無しさん:2006/11/30(木) 18:54:05 0.net
>>33
その前に廃県置州が行われると思われ

35 :名無しさん:2006/11/30(木) 21:10:15 0.net
>>33
そんなに甘くない、四国は手ごわい


36 :名無しさん:2006/12/01(金) 01:44:27 0.net
でも香川(既存)と愛媛には入るんだよね。

37 :名無しさん:2006/12/01(金) 12:02:03 0.net
後の2県が

38 :名無しさん:2006/12/01(金) 12:50:32 0.net
え? 秋田には無いの?


39 :名無しさん:2006/12/01(金) 14:15:06 O.net
大体秋田銀行は本店しか現金振込出来ないし,しかも15時という制限付だから,
そもそもATMやリテール業務に関してはやる気がないと桃割れ。
岩手だって七十七が進出したから仕方なくっていう感じだし,
北東北はATM需要がないと金融機関が考えていると思われます。
あきぎんがつい最近始めたVJA,JCB,UFJニコスの
クレジットカード返済だってATMを対応してない支店が散見されるし。

40 :名無しさん:2006/12/01(金) 15:55:51 0.net
鹿児島はあるの?


41 :名無しさん:2006/12/01(金) 19:57:46 0.net
つーか、禿げタックソは金とは縁の無い生活をしているんだから、
ATM必要ねぇだろw

なぁ、丁髷黒服腋臭包茎禿wwwwwwwwwwww

42 :名無しさん:2006/12/01(金) 21:56:18 0.net
えーーーーーーーーーーーーーー???
秋田ってコンビニATMがないの?
というより、コンビニATMがない地域なんてあったの?
知らなかったよ。

by秋田より北の市民より。

43 :名無しさん:2006/12/01(金) 22:18:42 0.net
世間知らずが集うスレですか?

44 :名無しさん:2006/12/01(金) 22:46:38 0.net
採算取れないからコンビニATMがないだけだと思うぞ

45 :名無しさん:2006/12/02(土) 00:09:02 0.net
>>44
それも間違いだとは思わないが、
それ以上に「A銀行が大のコンビニATM嫌い」であるところが大きいと思うぞ。

もっと言うと、「A銀行は本当に採算(の予測)だけを理由にコンビニATMを拒否してるのか?」
という疑問にもぶつかる。

46 :名無しさん:2006/12/02(土) 00:31:31 O.net
他にはどんな理由が考えられるの?

47 :名無しさん:2006/12/02(土) 00:50:31 0.net
>>46
年配オヤヂにありがちないわゆる「アンチ主義」と言うのかな。
たとえば長年にわたって老舗旅館を経営してる頑固オヤヂが
「ワシの目の黒い間はインターネット予約なんて絶対受け付けないぞ!」
とか言うケースってあるでしょ。
それに近いパターンもあるんじゃないかな?と思って。
もちろんA銀行が即そのパターンである、と言いたいわけではないが。

48 :名無しさん:2006/12/02(土) 00:53:43 0.net
とはいえ、旅館の頑固オヤヂとは違ってA銀行の場合は、
もし仮に「コンビニATMをやれば間違いなく儲かる」という勝算が確実にあれば
間違いなく実施はしてるだろうけどね。
旅館の頑固オヤヂみたいのがもしいたとしても、利益追求を第一に考える
多数派によって無視されるだけだろうし。
もっとも、トップがそういうオヤヂだと面倒かもな。

49 :名無しさん:2006/12/02(土) 00:56:10 0.net
>>40
ごく一部のファミリーマートに鹿児島銀行のATMがある

50 :名無しさん:2006/12/02(土) 01:10:03 0.net
いまコンビニがない都道府県て、秋田・四国3県と、あとどこなの?

51 :名無しさん:2006/12/02(土) 09:06:06 0.net
>>49
それって、イーバンクや新生銀行で手数料不要なの?

