2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県のローソン店舗にLANsのATM設置を望むスレ

1 :名無しさん:2008/08/11(月) 20:11:01 0.net
三重県内のローソンの店舗には、
同県内にローソン・エイティエム・ネットワークス(LANs)の
ローソンATMが展開されていないために、一部店舗を除いて
JAバンクのATMが設置されているのがすごく不満です。
深夜は利用できませんし、
ローソンパスでのキャッシングもできません。

秋田県にコンビニATM設置を望むスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1164531080/l50

上記のスレにもあるように、秋田県でも近くLANsのATMが
展開されるというのに、これでは三重県内ではこの点で
大幅に遅れを取ることにもなりかねません。
とにかく、早く三重県内でも正規の
LANsのATMを設置してもらいたいものです。

274 :名無しさん:2009/12/26(土) 18:56:24 0.net
>>271
これでは、三重県のローソン店舗も、
兵庫県中北部のローソンの一部店舗みたいに信用金庫のATMを
設置したほうが良かったかもしれませんね。
ちなみに信金ATMでもローソンパスキャッシングはできますが、
ショッピングやキャッシングのリボの返済はできません。

>>273
>ちなみに、全国の農協からJAバンクを分離独立させ(支店等は従前のまま)農林中央金庫子会社とする計画があります(一部は統合済み)
そうなれば、三重県のローソン店舗でも
LANsのATMが展開しやすくなるでしょうね。
管理銀行が地元地銀か都銀かに関係なくね。


275 :267-268:2009/12/26(土) 20:13:20 0.net
>>273さん、ありがとうございます。
私もキャッシュカードとクレジットカードの一体型のカードである
スーパーICカード「三菱東京UFJ-VISA」(一般)を持っています。
ついでに三菱東京UFJ銀行(BTMU)とセブン銀行は双方向提携ですが、
入金はBTMUのキャッシュカードをセブン銀行ATMで
利用する場合のみです。


276 :名無しさん:2009/12/27(日) 00:29:17 0.net
>>274
うん,ローソンパスカードはの中身がクレディセゾンだから信金ATMでは借り入れしかできない。
但し,Loppiを使えばローソンパスカードのショッピングやキャッシングの返済も可能ではあるけどね。
ただ,クレディセゾンは返済が出来ないが。
そもそもセゾンカードの金融機関に於ける返済はキャッシングのみに限られるけどね。

三重には百五銀行,三重銀行,第三銀行といった金融機関があるが,
LANs展開する様な事になると百五銀行は以下のURLの様な内容になると思われ。
http://www.enetcom.co.jp/bicons/bicons_hyakugo.pdf
因みに自行ATMだと以下の様になるが。
http://www.hyakugo.co.jp/branch/card_alliance.html
LANsATMになると指定金融機関が変わってくるかもしれないが。
三重銀行に至っては以下の通り。返済が利用できるのは三井住友カード[VJA/OMNI]だけ。
http://www.zerobank.jp/service/card_c2.html
第三銀行に至っては以下の通り。実際にLANsに進出すると仮定すると百五銀行の様な状態でしょうな。
http://www.daisanbank.co.jp/shop/atm.html

何れにせよ,三重にLANsを設置するという事になれば都銀が無難でしょうな。
となると管理銀行はみずほ銀行,三菱東京UFJ銀行,北部はりそな銀行という手もあると思われる。

277 :名無しさん:2009/12/28(月) 10:24:02 O.net
三重県みたいな糞田舎にコンビニなど必要ない。闇市でも開いてろバーカ

278 :名無しさん:2009/12/28(月) 19:54:28 0.net
>>274
中兵庫信用金庫は丹波市・篠山市内のローソン7店舗に
自前のATMを設置しています。
該当店舗=ローソン氷上北店・丹波市柏原町店・山南町草部店・
春日インター店・青垣町小倉店(以上丹波市)・篠山安田店・
篠山野中店(以上篠山市)

また、但馬信用金庫も、豊岡市・養父市内のローソン3店舗に
同じく自前のATMを設置しています。
該当店舗=ローソン城南町店・大手町店(以上豊岡市)・
ローソン養父万久里店(以上養父市)


279 :名無しさん:2009/12/28(月) 19:55:34 0.net
書き直し。

>>274
中兵庫信用金庫は丹波市・篠山市内のローソン7店舗に
自前のATMを設置しています。
該当店舗=ローソン氷上北店・丹波市柏原町店・山南町草部店・
春日インター店・青垣町小倉店(以上丹波市)・篠山安田店・
篠山野中店(以上篠山市)

また、但馬信用金庫も、豊岡市・養父市内のローソン3店舗に
同じく自前のATMを設置しています。
該当店舗=ローソン城南町店・大手町店(以上豊岡市)・
養父万久里店(以上養父市)


280 :名無しさん:2009/12/28(月) 19:58:24 0.net
>>276
>となると管理銀行はみずほ銀行,三菱東京UFJ銀行,北部はりそな銀行という手もあると思われる。

むしろ、下記の方がいいでしょう。伊賀地方に近い奈良県のLANsのATMはりそな銀行管理ですので。

>となると管理銀行は伊賀地方以外はみずほ銀行,三菱東京UFJ銀行で,伊賀地方はりそな銀行という手もあると思われる。


281 :名無しさん:2010/01/04(月) 20:41:08 0.net
>>276
>三重銀行に至っては以下の通り。返済が利用できるのは三井住友カード[VJA/OMNI]だけ。
http://www.zerobank.jp/service/card_c2.html
上記はゼロバンクサイトを参照したものですね。
ちなみにゼロネットワークスの他地域設置分ATMの場合はこうなります。

