2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三菱東京】MUFG店舗統廃合予想 2回目【UFJ】

1 :名無しさん:2007/12/09(日) 23:19:38 0.net
統合はまだ緒に就いたばかり。システム統合の見通しが出て、
いよいよ統廃合の話が出てくるか?
商銀を中心にしながらも、信託・証券も絡めて、MUFGの未来を予想しましょう。

三菱UFJフィナンシャル・グループ
http://www.mufg.jp/
三菱東京UFJ銀行
http://www.bk.mufg.jp/
三菱UFJ信託銀行
http://www.tr.mufg.jp/
三菱UFJ証券
http://www.sc.mufg.jp/

前スレ
三菱UFJフィナンシャル・グループ店舗統廃合予想
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1142005926/

461 :名無しさん:2011/07/18(月) 23:37:52.97 0.net
ほとんどの客はATMさえあれば、ほとんどの用事が済む。
むしろ節電を考えたら、おおぜいの行員がいる店なんて無駄なだけであって、
保険や投信を売りたいという銀行のご都合だけだろ。
窓口でしかできない振り込みをATMでできるように改良してくれたら
手数料も少なくて済むし、ローンもテレビ窓口で済む。
リストラすれば人件費が浮くし、その分手数料減らしてくれたら、
顧客満足度アップに貢献できるぜ。

462 :名無しさん:2011/07/19(火) 09:57:51.69 0.net
>>461
有人店舗を個人客しかいない前提で話すなバカ
中小企業・個人店など有人店舗を必要とする事は完全に無視してるのか

463 :名無しさん:2011/07/20(水) 20:32:22.82 0.net
>>462
だったら有人店舗の法人担当の割合はどうよ?個人に投信・保険販売を担当するFPばかりだろ。
ローンビジネス営業所に対して、一般店舗の多さはどうよ?
これを銀行都合と言わず何と言う?配置転換し、リストラする余地はたっぷりある。

464 :名無しさん:2011/07/20(水) 20:46:06.57 0.net
>>463
通常店舗のローカウンターは必要だと、>>462に言われてるのが、理解できないんだね


465 :名無しさん:2011/07/20(水) 20:48:07.26 0.net
ハイ・カウンターの間違い

466 :名無しさん:2011/07/20(水) 21:34:02.69 0.net
>>463
ボクの考えた銀行は凄いんだぞ まで読んだ

467 :名無しさん:2011/07/20(水) 21:35:53.67 O.net
名前が長すぎる。
いちぢく銀行にでも改称しなさい。

468 :名無しさん:2011/07/20(水) 23:16:40.71 0.net
>>462
>>464
>>466
は、リストラを恐れたハイ・カウンターで働いてる派遣&パートのオバチャンですか?
そもそも正行員じゃないんだから、いつ切られてもおかしくないリストラ候補ナンバーワン!おめでとう!

ハイ・カウンターって主に振り込み・入金・出金・両替だから、
>>461の言う通りATMで代替可能ってこと、>>464は理解できないんだね。
そもそも、そんな重要なポジションだったら派遣やパートに任せないし。

469 :名無しさん:2011/07/20(水) 23:54:23.86 0.net
>>468
自分の母親が心配のようだな

470 :名無しさん:2011/07/21(木) 00:13:45.56 0.net
>>468
必要な機能と人件費の高低は無関係

471 :名無しさん:2011/07/21(木) 06:29:41.07 0.net
>>468
引っ込みがつかないバカ

472 :名無しさん:2011/07/21(木) 06:42:12.70 0.net
>>468
> >>461の言う通り
自分で自分を援護する発言かよ。

>>468>>461>>463だろ。
おまえ痛々しいの通り越しているわ。

自分に反論した人を中の人に認定www
まさかとは思うけど462.464.466は全て同じ人に認定かwww

こんなとこで声高々に言っても意味ねぇよ。
自分がMUFG社員になって改善策を言える立場になるか、
株主総会に出て社長に直接意見を言えよ。

473 :名無しさん:2011/07/21(木) 08:08:55.92 0.net
>>463
>>468
リストラを連呼しているが軽々しく言うもんではない。
だいたいアンタはリストラの意味を理解して言っているの?

