2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

郵貯銀行2007

1 :名無しさん :2006/12/16(土) 05:17:25 0.net
郵貯銀行について語りましょう
預金量200兆円超 支店数国内最多
地域密着?全国型戦略?都銀提携型?

9 :名無しさん:2006/12/16(土) 08:06:12 0.net
金融の時代は終わったのか・・

10 :名無しさん:2006/12/16(土) 08:30:43 0.net
郵便局すべてが支店にはならんよ。
郵便局会社だからね。

一部の郵便局の中に直営店が入るんだよ。

11 :名無しさん:2006/12/16(土) 08:40:52 0.net
どうでもいいことかも知れないけど口座番号はどうなるのだろうか?
銀行の口座番号は7桁しか入らないから改番して7桁以下にするのか?

12 :名無しさん:2006/12/16(土) 08:45:06 0.net
窓口のサービス

13 :名無しさん:2006/12/16(土) 09:12:24 0.net
>>11
そのままいくんでないかい?

14 :名無しさん:2006/12/16(土) 09:18:06 0.net
>>13
でもシステム系が7桁までしか対応してないんじゃないかな?

15 :名無しさん :2006/12/16(土) 09:57:14 0.net

郵政
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/65/yusei_top.htm

16 :名無しさん :2006/12/16(土) 10:08:49 0.net
【スター・∀・ウオーズ】金融大戦争栃木:栃木県民必見【イン・∀・トチギ】
Star Wars Money Version in TOCHIGI
栃木県の権益は誰のものに!?
・横浜銀行ほか8行連合
・栃木銀行と大和SMBCの連合[地元栃木勢]
・野村グループの野村プリンシパル・ファイナンス
・みずほ証券系ファンドのポラリス・プリンシパル・ファイナンスなど
・米テキサス・パシフィック・グループ(TPG)[外資系ファンド]

→来年夏ごろに受け皿最終決定
「外資を最初から排除はしない」

17 :名無しさん:2006/12/16(土) 10:11:42 0.net
小泉嫌い。
全額降ろして、他に行こう。

18 :名無しさん:2006/12/16(土) 10:55:53 0.net
ゆうちょができることで地元の小さい信組はやばいよ

19 :名無しさん:2006/12/16(土) 10:59:39 0.net
>>18
信組どころか信金や小規模地銀も焦っているのでは。。

20 :名無しさん:2006/12/16(土) 11:17:58 0.net
>>19
銀行もやばいのでつか

21 :名無しさん :2006/12/16(土) 12:00:06 0.net
時代はエレクトロニクス

22 :名無しさん:2006/12/16(土) 12:41:17 0.net
ゆうちょ銀行も、あれだけの預金の運用先は見つからないのでは?

23 :名無しさん:2006/12/16(土) 12:46:56 0.net
郵貯銀行HP

http://www.postbank.de

24 :名無しさん:2006/12/16(土) 13:10:05 0.net
>>23
確かに、まちがってはいない。

25 :名無しさん :2006/12/16(土) 13:13:30 0.net
まづ、ローンに進出 →大企業 OR 中小企業 それとも個人?

26 :名無しさん:2006/12/16(土) 13:27:45 0.net
>>25
規制もあるし、どうなんだろうね。

27 :名無しさん :2006/12/16(土) 14:19:03 0.net
リストラが心配だ・・

28 :名無しさん:2006/12/16(土) 14:36:59 O.net
スーパーメガバンク・ゆうちょ銀行は信金、信組の業務とは競合しないだろ?
本当に怖れて、あることないこと吹聴してまわってるのが誰かは、これまで散々郵貯の足を引っ張ってきた三菱東京UFJ銀行あたりが知ってるのではないかwww

29 :名無しさん:2006/12/16(土) 15:57:33 0.net
業界は大混乱

30 :名無しさん:2006/12/16(土) 18:10:41 0.net
いや、今の郵便局の数は田舎でも地銀の支店の数を上回り、全国にあるので都市銀行も脅かし…
ネットバンキングの画面をかっこよくすると、客ごっそり銀行から持ってく悪寒。

