2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンビニATM

1 :名無しさん:2007/11/04(日) 06:58:37 0.net
コンビニATM

438 :名無しさん:2009/11/26(木) 23:28:52 0.net
とりあえずtotoは24時間売れよ

439 :名無しさん:2009/11/26(木) 23:33:20 0.net
セブンのATM和を利用するなら
新生
http://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/togin/PLOGO0397_003_01.html
住信SBI
http://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/togin/PLOGO0038_001_01.html
にすれば良いのじゃないの?まぁ、定期的なメンテナンスで使えない時はあるだろうけど。

440 :名無しさん:2009/11/26(木) 23:35:59 0.net
俺はSMBCだけど、日曜夜から月曜の朝7時ぐらいまでATM使えないけど
別に困った事はないよなぁ。みんなそんなに入金や出金するの?

441 :名無しさん:2009/11/27(金) 16:27:29 0.net
2006/9/25
【横領隠し、出し入れ368回 信金職員】〓-〓社会  不正経理asahi.com:

富山県の信用金庫で、信金職員が顧客の預金を368回にわたって出し入れして
延べ11億1300万円を流用し、うち約2100万円を着服していたという記事。

「99年5月から今年2月にかけて顧客の口座や現金自動出入機(ATM)から
金を引き出して、検査前に他の口座などから繰り入れる手口を繰り返して、横領
を隠していた」。最終的な横領金額、不正を行っていた期間と回数には驚きます。

不祥事件の発生について(PDFファイル)参照

442 :名無しさん:2009/11/27(金) 21:26:55 0.net
UFJは全日24時間ATM使えるけどな。
その分というか何というか、他の都市銀二行と比べて、
優遇条件がキツめだが。

443 :名無しさん:2009/12/06(日) 16:22:52 O.net
いよいよ明日、イーネットが宮崎県進出をもって、念願の10,000台を達成します!!

444 :名無しさん:2009/12/10(木) 11:39:03 O.net
ついに、今週月曜日のイーネットの宮崎県進出をもって、悲願の10,000台越えを達成しました!!

445 :名無しさん:2009/12/10(木) 11:59:44 O.net
>>440
もしかしたら鷺かもしれない。
それ以外は裏金のプールかもしれないし。
領収書のいらない金とか。
当局に見つかったら都合が悪いからなのでは。


446 :名無しさん:2009/12/12(土) 20:32:55 P.net
いよいよ静岡県のローソンにもATMが入った。

447 :名無しさん:2009/12/14(月) 13:38:31 0.net
岩手県へのイーネット進出により、東北全県へのイーネット展開完了!!

448 :名無しさん:2009/12/17(木) 15:04:05 0.net
岩手県北部はファミマがないのでもう岩手県じゃありません

449 :名無しさん:2009/12/17(木) 17:19:13 O.net
秋田銀行がセブン銀行と提携してもセブンイレブンのない秋田。
秋田銀行がイーネットと提携してもファミリーマートに40台しかない、サークルKとサンクスに設置予定のない秋田。
北都銀行がイオン銀行と提携してもミニストップのない秋田。
北都銀行がゼロバンク提携予定でもサークルKとサンクスが少ない秋田。
騙されてる阿呆どもは馬鹿高い手数料を払ってご満悦

450 :名無しさん:2009/12/18(金) 08:39:13 0.net
ここに居ると、秋田県がすげえ秘境に見えてくるw

451 :名無しさん:2010/01/04(月) 22:17:47 0.net
奈良のサークルケーサンクス、イーネット多いよね。
ふつう、りそなのやつなのに。
なんで?

452 :名無しさん:2010/01/05(火) 10:07:52 0.net
ゼロバンクタイムはアンチ・ネット銀行だから嫌

453 :名無しさん:2010/01/07(木) 22:36:18 0.net
秋田・岩手は県庁所在地に人口が偏り過ぎ。

454 :名無しさん:2010/01/12(火) 12:29:56 0.net
長野にイーネットがないとは意外だな。
鳥取、島根は決定してるからあとは長野、鹿児島だけ

455 :名無しさん:2010/01/17(日) 01:19:25 0.net
>>454
八十二銀行が動かない限り設置は難しいでしょうな。
長野銀行にそんな体力はないと思うし。