偉そうに講釈たれてるけど銀行業務を知ってての発言かな。
アンタが銀行に勤めた経験でもあるなら良いけど、ただの素人考えにしか見えない。

474 :名無しさん:2011/07/23(土) 10:19:29.90 0.net
結局、支店の同居と業務の統合は進めるけど、
口座の支店統合はしないって感じなのかな?
まぁそれが一番面倒が無いとは思うけど。

475 :名無しさん:2011/07/23(土) 11:58:58.78 0.net
>>474
”口座の支店統合”って、なんだ?

476 :名無しさん:2011/07/23(土) 12:50:30.03 0.net
>>475
B支店がA支店と同居したのち、B支店の口座をA支店に移すこと。
口座番号が重複してなければ支店名変更だけで済むけど、
口座番号が重複してる場合はそれを全部変更してまで統合するメリットはなさげ。

477 :名無しさん:2011/07/23(土) 20:58:41.04 0.net
>>476
スッゲェー

478 :名無しさん:2011/07/24(日) 13:01:54.35 0.net
オバチャン達、節電で暑いのは分かるケド、更衣室のドアを開けっ放しにしないでね。
見たくないものが見えたらこっちが迷惑なので。


479 :名無しさん:2011/07/24(日) 13:09:08.42 0.net
>>473
そうだね。ここの銀行はリストラを勘違いしていて、銀行から追い出した後、
子会社等の関連会社、取引先に使えないヤツを押しつけてくる。
50歳位で退職させ、60歳まではそうやって銀行が就職先の面倒をみる。
当然、押しつけられた会社は大迷惑。銀行の圧迫以外の何物でもない。
リストラするならキッチリ、スッキリやってほしいね!

ということなので、銀行が融資先への保険販売の緩和を訴えているけど、
融資先への圧迫は避けられないと思うよ。

480 :名無しさん:2011/07/24(日) 13:18:00.31 0.net
>>472の行員さんは必死で銀行にしがみついているだけの人みたいね。
顧客や株主の意見を踏まえ、一生懸命サービス向上や改善策を考えている行員が多数いる中、
浮いてませんか?

481 :名無しさん:2011/07/24(日) 13:45:23.63 0.net
>>476
どこの銀行が、そんなバカな事してるの?

482 :名無しさん:2011/07/24(日) 16:54:15.65 0.net
>>481
ほとんどの合併行は支店同居ののち、
口座番号変更を伴ってでも支店統合したでしょ。
その必要性がどれほどあるか知らんけど。

483 :名無しさん:2011/07/24(日) 18:28:18.15 0.net
>>480
また中の人認定?思い込みの激しい性格って周囲から疎まれてない?

484 :名無しさん:2011/07/24(日) 18:50:51.30 0.net
>>482
三井住友で店舗統合され廃止された店の口座を持っていたが
口座番号の変更は無かったよ。

485 :名無しさん:2011/07/24(日) 21:05:21.60 0.net
>>476
>>482
同居しようがしてまいが関係ない。
支店統合、店舗統合、店舗統廃合は、同じ趣旨と解釈すると、店舗だけで見れば、廃止店舗とその継承店舗しかない。
(顧客の希望で、継承店舗以外の店への取引店変更が可能)

店舗統廃合は、廃止店舗の客の口座番号が変わる物だと思っているんだが、廃止店舗の客の口座番号が変わらない様な事を書いてるから、そのすばらしい銀行の名前を知りたい。

口座番号変更を伴もなわない支店統合した銀行を教えて下さいな。



>>484
本当ですか?

店舗廃合は、廃止店舗の客の口座番号が変わる物だと思っていますが、
三井住友はそんな対応をしてるのですか?
店舗統合と同時に、継承店が廃止店の住所へ引越したパターンを誤解してる事はない?

486 :名無しさん:2011/07/24(日) 21:47:34.40 0.net
面交って銀行都合の作文だよね。
償還間際の投信や保険を売却して、乗り換えさせておいて、
お客様の強い希望でやりましたぁなんて平気で書いてる。
知らないところでそんな文章残されてて、お客様が見たらびっくりするよ。
コンプラも何もあったもんじゃない。
ここはそんな銀行です。

後でお客様本人に提示して、お間違えございませんか?ってご印鑑いただいて、
コピーを交付する位やってみたら?

