2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県のローソン店舗にLANsのATM設置を望むスレ

620 :名無しさん:2011/11/20(日) 17:08:58.95 O.net
>>619を再修正します。

ゼロバンク・バンクタイムの使い勝手

2011年10月10日まで
富山・石川・福井以外のバンクタイム>
東京・神奈川・千葉・埼玉のゼロバンク>愛知・岐阜のゼロバンク>
富山・石川・福井のバンクタイム>三重のゼロバンク

2011年10月11日以降(現在)
北海道のバンクタイム>北海道・富山・石川・福井以外のバンクタイム>
東京・神奈川・千葉・埼玉のゼロバンク>愛知・岐阜のゼロバンク>
富山・石川・福井のバンクタイム>三重のゼロバンク


621 :名無しさん:2011/11/20(日) 17:15:03.59 O.net
>>618
三重県内のミニストップ店内のATMはほとんどイーネットです。
イオン銀行ATMは現状では三重大学店にしか設置されていません。

>>620
2011年10月11より、北海道銀行はゼロネットワークスとバンクタイムATMに関して提携開始し、
道内設置分については道銀のキャッシュカードでも入金可能になりました。
なお、道銀のキャッシュカードによる入金は手数料無料ですが、出金は手数料有料です。

622 :名無しさん:2011/11/20(日) 21:11:34.69 O.net
北陸銀行はゼロバンクとも提携しているので、三重県を除く中京圏設置分に限り入金もできる。
東京都民銀行も提携しているが出金と残高照会のみ。
北陸銀行の難点はセブン銀行で振込不可

623 :名無しさん:2011/11/21(月) 00:13:15.09 O.net
>>622
>北陸銀行はゼロバンクとも提携しているので、三重県を除く中京圏設置分に限り入金もできる。
…首都圏のゼロバンクや北陸以外のバンクタイムでも北陸銀行は入金不可です。

>東京都民銀行も提携しているが出金と残高照会のみ。
…東京スター銀行の間違いですね。

北陸銀行の難点はセブン銀行で振込不可
…イーネットATM・ローソンATMはもちろん、イオン銀行ATMでも振込可能です。


624 :名無しさん:2011/11/21(月) 09:44:32.46 O.net
>>623
一応、東京都民銀行提携云々の記述はWikipedia(笑)にある。
要は地域ごとにここの金融機関が単独で管理している関係上、提携していてもサービスが違うということですな。
北陸銀行始め多くの銀行がセブン銀行ATMで振込対応しないのはシステム上の問題

625 :名無しさん:2011/11/30(水) 18:41:20.57 O.net
岡三証券四日市支店の井上絵理子は男性客にセクハラ、ストーカーをして警察に通報され首になりました
今は三重銀行にいます


626 :名無しさん:2011/12/05(月) 20:07:10.26 0.net
鹿児島銀行は来年度を目処に「セブン銀行」及び「ローソンATM」との提携をする方針です。

なお、鹿児島県内における「イーネットATM」設置予定は南九州ファミリーマートからの指示により一切ありません。

627 :名無しさん:2011/12/09(金) 20:18:04.08 0.net
>>479>>593-595にある
ローソンPonta JAカード/JMBローソンPonta JAカード発行の要望を
先日三菱UFJニコスにメールで出してきましたが、
「JAカードの商品性・サービスにつきましては、
JAバンクと協議のうえ決定させていただいております。
現在のところ、残念ながらお客様のご要望内容での
発行の予定はございませんが、
貴重なご意見として参考にさせていただきます。」との回答がありました。
これは期待薄なのかと思いたくなります。

また、LANsに三重県内での展開は断念したのかというメールを出しましたが、
「三重県ATM設置の件につきましては、断念したわけでなく
現在も地元銀行様及び関連各署様と引き続き交渉・調整を行っております。」
との回答でした。
せめてJAバンクATM非設置店舗の一部、とりわけ出張者の利用が見込まれる
ローソン桑名駅前店(桑名市)、同鈴鹿本田技研前店(鈴鹿市)あたりに
都市銀行(三菱東京UFJ銀行が妥当か?)管理で
LANsのATMが設置されればありがたいのですが。
今回のLANsへのメールにはこの点についても書き添えておきました。


628 :名無しさん:2012/01/06(金) 09:49:47.10 O.net
南九州ファミリーマートについて語ろう。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/conv/1144510359/286

