2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【紫式部】弐千円札 Part2【守礼門】

1 :名無しさん:2007/02/09(金) 20:26:21 0.net
過激に両替して使いませう!!

前スレ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/money/1014184280/

2 :名無しさん:2007/02/09(金) 20:31:45 0.net
日本銀行那覇支店2000円札コーナー
http://www3.boj.or.jp/naha/2000/toppage1.html
弐千円札大使
http://www3.boj.or.jp/naha/2000/taishi.html

3 :名無しさん:2007/02/09(金) 21:36:53 0.net
弐千円券は今0000に普通に入金(返品かもな?)出来るよ。
やっと不良在庫な弐千円券が一掃出来て助かってる。
壮大な税金の無駄使いだったと認識している。

4 :名無しさん:2007/02/09(金) 22:43:24 0.net
お前みたいな馬鹿がいるから何時になっても普及しないんだよ。
使ってから税金の無駄とか言って欲しいもんだね。
自分たちの納めた税金を有意に使うためにも、、折角作った弐千円札を使うべきだ。
作ったのが馬鹿げているのではなく、作られた以上使う。そういう頭が必要だ。

5 :名無しさん:2007/02/09(金) 22:57:32 0.net
前スレ使い切った。

けど、使い切るのに5年近くかかったんだね。

6 :名無しさん:2007/02/09(金) 23:01:28 0.net
面白いからもっと普及してほしい

7 :名無しさん:2007/02/10(土) 13:35:57 0.net
金融機関としては、本当に弐千円券が普通に需要があれば在庫しておく。
しかし殆ど需要が無いから、次第に金庫の奥に眠っていった事になる。
あくまで金融機関も一般会社としての利益追求が求められる。
よってジャマな弐千円券は不良在庫として、返品する。
弐千円券在庫するよか、その資金を運用に回した方がいい。

>>4は具体的な普及策を考えてみて欲しい。
少なくとも、弐千円券なんて市中金融機関としては最初から迷惑だった。
無駄な空港や道路を建設して、需要がなかったと言うのと同じなのでは?
無駄なものは、どう頑張っても無駄で簡単に振興策など出来はしない。
需要と供給の関係を良く勉強してみては?


8 :名無しさん:2007/02/10(土) 14:53:42 0.net
やっぱり馬鹿だ。
道路と紙幣が同次元なわけがないし、例えにもなっていない。
圧倒的に無駄と評価されても、道が造られた地域は便利になる。
その前に、その地域が要請した可能性もある。(要請=需要があった)

需要と供給勉強しろだと?
無駄としか考えられない頭の凝り固まった人に言われたくはないがね。
余地もないようじゃ、救いようがないな。
無駄なものは無駄という乏しい発想を転換してから人に突っ掛かって来れば?

9 :名無しさん:2007/02/10(土) 19:39:56 0.net
弐千円札なんて普及すれば面白いと思うけどね。
無駄に保守的なんだろうね。

10 :名無しさん:2007/02/10(土) 20:17:40 0.net
実際に使い勝手が悪かったからだろうとしか思えんけどなー。そうじゃ無ければ
自然に流通量が増えて、いつでもどこででもお目にかかる紙幣になってると思う。

11 :名無しさん:2007/02/10(土) 20:43:43 0.net
使い勝手なんてあるかな?
1000円の物を買うときに2000円札出すのも10000円札出すのも変わらないと思うけどねえ。

12 :名無しさん:2007/02/10(土) 22:03:49 0.net
そもそも入手方法がなぁ

店で釣として受け取る機会はほとんどないし
ATMだって万札か千札しか出ないし(ローソンのATMなら弐千札出し放題だけど)

13 :名無しさん:2007/02/11(日) 12:34:42 0.net
つかローソンのATM超うざい。
万札じゃ使い勝手悪いからと思って9000円引き出したら
2000円札四枚と1000円札一枚が出てきた。死ね。

14 :名無しさん:2007/02/11(日) 13:00:57 0.net
>>13
お前アホだろ。

15 :名無しさん:2007/02/11(日) 14:56:18 0.net
>>8ってただの基地害だな。
費用対効果って言葉知ってる?
無駄なものを作るにも税金かかってるよ。
それなら費用に見合った効果がないといかんだろ。