愛知・岐阜のゼロバンクの場合
http://www.zerobank.jp/service/card_c1.html
東京・神奈川・千葉・埼玉のゼロバンクの場合
http://www.zerobank.jp/service/card_c3.html
富山・石川・福井以外のバンクタイムの場合
http://www.banktime.jp/service/other_credit.html#others_01
富山・石川・福井のバンクタイムの場合
http://www.banktime.jp/service/hokugin_credit.html#others_01

やっぱりゼロバンク&バンクタイムについても、
三重県が最もサービスが劣悪ですね。
土曜日に出金手数料を取られるばかりでなく、
クレジットカード等の返済サービスが非常に制限されますし、
ゆうちょ銀行カードの利用時間の制限もきついです。

何よりも三菱UFJニコスのクレカが全く利用できないのが痛いですね。
但し、JCBのFC発行扱いとなるUFJ-JCBカードだけは
キャッシングのみ利用できますが。


282 :名無しさん:2010/01/06(水) 18:39:42 0.net
age

283 :名無しさん:2010/01/06(水) 23:37:03 0.net
>>281
私は富山・石川・福井のバンクタイムも醜いサービスだと思うけどなぁ。
北陸銀行は三井住友カード(VJA/OMNI),JCBカードは万円単位でしか返済できないし,
DC,UC,UFJ・MUFGカードに至ってはキャッシング一括返済融資のみだし。

284 :名無しさん:2010/01/07(木) 18:41:21 0.net
>>281 >>283
ゼロネットワークスのゼロバンク・バンクタイムの利便性ランキングは、
おそらくこうなると思います。
愛知・岐阜のゼロバンク>富山・石川・福井以外のバンクタイム>
東京・神奈川・千葉・埼玉のゼロバンク>富山・石川・福井のバンクタイム>三重のゼロバンク

2011年以降はこうなるでしょう。
愛知・岐阜のゼロバンク>富山・石川・福井以外のバンクタイム>東京・神奈川・千葉・埼玉のゼロバンク>
富山・石川・福井のバンクタイム≧北海道のバンクタイム>三重のゼロバンク
※≧の表示があるのは、ほくほくフィナンシャルグループ絡みのためです。


285 :名無しさん:2010/01/07(木) 18:54:10 0.net
>>284
ゼロバンクとバンクタイムのサービス提供銀行

ゼロバンク
愛知・岐阜=大垣共立銀行
三重=三重銀行
東京・神奈川・千葉・埼玉=東京スター銀行

バンクタイム
富山・石川・福井以外=りそな銀行(注)
富山・石川・福井=りそな銀行と北陸銀行の共同運営
(注)北海道設置分については、2011年秋を目処に
りそな銀行と北海道銀行の共同運営に移行。


286 :名無しさん:2010/01/07(木) 19:52:26 0.net
東京・神奈川・千葉・埼玉のゼロバンクも、
2008年11月4日から三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードが
使えなくなったのが痛いですね。
ただし、スーパーICカードのクレジット機能は利用できます。
ちなみに三重のゼロバンクでは、逆にクレジット機能が利用できません。
愛知・岐阜のゼロバンクとバンクタイムでは両機能とも利用できます。



287 :名無しさん:2010/01/08(金) 12:47:02 0.net
ネット銀行が使えない時点でゼロバンクタイムはコンビニATM失格

288 :名無しさん:2010/01/08(金) 18:56:00 0.net
>>286を書き直します。

東京・神奈川・千葉・埼玉のゼロバンクも、
2008年11月4日から三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードが
使えなくなったのが痛いですね。
ただし、スーパーICカードのクレジット機能は利用できます。
ちなみに三重のゼロバンクと富山・石川・福井のバンクタイムでは、
逆にクレジット機能が利用できません。
愛知・岐阜のゼロバンクと富山・石川・福井以外のバンクタイムでは
両機能とも利用できます。

三菱UFJニコスのDCカード事業部門とキャッシング・カードローンで
提携しているかいないかで決まることですね。


289 :名無しさん:2010/01/08(金) 20:34:24 0.net
>>239
>三重銀行のゼロバンクがサークルKにあるからそれでいいじゃない (´・ω・`)

やっぱりこれはゼロバンクの使い勝手の悪さのため間違いで、
以下のように訂正すべきですね。

(三重県には)ファミマやミニストにイーネットが沢山あるからそれでいいじゃない (´・ω・`)

理由は、東海4県において、
三重県では岐阜県よりイーネットATM設置台数が多い
(=愛知県・静岡県に次いで多い)からです。
なお、ミニストップ店内のイーネットATMは、
いずれイオン銀行ATMに置き換えられる見込みです。
但し、静岡県ではほとんどのミニストの店舗に
イオン銀行ATMが設置されています。


290 :名無しさん:2010/01/08(金) 20:44:02 0.net
もし、ローソンATMが三重県の一部のローソン店舗
(おそらくJAバンクATM非設置店舗)に上陸したら、
JAバンクATM設置店舗よりもATM利用率が上がるでしょうね。
使い勝手もJAバンクATMよりローソンATMの方がはるかに上ですし。
でもセブン銀行やイーネットのATMよりは劣っているとは
思いますが。


291 :名無しさん:2010/01/08(金) 21:24:26 0.net
>>284
私的にはこうなるかな。
北海道のバンクタイム>富山・石川・福井以外のバンクタイム>
東京・神奈川・千葉・埼玉のゼロバンク>愛知・岐阜のゼロバンク>
富山・石川・福井のバンクタイム>三重のゼロバンク