286:隆史宇都の政治経済的な話 :2012/01/05(木) 10:35:59.65
【2012年謹賀新年】
 鹿児島・宮崎の両県にファミリーマートを展開する南九州ファミリーマートでは、
今年も新たに出店する鹿児島県内の店舗には鹿児島銀行のATMを同時設置いたします。
 昨年9月末で鹿児島県内のファミリーマート全店までに拡大した鹿児島銀行のATMについて、
利用者からも大変評判が良く、地域社会への貢献により今後も続けてまいります。
 今年も「わざわざからすぐそばに」のキャッチフレーズのもと、南九州ファミリーマートと
鹿児島銀行をよろしくお願いします。


629 :名無しさん:2012/01/06(金) 09:55:44.87 O.net
>>626
【わたしはあなたの】鹿児島銀行【かぎんです】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1201163890/863

863:隆史宇都の政治経済的な話 :2012/01/06(金) 09:08:33.47 0
>>862
鹿児島銀行は2012年6月を目処に三大コンビニATMなどとの提携をする方針です。


なお、鹿児島県内における「イーネットATM」設置予定はココストアウエストなどで予定されております。
(※ただし、南九州ファミリーマートが運営する店舗では設置の予定をしておりません。)


630 :名無しさん:2012/01/07(土) 16:59:42.30 0.net

ファミレスの話。
メニューではないけど。

冬は建物・交通機関が暖房で暑すぎて不快感MAXなわけだが、夏に頭の悪い主婦軍団が
※発言の段階では頭が悪いとはわからなかったが、発言の内容により頭が悪いことが確定。

「(ちょっとエアコンが強めだった店内に対し)冬は何枚着込んでも寒いけど、夏は服を脱げば我慢できるのにねえ」

と全会一致w

いや、裸でも暑いんだけどw冬なんかそれこそ5枚でも10枚でも着ろよとw
こんな頭の悪い意見が全会一致するあたり、世の人間の大半は頭が悪いということを如実に表してますね。

311 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2011/12/27(火) 22:36:14.70 ID:zvel7GpM
>>141-142

今日、郵便局に入りATMからほんの少し離れた自動ドア付近で並んでいたら

局員「お客様は並ばれてますか?」
NEETONEY「暑すぎるからドアの前にいたんだよね。」
局員「温度を確認して参ります」

いやさ、どこもかしこも全部エアコン消せよと。
百歩譲って長居する場所ならともかく、郵便局程度なんか外にいた(上着とか着たままの)格好でそのまま入るんだから、暑くて仕方ねーわ


312 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2011/12/27(火) 23:04:52.20 ID:b8Yyn7h8
従業員の為だろ。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1321424162/310-312

631 :名無しさん:2012/01/31(火) 20:15:57.19 0.net
東京スター銀行のコンビニATMが消滅
サークルKサンクスが契約を打ち切りへ
http://diamond.jp/articles/-/15950

三重のゼロバンクもバンクタイムに転換してほしいですね。
もちろん岐阜・愛知も。また、静岡にもバンクタイムを。


632 :名無しさん:2012/03/04(日) 10:12:09.29 O.net
保守

633 :名無しさん:2012/03/06(火) 13:49:35.41 O.net
そういえば奈良県の地元地銀である南都銀行がローソンATMと3月12日から提携開始しますが、
ATMの管理はせず、みなと銀行などと同じく接続のみの参加になるんでしょうか?


634 :名無しさん:2012/03/06(火) 19:01:40.56 O.net
>>633
奈良県のローソンATMはりそな銀行管理の機種があるだけ。
管理と設置もしますよ、南都銀行は。
大分県の豊和銀行は、大分銀行が提携してないので提携に踏み切ったが、管理と設置するだけの力はない模様。

635 :名無しさん:2012/03/07(水) 11:59:32.56 O.net
>>634
ならば、最近提携が発表された福岡銀行・熊本ファミリー銀行
(ともにふくおかフィナンシャルグループ傘下)の場合はどうなんでしょうか?
現在、福岡県内では西日本シティ銀行が、熊本県内では肥後銀行が
ローソンATMと提携し、管理も行っています。


636 :名無しさん:2012/03/26(月) 20:05:14.71 0.net
>>628

 4月にオープンする、南九州市の知覧の武家屋敷前の店舗にも鹿児島銀行のATMが設置されます。
 鹿児島県内のファミリーマートは全店に鹿児島銀行のATMが設置されております。
 これは、地域社会への貢献によるもので、地元の顧客からは大変好評だと聞いております。


