2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★連帯保証人制度は法律でなくせ!2★★

1 :連帯保証人にさせられて:2007/07/29(日) 14:47:18 0.net
人から連帯保証人にさせられたばっかりに一家離散の話しは
昔も今もあるある。
「判子を押さなけりゃ妻や子供達が危ないかもね」と脅され保証人になったり
親が借りる際、強要され保証人にさせられた子息たち。
これらは連帯保証制度の被害者です。

こういった被害者をつくっているのは「連帯保証人がいればいくらでも貸しますよ」
と囁く銀行や公的金融機関なのだ。

連帯保証人とは貸し手、借り手と違い、何の利益もない第三者なのに
貸し手はいつでも自由に連帯保証人に返済を請求することができる。
そんなおかしなことある?

「悪魔の契約と言われる」連帯保証人制度は、1日も早く法律でなくせ!

前スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1060678400/

274 :名無しさん:2008/04/05(土) 10:18:12 O.net
連帯保証人なしで金借りようなんてスイーツな考えの奴がまだいるのか。



275 :名無しさん:2008/04/16(水) 02:34:54 0.net
>>273
なに無知なこと言ってるんだ?
付き合いとかで連帯保証する奴なんているわけないだろ?

銀行に言葉巧みに騙されて、あるいは脅されてるに決まってるだろ?
金融機関なんてヤクザと変わらないんだから。


276 :名無しさん:2008/04/17(木) 22:00:56 0.net
270>>なにいってんの?

277 :名無しさん:2008/04/18(金) 22:48:13 0.net
>>275
没知性
しね

278 :名無しさん:2008/04/23(水) 16:17:07 0.net
http://ytrytryrty.boldlygoingnowhere.org/
これ最高!!

279 :名無しさん:2008/05/01(木) 01:18:24 0.net
死んだ父親が連帯保証していた会社が倒産しました。
判子押した父親がお人よしで馬鹿だったということは痛い程判っているんだけど、
「自分の女房、子供たちには迷惑をかけたくない」って保証人にすらせず、
第三者であるうちの家族に全責任押し付けて、弁護士のところに逃げ込んだ
その社長とバブルの恩恵を被って贅沢三昧を味わった相手の家族が憎くて憎くて
たまりません。

年金暮らしのの母親に数千万円にも及ぶ債務を「弁済しろ!」と言ってくる銀行の担当も
鬼にしか見えません。本音を言えば自分たちも自己破産して楽になりたいけれど、
母親の生活と父親が残してくれた不動産をを守るために、うちは自己破産は出来ません。

返済に関する銀行との交渉、、弁護士、司法書士への相談で自分自身が死にたくなる程、辛いです。



280 :名無しさん:2008/05/01(木) 07:19:16 0.net
とにかく金貸して儲けようと言う安易な奴が多過ぎ

281 :名無しさん:2008/05/01(木) 19:07:22 0.net
>>279
戦え!!!
どっちみっち全てを失うのなら、やるだけやってみれば。
まず、主債務者の契約時の経営状態をしらべることだ。

282 :名無しさん:2008/05/02(金) 21:00:10 0.net
>>281さん

レスありがとうございます。

銀行からも周囲の人たちからも「お父さんが判子を押したのが
全ての原因」だと同情半分、蔑み半分の発言を受けています。
死人に口なしなので押印の経緯はわかりませんが、判子を押した
父親が馬鹿だったのは事実でその点は反論も出来ないのですが、
例えもうこの世に居なくても自分にとってはたった一人の、
そして世界一と思う父親です。
父親の名誉と、残された家族の生活を守りたくて
ここ数週間、睡眠時間を削って書籍やネットで調べ物をしたり
弁護士さんとかに相談に駆けずり回っています。

主債務者の契約時の経営状態については以前、弁護士さんに相談して
調べました。貸出先としては問題のなかった内容だったそうで
金銭貸借契約自体は仕方がないという結論でした。

戦いです。家族のために戦いたいです。
でも精神的にも肉体的にもボロボロという現実です。
自分の生命保険なんかじゃ補えない金額で、何の解決にもならないって
判ってるけど、主債務者が弁護士の保護の元で身を隠していて話合いすら
出来なくて、それならいっそ債権者(銀行)の前で自分の命をもっての抗議
なんて馬鹿な事を考えてしまう自分がいます。