52 :名無しさん:2006/12/02(土) 09:25:56 0.net
鹿児島銀行じゃ使えない

53 :名無しさん:2006/12/02(土) 10:49:38 0.net
>>46
よその銀行に顧客を取られちゃうのを心配してるんでそ


54 :名無しさん:2006/12/02(土) 11:37:11 0.net
>>50
ここ読め
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8BATM#.E7.A7.8B.E7.94.B0.E7.9C.8C.E3.81.AE.E4.BA.8B.E4.BE.8B

55 :名無しさん:2006/12/02(土) 12:04:52 O.net
コンビニがない
セブンイレブンがない
コンビニATMがない
セブン銀行ATMがない
上4つはそれぞれ異なる状況だね。

56 :名無しさん:2006/12/02(土) 12:51:52 0.net
金ないんだからATMいらねぇべ、区みんwwww

他人の財布がATMだべwwww

まさにコンビニATMだねが、なぁ、禿wwwwwwww

57 :名無しさん:2006/12/02(土) 14:10:17 0.net
底辺

58 :名無しさん:2006/12/02(土) 14:16:14 O.net
区みんの禿げ度にワロタwww

59 :名無しさん:2006/12/02(土) 18:26:53 0.net
あれ?
数年前に仕事で秋田逝ったが秋田駅前にたしかコンビニ(ローソン?)あったぞ。
それともその後秋田県内のコンビニは全部潰れたとか?

60 :名無しさん:2006/12/02(土) 19:02:57 0.net
秋田はマックスバリューが多いね

61 :名無しさん:2006/12/02(土) 19:26:23 0.net
広面のマックスバリュって今でも宝くじ当たるの?

62 :名無しさん:2006/12/02(土) 23:04:04 0.net
秋田銀行がコンビニ内にATMを設置するってのはないと思うぞ。
コンビニ各社が設置して秋田銀行が提携するって形では?
つまり秋田銀行に頼むよりコンビニ各社に頼むべきではないのかな。

63 :名無しさん:2006/12/03(日) 01:40:32 0.net
つーか、ファミマも何とかATM設置しようと努力したが秋銀がそれに応じなかったわけでしょ。
設置にはどこかの銀行(秋銀である必要はないし、都銀や他県の地銀でもOK)の協力が
必要になるんじゃないのかな?(管理する銀行)。
だから都銀でも他県の地銀でもいいから、どこかの銀行が秋田のコンビニATMの管理を
名乗り出てくれれば万事OKなんだけど。

64 :名無しさん:2006/12/03(日) 17:57:16 0.net
秋田にコンビニATMがないいちばんの原因はやっぱり秋田銀行だと思うよ。
もちろん、原因の100%すべてが秋田銀行というわけではないが。
北都銀行が積極的なら今頃できてるはずだし。

65 :名無しさん:2006/12/03(日) 18:00:05 0.net
>>9
亀レスだが、秋田駅前のイトーヨーカドーにセブン銀行のATMができたとしても、
それは「コンビニATM」とは呼ばないと思う。

66 :名無しさん:2006/12/03(日) 20:52:20 0.net
採算合わないことをやらないのは企業としては普通だと思う。
慈善事業じゃねーんだし。

67 :名無しさん:2006/12/03(日) 23:01:59 0.net
金ないんだからATMいらねぇべ、区みんwwww

他人の財布がATMだべwwww

まさにコンビニATMだねが、なぁ、禿wwwwwwww

68 :名無しさん:2006/12/05(火) 22:52:54 0.net
秋田のイトーヨーカドーにはセブン銀行がないのですか?

69 :名無しさん:2006/12/07(木) 07:30:24 O.net
秋田のコンビニ自体にまだ安定感がない。過当競争。
だからまだまだ先だよ。

駅前のヨーカドーだってもうすぐ撤退だしな。

70 :名無しさん:2006/12/11(月) 19:46:44 0.net
え?駅前のヨーカドー撤退するの?