637 :名無しさん:2012/05/05(土) 12:08:11.55 0.net
福岡銀行もローソンATMと提携するし、栃木銀行や北洋銀行や豊和銀行や愛媛銀行といった第二地銀も提携済み。
三重県だけ、ローソンATMではなくJAバンクATMが設置されています。

638 :名無しさん:2012/05/13(日) 09:52:47.66 O.net
>>637
ファミリーマート等の店内のイーネットATMについても書き込みします。
第二地銀の熊本ファミリー銀行や宮崎太陽銀行もイーネットと提携するし、
三菱UFJ信託銀行や三井住友信託銀行といった信託銀行も提携済み。
鹿児島県だけ、イーネットATMではなく鹿児島銀行ATMが設置されています。


639 :名無しさん:2012/05/21(月) 20:13:25.38 0.net
>>636
 6月にオープンする、鹿児島市のナポリ通り沿いの新店舗にも鹿児島銀行のATMが設置されます。
 鹿児島県内のファミリーマートは全店に鹿児島銀行のATMが設置されております。
 これは、地域社会への貢献によるもので、地元の顧客からは大変好評だと聞いております。

 また、同県内のサンクスはバンクタイム(SECOM店舗)と南日本銀行(ALSOK店舗)のATMに統一予定。
 ローソンは今後、ローソンATMへの統一を予定しております。


640 :名無しさん:2012/05/22(火) 14:14:21.73 0.net
ローソンではなくATMでおろすのが嫌いなだけ
三重コンビニの駐車場でプラカード持ってリアルで訴えてみるとか
してみれば?


641 :名無しさん:2012/06/03(日) 07:56:10.18 O.net
十六銀、ゼロバンク利用停止 銀行間手数料の軽減交渉不調
www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120601/201206011040_17183.shtml

642 :名無しさん:2012/06/03(日) 09:31:20.60 0.net
南日本銀行はローソンの店内5店舗にもATMを設置しているのか。
鹿児島にはサークルKとデイリーヤマザキがないからざまあwwwwwwwwwって感じぃ?

643 :名無しさん:2012/06/03(日) 09:36:01.02 0.net
ファミマやミニストップは便利だな
使ってると店員がやたら背後にいてたりするけどw

644 :名無しさん:2012/06/03(日) 10:35:36.71 O.net
>>643
これは三重県内においての話のはずですよね?それならば、ATMはセブンも便利です。

ちなみにイーネット未進出の鹿児島県の場合は、「セブンやローソンは便利だな」となります。
ただしローソンの場合は、>>642の南日本銀行ATM設置の5店舗を除きます。
セブン銀行、ローソンATMとも鹿児島県内の地元地方銀行2行とは未提携で、
都市銀行や県外地銀などのカードを持っている人だけが便利な状態ですが、
鹿児島銀行が前記2社と提携に踏み切るのではないかという噂もあるらしいです。


645 :名無しさん:2012/06/03(日) 13:01:21.18 O.net
秋田県はセブンイレブン進出で、野村證券・大和証券・フォンテAKITAの分も含め、セブン銀行ATMが7台に増えた。
ただし、県南のみの出店で秋田市以北には展開しない。

646 :名無しさん:2012/06/03(日) 15:50:54.18 0.net
鈴木英敬知事の妻である武田美保(1976年9月13日生)は、在日朝鮮人で旧姓 金本という。
オリンピック(シンクロ)初出場前に、新聞のオリンピック特別版で日本国籍取得をした
と掲載された事実があり、国が発行する官報でも金本家が家族で帰化したと掲載、帰化
した13歳でジュニア日本代表に入った。テレビ朝日『グレートマザー物語』(第205話-
2005年10月30日放送)でも話題になった。

647 :名無しさん:2012/06/04(月) 01:40:11.92 0.net
三重県のローソンにはローソンATMを設置いたしません。
鹿児島県のファミリーマートにはイーネットを設置いたしません。