連帯保証人という制度を法律で認めている議員、司法関係、金融関係の全て
そして誰あろう主債務者を憎みます

283 :名無しさん:2008/05/05(月) 17:41:11 0.net
ん〜。それじゃあ戦っても勝てないな。
でもちとまてよ。弁護士って信用できないから、
他の人に財務診断してもらえば。
だいたい、連帯保証人が必要だなんて、
資産の担保能力が不足していたか、経営内容が悪いから
に決まっている。

284 :名無しさん:2008/05/05(月) 19:08:57 0.net
まけてくれって、言ってみたら。

もしかして、まけてくれるかも。

285 :名無しさん:2008/05/06(火) 21:23:31 0.net
>>282
がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれっ

286 :名無しさん:2008/05/09(金) 00:22:55 0.net
>>283さん,284さん,285さん

282です。レスありがとうございました。

今日、銀行に行ってきました。
連帯保証債務返済のために、うちが長期借入をすることになったのですが
借入に際して支店長に厳しい条件を提示され一気に目の前が暗くなりました。

もうどうしたらよいのか分かりません。

287 :名無しさん:2008/05/09(金) 01:53:18 O.net
>>286
もう手遅れかもしんないけど、額が大きいんだったら、相続放棄しちゃえばいいじゃん。

288 :名無しさん:2008/05/10(土) 00:09:25 0.net
>>287

相続は20年以上前に終わっているので、放棄が出来ません・・・。

今日、親兄弟で話し合って保証債務弁済のために銀行のいう通りの
借入をして長期返済をすることにしました。

4,000万円の連帯保証です。私が死ぬまでに完済目指します。

289 :名無しさん:2008/05/10(土) 01:15:09 O.net
>>288
20年前ということは、消滅時効の援用という線も考えられなくもないが。
しかし、4000万とは災難だね。住宅ローンでもかかえたと思って返済するか、自己破産するかしか手はないのかな。

290 :名無しさん:2008/05/10(土) 01:22:02 O.net
消滅時効は無理じゃない
話の流れから承認や一部弁済してるっしょ
今さら時効援用しても信義則に反しちゃうよ

291 :名無しさん:2008/05/10(土) 01:33:32 O.net
>>290
20年前に相続した債務の返済計画を今更になって銀行が提示してきたってところが不自然な気がするんだけど。
だいたい、そんなに前の不良債権ならとっくに処理されてるっていう気すらするんだけど。
どのあたりから、債務の承認があったと読み取れる?

292 :名無しさん:2008/05/10(土) 01:39:54 0.net
主債務者が弁済を継続していたら、当然時効は進行しないだろ?
高額な借り入れの残債が4000万円ってだけで。

293 :名無しさん:2008/05/10(土) 01:45:53 O.net
>>292
主債務者は雲隠れ中らしいけど、そんな状態で弁済を継続してるんだろうかねぇ。

294 :名無しさん:2008/05/10(土) 01:56:57 0.net
>ここ数週間、睡眠時間を削って書籍やネットで調べ物をしたり

保証債務が顕在化したのが、ここ数週間。
主債務者は、弁護士に債務整理を委任と推測する。
銀行が保証人へ代位弁済交渉しようとしたら、死亡が判明して
相続人へ通知が来たんだろうと思うけど。

295 :名無しさん:2008/05/10(土) 02:14:52 0.net
288です。

>>289さん
自己破産も考えました。でも70才過ぎの母親の終の棲家にしてやりたいし、
その他の事情もあって、どうしても自己破産が出来なくて弁済するしかないんです。

>>290さん
>>291さん
債務者が昨年末まで返済していたので、消滅時効が援用されないんです。

>>292さん
その通りです。以前はもっと多くの借入があって、倒産時の残債が4000万円なんです。

>>293さん
債務者とその家族は雲隠れ中です。
債務者は最後にヤミ金に手を出したとかで、弁護士曰く「身の安全を確保しなくちゃいけない」とかで
行方が全くわかりません。

>>294さん
おっしゃるとおりです。債務者が債務整理を委任したので、債権者である銀行がうちに連絡してきた次第です。
相続は20年以上前に終わっているので、こちらとしてはもうどうすることもできない状態だったんです。