所でWikipediaのイーネットの記述に関しては情報が古く,かつ間違いがみられるなぁ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
京葉銀行,住友信託銀行,三菱UFJ信託銀行は管理ATMが見当たらないし,
日興コーディアル証券の取引は三井住友銀行管理や都市銀行の統合ATM接続以外は
三菱東京UFJ銀行が受け持っている。
又,横浜銀行管理の注意書き(クレジットカード取引)に関しては浜銀が取り扱いを終了した場合は
接続を他の銀行に接続を変更したりしている。

456 :名無しさん:2010/01/17(日) 20:42:08 0.net
八十二はLans陣営だからな

457 :名無しさん:2010/01/21(木) 18:19:42 0.net
長野は、三井住友を筆頭に、みずほも、りそなも、あるやないか。
滋賀みたい都銀管理で出来んのかいな???

滋賀は当初、支店のある大津市や草津市しか展開なかったが
最近、全県にいきわたったぞ。

458 :名無しさん:2010/01/21(木) 19:50:39 0.net
>>457
確かに住友銀行は統合される前,小諸市,岡谷市,松本市等支店があった。
然しそれ等は三井住友銀行になる際相当統合が行われた。
現在は出張所として残っているが,全国の支店や出張所ATMと比べて
小諸市や上田市は運用時間が極端に短い。(長野銀行[旧さくら銀行親密]併設)
みずほも長野市,松本市,諏訪市(出張所)しかなく,りそなに至っては松本市のみ。
三菱東京UFJ銀行の支店がないのも親密な八十二銀行との距離を置く為であろう。

設置されるとすると三井住友銀行幹事主導でみずほとりそなが松本市で
長野市が三井住友とみずほ幹事だろうな。

正直な話,現状でもセブン銀行と八十二銀行幹事のLANsがあるから
それで十分というのはあるが。

459 :名無しさん:2010/01/22(金) 12:55:10 0.net
北海道BankTime:札幌市
東北 BankTime:宮城、福島
北関 BankTime:茨城、栃木
関東 ZEROBANK:埼玉、千葉、東京、神奈川
東海 ZEROBANK:愛知、岐阜、三重
北陸 BankTime:石川、福井、富山
近畿 BankTime:滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫
四国 BankTime:徳島、香川、愛媛、高知
九州 BankTime:福岡、熊本、鹿児島

2010/01/22現在

460 :名無しさん:2010/01/23(土) 12:39:51 0.net
イーネット、また新型出した?

461 :名無しさん:2010/01/23(土) 15:59:56 0.net
最近コンビニATM使わなくなったなぁ。以前は結構世話になってたんだが…
夜中に急に思い立ってコンビニで買物しようとしたら財布空だったとかいう時
には使ってたんだけど、最近はコンビニ決済は今QuickPay使ってるし。
深夜でないなら郵便局も銀行支店も徒歩3分以内にあるからコンビニATM使わない。
平日なら仕事の行き帰りにどこでも寄れば済むことだし。

462 :名無しさん:2010/01/28(木) 00:13:18 0.net
>>461
コンビニATMは遠隔地銀などの自分の生活圏にATMが無い銀行のカードを使うのに便利なんだよ。
そこらにある銀行のカードをわざわざ使う必要なんて元々ない。

463 :名無しさん:2010/01/28(木) 01:38:45 0.net
>>462
まあその通りだなあ。
地方在住だけど、都銀がなくてよ。
三菱東京UFJや三井住友が時間内無料で使えるようになって
ホント助かる。

464 :名無しさん:2010/01/28(木) 07:03:51 0.net
銀行のATMは混んでいるから隣のコンビニ使うよ。

465 :名無しさん:2010/01/28(木) 11:17:48 0.net
田舎だけど近所のファミマにバンクタイム入って喜んでたのに、イーバンク使えないのなorz

466 :名無しさん:2010/01/28(木) 12:25:24 O.net
メインバンクが、みずほ銀行インターネット支店ですがコンビニATMは便利!!
月末10万以上でコンビニATMの利用手数料無料(利用回数上限無し)
ほぼ24時間入金、引き出し可能。
給料などもアプリから入金されてるか解るから最強(自分の中では)かと…
一応、三井住友銀行のウェブ通帳もありますが、使用していません。

