2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県のローソン店舗にLANsのATM設置を望むスレ

1 :名無しさん:2008/08/11(月) 20:11:01 0.net
三重県内のローソンの店舗には、
同県内にローソン・エイティエム・ネットワークス(LANs)の
ローソンATMが展開されていないために、一部店舗を除いて
JAバンクのATMが設置されているのがすごく不満です。
深夜は利用できませんし、
ローソンパスでのキャッシングもできません。

秋田県にコンビニATM設置を望むスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1164531080/l50

上記のスレにもあるように、秋田県でも近くLANsのATMが
展開されるというのに、これでは三重県内ではこの点で
大幅に遅れを取ることにもなりかねません。
とにかく、早く三重県内でも正規の
LANsのATMを設置してもらいたいものです。

503 :名無しさん:2010/11/12(金) 21:26:08 O.net
>>502
長野は、秋田や富山と同様の理由で、全店舗設置には至っていないのではないでしょうか。
もっともその理由は分かりませんが。
愛知は都銀設置分では足りないが、第二地銀では限界がある為全店舗設置には至っていないのではないでしょうか

504 :名無しさん:2010/11/12(金) 21:32:54 O.net
>>502
追記です。
JAバンクによって方針が異なるので、それもあってのことかと思います。
信連が統合された場合、すべてのATMを全国共通の仕様への改修もしくは入れ替えが必要となるので、そのコストもあり得ます

505 :名無しさん:2010/11/13(土) 15:26:02 O.net
>>502
そりゃローソンストア100やSHOP99にはないわな
寧ろ設置してある店の方が珍しいわ

506 :名無しさん:2010/11/15(月) 08:34:21 O.net
>>505
確かにローソンストア100やSHOP99にはLANsのATM設置は全くないですね。
でも三重県にはローソングループの店舗である
ローソンストア100やSHOP99はありません。
私はいっそ、三重県内のローソン約90店舗のうち、
JAバンクATM設置の70店舗がローソンストア100に転換して、
従来からのローソンは県内に約20店舗だけ残してほしいと思いました。
その約20店舗には、物理的理由で設置ができない店舗を除き、
都銀管理でLANsのATMを設置すればいいでしょうね。
これで三重県内にLANsのATM設置がないという問題は解決すると思います。
ローソングループは、それを検討してほしいと思うんですがね。

追記
SHOP99は順次ローソンストア100に転換中です。


507 :名無しさん:2010/11/16(火) 11:40:32 O.net
>>470
>島根県以外の5県に@B∧NKを設置すれば、三井住友銀行日興コーディアル支店○○出張所(無人ATM/○○は地名)という形でほぼ全都道府県進出となりますが、島根県がどうなるかは分かりません。

島根県については、一部のドコモショップに三井住友銀行の@B∧NKが設置されると思います。もちろん他の都道府県のドコモショップの一部にも設置されるでしょう。
既に東京都・神奈川県のドコモショップ3店舗には@B∧NKが設置済みだからです。
なお、日興コーディアル証券は2011年4月1日にSMBC日興証券に社名変更します。三井住友銀行日興コーディアル支店の名称変更については未定です。


508 :名無しさん:2010/11/25(木) 19:51:57 0.net
そういえば、滋賀銀行が来年春までにLANsおよびイーネットと提携しますね。


509 :名無しさん:2010/11/27(土) 19:28:54 0.net
子育て支援コンビニのハッピーローソンを提案したのが、
実は三重県の主婦だったという事実。
ちなみに三重県内にはハッピーローソンの店舗はありません。
東京の日本橋や横浜市の山下公園などにあるそうです。


510 :名無しさん:2010/11/27(土) 20:25:33 0.net
先日近鉄名古屋線と山田線を走る電車の車内で栗山千明が出ている
JAバンク三重(JA三重信連)の広告を見ましたが、
やっぱり三重県内では松下奈緒が出ている全国版の広告宣伝は
行われていないのでしょうか?
独立系の民放テレビの三重テレビでも栗山千明が出ているCMが流れており、
同局で松下奈緒が出ているCMを見た覚えがありません。
ということは、JAバンク三重はやたら独自路線が
強すぎると思えてきてなりません。


511 :名無しさん:2010/12/07(火) 19:50:31 0.net
>>510
三重県内にある某JAで松下奈緒のポスター見ましたよ。
三重県でも広告宣伝は行われている模様です。


512 :名無しさん:2010/12/11(土) 12:49:49 O.net
>>508
もし滋賀県内のローソンATMの管理銀行が都市銀行から滋賀銀行に変更された場合、
新生銀行やあおぞら銀行のキャッシュカードが使えなくなるなど、
いくつかの問題点が出てきますね。


513 :名無しさん:2010/12/27(月) 09:59:37 O.net
ここでローソンATM展開開始が遅かった静岡県も引き合いに出しますが、
静岡県の地銀4行は、サークルKサンクスの独自のコンビニATM
ゼロバンク&バンクタイム(ゼロネットワークス運営)に対して、
青森銀行と同じく全面的に提携を拒否しているのでしょうか?


514 :名無しさん:2011/01/01(土) 11:07:37 0.net
そういや今年をメドに岩銀がLANs提携するみたいだけど、県内に設置するにしても当面は盛岡市内だけとかの限定的な設置かな?