ここ数日、こちらで皆さんにご心配頂いたり、励ましの言葉を頂いたりして、何度うれし涙が出たことか。
悔しいけど、恨みたい相手は沢山いるけれど現実を受け入れて、自分の子供たち世代に負の遺産を
残さないようにするために精一杯頑張ります。

みなさん、本当にありがとうございます。

296 :名無しさん:2008/05/10(土) 08:28:38 O.net
>>294
それは、主債務が消滅時効にかかっていないという理由にはならないと思うけど、実際にはそうだったみたいだから、まぁいっか。
それにしても、こんな昔の不良債権が今だに処理されていないこともあるんだねぇ。
>>295
自分なら、自己破産すると思うな。日本の不動産の価格は今後、右型下がりだろうから、収益性のない不動産を持っていても不良資産でしかないという理由で。日本の場合だと、不動産を持っているだけで、固定資産税等をとられるし。
まぁ、他にも自己破産できない理由があるみたいだし、とにかくがんばってな。

297 :名無しさん:2008/05/27(火) 18:40:20 0.net
質問です。
8年程前に、友人の連帯保証人になりました。署名、捺印をしましたが、
借金取りがきて、署名もサインもしてないとごまかすことは可能でしょうか。


298 :名無しさん:2008/05/27(火) 19:27:29 O.net
まあ裁判になったときその資料が残ってれば不可能だな
時効も中断してないし

299 :名無しさん:2008/06/05(木) 22:40:07 0.net
なぜ日本では連帯保証人制度などというふざけた制度がまかり通っているのか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212668899/

300 :名無しさん:2008/06/05(木) 23:34:29 O.net
例えば土地購入の際の連帯保証人になったとして、
主債務者が返済を怠ったとして
連帯保証人が払ったとした時、
その土地は連帯保証人のものになるならまだ良いのにね

301 :名無しさん:2008/06/15(日) 10:04:24 0.net
301

302 :名無しさん:2008/07/07(月) 09:46:46 O.net
保証人↓
http://www.kokusaipress.info/19-06t.htm

303 :名無しさん:2008/08/10(日) 17:14:31 0.net
親父から相続した土地を手放せ
他人の借金返済のための人生でいいのかい?
そこまでして守るべき不動産があるだろうか

304 :名無しさん:2008/09/17(水) 18:30:13 0.net
あげ

305 :名無しさん:2008/09/18(木) 12:59:11 O.net
市販の金銭借用書の連帯保証人になってしまいました。
印鑑はなかったので左手の人差し指で捺印しました。
やはり借主が逃げた場合、全額払う義務があるのでしょうか?

とても払える金額ではないのですがどーすればいいですか?

306 :名無しさん:2008/09/18(木) 18:34:12 0.net
債権者が詐欺をしてなければ、
支払う義務があります。

自己破産だね。いまから準備しておけば。

307 :名無しさん:2008/09/18(木) 21:18:07 O.net
なくしたいならなくせよ。そのかわり金ぜってーかさねーから。

308 :名無しさん:2008/09/19(金) 07:35:08 O.net
債権者が詐欺ですか?詐欺だったんです。色んなやつから金を借りて借用書を何百枚も書いて金を貸すのを渋ると連帯保証人をつけて安心をさせる。

それを何年もやってきてるんです。それって詐欺にあてはまりますよね?

詐欺に利用されたってことですかねー?その場合は減額などはできますか?

309 :名無しさん:2008/09/19(金) 23:02:43 0.net
相手が詐欺してました、と認めなければ無理。
そんなこと言うわけ無いから、無理だね。

310 :名無しさん:2008/09/22(月) 14:24:30 0.net
>>308
連帯保証人がいるからと安心したあなたが愚か者。
自分の借金さえかえさないこの時代、連帯保証人だからといって他人の借金を返すはずもない。

311 :相談員:2008/09/22(月) 14:27:39 0.net
>>305
もちろん支払う義務はあります。
とても支払えない金額なら放っておけばよいでしょう。
あなたに差し押さえるような財産があければ相手もどうしようもありません。