71 :名無しさん:2006/12/14(木) 20:14:19 0.net
撤退はいったん白紙になったんじゃなかった?
とはいえ安泰という意味ではないが

72 :名無しさん :2006/12/17(日) 01:29:40 0.net
え?まだイトーヨーカドーあったの?

73 :名無しさん:2006/12/18(月) 00:04:11 0.net
>>72
あったよ

74 :名無しさん:2006/12/18(月) 17:29:50 0.net
コンビニATM出来るのと、秋田銀行と羽後銀行と秋田相互銀行が合併するのと
どちらが先かな?

75 :名無しさん:2006/12/19(火) 01:01:57 0 ?2BP(21).net
>>74
羽後銀行+秋田あけぼの銀行(旧・秋田相互銀行)=現・北都銀行

つまり……コンビニATM設置と秋田北都銀行(仮称)のどっちが先か、ということか?

76 :名無しさん:2006/12/19(火) 01:05:50 0.net
青森銀行とみちのく銀行の合併きぼん

77 :名無しさん:2006/12/19(火) 01:10:33 0.net
>>70

ほんきん西武の方が危ないって聞いたけど。。。

78 :名無しさん:2006/12/19(火) 01:11:24 0.net
他のスレにも書いたが実は秋田県にはすでにコンビニATMはある。

http://map.e-map.co.jp/standard/11012010/salctl.htm?ENC=HS3K1FWID7HL434UpMKCBsp3N8Tqu1cl9Q3KU0WKTX%2F05%2BFonN%2FhdqrtqsgizJM6ZkuQuOgXt7aomOSkMxrlS3880fysVBtAQzVceRoEXDw%3D

(↑これの9番目)
コンビニATMが文字通り1つもないのは現時点では高知県と徳島県だけ。

79 :名無しさん:2006/12/19(火) 01:12:45 0.net
>>77
ほんきん西武はたしか秋田西武に変わったと思った。

80 :名無しさん:2006/12/19(火) 09:03:19 0.net
>>78
デイリ−ヤマザキ秋田工業団地店は郵便貯金ATMだからコンビニATMとは言い難いな
イーネットかローソンATMかゼロバンクのATMじゃないと


81 :名無しさん:2006/12/19(火) 10:42:14 0.net
>>80
たしかにその通りだが、来年10月には立派な「コンビニ銀行ATM」になることには変わりないかも

82 :名無しさん:2006/12/19(火) 10:47:11 0.net
たまたまコンビニにATMがあるのはコンビニATMとは言わない。

83 :名無しさん:2006/12/19(火) 11:04:36 0.net
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=22750
秋田中央郵便局 デイリーヤマザキ秋田工業団地店内出張所(ATM)

平日     土曜日  日曜・休日
8:00-20:00 9:00-17:00 9:00-17:00

84 :名無しさん:2006/12/19(火) 12:50:33 0.net
秋田駅西口のイトーヨーカドーにセブン銀行のATMができたとして、
それのことを「コンビニATM」って呼ぶのかな?
たぶん呼ばないんだろうな・・・

85 :名無しさん:2006/12/19(火) 13:26:29 0.net
秋田の人はコンビニATMが何だか理解できてない。

86 :名無しさん:2006/12/19(火) 14:11:11 0.net
秋田にコンビニATMがないことを青森の友人がものすごくビクーリしてたよ。
青森では何年も前から当たり前のようにあるみたい。

87 :名無しさん:2006/12/19(火) 20:21:53 0.net
東京とかから出張で初めて秋田に来た(と思われる)人のほぼ全員が
コンビニにATMがないことに驚く(と同時に怒る)。

88 :名無しさん:2006/12/19(火) 20:59:41 0.net
一般常識のない人たちですね

89 :名無しさん:2006/12/20(水) 20:29:50 0.net
秋田県にコンビニATMが出来るのと
イオン銀行が開業して24時間ATMがマックスバリュやジャスコに出来るのと
どちらが先だろう?

