2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンビニATM

1 :名無しさん:2007/11/04(日) 06:58:37 0.net
コンビニATM

530 :名無しさん:2010/08/11(水) 12:53:38 0.net
追加
出金すらも不可の銀行もある。

531 :_:2010/08/11(水) 13:57:03 0.net
>>529
なるほど、つまりATMによっても
対応している銀行があって、このATMはこの銀行の口座の入出しか
対応していない場合もあるし、例えば自分が開いている口座の銀行が
所有しているATMの場合、手数料が少なくて済むとか
その銀行のATMではないけど、その銀行に対応しているATMがあったりするけど
手数料は少し高いとか、そういう感じですかね?

532 :名無しさん:2010/08/11(水) 14:26:05 0.net
まあそんな感じですね。
金融機関同士を繋ぐネットワークにもいろいろ種類があって
サービス内容も微妙に異なるからそういうのも響いてるんでしょう。

よその銀行のATMを使うということは、結局のところ自分は指示だけして
実際の労働は当事者(自分と口座のある銀行)とは別の人に
やってもらうようなものなので手数料は高い事が多いが
それでも無料で使える銀行もない訳でもないけどね。

533 :名無しさん:2010/08/11(水) 19:50:40 O.net
秋田県のローソンの一部未設置店舗にJAバンクATMを設置してほしい。
デイリーヤマザキには新生銀行ATMか東京スター銀行ATMかゆうちょ銀行ATMを設置してほしい。
サークルKサンクスにはゼロバンクをキボン

534 :_:2010/08/12(木) 05:21:28 0.net
>>532
よく分かりました、ありがとう。

535 :名無しさん:2010/08/12(木) 17:45:43 0.net
http://www.youtube.com/user/0u8i4u7485dddf

536 :名無しさん:2010/08/13(金) 02:51:32 0.net
>>525
住信SBI銀やイオン銀行くらいか

あとは手数料取られてもいいならセブン(19時-翌7時まで出金105円)・ジャパンネット(取引状況・時間帯により手数料は異なる)


537 :名無しさん:2010/08/30(月) 18:02:35 0.net
山形銀行、来週よりローソンATM提携開始!!
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/detail/detail_1930.html

遂に荘銀のライバル行も参戦するな。

538 :名無しさん:2010/08/30(月) 20:50:17 0.net
E-netの利用明細書って活字が小さくて汚くて見にくい。
ローソンのはE-netよりはましだがセブンには劣る。
セブンの利用明細書は活字くっきりで見やすい。

539 :名無しさん:2010/09/01(水) 18:25:30 0.net
青森銀行の店舗・ATM検索を見たら、なんと青森県内のミニスト、イオン銀行ATM設置を阻止してイーネットで次々埋め取るよ。(一部、みちのくがイーネット脱退されてから数年の沈黙を破って再設置された箇所もあり)

540 :名無しさん:2010/09/06(月) 21:01:44 0.net
イオン銀行ATMはMUFG入金できんから糞

541 :名無しさん:2010/09/07(火) 11:07:36 0.net
そもそもイオン銀行ATMは預入れが出来る金融機関が少ないが。
記憶によると北日本銀行,栃木銀行,愛知銀行,香川銀行,徳島銀行位だろう。

542 :名無しさん:2010/09/07(火) 15:45:28 0.net
うむ
本当に少ない、少なすぎて不便すぎ

543 :名無しさん:2010/09/13(月) 18:46:52 0.net
 

544 :名無しさん:2010/09/15(水) 00:28:39 O.net
>>541
そういや西京銀行も入金対応になったね

545 :名無しさん:2010/09/15(水) 20:27:54 O.net
痴呆銀行では北都銀行と荘内銀行、その他はゆうちょ銀行だけ

546 :名無しさん:2010/09/18(土) 19:44:10 0.net
>>544
確かに。恐らく山口銀行のE-net,LANs対策でしょう。
西京銀イオン銀行提携はE-net対策(山口県には42台)には充分成れるけど,
LANs対策(106台)には無理があるかな。