648 :名無しさん:2012/06/04(月) 02:03:43.64 0.net
北海道は北洋銀行と北海道銀行がイーネット、ローソンATM。
千葉県は千葉銀行と千葉興業銀行と京葉銀行がイーネットとローソンATM。
埼玉県は埼玉りそな銀行と武蔵野銀行がイーネットとローソンATM。
愛知県は愛知銀行と名古屋銀行がイーネット。
富山県は北陸銀行と富山第一銀行がローソンATM。
愛媛県は伊予銀行と愛媛銀行がローソンATM。
福岡県は福岡銀行と西日本シティ銀行がローソンATM、福岡銀行と北九州銀行がイーネット。
熊本県は肥後銀行と熊本ファミリー銀行がイーネットとローソンATM。
宮崎県は宮崎銀行と宮崎太陽銀行がイーネット。
大阪府は池田泉州銀行と近畿大阪銀行とりそな銀行がイーネットとローソンATM。
山形県は荘内銀行と山形銀行がローソンATM。
長崎県は親和銀行と十八銀行がイーネットとローソンATM。
青森県ではかつてはみちのく銀行がイーネットと提携していて、青森銀行と競合していた。
地元地銀が重複して提携している為、管理行が異なることがある一例。
セブン銀行やイオン銀行は除外

649 :名無しさん:2012/06/04(月) 20:13:42.40 0.net
>>647
さらには、

東海4県(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)の地方銀行は
ローソンATMとは提携いたしません。
鹿児島銀行はイーネットには出資していますが、提携はいたしません。

と来るのでは?


650 :名無しさん:2012/06/06(水) 09:48:33.65 O.net
鹿児島県内のファミリーマートに設置されている鹿児島銀行のATMは通帳記帳ができますよね?
また、硬貨の使用はできないんですか?

651 :名無しさん:2012/06/06(水) 10:56:37.98 O.net
>>650
店舗外ATMのコンビニ店内設置扱い(コンビニ内ATM)なので、自行キャッシュカードでも硬貨の取り扱いは不能。

652 :名無しさん:2012/06/06(水) 12:07:48.80 O.net
>>651
ならば、>>650の前半は「かぎんの通帳使用可」で正解ですか?

653 :名無しさん:2012/06/06(水) 15:01:08.88 O.net
>>652
コンビニATMじゃない、単なる鹿児島銀行の店舗外ATMなんだから当たり前やんけ、の?
みずほ銀行のみずほMMKや、三菱東京UFJ銀行のイーネット受託簡易型ATMのような通帳不可(出金のみの他行幹事共同ATM=店舗外CDも含む)のATMもありやすがね、旦那。

654 :名無しさん:2012/06/08(金) 20:16:57.50 0.net
イオングループとローソンのエンタテイメント分野における協業について
ttp://www.lawson.co.jp/company/news/061806/

ミニストップにLoppiが置かれるようですが、
それなら既存のローソンATMをイオン銀行ATMに置き換えてほしいですね。
ただし、イオン銀行と農林中金・全国JAバンク・全国JFマリンバンクが
ATM提携した後で。なお、イオン銀行は現状ではこれらとは未提携です。
こうすれば三重県内のローソンでの問題も解決しますので。
さらにローソンでWAON導入(劣勢のVisaTouch/SmartPlusは取扱終了)及び、
ミニストップでPontaサービス開始を望みます。


655 :名無しさん:2012/06/08(金) 23:29:53.11 O.net
>>654
もしそうなれば、三重県内のローソン店舗にもイオン銀行ATMが設置され、LANsは会社清算するのではないかと思われます。


656 :名無しさん:2012/06/09(土) 01:28:15.98 0.net
>>655
そうなるはずねえだろ!
ローソンの筆頭株主は三菱商事、イオン銀行に置き換えなんかしたら利用客から反発が出る

657 :名無しさん:2012/06/09(土) 10:35:08.48 O.net
>>656
ミニストップもイオンの系列ですが、イオン(株)は三菱商事とのつながりが深いんですがね。

658 :名無しさん:2012/06/09(土) 16:11:57.49 0.net
>>657
メインバンクはみずほコーポレート銀行、三菱は銀行設立に協力しただけ。
提携銀行以外使えない、提携銀行でもほとんど入金や振込ができないイオン銀行なんかに置き換えたら、ライバルに負けるのは眼に見えて明らか。

659 :名無しさん:2012/06/12(火) 09:11:56.26 O.net
そういえば、福岡県内の旧am/pmから転換したファミリーマート店舗には
西日本シティ銀行管理のアットバンクATMが設置されていますが、
現状では同行がファミマクレジットとATM利用において未提携のため、
ファミマTカードによるキャッシングができないんですよね。
2012年9月15日にファミマクレジットが、
すでに西日本シティ銀行とATM利用提携しているポケットカードに吸収合併された後は、
ファミマTカードでもキャッシング可能になるはずだと思います。
ちなみに福岡県内のファミマ店舗でも、
福岡銀行管理のイーネットATMが設置されている場合はファミマTカードでキャッシング可能です。
また、福岡県以外の旧am/pmから転換されたファミマ店舗(一部除く)に設置されている
三井住友銀行管理のアットバンクでは、ファミマTカードでキャッシング可能なだけでなく、
身体認証ユニットやiDキャッシングのためのFeliCaポートが搭載されているため、
福岡県内設置分より機能面で優れています。使い勝手もやはり福岡県内設置分より上ですね。