467 :名無しさん:2010/01/29(金) 01:41:58 0.net
>>465
イーバンク自体がもう既に使えない銀行に成り下がった今、もうその問題は
ある意味解決してしまうのであった。

468 :名無しさん:2010/01/29(金) 08:08:50 0.net
>>465
イーバンクはゆうちょとセブン銀行のATMしか使えねえだろが
http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/owata_ebank.html

入出金ならろうきんも鬼だぞ
 北海道労働金庫
  利用回数×105円をキャッシュバック
 東北労働金庫
  ※お引き出し手数料を全額キャッシュバック、回数・金額の上限はありません。
 新潟労働金庫
  ※お引き出し手数料を全額キャッシュバック、回数・金額の上限はありません。
 北陸ろうきん
  ※お引き出し手数料を全額キャッシュバック、回数・金額の上限はありません。
 長野ろうきん
  1回105円をキャッシュバック
 中央労働金庫
  1口座あたり1ヵ月につき日付・時刻の早い順に10回までとなります。
 静岡労働金庫
  ご利用口座ごとに月10回までATMのお引出し利用手数料を返戻します
 東海ろうきん
  ※回数・金額の上限はありません。
 近畿ろうきん
  キャッシュカードの1日あたりのご利用限度額(初期設定額は50万円)内でのご利用に限ります。
 中国ろうきん
  ※回数・金額の上限はありません。
  四国ろうきん
  ご利用された翌月20日(休業日の場合は翌営業日)に1ヶ月の利用回数×105円を「手数料還元金」
  としてキャッシュバックいたします。なお、利用回数の制限はありません。
 九州ろうきん
  毎月10回を上限に1回105円キャッシュバック

469 :名無しさん:2010/01/29(金) 10:21:09 O.net
長野に転勤して嫌だったのが、近くにある唯一のファミリーマートにコンビニATMがなく、駐車場敷地内に信金の店舗外ATMが嫌がらせのように設置されていたこと。
八十二銀行がイーネットと提携してないから設置しないのは分かるけど、せめてコンビニの店舗内に信金のATMを移設してくれ。

470 :名無しさん:2010/01/29(金) 10:37:36 0.net
店内だと人目に触れやすい場所だったり
変な客がいたときに使いにくい場合がある。

471 :名無しさん:2010/01/29(金) 11:33:46 O.net
>>465
ファミリーマートにBankTime?
サークルKサンクスの関連会社にでもなったのかね?
ファミリーマートが買収したam/pmの@B∧NK、業務提携先のイオン銀行ATMは導入はありえるが、BankTimeやゼロバンクはないはずだ

472 :名無しさん:2010/01/29(金) 13:36:29 O.net
一部地域をベトナム以下と出店拒否するファミマに期待してはいけねぇ

473 :名無しさん:2010/01/29(金) 16:05:16 O.net
>>468
イーバンクはイオン銀行ATMモナー。

474 :名無しさん:2010/01/29(金) 16:27:58 0.net
>>473
そういや使えたな
イオン銀行の口座あるからイーバンクは使ったことねえなあ

475 :名無しさん:2010/01/29(金) 16:34:25 0.net
硬貨取り扱いマダー?

476 :名無しさん:2010/01/30(土) 00:39:14 0.net
>>469
自分の地元でもそうだったが、コンビニATMができる前はコンビニのATMといえば
店舗外の敷地内ATMが普通だったぞ。


477 :名無しさん:2010/01/30(土) 00:41:36 0.net
>>474
>イオン銀行の口座あるからイーバンクは使ったことねえなあ
良くわからんな。
イオンの口座もイーバンクの口座もあるがどっちも使うけどな。
セブンの口座も持ってるがだからといってセブンATMでセブンのカードしか使わないなんてことはない。

478 :名無しさん:2010/02/10(水) 17:31:32 0.net
千葉興業銀行がイーネット・ローソンATMと提携。
京葉銀行がローソンATMと提携。
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/detail/detail_1765.html
ttp://www.enetcom.co.jp/images/press100209.pdf
ttp://www.chibakogyo-bank.co.jp/files/20100208_160920_atm_teikei_20100209.pdf
ttp://www.keiyobank.co.jp/news/2010/20100209.html