487 :名無しさん:2011/07/24(日) 21:55:23.43 0.net
>>485はできない言い訳ばっか!

488 :名無しさん:2011/07/24(日) 22:39:12.54 0.net
>>485
誤解じゃないよ
SMBCはブランチインブランチでなく支店統合
繰り越しの通帳は支店名、支店番号が変更になったが口座番号は変わりなしだよ
ちなみに口座開設は旧さくら店舗、統合先は旧住友

489 :名無しさん:2011/07/24(日) 22:48:53.03 0.net
>>485
給与振込の事務作業やってるが、
みずほ銀行、三井住友銀行の利用者からは支店変更の手続きした覚えがある。
口座番号の変更しなかったよ。
他にも地方銀行、第2地方銀行の合併でも支店変更はあっても口座番号変更は無かった。

>店舗統廃合は、廃止店舗の客の口座番号が変わる物だと思っているんだが
それは思い込みというもの。

490 :名無しさん:2011/07/24(日) 23:03:27.61 0.net
>>488
Thx!
チェックディジットが別だと、それ以外は同一の口座番号を作成してるのは、すごい。
さすが、住友。

491 :名無しさん:2011/07/24(日) 23:05:28.69 0.net
>>489
合併時の店番店名変更と、店舗統廃合を誤解した書き込みに見えます。

492 :名無しさん:2011/07/24(日) 23:16:32.96 0.net
なんか自分の間違いを認めないで執拗に食い下がるヤツがいるな。

493 :名無しさん:2011/07/24(日) 23:21:33.83 0.net
>>491
店舗統廃合のあとに支店名・支店番号の変更を行ったと書けば満足か?
自分の説を否定されただけで悔しいのか。
面倒くさい野郎だな。

494 :名無しさん:2011/07/24(日) 23:22:24.32 0.net
>>485
合併による旧行が違う支店の統合と、同一行での支店の統合とではやや事情が異なるよ。
いずれの場合でも、口座番号が重複してなくて、
そのまま統合しても運用上も都合が悪くない場合は口座番号変更なしで統合するでしょう。
また、同一行の場合は、はじめから近隣の支店間で口座番号が重複しないように運用しているとこだと、
もし支店統合することになっても重複しないよね。

以前みずほ銀行になってからシステム統合前に旧富士銀支店同士の統合があった際、
自分の持ってた口座の支店は無くなる方だったけど口座番号変更はないとハガキに書かれてた。
支店だけ変更された。

普通預金口座や総合口座の番号は変わらないけど、
定期預金等の番号が変わる場合がある、とアナウンスするとこもあるね。

495 :名無しさん:2011/07/24(日) 23:25:25.17 0.net
で、三菱東京UFJの場合は、
支店名&支店番号だけであれ口座番号もであれ、
利用者に変更の煩わしさを(再び)味わわせるのは忍びないということもあって、
当分のあいだはブランチインブランチの解消はしないっぽいですね。

496 :名無しさん:2011/07/24(日) 23:49:01.97 0.net
>>494
Thx!
みずほもなんですね。

店舗統廃合に遭遇した事が2回ほどあるけれど、全ての口座番号が変わった。
旧三菱→旧東京:普通
旧三菱→旧三菱:普通・貯蓄・定期・つみたて定期

497 :名無しさん:2011/07/24(日) 23:51:12.78 0.net
>>493
最初から、その様に書いてあれば、誤解しているとは思いません。

498 :名無しさん:2011/07/24(日) 23:54:03.38 0.net
よかったね、今日は色々と知ることが出来て。

499 :名無しさん:2011/07/24(日) 23:55:17.65 0.net
>>495
統合があった場合に廃止になりそうな長い店名の旧UFJ店に口座があるので、
どうなるのかと思っているが何も音沙汰ないですね。

500 :名無しさん:2011/07/24(日) 23:57:47.50 0.net
>>497
店舗統廃合での話だから通じると思ったが・・・無理でしたか。

501 :名無しさん:2011/07/25(月) 00:19:05.69 0.net
とりあえずここを読んどこう。わかりにくいけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/三菱東京UFJ銀行の合併に伴う移行処置

502 :名無しさん:2011/07/25(月) 23:13:02.28 0.net
ちょっと脱線気味だけど、旧三井や太陽神戸時代のキャッシュカードを
そのまま使ってる人もいるからね。併合されても口座番号重複しなければそのまま

503 :名無しさん:2011/08/01(月) 12:27:02.52 0.net
>>486
ここは、っていうか金融機関ならどこもそんなん一緒だよ。

504 :名無しさん:2011/08/10(水) 19:43:19.09 0.net
三菱のシステムがボロいだけ。全銀行中、最低のシステムに統合しちまった。

505 :名無しさん:2011/08/11(木) 02:16:36.38 0.net
大宮支店と大宮駅前支店は統廃合したらどちらが残る?

