2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県のローソン店舗にLANsのATM設置を望むスレ

377 :名無しさん:2010/06/04(金) 17:29:09 0.net
>>372
>>375
客観的にみるとメリットはないかもしれないな。
百五銀行は三菱東京UFJ銀行(旧東京三菱銀行)と親密である。
だから,百五銀行はE-netの提携をした。

三重にはコンビニエンスストアATMが幾つか存在する。
セブン銀行,百五銀行幹事E-net,三重銀行のZEROBANK,三重銀行ATMの@BANK。
尤も,三重銀行ATMの@BANKはファミリーマートに切替えられ,
百五銀行幹事E-netATMに切替るであろう。

三重銀行がLANs,E-netに提携する予定はないだろう。
理由は何よりもZEROBANKである。
ご存知の通りZEROBANKは他金融機関のキャッシュカード引出が無料である。
けれども,そのビジネスは他金融機関にとってみれば迷惑千万。
だから,提携の可能性は低い。
又,三重県に三井住友銀行が幹事行としてLANs,E-netの提携をする事はない。
理由は三重銀行が三井住友銀行と親密であるからである。
だから,三重県には三井住友銀行の支店,出張所もない。第三銀行は抑々システムに金をかける力がない。
同様の例として,三菱東京UFJ銀行が長野県に支店がないのは八十二銀行と親密であるからである。

仮に,百五銀行がLANsに提携したとしても岡三証券が使える事はない。
理由は以下の通り。先ずは,LANsの山陰合同銀行幹事の提携状況を確認しましょう。これは他の地方銀行にも共通する。
http://www.lawson-atm.com/bank_list/gogin.shtml
次に百五銀行幹事E-netATMの提携状況を確認しましょう。岡三証券の接続は三井住友銀行である。
http://www.enetcom.co.jp/bicons/bicons_hyakugo.pdf
最後に百五銀行ATMの提携状況を確認しましょう。E-netとこれを見れば一目瞭然で,百五銀行幹事E-netATMはカード会社とは借入しか提携していない。
http://www.hyakugo.co.jp/branch/card_alliance.html

従って,百五銀行がLANsに提携するメリットはない。かといって都市銀行もメリットはない。
JAバンクは三菱東京UFJ銀行との引出相互提携をしている。だから,表だって幹事行になるのは難しい。
これが現実だ。

総レス数 1000
398 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200