ちなみに連帯保証人の場合、返済しなくても金融機関のブラックリストにのる恐れもありません。

312 :相談員:2008/09/22(月) 14:47:25 0.net
>>279
はい、そもそも債務者の社長を恨んでる時点であなたは負けですね。
こういった事を訴えても裁判所にすら相手にさえされません。

恨むべきは債務者の社長に「不動産を持った保証人がいればいくらでも金貸しますよ」
「もしあなたが返済しなくても何の問題もありませんから」と囁いた銀行です。

誰だってそんな甘い言葉をかけられたら借金するでしょう。
つまり真の敵は債務を「弁済しろ!」と言ってくる銀行なのです。

まず、考えを改めることです。

>連帯保証債務返済のために、うちが長期借入をすることになったのですが

これは銀行の策略によってあなたが、連帯保証人というきわめて曖昧な存在から
本物の債務者にさせられようとしているのですよ。
それをよく考えてください。

313 :相談員:2008/09/22(月) 14:56:42 0.net
不動産などを手放したくないときは債務の大幅な減額可能な個人再生というしくみもあります。
しかも給与所得者の場合は簡単に適用可能です。

ただし、弁護士などは「面倒だから」「自己破産のが簡単」という理由だけで
受け付けてもらえないことも多いので、自分でよく勉強したうえで協力してくれる
弁護士さんを探しましょう

314 :名無しさん:2008/09/23(火) 21:17:21 0.net
えらそうに説教してるがもう多分みてないぞ。

315 :名無しさん:2008/09/24(水) 02:19:34 0.net
もう首つってるかもね
連帯保証人の悲劇がまたここに。


316 :名無しさん:2008/09/30(火) 15:57:24 0.net
私たち(リプラス契約者)は 一銭も支払う義務はありません

藤沢市の消費生活センターに話した結果
・ リプラスとの契約は2年間のため 2年間は保持されます
その間のトラブルに関しては 大家責任になります
  従って新たにお金は払う必要はありません。

福岡県の知人の大家さんとアパマンに聞いた結果
・ 新たにお金を請求されても払う義務は一切ありません。
また 新たに保証会社を立てるために契約金を請求された場合でも
あくまで 大家責任となります

また 大家が立ち退き請求をした場合でも半年前(法改正されました)の告知が必要で
その期間内に立ち退きを求められた場合 引越し代など請求ができます

以下のとおりでもし立ち退きを求められた場合
不動産協会 0334358111
私     wakamono-shiminkai@jcom.home.ne.jp
または お近くの消費生活センターにお電話してください


317 :名無しさん:2008/10/13(月) 01:26:39 0.net
279です。

>>312,313
おっしゃる事はわかりますが、心情的には銀行うんぬんよりも
高級外車を何台も乗り回し、子供を海外留学させ、愛人を囲いそれがばれたら
"形ばかり"のお詫びに夫婦で世界一周旅行、しまいには子供名義のマンション購入。
そんな風に家族揃って散々贅沢三昧しておいて、最後には赤の他人に責任を押し付けて
逃げた主債務者を恨みたくなるのが、自分の本音です。

それこそ、本を読んで、ネットで情報収集して、弁護士にも総勢7名相談しました。
税理士、会計士、国会議員、業界の人にも相談しました。

代位弁済は済んだので今は主債務者に対する法的手段を準備中です。


>>314,315
たまたま見に来ました。生きてます。
色々あってまだ大変だけど、頑張ってます。


318 :名無しさん:2008/10/14(火) 20:07:25 O.net
口頭だけでも連帯保証人になってしまうことってありますか?

319 :名無しさん:2008/10/14(火) 20:59:50 0.net
今の民法ではない

320 :名無しさん:2008/10/14(火) 21:07:15 0.net
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://360.yahoo.com/victimsagainstillegalbanksuruga 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS

321 :鼻毛:2008/10/22(水) 12:54:53 0.net
俺は、以前に保証債務で困った時に、ここの本がかなり役にたった。
もちろん現実にこの通りやればOKという訳ではないけどな。
銀行には逆らっちゃなんねえだ!という古い常識にとらわれてる人にはおすすめ。

ttp://www.co-rescue.com/index.html
連帯保証人制度は天下の悪法であると断言しています。

322 :名無しさん:2008/11/09(日) 05:14:23 O.net
親が連帯保証人になって払えなくなった場合、その息子または娘に請求されますか?