515 :名無しさん:2011/01/22(土) 19:37:28 0.net
別スレで岩手県北のローソンに何か意味ありげなスペース
(おそらくローソンATM設置のため?)ができたという
書き込みがありましたが、三重県ではいつそうなるのか気になります。


516 :名無しさん:2011/01/23(日) 14:56:27 O.net
秋田県内のローソンには、売店からの転換店舗を除くほぼ全店舗にローソンATMが設置されました。
ファミリーマートは全店舗にイーネットが、デイリーヤマザキには東京スター銀行ATM(1店舗のみ)が、サークルKにはJAバンクATM(1店舗のみ)が設置されました。
サークルKのATMが店舗内なのか駐車場なのかは未確認ですが。
少しずつですが増えてきたが、セブンイレブンとミニストップは出店してない........

517 :名無しさん:2011/01/24(月) 19:05:41 0.net
>>515
岩手県盛岡市内のローソンにもローソンATM設置が始まっている模様です。
2月中旬から稼働するらしいです。


518 :名無しさん:2011/01/31(月) 19:54:59 0.net
鹿児島県内でもイーネットATM展開はないのでしょうか?


519 :名無しさん:2011/02/02(水) 11:08:27 O.net
>>518
最近鹿児島市内にファミリーマート鹿児島アイムビル店にも鹿児島銀行ATMが設置されていますよ。

やっぱり鹿児島県内のファミマも三重県内のローソンと同じく、不便さを強いられていますね。


520 :名無しさん:2011/02/02(水) 12:26:26 O.net
鹿児島銀行の方針はセブン銀行との提携で、セブンイレブン設置(山梨県のようにコンビニエンスストアの判断で勝手にATMを設置)の同社ATMを利用。
ファミリーマートとサンクスには地元地銀のATM、ローソンには宮崎銀行管理のLANs、サンクスの一部にはりそな銀行管理のバンクタイム、セブンイレブンはセブン銀行ATMで当面の動きはなし

521 :名無しさん:2011/02/05(土) 19:13:24 0.net
南九州ファミリーマートについて語ろう。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/conv/1144510359/245

>セブン銀行に対抗して、霧島市と姶良市のファミリーマート10店舗に鹿児島銀行のATMが新たに設置されます。(自民党鹿児島県連が悪い。)
>自民党鹿児島県連では、鹿児島銀行ATMのファミリーマート店内の存続を訴え続けます。
>自民党鹿児島県連では、最近までセブンイレブン鹿児島出店反対運動を続けてまいりました。

>対して、社民党・民主党などの鹿児島県の組織はコンビニ店内の自行ATM順次廃止とコンビニ共同ATM開始を約3年前から運動しております。

三重県では政党がローソン店内のLANsのATM設置要望、
あるいは逆にJAバンクATM存続要望に動き出す動きはないのでしょうか?
私は前者のLANs設置要望をお願いしたいのですが。


522 :名無しさん:2011/02/07(月) 19:45:52 0.net
遂に、岩手のローソンATMが2月21日にサービスを開始するぞ!!
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/033192/
ttp://www.iwatebank.co.jp/news/2011/1102/110207_lans.pdf

一方、AAI提携行のうちローソンATM未提携で取り残されている青森銀行は、同ATM提携を迫まれることとなる。(現在、提携に向けて検討中)

523 :名無しさん:2011/02/08(火) 21:09:28 O.net
>>522
青森銀行がローソンATMと提携しないのは、みちのく銀行がイーネット提携を解除してATMを全部撤去した経緯から。
山形県のローソンATMのように荘内銀行幹事から山形銀行幹事に切り替わることはない。
「分け合い」をすることで決着してるのですよ。
二位以下の地銀や第二地銀は戦後地銀の場合はセブン銀行としか提携していなかったり、歴史の古い銀行(大垣共立銀行、三重銀行、北都銀行等が該当)でもイーネットとすら提携していない地域もある。
ATMネットワークの関係で協動すると思ってるなら大間違い

524 :偽JAバンク三重職員:2011/02/08(火) 22:54:11 0.net
ついに北の雄岩手が陥落


しかし我が三重のローソンでは
ネット銀行なんて紛いモノにATMを使わせるものか

525 :名無しさん:2011/02/09(水) 00:17:46 O.net
>>524
鹿児島県内のファミリーマートでも、他の都道府県のようにイーネットATMが設置されておらず、
地元地方銀行の鹿児島銀行のATMが設置されているので、三重県内のローソンと同様サービス劣悪です。
しかも、平日は21時まで、休日は17時までしか使えません。
ネット銀行のキャッシュカードなどが使えないのは同じですが。


526 :名無しさん:2011/02/09(水) 00:27:18 O.net
>>523
山形県の荘内銀行はまだローソンATMと提携しているんですがね。山形銀行との提携後も。


527 :名無しさん:2011/02/09(水) 00:54:29 O.net
>>526
荘銀幹事のローソンATMが山銀幹事に切り替わったという文面も読みとれないの?