660 :名無しさん:2012/06/12(火) 09:25:41.91 0.net
>>659
三重県はローソンATMを設置しない、静岡県はゼロバンク又はバンクタイムを設置しない、福岡県は地銀管理(ネット銀行や旧長期信用銀行や新銀行東京等が使えない)のアットバンクを設置させる、鹿児島県はイーネットを設置しない。
これはコンビニ各社による実験なんだよ。

661 :名無しさん:2012/06/14(木) 19:06:45.03 0.net
静岡県のミニストップ(日本平PA以外)にイオン銀行ATMを設置するのもだ。

662 :名無しさん:2012/06/15(金) 08:03:50.53 O.net
>>661
静岡県以外のミニストップ店舗でも、
イーネットではなくイオン銀行ATMが設置されている店舗が一部ありますね。
ちなみに同県内のミニストップ店舗でのイーネットATM設置店舗は、
>>661に記載の日本平パーキングエリア下り(PA)下り店のみです。


663 :名無しさん:2012/06/15(金) 08:06:51.64 O.net
>>662が一部間違っていましたので書き直します。

>>661
静岡県以外のミニストップ店舗でも、
イーネットではなくイオン銀行ATMが設置されている店舗が一部ありますね。
ちなみに同県内のミニストップ店舗でイーネットATMが設置されている店舗は、
>>661に記載の日本平パーキングエリア(PA)下り店のみです。

664 :名無しさん:2012/06/16(土) 21:56:42.31 O.net
>>659
西日本シティ銀行管理のアットバンクATMは三井住友銀行誕生前から存在してました。
当時の西日本銀行が設置しました。
2012年9月15日にファミマクレジットが、ポケットカードに吸収合併されても,
ファミマTカードでもキャッシング可能になる可能性はわかりませんが,
私見を申し上げると無理だと思われます。
例はセディナです。セディナはOMC,CF,クオークカードの
合併して出来た会社ですが,クオークカードはCFとシステム統合しても,
提携先は従来通りです。
福岡銀行管理のイーネットATMが設置されている場合はファミマTカードでキャッシング可能なのは当然です。
福岡県以外の旧am/pmから転換されたファミマ店舗に設置されている
三井住友銀行管理のアットバンクでは,ファミマTカードだけでなく
証券総合カードやソニー銀行,一部外国銀行の引出,預入,
クレジットカード返済先,生命保険カード(住友生命,日本生命,三井生命)を
始めとする提携先も多く,
指認証やiDキャッシングのためのFeliCaポートが搭載されているし,
クレジットカード返済,生命保険契約者貸付返済,ファンド充当(住友生命のみで3万円以上)時は
返済(充当)金額を指定出来,硬貨単位で返済が出来ます。
正直西日本シティ銀行のATM機能はローソンATMでも劣ります。
クレジット返済可能額は見れないし,UCカードは
今では土日祝日でも返済出来るのにボタンがないし,返済は出来ません。
福銀でも私の見識では劣ります。
三井住友(VJA/OMNI)は佐賀銀支店ATMでは円単位返済可能です。

