2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わたしはあなたの】鹿児島銀行【かぎんです】

1 :名無しさん:2008/01/24(木) 17:38:10 O.net
なかったので。

407 :名無しさん:2009/02/09(月) 18:30:58 0.net
>>403-406
 ちょっと気が早いですが、まだ正式には提携を公表しておりませんが、2月中には公表する予定で調整しております。
 鹿児島銀行では今年3月までに、県内のファミマ店内の自行ATMの設置店舗が100店舗(現在は97店舗、3月までに3店舗に設置予定。)になるそうで、
100店舗目の設置店舗名公表と同時に公表するようで、これまでの設置実績を考えたら、共同ATM事業者二社との提携での一部無料は間違いないと思いますけど、
一足先にイーネット、ローソンATMともに提携予定の福井銀行は全時間帯手数料無料にすることにしているようです。
 イーネットは、2009年中に全国47都道府県に設置される予定で、提携銀行を増やしていますが、鹿児島県進出及び鹿児島銀行との提携はイーネットにとって悲願であるようです。
 (※鹿児島銀行では、今年3月の100店舗目(設置店舗は2月中に公表予定。)の設置で県内のファミリーマート店内での自行ATMの新規設置を終了するそうです。)
 2009年度から、ATMの設置基準が大幅に改正される予定で、県内で指定金融機関になっていない自治体のATMは大幅に削減されるそうです。
 鹿児島県及び鹿児島市などの県内市町村で鹿児島銀行が指定金融機関でないとATMの存続ができなくなるようです。
 今春以降はJAバンクが指定金融機関の市町村の役所のATMは一部共同化でJAバンクが幹事になる可能性が高くなるようです。

 今回は以上といたします。

408 :名無しさん:2009/02/09(月) 18:38:08 0.net
>>408
 訂正あり
 (誤)鹿児島県及び鹿児島市などの県内市町村で鹿児島銀行が指定金融機関でないとATMの存続ができなくなるようです。
 (正)鹿児島県及び鹿児島市などの県内一部市町村の指定金融機関は鹿児島銀行であるため、役所のATMは存続するそうですが、
   霧島市などの県内一部市町村では鹿児島銀行が指定金融機関でないので、役所のATMの存続が難しくなるようです。


総レス数 982
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200