2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

郵貯銀行2007

1 :名無しさん :2006/12/16(土) 05:17:25 0.net
郵貯銀行について語りましょう
預金量200兆円超 支店数国内最多
地域密着?全国型戦略?都銀提携型?

232 :名無しさん:2007/07/28(土) 02:06:49 0.net
そういえば、郵政公社はライブドアのババ株をつかまされたとかで、
訴訟係属中だったな。あんな時期にライブドア株買うかよって。
そこいらの主婦が、何も知らずに友人からライブドア上がるからといって
買ってボロくずになったのと同じレベルの運用力。

233 :名無しさん:2007/08/04(土) 01:51:59 0.net
>>232
無知丸出しw
運用力がないのは確かだが、あとは全くの事実誤認。

234 :名無しさん:2007/08/18(土) 23:33:05 0.net
>>232
信託会社が買ったんだよ。

235 :名無しさん:2007/08/19(日) 03:13:15 0.net
郵貯“限度額超え”解消急ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/19/k20070818000061.html

ことし10月の民営化に向けて、「日本郵政公社」は、郵便貯金に法律で定められた限度額の1000万円を超えて預けている人に対し貯金額を減らすよう求め、
応じない場合は、超過している部分を強制的に国債に振り替えるなど対応を急いでいます。

郵便貯金の預け入れは、法律で1人あたり1000万円までと定められていますが、郵政公社によりますと限度額を超えている利用者がおよそ26万人いるということです。
その多くは、利子がついたり、給料や年金が振り込まれたりした結果、知らないうちに1000万円を超えていたというケースですが、一方で、限度額を超えているとしりながら
減額に応じないケースもあるということです。このため郵政公社では、▽限度額を超えて預けている人の自宅を職員が訪ねて金額を減らすよう求めたり、
▽それでも応じない場合には、文書での通知を経て、法律で認められた手続きに沿って、1000万円以下になるよう超過している部分について
強制的に国債に振り替えるなど対応を急いでいます。郵政公社では、10月の民営化までに、法令を守る体制をいっそう強化するため、
限度額を超えている人を可能な限り少なくすることにしています。

8月18日 15時5分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/19/d20070818000061.html

236 :名無しさん:2007/08/19(日) 16:57:10 0.net
なかには国債購入の手間が省けていいなんて開き直っているのもいるしなあ。

237 :名無しさん:2007/08/20(月) 21:35:38 0.net
郵便局は名寄せできないから心配無用。
ただし同じ貯金局内ではやっとできるようになったのでだめだよ。
貯金局が異なればぜんぜんOKです。
まだまだCPの能力が追いつきません。



238 :名無しさん:2007/08/20(月) 23:36:07 0.net
貯金局っていつの時代の人間だよw

239 :名無しさん:2007/08/20(月) 23:56:56 0.net
>>238
それも、地方貯金局の間違えだしww
貯金局っていったら、本省だしょ。

240 :名無しさん:2007/08/21(火) 13:13:23 O.net
というか限度額っていつ廃止するつもりなの?

241 :名無しさん:2007/08/21(火) 14:36:45 0.net
それは・・・全銀協が決めることよ・・・

242 :名無しさん:2007/08/21(火) 21:42:09 0.net
うちのタマもポチも1000万円以上の貯金あるけど何も言われたことないよ。

243 :名無しさん:2007/08/21(火) 23:06:27 0.net
ペット貯金禁止ー!

244 :ゆ〜:2007/08/22(水) 10:00:31 O.net
郵貯を以前開設してましたが…通帳もカードも紛失し…多分引っ越しの時に捨ててしまったんですよね…
解約しないまま、他の郵便局で郵貯開設するのは無理でしょうか…?


245 :名無しさん:2007/08/22(水) 13:56:29 0.net
>>244
だめ。
ちゃんと再発行手続きしなさい。住所変更も一緒にやるんだぞ。

246 :ゆ〜:2007/08/22(水) 14:52:02 O.net
ダメというのは…作る事も出来ないのですか?