479 :名無しさん:2010/02/11(木) 15:37:47 0.net
>>478
千葉県の地銀が三大コンビニATMすべて提携するとは、
とても素晴らしいことですね。


480 :名無しさん:2010/02/11(木) 16:41:53 O.net
銀行を辞めたい行員 Part11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260588525/
人権侵害銀行をさらすスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263317123/

みずほ銀行の行員が人を殺したことあるんだよね。恐ろしい
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263317123/22


481 :名無しさん:2010/02/14(日) 23:48:07 0.net
もしイーネットでFeliCaを使うとなればiDキャッシング?
それとも電子マネーチャージ?

482 :名無しさん:2010/02/16(火) 00:59:20 0.net
BankTimeが18日から岡山でも営業開始するらすい。北陸地区みたく地元銀行が
提携するわけではなく、あくまでもりそなが直接やるみたいだ。

かつて糞協和に逃げられたので、岡山市民でりそなを使っている香具師は殆ど
いないけどな。ATM置くくらいなら姫路支店扱いあたりで口座開設できるよう
になるのか(そうでなければ他行の手数料目当ての嫌がらせじゃあ)?

483 :名無しさん:2010/02/17(水) 01:47:19 0.net
>>482
実は市内中心部の6店舗で16日から開始していたようだ。
ちなみに倉敷方面は19日から、廣島県内は24日から。

484 :名無しさん:2010/02/17(水) 22:56:34 0.net
ローソンのATMって意図的に2千円札を優先的に出すように
プログラムされてると思ったが
現在は違うの?

今日、久々に2千円札が欲しくなり
2千円の出金したら千円札が2枚

485 :名無しさん:2010/02/18(木) 02:07:06 0.net
>>484
元々弐千円札が出るのは3千円以上の出金のときだけ。利用者の利便性を考慮し、
必ず千円札が1枚ないし2枚は混ざるようになっている。

もっとも、ローソンでも新型機は弐千円札が出ないようになっているが。

486 :名無しさん:2010/02/19(金) 02:46:17 0.net
ローソンで旧型機なんてもう無いんじゃね

487 :名無しさん:2010/02/21(日) 20:36:08 O.net
>>485
新型機でも二千円札は出るぞ

・・・沖縄だけどなw

488 :名無しさん:2010/02/24(水) 01:54:32 0.net
>>487
どんだけ手間賃かけたくないんだろ。 ww
相当期間、現金入れに来ないんじゃね?

沖縄以外でも、相当利用率高いローソンだとどうなんだろ?

旧機種でも、利用率高いところは2000札モード、低い場所は
2000円札未使用モードだったみたいだから、可能性がないとは
言い切れんじゃまいか?

都市圏、当該地域の主要銀行の手数料無料、駅前、パチンコ店密集地帯、
競合店少ない。この内いくつか満たしてるATMなら可能性はあるんじゃないか?

489 :名無しさん:2010/02/25(木) 08:53:43 0.net
琉球銀行が9月までに沖繩のファミマ、ローソン全店にコンビニATM導入の予定

490 :名無しさん:2010/02/25(木) 19:10:52 O.net
ATMでゆうちょのカード入れたら振込みできなかった。
時間的に無理なの?

491 :名無しさん:2010/02/25(木) 22:15:19 0.net
そもそも郵貯銀行のカードで振り込みできるコンビニATM自体存在するのか?

492 :名無しさん:2010/02/25(木) 23:50:13 0.net
>>491
ない

493 :名無しさん:2010/03/05(金) 23:16:06 0.net
>>476
店によっては併設してたりするみたいね
静岡の磐田行ったとき、丸Kにイーネットと信金のATMを置いてるとこがあったな

494 :名無しさん:2010/03/16(火) 05:42:42 0.net
>>488
>手間賃かけたくないんだろ
いや、手間賃関係ないし。沖縄ってのが味噌だ。
二千円札の絵柄を思い出したらいいよ。
沖縄県は日本で唯一、2千円冊が普通に流通してる県だ。

495 :名無しさん:2010/03/16(火) 05:46:46 0.net
北海道BankTime:札幌市
東北 BankTime:宮城、福島
北関 BankTime:茨城、栃木
関東 ZEROBANK:埼玉、千葉、東京、神奈川
東海 ZEROBANK:愛知、岐阜、三重
北陸 BankTime:石川、福井、富山
近畿 BankTime:滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫
中国 BankTime:岡山、広島
四国 BankTime:徳島、香川、愛媛、高知
九州 BankTime:福岡、熊本、鹿児島

2010/03/16現在

496 :名無しさん:2010/05/01(土) 11:29:05 0.net
http://f3.aaa.livedoor.jp/~kanon/IMG_1255.JPG

押し入れから出てきた。 w
どこで手に入れたんだろう?