ど田舎に立派な高速道路が出来ました、走ってるのは鹿と猪でした。
蝶まで飛んでるかもしれんね。
需要の見込みの無い空港が出来ました。
当初予測を思いっきり下回る利用率しかありません。
実際にそんな現実があるのだが。

基地害に馬鹿呼ばわりされるのは、ある意味ワロタ。
弐千円券は使い勝手の悪さから、需要は殆ど無かった。
知り合いの行員に聞いたが、全く不要な弐千円券を無理矢理抱き合わせ的に持たされた。
当然需要は殆ど無い、だから大蔵省時代のデッドストックが大量に残ってる。
一度も増刷されないのは、何故かおわかりですか?
決して古い考え方に凝り固まってない、発想の転換以前の問題。

>>8の基地外は何やら、素晴らしい弐千円券の普及の妙案をお持ちなのか?
それならばご高説を論じて頂きたい。
ぜひとも素晴らしい発想と柔軟な頭をフル回転させてもらいたい。
間違っても、沖縄の売名行為的な某劇団員みたいな事はダメだよ。


16 :名無しさん:2007/02/11(日) 16:53:00 0.net
気違い扱いして人に突っ掛かるしか能がないんだね。
人を気違い扱いする前に、その粘着質の性格どうにかしたら?
まぁ、生来のものだから変えようがないだろうけど。

この件に関して、費用対効果なんて事は眼中から外すべきだね。
なぜなら、刷ったものは仕方ないでしょ?それとも石の下の人に責任を取らすわけ?
刷る前に考えるべきだろうけど、綿密な計画の練り合わせが出来なかったんだろうし、
ミレニアムということで行けるだろう!という自信というか推測もあったんだろうね。
ここまで使用されないと言う事が予測できなかったんだろう。
また、マスコミに散々叩かれて印象が悪い感じも否めない。


17 :名無しさん:2007/02/11(日) 17:21:09 0.net
>>16
横から何だが、少し頭を冷やした方が。誰も死んだ人に責任取れなんて言ってないし。
もちろん死んだからといって、その政策の是非が問われないという事もないけど。
刷った物が不便なら「退場させれば?」という意見が出るのは至極当然だと思うが。
>>この件に関して、費用対効果なんて事は眼中から外すべきだね。
>>なぜなら、刷ったものは仕方ないでしょ?
少なくとも税金で行われた事に対して、こんな無茶な事は言わないで欲しい。


18 :名無しさん:2007/02/11(日) 17:22:47 0.net
さて、需要がない、使い勝手が悪いなんて結果論。
結果論を言っていても始まらない。結果論ばかり並べるから頭が凝り固まっていると言っているまで。分かる?
現状をどう変えるか、どのように進めるか、これを考えるべきでしょ。
ど田舎にしても、廃れた商店街にしても再開発や村おこしをして地域の魅力の創出に力を入れているでしょ。
あれは結果論ばかりではなく、これから先の事を考えているから。
君みたく、口を開けば文句ばかり。これでは進歩がないね。
気違いでも進歩しようとするんだから、君も進歩するように努力したら?

進歩のためにはどうすれば良いか?という問題にぶつかる。
問題点としては、>>12が指摘しているように入手方法が少ない、釣銭として流通しない、対応機器が少ない。
これらが主な問題だと思われる。
やはり、対応機器を増やし、入手方法を増やすなど、普通に使えるような流通地盤強化が必要。
普及の妙案をお求めのようだが、使う!としかお答えのしようがない(笑)
手っ取り早いのは、大規模OFF板の弐千円札スレにいるような人が増えるのがよい(笑)

弐千円札は、平和希求という大きな意味を持つと言う事を知った。
使っていながら知らなかったというのは恥だが、平和の意味を再考する良い機会になった。
このような大きな意味を持つ紙幣を単純に無駄!と吐き捨てる行為に怒りを覚えてしまい、
暴言を含むレスになったのは許されないと思う。