665 :名無しさん:2012/06/16(土) 23:12:31.75 O.net
>>660
コンビニ各社の実験もあるけど,福岡の@バンクやバンクタイムは
寧ろ各金融機関の実験といった方が言えてる。
コンビニATMを設置する際は必ず地元金融機関の提携が必要です。
三重県も鹿児島県も地元金融機関の提携が
締結していないから,歪になったのでは。
ローソンATMが佐賀にあったり,宮崎にあるのは
佐賀銀や宮崎銀行が特別に許可したのでしょう。
鹿銀や鹿児島中央,百五,三重,第三はヘタレという事です。
第三は金融機関のシステムとしては決して悪くないけどね。
個人的には京葉銀行管理のコンビニATMが見たいけど,
キャッシング提携テストは地獄だからねぇ。
E-net,Lansに関して個人的な感想を言うと三井住友銀行はショッピングリボの返済が出来ないが,
証券総合カードのMRF充当が大部分できるのが利点。
三菱東京UFJ銀行は提携先や取引内容は豊富だが,
時間外手数料時間になると返済出来ないカードがある。代表例は東急TOPカードや三井住友(VJA/OMNI)が返済出来ない。
DCカードは態々接続先を変更して返済出来る様にしている。
証券総合カード預入提携先拡大は今後の課題。
みずほはUC,セゾンカード以外は返済可能時間が短い。
UC,セゾンと同様の時間にすれば返済時に
時間外手数料を取らないから扱いやすい。
今後の課題は生命保険の提携拡大や
証券総合カードの預入が出来る事が望ましい。
(野村,大和は最低限欲しい。現在はみずほ,岡三のみ)
みずほは寧ろ自行ATMの方が酷い。時間外でクレカ返済出来ないのは論外。
りそな銀行はキャッシングリボの利用可能額が見れない,
銀行系クレカしかショッピングリボ返済出来ない,
証券総合カードの預入先が一切ないのが欠点だが,
返済可能額が画面表示なのはコスト削減になるし,
利用者はカードを入れ直さなくていいのは利点。

666 :名無しさん:2012/06/16(土) 23:21:53.19 O.net
>>660
続き
スルガ銀行は自行やスリーエフはカード返済が可能なのに
それ以外はダイレクトワン,ニコニコのみ返済可能。
返済可能時間も平日日中なのが問題。
北國銀行は実に勿体ない。
返済可能なのが三井住友(VJA/OMNI),JCB,オリックス,セゾンのみ。
これにUC,MUFG(UFJ,DC,NICOS),ダイナース,オリコ,
JACCS,セディナが加われば最強だよ。
又,これは自行ATMにも言える。
土日祝日も支店ATMで硬貨が使えるし,時間外手数料も預入ならただ。
自行ATMは富山第一,福井銀行との相互預入も行なっているからシステム能力は高い。
百十四銀行は地銀中でトップクラス。UC,ダイナース,OMCが返済出来れば最強だよ。
返済可能時間も地銀中でトップクラス。
他は時間が出来たら書きます。

667 :名無しさん:2012/06/17(日) 10:46:46.37 O.net
>>665
×鹿児島中央→○南日本
のはずですけど。

668 :665:2012/06/17(日) 20:53:06.23 O.net
>>667
南日本が正解です。
失礼しました。

669 :名無しさん:2012/06/18(月) 08:32:36.79 O.net
>>664
福岡県内のアットバンクを設置した西日本シティ銀行の合併前の前身行は
西日本銀行ではなく福岡シティ銀行ですよ。
ちなみにローソンATMは当時の西日本銀行管理により設置が開始されました。


670 :名無しさん:2012/06/27(水) 13:03:02.64 O.net
そういえば、東京スター銀行のATMが三重県では全滅しましたね。さらに滋賀県でも。
これで東京スター銀行ATMが設置されていない県は、
この両県に鳥取県・徳島県・高知県・沖縄県と併せて6県となりました。
もし今でも設置が続いていたら、
三重県内設置分のみ百五銀行の、滋賀県内設置分のみ滋賀銀行のキャッシュカード利用時に
105円手数料が加算されていたかも知れません。
これは既に宮城県内設置分で七十七銀行の、長野県設置分で八十二銀行の
キャッシュカード利用の場合にこのような措置を取っています。


671 :名無しさん:2012/06/27(水) 13:25:52.95 0.net
アットバンクの名称を策定したのはさくら銀行だよ。
九州では福岡銀行・宮崎銀行・豊和銀行・熊本ファミリー銀行がローソンATMと提携開始。
第二地銀は北洋銀行や愛媛銀行や富山第一銀行やみなと銀行や京葉銀行や栃木銀行に続いて、提携が進む(接続のみ、入出金のみが大半)
長崎銀行も親会社にして似非地銀(実態は第二地銀)の西日本シティ銀行の真似をしてくる確率高し!