247 :名無しさん:2007/08/22(水) 19:48:43 0.net
前の通帳に入ってるお金が、「該当者無し」で没収されるよ。

248 :ゆ〜:2007/08/24(金) 12:53:40 O.net
口座を作ることは可能なんですね…


249 :名無しさん:2007/08/24(金) 19:43:00 0.net
>>248
他に口座があるということで、作成できないですよ。


250 :名無しさん:2007/08/24(金) 20:18:14 0.net
>>248
ここで訊いてないで窓口に行けば早いじゃん。
しれーっと、「新規口座を作りたいんですけど」って言ってみ。

251 :名無しさん:2007/08/24(金) 22:43:14 0.net
口座つくりたいワン
貯金したいニャン

252 :名無しさん:2007/08/24(金) 22:58:34 0.net
農協で口座作れるよ。
農協・漁協も「貯金」だよ

さあ、農協へ行くだコアラ。

253 :名無しさん:2007/08/25(土) 01:20:29 0.net
1000万超えてます。早く国債にかえてください。
どんな国債に換えてくれるのですか。新規債、既発債?
それとも個人向け国債?
楽しみだね。

254 :名無しさん:2007/08/25(土) 02:11:05 0.net
“GMO-FX10万円キャンペーン”期間延長のお知らせ

現在実施中の“GMO-FX10万円キャンペーン”は2007年7月31日にて終了の予定でございましたが、
ご好評につき2007年8月31日までキャンペーン期間を延長することとなりました。

<GMO-FX10万円キャンペーン期間>
変更前                         変更後
2007年7月31日口座開設分まで   →    2007年8月31日口座開設分まで

FX取引を希望されるお客様でFX取引口座が未開設のお客様は、
【口座管理】−【口座状況】のFX取引口座[口座開設]ボタンよりお手続きをお願いいたします。

対象期間中に新規のFX取引口座を開設された方で、口座開設日より30日間の間に
1,000万通貨以上のお取引をいただいたお客様へ、もれなく10万円をキャッシュバックいたします。

■対象期間

2007年6月1日(金)〜2007年8月31日(金)

https://sec.gmo.jp/corp/campaign/fx/

1,000万通貨以上のお取引をいただいたお客様へ、もれなく10万円をキャッシュバックいたします。

255 :名無しさん:2007/08/25(土) 11:24:11 0.net
>>253
10年ものの新規債です。
外務員を2ヶ月くらい追い返していたら、勝手に国債を買いましたって通知が来ました。
なんばしょっとね!

256 :名無しさん:2007/08/25(土) 13:27:11 0.net
保険の満期金を口座に振り込み、従来からの貯金と併せて1千万越え。
どのくらいの期間まで、このままOKでしょうか?

257 :名無しさん:2007/08/25(土) 16:25:50 0.net
1000万円超えたら自分のイパーン振替口座に振り込めばいいじゃない

258 :名無しさん:2007/08/25(土) 18:01:21 0.net
>257
なるほど。振替口座って、すぐつくれるの?

259 :名無しさん:2007/08/25(土) 20:34:53 0.net
>>258
1週間くらいかかる。

260 :名無しさん:2007/08/26(日) 06:25:00 O.net
振替口座って無利息でしょ。
ほかに預け替えするがよろし。

261 :名無しさん:2007/08/26(日) 11:26:52 0.net
「ご利用限度額超過のお知らせ」キタ--------!!
自分じゃなくて親のだけど。

入院中で本人確認できないから、ATMで下ろすしかない・・・

262 :名無しさん:2007/08/26(日) 22:49:21 0.net
>>261
暗証番号3回間違いで、破綻国債購入ケテーイ。

263 :名無しさん:2007/08/26(日) 22:50:49 0.net
米国債は買ってくれないの?