528 :名無しさん:2011/02/09(水) 06:51:06 O.net
>>527
つまり、幹事銀行が山銀に変更されたのに伴い、荘銀は接続のみの参加となった訳ですね。
となれば、荘銀がいずれローソンATMとの提携を解消する可能性もありますね。


529 :名無しさん:2011/02/09(水) 08:46:48 O.net
>>528
違います。
先に提携していた荘内銀行幹事のローソンATMの一部(山形市内等の一部など)が山形銀行幹事に切り替わったということ。
荘内銀行幹事のATMは庄内地方に比較的多く、宮城県内に先行設置したローソンATMも荘内銀行が管理してます。
荘内銀行幹事分と山形銀行幹事分ではサービス内容が違います。
接続のみ提携は住友信託銀行や三菱UFJ信託銀行、及びネット銀行、千葉興業銀行とみなと銀行のみ

530 :名無しさん:2011/02/09(水) 08:52:56 O.net
>>529
住友信託銀行と三菱UFJ信託銀行についてはイーネットとセブン銀行について接続のみということです。
ちなみに住友信託銀行→三井住友信託銀行は、システム統合が完了するまで、イオン銀行の利用は中央三井信託銀行のキャッシュカードのみとなる予定。
念の為

531 :名無しさん:2011/02/09(水) 23:14:31 O.net
>>529
接続のみの金融機関に京葉銀行もお忘れなく。

又,岩手,山梨中央,四国銀行は幹事行にはなっていますが,
クレジット,証券総合カードの取引は自前で用意してません。

>>528の回答に記載してます銀行サービスの違いは
クレジットカードの取扱です。
私は山形県民ではないので詳しい事はわかりませんが,
銀行に依ってはクレジットカードの借入だけでなく,
返済も扱っている所も在ります。
そういった意味での銀行サービスの違いです。

532 :名無しさん:2011/02/16(水) 03:44:30 O.net
青森県八戸市のサンクスについにバンクタイム設置。
秋田県のローソンATMをJAバンクATMに置き換えギボン

533 :名無しさん:2011/02/16(水) 04:34:54 0.net
そんなにみずほ・SMBC・ネット銀行等に使い荒らされるのが嫌か

534 :名無しさん:2011/02/16(水) 15:30:01 O.net
>>532
みちのく工作員妄想乙。

535 :名無しさん:2011/02/17(木) 15:24:35 0.net
>>524-525
 鹿児島県の場合は南九州ファミリーマートの意向で鹿児島銀行のATMが設置されているのは、地元金融機関が圧倒的に強いと思われがちと思いますが、
実は当時の地元選出の自民党国会議員が提案したもので、鹿児島の場合は銀行共同型ではなく自行ATMをコンビニ店内に設置した方がいいと、
当時の鹿児島銀行の頭取と南九州ファミリーマートの社長が快略したことで、民主党政権になった現在まで続いているという。
 なお、鹿児島銀行では5月の勘定系システムの更新に伴い、3月上旬の県内120か店目の設置を持って自行ATMの新規設置を打ち切ることになる。
 鹿児島県内のファミリーマートでは現在、機械警備の更新を順次行っており、一部店舗を除く全店舗の機械警備をセコムに統一させるという。


536 :名無しさん:2011/02/17(木) 20:28:15 O.net
>>534
希望と妄想を取り違えた機知害乙

537 :名無しさん:2011/02/21(月) 07:54:30.80 O.net
あと5分余りで岩手県が陥落し、ローソンATM未展開県は三重県だけとなります。

538 :名無しさん:2011/02/21(月) 08:01:58.65 O.net
たった今、ついに岩手県でローソンATMのサービスが始まりました。
これで、確実に三重県だけが取り残されました。

539 :名無しさん:2011/02/21(月) 08:19:09.68 O.net
福井県小浜市のミニストップではイオン銀行ATMが初お目見えしたよ

540 :名無しさん:2011/02/21(月) 08:47:54.55 O.net
>>538
ファミリーマートでも、鹿児島県だけがイーネットATM未展開県のため取り残されました。


541 :名無しさん:2011/02/21(月) 12:54:04.51 0.net
>>524-525 >>535 >>540
 鹿児島県のファミリーマートには、鹿児島銀行のATMの設置店舗が3月上旬までに120店舗までに増えますよ。
 2月〜3月の設置店舗の拡大は霧島市と姶良市で、霧島市の場合はセブンイレブンの進出が予定しているからである。
 これまで、エリアフランチャイズである南九州ファミリーマートの意向で鹿児島県内のファミリーマートの一部店舗の店内に
地元の鹿児島銀行のATMを拡大していたが、鹿児島銀行の勘定系システムの更新が5月に予定されている為、
3月上旬をもって自行ATMのコンビニ店内設置店舗の拡大を終了し、
イーネットなどの銀行共同ATMとの提携サービスを勘定系システムの更新後に開始する方向である。
 また、鹿児島県内のファミリーマートの機械警備はつい最近まで殆どがALSOKだったが、
平成22年9月以降は店舗の機械警備のSECOMへの鞍替えが進んでおり、
平成23年度内には一部店舗を除き全てSECOMになるようです。


542 :名無しさん:2011/02/21(月) 13:17:58.19 O.net
三重県内に設置されるローソンATMはJAバンクATMから転換されないとみるべき。
旧大同銀行との関係で、三菱東京UFJ銀行管理で設置される可能性はありえる

543 :名無しさん:2011/02/21(月) 13:58:56.20 O.net
>>542
三重県内のローソン店舗については、要はJAバンクATM非設置店舗(約20店舗)に限り、
穴埋めという形で銀行共同利用型のローソンATMが設置される可能性があるということですね。
それも三菱東京UFJ銀行管理で。


544 :名無しさん:2011/02/25(金) 15:02:37.13 O.net
私は2、3日前にLANsに、「三重県内でもローソンATMを、JAバンクATM非設置店舗を優先してでもいいから設置してほしい。
また、もし地元地銀との提携に至らなければ最終手段として都銀管理での設置でも構わない」という内容で要望メールを出しましたが、
LANsから以下のような回答がありました。