323 :名無しさん:2008/11/10(月) 13:15:17 0.net
>>322
あなたの親が誰かの連帯保証人になっているんですよね?
それなら息子や娘は支払う義務はないはず。
ただしその状態で親が亡くなった場合、相続を放棄しないと
債務まで相続してしまうんじゃないかな?
一度借金生活板の相談スレで聞いてみたら?

324 :名無しさん:2008/11/10(月) 13:28:18 0.net
なくなるんじゃないか?

審査せず担保で貸す日本の銀行の体質が
日々ニュースになる時代が来たわけで。

連帯保証人制度は高度成長期に必要だった
ことは理解できるが。

金貸しても不良債権化する時代に債務者と
その連帯保証人が破産するような制度は
いらんだろ。

325 :名無しさん:2008/12/08(月) 23:29:09 0.net
>>317

279さんがんばってますか




326 :名無しさん:2008/12/09(火) 01:17:26 O.net
不動産ないやつがつまり物的担保がないやつが人的担保で金を借りる。
したがって連帯保証人制度は不可欠

327 :名無しさん:2008/12/09(火) 02:01:30 0.net
>>326

ただ私としては、せめて連帯保証人には毎年
忘れないために、「あなたは連帯保証人です」という
証明書と現在の借り主の状況はこれこれです、
という証明は送るべきだと思う。
また連帯保証に関しては相続されないように
制度を変えるべきだと提案したい。


328 :名無しさん:2008/12/17(水) 17:37:56 0.net
そんなチャチなことじゃなく
連帯保証は禁止、それにすべきだ
借りられなくなるやつが困る?
本当に困るのは貸せなくなるやつだけだから安心するがよい


329 :名無しさん:2008/12/17(水) 17:41:13 0.net
子供のころ親や学校の先生から借りた物はきちんと返しなさいとか言われなかった?
保証人なんて本人が返せない時他の人に返させようってことだからね、
どう考えても間違っていると思うよ。スレタイにあるように法律で禁止にする
べきだと自分も思う。

330 :名無しさん:2008/12/22(月) 01:03:21 0.net
担保がちゃんとあれば、保証人って要らないんじゃないのか?


331 :名無しさん:2008/12/22(月) 02:26:28 0.net
連帯保証人制度廃止のために積極的に動いている議員はいるの?

332 :名無しさん:2008/12/23(火) 18:04:10 0.net
>>331

いるのなら応援したいから私も知りたい

333 :名無しさん:2008/12/28(日) 11:55:00 0.net
保証人無くしたほうがいいよ、面倒だからさ
それに駄目な先の案件断わりやすいじゃん
結構どの金融機関も数字は減るだろうけど、不良債権は減るんじゃないかな
まぁ替わりに制度が変わった初期に倒産が激増するだろうけどさ
変革には犠牲も付き物ですから仕方ないでしょ

334 :名無しさん:2008/12/28(日) 14:46:57 O.net
私的自治を認めてるんだから連帯保証を規制できるわけないだろ
わけもわからず契約するのが馬鹿
民法はこれに限らずお馬鹿さんにまで手厚く保護してくれない

335 :名無しさん:2009/01/11(日) 19:18:59 0.net
連帯保証人へチェックシートを義務つけるってどう?

□連帯保証人になったからには、債務者が支払いできなくなった場合
  何億になろうともあなたに負債の全額を支払う義務が生じますが理解していますか?

□連帯保証人には、支払い義務に上限がなく、債務者が借金を重ねた場合
  何億になろうともあなたに負債の全額を支払う義務が生じますが理解していますか?

□連帯保証人になったからには、債務者が支払いを拒否した場合
  何億になろうともあなたに負債の全額を支払う義務が生じますが理解していますか?

□連帯保証人になったからには、債務者の支払いの肩代わりを債権者から請求された場合
  あなたのお持ちの家、屋敷を全部処分してでも全額を支払う義務が生じますが理解していますか?