90 :名無しさん:2006/12/20(水) 21:05:58 0.net
>>89
イオン銀行ができれば秋田県内のイオンやジャスコやマックスバリュに
ATMができることは間違いないと思われ。
問題は24時間対応になるかどうかだが、秋田銀行って24時間対応にも
反対してるんだっけか?
もっともいくら秋田銀行が反対したところでイオン銀行が24時間やるといえば
やるだけの話だけどね。

91 :名無しさん:2006/12/21(木) 00:03:46 0.net
ATMの営業時間のばしてくれれば、コンビニATMイラネ


92 :名無しさん:2006/12/21(木) 01:15:32 0.net
川反あたりに24HのATMがあれば繁盛すると思うんだけどな。

93 :名無しさん:2006/12/22(金) 21:40:26 0.net
他のスレにもあったけど
とりあえずイトーヨーカドーにセブン銀行のATMを1台でいいから作ってくれ。
ま、この場合「コンビニATM」とは言わんかも試練が。

94 :名無しさん:2006/12/22(金) 21:58:50 0.net
秋田県は金融後進県ですか?

95 :名無しさん:2006/12/22(金) 23:15:34 0.net
コンビニATMがない
24時間使えるATMが(たぶん)ない

以上から秋田県は金融後進県と判定されますた。

96 :名無しさん:2006/12/23(土) 09:02:31 O.net
秋田県内に支店がある県外銀行は、みずほ銀行、青森銀行(能代・大館)、みちのく銀行、岩手銀行、東北銀行(鹿角)、北日本銀行、七十七銀行、山形銀行(本荘)、荘内銀行、、山形しあわせ銀行。


秋田銀行なんか無視して上記の銀行にコンビニATM設置を打診してみよう!

97 :名無しさん:2006/12/23(土) 09:19:54 0.net
片田舎では、24時間使えるATMの必要性がありません。

98 :名無しさん:2006/12/23(土) 10:09:39 0.net
イオン銀行ができるまでイオ信用組合で我慢しとけ

99 :名無しさん:2006/12/23(土) 16:25:38 0 ?2BP(21).net
>>98
秋田はウリ信用組合。
というか、旧朝銀とか使う気になれないww

100 :名無しさん:2006/12/23(土) 16:33:37 0.net
イオン銀行ができたら秋田にも24時間のATMできるね
いっそのことイオン銀行に秋田のコンビニATMの管理お願いするとか

101 :名無しさん:2006/12/23(土) 21:21:42 0.net
秋田県にコンビニATMができるのと
愛子サマが歳とって死ぬのとどっちが先かな?

102 :名無しさん:2006/12/24(日) 00:14:18 0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
残念だが(裏金で県民を無差別に殺す)事実上の
殺人テロリスト犯罪カルト教育集団は実在する。

近藤啓子(1期生)が殺人テロリストなのは間違いない。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

佐藤了は学生や卒業生を使った殺人テロ企画を多発させている。
安藤氏もこの殺害風土で消された可能性がある。
この県の殺人稼業は警察ぐるみである。
赤ん坊から老人まで年間1000人はこの殺人商売制度で消され換金されている。
殺人業態は造園業、道路工事業、除雪作業、病院などの形態を表面上は取り
集団で人を狩り、人肉や臓器に換金する。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
殺害対象は赤ん坊まで多数含まれ、この県では病院で赤ん坊死体が食通マニアのために販売されている。
警察や病院も当然ぐるであり、赤ん坊殺人に関わっている。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
こういった殺人理論を開発しているのが保全生態学(森林科学)研究室である。
その上で環境教育と称してカルト殺人教育を行い、卒業生の一部は次々と県民を殺害し
死体を解体して生計を立てている。それがこの県の実態の一面である。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。年間1000人以上が殺害され自然死偽装されている。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。この県の住民は彼女を見かければ殺人業者として
接するべきである。そうしないと騙されて喰われる。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
県民は全員、気をつけてほしい。年間1000人以上が理不尽に消され喰われている。
造園業者は危険だ。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。