19 :名無しさん:2007/02/11(日) 17:27:05 0.net
退場=捨てるって事でしょ?
捨てる為にも金はかかるんだから使おうよ。
税金で造った物を捨てろって言うのも無茶な話だよ。

20 :名無しさん:2007/02/12(月) 00:08:31 0.net
弐千円券をまともに機器対応させるには、自販機やATM等の改造が不可欠となる。
しかし資本主義の原則からすれば、投資の価値が著しく低い。
最低でも一機あたり数万〜数十万単位の費用がかかる。
つまり投資の必要性が無いに等しい。地盤強化なんて寝言である。
弐千円券対応機の普及に誰が金を出すのかい?
金は出さずに口を出す典型かい?
弐千円アレルギーは人のみならず機械でも言える事であろう。
むしろ、弐千円券などに拘る方が余程頭が凝り固まっているな。
粘着なのは基地害の方ではないのかい?
何故全く増刷されないかを良く考えてみるといいだろう。
千円券や五千円券はボロボロでも流通する。
しかし弐千円券は新札でも敬遠される。
このあたりを考えてみては如何か?

使う!と言う幼稚な発想は抜本的な解決法とは言い難い。
勿論銀行側としても、厄介者な弐千円券に両替してくれたら助かるだろうね。
だけど、普通に考えてみて常人ならば弐千円なんかには両替しないだろ?

退場の場合は、少なくとも再生紙としての有効利用が可能。
そうは言っても、これは本来損傷券の最終処理方法のひとつだけど。
もしかしたら、皆さんの使ってるトイレットペーパーは元弐千円券かも知れないね。
大量に余った正券と官封は普通の銀行とかに不良在庫として日の目を見ないだろうね。
弐千円券の平和思考は認めるが、それなら竹島とか尖閣諸島と北方四島も入れるべき。
エロ古典の源氏物語よりも切実な問題と思うが。
弐千円券の利点を書くのを忘れていた。
当時の大蔵省の技術の粋を結集した造幣技術。
それは、後の新一万円、五千円、千円券に応用されたと言う事実。
ある意味実験紙幣だったのかも知れんな。

21 :名無しさん:2007/02/12(月) 01:18:42 0.net
まぁD券だしな

22 :名無しさん:2007/02/12(月) 10:32:52 0.net
>>20
論理で固めてケッコウな事で。
そんな突っ掛かったり、否定ばかりじゃ嫌われるよ?
ちゃんと落とし所を考えないと。

そもそもが、仮定の話なんだよ。
退場にしても、日銀さんはしないと思う。(まぁ無い話ではないかな)
それでは、一般的な紙幣になり使われるため、
流通するためにはどのような方策が考えられるか?こういう話になってくる。
この話も君が吹っかけてきた話題だし、これは当然の流れだろうね。要は現状からの進歩の方法だね。

実際に資金を出してするのと、どういう方法があるかを考えるのは別。現実の世界と想像の世界は違うでしょ。
君の批判は、現実と想像が一緒くたになっている。基盤強化にしても対応機器拡大にしても想像の産物だよ。
しかし、実際に行われれば十分な進歩で、一般的に使える紙幣にはなります。OFF板のスレの住人は喜ぶだろうね。
現実問題、基盤強化、対応機拡大は難しい。
資金面がやっぱり大きい問題。想像上では簡単でも現実じゃ難しい。こんなのは百も承知。
所詮は、想像の産物だ。
まぁ、現実ばかりを追い求め、仮定の話が出来ないようじゃ頭は十二分に固まっているよ。

さて、またしても仮定の話になる。
竹島、北方四島、尖閣諸島を入れろとの事だが、それを入れたらどうなると思う?
ロシア、中国、韓国の猛烈な反発が想像出来るだろう?
平和どころか露中韓との関係が冷え込みそうだ。鬱陶しい国々を煽る行為は避けたいと思うのが普通。
超現実的な人がこんな事をのたまうとはね。
沖縄は、本土で唯一、地上戦が行われ、尊い人命が失われた。
その、沖縄から平和を希求する心を伝えたい!というのが本来弐千円札が持っている意味。
だから、沖縄では対応機も多く、広く使われている。
「劇団員の行為は売名行為だ」との評価だが、真意は量れないが、
前述の意味でやっているとしたら、そういう評価は下せないと思う。