西京銀行がE-net,LANs進出するには
クレジットカードの借入,返済等の準備をしないといけないからなぁ。
四国銀行,山梨中央銀行,みなと銀行の様に幹事行になって
取引は他行にお任せパターンも可能ではあるけど。

547 :名無しさん:2010/10/14(木) 18:09:57 0.net
10月28日より、石川県の北國銀行のカードがローソンATMでも利用できるようになります!!(開始記念キャンペーンなし)
同時に、台数が少なく「北陸銀行」だけでは増加がままならない富山県内エリアにおける大幅設置も致します!!
ttp://www.hokkokubank.co.jp/other/news/2010/pdf/101014_b.pdf
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/021326/

548 :名無しさん:2010/10/14(木) 18:21:56 O.net
>>547
北國銀行はライバルの北陸銀行(創立地は石川)からやられてたからな。
対抗意識じゃねーのけ?

549 :名無しさん:2010/10/15(金) 11:04:28 O.net
>>547
富山のLANsは北國管理機だらけになるのかな?
そしたらIC非対応が大量にでるだろうなあ

550 :名無しさん:2010/10/17(日) 00:57:33 0.net
>>549
北國銀行はICキャッシュカードを出しているがIC非対応なのか。
北國マルチワンカード
http://www.hokkokubank.co.jp/customer/etc/multione/index.html
北國ICキャッシュカード
http://www.hokkokubank.co.jp/customer/etc/ic_cashcard/index.html

551 :名無しさん:2010/10/17(日) 17:11:25 0.net
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要

ヤフー検索

テレビやネットで説明

552 :名無しさん:2010/10/20(水) 18:21:27 0.net
遅すぎる16ICカードのイーネットIC機への対応化。
ttp://www.enetcom.co.jp/s_contents/press/press_049.html

おそらくIC利用者あるいはファミマからの圧力。

553 :名無しさん:2010/10/20(水) 21:17:15 0.net
岐阜県内の東☆ATMがイーネットに置き換わりまくったのと関係があるかもです。
十六って店舗ATM、店舗外ATMともやる気があるとは到底思えないんでイーネットに役割を押し付けたともいえる。

554 :名無しさん:2010/10/23(土) 12:48:16 0.net
鹿児島市内のローソンに「ローソンATM」が設置されているのを発見!
11月1日朝8時稼動開始との事。(管理行は西日本シティ銀行の模様。)

不思議なのはこの事が地元マスコミでは全く報道が無くて
ローソンATMのホームページにも一切載っていない事です。

555 :名無しさん:2010/10/23(土) 13:14:38 P.net
鹿児島銀を気にしてこそこそやってるんじゃない?

556 :名無しさん:2010/10/23(土) 19:20:17 0.net
>>554
いや、その鹿児島市内のローソンATMの管理銀行は
隣接県の地銀の肥後銀行(ローソンATM提携済み)では?
あとローソンATMが最後まで展開されないのは三重県で確定?
もし三重県に設置されたとしても、都銀管理で一部店舗に
設置されるだけになるかも。
あるいはイオン銀行ATM設置か、
首都圏の旧新鮮組・旧ジャストスポット店舗の一部や
ドン・キホーテの一部店舗に倣ってイーネットATM設置の可能性もありかな。
また、岩手県(岩手銀行提携予定)や宮崎県も気になります。


557 :名無しさん:2010/10/24(日) 17:58:07 0.net
>>556
再度確認しましたが間違いなく管理行は「西日本シティ銀行」のようです。

鹿児島は来年3月の「九州新幹線全線開通」という契機もあって
近年は福岡都市圏の影響を強く受けており
(逆に言えば熊本の影響力を全く受けていない。)
福岡の地銀が管理するという状況も十分あり得るような気がします。