他県へ「出稼ぎ」もする


103 :名無しさん:2006/12/24(日) 06:10:01 0.net
ファミリーマートが銀行参入へ ATM専業、手数料期待
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/061224/sng061224000.htm
コンビニエンスストアチェーン業界3位のファミリーマートが銀行業へ参入する方針を固めたことが23日、明らかになった。
来年度にも金融庁に予備審査を申請する計画で、3年後までの業務開始を目指す。
コンビニ業界は飽和状態の中で成長策を模索しているが、ファミリーマートは消費者に浸透している
「コンビニATM(現金自動預払機)」の手数料をテコに、業界2位のローソンを追撃する。

参入に際しては、銀行業を手がける別会社を設立する。
ファミリーマートが単独で設立するか、金融機関などと組むかは今後詰めるが、
「既存の店舗インフラで十分に対応できる」(上田準二社長)とみて、ATM専業銀行を軸に具体的な事業展開を検討している。
(2006/12/24 02:15)

104 :名無しさん:2006/12/24(日) 12:47:46 0.net
秋田県民がコンビニATM使うほど預金持っているのか疑問。
サラ金のカード発行機増設してもらったほうがよぐねか。

105 :名無しさん:2006/12/24(日) 16:46:22 0.net
>>104
預金残高とコンビニATMは関係ないのではないかと・・・

で、ファミマ銀行ができればいやでも秋田にもコンビニATMができるね。
それとも秋田銀行がファミリーマートに圧力かけてATM設置を妨害するのかな?

106 :名無しさん:2006/12/24(日) 17:40:28 0.net
ATM使うほどゼニコねえべ

107 :名無しさん:2006/12/24(日) 18:55:54 0.net
それ、つまり「銀行に預金するほど」ってことか?

108 :名無しさん:2006/12/24(日) 20:25:28 0.net
やったじゃん
祝・秋田にファミリーマート銀行誕生

109 :名無しさん:2006/12/26(火) 07:27:46 0.net
亀レスだが、
>26
> 中には「秋田県にはコンビニATM置いてはいけない条例でもあるのか?」と

しゃれにならないかも。
「金融機関ATM設置適正化条例」とか県に圧力かけて作らせて……


110 :名無しさん:2006/12/29(金) 19:05:59 0.net
ジイ様、バア様の年金ぐらいしか預金ねえべ。
秋田にATMなんかいらね。

111 :名無しさん:2006/12/29(金) 19:13:30 0.net
ジイ様、バア様にしたって支店のATMまで行くより家の近くのコンビニで引き出せた方が便利じゃろ

112 :名無しさん:2006/12/29(金) 19:14:57 0.net
つーか、ジイ様、バア様であればなおさら
家の近所のコンビニにATMあれば便利じゃないか?

113 :名無しさん:2006/12/30(土) 01:27:24 0.net
秋田銀行はファミリーマートにも圧力かけるのかな?

114 :名無しさん:2006/12/30(土) 10:02:28 0.net
秋田銀行こそ諸悪の根源。
秋田銀行はコンビニに対しての圧力を直ちに止めろ。
貴様らが県内最大手の銀行としての使命責任をまっとうすれば、
秋田はもっともっと景気が良くなる。

だいたいコンビニに圧力って…独占禁止法スレスレだなぁ、つか抵触してんじゃね?


115 :名無しさん:2006/12/30(土) 10:06:14 0.net
全国どこの県に行ってもコンビニにATMは備え付けている。
秋田銀行よ。そこまでして利益を得たいか。
上場企業にまでなりながら、未だに自分の行の利益にしか興味無いか。
大手行としての地域社会に対する近代化への貢献、
利便性の追求、
何一つまっとうせずにただ己の利益の確保だけか?

だから秋田は駄目なんだよ!