23 :799:2007/02/12(月) 11:57:25 0.net
おっ基地外君現れたな。仮定ってなんだい?弐千円券を普及させる案なんて沸いてこないだろ?
弐千円券対応の自販機なんて、一度どこかで見た事はあるが殆ど普及してないね。
だから基地外君の言う事の方が、脳内での想像の産物ではないかい?
現実と想像がごっちゃなのは基地外君の方だね、見ていて笑っちまったよ。
基地外君には是非とも具体的な方策を発表して欲しいな。まあムリだろうけどね。
現実あっての理想や仮定なのなら話はわかるが、君のは妄想全開バソバソだね。
弐千円券はもはや死に金に近い現実を受け入れられない拘りの人と思われる。
現実の壁を超えるには大変な発想の転換が必要。
しかし、その発想は常に現実に対する問題意識から生まれるもの。
妄想全開バソバソでは奇跡が無い限りムリだな。

竹島、北方四島、尖閣諸島は日本の領土として当然に主張せねばならん。
しかしここではスレ違いなので簡潔に書くか。
小韓○国と、北の将軍国家、ロスケ、中華ソバが文句言うのは当然だろうな。
かと言ってこのまま黙って黙認かい?情けない思想をお持ちで、日狂組に洗脳された程度の思考ですね。
戦争と平和と言う題目でレポート書かせたら面白いかもな。
小学生の読書感想文みたいな「戦争はいけない事ですう」とか書きそうだね。
戦争で尊い人命が多数失われたのは厳しくも辛い現実である。
それは沖縄のみならず、空襲で無くなった人たちも同じである。
決して戦争で亡くなられた方に対する哀悼の念は失ってはいない。
外交で国の権利を主張し、国民を守るのは当然の事。
領土の主張も国家としての重要な任務ではないのかい。

弐千円券は沖縄サミットのパフォーマンスに過ぎない。
源氏物語を採用したのは、日本がエロ国家を標榜したのかと勘違いしそうだな。文学的価値は認めるが、あれはどう見てもエロ本だよな。
劇団員ってあれってただのパフォーマンスでしょ?電波○年なんかとレベル変わらんと思うが。
売れない劇団員が自らのメシの種に沖縄を利用したんじゃないのかい?




24 :名無しさん:2007/02/12(月) 15:40:02 0.net
>>23
現状からの脱出を想像したまでの事だよ。
要は、今現在からの脱却だね。
現実を踏まえてないとか言っているが、現実を踏まえれば弐千円札など流通していないただのゴミ。
ゴミと言う現実をを踏まえたら、普及させる案など想像のしようがない。
しかし、それを無視し考え想像すると、前述のような事柄が出てくる。
大規模OFF板で弐千円札使用者の不満を見ると、対応機がないなどが挙げられている。
これを解消するには、単純に対応機の拡大しかない。(流通基盤の強化)
まぁ弐千円札自体を無くすという方法もあるが、本来の趣旨から逸脱するので無視する。
これは妄想ではなく想像。残念ながら想像の産物で現実味は薄いがね。

君みたいな阿呆ではイカンよ。気違いというレッテルを貼ったかと思えば、妄想か。
君にはその程度の頭しかないのか。だから凝り固まっていると言っているんだよ。
せめて有効に使おうと言う気概さえもないのに、このスレに来ないでくれたまえ。

領土として主張?当然の事を書くな。
日本国の領土であるのは火を見るよりも明らかだ。
あの馬鹿どもが勝手に因縁をつけて来ただけの事だ。
しかも、誰も黙認しろとは言っていないだろうが。
だが、国益を損なう訳にはイカン。国家は綱渡り的な身の振り方が求められる。
それを日教組に洗脳されただと?撤回しろ。あんな下劣な集団と同程度に見られるなど不愉快千万だ。
日教組の阿呆がよくいう「戦争はいけないことですう」とか私が書きそうだと?これこそ妄想だろう。
君みたいに、主義主張が合わないと徹底的に相手を否定する人間って、
君の嫌う組合教師によく居るな。職員会議のたびに、このスレのようにバトルだったみたいだが(笑)