北海道銀行のキャッシング提携一覧表は以下の通り
http://www.hokkaidobank.co.jp/cashing/card.html
返済先が多く,運用時間も長い。(確か平日は7〜23時位かな,土日祝日はわからないけど)
りそな銀行のキャッシング提携一覧表は以下の通り
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/tenpo_atm/card/index.html
返済先は>>281の貼ってある「富山・石川・福井以外のバンクタイム」に準ずるが,
返済運用時間が短い。実はりそな銀行の場合,
銀行系クレジットカード(JCB,三井住友カード[VJA/OMNI],UC,DC,UFJ・MUFG)以外の
クレジットカード返済はキャッシングリボ(カードローン)の返済に限られる。
大垣共立銀行は現在は不明だが返済可能時間が平日8:45〜18:00だった様な気がする。
東京スター銀行は多くの返済先を扱っているが,実はクオークカードは2009/11/30日18時を以って,
返済できなくなっている事を開示していないし,ATMの画面遷移は遅いし,
クレジットカード返済可能額照会が現在のご利用額(ミニマムペイントを含めた残債全体)を
含めていたり問題が多い。
クオークカード返済中止に関しては以下のURLの通り。
http://www.cedyna.co.jp/info/20091113.html

292 :名無しさん:2010/01/09(土) 18:40:46 0.net
>>283
>DC,UC,UFJ・MUFGカードに至ってはキャッシング一括返済融資のみだし。
>>288の理由により、以下の通り書き直しですね。
UC,UFJ・MUFGカードに至ってはキャッシング一括返済融資のみだし。



293 :名無しさん:2010/01/09(土) 22:10:36 0.net
>>292
あぁ,私のした事が。
確かにDCカードは北陸銀行と提携していませんな。
http://www.cr.mufg.jp/member/cashing/dc/atm_cd/bank/index.html
訂正いただき,ありがとうございます。

294 :名無しさん:2010/01/11(月) 16:28:22 0.net
>>293
>>291も以下のように訂正ですね。
>銀行系クレジットカード(JCB,三井住友カード[VJA/OMNI],UC,DC,UFJ・MUFG)以外の
>クレジットカード返済はキャッシングリボ(カードローン)の返済に限られる。
 ↓
銀行系クレジットカード(JCB,三井住友カード[VJA/OMNI],UC,UFJ・MUFG)以外の
クレジットカード返済はキャッシングリボ(カードローン)の返済に限られる。


295 :名無しさん:2010/01/11(月) 16:38:16 0.net
>>291の訂正をさらに追加。

富山・石川・福井以外のバンクタイム>
>東京・神奈川・千葉・埼玉のゼロバンク>愛知・岐阜のゼロバンク>
>富山・石川・福井のバンクタイム>三重のゼロバンク
 ↓
2010年1月現在
北海道のバンクタイム>富山・石川・福井以外のバンクタイム>
東京・神奈川・千葉・埼玉のゼロバンク>愛知・岐阜のゼロバンク>
富山・石川・福井のバンクタイム>三重のゼロバンク

2011年秋以降
北海道のバンクタイム>北海道・富山・石川・福井以外のバンクタイム>
東京・神奈川・千葉・埼玉のゼロバンク>愛知・岐阜のゼロバンク>
富山・石川・福井のバンクタイム>三重のゼロバンク

これでOKでしょう。


296 :名無しさん:2010/01/11(月) 16:42:34 0.net
まあ、三重県のコンビニ店内のATMはローソンとサークルKサンクスが
最悪ということで結論が出そうですね。
前者はいうまでもなくローソンATMでなくJAバンクATMを設置
(一部店舗を除く)していますし、後者は県内全店設置のゼロバンクが
機能的にもサービス時間帯的にも手数料的にも非常に劣っていますからね。
但し、両者ともショッピング代金支払い時に
Smartplus/Visa Touchが使えるのは利点ですが。


297 :名無しさん:2010/01/11(月) 18:35:20 0.net
三重県下JAバンクのATM稼働時間が最長7:00〜24:00になったのは
2009年11月28日からだそうですね。これは全国最長です。


298 :名無しさん:2010/01/11(月) 18:55:23 0.net
>>297
JAバンクATMの稼働時間は原則として
平日8:00〜21:00、土曜・日曜・祝日9:00〜17:00です。
ちなみに稼働時間が三重県に次いで長いのは以下の県です。
長崎県・宮崎県=全曜日8:00〜23:00
兵庫県=平日7:00〜23:00、土曜・日曜・祝日=8:00〜19:00
山形県=平日8:00〜23:00、土曜・日曜・祝日=9:00〜19:00
埼玉県=平日8:00〜21:00、土曜・日曜・祝日=8:30〜21:00
宮城県・奈良県=平日8:00〜21:00、土曜・日曜・祝日=9:00〜21:00
いずれもお引出し・お預入れ・残高照会とも同一の取り扱い時間です。


299 :名無しさん:2010/01/11(月) 19:57:33 0.net
>>298を訂正。
いずれもお引出し・お預入れ・残高照会とも同一の取り扱い時間です。
 ↓
いずれもお引出し・お預入れ・残高照会とも同一で、
かつ最長の取り扱い時間です。


300 :名無しさん:2010/01/11(月) 19:59:16 0.net
300ゲットしたついでに、
三重県内のローソン店舗へのローソンATMの早期設置を
改めて要望しておきましょう。
JAバンクATMが設置されていない店舗だけでも構いませんので。


301 :名無しさん:2010/01/11(月) 21:47:23 0.net
>>294-295
それはあっていると思うが。北陸銀行の事でない。
富山・石川・福井以外だからりそな銀行の管轄だろ?
http://www.cr.mufg.jp/member/cashing/dc/atm_cd/bank/index.html
にはりそな銀行の所を見ると,DCカードのカードローン返済,ショッピングリボ返済が
可能と記されているよ。
http://www.banktime.jp/service/other_credit.html#others_01
にもDCカードが返済可能と記されている。
それとほくほくフィナンシャルグループと横浜銀行との共用システムが一緒になるからといって,
クレジットカード返済等の契約は各金融機関に委ねだれる。
従って,北陸銀行は不便なままだろうと推測される。