116 :名無しさん:2006/12/30(土) 11:01:40 0.net
>>114-115
北都乙

117 :名無しさん:2006/12/30(土) 11:37:17 0.net
>>116
残念、ハズレ!
北都銀行はもっと嫌いだ!


118 :名無しさん:2006/12/30(土) 16:05:07 0.net
たとえば秋田駅前の衰退。イオンに客の大半をぶん取られてる事実。
行政の責任が大なのは当然だが、秋田銀行(北都銀行も)にも
遠因的な責任があるのだろう。

行政か銀行かはともかくとしても、また、採算性はいったん脇に置くにしても、
そもそもコンビニATMを目の敵にするような「利用者無視、住人無視」の姿勢が
秋田駅前の衰退という結果を招いているのだろうな。
もちろんそれ「だけ」が原因とは言わないが。

119 :名無しさん:2006/12/30(土) 16:33:25 0.net
>>118
良いこと言うね。
まったくその通りの話で、どの県に行っても駅前はシャッター街と化してはいるが、
秋田県ほど駅前が衰退している県も珍しい。
銀行は営利追及第一主義から、地域の活性化にも力を入れるべし!
行政もいい加減本気で取り掛かれ、アホ!

120 :名無しさん:2006/12/30(土) 16:40:03 O.net
秋田県イラネ

121 :名無しさん:2006/12/30(土) 17:14:30 0.net
利益を追求するのが企業の使命では?

122 :名無しさん:2006/12/30(土) 18:15:49 0.net
アルベや秋田中央道路なんか作らないで、
かわりにアルベの場所に巨大無料駐車場作ればよかったのにな。

>>121
うん、その通りなんだけど、
地域や社会と共存する中での利益と、
地域や社会を無視して自分だけが得しようとする利益とは、
また微妙に違うんだよな。
後者は一時的には利益を得られても最後は強烈なしっぺ返しをくらうんじゃないか?
現在の秋田銀行はこれに近いと思われる。

123 :名無しさん:2006/12/30(土) 18:35:43 0.net
>>39が指摘しているように、東北の金融機関自体がコンビニATMの必要性を感じていない。
だから、未だに他行管理のATMさえも秋田県に入っていない。
需要がある、必要性が大いにあるなら、声を大にして金融機関に訴えるべきじゃないのか。
竹箆返しをくらうだの予想の話をされても困る。現時点からどう変えるかを考えるべきだと思う。
地域が強く訴えていかない以上、現状は変わらない。利益の共有の為にはどちらかが動く必要がある。

124 :名無しさん:2006/12/30(土) 23:28:16 O.net
コンビニATMに平日昼間の無料引出が
設定されてる青森銀行、みちのく銀行、東北銀行、北日本銀行
には頑張ってもらいたい。
秋田銀行も北都銀行も糞!

125 :名無しさん:2006/12/30(土) 23:47:29 0.net
まずは青森銀行かみちのく銀行に大館・能代あたりでコンビニATMを管理してもらいたいな。

126 :名無しさん:2006/12/31(日) 01:24:20 0.net
引き出すゼニコもねえのに何うだうだいってるだ。

127 :名無しさん:2006/12/31(日) 01:30:07 0.net
セブン銀行が秋田銀行を買収でF.A.?

128 :名無しさん:2006/12/31(日) 05:20:51 0.net
秋田にコンビニATMが必要か否かとかいう議論をする以前に、
東日本の23都道府県のうち、現在、

 ■コンビニATMがある都道府県(22都道県)

  北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、
  茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、
  神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、
  長野県、岐阜県、静岡県、愛知県

 ■コンビニATMがない都道府県(1県)

  秋田県、

という現実を直視しよう。

129 :名無しさん:2006/12/31(日) 07:34:09 0.net
一応、秋田県内唯一のコンビニATM
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=22750


130 :名無しさん:2006/12/31(日) 08:29:46 0.net
郵便局のATMだろ

総レス数 718
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200