三重県ATM設置の件につきましては、以前より地元銀行様と提携・設置交渉をおこなっておりますが、合意に至っておりません。
また、非設置店舗へのATM設置につきましても関連部署との調整が整っておらず現状設置が困難な状態となっております。
ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解宜しくお願い致します。
今後ともよろしくお願い致します。

で、今思ったのですが、仮に三重県内のJAバンクATM非設置のローソン店舗にローソンATMが設置されて全47都道府県をカバーできても、
全国で最も設置台数が少ない県になるのは間違いないですね。


545 :名無しさん:2011/02/27(日) 16:22:30.43 O.net
セブン銀行が幹事銀行となって、自行ATMの自グループ内への設置として、地元銀行等の合意なくコンビニのセブン−イレブンに設置した事例が山梨県。
けど、イオン銀行やセブン銀行以外のコンビニATMの管理はあくまで提携銀行だから、提携が行われないと設置の見込みがたたない。
イオン銀行は最近、四国や福井県のミニストップにATMを設置してきたし、三重県でもミニストップ2店舗にイオン銀行ATMが設置されてるはず

546 :名無しさん:2011/02/27(日) 20:04:36.45 O.net
>>545
北陸以外のバンクタイムATMも、りそな銀行が地元銀行の合意なしに
サークルKサンクス店舗に設置したものなんでしょ?

あと、三重県内のミニストップ店舗でイオン銀行ATMを設置しているのは、
現時点では三重大学店の1店舗のみだったと思うのですが。


547 :546:2011/02/27(日) 20:08:34.13 O.net
さらに追記します。
鹿児島県内にも近くセブン-イレブンが進出しますが、山梨県と同様、
地元銀行等の合意を得ないで店内にセブン銀行ATMを設置するんですよね?


548 :名無しさん:2011/02/27(日) 20:51:38.90 O.net
>>546
バンクタイムはりそな銀行が店舗外ATMの代替として設置してるもので、東京スター銀行が全国のデイリーヤマザキの一部にATMを設置してるのと同じこと。
北陸銀行や提携予定の北海道銀行は実態としてはりそな銀行と提携して、りそなを主幹事、北陸銀行を副幹事としてサービス。
三重県の設置済み店舗はイオン銀行の公式にあったと思う

549 :名無しさん:2011/02/27(日) 21:02:06.96 O.net
>>548に追記。
バンクタイムは実態としてはりそな銀行の店舗外ATMなので、合意は必要ない。
鹿児島県は、セブン−イレブンのほぼ全店にセブン銀行が設置されているので、セブン銀行と提携してなくても設置されるはず。
ちなみに、青森銀行がAAIネット(北東北の各県有力地銀三行によるATM相互無料開放提携)の関連からローソンATM提携を検討中と書き込んでいる人がいますが、青森県内のローソンほぼ全店にみちのく銀行により設置済み

550 :名無しさん:2011/02/28(月) 00:48:12.43 O.net
>>548-549
でも、北陸のバンクタイムは北陸銀行が主幹事で、りそな銀行が副幹事では?
なぜなら、クレジットカード等のキャッシングや入金のサービスが北陸銀行のものに準じているので。
あと、青森銀行はローソンATMに関してはみなと銀行や千葉興業銀行や京葉銀行のように
接続のみの提携を行う可能性すらないのですか?


551 :名無しさん:2011/03/01(火) 19:10:51.54 0.net
>>524-525 >>535 >>540-541 >>545-550
>>541からの一部訂正】
 鹿児島県のファミリーマートには、鹿児島銀行のATMの設置店舗が3月17日までに124店舗までに増えますよ。
 2月〜3月の設置店舗の拡大は霧島市と姶良市で、霧島市の場合はセブンイレブンの進出が予定しているからである。
 これまで、エリアフランチャイズである南九州ファミリーマートの意向で鹿児島県内のファミリーマートの一部店舗の店内に
地元の鹿児島銀行のATMを拡大していたが、鹿児島銀行の勘定系システムの更新が5月に予定されている為、
3月上旬をもって自行ATMのコンビニ店内設置店舗の拡大を終了し、
イーネットなどの銀行共同ATMとの提携サービスを勘定系システムの更新後に開始する方向である。
 また、鹿児島県内のファミリーマートの機械警備はつい最近まで殆どがALSOKだったが、
平成22年9月以降は店舗の機械警備のSECOMへの鞍替えが進んでおり、
平成23年度内には一部店舗を除き全てSECOMになるようです。


552 :名無しさん:2011/03/01(火) 20:32:56.63 O.net
>>550
りそなが主幹事です。
提携によりキャッシング等は北陸三県を考慮、その代わり手数料は無条件終日無料とはならない

553 :名無しさん:2011/03/05(土) 11:40:33.58 0.net
「泥棒!」と女に叫ばれ警官に制圧、後日死亡したおじいちゃん、財布は自分のものと判明
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299270522/