なんてやつをね



336 :名無しさん:2009/01/12(月) 19:51:12 0.net
>>335
包括根保証は無効ですよ。


337 :名無しさん:2009/01/12(月) 19:57:52 O.net
>327
335

日栄はしてたよ

338 :名無しさん:2009/01/12(月) 20:14:52 O.net
連帯保証人なきゃ物的担保必要だよ。
返せないやつに限って連帯保証人に反対なんだよ。
100%返せるなら連帯保証人に迷惑かからない。

339 :名無しさん:2009/01/12(月) 20:40:45 0.net
借り手も貸し手も対等なビジネスだ。
連帯保証人を要求するような貸し手は、無能を証明している。
金利=借り手に対する審査等仕事の対価だ。
日本の融資担当が、海外で通用しないのは当然のことが判って
いないからだ。馬鹿はもう少し勉強をした方が良い。

340 :名無しさん:2009/01/13(火) 14:14:52 0.net
昔の強引な取立ての印象があるからか消費者金融って今でも良い印象はないけど、
無担保、保証人無しって意味じゃまともだよな〜。

341 :名無しさん:2009/01/18(日) 01:47:31 0.net
>>339
やっぱり名古屋市小規模事業金融公社も無能ですか?

自分の借金でさえ返さない人間が多いのに、他人の借金を返す気があるわけがない。
所詮、役人の天下り事業だな。

342 :名無しさん:2009/01/18(日) 02:18:00 0.net
オレが金貸しなら娘を連帯保証人にできるブラックリストのオヤジに融資して
オヤジがとんだら娘を玩具にするな。
男ならみんなそうだろ。

343 :名無しさん:2009/01/18(日) 23:52:03 0.net
>>339
中小企業でも無担保無保証で借りてる会社なんていくらでもあるよ。
信用力が高い会社から保証人なんて取れない。借り手の方が力が強いから。
君は世間を知らなさすぎ。
それから、海外の金融機関の方がリスク管理は甘いから。
サブプライムって知ってる?w


344 :名無しさん:2009/01/20(火) 20:06:49 0.net
>>342
最期は豊田商事の社長だなw

345 :名無しさん:2009/01/20(火) 20:09:31 0.net
>>343
サブプライムは高金利リスクだろw
バカですかw

346 :名無しさん:2009/01/20(火) 21:19:58 0.net
>>345
海外の金融機関がなぜ巨額のサブプライム関連損失を計上したと思ってるの?
リスク管理が甘いから、証券化したサブプライム商品で安易に運用に走り、
その結果巨額の損失を計上したわけですよ。
だから、海外の金融機関に審査能力があるような書きっぷりの>>339>>343
皮肉ったわけ。

347 :名無しさん:2009/01/21(水) 13:25:20 0.net
サブプライムを作って売りつけた奴は損していないんじゃないかな
小金に釣られた投資家たちが馬鹿を見た

348 :名無しさん:2009/02/05(木) 13:39:56 0.net
投資家ってのは金だけ持ってるバカが多いからな。
大阪の主婦に15億円投資した奴らみたいに。

349 :名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:00 0.net
保証人も用意できない人?
信用ないねぇ

350 :いいゆ:2009/02/12(木) 18:49:47 0.net

先ずは、アパートを借りるのに連帯保証人を要求するのを禁止すべきです。

http://lislog.livedoor.com/r/21380



351 :名無しさん:2009/03/05(木) 22:34:57 O.net
連帯保証人制度は確かに禁止した方が良い。

大阪民国では低所得者向けの貸付金があるが、これには連帯保証人がいる



大阪民国は役所も人で無しばかりだな

352 :名無しさん:2009/03/05(木) 23:53:37 O.net
連帯保証人がなくなれば融資の制限がより厳しくなって借りてが困るだけ
SFなんとかみたいに執行証書を複写するならともかく
わけもわからず契約するやつが馬鹿
そこまで民法は保護してくれない

353 :名無しさん:2009/03/06(金) 12:03:44 O.net
民間はともかく>>351の貸付金は福祉の為のものだから、連帯保証人は無しにするべきだろ

354 :名無しさん:2009/03/07(土) 15:05:14 O.net
確かにそうだな。福祉の為の貸付金なんだから、連帯保証人を必要とするのは公的資金として適切ではない

355 : ◆HORI....Ac :2009/03/13(金) 22:37:37 0.net
日本は韓国の連帯保証人ですが何か?