イーネット+鹿児島銀行の動きは依然不透明ですが
来年のセブンイレブン進出が決定し、他社の対セブン対策も動きを見せ始め
コンピニATM不毛の地鹿児島もここに来て大きな転換期を迎えています。


558 :名無しさん:2010/10/24(日) 23:15:40 0.net
>>556
宮崎は最悪西シ銀管理って手段もあるからなあ(延岡、宮崎、都城に店舗あり)
或いは肥後銀が管理する可能性もなきにしもあらず

559 :名無しさん:2010/10/27(水) 18:14:13 0.net
遂に公式発表!!宮崎県でも設置!!!!!。
http://www.lawson.co.jp/company/news//025165/

560 :名無しさん:2010/10/27(水) 22:57:46 0.net
宮崎も一緒なんだ!

561 :名無しさん:2010/10/28(木) 11:41:55 O.net
鹿児島にローソンATM設置に対して、鹿児島銀行と南日本銀行は近く非難声明を発表する方針。

更に鹿銀は保有するイーネット株を売却を行う方向で検討中。

562 :名無しさん:2010/10/31(日) 14:01:21 0.net
>>561
 鹿児島銀行のイーネット株の売却は超否定、提携は行う方向だという。
 鹿児島にローソンATM設置に対して、鹿児島銀行と南日本銀行は非難声明を発表する方針もない。
 鹿児島銀行は三大コンビニATMの提携については順次、行う方向だという。
 鹿児島銀行は、秘密の交渉成立後も県内ファミリーマート店内に自行単独のATMを設置し続けたようです。


563 :名無しさん:2010/10/31(日) 14:47:33 0.net
セブンイレブン+セブン銀行の侵入を阻止するために組織された
南九州ファミリーマート+鹿児島銀行(単独設置ATM)連合軍も
セブン来春進出決定により完全に戦略失敗の様相です。

しかし鹿児島銀行の変わり身の早さには呆れ返りますね。

564 :名無しさん:2010/10/31(日) 15:45:51 O.net
これで、三重県だけが取り残された

565 :名無しさん:2010/10/31(日) 16:30:10 0.net
どちらかいうと関東寄りの静岡の場合はコンビニ側がかなり頑張ったと見えるが
三重県は東海地方だしどうでもいいってことなんだろう。
平日昼間が無料のゼロバンクがあるし。

566 :名無しさん:2010/10/31(日) 17:51:35 P.net
静岡の場合はコンビニATM黎明期からスルガも静銀も積極的だったからな

567 :名無しさん:2010/11/01(月) 10:22:58 O.net
>>565-566
ならば、静岡県ではゼロバンクかバンクタイムのATM設置予定はありますか?


568 :名無しさん:2010/11/02(火) 15:18:07 O.net
両行は近く、NCBとのATM相互提携を打ち切りする方針。

569 :名無しさん:2010/11/02(火) 23:26:19 0.net
568>>
状況的には鹿児島銀行と南日本銀行が西日本シティ銀行と断絶しても
全くメリットが無いような気がします。
新幹線全通を控えて、もう限られた地域での既得権云々というレベルの話ではありません。
ここで大きく視点を変えて、他県の顧客も取り込むという発想は出来ないのでしょうか!

570 :名無しさん:2010/11/02(火) 23:36:51 O.net
それが出来たら大地銀になってるよ
どこの地方も旧態依然としたサービスしかやってないからダメなんだよ
一部の地銀はサービスの幅を広げてよそからも顧客を獲得しようと努力してる

571 :名無しさん:2010/11/09(火) 14:13:47 O.net
3大メガバンクの中で時間外手数料やコンビニ手数料を一番簡単に出来るのは三井住友銀行?
三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行は?