554 :名無しさん:2011/04/06(水) 15:21:01.05 0.net
>>551
 鹿児島県のファミリーマートには、鹿児島銀行のATMの設置店舗が5月〜9月にかけて200店舗までに増えますよ。
 これまで、エリアフランチャイズである南九州ファミリーマートの意向で鹿児島県内のファミリーマートの一部店舗の店内に
地元の鹿児島銀行のATMを拡大していたが、新システムの移行後も更に拡大することになった。
 鹿児島銀行では、新システムへの移行後に三大コンビニATMとの提携が予定されているが、
イーネットに関してはエブリワンなどのココストアグループが中心となり、ファミリーマートに関しては鹿児島市内の5店舗に留まる予定。
 コンビニ店内のATMも店舗名によって違うATMを置いてもらう方が競合になるからだ。
 今後も県内のファミリーマートは地元地銀のATMを続けてもらう方が地域性を重視したからだという。
 エブリワンなどのココストアグループの県内店舗は元々からATMが無かったため、また離島にも展開しているためサービスが出来ると判断したという。
 イーネットも鹿児島県内での展開ではファミリーマートの店舗数が200か店もある関係で難しかったため、
エブリワンなどのココストアグループなら店舗数が100か店以下なので展開が可能であるという。


555 :名無しさん:2011/04/06(水) 19:52:36.93 0.net
>>554
果たして、イーネットとローソンATMのどちらが
全47都道府県制覇するかが気になりますね。
前者は鹿児島県、後者は三重県が唯一の未展開県です。
三重県にローソンATMが設置されても、
当面はJAバンクATMを設置していない約20店舗にとどまり、
全国最少設置台数になりそうですね。


556 :名無しさん:2011/04/11(月) 19:22:50.84 0.net
鹿児島県のファミマほぼ全店に鹿銀ATM設置予定!!
事実上、イーネット進出は不可能に。
ttp://www.kagin.co.jp/kojin/newsrelease/20110406.html


557 :名無しさん:2011/04/13(水) 01:42:51.29 0.net
>>556
 ほぼ全店といっても5店舗は設置されませんが代わりのATMが設置する可能性あり。
 イーネットについては別のコンビニチェーンでの進出が検討されております。


558 :名無しさん:2011/04/13(水) 09:47:15.18 O.net
>>557
サンクスはバンクタイムが設置済みで無理、サークルKとかミニストップが鹿児島にあるかどうかは知らないが、前者はバンクタイム置換中だし後者はイオン銀行ATMに置換中。
am/pmやそれからファミマに転換した店舗はアットバンク。
三重県のam/pmは三重銀行、ローソンについては進行中

559 :名無しさん:2011/04/23(土) 10:51:56.91 O.net
JAバンクATMではじぶん銀行のキャッシュカードまで使えなくなっていますね。
相変わらず三重県内のローソンでは、
ネット銀行のキャッシュカード持ちに対しては不便さを強いられているわけです。


560 :名無しさん:2011/05/25(水) 01:21:50.25 0.net
>>558
 鹿児島にはココストア系コンビニ(エブリワン・ココストア)が86か店ありますよ。
 離島(奄美群島など)にも店舗があるようです。


561 :名無しさん:2011/05/25(水) 07:03:44.34 O.net
>>559
三重県のネット銀行ならイーネットと@BANK(JNBとソニー銀行)とセブン銀行で入出金できるでしょ。

562 :名無しさん:2011/05/25(水) 10:36:04.71 O.net
>>558
鹿児島にはミニストップが展開しておりません。

563 :名無しさん:2011/05/25(水) 20:00:09.49 0.net
>>561
三重県内には@BΛNKは一台もありません。
ただし、近い将来SMBC日興証券四日市支店に設置される可能性はあります。
ついでに言いますが、イオン銀行ATMでも、
楽天銀行やじぶん銀行のキャッシュカードでの入出金ができます。

ここで、ネット銀行のキャッシュカードと
三重県内に設置のATMの入出金対応一覧を挙げておきます。

ジャパンネット銀行・楽天銀行・住信SBIネット銀行=セブン銀行・イーネット・ゆうちょ銀行
ソニー銀行・じぶん銀行=三菱東京UFJ銀行・セブン銀行・イーネット・ゆうちょ銀行


564 :名無しさん:2011/05/25(水) 21:57:52.78 O.net
>>563を書き直します。

ネット銀行のキャッシュカードとATMの入出金対応表を挙げておきます。


●三重県の場合
ジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行=セブン銀行・イーネット・ゆうちょ銀行
楽天銀行=セブン銀行・イーネット・イオン銀行・ゆうちょ銀行
ソニー銀行=三菱東京UFJ銀行・セブン銀行・イーネット・ゆうちょ銀行
じぶん銀行=三菱東京UFJ銀行・セブン銀行・イーネット・イオン銀行・ゆうちょ銀行

●鹿児島県の場合
ジャパンネット銀行=三井住友銀行・セブン銀行・ゆうちょ銀行
楽天銀行・じぶん銀行=セブン銀行・ローソンATM・イオン銀行・ゆうちょ銀行
ソニー銀行=三井住友銀行・セブン銀行・ローソンATM・ゆうちょ銀行

住信SBIネット銀行=セブン銀行・ローソンATM・ゆうちょ銀行

●その他の都道府県
ジャパンネット銀行=三井住友銀行・セブン銀行・イーネット・ゆうちょ銀行
楽天銀行=セブン銀行・イーネット・ローソンATM・イオン銀行・ゆうちょ銀行
ソニー銀行=三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・セブン銀行・イーネット・ローソンATM・ゆうちょ銀行
住信SBIネット銀行=セブン銀行・イーネット・ローソンATM・ゆうちょ銀行
じぶん銀行=三菱東京UFJ銀行・セブン銀行・イーネット・ローソンATM・イオン銀行・ゆうちょ銀行
※三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行は店舗がない県あり。