264 :名無しさん:2007/08/27(月) 13:51:41 0.net
サブプライムローン債なら・・・

265 :名無しさん:2007/08/30(木) 11:54:26 0.net
http://cm7882177.hanabie.com/

266 :名無しさん:2007/09/10(月) 21:58:14 0.net
age

267 :名無しさん:2007/09/11(火) 16:34:43 0.net

郵政公社の書類誤廃棄、1443万件に…当初発表から倍増
9月11日0時5分配信 読売新聞

日本郵政公社の全国の貯金事務センターで職員が誤って書類を廃棄していた問題で、
郵政公社は10日、誤廃棄が、8月22日の中間報告で公表した件数(約745万5000件)
の2倍近い約1443万1000件にのぼっていたと発表した。
新たにわかった誤廃棄は、1985〜2006年までの「自動移替利用申込書」(約368万2000件)、
「郵便振替払込書」(約277万4000件)、「通帳等再交付・全払請求書等」(約52万件)。
書類には、顧客の氏名、住所、口座番号などが記載されていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070910-00000117-yom-soci

268 :名無しさん:2007/09/14(金) 00:41:59 O.net
郵貯銀行になってからだと口座つくるの厳しくなりますかねぇ


郵貯銀行がカードローンを発行すると新聞で読んだのですが
具体的な話って出てるのでしょうか?

269 :名無しさん:2007/09/15(土) 11:41:12 0.net
消える!? 睡眠預金…郵貯は「時効」過ぎると接収

「睡眠預金」という言葉をご存じだろうか。 入出金などの取引がまったく行われていない口座に
預けられている預金のことで、取引が 一定期間行われないと口座は凍結され、金融機関によっ
ては預金が“接収”されてしまう。
睡眠預金に対する対応は、メガバンクと日本郵政公社(郵便貯金)とで異なってくる。
メガバンクではまず、みずほ銀行と三菱東京UFJ銀行が金額の多少にかかわらず、 10年間
取引がないと郵送で通知したうえで口座を凍結する。三井住友銀行は9年超取引がない口座のう
ち、預金残高が1万円以上のものは郵送で通知したうえで、それ未満は通知せずに口座を凍結する。
ただ、口座は凍結されても睡眠預金の復旧はいつでも可能で、本人確認ができるものや、
名義人死亡の場合はそれを証明するものがあれば、凍結期間中の利子もつけて元通りになる。
一方、10月に民営化される日本郵政公社。
郵便貯金も、10年間取引がない口座は名義人に通知したうえで口座を凍結し、睡眠貯金にする。
メガバンクとの大きな違いは、「時効」が存在すること。
口座の凍結から10年たった時点で再び通知を送り、それでも申し出がない場合は貯金の権利は
消滅、残高は郵政公社のものとなる。
消滅した貯金の額がこれまたハンパじゃなく、一昨年が約95億円、 昨年は約57億円が
郵政公社に“接収”された。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/82503/

270 :名無しさん:2007/09/17(月) 10:27:39 0.net
>>269

778 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/13(木) 12:25:53 0
メガバンクも時効・接収OKにしちゃえばいいのに。
管理費用馬鹿にならんでしょ。

779 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/13(木) 18:51:57 0
>>778
同意

781 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/13(木) 22:21:55 0
>>775
通知しても取りに来ないなんて、いらん金だったんだろ。
住所変更してなくて通知が届かなかったなら、預金者の落ち度だし。

あるとしたら、田舎の爺さん婆さんが勝手によそに住んでる孫の名前とかで貯金しといて、
通帳なくしてしまい、当の爺さん婆さんも亡くなって、家も処分されて通知が届かなくなって、
貯金の存在自体知る人がいなくなってしまった、ぐらいしか考えられない。
まぁこれは明らかな借名貯金だから没収されて当然だけど。