497 :名無しさん:2010/05/01(土) 13:06:32 0.net
つうか、画像無駄にでけぇよ・・・w

498 :496:2010/05/01(土) 14:30:18 0.net
す、スマソ。

しかしどこでもらったかまったく記憶にない・・・。
置いてないよな?ローソンで。

499 :名無しさん:2010/05/01(土) 16:52:41 0.net
>>496
無駄にでかいから左上に髪の毛まで写ってる。
写真取るなら掃除するか布でも敷いてから取れよ。気持ち悪いじゃん。

500 :名無しさん:2010/05/03(月) 17:31:19 0.net
500

501 :名無しさん:2010/05/10(月) 18:08:43 0.net
この秋にもローソンATMと提携!!これにより、台数少なく力のない北陸銀行設置分に加え、石川・富山エリアで大幅台数増大!!
ttp://www.hokkokubank.co.jp/other/news/2010/100510.html
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/detail/detail_1833.html


502 :名無しさん:2010/05/15(土) 23:53:11 0.net
背損に新型不治痛ATM@川崎〜硬貨装置が後付
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100515235154.jpg

503 :名無しさん:2010/05/15(土) 23:53:52 0.net
誤爆スンマソ。

504 :名無しさん:2010/05/24(月) 18:02:58 0.net
2010年6月7日に、ローソンATMが栃木銀行と提携、栃木・茨城両県に展開を開始!!
ttp://www.tochigibank.co.jp/pdfdata/news20100524154819-1.pdf
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/detail/detail_1845.html

な・なんと、ローソンATMが茨城県にも進出するという、予想外の展開に!!

505 :名無しさん:2010/05/25(火) 08:06:12 0.net
>>504
栃木銀行の茨城県内支店は古河にしか存在していないから茨城県の地域によって管轄行が異なるようだ。
栃木銀行のプレスリリースによれば栃銀管轄は茨城県90台のうち38台。

栃銀は県西(古河界隈)担当で、鹿島地区は千葉銀(神栖に支店あり)、県北は東邦銀(日立に支店あり)
県南は都市銀が分割で担当の可能性が高そう。水戸付近の管轄は都市銀と栃銀の分割担当?

506 :名無しさん:2010/05/25(火) 22:23:52 0.net
これにメガバンクが加わる事もありそうだね

水戸や土浦がみずほ or 三菱東京UFJ、
日立・高萩・北茨城なんかみずほ or 東邦、
守谷、取手辺りが三井住友 or 千葉って可能性も

507 :名無しさん:2010/05/26(水) 21:23:11 0.net
ご存知の方がいらっしゃいましたらおばかなわたしにおしえてください。

コンビニATMには管理行名が書いてありますが、これって各行の自行ATM扱いになっているのでしょうか。
たとえば管理行名が三菱東京UFJ銀行なら、そのコンビニATMでは三菱東京UFJ銀行の自行ATMに対する時間外手数料優遇を受けられると考えてよいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。











508 :名無しさん:2010/05/27(木) 00:52:41 0.net
>>507
ちがうよ。

一般ユーザーは、基本ほとんどあんな小さく書いてある管理銀行など気にする必要性って
ほとんどないんじゃないかな?