その一例として福岡フィナンシャルグループ(福岡銀行,親和銀行,福岡ファミリー銀行)の例がある。
福岡銀行のキャッシング提携一覧表は以下の通りです。
http://www.fukuokabank.co.jp/fuku/kojin/service2/atm5.htm
上記URLには記載されていないが,福岡銀行ではキャッシュワンの返済も可能である。
http://www.enetcom.co.jp/bicons/bicons_fukuoka.pdf
熊本ファミリー銀行のキャッシング提携一覧表は以下の通りです。
http://www.kf-bank.jp/other/atm/teikei.html
因みにE-netは以下の通り。下記URLには間違いが3つあるので注意。
http://www.enetcom.co.jp/bicons/bicons_kumafami.pdf
親和銀行のキャッシング提携一覧表は以下の通りです。ダイナースがプラスされている事に注目。
http://www.shinwabank.co.jp/atm/atm_association.html
因みにE-netは以下の通り。
http://www.enetcom.co.jp/bicons/bicons_shinwa.pdf

あまり共同運営だからといって夢を見ない方がいいと思われる。
最も共同運営で大きいNTTデータ地銀共同センタ(青森,秋田,岩手,荘内,千葉興銀,池田,西日本シティ銀行等)でも
キャッシング提携は各金融機関が任意に契約しその内容も違う。

302 :名無しさん:2010/01/11(月) 22:03:46 0.net
追記
NTTデータ地銀共同運営センタの参加金融機関は以下の通り。
http://www.nttdata-kansai.co.jp/service/finance.aspx
秋田銀行の返済先は以下の通り。
http://www.akita-bank.co.jp/annai/news/180928.html
秋田国際カード(VJA)だけでなく三井住友カード(VJA/OMNI)も返済できる。
http://www.akita-bank.co.jp/annai/news/200111.html
四国銀行のキャッシング提携(返済)は以下の通り。
http://www.shikokubank.co.jp/newsrelease/070525.html
西日本シティ銀行のキャッシング提携一覧表は以下の通りです。
http://www.ncbank.co.jp/atm/teikei/credit.html
愛知銀行のキャッシング提携一覧表は以下の通りです。
http://www.aichibank.co.jp/kojin/card/atm_9.html
岩手銀行のキャッシング提携一覧(返済)はソースはないが,
三井住友カード(VJA/OMNI)とDCかーどのみ。
福井銀行,千葉興銀に至っては返済サービスを実施していない。

303 :301:2010/01/11(月) 22:09:57 0.net
>>301
訂正
福岡ファミリー銀行→熊本ファミリー銀行

304 :名無しさん:2010/01/13(水) 18:52:39 0.net
>>302
訂正
DCかーどのみ→DCカードのみ


305 :名無しさん:2010/01/13(水) 18:57:49 0.net
>>300
逆に三重県で利用しやすいのは、セブン銀行とイーネットですね。
前者は台数はあまり多くありませんが。
でもミニストップ店内のATMがイーネットから
イオン銀行に変わったらどうなるかが気になります。


306 :名無しさん:2010/01/16(土) 19:23:30 0.net
>>244 >>247-248 >>263
鹿児島県内では、ローソンやサンクスの一部店舗に
南日本銀行の単独のATMを設置しているケースもありますね。
これも鹿銀や南銀が共同型のコンビニATM提携に
難色を示しているためなのでしょうか。


307 :名無しさん:2010/01/18(月) 20:01:38 0.net
>>306
でも、鹿児島県内のサンクスにも一部
バンクタイムATMが設置されている店舗がありますけど。
でも、県内にないりそなグループの銀行しか
手数料無料になりませんんけどね。
なお、かつてはりそな銀行の前身である協和銀行の店舗が
鹿児島県内にもありました。


308 :名無しさん:2010/01/19(火) 07:17:23 0.net
JAバンク三重に住信SBIネット銀行・ソニー銀行とATM提携を実施するように要望出しときました

309 :名無しさん:2010/01/20(水) 18:55:55 0.net
>>308
おそらく無理でしょう。


310 :名無しさん:2010/01/20(水) 19:51:18 0.net
各農協ごとに提携すべし

311 :名無しさん:2010/01/21(木) 12:27:41 O.net
>>310
そういや、三重県内のJAの統合はどの程度進んでるのだろうか?

312 :名無しさん:2010/01/21(木) 18:39:05 0.net
>>310
それも無理ですね。
むしろ、三重県内にもローソンATMをJAバンクATM未設置店舗だけでもいいから
設置してほしいとローソンやLANsに要望した方がいいでしょう。


313 :名無しさん:2010/01/21(木) 19:25:13 0.net
>>308
あのね,,クレジットカードローン借入,クレジットカード返済が出来ていない
状態で住信SBIネット銀行やソニー銀行とのATM提携するとはとても思えない。

JAバンクは漁連と同じシステムを使っている。(運営はNTTデータ)
そういった事を考慮すると,同じくNTTデータ運営の信用金庫のシステムと
同程度にしてもらう事位が,せいぜい出来る事だろう。

一番いいのはLANsに三重県のLANsATMを都市銀行幹事で出店してもらう事しかない。

314 :312:2010/01/22(金) 18:54:05 0.net
>>313
>一番いいのはLANsに三重県のLANsATMを都市銀行幹事で出店してもらう事しかない。
そうですね。設置が優先されるのは、おそらく>>261に書いてある
LANs・JAバンクどちらのATMも未設置の店舗になると思いますが。
JAバンクATMからLANsATMへの置き換えは、
それから一定の期間を置いてから実施すればいいでしょう。
いずれにせよ地元地銀は提携せず、都銀管理での展開となるはずです。
管理は伊賀以外は三菱東京UFJ銀行かみずほ銀行に割り振り、
伊賀だけはりそな銀行とすればいいと思います。



