2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★連帯保証人制度は法律でなくせ!2★★

1 :連帯保証人にさせられて:2007/07/29(日) 14:47:18 0.net
人から連帯保証人にさせられたばっかりに一家離散の話しは
昔も今もあるある。
「判子を押さなけりゃ妻や子供達が危ないかもね」と脅され保証人になったり
親が借りる際、強要され保証人にさせられた子息たち。
これらは連帯保証制度の被害者です。

こういった被害者をつくっているのは「連帯保証人がいればいくらでも貸しますよ」
と囁く銀行や公的金融機関なのだ。

連帯保証人とは貸し手、借り手と違い、何の利益もない第三者なのに
貸し手はいつでも自由に連帯保証人に返済を請求することができる。
そんなおかしなことある?

「悪魔の契約と言われる」連帯保証人制度は、1日も早く法律でなくせ!

前スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1060678400/

155 :名無しさん:2007/09/21(金) 16:19:31 0.net
ァ'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、,、,、,、,、,、........... .. ... .. . . .

156 :名無しさん:2007/10/01(月) 23:14:36 0.net
>>154
>嫁も子供も失ったさ・・・ハァ

まあ、キッカケは連帯保証の支払いが莫大だったてことだろうけれども、
でも、嫁も子供も守れなかったのは、債務とは直接関係無い。
離婚?の原因に連帯保証問題を関連付けるのは、よしたほうがいい。

157 :名無しさん:2007/10/01(月) 23:34:45 0.net
なにさまだこいつ

158 :名無しさん:2007/10/06(土) 08:02:20 0.net
俺様だ。

159 :名無しさん:2007/10/06(土) 08:42:58 0.net
>>1
無知蒙昧な1に連絡

先月裁判で3人の連帯保証人から
無事債務名義を取得

早く返済遅延で
執行できることを
待っている日々

保証人から
出来るだけ巻き上げよう

160 :名無しさん:2007/10/06(土) 09:37:50 0.net
法があるうちは使えばいいんじゃないの?合法なんだから
わざわざ偉そうにしないでさ >159
>1は立法の話をしてるんだから

161 :名無しさん:2007/10/06(土) 15:46:44 O.net
この制度って日本だけなんだっけ?

162 :名無しさん:2007/10/06(土) 16:12:18 0.net
さて、今月末はまた
連帯保証人を口頭弁論に
呼び出そう

そして債務名義を取得して
強制執行に備えよう

連帯保証人から徹底的に回収しよう


163 :名無しさん:2007/10/06(土) 16:15:16 0.net
うちの地域の簡裁地裁は
金融機関に対し好意的な
判断をするので
これからもドンドン連帯保証人を
訴訟対象としよう

そして回収するだけしよう

164 :名無しさん:2007/10/06(土) 17:46:41 0.net
>>163
好意的な判断とは
どういうことだ?

165 :名無しさん:2007/10/08(月) 13:46:16 0.net
金融機関の融資400億円 大半が焦げ付き 岡山の会社 
2007年10月08日06時00分

 メガバンク2行を含む金融機関が、岡山市の紙製品卸会社「伊豫(いよ)商事」(破産手続き中)やその関連会社に対し、少なくとも計四百数十億円を融資し、大半が回収不能になっていることがわかった。

岡山地検はこれまで同社の役員らを詐欺や有印公文書偽造・同行使の疑いで逮捕。役員らは全国農業協同組合連合会(JA全農)の債務保証書を偽造するなどし、融資担当者を信用させた疑いがある。
巨額融資の使途が不明で、地検は融資の経緯や資金の流れについて解明を進めている。

------------------ 中 略 -------------------


 しかし、関係者によると、実際の年間売上高は7億円弱にすぎず、決算書などを粉飾していた疑いが強い。

 融資は、宮城県内のゴルフ場(約30億円)やホテル(約3億円)の購入、映画製作などにも充てられたとみられるが、大半の使途は不明だ。

 みずほ銀行と広島銀行は「個別の取引については答えられない」、三井住友銀行は「捜査中でありコメントは差し控えたい」としている。
融資銀行の関係者は「全農の保証が融資の大きな『担保』になった」と話す。

http://www.asahi.com/national/update/1007/OSK200710070036.html

大笑いだ
とても詐欺に引っかかった大銀行様に同情する気になれん
よくもまあ、全農の保証だけで400億も年商7億の会社に貸し込んだものだ
保証人に頼りきって、貸すときに何も見ていない、見抜く力もないという事を白日の目に晒してしまったな
株主代表訴訟モノだぜ