271 :名無しさん:2007/09/21(金) 10:14:06 0.net
■手数料は税金!郵政公社は儲けすぎ!他金融機関の4倍の手数料を地方自治体から徴収

○地方自治体の税金は、郵便局をはじめ、銀行、信金、農協などの金融機関で
 納付ができるが、郵便公社はこれまで、他金融機関の4倍の手数料を各自治体から取っていた。
 具体的には、他金融機関が1件につき15円の手数料を自治体から徴収するのに対して、
 郵政公社は1件につき60円の手数料を自治体から徴収している。
 そのため、福岡県では、他と同額まで手数料を下げるように要請している。

武居副知事:県税収納手数料、引き下げを要請−−ゆうちょ銀取り扱い分 /福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000291-mailo-l40


272 :名無しさん:2007/09/23(日) 00:03:40 0.net
おねえさんのきれいさはどうなるんだろう???

273 :名無しさん:2007/09/23(日) 02:04:16 O.net
4大メガバンクの一つになるの?

274 :名無しさん:2007/09/23(日) 02:14:54 0.net
のほほんボンクラ社員が投信売ってるの笑えるw

275 :名無しさん:2007/09/24(月) 23:14:43 O.net
郵政公社:
・金融機関コード:9900
・SWIFTコード(国際送金コード):JPPSJPJ1

民営化してもそのままか?
↓になるか
ゆうちょ銀行:
・金融機関コード:0018/0040?
・SWIFTコード:JPBKJPJ1?

276 :名無しさん:2007/09/25(火) 02:24:16 0.net
>>273
ドレスナー銀行
コメルツ銀行
ドイツ銀行
ポストバンク(郵貯銀行の親会社)

277 :名無しさん:2007/09/25(火) 03:12:43 O.net
>>272
おばちゃんだけww

278 :名無しさん:2007/09/25(火) 08:49:09 0.net
野村大和日興>>>>>(越えられない壁)>>>>>>郵貯運用担当者

野村証券と民営化アドバイザー契約=資本政策などで助言−郵政公社

●野村證券は、郵政公社に対し、民営化のアドバイスを行うアドバイザー
 契約を結んだ。
 野村證券は郵政に対し、民営化にさまざまな関する助言を行う一方、
 見返りに、上場時の主幹事獲得を希望する考え。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070921-00000233-jij-pol

279 :名無しさん:2007/09/27(木) 10:04:26 0.net
ゆうちょ銀行、スルガ銀行と提携協議へ
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3667121.html

280 :名無しさん:2007/09/28(金) 08:47:17 0.net
<日本郵政公社>総務省が厳重注意 大量の書類誤廃棄で
9月27日20時43分配信 毎日新聞

総務省は27日、郵便振替の記録など大量の書類が誤廃棄された問題などで、
日本郵政公社を文書で厳重注意した。全国12カ所の貯金事務センターでの
計1443万1000件の書類の誤廃棄▽高槻竹の内郵便局(大阪府)の元
主任が顧客口座から総額1199万円を無断で自分の口座に移した電子計算
機使用詐欺事件が対象。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000111-mai-pol

281 :名無しさん:2007/09/28(金) 09:08:44 0.net

<渡辺金融相>「ゆうちょ銀は民間並みの法令順守を」
9月27日21時17分配信 毎日新聞

渡辺金融担当相は27日、毎日新聞などのインタビューで、「ゆうちょ銀行」に関し
「まずは民間並みの法令順守体制を整えていただくことだ」と、現状では民間に比べ
法令順守体制に見劣りする点があるとの認識を示した。日本郵政公社では、金融取引
に関する顧客関連書類の誤廃棄など、法令順守体制の不備が指摘されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000125-mai-bus_all

282 :ぼこぼこ:2007/10/03(水) 20:08:38 0.net
郵貯

アメのサブプライム損失の
穴埋めに使い込まれないといいのだが

283 :名無しさん:2007/10/05(金) 11:11:59 0.net
いきなり共用カード廃止すんな(゚Д゚#)ゴルァ!!
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2007/news_id000170.html