315 :名無しさん:2010/01/23(土) 16:25:59 0.net
>>259のJAバンクATM設置店舗のうち、
四日市東新町店・四日市ときわ店・近鉄江戸橋駅前店・上野八幡町店の
4店舗はローソンプラスの店舗形態です。
まだこの点の書き込みがなかったのでここに書いておきます。


316 :名無しさん:2010/01/23(土) 18:54:41 0.net
三重県内のサークルKサンクスの三重銀行のゼロバンクATMも
りそな銀行と三重銀行の共同運営のバンクタイムに転換きぼん。
クレジットカードのキャッシングや入金等のサービスは
三重銀行でなく、りそな銀行のものをベースにしてほしいです。
(ちなみに北陸のバンクタイムはりそな銀行でなく、北陸銀行がベース)
現状では愛知・岐阜両県や首都圏のゼロバンクどころか、
バンクタイムよりも使い勝手が劣っているので。
あと、静岡県にもゼロバンクかバンクタイム展開をお願いします。
ゼロバンクであればスルガ銀行がサービスを提供してほしいですね。


317 :名無しさん:2010/01/24(日) 01:15:21 0.net
>>316
スルガ銀行がゼロバンクに加入する可能性は極めて低いと思われる。
E-netATMも運営しているし,タウンネットワーク(スリーエフATM)に現在出店しているし。
スルガ銀行はクレジットカード返済も平日8:45〜18:00迄しか利用できないし。
かといって渋ちんの静岡銀行がE-netやゼロバンクに加入する事もないだろう。

318 :316:2010/01/25(月) 19:18:49 0.net
>>317
静岡県はりそな銀行のバンクタイムになる可能性が高そうですね。
で、私が提言した三重県でのゼロバンクからバンクタイムへの
転換の件についてはコメントしないのですか?
また、埼玉県のゼロバンクも埼玉りそな銀行のバンクタイムに
転換するとなお良いのではないかと思います。
埼玉県内には地元都銀の埼玉りそな銀行の口座を
持っている人が多いので、同県民にとっては利便性がアップしますね。


319 :名無しさん:2010/01/25(月) 19:21:28 0.net
>>318に追加しますが、
静岡県のサークルKサンクスの一部店舗にはイーネットATMが
設置されていますが、イーネットATM未設置店舗の
穴埋めという形でもいいから、
バンクタイムATMを設置してみたらどうかと思った次第です。
いずれは全面置き換えになってもいいでしょうね。


320 :名無しさん:2010/01/27(水) 18:52:07 0.net
三重県内の地元地銀3行だけでなく、
メガバンク3行も三重県内でのLANs管理を拒むのなら、
同県内設置分は全部りそな銀行管理にしてもいいのではないでしょうか。
これは展開済みの奈良県でも同様です。


321 :名無しさん:2010/01/27(水) 19:04:45 0.net
もし他県のように、
三重県内の農協が一つ(1法人)に統合されたら……

322 :名無しさん:2010/01/27(水) 19:58:45 0.net
>>321
奈良県がそうですね。あと沖縄県もかな。


323 :名無しさん:2010/01/27(水) 22:24:31 0.net
>>318
ゼロバンクは多くの金融機関(キャッシュカード)が平日8:45〜18:00迄引出が無料だ。
クレジットカードは三井住友カード(VJA/OMNI)以外を東京スター銀行経由での取引で行えば,
ゼロバンクの利点は生きる。
バンクタイムは金融機関キャッシュカード取引が管理行や引出相互提携以外有料になる。
埼玉県のゼロバンクも同様だ。りそな銀行グループ以外にとってみれば利点が少ない。
りそなのクレジット提携は>>291で語った内容の通りだ。
しかも協和銀行(日本IBM)のシステムの為,カードローン借入可能額照会が出来ないし,
昔は三井住友カード(VJA/OMNI)の返済が実質当日返済しかできないバグを
支店ATMで起こしていたし(2006/10に解決済。然しながら,硬貨の使えない出張所では
三井住友カード[VJA/OMNI]のキャッシング返済を取り扱っている。),
クレジットカード会社の基本システムを理解していて提携しているとは思えない。
まぁそれは一部金融機関を除いて,頓珍漢な事をしているとは思うが。

324 :名無しさん:2010/01/28(木) 16:37:52 0.net
>>323
ゼロバンクだと、りそなグループ3行のキャッシュカードは
入金ができず、出金と残高照会のみの取り扱いになるんですよね。


325 :名無しさん:2010/01/28(木) 23:09:25 0.net
>>324
そんな事なんてどうでもよい。
りそなグループの預入れがしたければ,素直にりそな銀行ATMに行けばよい。
尤もりそな銀行の支店や出張所は他の都市銀行と比べると少ないが。

326 :名無しさん:2010/01/29(金) 01:26:05 O.net
>>321
単位農協毎ではないが、信連等は農林中央金庫に統合されますよ(漁協のJFマリンバンクは不明)
農協の金融部門のJAバンクの勘定系は既に統合されています(他の都道府県のJAバンクATMでも手数料が無料化(例外あり)されたのは統合の一貫)

327 :名無しさん:2010/01/29(金) 19:43:10 0.net
>>326
宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、富山県、岡山県、
長崎県、熊本県の各県信連とは農林中金と経営統合済みですよ。


328 :名無しさん:2010/01/29(金) 20:09:04 O.net
>>327
統合というよりは再編です。
JAバンクを自称し勘定系を統一済み(他都道府県で、時間内かつサザエさんのステッカー貼付のATMでキャッシュカードを使用する場合無手数料、但し通帳は不可となったのも再編の一環)とはいえ、二度に亘る破綻危機(住専やサブプラ)による公費投入で批判が高まってますから