166 :名無しさん:2007/10/08(月) 16:22:58 0.net
保証人さえいれば、財務状況なんて関係無く、
銀行は金を貸す。

当たり前のことだ。だから、詐欺に合う。

こんな銀行、即刻無利息で貸し付けている公的資金を回収しろ。
市場から撤退してもらおう。

167 :名無しさん:2007/10/08(月) 17:45:38 0.net
166の無知さに驚愕w
晒し上げだな、これはw

168 :名無しさん:2007/10/08(月) 22:05:30 0.net
>>167
だろ?

キチガイはこんなもんだな

169 :名無しさん:2007/10/08(月) 22:06:35 0.net
連帯保証人からさっさと
回収しなきゃ

債務名義をドンドン取得して
強制執行に備えよう

170 :名無しさん:2007/10/08(月) 23:47:07 0.net
まあ、165の銀行はどんなことがあったか知らんがぶざまなものだ
それより、400億もの金どこに消えたんだろか気になる
農協とか千昌夫とか、長銀を思い出す
岡山つーとトラ退治されたところだな
あのあたりに消えてなくなってるんだろうか・・・・

171 :名無しさん:2007/10/09(火) 05:40:33 0.net
そんなことよりも世界の仕組みを知る上で大変参考になるビデオをご覧になってください。

国際金融資本家のFRB乗っ取りや歴史が詳しく描かれています。
世界がロスチャイルドやロックフェラーなどの国際金融資本家によってコントロールされている実態がわかりやすく表現されています。
日本語訳もうまいです。

『Monopoly Men』(連邦準備銀行の手口)日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

ロスチャイルド家
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E5%AE%B6
ロックフェラー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC
FRB:Federal Reserve System
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E6%BA%96%E5%82%99%E5%88%B6%E5%BA%A6
CFR
http://d.hatena.ne.jp/keyword/CFR
キングメーカから安倍ちゃんまでの一人当たりのGDP
http://www.tek.co.jp/p/bitmap/070801_chart.gif

172 :名無しさん:2007/10/09(火) 11:13:21 0.net
>>167
能無し、または、脳なし。

173 :名無しさん:2007/10/09(火) 12:09:27 0.net
詐欺師にいいようにされた担当渉外や支店長ほどでもない

174 :名無しさん:2007/10/10(水) 22:56:46 0.net
>>165の指摘は真っ当だが、それに一見同調するかに見える>>166のレスが
あまりにピント外れで笑える。>>165も苦笑していることだろう。
晒し上げw

175 :名無しさん:2007/10/13(土) 10:08:23 0.net

>>165
>保証人に頼りきって、貸すときに何も見ていない、見抜く力もない
>>166
>保証人さえいれば、財務状況なんて関係無く、 銀行は金を貸す。

同じことじゃない会

176 :名無しさん:2007/10/13(土) 10:18:23 0.net
>>175
>>166の面白いところは、
>無利息で貸し付けている公的資金
じゃないかね。

177 :名無しさん:2007/10/15(月) 23:06:24 0.net
>>176
そのとおり。

付け加えるなら、機関保証と個人保証を混同しているところもおかしい。
保証人の資力がないのに保証人に依存した与信などそもそもありえない。

機関保証を過信し、また全農との関係を過信して粉飾を見抜けなかった
銀行に同情の余地はないが、この事例をもって「保証人さえいれば貸す」
と批判するのはピントがズレている。

178 :名無しさん:2007/10/15(月) 23:25:33 0.net
これは絶対裏でなんかあるだろ
いくら間抜けな銀行員でも、こんな詐欺に引っ掛かるなんて
ちょっと考えられん