284 :名無しさん:2007/10/05(金) 20:53:33 0.net
>>283
 今日セゾンからお知らせ(郵便)が届いていたな。


285 :名無しさん:2007/10/07(日) 23:45:50 0.net
>>283
民営化による迷惑第1段

286 :名無しさん:2007/10/16(火) 12:13:41 0.net
悠長銀行

287 :名無しさん:2007/10/16(火) 14:45:07 0.net

●ゆうちょ銀 トラブル発生公表遅れる
利用者へ説明不十分

ゆうちょ銀行は15日、国家公務員共済組合連合会(KKR)と地方職員
共済組合の年金受給者に一時、年金の振り込みが行われないトラブルが起き
たと発表した。通常貯金口座への振り込みを指示する機器の設定ミスと、
郵便局側の事務処理の遅れが原因だった。ゆうちょ銀は、午前中にトラブル
が発生した事実を同日夕方まで公表しなかった。利用者に対する説明が不十
分との声が、日本郵政グループ内部からも出ている。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20071016mh07.htm

288 :名無しさん:2007/10/16(火) 20:20:29 0.net
なにが民営化だ、改悪ばかりしやがって

289 :名無しさん:2007/10/16(火) 20:34:10 0.net
強制国債購入された定額預金を遅ればせながら、ようやく全部おろして来た
意外と対応早かったよ

どうでもいいんだけど、強制購入分が20万ちょっとで、
2年ものの償還時の額面が22万ちょっとみたいなんだが、
国債ってこんなに利率いいものなの?


290 :名無しさん:2007/10/16(火) 22:37:47 0.net
>>288
ちゃんと説明しなかった、小泉、竹中に言いなさい。

291 :名無しさん:2007/10/16(火) 22:39:06 0.net
民営化の目的は利用者の利便性向上じゃなくて
メガバンクを遥かに超える資金を市場に流入しやすくすることだから

292 :名無しさん:2007/10/16(火) 22:44:01 0.net
郵貯はどこに向かっていくの?

293 :名無しさん:2007/10/17(水) 12:58:37 0.net
従来の郵貯は、国民から金を集めて国債を買うだけの国策会社だった。
これからは国のための国債買いをやめて民間に金をまわすんだろ。
不便というが、郵政直営の普通局、特定局はひとつも減ってないし、
手数料値上げは自称黒字の郵貯による便乗値上げ。
郵貯は黒字とはいっても、もともとは税金補填された国債の利子なんだが。

294 :名無しさん:2007/10/17(水) 16:17:20 O.net
郵便銀行の行員の態度がすげーデカくなった。
最低だよ。
国民の金さんざん使っているから、いろんな施設建てて、遊びまくった外道のクセに。

295 :名無しさん:2007/10/20(土) 10:16:17 0.net
社員が使っても割引あるわけじゃない。

296 :名無しさん:2007/10/20(土) 16:52:47 0.net
>>293
>もともとは税金補填された国債の利子なんだが。

民間銀行も国債買い占めてたから同じ税金で飯食わせてもらってたんだがな。

297 :名無しさん:2007/10/20(土) 17:08:04 0.net
>296
民間銀行は日本の企業の為に融資し、
住宅ローンなど個人に融資し日本を豊かにする。
一部国債も買うが、リスク離散のため。
国債の利子だけでやっているゆうちょとは根本的に違う。
民間銀行の利益の多くは、民間や個人への融資で得ている。
国債・し・か・利益のないゆうちょ関係者の負け惜しみですね。

298 :名無しさん:2007/10/20(土) 17:09:54 0.net

●元郵便局長が投資家から4000万円詐取

郵便局長が両親の土地を担保であるかのように装い、借金名目で投資家から4000万円
をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は17日、詐欺容疑などで、新宿住友ビル内郵便局
(東京都新宿区、閉鎖中)の元局長、下山邦人容疑者(51)を逮捕した。下山容疑者は
「だますようなことは言っていない」などと容疑を否認している。同課は同様の手口で数件
の余罪があるものとみて捜査する。
調べでは、下山容疑者は平成18年7月下旬ごろ、都内の個人投資家の男性(40)に、
「父親の土地を担保に5000万円貸してほしい。私の家は地元の名士で、土地に抵当権が
つくと体裁が悪いのでしばらく保留してほしい」などとうそをつき、父母名義の委任状や印
鑑登録証明書などを偽造して提出し、現金4000万円をだまし取った疑い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000981-san-soci


