2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンビニATM

1 :名無しさん:2007/11/04(日) 06:58:37 0.net
コンビニATM

622 :名無しさん:2011/05/15(日) 11:11:02.12 O.net
鹿銀はファミマの県下全店への自前設置のおかげでイーネットを諦め、ローソンとセブン銀行と提携か!

623 :名無しさん:2011/05/15(日) 12:03:27.35 0.net
>>622
スルガ新生JNBもセブンの方が条件いいし
ますますイーネットに入りづらくなったな

624 :名無しさん:2011/05/16(月) 08:50:29.05 O.net
新生銀行やあおぞら銀行のキャッシュカードで、(第二)地銀管理機のローソンATM利用時に都銀を経由するように仕様を改善しろ!
ローソンATMは他のコンビニATMに比べて使いにくい

625 :名無しさん:2011/05/16(月) 18:20:17.55 0.net
新生あおぞらイラネ

626 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/21(土) 21:14:01.99 O.net
>>618
イオン銀行ATMがあるから預入は導入しなかった。
後はお付き合いと顧客の要望。
接続方式はネット銀行特有のあれ。
後は預入入れなかったのは契約が絡んでいると思われ。
プログラム改修や接続試験,本番導入は祭りだからな。

627 :名無しさん:2011/05/22(日) 00:56:46.26 0.net
>>626
けちった結果だろ
それにプログラム改修って言ってもイーバンク側も追加作業自体はルーティン作業だから
ただ時間がかかるだけだろ別に祭りいうほどでもない

628 :名無しさん:2011/05/22(日) 01:35:07.42 O.net
>>627
ルーチンワークと馬鹿にしたら,
新聞に載る様なトラブルに巻き込まれる事もある。
一番最悪なのは顧客に見つかる事だよ。
それは非常に不味い事になる。始末書もんだよ。

話をもとに戻すとイオン銀行が引出のみの提携をイーネットに持ちかけた。
イオン銀行としては預入を自行ATMのみにしても問題ないと判断した。

629 :名無しさん:2011/05/22(日) 08:13:03.66 0.net
>>628
接続テストにどんだけ期間かけると思ってんだよ
なんにしても追加だけなら完全にルーティンそんなにたいしたことじゃない。

話を元にもどしてもけちったことに変わりなし。

630 :名無しさん:2011/05/22(日) 11:09:11.42 0.net
以下の信託銀行の対応は如何に。
・みずほ信託銀行
自行キャッシュカードとATMをみずほ銀行に代替することで、これまで未提携だったコンビニATMへの対応が注目。SOCS接続行でローソンATMと提携している信託銀行は皆無(LONGS接続行と同じ理由)
・住友信託銀行
中央三井信託銀行と中央三井アセット信託銀行を吸収合併した際、未提携のイオン銀行対応への注目。子会社の住信SBIネット銀行との提携も不明

631 :名無しさん:2011/05/23(月) 10:30:23.37 O.net
どこかコンビニATM手数料が完全無料になる銀行ない?
三井住友銀行は月4回までになっちゃったし…
ちなみに近くにあるのはセブンイレブンとファミリーマート

632 :名無しさん:2011/05/23(月) 10:39:43.55 0.net
>>631

完全無料は存在しない。
ただし、手数料が一度引かれた後で税込手数料同額をキャッシュバックしてくれる、
実質無料のところならある。

私が知っているのは以下の二行


新生銀行
無条件

スルガ銀行のネット支店(支店ごとの条件クリアが必要)
スルガ銀行ダイレクトバンク支店ならSBI証券口座を作って連携するだけなので条件は非常に緩い。

633 :632:2011/05/23(月) 10:42:16.36 0.net
訂正

上に書いたのは、コンビニATM&それ以外で実質無料になる銀行でした。
コンビニATM限定なら完全無料のところはあるかもしれません。

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200