356 : ◆HORI....Ac :2009/03/13(金) 22:54:11 0.net
兄の國を弟が助けてあげるのは至極当然のことです

357 : ◆HORI....Ac :2009/03/13(金) 22:59:15 0.net
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人


358 :名無しさん:2009/03/14(土) 04:06:06 O.net
>>355

日本は、韓国じゃなくてアメリカの連帯保証人だろーがwww

359 :名無しさん:2009/04/06(月) 17:14:13 0.net
毎年何千人もの自殺の原因なのに
なぜ、改善されないのだろう。

360 :名無しさん:2009/05/02(土) 11:20:40 0.net
廃止すべきだな。別途一定の金を払うことで解決できるはず。


361 :名無しさん:2009/05/03(日) 11:38:51 Q.net
>>360
裁判官の前で言え

362 :名無しさん:2009/05/04(月) 00:51:52 0.net
今まで生きてきて借金したことないなぁ

500万円の車も、7000万円のマンションも全てキャッシュで買ったわ。

363 :名無しさん:2009/05/14(木) 20:49:18 0.net
>>362
かわいそうに


364 :名無しさん:2009/05/14(木) 23:53:06 0.net
>>362

うらやましい、少しわけてくれ

365 :名無しさん:2009/07/21(火) 17:02:16 0.net
民主、年金記録2年集中取り組み 自殺対策で連帯保証見直し

民主党は15日、衆院選マニフェスト(政権公約)で年金記録不備問題対策について「国家プロジェクトと位置付け、2年間集中的に取り組む」と明記する方針を固めた。
深刻化する自殺対策として、現行の連帯保証人制度の「廃止を含めた検討」を掲げる。政権交代を懸けた衆院選に向け、国民の生活不安への具体的な対策を前面に打ち出す。

党「次の内閣」は15日、これらの内容を盛り込んだ説明資料の概要を了承。近く衆院選の全候補者に配布し、全国の街頭演説などで一斉に訴える。「麻生降ろし」をめぐる混乱で公約策定が立ち遅れている自民党に対し、
政策論争でも先行ぶりをアピールする狙いだ。

年金記録は訂正の手続きを簡略化。被害者の可能性の高い人が一定の基準を満たせば過去の未支給分を一括補償する仕組みとし、訂正から正しい年金額を支給するまでの期間も短縮する。

医師不足対策は、大学の医学部定員を1・5倍に増やし、現在は人口千人当たり2人の医師数で、先進国平均の3人を目指す。救急、産科、小児科、へき地などの医療体制を充実するため、
地域医療機関の連携強化を促進。「医療従事者等確保支援センター」を新設し、結婚、出産で退職した看護師ら医療従事者の復職も支援する。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071501000972.html


366 :名無しさん:2009/08/01(土) 07:34:37 P.net
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/index.html
民主のマニュフェストに連帯保証人の内容が盛り込まれてないんだが?

367 :名無しさん:2009/08/07(金) 10:35:02 0.net
PDF版の
5、雇用・経済の
No36に記載されてます。

368 :名無しさん:2009/08/07(金) 11:11:43 0.net
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249607127/

【政治】 民主・鳩山氏の「日本、友愛で東アジア共同体を」主張、「中国が軍事・経済で大国になるから」「ナショナリズム克服」にも言及

369 :名無しさん:2009/08/07(金) 11:15:46 0.net
>>367
自殺の大きな要因ともなっている連帯
 保証人制度について、廃止を含め、あ
 り方を検討する。

載ってましたねぇ
ありがとう、気づかなかった

370 :369:2009/08/07(金) 11:16:45 0.net
民主党には今回はどこまでやれるのか投票をしようとおもいます

371 :名無しさん:2009/08/07(金) 17:36:51 O.net
>>1
連帯保障人つけなきゃ危ない借主に言えよ

連帯保障人いなきゃ融資出来ないつう事はお前に信用が無いんだ
諦めろよってな

372 :中央線:2009/09/07(月) 21:08:28 0.net
連帯保証人制度に関するアンケートに御協力ください。

http://blog.livedoor.jp/livedoa555/



373 :名無しさん:2009/09/07(月) 21:44:02 0.net
保証人をとるのは問題だとおれも思うね
入れたくない債務者は入れなくていいと思う

でも、債務者を選別するのは資金の出し手
銀行が選別すればよい

総レス数 509
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200