506 :名無しさん:2011/08/12(金) 00:38:36.58 0.net
>>504
みずほよりはマシマシだーマシマシだー

507 :名無しさん:2011/09/05(月) 22:34:09.82 0.net
東京営業部は新丸の内支店とともに旧東銀ビル跡地の再開発ビルへ移転
勘定系の統合時は新丸の内支店へ

あと名古屋駅前支店は新名古屋駅前支店内へ移転
大名古屋ビル再開発による

508 :名無しさん:2011/09/07(水) 09:10:04.50 0.net
旧三和・東京営業部の建物どうするん

509 :名無しさん:2011/09/09(金) 02:16:34.02 0.net
>>508
たぶん残る
あそこは三菱地所との関係もあるからな

510 :名無しさん:2011/09/28(水) 00:33:46.89 0.net
一年以上経過してるのに、[NEW]マークが、まだ消えない。
平成22年9月21日 (640)日吉出張所 → (640)綱島支店

511 :名無しさん:2011/10/08(土) 07:54:01.86 0.net
商銀の大泉にもそろそろ動きがありそうですね

512 :名無しさん:2011/10/25(火) 23:09:24.49 0.net
東京営業部と新丸の内支店が移転する案内が来た。
新丸の内支店が東京営業部に統合されるのかな。
口座番号等に変更はないって書いてあったけど。

513 :名無しさん:2011/10/28(金) 21:38:14.05 0.net
>>512
今回は同居店舗のまま存続です
将来的には新丸の内支店が残ると思います

514 :名無しさん:2011/11/11(金) 19:20:59.13 0.net
TPP参加したら、
海外勢に立ち向かえるの?

地銀信金を飲み込んでデカくなった方がよくね?
とりまサイズだけでも

515 :名無しさん:2011/12/05(月) 21:54:23.27 0.net
nikkinの人事情報を見ていたら法人部門に名古屋支社ができたみたいだ
名古屋営業部も消える運命なのかな

516 :名無しさん:2011/12/06(火) 11:32:46.19 0.net
阿倍野橋(072)が仮移転先から元の場所に戻り、阿倍野橋西(555)が同居する模様

517 :名無しさん:2011/12/13(火) 21:54:33.35 0.net
平針支店植田出張所が支店に格上げされたね

518 :名無しさん:2011/12/14(水) 20:05:30.91 0.net
巣鴨信金キモすぎ!
都銀スレに現れるなよ!
「真菌」とか「北の菌ドン」とか、もじだけでキメえんだよ!
巣鴨の加齢臭をこっちにまで持ってくるな!いいか!
お前らは、終わるぞ!

519 :名無しさん:2012/01/21(土) 13:03:06.57 0.net
新丸の内支店が残りそうなのね。
正直東京営業部の口座は開設してからまったく使用せず休眠中。
本店と丸の内は使用しているので解約も考えようかと思ってる。

520 :名無しさん:2012/01/23(月) 15:20:41.24 0.net
残りはこんなもんかな?

埼玉県
●大宮支店 ◆大宮駅前支店
千葉県
◆船橋支店 ●船橋駅前支店
◆八幡支店 ●市川八幡支店
●柏支店 ◆柏中央支店
東京都
◆神田駅前支店 ●秋葉原駅前支店
●上野支店 ◆上野中央支店
◆成城支店 ●成城学園前支店
◆渋谷支店 ●渋谷中央支店
●池袋支店 ◆池袋東口支店
◆下赤塚支店 ●下赤塚駅前支店
●八王子支店 ◆八王子中央支店
大阪府
●上本町支店 ◆上六支店
●今里支店 ◆今里北支店
●茨木支店 ◆茨木駅前支店
●高槻支店 ◆高槻駅前支店
兵庫県
◆兵庫支店 ●長田支店