572 :名無しさん:2010/11/09(火) 14:26:43 0.net
>>571
どこも簡単ですよ。
勝手に引いてくれます。

573 :571:2010/11/09(火) 15:55:29 O.net
>>572
両方ともクレカなしで?
三井住友銀行はクレカなしでもweb通帳でコンビニ手数料も時間外手数料も簡単に出来るけど

574 :名無しさん:2010/11/09(火) 16:54:21 0.net
>>573
君は先ず、質問を日本語として相手に通じる文章にするべきだな。
目的語が無いぞ。

575 :571:2010/11/09(火) 17:26:21 O.net
>>574
スマソ
クレカなしでコンビニ手数料を無料に出来るか聞きたかったんだ

576 :名無しさん:2010/11/09(火) 20:26:39 0.net
>>574
三菱東京UFJなら平日の朝8:45〜夕方6時はタダだよ

577 :名無しさん:2010/11/09(火) 20:27:55 0.net
いけね、レス間違えた

>>575宛てね

578 :571:2010/11/09(火) 20:44:43 O.net
>>576
平日だけですか?
休日とかは手数料取られますよね?

579 :名無しさん:2010/11/09(火) 21:59:10 0.net
>>578
条件を満たせば無料

580 :571:2010/11/10(水) 04:18:13 O.net
>>579
給料受取口座にしてホワイトステージにするんでしたっけ?
三井住友銀行の次にハードルが低そうですね

581 :名無しさん:2010/11/10(水) 05:08:11 O.net
>>571
いい加減スレ違いだ。
ATM手数料の話は当該スレで聞け、つーか少しは自分で調べろカス。


イーネットがミニストップから撤去されて、イオン銀行ATMへの置き換えが全店舗で為されるという。
そうなったら、青森銀行利用者とかジャパンネット銀行利用者にとって最悪だな

582 :名無しさん:2010/11/10(水) 08:10:46 O.net
静岡のサークルKってまだイーネット新規設置してるの?
去年の12月にはなかったけど、この間の日曜に行ったら設置されてた店があったんだけど…

583 :名無しさん:2010/11/20(土) 02:48:00 0.net
>>573
ただし来月からは月4回までに改悪w
ttp://www.smbc.co.jp/kojin/pp-fp_kaitei/index.html

584 :名無しさん:2010/11/20(土) 05:44:10 O.net
生体認証に対応したコンビニATMっていつ頃から出るのか?

585 :名無しさん:2010/11/20(土) 13:12:37 P.net
>>583
ごく一部だろうけど、毎日入出金するような奴がいるんだろうな
週一回使えれば十分すぎると思うのだが。

586 :名無しさん:2010/11/21(日) 22:03:22 O.net
>>581
>>539で防衛策に入っている。

587 :名無しさん:2010/12/29(水) 11:20:30 O.net
あげ

588 :名無しさん:2011/01/05(水) 22:07:33 0.net
浜松オート付近のサンクスにイーネットが設置されたと
窓ガラスに掲示されていた。

589 :名無しさん:2011/02/01(火) 13:54:06 O.net


590 :名無しさん:2011/02/07(月) 18:52:56 0.net
遂に、岩手のローソンATMが2月21日にサービスを開始するぞ!!
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/033192/
ttp://www.iwatebank.co.jp/news/2011/1102/110207_lans.pdf

一方、AAI提携行のうちローソンATM未提携で取り残されている青森銀行は、同ATM提携を迫まれることとなる。(現在、提携に向けて検討中)

591 :名無しさん:2011/02/16(水) 15:31:18 O.net
>>590
青銀も提携やむなしだな。

592 :名無しさん:2011/02/16(水) 22:59:00 0.net
ローソンのコンビニATMから
三菱東京UFJの普通口座宛てに振込をしようとしたら
振込先金融機関との提携時間外で利用できないと出た
時間内なら振込できます?