329 :名無しさん:2010/01/30(土) 18:51:46 0.net
三重(と鹿児島)の惨状晒しage

330 :名無しさん:2010/01/30(土) 19:39:52 0.net
>>329
鹿児島県では南九州ファミリーマートのエゴで
多くのファミマの店舗に鹿児島銀行ATMが設置されていますね。


331 :名無しさん:2010/02/01(月) 16:09:36 0.net
第三銀行がLANsと提携してくればねえ。


332 :名無しさん:2010/02/03(水) 18:51:45 0.net
松阪市内で店内にATMがない唯一のローソンの店舗、
ローソン松阪塚本店がいつの間にか閉店していました。
これで同市内では全店JAバンクATM設置という、
何とも悲しい事態になってしまいました。
でも、三重県内では、LANsのATMは桑名や四日市市など県北部の
ATMがない店舗を優先的に、都市銀行管理で設置してほしいですね。


333 :名無しさん:2010/02/06(土) 09:29:31 0.net
第二地銀がローソンATM提携であるのって極端に少ないし。

334 :名無しさん:2010/02/06(土) 20:27:18 0.net
>>333
LANsと提携している第二地銀はみなと銀行と愛媛銀行のみです。
今年夏には栃木銀行も提携予定です。
なので、第三銀行が提携してもおかしくないのではないでしょうか。


335 :名無しさん:2010/02/09(火) 22:17:35 0.net
>>334
第三銀行にその様な体力があるかといえば,限りなくNOといえる。
もしどうしても三重県の地銀幹事に拘るなら,百五銀行が現実的と思われる。
三重銀行はゼロバンクに加入している関係上,提携は限りなく難しいと思われる。
第二地銀の経営状態がいいのは北洋銀行,京葉銀行,名古屋銀行かな。
まぁ京葉銀行に関してはLANsとの提携を模索しているらしいけど。

336 :名無しさん:2010/02/10(水) 18:56:03 0.net
>>331 >>333-335
第二地銀協加盟の京葉銀行が、地銀協加盟の千葉興業銀行とともに、
今年夏にローソンATMと提携しますよ。
ちなみに京葉銀行は今年秋にイーネットとも提携します。
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/detail/detail_1765.html
ttp://www.enetcom.co.jp/images/press100209.pdf
ttp://www.chibakogyo-bank.co.jp/files/20100208_160920_atm_teikei_20100209.pdf
ttp://www.keiyobank.co.jp/news/2010/20100209.html
なお、千葉県内の地方銀行の場合、千葉銀行(地銀協加盟)は
セブン銀行・イーネット・ローソンATMの三大コンビニATMすべてと、
千葉興業銀行はセブン銀行と、
京葉銀行はセブン銀行・イーネットと提携済みです。
ちなみにイオン銀行とは、千葉県内の地元3行とすべて提携済みです。


337 :名無しさん:2010/02/10(水) 18:57:40 0.net
>>335
都銀管理のほうが可能性が高そう。


338 :336:2010/02/10(水) 19:40:51 0.net
訂正して書き直します。

>>331 >>333-335
第二地銀協加盟の京葉銀行が、地銀協加盟の千葉興業銀行とともに、
今年夏にローソンATMと提携しますよ。
ちなみに千葉興業銀行は今年秋にイーネットとも提携します。
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/detail/detail_1765.html
ttp://www.enetcom.co.jp/images/press100209.pdf
ttp://www.chibakogyo-bank.co.jp/files/20100208_160920_atm_teikei_20100209.pdf
ttp://www.keiyobank.co.jp/news/2010/20100209.html
なお、千葉県内の地方銀行の場合、千葉銀行(地銀協加盟)は
セブン銀行・イーネット・ローソンATMの三大コンビニATMすべてと、
千葉興業銀行はセブン銀行と、
京葉銀行はセブン銀行・イーネットと提携済みです。
ちなみにイオン銀行とは、千葉県内の地元3行とすべて提携済みです。

>>335
大垣共立銀行や東京スター銀行も三重銀行と同様、
ゼロバンクとの絡みから、
ローソンATM提携の可能性はほとんどないでしょう。
なお、東京スター銀行はセブン銀行と提携済みです。
また、大垣共立銀行や三重銀行がセブン銀行と提携する可能性も
ほぼゼロだと思われます。両行ともイオン銀行とは提携済みですが。


339 :名無しさん:2010/02/10(水) 22:37:24 0.net
>>338
大垣共立,東京スター銀行に関してはその通りと言わざるを得ない。
問題は京葉銀行と千葉興業銀行がどの様な形の提携をするのかが興味深い。
京葉銀行はE-netに関して千葉県のATM台数が多くて,調べる気にもならなかったが
確か住友信託,三菱UFJ信託,みなと銀行の様に幹事行ATMを設置していないからだ。
千葉興業はクレジット提携サービスをやってもらうとかえって都合が悪い。
借入可能額照会すら提携クレジットサービスを自行ATMで行っていない。
読みとしては京葉銀行も千葉興業銀行もLANsに関して山梨中央,四国,みなと銀行の様に
幹事行ATMは持つけど,クレジット提携サービスは他行にお任せだろうと思う。
京葉銀行は自行ATMに関しては個人国債の購入システムを初めてATMで行っていたり,
外貨も5種類の外貨預金の購入もできたり,
クレジットカード返済サービスも実に素晴しい仕事をしているのだがやらないだろうな。

340 :名無しさん:2010/02/10(水) 22:53:55 0.net
大凶はローソンデビットに参加しているからLANs提携でもおかしくないと思うのだが。

341 :名無しさん:2010/02/11(木) 15:36:09 0.net
>>340
愛知県の場合は愛知銀行の、
静岡県の場合は静岡銀行のLANs提携もありうるかも。
三重県の場合は>>335にあるように、
百五銀行がLANs提携するのが妥当でしょう。


342 :なし:2010/04/02(金) 20:10:31 0.net
JAの店外にあるATMが、各農協管理から三重信連に、統一されます。JAバンクとして、LANSと、提携したらたらよいのでわ。JAのATMを、LANSの機械と、入れ替えればすむことですよ。

343 :名無しさん:2010/04/02(金) 23:09:55 0.net
JAバンクは銀行でない!