299 :名無しさん:2007/10/20(土) 17:23:14 0.net
郵貯が郵便止めても佐川があるが、
貯金の運用失敗はどうなるの?

300 :名無しさん:2007/10/20(土) 20:32:03 0.net
>>297
つ「かしはがし」
地銀の一行や二行ぐらいなくなっても誰も困らないと思うよ。

301 :名無しさん:2007/10/20(土) 21:54:38 P.net
>>297
でも国債が消化できなきゃ結局のところは国民が負担せねばならない
わけで。

302 :名無しさん:2007/10/21(日) 00:19:40 0.net
>>297
>民間銀行は日本の企業の為に融資し、
>住宅ローンなど個人に融資し日本を豊かにする。

じゃ「貸し渋り」なんて言葉は生まれようがないわけですが。

303 :名無しさん:2007/10/21(日) 00:32:07 0.net
どうも民間は自分達のやってきたことを棚にあげる癖があるようでw

304 :名無しさん:2007/10/21(日) 08:43:43 0.net
財務省に丸投げだったゆうちょは自力運用すらやってこなかったからね
素直に税金に頼っていました、と認めればいいのにw

これからは倒産もあるからね

305 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:07:28 0.net
自力運用も、楽な方へ楽な方へと国債にシフトしていった民間。
そのおかげで町の中小企業がいくつ潰されたことか。

306 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:24:56 0.net
税金運用ゆうちょが最期の悪あがきだね

307 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:28:19 0.net
銀行にしろ郵便局にしろお願いだから国債多めに運用して欲しい。
大きな利率は望まない。
それよりも堅い運用を望む。
銀行にハイリスクハイリターンは望まないよ。


>>304
中小なんて潰れて当然。
日本にとって何の役にも立たない。
中小の経営者や従業員なんて見つけ次第、殺虫剤かけとけ。

308 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:32:42 0.net
>>307
何の特徴もない中小はそれでいいかもしれんが、
中には物凄い技術を持った職人のいる中小が
銀行の無能な審査のおかげで潰されるのは、>297の言う理想とは完全に相反する。

309 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:35:27 0.net
>308
お前等ゆうちょが貸したら?
民営化したことだし、零細企業ローンやればいいじゃんw
サブプライム扱いで高い金利吹っかけるなよ。
ゆうちょ、静岡の第二地銀スルガ銀行と
他銀行より金利2〜3倍の高金利の住宅ローンはじめるらしいじゃん?
このままいくと悪徳銀行直行だなw

310 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:35:46 0.net
そういう職人は大企業行けば良し。
どんな会社も連合組んででっかくなるべき。
そうすれば景気は上向く。みんな幸せになれる。

311 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:36:48 0.net
>>309
何度も言うけど中小を延命すべきではない。
中小は生産性がない社会のクズ。

312 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:38:58 0.net
中小企業の押し付け合いになってきたな

313 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:43:51 0.net
そもそも融資に頼らないといけない状況なのが悪い。


314 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:47:36 0.net
それは日本が悪い

315 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:47:39 0.net
この板の奴って生産性のない奴、貧乏人は死ねって考えの奴が多いよな・・・

316 :名無しさん:2007/10/21(日) 14:57:39 0.net
>>313
それを言い出したら、会社が起こせなくなるw

税金収入のなかでやらずに赤字財政くんで国債を発行し、
国債をかわせる為の国策銀行としての役割しかもたない
ゆうちょは屑だがなw

317 :名無しさん:2007/10/21(日) 15:09:20 0.net
>>313
銀行って、融資で収益だしてるんじゃないの?
経済の仕組勉強してないのかな。