593 :名無しさん:2011/02/20(日) 22:43:50.58 O.net
やっと秋田のサークルKとサンクスにもATM設置かと思ったらバンクタイムかよ。
秋田銀行がイーネットを設置しないせいで搾取ATMとは笑わす

594 :名無しさん:2011/02/21(月) 20:23:18.58 0.net
りそなの「BankTime」設置エリア拡大に対し、一部で非難する声明が出ている。

このうち、青森県八戸市に本店を置く東北最大手の信用金庫「青い森しんきん」の小野理事長は、
サークルKサンクスの「BankTime」ATM青森県進出に対し、「予告がないまま同ATMが設置されることは許し難い」として非難する声明を出している。

595 :名無しさん:2011/02/21(月) 20:33:07.80 O.net
りそな銀行は東北にローン相談窓口専用の出張所を開設予定だから、場合によっては同行口座が必要になる。
店舗外ATMの代替として、若年者の利用頻度が高いコンビニATMを設置することで、店舗を必要最低限まで削減して全国展開する公算だろ。
メガバンクの仲間入りをしたいだろうからな(笑)

596 :名無しさん:2011/02/22(火) 23:22:28.71 0.net
りそなユーザーのうちは出先で手数料無料で金を下ろせるBankTimeは有り難いけど、地元の人にとってはなあ……

597 :名無しさん:2011/02/28(月) 12:03:32.29 O.net
ついに、八戸市中心街にファミマができたお陰で、イーネットが中心街へ実に約6年ぶりに帰ってきた!!(今の居酒屋となっているミニストップの場所にあった、みちのく管理だったイーネットが、離脱したせいで撤去されて以来)

青銀だけでなく、JNBユーザーよ、ありがとー!!

598 :名無しさん:2011/03/01(火) 14:14:06.99 0.net
JNB使う奴はバカでしょ?

599 :名無しさん:2011/03/03(木) 01:47:27.55 0.net
>>594
 青い森信用金庫の小野理事長は、地元選出の自民党の大島副総裁とは知り合いだから発言したでしょう。

>>561-563
 鹿児島銀行は、2月〜3月に霧島市・姶良市のファミリーマート14か店で新たに自行単独のATMを設置しているようです。
 これは、3月下旬から鹿児島県(霧島市・曽於市)に進出する、セブンイレブンに対抗するための暫定処置のようです。
 また、鹿銀は5月からは新システムへ移行するため、三大コンビニATM(セブン銀行・イーネット・ローソンATM)との提携を検討しているようです。
 鹿児島県内のファミリーマートでも現在、殆どの店舗で機械警備の更新が順次行われているようです。


600 :名無しさん:2011/03/03(木) 03:38:25.71 O.net
>>593
バンクタイム
サービス提供は北都銀行
りそな、近畿大阪なども可

601 :名無しさん:2011/03/03(木) 20:49:51.52 O.net
>>600
北陸三県に限り、北陸銀行との共同運営の間違いだろ。
北海道内では、北海道銀行との共同運営。
つまり、ほくほくフィナンシャルグループ傘下銀行がそれぞれの地域でりそなホールディングスとの共同運営。

602 :名無しさん:2011/03/04(金) 11:56:52.70 O.net
地元の秋田に大幅にファミリーマートを出店しろやと社長に言いたい。
その時にはイーネットじゃなくアットバンクをキボン

603 :名無しさん:2011/03/04(金) 14:29:52.43 O.net
>>599
鹿児島のローソンは
福岡シティ銀行って
書いているが

604 :名無しさん:2011/03/04(金) 16:00:39.92 O.net
>>603
鹿児島県のローソンATM管理銀行は西日本シティ銀行、福岡シティ銀行は西日本銀行に買収されて現存してません。
鹿児島県内のローソンATMが、鹿児島銀行との提携により同行管理に転換されるということでしょう。
ちなみに、鹿児島銀行とイーネット及びローソンATMとの提携予定はない

605 :名無しさん:2011/03/08(火) 18:05:31.86 O.net
ローソンATMがやや不評のようだけど、
使い勝手が格段に劣るのかね?