179 :名無しさん:2007/10/20(土) 11:29:41 0.net
この手のお金が動く問題は、必ずと言っていいほど
政治家が関連している。

暗躍した過去を躍起にもみ消すことで、忙しいだろう。

自民党の逢沢一郎衆院議員(岡山1区)

http://mediajam.info/topic/253291


180 :名無しさん:2007/10/21(日) 18:55:16 0.net
>>178
全農の印鑑証明や保証書を偽造し、相当に巧妙だったらしい。
全農の役員にもなりすまして銀行側と名刺交換までしていた。

ただ、特にメイン銀行は当座の入出金状況などいくらでも
検証すべきことはあった。基本に忠実な与信管理を行って
いれば、粉飾は事前に見抜けたはず。

181 :名無しさん:2007/10/21(日) 19:04:50 0.net
>粉飾は事前に見抜けたはず。

粉飾と詐欺はニュアンスが異なるけどね
細かいようだけど

182 :名無しさん:2007/10/21(日) 19:47:25 0.net
>>181
確かにそうだね。
ただ、同じ犯罪被害でも、銀行強盗に遭ったのなら同情するけれど、
詐欺に遭って融資資金を騙し取られました、ってのは同情できないね。

183 :名無し:2007/10/31(水) 07:15:05 0.net
大阪の永和信用金庫は客から金利を違法に騙し取りまくって13.09%になった 小林理事長は可哀想な客に金を返せ 書き込みに文句があるなら告訴して来い 騙し取りの証拠を警察と検察に提出するがな

184 :名無しさん:2007/10/31(水) 11:24:32 0.net
こんな所に書いたって、見ちゃいないよ。

185 :名無し:2007/10/31(水) 14:49:58 0.net
ほんまやな 他に書くわ

186 :名無しさん:2007/11/01(木) 18:12:38 0.net
>騙し取りの証拠を警察と検察に提出するがな

待つのではなく、自分から検察へ告訴したら。

187 :名無し:2007/11/01(木) 18:22:04 0.net
告訴して来る前に日本国中に宣伝してます おもろい手口やろ

188 :名無しさん:2007/11/01(木) 18:26:37 0.net
事故情報扱い改めず 過払い返還請求で貸金業者
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/10/20071026t73048.htm

消費者金融利用者の与信審査に利用される個人信用情報機関「全国信用情報センター連合会」(全情連、東京)が、
利息制限法の上限金利(年20%)を超えた返済金(過払い金)を返還請求した債権者について、現在も「延滞」「債務整理」
などの事故情報として登録していることが25日、分かった。
仙台地裁で続いている過払い金返還訴訟で、原告の男性が入手した全情連の信用情報記録開示書で明らかになった。

事故情報登録は、債務者が貸金業者とトラブルになっている印象を与え、与信審査で不利益を被る恐れがあるため、
全情連は9月から、過払い金分の事故情報登録をやめる方針を業者に通知していた。

189 :名無し:2007/11/01(木) 19:21:33 0.net
永和信用金庫の杉友和義業務部長の金利騙し取りの手口は簡単です 金銭消費貸借証書に短プラ連動と書き 実際にはまったく連動させないで金利を騙し盗りまくります もちろん証書の改ざん等平気です 金融庁は処罰しません

190 :名無しさん:2007/11/07(水) 17:27:10 0.net
絶対に迷惑かけないから・・・

信じる馬鹿は救われない。

191 :名無しさん:2007/11/09(金) 22:29:05 0.net
ほんとだね。
連帯保証人は、デメリットしかないだろ。
わずかのメリットといえば、債務者からの心付け、御礼の品。

192 :名無しさん:2007/11/09(金) 22:30:23 0.net
はっ。お互いに別々の連帯保証人に成り合うっつうのもありか!