565 :名無しさん:2011/05/26(木) 06:55:57.28 O.net
>>563
じぶん銀行はイオン銀行とは提携してません

566 :名無しさん:2011/05/26(木) 07:50:59.92 O.net
>>565
>>563を書き直します。

>>561
三重県内には@BΛNKは一台もありません。
ただし、近い将来SMBC日興証券四日市支店に設置される可能性はあります。
ついでに言いますが、イオン銀行ATMでも、
楽天銀行のキャッシュカードでの入出金ができます。

ここで、ネット銀行のキャッシュカードと
三重県内に設置のATMの入出金対応一覧を挙げておきます。

ジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行=セブン銀行・イーネット・ゆうちょ銀行
楽天銀行=セブン銀行・イーネット・イオン銀行・ゆうちょ銀行
ソニー銀行・じぶん銀行=三菱東京UFJ銀行・セブン銀行・イーネット・ゆうちょ銀行


567 :名無しさん:2011/05/26(木) 08:00:00.58 O.net
>>566に追記します。
イーネット未展開の鹿児島県の場合はこうなります。
ジャパンネット銀行=三井住友銀行・セブン銀行・ゆうちょ銀行
楽天銀行=セブン銀行・ローソンATM・イオン銀行・ゆうちょ銀行
じぶん銀行・住信SBIネット銀行=セブン銀行・ローソンATM・ゆうちょ銀行
ソニー銀行=三井住友銀行・セブン銀行・ローソンATM・ゆうちょ銀行

また、三重県・鹿児島県以外の45都道府県の場合はこうなります。
ジャパンネット銀行=三井住友銀行・セブン銀行・イーネット・ゆうちょ銀行
楽天銀行=セブン銀行・イーネット・ローソンATM・イオン銀行・ゆうちょ銀行
ソニー銀行=三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・セブン銀行・イーネット・ローソンATM・ゆうちょ銀行
住信SBIネット銀行=セブン銀行・イーネット・ローソンATM・ゆうちょ銀行
じぶん銀行=三菱東京UFJ銀行・セブン銀行・イーネット・ローソンATM・ゆうちょ銀行
※三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行は店舗がない県あり。
※三井住友銀行は@BΛNK(九州地区を除く)を含む。


568 :名無しさん:2011/05/26(木) 08:10:22.27 0.net
>>561
三重県のセブン銀行ATM台数はとても少ない。南限は津市。
松阪〜伊勢〜鳥羽〜志摩〜尾鷲〜熊野にはセブン銀行ATMありませーん。
E-netはわりとあります。

569 :名無しさん:2011/05/26(木) 13:44:51.17 O.net
>>568
E-net(イーネット)のATMは尾鷲〜熊野(東紀州)ではスーパーマーケットの主婦の店に設置されています。
私も初めは尾鷲〜熊野にはE-net ATMがないと思っていましたが。


570 :名無しさん:2011/05/26(木) 20:37:35.19 O.net
>>569
ファミリーマートやミニストップにもイーネットはないのですか?
秋田ですが、サークルK及びサンクス、デイリーヤマザキにイーネットが設置されない為、ファミリーマートには全店舗各1台設置されてます。
ちなみにセブン銀行ATMは4台のみで、セブンイレブンはありません

571 :名無しさん:2011/05/26(木) 21:24:20.87 0.net
だから三重にはE-netわりとあるって。
ファミマとミニストップには通常ある。
(一部のミニストップはE-netでなくイオン銀行ATM)

572 :570:2011/05/26(木) 23:04:32.84 O.net
>>571
569が尾鷲〜熊野にはイーネットがないと思っていたと書いてたので。
他意はないです

573 :名無しさん:2011/05/27(金) 00:18:37.52 O.net
>>572
東紀州ではコンビニがサークルKぐらいしかありません。


574 :名無しさん:2011/05/27(金) 18:11:14.43 0.net
鹿児島県のファミリーマートでコンビニATMといったら、地元の鹿児島銀行ATMである。
これは、エリアフランチャイズの南九州ファミリーマートの意向のもので、
今年9月までに鹿児島市内の3か店を除く全店舗までに拡大するようです。

575 :名無しさん:2011/05/27(金) 19:52:46.29 0.net
>>574
鹿児島県内では、イーネットATMは
(株)ココストアウエスト(本部・熊本市)が展開する
ココストア/エブリワンでの設置が検討されている模様です。
これを機に、鹿児島銀行がイーネットと提携する可能性が高くなってきました。



576 :名無しさん:2011/06/05(日) 11:55:34.01 O.net
岡三証券の井上絵理子は客にストーカーして首になったおろかな女

577 :名無しさん:2011/06/06(月) 02:29:54.70 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=qfRneeogRbY

578 :名無しさん:2011/06/15(水) 15:10:53.08 O.net
今月13日、松阪市朝日町1区にローソン済生会松阪総合病院店がオープンしましたが、
店舗が狭いため、店内にはローソンATMはおろかJAバンクATMも設置されていません。


579 :名無しさん:2011/07/10(日) 09:30:53.49 O.net
「JAバンクATMで何がいけないの?よくわかんないから教えて」と聞かれそうなので、
答えを書いておきます。

@コンビニATMなのに24時間利用不可。
A提携金融機関がMICS経由のみでネット銀行や証券生保カードが利用不可。
(MICS経由で出金が可能でも土日祝等などは夕方5時迄しか使えず不便。)
BJAバンク以外の口座はカード入金が出来ない。
CローソンPontaカードVisa/JMBローソンPontaカードVisaでのキャッシングが出来ない。
(JAバンクATMでキャッシングできるのは銀行系クレジットカードのみで、一括返済が条件)

JAバンク以外の口座保持者や旅行、出張、単身赴任、県外からの長期滞在者等からは
以前より県内ローソンのインチキコンビニATMは非常に評判が悪い。


580 :名無しさん:2011/07/10(日) 17:54:55.45 O.net
>>578
病院内のローソンには設置されていない店舗が多い。
特に信連が経営する厚生連系列だと、院内のJAバンクATMで代替するケースが多い。
長野県茅野市のローソンのように国道沿いにあって、八十二銀行がローソンATMと提携していても設置されていない店舗もありますが

581 :名無しさん:2011/07/11(月) 05:47:45.85 0.net
>>579
E-netかゼロバンク行けよ。ローソンしかないのか?