どこの管理行でも例えば三菱東京UFJ銀行ユーザーは平日時間内無料だよ。
管理行が自分のユーザー銀行であっても手数料いる方が大多数だし。

管理行違いで手数料の値段が変わってくることはほんの一部の例外くらいの
感覚でいいと思うよ。

509 :名無しさん:2010/05/27(木) 04:59:51 0.net
>>507-508
キャッシュカード取引に関してはその認識でいい。
但し,クレジットカードや証券総合カードの取扱が金融機関幹事行により異なる。
一部金融機関は生命保険カードの契約者貸付も行われている。(LANsの荘内銀行,E-netの北國銀行)

例を示しましょう。先ずはE-netから。
オフラインになると自動的に利用可能な金融機関を探してくれる。
三菱東京UFJ銀行幹事のE-netATMは以下のURLの通り。
クレジットカード返済はDC,三井住友カード(VJA/OMNI),東急TOP&カード等に関しては
平日8:45〜18:00迄しか利用できない。
http://www.enetcom.co.jp/bicons/bicons_tokyo-mitsubishi.pdf

北國銀行幹事のE-netATMは以下のURLの通り。
http://www.enetcom.co.jp/bicons/bicons_hokkoku.pdf

続いてLANsATMに関して。
LANsの問題点は幹事行が非提携なカード,流通信販・消費者金融機関が1つしか指定されていない事。
E-netの三井住友カード(VJA/OMNI)の返済業務に関しては各幹事行→指定金融機関→他金融機関と探してくれる事。
従って,LANsの場合は指定金融機関がオフラインになったらカードが利用不能になる。

三井住友銀行幹事のLANsATMは以下のURLの通り。
特徴はクレジットカード返済がカードローン(キャッシングリボ)に限られる事。
但し証券会社の提携はここが一番多い。次点は三菱東京UFJ銀行。
他の都市銀行は各証券会社の統合ATM接続のみ。(その辺はE-netは出来がいい。)
http://www.lawson-atm.com/bank_list/smbc.shtml

広島銀行幹事LANsATMに関しては以下のURLの通り。
特徴はクレジットカード返済業務はLANsが定めた指定返済金融機関に接続される。
又証券総合カードは三井住友銀行接続経由の野村,大和,日興コーディアル,SMBCフレンド証券のみ。
http://www.lawson-atm.com/bank_list/hirogin.shtml

510 :名無しさん:2010/06/10(木) 17:20:36 0.net
茨城県内のローソンATMって、結局はメガバンクか栃木銀行の
いずれかが管理することになりましたね。


511 :名無しさん:2010/06/11(金) 23:32:17 0.net
愛知・岐阜の大凶ゼロバンクはうんこの引出可能時間が延長されていたとは。

512 :名無しさん:2010/06/11(金) 23:47:46 0.net
倒壊は(K)を傘下におくユニーと親密だったのに
関東ゼロバンクを取引不能にしてしまった。

513 :名無しさん:2010/06/18(金) 13:59:57 0.net
JR東海系のコンビニ、ベルマートに、セブン銀行のATMが入ってたぞ。
このまえ、京都駅八条口側にある店で気づいた。

いつから?? 本場東海地方でも入ってるの???

514 :名無しさん:2010/06/18(金) 15:50:10 O.net
>>499
グロ画像

515 :名無しさん:2010/06/18(金) 22:32:27 0.net
>>513
大曽根のベーカリーKIOSKには入ってる。
ちなみに近辺に7-11や八日堂はない。

516 :名無しさん:2010/06/19(土) 15:10:14 O.net
山形銀行が遂にLANsと提携かー
荘銀は対抗してイーネットと提携するかね?

517 :名無しさん:2010/06/21(月) 01:59:55 0.net
ファミマのap転換店の全てかは知らんが
@BANKは廃止になってない模様。

あと交通系電子マネーはPASMOかSuicaしか使えない。

518 :名無しさん:2010/06/22(火) 22:51:31 0.net
>>513
小田原や東京にもあるぞ

519 :名無しさん:2010/06/22(火) 23:23:28 0.net
ケツ菱がトースターと提携解除した後に撤去して
数ヶ月後に7を入れたみたい。

520 :名無しさん:2010/06/27(日) 03:19:55 0.net
沖縄県内のファミマ全店にEnet設置らしい

521 :名無しさん:2010/07/04(日) 01:27:56 O.net
ローソンATM、群馬県での稼働と群馬銀行のサービス開始まであと1日。

522 :名無しさん:2010/07/05(月) 10:19:22 0.net
ゆうちょ拒否の筑邦銀行がセブンとの提携決まったゾ!