スルガJNB新生は抜きにしてw

606 :名無しさん:2011/03/15(火) 03:39:19.16 0.net
セブンでもE.netでも対応銀行の名前が画像で並べられてて判りやすいけど、
ZERO BANKは大垣共立、三菱東京UFJの他が「都銀・地銀・信金など」
としか書いてなくて、どこが対応しているのか分かりにくい。
http://www.zerobank.jp/service/card_g1.html

注意書きに「なお、新生銀行・商工中金・セブン銀行・ジャパンネット銀行
など、一部の金融機関のキャッシュカードはご利用いただけません。」
とあったけど、他に非対応の金融機関はありますか?

607 :名無しさん:2011/03/16(水) 08:15:39.62 0.net
>>599 >>603-604
 鹿児島銀行は5月に勘定系システムの刷新が行われます。
 新勘定系システムはATM網のオンラインシステムも一体になっているため、三大コンビニATM事業者との提携の予定はございます。

 これをよく見てください。
  ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/conv/1144510359/251
  ttp://www.unisys.co.jp/solution/bankvision/
  ttp://www.kagin.co.jp/001_info/001_200/20101021.html


608 :名無しさん:2011/03/16(水) 09:53:45.51 O.net
>>606
ゼロバンクは実態は管理銀行の店舗外ATMで、管理銀行以外は入金不可(北陸銀行は愛知県と岐阜県のゼロバンクで入金可能で、大垣共立銀行経由での直接提携扱い)
LONGS接続行、MICS非接続行、SCS非接続行は利用不可。
つまり、第二地方銀行の東京スター銀行が管理する首都圏のゼロバンクではシティバンク銀行は使えない。
その他はMICS扱いで使える

609 :名無しさん:2011/03/20(日) 00:53:03.16 O.net
>>605
クレジットカード,証券総合カード取引はかなり悲惨。
流石に個別にクレーム入れた。
内容は入り組んだ話なので此処では明かせない。

UCカードや東武カード,イオンクレジットサービス,みずほ証券,
みずほインベスターズ証券等が設置幹事行で非提携だった時,
接続金融機関がみずほ銀行だったら後は解るよな。

又,みずほ銀行が幹事行のATMだったら,みずほ銀行経由の画面が出た。
つまり取引できない。
因みにE-netも同様の運用だった。

非常事態だから配慮は当然しないと。

610 :名無しさん:2011/04/10(日) 14:24:48.41 0.net
鹿児島県のファミマほぼ全店に鹿銀ATM設置予定!!
事実上、イーネット進出は不可能に。
ttp://www.kagin.co.jp/kojin/newsrelease/20110406.html

611 :名無しさん:2011/04/10(日) 16:06:35.99 0.net
eネットでおろした時、明細書の発行選択画面で、「しない」が黄色く目立つ様になってるから、
発行したかったのに、しない を押してしまっただろ。
しない を優先する意味が分からない。

612 :名無しさん:2011/04/10(日) 17:45:54.42 0.net
>>611
明細用紙をケチりたいんだろw

613 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.1 %】 :2011/04/13(水) 22:20:29.81 0.net
>>610
・セブンイレブン:セブン銀行ATMは設置されたが鹿児島銀行は利用不可
・ローソン:LANsの管理銀行は西日本シティ
・ファミマ・ミニストップなど:肥後・熊本ファミリー・宮崎銀のいずれかが管理(近隣)か福銀管理(西日本シティへの対抗)で鹿児島銀行を無視して併設でもしてほしい。

614 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.1 %】 :2011/04/13(水) 22:21:41.57 0.net
>>608
東京スター管理機では三菱東京は取扱い中止です。

615 :名無しさん:2011/04/15(金) 13:21:18.86 0.net
祝!イオン銀行、待望のイーネットATM利用提携開始!!
ttp://www.aeonbank.co.jp/about/news/news_pdf/n2011041501.pdf

つーか、引出のみで手数料取られるし。

616 :名無しさん:2011/04/15(金) 14:14:41.37 O.net
>>615
新生やあおぞらやセブンみたいに接続扱いでしょ。
直接提携で都銀経由での取り引きでない?