31 :名無しさん:2006/12/16(土) 18:40:21 0.net
ATMを24時間開く(24時間無料)か、
コンビニATMを24時間無料にして、
ネット振込みを月5回程度無料にすれば無敵だな。
新生の客さえ奪えると思われ。

32 :名無しさん:2006/12/16(土) 20:58:09 0.net
数字は確かに多いけど郵便局は立地が最悪
これで商売やってこれたのはお役所だったから
コンビニならつぶれてます

33 :名無しさん:2006/12/16(土) 21:36:14 0.net
>>32
だから、いずれなくす算段。
残すのは民営化時点のみ。完全民営化になれば
まっさきに撤退。



34 :名無しさん:2006/12/16(土) 22:04:26 O.net
でも無くせないだろうなぁ。
ほとんど福祉サービスみたいなことやってる局もあるし

35 :名無しさん :2006/12/17(日) 07:00:16 0.net
地域金融+大手銀行=郵貯銀行

36 :名無しさん :2006/12/17(日) 14:29:16 0.net
ゆうちょの投資信託ほとんど売ってない・・・

37 :名無しさん:2006/12/17(日) 14:59:29 0.net
中途採用始まってるよね 銀行と保険と。

38 :名無しさん:2006/12/17(日) 15:27:04 O.net
かんぽはともかく、銀行のほうは攻めまくるみたいだね。
BTMUひっくりかえりそうになるんじゃないの?

39 :名無しさん:2006/12/17(日) 15:46:23 0.net
郵政民営化を強引に推し進めた小泉の目的はなんだろ?

40 :名無しさん:2006/12/17(日) 16:33:36 0.net
過疎地の金融はどうなるのやら

41 :名無しさん:2006/12/17(日) 17:24:04 0.net
郵便業は負担大

42 :名無しさん:2006/12/17(日) 17:36:51 0.net
(10/16)栃木県知事、足利銀受け皿選定で地元配慮求める
 栃木県の福田富一知事は16日、一時国有化されている足利銀行の受け皿選定に関する要望書を、
山本有二金融担当相や尾身幸次財務相ら関係閣僚に手渡した。
安倍晋三内閣の発足にあたり改めて、地元意見への「特段の配慮」を求めた。
山本金融相は「地元の意向を損なうことがないよう十分考慮したい。しかるべき時期に
福田知事にさらに詳しい意見を聞きたい」と話した。


43 :名無しさん :2006/12/17(日) 17:58:31 0.net
ゆうちょは再吸収が少なくて運用残高が足りないです、よろしく〜

44 :名無しさん:2006/12/17(日) 20:16:00 O.net
今働いてる人たちかなり人員整理されるだろうね…

45 :名無しさん:2006/12/17(日) 20:26:54 0.net
不経済な50歳以上は全員整理されまつ。
20代と給与が同一でいいと同意すれば残ることができまつ。

46 :名無しさん :2006/12/18(月) 06:24:16 0.net
10万人規模の公務員削減

47 :名無しさん :2006/12/18(月) 07:36:36 0.net
郵便貯金銀行

48 :名無しさん:2006/12/18(月) 10:28:57 0.net
郵貯って給料高いの?

49 :名無しさん:2006/12/18(月) 13:21:07 O.net
中途採用に応募した人いる?

50 :名無しさん :2006/12/18(月) 21:02:10 0.net
郵貯銀行は池の中のクジラ

51 :名無しさん:2006/12/19(火) 01:13:25 0.net
>>39
シティバンクに売るため。

52 :名無しさん :2006/12/19(火) 09:04:47 0.net
郵貯銀行は大量のリストラ

53 :名無しさん :2006/12/19(火) 10:14:07 0.net
りそな内定者ですがりそなはどうなるの?