523 :名無しさん:2010/07/20(火) 15:36:41 0.net
その頃、いわぎんはローソンATM提携撤回の言い訳を考え中

「ファミマ(イーネット)では展開免除だった県北にもだなんて無理」

524 :名無しさん:2010/07/29(木) 17:27:58 0.net
元:超アンチコンビニATM陣営だった百十四銀行がローソンATMと提携!!。来年春のサービスインを目指す。
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/detail/detail_1903.html

525 :名無しさん:2010/08/06(金) 15:50:20 0.net
さーせん

24時間365日(土日の深夜のメンテとかも無し)稼動できる銀行名を教えてくださいな・・・。

この日曜日から月曜日にかけてのメンテ?と言いますか休止のおかげで大変な目にあってしまったので
教えていただければ幸いです・・・。



526 :名無しさん:2010/08/06(金) 17:13:48 0.net
新生ぐらいしかおいらは知らない

527 :名無しさん:2010/08/10(火) 23:22:38 0.net
うん。

528 :_:2010/08/11(水) 03:38:26 0.net
ATMについて質問です。

・ATMはどれも、どこの銀行の口座からも入出金できますか?
・もしもそうなら、海外の銀行の口座に対して国内のATMで入出する際にも
 どのATMからも可能なのでしょうか?
・もしもどのATMからでも入出できるけど、手数料は違ってくる場合は
 ありますか?

 

529 :名無しさん:2010/08/11(水) 12:52:43 0.net
NO
入金・出金・振込ともOKの銀行も有れば
入金・出金のみ、出金のみの銀行もある。
海外のカードの場合は
ATMが対応しているInternational Cardで有れば出金ができる。

どこの銀行のカードが使えるか?
入金・出金・振込のどこまで対応しているか?
使える曜日・時間帯・手数料は? などは
どこのATMを使うかによって変わるし、
どこの銀行のカードかによっても異なるので
各コンビニATMのサイトで確認すべし。

530 :名無しさん:2010/08/11(水) 12:53:38 0.net
追加
出金すらも不可の銀行もある。

531 :_:2010/08/11(水) 13:57:03 0.net
>>529
なるほど、つまりATMによっても
対応している銀行があって、このATMはこの銀行の口座の入出しか
対応していない場合もあるし、例えば自分が開いている口座の銀行が
所有しているATMの場合、手数料が少なくて済むとか
その銀行のATMではないけど、その銀行に対応しているATMがあったりするけど
手数料は少し高いとか、そういう感じですかね?

532 :名無しさん:2010/08/11(水) 14:26:05 0.net
まあそんな感じですね。
金融機関同士を繋ぐネットワークにもいろいろ種類があって
サービス内容も微妙に異なるからそういうのも響いてるんでしょう。

よその銀行のATMを使うということは、結局のところ自分は指示だけして
実際の労働は当事者(自分と口座のある銀行)とは別の人に
やってもらうようなものなので手数料は高い事が多いが
それでも無料で使える銀行もない訳でもないけどね。

533 :名無しさん:2010/08/11(水) 19:50:40 O.net
秋田県のローソンの一部未設置店舗にJAバンクATMを設置してほしい。
デイリーヤマザキには新生銀行ATMか東京スター銀行ATMかゆうちょ銀行ATMを設置してほしい。
サークルKサンクスにはゼロバンクをキボン

534 :_:2010/08/12(木) 05:21:28 0.net
>>532
よく分かりました、ありがとう。

535 :名無しさん:2010/08/12(木) 17:45:43 0.net
http://www.youtube.com/user/0u8i4u7485dddf

536 :名無しさん:2010/08/13(金) 02:51:32 0.net
>>525
住信SBI銀やイオン銀行くらいか

あとは手数料取られてもいいならセブン(19時-翌7時まで出金105円)・ジャパンネット(取引状況・時間帯により手数料は異なる)


537 :名無しさん:2010/08/30(月) 18:02:35 0.net
山形銀行、来週よりローソンATM提携開始!!
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/detail/detail_1930.html

遂に荘銀のライバル行も参戦するな。

538 :名無しさん:2010/08/30(月) 20:50:17 0.net
E-netの利用明細書って活字が小さくて汚くて見にくい。
ローソンのはE-netよりはましだがセブンには劣る。
セブンの利用明細書は活字くっきりで見やすい。

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200