521 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/23(月) 17:50:11.53 0.net
長田支店統廃合しないで!
あそこにあると便利なんですよ

522 :名無しさん:2012/01/24(火) 08:10:03.37 0.net
469 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/01/21(土) 15:18:53.67 0 (PC)
>>466
消費者金融が儲かるのはわかるけれど、三井住友や三菱などがやると
失うものが大き過ぎると思う。
武富士などなら、ボッタ客に恨まれるだけだけれども(まれに社員が
殺されることもあった。)、銀行に来なくなるだけでなく、グループ
の生保・損保・証券会社や事業系会社(例.NEC、アサヒビール、ダンロップ、
三井石油や製糖など)と親密企業(セブンイレブン、パナソニック、サンヨー電機、
マツダ、阪急・阪神HD、三越伊勢丹、日清、ハウス食品、グリコ、伊藤忠など)が
不買運動で業績に大ダメージを受けると思うのだが...
『鬼のような利息をつけて他人に貸せる』ことで儲けた利息だけでは
イメージダウン分を入れても割りに合わないと思うけど...
三菱も同じだと思うんだ。どうして消費者金融なんかやるんだ?
普通はヤクザのやる商売だぞ! すごい裏の情報を知ってる人がいたら、教えて。

470 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/01/21(土) 15:23:11.61 0 (PC)
三井住友や三菱などが消費者金融をやるのは、ヤクザ系消費者金融を
潰す為の陽動作戦か?

それとも、三井住友や三菱を日本国民全体に恨ませて、三井住友や
三菱財閥を潰す為の誰かの陰謀? 例えば、三井住友や三菱の大株主
になりすました外国人などの...

523 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:27:49.74 0.net




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな






524 :名無しさん:2012/02/07(火) 01:47:31.24 0.net
行員の制服でまだUFJ銀行時代の制服を着て仕事をしている女性従業員がいるけど
よほど自分が勤めていた三和銀行が三菱銀行に飲み込まれた事に解ってないのかな?


525 :名無しさん:2012/02/07(火) 06:54:01.83 0.net
>>524
経費削減、制服か私服の選択可、旧行の制服を継続利用可
問題視するほうが無知

526 :名無しさん:2012/03/13(火) 21:57:05.12 0.net
●八戸ノ里支店→◆小阪支店

527 :名無しさん:2012/03/13(火) 22:46:45.65 0.net
三菱東京UFJ銀行大手町ビル取り壊し→再開発後のビルには、東京営業部は復帰しないのかな?
ATMコーナーの設置もなし?
三菱UFJ信託銀行東京営業部跡地は、三井住友信託銀行本店ビルになるみたいだけど。

528 :名無しさん:2012/03/14(水) 06:18:31.83 0.net
そもそも三菱の勘定システムがボロくて銀行都合システムだかに顧客に迷惑かける。
何が合理的で何が有益な無駄かの価値観が三和と三菱は大きく相違する。
どっちがいいのかはわからないけど日本人がいまのままだと三菱は安泰。

529 :名無しさん:2012/03/14(水) 20:38:49.46 0.net
>>527
三井住友信託の新本店は住友信託の東京営業部、MUFG東京営業部&新丸の内支店と同じビルに2月に入居
周辺の地図、ビル案内図にはシール貼っている、3/31に剥がすようになっている

三菱UFJ信託本店は遊歩道スペース空けて別ビル

530 :名無しさん:2012/03/15(木) 06:57:35.54 0.net
丸の内永楽ビル 旧東京銀行丸の内支店
手前の白っぽいのがMUFG、左の黒っぽいのが住信
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up3/source/up2270.jpg
ビルmap
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up3/source/up2271.jpg

531 :名無しさん:2012/03/16(金) 00:05:40.29 0.net
東京営業部の復活はないでしょ
東京営業部のATMは新丸の内支店へ統合されたからね
大手町ビルは三菱地所のものだし

532 :名無しさん:2012/03/16(金) 00:28:28.01 O.net
京都タワーの下、移転するみたいだけどどっかと一緒になんの?