54 :名無しさん:2006/12/19(火) 12:57:18 0.net
ここへ転職考えてる人いない?応募してみたんだけど。

55 :名無しさん :2006/12/19(火) 13:36:42 0.net
現役世代は必死

56 :名無しさん :2006/12/19(火) 18:35:00 0.net
郵貯銀行の時代が来る

57 :名無しさん:2006/12/19(火) 20:01:21 O.net
スーパーメガバンクゆうちょ銀行が悪のメガバンクを滅ぼしてくれると予想

58 :名無しさん:2006/12/19(火) 20:11:30 0.net
田舎の郵便局では貯金・保険業務を行わなくてもいいことが
民営化法案審議会の総括に盛り込まれています。

59 :名無しさん:2006/12/19(火) 20:37:13 0.net
大変だ!
北海道の過疎地の郵便局がどんどんつぶされているぞ。
現在300局程度が廃局したらしい。

廃局した郵便局の風景印、高騰するだろうなぁ。

60 :名無しさん :2006/12/19(火) 21:02:02 0.net
地銀はどうなるの?

61 :名無しさん:2006/12/19(火) 22:49:16 0.net
>>59
廃局って、いつからの話し。
今年度なら、集配事務廃止のことじゃないの?

62 :名無しさん:2006/12/19(火) 23:09:41 0.net
実際に過疎地域の郵便局は廃局予定ですよ。
まだ予定だけどね。

63 :名無しさん:2006/12/20(水) 00:07:12 0.net
2兆円の公金あるから安心!

64 :名無しさん:2006/12/20(水) 00:21:17 0.net
>>62
それなら理解できる。
民営化になれば郵便局がなくなるのは、諸外国で実証済み。
スウェーデン、アルゼンチンなど。


65 :名無しさん :2006/12/20(水) 10:28:47 0.net
崩壊

66 :名無しさん:2006/12/20(水) 16:24:35 O.net
競争で金融サービスが向上すればいい。サービスを知らない社員多すぎるし…

67 :名無しさん:2006/12/20(水) 19:41:11 0.net
サービスを知らない郵便局がこれからのスタンダードになります。

競争はかならずしも良い効果をもたらすものではありません。
福知山線事故になるのがオチ。

68 :名無しさん:2006/12/20(水) 20:20:42 O.net
ゆうちょ信託銀行みたいな業務が客のニーズにもあってんじゃね?
過疎地でプラス福祉サービスみたいな商品売ってもいいしみたいな。

69 :名無しさん:2006/12/20(水) 21:49:58 0.net
>>68
俺はお客様の財産トータル管理してみたいな。
保険の必要補償額算定したり、遺言書の作成を手伝ったり。
これだったら過疎地の農家の人とかにも需要があると思うんだ。

国はあてにならないから、良いじいさんばあさんの老後のお手伝いがしたいね。

70 :名無しさん:2006/12/21(木) 05:16:56 O.net
かんぽとも連携できるね。

71 :名無しさん:2006/12/21(木) 18:02:29 0.net
>>70
おれ、69。
悪いけど、簡保は死亡補償だけで良いと思ってる。
疾病傷害入院特約はいつも外して説明してる。割高に見えるからね。
で、入院の保証は生協の保険が良いですよとアナウンス。結構あれはお得だぞ。

60過ぎのおばちゃんに、ご主人のお葬式代にどう?と聞くとだいたい好反応。
普通終身保険、災害特約付きはとっても割安に見えるぜ。

72 :名無しさん :2006/12/21(木) 20:56:17 0.net
ゆうちょ銀行・・

73 :名無しさん:2006/12/22(金) 08:38:37 0.net
住宅ローンやクレジット業務に参入するらしいですね。

住宅ローン:やっぱり宅建取引資格がこれから必要か。
クレジット:取り立ては下請け会社に丸投げで。

74 :名無しさん:2006/12/22(金) 18:18:56 0.net
もーだめだ

75 :名無しさん:2006/12/22(金) 21:41:58 0.net
ぜひ、遺言信託業務を行いたい。
放蕩息子・娘にやる金はないってお客様の味方になりたいw

76 :名無しさん:2006/12/22(金) 22:10:03 O.net
今の郵便局職員より新しい採用者の方が多くなるのでは?支店数も増やすのかな?