582 :名無しさん:2011/07/11(月) 09:39:54.30 O.net
>>581
三重県内のゼロバンクも愛知県・岐阜県・首都圏1都3県設置分に比べると
サービス内容がかなり劣っています。
三重県だけ土曜日は出金手数料ゼロにならないのと、
クレジットカード等での入金がVJA/オムニしかできないのが非常に不満です。
三重県では、使い勝手の良い大垣共立銀行幹事のゼロバンクに切り替える
(東京スター銀行は三菱東京UFJ銀行のカードが使えないので却下)か、
りそな銀行幹事のバンクタイムに置き換えてほしいです。
後者は埼玉県も地元の埼玉りそな銀行幹事でバンクタイムに置き換え希望します。

よって、>>581さんは、
「E-netかセブン(銀行)行けよ。ローソンしかないのか?」と
書いてほしかったですね。
でもコンビニが近くにローソンしかない場合は特に問題が大きいですね。
現状では少し遠いE-netかセブン銀行のATMを利用するか、
近くのイオン銀行かゆうちょ銀行のATMを利用することになりますね。

583 :名無しさん:2011/07/11(月) 09:49:46.79 O.net
>>582
セブンイレブンあるだけマシや思え。
秋田にはセブンイレブンもミニストップもないんだぞ!
イーネットも40台しかない、しかも要手数料。
JAバンクATMがコンビニに設置されていたら、ATM相互無料解放ネットワークの対象にもなるでしょ、百五銀行とか。

584 :名無しさん:2011/07/11(月) 09:50:47.42 O.net
>>582に追加。
三重県内のゼロバンクはキャッシング可能なクレジットカード等も、
愛知県・岐阜県・首都圏のゼロバンクおよび、
北陸地区や関西地区などのバンクタイムより少ないのも不満です。

本当に三重県内のローソンやサークルKサンクスに設置のATMは、
県外からの利用者のことをあまり考えていないのかと言いたくなります。


585 :名無しさん:2011/07/11(月) 13:03:54.32 0.net
セブンATMも三重県全域にないからねえ


586 :名無しさん:2011/07/11(月) 13:14:08.80 O.net
>>583
ちなみに鹿児島県内のファミマにイーネットでなく自行ATMを設置している鹿児島銀行は、
6月1日からJAバンク鹿児島と相互無料解放を行っています。


587 :名無しさん:2011/07/14(木) 20:18:32.75 0.net
>>579-585
それどころか、>>579のCで問題にした
ローソンPontaカードVisa/JMBローソンPontaカードVisaでのキャッシングは、
三重県内のサークルKサンクス設置のゼロバンクでもキャッシングできません。
幹事の三重銀行がクレディセゾンのセゾンカード部門と
提携していないためです。そのため、三重県在住で
ローソンPontaカードVisa/JMBローソンPontaカードVisaを持っていて、
キャッシング枠のある人は、県内コンビニではセブン-イレブンの
セブン銀行か、ファミリーマートやミニストップのイーネット
(ミニストップ三重大学店のみイオン銀行)のATMを
利用しなければなりません。
ちなみに三重県以外のローソン設置のローソンATMや
サークルKサンクス設置の大垣共立銀行・東京スター銀行幹事のゼロバンクや
りそな銀行(北陸のみ北陸銀行・りそな銀行)幹事のバンクタイムでは
当該カードを含むセゾンカードでのキャッシングが可能です。
また、三重県のゼロバンクでも同じクレディセゾン発行のUCカードは
キャッシング可能ですが、入金は不可能です。


588 :名無しさん:2011/07/14(木) 21:48:57.20 0.net
ローソンPontaカードVisaでもJMBローソンPontaカードVisaでもいいけど、
それを使ってローソンで24時間キャッシングができないと本当に困るヤツって
何人いると思う? ほとんどいないでしょ。
そりゃまあ不便なのはわかるけど。
ゆうちょ含め銀行ATMもあるわけだし、コンビニならローソン以外もあるし。

JAバンクは三菱東京UFJ銀行や百五銀行と、相互手数料無料提携しているので
個人的には気に入っている。

589 :名無しさん:2011/07/15(金) 00:18:21.66 O.net
>>588
ならば、茨城県内のローソンATMを三重県に倣って、
早く全台数をJA茨城県信連(JAバンク茨城)管理のJAバンクATMに置き換えてほしいくらいです。
なぜなら、茨城県内設置のローソンATMは地元の常陽銀行や筑波銀行と提携しておらず、
都市銀行か栃木銀行が管理していますが、地元2行のキャッシュカードでは出金しかできず、
手数料も取られますので、それくらいならJAバンク茨城のATMを設置した方がいいと思ったからです。
また、JA三重信連(JAバンク三重)のCMに茨城県出身の栗山千明さんが出ているのも理由です。
現在はマイカーローンのCM程度にはなりましたが。
実現すれば、茨城県が三重県に次ぎ、
全国で2番目に県単位でコンビニ店内にJAバンクATMが設置されるケースになるはずです。