672 :名無しさん:2012/06/28(木) 15:53:12.86 0.net
三重県なんかにローソンATMが、鹿児島県なんかにイーネットが進出するなら、日本は十の昔に財政破綻してる
―ピエール・ド・ジャン・ワリエ


673 :名無しさん:2012/07/01(日) 00:52:29.52 0.net
もしローソンがLANs以外のATM設置を認めていなかったら。

674 :名無しさん:2012/07/01(日) 09:12:49.80 O.net
>>673
もしファミリーマートがイーネット以外のATM設置を認めていなかったら。
とも書きたくなります。

675 :名無しさん:2012/07/01(日) 09:52:50.08 O.net
三重県内のローソン店舗では、設置ATMがLANsでなくJAバンクのため、
クレディセゾン発行の「ローソンPontaカードVisa」、「JMBローソンPontaカードVisa」だけでなく、
SBIカード発行の「GEO Ponta Visaカード」、三井住友カード発行の「ルートインホテルズPonta VISAカード」、
ジャックス発行の「Ponta Premium Card」といった、
Ponta機能付きのクレジットカードは全てキャッシングができないんですね。
特にSBIカードはJAバンクを引き落とし口座に指定できないどころか、
日本国内のATMでは全くキャッシングできませんし、
三井住友カードはキャッシング一括の取り扱いを終了したために、
結果的にJAバンクATMでキャッシングできなくなっています。
一方、鹿児島県内のファミリーマート店内設置分を含む鹿児島銀行ATMでは、
ファミマTカードでのキャッシングはできますが、
TSUTAYA Wカードについてはアプラス発行のものはキャッシングできません。
鹿児島銀行がアプラスとATMキャッシングサービスにおいて未提携だからです。
TSUTAYA Wカードでも、ファミマクレジット(2012年9月15日からはポケットカード)
発行のものは鹿児島銀行ATMでもキャッシングできます。


676 :名無しさん:2012/07/01(日) 09:55:35.31 0.net
がれき処理へ説明会 知事、県議会全員協で明らかに
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120628/mie12062802090000-n1.htm

677 :名無しさん:2012/07/01(日) 09:58:23.40 O.net
>>675の続きです。
福岡県内のam/pmから転換したファミリーマート店舗に設置のアットバンクATMでは、
TSUTAYA Wカードはアプラス発行のものはキャッシングできますが、
ファミマクレジット発行のものは西日本シティ銀行が同社とATMキャッシングサービスにおいて
未提携のためキャッシングできません。
これは既出ですが、ファミマTカードと同様です。


678 :名無しさん:2012/07/16(月) 19:45:43.28 0.net
16は8月以降も引き続き岐阜・愛知のゼロバンクで使えるそうです。
大凶との再協議で決着ついたようですね。
ttp://www.juroku.co.jp/16bank/info/zerobank.shtml


679 :名無しさん:2012/07/22(日) 12:45:12.12 0.net
新情報!!
ついに三重県内へのローソンATMが、そして鹿児島県へのイーネットが進出!!
















しないことが確定しました!!

680 :名無しさん:2012/07/24(火) 09:36:43.53 O.net
>>679
いや、三重県内で一部店舗、とりわけ店内にJAバンクATMがないローソン店舗に限りローソンATMを、
鹿児島県内でココストア/エブリワンの一部店舗に限りイーネットATMを設置してほしいところですが。


681 :名無しさん:2012/07/24(火) 09:39:07.89 0.net
>>680
三重県を地盤とするメガバンクは、どこでしょう?
三菱東京UFJ銀行なんかではありませんよ。

682 :名無しさん:2012/07/24(火) 12:53:11.54 O.net
>>680-681
それに加えて、
「鹿児島県を地盤とするメガバンクは、どこでしょう?
三井住友銀行なんかではありませんよ。」
とも聞くべきではないでしょうか?


683 :名無しさん:2012/07/24(火) 13:21:22.36 0.net
>>682
正解は両県とも三井住友銀行です。
三重県松阪市は三井住友銀行創業地であり、三重銀行(四日市銀行)の大株主でもあります。
1927年の昭和金融恐慌において、住友銀行が九州地方の銀行を買収した経緯から、鹿児島県内にも支店を設置したものです。
中京銀行と百五銀行は津市、三重銀行は四日市市、第三銀行は熊野市発祥ですが、創業地以外では二番手三番手で、コンビニATM提携する余裕がありません。
鹿児島銀行も、県下の多くの市町の指定金融機関をJAバンクが担う関係で、イーネットを設置する余力がありません。
和歌山県の紀陽銀行がローソンATMを県境付近のローソンに設置してくれるか、三重県の有力地銀である百五銀行の株主である三菱東京UFJ銀行にすがるしか無いでしょう。