さて、君とは全く主張が合わないし、落とし所がないね。
これ以上議論を続けても弐千円札以上に無駄だろう。
想像を妄想扱いされるし、古典文学の最高峰と言われる源氏物語をエロ本と扱き下ろすし。
君は一方通行の人と付き合うといいね。打てば響く人より何でもウンウンと聞いてくれる人が良さそうだよ。
何でも捻じ曲がってみると痛い目を見るよ。もっと素直にね。

25 :名無しさん:2007/02/12(月) 15:44:46 0.net
お前ら喧嘩し過ぎwww

26 :名無しさん:2007/02/13(火) 23:54:26 0.net
どうでもいいんだけど。
二千円が便利ならとっくに一般的に広まってるはずなんだけど。。。
便利にするに使う経費でそれなりの効果が上がるんだろうか?

27 :名無しさん:2007/02/14(水) 10:39:41 0.net
>>26
正直そんな金があったら他の事に使ってくれと言いたい。二千円札のデザインは
良い物だと思うので、他の紙幣の柄をこれに変えるとか、もっと使いやすい額面
の新紙幣にして出すとか、そっちの方が個人の妄想にしてもよっぽど生産的かと。

28 :名無しさん:2007/02/14(水) 20:57:19 0.net
【金融】セブン&アイ、釣り銭用硬貨配達サービス・小売店向け [02/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171366376/

これで両替機をずっと使う人が少なくなるといいね。
商店の人らしき人物が、複数のキャッシュカードで何回も両替する光景をたまにみる

29 :名無しさん:2007/02/15(木) 03:07:56 0.net
1050円札を出してくれれば使うのに

30 :名無しさん:2007/02/15(木) 18:56:12 0.net
>>29
いやさ、、マジでそっちのほうが便利だと思う罠。
1050 5250 10500か、、、それよか消費税削れ(w

31 :名無しさん:2007/02/17(土) 22:50:39 0.net
2千円札、5千円札と似てて紛らわしいという意見がお客さんに多い。

>>28
個人商店の人はけちくさいから、コストのかかることはしませんよ。
いままでどおり複数キャッシュカード。

32 :名無しさん:2007/02/18(日) 08:26:22 0.net
何で弐千円券対応の自販機が増えないか?
例えばジュースとかタバコの販売機は従来から千円券しか対応してない。
弐千円券を対応させるとなると莫大な改造費用や機器入替えコストがかかる。
弐千円券対応する為に下手すりゃ商品価格の上昇を招く可能性もある。
それに一般世間では既に弐千円券は忘れられた存在なので、わざわざコストかけて対応はしないと思われ。


33 :名無しさん:2007/02/18(日) 12:42:59 0.net
現状ではその通りだが、
将来的には自動販売機はカード化が進むので
弐千円札の不利は縮小するだろう。

34 :名無しさん:2007/02/18(日) 14:54:40 0.net
弐千円札のレジ下行きがマニュアル化しているのを何とかしない限り
この先生きのこるのは無理。偽造防止技術のための実験紙幣だと
思った方がどっちにとっても幸せ。

35 :名無しさん:2007/02/18(日) 23:09:00 0.net
弐千円札をお釣りで出したら苦情になると聞いたな。
流通系の友人の話なんで間違いない。
レジ下行きは当然かな。

自販機のカード化は進行するかも?
だけど従来通り千円札と硬貨は使われるだろうよ。
弐千円札は消えて忘れられるとしか思えないな。
更に弐千円にとって不利になるとしか言えないがな。

36 :名無しさん:2007/02/19(月) 00:48:47 0.net
俺は、逆に珍しいから喜ばれると聞いている
もっとも殆ど機会がないわけだが

37 :名無しさん:2007/02/19(月) 01:12:48 0.net
ミニストップで5000円下ろしたら、@2000×2+@1000×1だった。
風俗で使った。