344 :名無しさん:2010/04/14(水) 20:01:28 0.net
ついに群馬銀行もLANsと提携して、
群馬県内でのサービスを開始しますね。
これでますます三重県は取り残されそうです。


345 :名無しさん:2010/04/14(水) 21:56:50 O.net
>>343
つ英文表記

346 :名無しさん:2010/04/14(水) 22:16:36 0.net
この調子だと茨城や宮崎でのローソンATM展開も時間の問題かもね
鹿児島と三重はまだ時間かかりそうだなあ

347 :名無しさん:2010/04/15(木) 00:21:34 O.net
>>346
常陽はしばらくは様子見、筑波は提携さえ無理でないの。
京都や大阪や滋賀は展開はされていてもほとんど都銀管理だし、地元地銀は提携してない。
宮崎や鹿児島は当分無理でないの

348 :名無しさん:2010/04/15(木) 18:54:04 0.net
>>347
で、三重県は全国で一番最後のローソンATM展開開始県になるのですか?
ローソンATMが設置されるのは、
当面JAバンクATM非設置店舗に限定されそうな気がします。


349 :名無しさん:2010/04/15(木) 18:58:06 0.net
>>348
三重県内でのLANsのATM管理は都市銀行になるか、
百五銀行になるかが問題ですね。
三重銀行や第三銀行は提携しなさそうに思います。


350 :名無しさん:2010/04/15(木) 20:01:40 0.net
でも、三重県でのLANs展開は、
十六銀行や静岡銀行や愛知銀行が提携してから
百五銀行が提携する形になるかも。


351 :名無しさん:2010/04/15(木) 20:49:53 0.net
>>345
つ日本の法令

352 :名無しさん:2010/04/15(木) 21:30:18 O.net
>>351
無知なんだな。
信用金庫(信用銀行という名称が信託会社や信託銀行と混同される、組合を前身とする信用組合を母体として発展してきている為、「銀」行よりも「金」庫の方が価値が上という理由で改称)、農林中金、労働金庫、信用金庫等は小切手法により銀行と同視される。
ただし、根拠法の違いにより日本銀行及び日本政策投資銀行は銀行と同視されない

353 :名無しさん:2010/04/21(水) 00:05:40 0.net
>>350
渋ちんの静岡銀行がLANsやE-netに進出するとはとても思えない。

354 :名無しさん:2010/05/01(土) 18:46:29 0.net
>>207-209 >>211
長野県でもついにイーネットATMが展開開始しましたね。
4月24日から同県内のファミリーマート店舗内に設置されています。
ただし、地元の八十二銀行が提携していないのが残念です。
そのため、管理はみずほ銀行または三井住友銀行が行っています。


355 :名無しさん:2010/05/01(土) 20:28:39 0.net
>>354
八十二銀行が下手にイーネット提携されると困る。
DC,JCB以外のクレジット提携が悲惨な事この上ないから。
特に三井住友カード(VJA/OMNI)は悲惨。一括返済しか使えないから,
殆どのカードホルダが利用できない。
(三井住友[VJA/OMNI]はキャッシングリボしか利用できない)

幹事行がみずほと三井住友銀行なのは妥当な結果。
三菱東京UFJ銀行は支店が一つもないし,りそなも松本しか支店がない。
となると必然的にみずほか三井住友銀行が幹事行になるのは必然。

356 :名無しさん:2010/05/05(水) 13:32:03 0.net
>>355
新潟県内のイーネットATM(最近になって展開開始)も
第四銀行は提携しておらず、都市銀行(BTMU・みずほ・SMBC)管理ですね。

>八十二銀行が下手にイーネット提携されると困る。
>DC,JCB以外のクレジット提携が悲惨な事この上ないから。
>特に三井住友カード(VJA/OMNI)は悲惨。一括返済しか使えないから,
>殆どのカードホルダが利用できない。
>(三井住友[VJA/OMNI]はキャッシングリボしか利用できない)
第四銀行はどうなんでしょう?やっぱり下手にイーネット提携されると
困るんでしょうか?

>幹事行がみずほと三井住友銀行なのは妥当な結果。
>三菱東京UFJ銀行は支店が一つもないし,りそなも松本しか支店がない。
>となると必然的にみずほか三井住友銀行が幹事行になるのは必然。
新潟県では都銀4行とも揃っていますね。
よって、メガバンク管理なのはやはり妥当だと思います。


357 :名無しさん:2010/05/08(土) 07:27:01 0.net
>>356
第四銀行も八十二銀行同様下手にイーネットに提携されると困る。
理由は八十二銀行同様。(笑)
そういった金融機関は秋田銀行,岩手銀行,山梨中央銀行,四国銀行の様に
E-net,LANsが定めた指定金融機関に任せるべきだと思うんだ。
尤も,山梨中央銀行,四国銀行は自行ATMでは頑張った提携をしているから,
参加しても異論はない。

コンビニエンスストアATMのCAFIS提携はメガバンクが強いのは当たり前。
但し,百十四銀行(Chanceプロジェクト),北海道銀行等真面な所もあるのも事実。
一概にメガバンクだけに任せるのは危険。地方金融機関のやる気を削ぐ。
それは本意ではない。地方金融機関の奮闘に期待したい。

