2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県のローソン店舗にLANsのATM設置を望むスレ

1 :名無しさん:2008/08/11(月) 20:11:01 0.net
三重県内のローソンの店舗には、
同県内にローソン・エイティエム・ネットワークス(LANs)の
ローソンATMが展開されていないために、一部店舗を除いて
JAバンクのATMが設置されているのがすごく不満です。
深夜は利用できませんし、
ローソンパスでのキャッシングもできません。

秋田県にコンビニATM設置を望むスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1164531080/l50

上記のスレにもあるように、秋田県でも近くLANsのATMが
展開されるというのに、これでは三重県内ではこの点で
大幅に遅れを取ることにもなりかねません。
とにかく、早く三重県内でも正規の
LANsのATMを設置してもらいたいものです。

495 :名無しさん:2010/11/05(金) 19:34:40 O.net
>>494
ソースを提示して下さい。
報道発表資料のPDF等があるはずです

496 :名無しさん:2010/11/06(土) 17:45:17 0.net
>>487-489 >>494-495
 冷静にいいますがそんな事はございません、鹿児島の2行はこれまで地域性を考慮していた為、銀行共同型ATM事業者の提携を控えておりました。
 なぜかというと、これまで鹿児島県のコンビニ業界は非常に特殊性があった為、銀行共同型ATMの設置が出来なかったが、ご承知の通り、
平成23年3月からセブンイレブンが霧島市と曽於市を皮切りに鹿児島県内への出店開始することが決まった為といわれております。
 鹿児島県内のローソンATMの設置・稼動を認めたのは、鹿児島銀行が提携に参加することが検討しているからだといわれております。
 また、イーネットも宮崎銀行の協力で鹿児島県進出が検討されておりますが、これも鹿児島銀行が提携に参加することが検討しているからだといわれております。
 鹿児島銀行と南日本銀行の両行へは、西日本シティ銀行とは事前に説明しているようです。
 鹿児島銀行では、これまで県内のファミリーマートの店内の自行単独のATMの新規設置を先月下旬に終了したばかりである。
 (※これは鹿児島県内のファミリーマートの店内の機械警備システムが全店統一を行っていなかったから自行ATMしか設置できなかった。)
 (※県内のファミリーマートの機械警備システムが店舗によって契約会社が違っていた、今後はSECOMに統一するように順次進めるようです。)
 鹿児島県には、かつてSECOMの子会社だった南日本警備保障の流れを汲む、鹿児島統括支社が存在する。
 ちなみに、現在のSECOMの社長は鹿児島県出身のようです。
  ttp://newsmedia.jp/2009/11/post-605.php

総レス数 1000
398 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200