38 :名無しさん:2007/02/24(土) 11:17:55 0.net
基地外君が悲劇的なまでのお笑いな妄想していて痛すぎる。
まさか基地外君と主張を合わせるなんて考えた事もなかったよ。

源氏物語が古典の最高峰なんて自分の目で見てモノを言ってないのが明白。
エロ、グロ、ロリを極めた究極のエロの傑作だろ?勿論エロも大事な文化ではあるがね。
やっぱり日狂祖のバカ狂師に洗脳されてるっぽいな、読んでいて大爆笑したよ。
先生が古典の最高峰って教えてくれたんだね、だから最高峰なんだね。
まさか源氏物語読んでハアハアして自家発電してたのかも知れないのが(以下自粛)。

元々このスレの前のタイトル良く見てごらん基地外君よ。
ここは嫌弐千円券のスレなんだよ、わかるかな?
弐千円対応機なんてこれから先普及する事はないであろう。
対応機の拡大なんて寝言、企業は利潤追求の観点からも対応はしない。
無駄なコストは徹底的に削るのが民間企業なんだな。

基地外君との対話は違った意味で面白いね、すぐに噛み付いてくるし。
随分前に効果的な普及の為の妙案なんて出てこないで文句ばかり。
失笑どころか爆笑してしまうよ。

39 :名無しさん:2007/02/24(土) 11:22:19 0.net
元々このスレの前のタイトル良く見てごらん基地外君よ。
                ↓
元々このスレの前のスレのタイトル良く見てごらん基地外君よ。

訂正します、スマヌ。



40 :名無しさん:2007/03/05(月) 17:26:06 0.net
なに、この自爆厨は・・・

41 :名無しさん:2007/03/11(日) 16:15:17 0.net
アメリカの20ドル札のように流通すべし。

42 :名無しさん:2007/03/12(月) 20:46:52 0.net
>>41
アメリカの20ドル札は、事実上の最高額紙幣だから。
(50ドル札や100ドル札もあるけれど、使うと怪しまれるそうで・・・)

43 :名無しさん:2007/03/18(日) 19:13:06 O.net
使ったお

44 :名無しさん:2007/03/18(日) 19:17:05 O.net
>>31
タクシーの運転士、二千円と五千円間違って釣り出し過ぎたとかって言ってたな。
儲けたヤツいるだろ?

45 :名無しさん:2007/03/18(日) 20:08:35 0.net
>>44
そういう話をきくから、必ず財布に1枚。
でも、おつりが3千円多かったのはない。
120回くらいやったのに。

46 :名無しさん:2007/03/24(土) 21:50:41 0.net
関連スレッドを紹介しておきます。

【2chらしく】弐千円札大普及しよう【4束目】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1174665258/

【弐千円札】みなさんどうです?【お釣りで出す】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1091927368/


47 :名無しさん:2007/03/25(日) 01:15:03 O.net
>>45
まだ修行が足りんw
毎日二千円札を出し続けてからだよ。そんなおいしい経験できるの。

48 :名無しさん:2007/03/27(火) 22:31:32 0.net
保守age。

49 :名無しさん:2007/04/09(月) 14:19:42 0.net
ローソンと言っても、無条件に出る訳じゃないんじゃん。
ちゃんと二千円札が出る条件を書いといてよ。

50 :名無しさん:2007/04/13(金) 00:26:21 0.net
条件1
ATMに二千円札が装填されていること。

51 :名無しさん:2007/04/24(火) 16:37:54 O.net
【京都】ファミレスで「細かくちぎれた千円札」の両替断られ、店長に暴行 無職男逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177299119/

52 :名無しさん:2007/05/01(火) 09:33:12 0.net
2000円札、小学校教材から消えた 流通量少なくなじみがない
算数の授業で扱いにくい
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200705010009a.nwc

53 :名無しさん:2007/05/01(火) 19:26:19 O.net
【教育】 “あわれ、2000円札” レアすぎて、小学校算数教材から消える
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177991771/

54 :名無しさん:2007/05/03(木) 20:37:49 O.net
哀れ

55 :名無しさん:2007/05/14(月) 17:27:27 O.net
【話題】「なぜ使われないッ?」…日銀に眠る約7億枚の二千円札★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179130642/