533 :名無しさん:2012/03/17(土) 22:01:43.47 0.net
>>532
京都駅前支店は単独移転

534 :名無しさん:2012/03/17(土) 22:32:01.40 0.net
http://sasp.mapion.co.jp/b/bk_mufg/info/BA590245/
不便なところに移転するんだな
ローソンとか何かがつぶれるのだろうか

535 :名無しさん:2012/03/18(日) 10:26:58.88 0.net
京都駅前支店の口座あるんだが、強制切替とかはないよな?

536 :名無しさん:2012/03/18(日) 11:01:19.12 0.net
>>535
ない

537 :535:2012/03/18(日) 12:39:26.82 0.net
>>536
ありがとう。
どうせなら京都支店とBBしてくれたらよかったのに。

538 :名無しさん:2012/03/19(月) 16:31:21.38 O.net
京都駅前はそのローソンが1階にあるビルの2階に移転。移転後もATMは現店舗の跡地もしくは近隣に設置する模様。


539 :538:2012/03/19(月) 16:34:39.28 O.net
訂正
ATMは→ATMを

540 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/03/19(月) 17:17:04.91 O.net



541 :名無しさん:2012/03/20(火) 10:28:23.10 O.net
葛飾支店って、亀有か小岩に統合することになったりする?

542 :名無しさん:2012/03/21(水) 00:49:02.63 0.net
>>541
葛飾支店は法人支社も残っているから大丈夫だと思うよ

543 :名無しさん:2012/03/28(水) 15:11:00.33 0.net
亀有って、あの有名な亀有ブラザーズを輩出したところですか?

544 :名無しさん:2012/04/01(日) 21:07:22.06 0.net
>>538
店舗に行ったら貼紙があった
伊勢丹内にATMがあるんだな
気づかなかったよ

545 :名無しさん:2012/04/05(木) 09:36:05.63 0.net
東京営業部の復活はないのか。
6年前に口座を作成したが使用したのは2回ほどしかない。
それでももう作れないから今も持ってる。

546 :名無しさん:2012/04/10(火) 13:24:42.47 0.net
残りの店舗移転をずばり予想

埼玉県
●大宮(◆大宮駅前)支店

千葉県
◆八幡(●市川八幡)支店 ◆柏中央(●柏)支店 

東京都
◆神田駅前(●秋葉原駅前)支店 ●上野(◆上野中央)支店 ◆成城(●成城学園前)支店 
◆渋谷(●渋谷中央)支店 ●池袋(◆池袋東口)支店 ◆下赤塚(●下赤塚駅前)支店

大阪府
◆上六(●上本町)支店 ◆茨木駅前(●茨木)支店 ●高槻(◆高槻駅前)支店

兵庫県
◆兵庫(●長田)支店

547 :名無しさん:2012/04/15(日) 13:12:16.00 0.net
兵庫・長田支店は移転しないで欲しい。
便利なんです。

兵庫支店に移ったらついでに福原へ行ってしまうじゃないか。

548 :名無しさん:2012/04/15(日) 22:41:28.74 0.net
京都タワーの移転先の方は
ビルに看板ができててカバーをはがすだけ状態に見える

549 :名無しさん:2012/04/24(火) 13:02:04.58 0.net
今後のBtoB予想

埼玉県
◆草加(●草加新田)支店
千葉県
◆八千代(●志津)支店  ◆八幡(●市川八幡)支店
東京都
◆神田駅前(●秋葉原駅前)支店  ●上野(◆上野中央)支店
◆下赤塚(●下赤塚駅前)支店  ◆成城(●成城学園前)支店
静岡県
●浜松(●磐田)支店
愛知県
●尾張新川(●枇杷島)支店
京都府
●京都駅前(●東寺)支店
大阪府
●阿倍野橋(●寺田町)支店  ●茨木(◆茨木駅前●摂津)支店
●今里(◆今里北)支店  ◆上六(●上本町●鶴橋)支店
●梅田(●阪急梅田北)支店  ◆梅田中央(●梅田新道)支店
◆難波駅前(●大阪恵美須)支店  ●九条(●大正橋●四貫島)支店
◆新大阪北(●新大阪駅前)支店  ●高槻(◆高槻駅前)支店
兵庫県
◆ 兵庫(● 長田)支店

550 :名無しさん:2012/05/21(月) 21:01:11.06 0.net
高槻の移転と高槻駅前支店の統合きましたね

関西の残りは、
●茨木(◆茨木駅前)支店 ●今里(◆今里北)支店
◆上六(●上本町)支店  ◆ 兵庫(● 長田)支店
となりました

551 :名無しさん:2012/05/21(月) 21:18:56.77 0.net
>>550
同居なだけで、統合ではない

552 :名無しさん:2012/05/25(金) 23:35:42.48 0.net
同居と統合はどう違うのでしょうか?
将来のメガバンク解体への備えですか?

