2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンビニATM

161 :名無しさん:2008/06/05(木) 12:16:26 0.net
>>138-140
 九州・長崎県でイーネット提携行が2行になったらこうなる。
  ○長崎県南部は十八銀行が、長崎県北部では親和銀行が管理行になる可能性がある。
   (※現在は親和銀行のみが提携しているため、十八銀行が提携した場合一部を除く長崎県南部の管理機が十八銀行管理に転換されることになる。)
   (※現在の親和銀行の口座での入金は一部無料だが、福岡銀行の基準に合わせて完全有料化される恐れがある。)
  ○管理銀行の境界線は(十八)長崎市・(親和)西海市=(十八)諫早市・(親和)大村市に引かれるようだ。
  ○親和銀行の場合ふくおかフィナンシャルグループ傘下で同じ傘下の福岡銀行と熊本ファミリー銀行がイーネットに提携しているため、青森県のみちのく銀行みたいにイーネットの提携解消が出来ないのである。

 九州・長崎県のローソンATMについて
  ○現在は親和銀行が提携しているが十八銀行と長崎銀行が提携する場合、親和銀行の提携解消は避けられない。
  ○親和銀行の場合ふくおかフィナンシャルグループ傘下で同じ傘下の福岡銀行と熊本ファミリー銀行は現在提携していないため、提携解消する可能性がある。
  ○十八銀行と長崎銀行が提携した場合、現在は福岡県と大分県のローソンATMでしかサービスしていない、平日昼間手数料無料が全国に拡大できるメリットがある。
   (※現在の長崎県内のローソンATMは親和銀行管理で、十八銀行と長崎銀行はMICS扱いであるのがデメリットである。)


総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200