617 :名無しさん:2011/04/15(金) 16:15:28.03 O.net
>>616
セブン・新生のような他行経由ではなく、イオン銀行直接続だそうです。

618 :616:2011/04/15(金) 16:34:29.21 O.net
>>617
じゃあ入金不可なのは他行とは違うシステムを採用しているからですね。
このシステムの為に、イオン銀行提携行は入金対応費用を支払う必要が生じ、その代償として入金に対応する代わりに振込廃止とか手数料値引きサービス対象外とか、顧客に負担が生じる

619 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 66.4 %】 :2011/04/16(土) 02:37:06.99 0.net
>>615-617
考えられるのは、
・ミニストップ設置のイーネットに便宜上配慮。
・ファミマがWAONで提携している事も一因。

620 :名無しさん:2011/04/17(日) 09:23:54.46 0.net
いっそブランチ内でないイオン銀行ATMを廃止してイーネットに転換してほしいぐらいだ。

621 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/30(土) 06:31:51.37 0.net
ぬるぽ

622 :名無しさん:2011/05/15(日) 11:11:02.12 O.net
鹿銀はファミマの県下全店への自前設置のおかげでイーネットを諦め、ローソンとセブン銀行と提携か!

623 :名無しさん:2011/05/15(日) 12:03:27.35 0.net
>>622
スルガ新生JNBもセブンの方が条件いいし
ますますイーネットに入りづらくなったな

624 :名無しさん:2011/05/16(月) 08:50:29.05 O.net
新生銀行やあおぞら銀行のキャッシュカードで、(第二)地銀管理機のローソンATM利用時に都銀を経由するように仕様を改善しろ!
ローソンATMは他のコンビニATMに比べて使いにくい

625 :名無しさん:2011/05/16(月) 18:20:17.55 0.net
新生あおぞらイラネ

626 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/21(土) 21:14:01.99 O.net
>>618
イオン銀行ATMがあるから預入は導入しなかった。
後はお付き合いと顧客の要望。
接続方式はネット銀行特有のあれ。
後は預入入れなかったのは契約が絡んでいると思われ。
プログラム改修や接続試験,本番導入は祭りだからな。

627 :名無しさん:2011/05/22(日) 00:56:46.26 0.net
>>626
けちった結果だろ
それにプログラム改修って言ってもイーバンク側も追加作業自体はルーティン作業だから
ただ時間がかかるだけだろ別に祭りいうほどでもない

628 :名無しさん:2011/05/22(日) 01:35:07.42 O.net
>>627
ルーチンワークと馬鹿にしたら,
新聞に載る様なトラブルに巻き込まれる事もある。
一番最悪なのは顧客に見つかる事だよ。
それは非常に不味い事になる。始末書もんだよ。

話をもとに戻すとイオン銀行が引出のみの提携をイーネットに持ちかけた。
イオン銀行としては預入を自行ATMのみにしても問題ないと判断した。

629 :名無しさん:2011/05/22(日) 08:13:03.66 0.net
>>628
接続テストにどんだけ期間かけると思ってんだよ
なんにしても追加だけなら完全にルーティンそんなにたいしたことじゃない。

話を元にもどしてもけちったことに変わりなし。

630 :名無しさん:2011/05/22(日) 11:09:11.42 0.net
以下の信託銀行の対応は如何に。
・みずほ信託銀行
自行キャッシュカードとATMをみずほ銀行に代替することで、これまで未提携だったコンビニATMへの対応が注目。SOCS接続行でローソンATMと提携している信託銀行は皆無(LONGS接続行と同じ理由)
・住友信託銀行
中央三井信託銀行と中央三井アセット信託銀行を吸収合併した際、未提携のイオン銀行対応への注目。子会社の住信SBIネット銀行との提携も不明

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200