56 :名無しさん:2007/05/14(月) 18:06:32 0.net

 これから、テレビ朝日系列で眠る2000円札やるよ



57 :名無しさん:2007/05/14(月) 18:14:48 0.net
1億6000万枚が流通 それで発行枚数の2割だそうだ。

58 :名無しさん:2007/05/14(月) 18:16:39 0.net
沖縄銀行のATMで1万円を引き出すと
2000円札が5枚出てくるそうだ。

59 :名無しさん:2007/05/15(火) 01:41:07 O.net
>>44
ロー○ンで買い物して1200円くらいだったので2000円札出したらお釣りが3800円くらい来てしまった。最初は意味が分からなかったけど店出て気づいたよ…見間違えたのか。
結局罪悪感に苛まれ、返しに行った俺はヘタレ?

60 :名無しさん:2007/05/16(水) 17:23:28 O.net
ポルノ小説を印字した世界でも稀な紙幣だなw

61 :名無しさん:2007/06/20(水) 20:57:41 0.net
美しい日本

62 :名無しさん:2007/07/11(水) 20:22:03 0.net
沖縄は日本のもの
2000円札にケチを付けるヤカラは非国民

63 :名無しさん:2007/07/12(木) 09:05:28 0.net
>>62
精薄ネットウヨが必死ですねぇ・・・( ´,_ゝ`)プッ

64 ::2007/07/13(金) 00:12:37 O.net
ほしい

65 :名無しさん:2007/07/13(金) 11:03:18 O.net
最近弐千円札見ないなぁ。弐千円札貯金してるんだけど、貯まらないよ

66 :名無しさん:2007/08/01(水) 16:48:23 0.net
1980円札のほうが需要があったかもw

67 :名無しさん:2007/08/18(土) 05:58:02 0.net
以前はコンビニのATMでかなりみたが最近は同じ金額を引き出してもまるで
千円札ばかり・・・
どうしたんだろう・・・

68 :名無しさん:2007/09/22(土) 10:29:12 O.net
【2chらしく】弐千円札大普及しよう【4束目】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1174665258/

69 :珍米大使:2007/09/23(日) 01:31:02 0.net
私が利用している銀行は、キャッシュカードがあれば1日50枚まで無料で2000円に両替できる。
この間も10枚Getしてきたばかりだ。
財布に弐千円札がないと不安だ。

ちなみにさっきも銀座のケンタッキーで使ってきたよ。
あとピザ頼むときとかタクシー料金払う時便利なんだよな
もちろんファミレスでも使ってるw

70 :名無しさん:2007/10/02(火) 07:14:36 O.net
いつも二千円札新券使用中
新券使用しないと数億枚って不良在庫は消滅しない。

71 :名無しさん:2007/10/05(金) 22:50:03 O.net
ネ〜バエ〜ンド ネ〜バ〜エ〜ンド 私たちの未来は〜

72 :名無しさん:2007/10/13(土) 23:49:56 O.net
一日一枚2千円札使え!!!
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/event/1057580882/
【2chらしく】弐千円札大普及しよう【4束目】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1174665258/


73 :名無しさん:2007/10/16(火) 10:44:34 O.net
今日も使用中

74 :名無しさん:2007/10/16(火) 22:51:50 0.net
買い物して、2千円札を出して、
店の人が「一万円札」と勘違いしてお釣りを多くよこしたとする。

この時
◎多くよこしたのにその場で気づいたが、黙って受け取ったら「詐欺罪」
(人を欺いて財物を交付させる、財産上不法の利益を得る)
◎多くよこしたのを、帰宅してから気づいたが、返金に行かずそのままにしておいたら「横領罪」
(自己の占有する他人の物などを横領する犯罪)




         ♪豆知識だよん〜

75 :名無しさん:2007/10/22(月) 10:21:02 O.net
それで儲かるから二千円札使ってたのになw

76 :名無しさん:2007/10/24(水) 00:47:58 O.net
その手があったかw

77 :名無しさん:2007/10/27(土) 07:18:41 O.net
【社会】 350円両替の男、「手数料は315円かかります」と言われ逆上→銀行員のネクタイ引っ張り逮捕…兵庫★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193390076/