193 :名無しさん:2007/11/10(土) 13:48:59 0.net
結局金持ちは当然のごとく連帯保証人になるのは避けて
貧乏人同士が保証人になりあうのでありました・・・・ってことだろうなあ

194 :名無しさん:2007/11/11(日) 18:08:20 0.net
保証○○会社ってとこに、登録料を支払えば、
自分も連帯保証人になる代わりに、連帯保証人探してくれるみたいよ。

使ってみたら。もちろん事故責任で。


195 :名無しさん:2007/11/11(日) 18:24:02 0.net
悪法だから無くせってスレで探し方紹介w

196 :名無しさん:2007/11/20(火) 23:15:10 0.net
>>194
登録料取られるだけみたいよ。

連帯保証人として紹介された人は、金融機関の審査に落ちるんだって。

197 :名無しさん:2007/11/22(木) 04:36:11 0.net
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1195515015/74-
>>74
44書き込んだものだが、オレ馬鹿だから教えて欲しいんだが、
オレの書き込みのどこが日本国の刑法に照らして犯罪になるのかわからん
だれか教えて、これって何の犯罪予告になるんだ?

198 :名無しさん:2007/11/25(日) 18:44:22 0.net
法律のスレにでも行ってくれ。

199 :名無しさん:2007/11/28(水) 02:20:07 0.net
銀行から連帯保証人であるオレ様に債務者に代わって返済しろと手紙がきた。
「第三者保証などにそもそも自分の意思でなるわけがない、契約は無効」
「債務者とともに融資担当者に銀行に呼びつけられ無理やり押印させられた」
「訴えるなら徹底的に争う」
と返信したら、不気味なくらい以後の督促がピタリとやんだ。

ちなみに、返信とともにおまけとして住民税と自動車税の滞納差し押さえ予告状を同封してやったぜ。


200 :名無しさん:2007/11/28(水) 20:50:52 0.net
赤の他人が相手の名前を勝手に書いて連帯保証人契約が成立してしまうので
あれば、みのもんたとか福田康夫って書いても成立するってことか?www
まあこれは冗談として 全く同じ事をやり返せばいいんじゃね?
相手の承諾なしで成立するならできるはずだろ?

201 :名無しさん:2007/11/28(水) 22:35:32 0.net
連帯保証人になって返済を請求されても、金のない人間こそが最強なのだ。

202 :名無しさん:2007/11/28(水) 23:29:08 0.net
>>200は正しくない。常識的に考えよ。
>>201は正しい。

203 :名無しさん:2007/11/29(木) 01:31:27 0.net
・自己破産
・個人再生
・任意整理

好きなものを選択できるのは嬉しいね。

204 :名無しさん:2007/11/29(木) 12:51:56 0.net
常識では考えられない脆弱性・・・それがセキュリティホール
そんなキチガイ池沼な事象を考えてみよう 何があるかな?

205 :名無しさん:2007/11/29(木) 23:24:59 0.net
実務的には、保証書には行員の面前で署名捺印し、かつ印鑑は実印で
印鑑証明の添付を求められる。他人に成りすまして保証債務を負わせる
のは極めて難しい(ていうか犯罪です、バレたら逮捕)。

206 :名無しさん:2007/11/29(木) 23:32:09 O.net
連帯保証人制度の何処がわるいのか、わからないな〜。制度自体が悪いなんていう奴って、、、 ケッ

207 :名無しさん:2007/11/30(金) 04:06:12 0.net
実務的には、銀行に呼びつけられ、
保証書には行員の面前で無言の圧力をかけられ、不本意ながら
署名捺印し、かつ印鑑は実印で 印鑑証明の添付を求められる。

言ってみればヤクザの事務所に呼び出しをくらい脅しをうけながら
署名捺印させられるのと同様。
そんな脅迫を受けて書かされた保証書などは法的にも無効。

208 :名無しさん:2007/11/30(金) 10:04:56 0.net
>206
藻前がなってみればわかるよ

209 :名無しさん:2007/11/30(金) 10:50:35 0.net
やばい融資は、面前で自書なんて、無いよ。
債務者に書類渡して、保証人からハンコもらってこさせるのさ。
連帯保証人連れて来なかったら潰す、と脅かしてね。

210 :名無しさん:2007/12/01(土) 09:42:48 0.net
あー折れも10億程連帯保証してるよー。
んで主債務者は現在延滞してるよ...
サラ金の貸し出し総量規制みたく
連帯保証人も年収のいくらまでしか面倒みてはいけないとか決めればいいと思う。