553 :名無しさん:2012/05/26(土) 08:28:43.77 0.net
>>552
同居
同じ建物にA支店、B支店

統合
A支店にB支店を吸収、B支店の名前が消える
B支店の顧客の振込先はA支店と直さないと入金されない
B支店の通帳は新通帳に繰り越しのときA支店と記載される
口座番号が重複する場合は変更する事もある
B支店の顧客ばかり負担を強いられる

同居の場合なら統合における面倒な事が発生しない

554 :名無しさん:2012/05/26(土) 17:47:19.66 0.net
A支店から〜B支店まで〜行くあーーいだに既に恋をしてたんです♪

555 :名無しさん:2012/05/30(水) 19:10:38.13 0.net
555

556 :名無しさん:2012/06/11(月) 01:44:52.04 0.net
9月10日 ●下赤塚駅前支店 → ◆下赤塚支店

557 :名無しさん:2012/06/11(月) 14:11:40.73 0.net
下赤塚のBtoBが発表されました
残りはこんなもんですね

1.隣接店舗
●大宮支店_◆大宮駅前支店_ ◆船橋支店_●船橋駅前支店
◆八幡支店_●市川八幡支店_ ●柏支店__◆柏中央支店
●上野支店_◆上野中央支店_ ◆成城支店_●成城学園前支店
◆渋谷支店_●渋谷中央支店_ ●池袋支店_◆池袋東口支店
●八王子支店◆八王子中央支店 ●上本町支店◆上六支店
●今里支店_◆今里北支店__ ●茨木支店_◆茨木駅前支店

2.リストラされそうな店舗
◆草加(●草加新田)支店_  ◆八千代(●志津)支店  
●浜松(●磐田)支店___  ●尾張新川(●枇杷島)支店
●京都駅前(●東寺)支店_  ●阿倍野橋(●寺田町)支店
●茨木(●摂津)支店___  ◆上六(●鶴橋)支店
●梅田(●阪急梅田北)支店  ◆梅田中央(●梅田新道)支店
◆難波駅前(●大阪恵美須)支店  ●九条(●大正橋●四貫島)支店
◆新大阪北(●新大阪駅前)支店  ●高槻(◆高槻駅前)支店
◆兵庫(●長田)支店
※( )内の支店はリテール業務一部制限され、かつ非法人拠点の店舗

558 :名無しさん:2012/06/11(月) 18:52:51.63 0.net
茨木はどっちに統合だろう?

建物は三菱が新しいけど狭いからね
確かUFJは地下に貸金庫があるし

昔、リストラされた店舗に貸金庫持ってて自動的に統合先に移動されたのはびっくりしたけど

三菱店は愛想悪いからなんか嫌なんだよね
ATMの印字も変だし

スヌーピー復活してくれないかな?

559 :名無しさん:2012/06/11(月) 19:49:44.42 0.net
東京・大手町で再開発=マルハビル、旧三和銀ビルの跡地−三菱地所

大手不動産の三菱地所は11日、東京・大手町の「りそな・マルハビル」と
「三菱東京UFJ銀行大手町ビル」(旧三和銀行東京ビル)を一体的に再開発し、超高層ビル2棟を建設すると発表した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012061100285

560 :名無しさん:2012/06/19(火) 10:30:34.99 0.net
大手町ビルと永楽ビルの所有権を三菱地所と交換した
大手町ビル内のグループ会社の移転も始まっているし、
残るは振込支店を本店かどこかに移転するだけ

561 :名無しさん:2012/06/19(火) 16:51:10.92 0.net
>>557さん

◆新大阪北(●新大阪駅前)支店
となっていますが、新大阪でなく新大阪北にしているのはなぜですか?


総レス数 628
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200