590 :名無しさん:2011/07/15(金) 05:54:29.24 0.net
地元地銀と提携していない→銀行業界間の大人の事情もあるのかね。
ならばその地銀直営のATMへ行きな。地元だけにATMはたくさんあるでしょ。

栗山千明→どうでもよい

ともかく自分の要望が世間の多数かどうかを考えないとな。
最後の一行は未来永劫ないと思います。

591 :名無しさん:2011/07/15(金) 06:32:02.36 O.net
>>589
なに勝手なことを言っとるか。
茨城県のローソンにはローソンATM10数台と足利銀行のATMが1台設置されているだけで、あとは未設置なんだぞ。
それをJAバンクに転換したら最悪なことになるわいな

592 :名無しさん:2011/07/15(金) 19:55:14.68 0.net
>>591
情報が古いですね。
私は改めてローソン店舗検索で再確認しましたが、
茨城県内のローソン102店舗(2011年5月末現在)には、
栃木銀行、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行のいずれかが
幹事行となってローソンATMが設置されていますよ。
一部設置されていない店舗もありますが、
ひたちなか市内のローソンひたちなか中根店の店内には、
ローソンATMではなく足利銀行のATMが設置されています。


593 :名無しさん:2011/07/16(土) 09:54:14.15 O.net
>>588
早くローソンPonta JAカードとJMBローソンPonta JAカードが発行されてほしいと思います。
三菱UFJニコスが発行元で、クレジットカード単体型とクレジットカード+JAキャッシュカード一体型の2種類を用意し、
付与ポイントはわいわいプレゼントでなくPontaのポイントという形でお願いしたいです。
募集地域も三重県全域と北海道のJAえんゆう管轄地域、静岡県のJA遠州夢咲管轄地域内のみでいいです。
実現すれば、三重県内のローソン店舗(一部除く)内および、
ローソン遠軽大通店内や菊川西方店駐車場のJAバンクATMでも
一括返済が条件ながらキャッシングが可能になるはずです。
ちなみに正規のローソンATMでは、JAカードでのキャッシングは一括返済でもリボルビング返済でも可能で、
リボルビング返済のみ入金もできます。これはNICOSカードでも同じです。


594 :名無しさん:2011/07/16(土) 11:15:46.39 0.net
何でクレジットカードでのキャッシングにこだわるのか。
普通預金からの引き出しが便利ならいいんでない?
自転車操業なの?

595 :593:2011/07/17(日) 10:40:59.33 O.net
>>594
別に自転車操業という訳ではありませんが、
ローソンとの提携クレジットカードに地域事情を加味したものもあればいいと思いましたので。
これでは、ファミマTカード(クレジット機能付き・同機能なしとも)に
鹿児島銀行のキャッシュカードを一体化したものも出してほしいと言いたくはなりますが。
理由は言うまでもなく、鹿児島県内のファミリーマート店舗に
イーネットでなく鹿銀のATMが設置されているからです。

596 :名無しさん:2011/07/28(木) 19:32:40.88 0.net
【最新情報】
 鹿児島・宮崎の両県にファミリーマートを展開する南九州ファミリーマートでは、
鹿児島県内の一部店舗に設置されている鹿児島銀行のATM設置店舗を予定通り9月末、
鹿児島県内の全店までに拡大することが明らかになった。
 県内のファミリーマートで鹿児島銀行ATMの設置が開始されたのは平成13年10月からで、
当初は少しずつ増えていたが、平成21年3月には県内100か店までに拡大した。
 平成22年度末から平成23年度前半までに設置店舗の拡大行なっており、9月末、約10年で県内全店展開が実現する。
 このサービスは南九州ファミリーマートの意向により実現したものである。

597 :名無しさん:2011/07/30(土) 16:16:06.18 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=aZ32pTG2aJA

こいつすげー


598 :名無しさん:2011/08/07(日) 18:17:34.14 O.net
>>596
これにより、鹿児島県にイーネット進出は事実上不可能となった。

また、鹿児島銀行が保有しているイーネット株式の今後の動向が注目される。

599 :名無しさん:2011/08/07(日) 20:30:20.53 O.net
>>593
俺の両親が関係者だが、JAカードはVISAを推進しているよ。
農林中央金庫が各都道府県の信連に“指令”を発令しているからな。
三菱UFJニコス様ぁってよ。
JCBはあまり推進してない。
ノルマきつい

600 :名無しさん:2011/08/08(月) 01:26:50.37 O.net
>>598
これで鹿児島銀行は保有していたイーネット株をすべて売却する可能性も出てきましたね。

601 :名無しさん:2011/08/08(月) 12:59:46.31 0.net
弐千円札が出てくるやつきぼんぬ

602 :名無しさん:2011/08/08(月) 14:43:03.21 O.net
鹿銀はイーネットを諦めて、セブン銀行とローソンしか提携する決断が迫られる。

603 :名無しさん:2011/08/08(月) 14:45:30.88 O.net
ちなみに、もうすぐセブンイレブン・セブン銀行鹿児島中央エリア本格展開の際には、鹿児島銀行と南日本銀行が参加予定の方針。

総レス数 1000
398 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200