211 :名無しさん:2007/12/02(日) 19:27:13 0.net
>>210
大丈夫。
「返済?そんな金はない」の一言で解決さ。

金っていうのは借りてしまえば借りた方の立場のが貸した方より強いのさ。

212 :名無しさん:2007/12/02(日) 20:31:22 0.net
>>207>>209は正しくない。
>>211は正しい。

213 :名無しさん:2007/12/03(月) 18:53:14 0.net
>>211
レスさんきゅ。
返せんような相手に金貸した奴が馬鹿って事ですよね。
それも貸す側が金融の玄人で借りる側が素人ですしね。

金があっても上手に隠して『そんな金ねぇ』作戦で
行こうと思ってるんですが大丈夫かな?

214 :名無しさん:2007/12/03(月) 22:10:52 0.net
>>213
預金は奥さんの名義にしておいたらいいんじゃない?
やり方を間違えると執行妨害罪に問われるリスクもあるけれど…。
そもそも保証人の資力に頼る与信設計自体、銀行としてどうかと思う
けどね。中小企業の代表者の個人保証をとるのは詐害行為を排除する
ためであって、保全として考えるべきものじゃないからね。

215 :名無しさん:2007/12/07(金) 20:48:13 O.net
信用保証協会もついでに無くして下さい(´・ω・`)

216 :名無しさん:2007/12/07(金) 20:58:09 0.net
債務者と海外旅行 整理回収機構、常務を厳重注意処分
http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY200712070309.html
2007年12月07日20時34分

整理回収機構は7日、債務者の不動産会社元社長と海外旅行に同行したとして、企業再生本部担当の常務執行役員(57)を厳重注意処分とした。常務は同日付で辞任したため、
退職金を20%減額された。元社長は旅行直後に機構から債務免除を受けていたが、機構が設けた社外調査委員会は「債務免除に常務が影響を与えた証拠はない」と結論づけた。

調査委の報告書などによると、常務は99年から機構の顧問弁護士を務め、04年6月に現職に就任した。就任前の03年11月にネパール、就任後の04年9月に中国、
05年9月にモロッコへ旅行した際、静岡県三島市の不動産会社(99年解散)の元社長が同行していたという。ツアーはいずれも知人の税理士が主催し、
税理士が顧問を務める会社の経営者ら数人が参加した中に元社長がいたという。

旅行費用はそれぞれ一人あたり30万〜60万円で、常務は自分で払ったという。常務はほかに、03〜05年に十数回、ゴルフやパーティーで元社長と顔を合わせたことを認めているという。

不動産会社はバブル期に融資を受けた旧住宅金融専門会社(住専)関連の債務があり、元社長は約111億円の連帯保証債務があった。常務は元社長に対し、
和解協議の代理人として機構に関係があった弁護士を起用するよう税理士を通じてアドバイスし、実際に05年春から、この弁護士が機構との交渉にあたっていたという。

元社長は、3度目の旅行直後の05年10月、4000万円の支払いを条件に機構から債務免除を受けた。機構は06年10月、不動産会社の債権も他の債権回収会社に売却した。
常務は機構に対し「会社に迷惑をかけた」と話しているという。機構は監督責任を問い、奥野善彦社長を減給1カ月(20%)、志田康雄社長代行を同(10%)とする処分をした。

この問題に関して、元社長が不動産会社とは別に設立した会社から報酬を得ていたのに、機構には「無職、無収入」と主張して債務免除を受けたのは強制執行妨害罪と詐欺罪にあたるとして、
関係者が東京地検特捜部に告発している。


217 :名無しさん:2007/12/08(土) 00:06:58 0.net
ウチの主人が強制的にオーナーに連帯保証人にされて
3人しかいない小さな会社なのに、3億も借りられた。
 
現在、銀行とモメてる。 返せないと判断した銀行は
急に返せ返せと言い出し、ウチのローン有りのマンション
仮差し押さえしてきた。
後々、自己破産なんかしらと、目の前真っ暗! 

オーナーのパワハラ、くやしい!