78 :名無しさん:2007/10/28(日) 06:52:03 O.net
ネ申

一日一枚2千円札使え!!!
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/event/1057580882/261

79 :名無しさん:2007/10/28(日) 09:07:37 0.net
2000円札が欲しくてコンビニのATMで9000円下ろしたのに、1000円札×9で出てきたぞ。
9000円の場合は2000円札×4、1000円札×1じゃないの??
都内のセブンイレブンATM

80 :名無しさん:2007/10/28(日) 09:16:00 0.net
店員が二千円札を混ぜてお釣りを渡すと客が文句を言う。
「自販機で使えんからいらん」

81 :名無しさん:2007/10/28(日) 12:07:07 O.net
>>79
2000円札が出るのは、イーネットかローソンのATM

82 :名無しさん:2007/10/30(火) 12:22:46 O.net
>>78
不動産屋で120枚とは豪快な。
凄まじいw
>>80
五千円札も嫌がるのかな?

83 :名無し:2007/10/30(火) 12:36:05 0.net
永和信用金庫は恐ろしい信用金庫や

84 :名無しさん:2007/11/01(木) 07:00:18 O.net
一日一枚2千円札使え!!!
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/event/1057580882/
【2chらしく】弐千円札大普及しよう【4束目】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1174665258/


85 :名無しさん:2007/11/06(火) 19:03:38 0.net
紫式部の直筆が残ってんだから、それ札に印刷すれば、
話題性抜群だったんじゃね?

86 :名無しさん:2007/11/25(日) 19:44:41 0.net
今日東急大井町線の尾山台駅近くのローソンで金おろしたら2千円札2枚でました。
自宅や職場近くのローソンでは100%出ないのですがATMの型式の違いなんでしょうね。


87 :名無しさん:2007/11/28(水) 09:15:41 O.net
紫式部のマンコでも載せとけw

88 :名無しさん:2007/12/03(月) 18:41:33 O.net
やけくそ?

89 :名無しさん:2007/12/15(土) 16:39:36 O.net
紫式部やめてえびちゃんにしよう。

90 :名無しさん:2007/12/15(土) 16:50:47 0.net
近所の郵便局だと確実に2千円札混ぜてくる。
毎回千円札にしてくれというとスゲー嫌そうな顔をする。

91 :名無しさん:2007/12/16(日) 07:06:23 O.net
>>90
まさに、同じこと書こうと思ってきたのだが。
何かお達しでもあったのだろうか。
ジョーカーいらねーよジョーカー

92 :名無しさん:2007/12/19(水) 23:58:12 O.net
国民がババぬきをするために作られた紙幣…
それが二千円札

93 :名無しさん:2007/12/20(木) 00:14:57 0.net
2千円札でも金は金。

金をバカにしたらバチがあたる。

94 :名無しさん:2007/12/20(木) 00:18:29 O.net
競馬場かウインズ池
嫌な顔されずに両替できるぞ

95 :名無しさん:2007/12/22(土) 20:41:01 O.net
楽しいババ抜き紙幣

96 :名無しさん:2007/12/28(金) 19:28:24 0.net
わざわざローソンまで行って下ろしたのに、二千円札出なかった。 悲しい。

97 :名無しさん:2007/12/29(土) 11:08:55 0.net
イーネットってファミリーマートのことだったのか。
ローソンより近くにあるじゃないか。

98 :名無しさん:2007/12/31(月) 10:42:33 0.net
ちがうよ

99 :名無しさん:2008/01/01(火) 23:22:54 0.net
492 名前:名無しさん 投稿日:2007/08/30(木) 03:22:54 0
2000円札使ってる奴って

空気嫁よ


こんな発想の人間がいるから、普及は無理だろうね。
市中に溢れている紙幣を使って何が悪いんだ。

100 :名無しさん:2008/01/02(水) 14:29:06 O.net
吉害はほっとけ

総レス数 720
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200