358 :名無しさん:2010/05/14(金) 18:53:29 0.net
石川県の北國銀行もLANsと今年秋に提携開始しますね。
これとともに、設置台数が少なかった富山・石川のLANsのATMが
増え、両県内のローソンのほぼ全店舗に設置されるそうです
(現時点では両県ともに11台のみ設置)。
またまた三重県内のローソンが涙目というところでしょうか。


359 :名無しさん:2010/05/21(金) 14:06:45 0.net
>>358
都市銀行か百五銀行に任せるしかない。
北國銀行は元々E-netと提携していたし,
FITネット(北國銀行,富山第一銀行,福井銀行)も健闘していた。
http://www.hokkokubank.co.jp/other/tenpo/pdf/atm.pdf
だから誰かが北國銀行の提携を進言していてもおかしくはない。
百五銀行は提携する気はないでしょう。E-netは三菱東京UFJ銀行が実質設立し,
親密行が仕方なく提携したから。

360 :名無しさん:2010/05/21(金) 18:51:36 0.net
>>359
三重県でLANsを展開するとなれば、
やっぱり都銀に任せることになりそうですね。
伊賀だけはりそな銀行、伊賀以外は三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行の
いずれかが管理となる可能性が高いと思います。
三井住友銀行は三重県に支店がないため同県内では管理しないでしょう。
ちなみに三井住友銀行の前身の三井銀行はかつて
三井グループ発祥地の三重県松阪市に松阪支店が
県内唯一の支店として存在していました。


361 :名無しさん:2010/05/24(月) 18:54:00 0.net
まさかのまさか
栃木の他、茨城のローソンATMが栃木銀行幹事で展開!

今年遂に関東全県に展開完了、岩手はもう実質決定だし
残るは三重、宮崎、鹿児島か

362 :名無しさん:2010/05/24(月) 19:35:40 0.net
>>361
イーネットについては、
最後まで未展開のままとなるのが鹿児島県だけになりましたからね。
本日鳥取県・島根県でサービスを開始しましたので。
幹事行は山陰合同銀行で、両県内のファミリーマートやポプラ等の
大半の店舗にイーネットATMが設置されています。

それから、ローソンATMが最後まで未展開となるのは、
三重県になる可能性が高いのでしょうか。

早く三重県内のローソン店舗にローソンATMを、
鹿児島県内のファミリーマート店舗にイーネットATMを
設置してほしいものです。


363 :名無しさん:2010/05/24(月) 22:41:12 0.net
>それから、ローソンATMが最後まで未展開となるのは、
>三重県になる可能性が高いのでしょうか。
いや岩手だ。

岩銀はやるやる詐欺、県北への展開が「重荷」となるのに気づいて後悔し
今撤回の言い訳を考えてるとこるだろう orz


364 :名無しさん:2010/05/25(火) 08:21:57 0.net
三重も怪しいし,岩手も怪しいし,山口だって怪しい。
その3行に関してはシステムを充実させれば,
個人リテールが充実できるという認識がないでしょう。

鹿児島も怪しいのでは?
共通して言える事は県民がそこの金融機関に絶大な信頼を置いている事。
認識が甘いんだよね。ネット社会なのに。
県内しか行動範囲がない人には通じないというのもあるけど。
手数料無料化が充実している金融機関なんて此処ですぐ調べればわかるし,
私ならが個人リテールに頑張っている金融機関を紹介する。
此処の住民はそんな事がないと思いたい。

365 :名無しさん:2010/05/26(水) 18:32:05 0.net
よしんば展開されるとしても、
秋田のように一部のみとなる虞

366 :名無しさん:2010/05/26(水) 18:57:10 0.net
>>365
三重県内でLANsのATMが展開されるとしても都銀幹事で、
当面JAバンクATM非設置店舗に限定だと思います。
岩手県内でも県北には設置しないらしいですし。


367 :名無しさん:2010/05/26(水) 22:03:59 0.net
まあ二戸や久慈みたいなとこだとローソンATM置くにしても店舗は限られるだろうね
盛岡はまず確実だろうし、一関、北上、花巻、遠野、釜石辺りは展開確定かな?

368 :名無しさん:2010/05/27(木) 05:06:18 0.net
>>367
水沢市も確定では?

369 :名無しさん:2010/05/28(金) 18:55:58 0.net
>>368
水沢市は現在は奥州市ですけど。


370 :名無しさん:2010/05/28(金) 20:02:25 0.net
>>362
鹿児島は近いうちにイーネットATM展開開始するらしいですけど。


371 :名無しさん:2010/05/28(金) 20:52:44 0.net
>>366
ソースは?

372 :名無しさん:2010/05/29(土) 01:39:45 0.net
>三重県内でLANsのATMが展開されるとしても都銀幹事で、
>当面JAバンクATM非設置店舗に限定だと思います。

気持ちはわかるんだが、都銀・百五にメリットがあるんなら、JAがATMを
展開する前に手を打ったんじゃないか?
ここまで三重県内のローソンにJAバンクATMが設置されてる中で、LANsを
求めるのは不可能に近い。
ちょっときつい言い方になるが、それでもLANsがないと不便と言うなら、ロー
ソンATMのある県のローソンの隣に引っ越す方がよっぽど実現可能性あると
思う。

そこで思うんだが、どこのだれが見ても三重県内にLANsが必要であるならば、
LANsを管理する幹事行にはそれだけのメリットがあると思うんだが、それを
このスレでまとめて、幹事候補銀行に提案してみてはどうだろう。

373 :名無しさん:2010/05/31(月) 09:30:54 0.net
岩手の場合、ファミマが県北にないから当該地域が空白域となっているのであって展開しないとは一言も言明していない

374 :名無しさん:2010/05/31(月) 18:57:04 0.net
>>373
ファミマは県北にはベトナム以下と出店拒否
イーネットもファミマとグルになって他のコンビニには展開拒否


総レス数 1000
398 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200