218 :名無しさん:2007/12/08(土) 18:08:49 0.net
連帯保証人の何割くらいがパワハラで成っているのだろうか

219 :217:2007/12/11(火) 15:08:23 0.net

では、パワハラでさせられた保証人は、取り消して
もらえないでしょうか。 ワンマン、パワハラでオーナーとは
性格も合わず、疲れ果てた主人は辞任を考えていますが、無職に
なるので銀行と相談したいが、無理でしょうか。

220 :名無しさん:2007/12/12(水) 01:19:34 0.net
銀行が仮差押したということは、主債務は長期延滞し、既に
期限の利益を喪失していると思われます。
このような状態で保証を免除してもらうのは極めて困難です。
特にご主人がその会社の役員で事業に責任を負う立場にあった
のであれば、保証否認して争っても勝ち目が薄いと思われます。
後々に備えて自衛策を考える方が良いのではないでしょうか。
>>214を参考にしてください。

221 :名無しさん:2007/12/12(水) 10:26:01 0.net

>>220さん、ありがとうございました。

222 :名無しさん:2007/12/13(木) 07:41:09 0.net
>では、パワハラでさせられた保証人は、取り消して
もらえないでしょうか

出来るかもしれませんが
相談先は銀行じゃなくて裁判所でしょう

223 :名無しさん:2007/12/14(金) 15:00:19 O.net
よし

224 :名無しさん:2007/12/14(金) 16:34:59 0.net
>ウチのローン有りのマンション
仮差し押さえしてきた。

ローンの支払いも止めちゃえば。

どっちみっち出て行くなら、タンス預金してた方がいいよ。


225 :217:2007/12/15(土) 11:36:38 0.net
皆さんありがとうございます。
11月に仮差押えの通知が来てからもう1ヶ月以上になるのに
次が全く音沙汰無し…

自己破産は覚悟しましたが、主人は元々単身赴任で私一人だし
次はいつ、何が、どうなるのか全くわからず、
毎日泣き暮らしてます。

こんな事じゃいけない、しっかりしなくては、と思ってます。

226 :名無しさん:2007/12/17(月) 22:40:22 0.net
通常、仮差押のまま進展しないです。
差押→競売といった執行手続きに移るには、銀行が裁判に訴えて
判決(債務名義といいます)を取得する必要があるためです。
マンションはローンの抵当に入っているので、銀行にとってはまず
無剰余でしょうから、現段階で執行はしないはずです。

主債務者の状況が不明なので何とも言えませんが、通常銀行は次の
ような手段を取ってきます。
@主債務社(=会社)に対し、資産売却による返済交渉
A保証人に対し、債務引受・分割返済交渉
B債権回収会社への回収委託
C債権回収会社へのバルクセール(債権譲渡)

B、Cへ進むと執行が現実味を帯びてきますので、破産も視野に
入れる必要が出てきます。

ただし、奥さんは保証人ではないのですから、無関係です。
家を失うことやご主人が破産することに備えて、今のうちに仕事を
探して定収入を得られるようにしておき、また少しでも貯蓄して
おいたらどうでしょうか。

227 :名無しさん:2007/12/18(火) 14:58:50 O.net
質問させて下さい。
旦那が義父の連帯保証人になっているらしいのですが、何かあった時は旦那の財産が差し押えられますよね?
その場合、配偶者である私や子供名義のものまで差し押えられますか?

228 :名無しさん:2007/12/18(火) 17:07:20 0.net
>>214
超亀レスで申し訳ないですがレスさんきゅ。
その『やり方』てのがいまいち解らないのですが...
詐害行為取消権を喰らわない喰らうの明確な判断基準とかありますかね?

>>227
あなた及びあなたの子が義父の連帯保証人になっていないのならば
何の関係も無いです。

親とか子とか血縁とか家族とか同居とか関係無いです。
逆にいうと赤の他人でも連帯保証人ならばいつでも破産の可能性を
秘めてることになるでしょう。

229 :名無しさん:2007/12/18(火) 18:54:46 0.net
217です。
>226さん、ご親切に詳しくありがとうございました。
頑張ります。

230 :227:2007/12/18(火) 19:44:35 O.net
>>228
ありがとうございますm(__)m
今、主人名義での預金はしていませんのでこのまま私と子供名義で続けます。