融資するために、預金(貯金)を集めるんじゃないか。
今までは、安全な公社債、国債とかで運用してきたけど、これからは
範囲広げないともたない。

318 :財務省:2007/10/21(日) 15:17:47 0.net
そんなこと言わずにみんなもっともっと国債買って下さい。
利率は下げるけど我慢してね。 


319 :名無しさん:2007/10/21(日) 15:24:48 0.net
国債で運用しなきゃいけない法律が嫌なら郵貯使うな。


320 :名無しさん:2007/10/21(日) 15:33:50 0.net
>>313
銀行の存在意義を全否定するかw

321 :名無しさん:2007/10/21(日) 19:51:49 0.net
中小企業を安く使うから大企業が成立してるんだけどね

経済もろくに知らん馬鹿の世迷言か、
路頭に迷う仲間が欲しいニートの願望としか思えない

322 :名無しさん:2007/10/21(日) 22:11:46 0.net
○×は弱いから(能力が足りないから等など)なくなっちまえとか潰れちまえとか言う奴って何様のつもりなんだ?

最近そういう考えの奴が多いような気がするけどお前に何ができるんだって思うんだけど。

323 :名無しさん:2007/10/21(日) 22:16:01 0.net
>>322
ヒッキーは空想の世界に生きているから万能なんだよ。
ニートは自分を雇ってくれなかった所を恨んでるんだよ。

まともな社会人はそんなこと言わない。

324 :名無しさん:2007/10/21(日) 22:27:04 0.net
中小馬鹿にする発言にマジむかついた。
金融機関(銀行だろうと郵便局だろうと一緒)にとっては中小は大切な存在。
まあ馬鹿にしてるのはニートかヒッキーだろうけどさ。
色々な人や企業がバランス良くあるから世の中成り立ってんだよ。
人を馬鹿にするのもいい加減にしろ。

325 :名無しさん:2007/10/21(日) 22:40:09 0.net
「やっぱ俺社会の歯車的な仕事よりも
 クリエイティブな仕事の方が向いてると思ってさ、
 将来とか真面目に考えてるから、とにかく平気だから、
 いいから黙って仕送り送れよーー!」

326 :名無しさん:2007/10/21(日) 22:54:47 0.net
ここのスレッドは負け犬の集まりだなwwwww

郵貯銀行に中小企業にゴミばっかり。
おまいら税金泥棒がが世の中に必要ないと決めたのは民意ですからwwwww


327 :名無しさん:2007/10/21(日) 23:07:54 0.net
>>326
もうちょっとひねってくれ

328 :名無しさん:2007/10/21(日) 23:11:09 0.net
>>326
>325が図星だったようでwww

329 :名無しさん:2007/10/22(月) 00:21:47 0.net
>>320
松下幸之助がそれを逆手に取っていたなあ。金を「借りてやる」からいうこと聞けって。

まあそのうち郵貯銀行が旧住宅、生活公庫を買い取ったらおもしろいことになるわな。
この際中小企業たる地銀はつぶしましょうw。



330 :名無しさん:2007/10/22(月) 09:36:42 0.net
>>329
ゆうちょ銀行にそんな力はありません
旧住宅、生活公庫は民間銀行を窓口にすることで
委託されたんだったよね?

331 :名無しさん:2007/10/24(水) 21:01:27 0.net
地銀が淘汰ってのはアリ、というか必然の流れだと思う

狭い日本、整備されたネットワーク、地銀の存在意義はほぼゼロ


332 :名無しさん:2007/10/25(木) 08:16:17 0.net
>331
おいおい、地方銀行と取引している地方の会社をつぶす気かよ?
都銀は地方の中小企業までいちいち融資してくれないよ〜
ゆうちょはいらんがな。
どうせ民間には金を一切貸してないし。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200