77 :名無しさん:2006/12/22(金) 22:17:48 0.net
個人向けローンは既に参入済。

http://www.postbank.de/pbde_pk_home/pbde_pk_privatkredit.html

78 :名無しさん:2006/12/22(金) 23:26:17 0.net
>>77
また騙されたよ・・・orz

79 :名無しさん:2006/12/23(土) 18:36:02 0.net
足利銀行を吸収合併したら良いと思わないか?
住宅ローンや個人クレジットのノウハウも手に入るし。

80 :名無しさん:2006/12/23(土) 18:40:28 O.net
>>71
全労済のこくみん共済は?

81 :名無しさん:2006/12/23(土) 21:19:07 0.net
>>80
国民共済は65歳以降は加入不可だったような気がする。
もしくは急に保険料が高くなるか。

生協は保険料は高くなるが、びっくりするほどでもないので良心的なのだ。
(この説明は大阪府の和泉市民生協の話です。生協会員でなくとも加入できます)

うちのばあちゃんが今年入院して入院費の高さにびっくりしましたよ。
とくにベッド代。1日8000円とか・・・
やっぱり、老後の入院保険は必要だね。

82 :就職戦線異状名無しさん :2006/12/23(土) 22:25:14 0.net
・横浜銀行ほか8行連合
・栃木銀行と大和SMBCの連合[地元栃木勢]
・野村グループの野村プリンシパル・ファイナンス
・みずほ証券系ファンドのポラリス・プリンシパル・ファイナンスなど
・米テキサス・パシフィック・グループ(TPG)[外資系ファンド]
・ゆうちょグループ

83 :就職戦線異状名無しさん :2006/12/23(土) 23:28:05 0.net
ゆうちょ

84 :名無しさん:2006/12/24(日) 18:47:01 0.net
ゆうちょ銀行、外貨預金キボンヌ。

85 :名無しさん:2006/12/24(日) 22:11:08 0.net
>>71の付け足し。

生協の医療保険は64歳までに入っておかないと、65歳以降のコースに加入できんらしい。
そのあとは最高80歳までのコースがある。

86 :名無しさん:2006/12/25(月) 22:41:56 O.net
ありがとう。
資料請求してみるよ

87 :名無しさん:2006/12/28(木) 01:26:27 0.net
>どうでもいいことかも知れないけど口座番号はどうなるのだろうか?
>銀行の口座番号は7桁しか入らないから改番して7桁以下にするのか?

郵貯の口座番号のは下1桁目は1になっている。
だから1を削ればいいだけのこと

88 :名無しさん:2006/12/28(木) 10:39:21 0.net
>>87
店番は真ん中3桁で良いよね。
うまいことつくってあるな。

89 :名無しさん:2007/01/01(月) 20:49:06 0.net
コメント

90 :名無しさん:2007/01/05(金) 02:10:36 O.net
でも、名前が…"ゆうちょ銀行"

91 :名無しさん :2007/01/05(金) 16:45:16 0.net
ムリヤリ、郵便貯金銀行の略ってことで

92 :名無しさん:2007/01/05(金) 16:59:29 O.net
じゃあ*****(記号)-****(番号)はどうなるんだろうか?

93 :名無しさん:2007/01/05(金) 17:15:46 0.net
記号:10010
番号:12345671



記号(店番?):001
番号:1234567

になるかと思われ。

94 :名無しさん :2007/01/06(土) 04:05:28 0.net
次スレから改名(ゆうちょ銀行)

95 :名無しさん:2007/01/09(火) 16:02:49 O.net
すると県単位が1つの支店になるのか…
金融機関コードはどうなるのかな?現行の9900のまま?

96 :名無しさん:2007/01/11(木) 19:53:09 0.net
>>95
もしかしたら、貯金事務センター単位で支店番号付けられるかもね。
近畿は大阪貯金事務センターで0+09で009とか。

97 :名無しさん:2007/01/14(日) 22:17:37 O.net
情報クレクレ房ですまんが大至急なのでレスきぼんです

川崎市川崎区内で、手数料かかってもいいから、
この時間帯で引き落としができるATM(コンビニ)はどこですか!?