231 :名無しさん:2007/12/18(火) 21:58:54 0.net
>>228
詐害行為取消権が問題になるケースはあまり聞きません。
詐害行為の立証をするのは難しいし、訴訟に時間もかかるでしょうから、
実務的ではないのでしょう。
(銀行にとっては詐害行為の“防止”の方が重要で、そのために仮差押
をするのです。)

目立たない金額の預金を移し替える程度であれば、特に問題ないのでは
ないでしょうか(大きな金額をやると、むしろ税務署の方が心配です)。
いよいよというときには、離婚による財産分与が良いと思います。
税務リスクも小さいはずです。

行動に移すときは、くれぐれも専門家に相談することをオススメします。

232 :名無しさん:2007/12/19(水) 08:20:30 0.net
>>231
レスありがとうございます。
なるほど、税務署ですか。
大きな金額てのは億単位ですかね?
数百万〜1000万程度でもヤバイ?
専門家って弁じゃなくてその手のコンサルですよね?

233 :名無しさん:2007/12/19(水) 22:25:55 0.net
>>232
私は一銀行員に過ぎないので、税務の実務感覚はちょっとわかりません。
ただ、1千万程度で税務署がマークするとも思えないですが、発覚した
ときにリスクかもしれませんね。
贈与税の年間非課税枠は210万だったはずですから。
詳しくは税理士にご相談を。

234 :名無しさん:2007/12/20(木) 18:11:34 0.net
税務署が乗り出してくるのは、相続が発生したときだけ。
旦那が生きているなら、口座変えたって、贈与税はかかりません。
妻名義の口座に旦那のお金があるだけです。
ちなみに、年間非課税枠は110万円です。

235 :名無しさん:2007/12/20(木) 21:20:44 0.net
なるほど、そうだったのですか。
勉強になりました。

236 :名無しさん:2008/01/09(水) 08:08:27 O.net
質問させてください。
借り主(主債務者?)Aと連帯保証人Bが居ます。

いま、Aは月々の返済を数回にわたり怠り、Bの所有する家・土地がもしかしたら競売にかけられるかもという状況です。

(Aは自社ビルと、多分土地も、を所有しており、今現在競売にかけられています。)

Aの不動産が売れさえすればBが保証人となったうん千万という金額はすぐ返せちゃうと思うのですが、
なかなかどうして。売れません。

もしBの家が競売にかけられ、売れてしまったら、

BはAに保証した金額の返還を求めることはできますか?

もしそうなら、その時、Aは出来るだけお金を取られないようなにかしらの手段を取ると思うのですが、
どういう出方が可能ですか?


法律に詳しいかた宜しくお願い致します。

237 :名無しさん:2008/01/09(水) 08:36:47 0.net
詳しい人ではありませんが
連帯保証人が代位弁済した場合には
求償権を主債務者に請求できるのではなかったかな。
ただし権利があるのと実際に取立て可能かどうかは全く別物。
プロである金貸しでも取り立てに四苦八苦してるのにましてや素人が(笑
それに無いものは取り立てられないしねw

それと文面からは主債務者と連帯保証人の仲がよろしくないようですが、
これは問題ですね。
債権者にとって一番やりやすい相手です。各個撃破ね。
逆にきっちりタッグを組まれるとやりずらい。

Bはとりあえず差し押さえや競売をされたくないのでしょうか?
Bの所有不動産にAの債権者の一番抵当が打ってあるのならば
もうどうしようもないですがそうでないのならば問題ないでしょう。
他の金融機関の抵当で余剰がないのならばそれでよし、
あるのならば適当に個人の抵当打って余剰無しにしときましょう。
まこんな所できくより専門のコンサルに相談したほうがいいけどねw

238 :名無しさん:2008/01/09(水) 22:19:08 0.net
求償権得たら、速攻で債務者から債務名義とって、強制執行だろうな。

239 :236:2008/01/10(木) 02:04:59 O.net
レスありがとうございます。

>237
情報不足ですみません。父がBなんですが、子供である私にはあまり話してくれず、
この先の不安がつのるばかりなので質問させてもらいました。
Aとは今はどんな関係なのかも分かりません。

>238
ありがとうございます。少し難しくてわからないのですが、強制執行とは、Aに対してBが行えるのでしょうか?
Aはそれを免れるために何かする可能性はありますか?




