2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼▼銀行員の懺悔録(救われよ)PART2▲▲

249 :本宮ひろし:2007/10/08(月) 02:10:43 0.net
>>247 君の賢明なる洞察力に対して、溢れる喜びを禁じ得ない。
MBAを取得しても、それ自体では何の資格も得られない。実践として実社会で結果を出した時、初めて有効な資格となる。
従って、学んだことを活かす能力にかかってくるわけだから個人差が大きいのは当然。
だが、経営センスや創造性に乏しく傍観者的無気力風土の恐怖人事政治幹部の下では伸びにくい面もある。
そもそも勉強してないというか、勉強への感性を欠いた人間が多すぎる。
勉強を舐めてはいけない。勉強自体も半端じゃない重労働なのだ。が、人や本に教わる事に終始し、
教わる事を疑いもなく信じ覚えることを楽しみ膨大な知識を持つ事に喜びを感じるだけでは、何にもならない。
既に世の中に在るものを学び知る事は基礎でしかない。人間の知恵とは、それから先にある。世に無いものを考えだし創造する事にある。
学ぶということは、その唯の出発点にすぎない。大抵の人間は知識を得て得意げにエリート意識にひたっておしまいだ。
小利口な臆病者は、自分が生き残る事に知恵を働かせるだけで、強い意志をもった意思伝達体とはならない。
USAのMBA取得者には5類型あるといわれている。
@データ、数学的分析人間。数式・データ収集が生甲斐で役立つかどうかおかまいなしに情報を集める。
如何なる決断を行う時も資料分析を一番にとる。財務や管理好き。
A人間愛、人間信じよう型。@とは対照的で数量データより人間の感情に重点を置く。組織行動、人的資源管理好き。
B大人を気取った数量と感情の合体タイプで中々出来る連中だがすぐ妥協する。得意分野は、経営方針。
C動物的本能で動く政治家タイプ。自信家で攻撃的性格の連中が多い。コンピュータには弱いが人心を掴む為のシャベリは上手い。
D鷲。@〜Cの連中を見降ろして、連中の騒ぎを観察しながら一番美味しい所に急降下して襲いかかる。

総レス数 687
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200