郵貯ホムペ見ても曖昧な書き方してあって分からんのだ_| ̄|○

98 :名無しさん:2007/01/15(月) 01:56:53 0.net
>>71
おいおい、身内の入院保障を即金で受け取ったことのある
自分としては、簡易だろうがありがたみが身にしみたよ。

国内生保も手続で時間が掛かったから、外資生保だと
どんな修羅場が待ちかまえているか想像すら出来ない。

99 :名無しさん:2007/01/15(月) 10:34:35 0.net
>>98
おれ、69w
普通の家庭なら1ヶ月分の入院費くらい通常貯金に入ってるだろう。
50万程度もないなら、それこそ問題だぞ。
保険にはいるよりまず生活の基礎を作らないと。

100 :名無しさん:2007/01/15(月) 16:43:29 0.net
>>99
日々のキャッシュフローが有るとか無いとかいう問題じゃないんだよ。
人が入院すると日常の生活ペースが狂って色々とややこしい雑務が増えるわけ。
外回りではない職種だと手続のために休みを取らないこともあるし。
ペース変化によって医療費とは別に貯蓄もがくんと減る。それすら精神的に
追い打ち掛けるときがあるんだよ。

そうした中でも比較的簡単に手続が済むこと自体がありがたいの。
通販保険だと告知義務のやり取りが不十分で実は保険金が支払われませんとか
そういうことに神経磨り減らすんだよ。微妙に違うけど自動車保険の示談も気を使うね。

保険は保険金を受け取って初めてサービスを享受したことになる。
満期返戻金に目が行きがちだが、保険は保険金がきちんと受け取れてナンボだ。
個人的にはそういうドタバタを経験していない事が羨ましいね。
それを必要以上に煽る某外資にも憤りを感じるが。
「じゃあ、その出演社員の福利厚生としての保険商品はあるのか?」と小一時間。

101 :名無しさん:2007/01/15(月) 19:50:56 0.net
>69
国が信用できないって言うけど、アリコがAAA崩れたのも見ると、
保険屋って意外と信用できないんだなと思ったよ。

102 :名無しさん:2007/01/15(月) 20:32:39 0.net
>>100
まあ、あんたの言いたいこともよく分かる。
15分くらいで保険金が下りるのは郵便局の簡易保険くらいなものだとおもう。
告知義務とかもやり合わなくてすむし、精神的にも良い。

ただ、現役の郵便局員からすると入院特約はアフラックのEVERとかに対してコストがかかりすぎてるなと思うわけよ。
その分だけお客さんの保険料が高くなるわけね。
まだ、入院保険に関するノウハウが有効に蓄積されてないんだろうね。

本契約の生命保険が優れものな分、入院特約のアラが目立つのよ。
ガンの手術してこれだけもらってもしょうがないだろう、とか。
120日以上入院して以後も通院しても、たったこれっぽっちかよとかね。

もうすこし、本社の保険部の人たちが入院特約を単純にしてコストダウンすることを願う。

103 :名無しさん:2007/01/15(月) 23:31:38 0.net
ドイツのポストバンクとの合併の話は進んでいるの?

104 :名無しさん:2007/01/16(火) 03:29:40 O.net
日銀の利上まだぁ?

105 :名無しさん:2007/01/16(火) 04:33:19 0.net
郵便局のATMで硬貨は入金できますか?
また1000円未満の払い戻しも可能ですか?

106 :名無しさん:2007/01/16(火) 13:26:33 0.net
出来るのもあるし出来ないのもある
大きい所に行ったら出来ると思うわ

107 :名無しさん:2007/01/17(水) 04:19:33 0.net
>>105
今、硬貨使用可能なATMへ更改中だよ。
そうすれば、1000円未満の端数も入出金できるからね。

108 :名無しさん:2007/01/17(水) 07:38:21 0.net
ありがとうでした

109 :名無しさん:2007/01/22(月) 14:31:18 0.net
ちょっと田舎より下のランクの地方からは
ごっそりATMが撤去されて行ってるよ。

郵便局内でない、ショッピングセンター内のATMとかは
硬貨が使えない型をそのまま使うらしい。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200