240 :237:2008/01/10(木) 08:21:25 0.net
>236
親父ってのものは、なかなか嫁や子供の言うことを聞かないものだからねぇw
ちなみにうちは親父が債務者、私が連帯保証人なんですがねぇ。
究極のところ本人がその気にならなけらば何も出来ないですねぇ。
とりあえず『借りたカネは返すな』シリーズの『連帯保証のカネは返すな』
でも買ってきて読んでみたら多少は知識になると思う。
無知が不安の最大の要素かなと思う。

241 :名無しさん:2008/01/14(月) 10:50:14 0.net
>>239
保証人が代位弁済した場合は、主債務者に請求できますよ。
これを求償権といいます。
>>238じゃないけど、そのとおり。
それを免れるために出来ることといえば嫌がらせぐらいじゃない?
特に債務名義を取得すればひっくり返すのは難しいと思う。

242 :237:2008/01/14(月) 14:36:13 0.net
>>241
私の意見が理解されてないようですね。
求償権があること位解ってます。
けど権利がある事と実際に実務で自己回収する事が物理的に可能かどうかは
別物といってるわけです。
主債務者と連帯保証人が裏で組んで踏み倒す場合ならいいですが
仲違いして破産の場合には難しいでしょう。
一回自分がその立場になったら解ると思うよ。
手間と金と時間が掛かるし割りにあわんとね。
しかも相手に資産が無けりゃ無いものは取れない。
あっても名義を変えられたりしてるだろうし。
素人じゃ大変、弁使うと金かかる。

243 :名無しさん:2008/01/22(火) 10:40:37 0.net
>素人じゃ大変。

じゃあ。止めたら。

244 :名無しさん:2008/01/22(火) 21:03:43 0.net
>>243
君は国語出来ない子?

245 :名無しさん:2008/02/03(日) 11:18:24 O.net
川崎の中野が嫌がらせするそうですよ。

246 :名無しさん:2008/02/03(日) 11:20:30 O.net
川崎信用保証協会ですか?

247 :名無しさん:2008/02/03(日) 12:21:31 O.net
ま、裁判所も回収には
使って下さいと認めているね

248 :名無しさん:2008/02/08(金) 22:05:41 O.net
保証協会って実際どうなの?

249 :名無しさん:2008/02/09(土) 10:05:12 0.net
信用保証の際に、必ず個人の連帯保証を求める。
保証人が法人の経営から退いても、保証免除を認めることは極めて稀。

250 :名無しさん:2008/02/11(月) 19:53:24 0.net
近所のおじさんの会社がつぶれたんだけど、銀行がいきなり自宅を差押えにきたらしい。
自宅以外にも会社の土地とか、抵当に入ってる土地があるそうだけど、真っ先に自宅を競売にかけるんだって。
そりゃ、権利はあるかもしれんが、自宅は最後にしてやるのが情というもんじゃね?

251 :名無しさん:2008/02/11(月) 23:08:11 0.net
>>250
情のために何百万か何千万かフイに出来るか?
銀行員だって自分の裁量じゃ補填できねーぞ。

252 :名無しさん:2008/02/12(火) 09:24:52 0.net
連帯保証人、て相続されますよね。
てことは借金と同じく負債の扱いなの?
資産と相殺出来るのですか?
詳しい人、教えて。

253 :名無しさん:2008/02/12(火) 20:24:09 0.net
連帯保証の権利だけ相続されます。
ですから、保証債務が発生してなければ、負債とは違います。

債務が発生しているなら、試算と相殺出来るではなくて、
状況は、相殺せねばならないでしょう。


254 :名無しさん:2008/02/12(火) 21:12:44 0.net
まああれだな
サブプライムとかで
外国の貧乏人には簡単に債務放棄をするくせに
零細金融の分際で500億とかとんでもない金額で
またぞろガタガタになった銀行が
国内のきちんと商売やってる中小零細からは取立てを迫るわけだ


恥を知れ


総レス数 509
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200