684 :名無しさん:2012/07/24(火) 13:58:06.34 O.net
>>683
鹿児島県の場合は、イーネットATMの提携・管理ともに行っている
肥後銀行か熊本ファミリー銀行か宮崎銀行にすがる形であれば、
ココストアやエブリワンの一部店舗だけでもイーネットATMを設置可能になるかも知れませんね。


685 :名無しさん:2012/07/24(火) 14:20:04.08 O.net
>>684
熊本県内銀行を鹿児島銀行と南日本銀行が買収した経緯を考えると、それもあり得るかも。
ただ、エブリワンには設置するとは考えにくい。
サンクスもバンクタイムで埋められるだろうし、厳しい。
南九州ファミリーマートと鹿児島銀行が提携している以上無理ですね。
ところで、三重県内のam/pmはファミリーマートに転換せず、事実上の撤退?
ファミリーマートに転換していたなら、三重銀行のATMが店内に設置されていたかもね、残念。

686 :名無しさん:2012/07/24(火) 14:48:37.47 O.net
>>685
三重県内の旧am/pm店舗もファミリーマートに転換済みですよ。
もちろん百五銀行管理のイーネットATMも設置されています。
ちなみに同県内には末期には10店舗程度しか旧am/pm店舗がありませんでした。


687 :名無しさん:2012/07/24(火) 15:19:11.51 0.net
am/pmから転換したファミリーマートには、アットバンクを継続設置してくれないと困る。
福岡県のファミリーマートのアットバンクでは入金はできない(直接提携はしている)けど、三住利用者には利便性が良い。
ローソンATMは、あおぞら銀行や新生銀行のキャッシュカードが使えるのは、都市銀行が管理する機種のみだから必要ない。
駐車場にATMコーナーを設けているコンビニがあるが、邪魔くさいので店内にATMコーナーを設けてほしい。
たかがATMの為に、専用のプレハブ(?)を作る必要あるのか?

688 :名無しさん:2012/08/21(火) 10:37:09.20 O.net
そういえば昨日、東海4県内の地銀としては初めて名古屋銀行がローソンATMと提携し、
来年春頃からサービスを開始するとの報道がありましたが、
名古屋銀行は東海4県中、三重県だけは店舗やATMがないため、
同行のサービス開始後も三重県内でのローソンATMの設置は困難なのかと思いたくなります。


689 :名無しさん:2012/09/26(水) 10:45:38.31 O.net
ふと思い出しましたが、三大都市圏の17都府県
(関東1都6県、東海4県、近畿2府4県)で都市銀行管理のコンビニATM、
つまりイーネットATM、ローソンATM、バンクタイムATMが
一台も設置されていないのは三重県だけみたいですね。


690 :名無しさん:2012/09/26(水) 11:36:15.86 0.net
>>689
ゼロバンクはバンクタイムの原型だよ。
静岡県内のサークルKサンクスでは、全国で唯一バンクタイムやゼロバンクが設置されていない。
ゼロバンクは三重県と岐阜県だけの設置。
東京スター銀行は三菱東京UFJ銀行とのATM提携問題解決の為に、関東のゼロバンクを撤退することを決定した。

691 :名無しさん:2012/09/26(水) 12:05:18.94 O.net
>>690
ゼロバンクは愛知県もですよ。
静岡県のサークルKとサンクスの場合は、
バンクタイムやゼロバンクでなくイーネットのATMが拡大中です。
また、同県内においてローソンATMは、都市銀行または横浜銀行により管理されています。
愛知県や岐阜県のローソンATMはすべて都市銀行管理です。
最近名古屋銀行が提携を発表しましたが、
愛知県内のローソンATMが同行管理に変更されるかは不明です。


692 :名無しさん:2012/09/26(水) 16:31:44.67 O.net
>>691
接続だけだからされない。
そもそも、影響力の弱い三住傘下の弱小第二地銀風情が管理できる力などあるはずない。

693 :名無しさん:2012/09/26(水) 23:59:37.06 0.net
愛知のイーネットは第二地銀である愛知と名古屋のいずれかが幹事行である。

※愛知本店の地銀は存在しない。

694 :名無しさん:2012/09/28(金) 14:32:30.90 O.net
>>693
>愛知のイーネットは第二地銀である愛知と名古屋のいずれかが幹事行である。
ちなみにイーネットが都銀管理なのは、
東京都・新潟県・長野県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県設置分全機種と、
埼玉県・千葉県・神奈川県設置分の一部のみです。

>※愛知本店の地銀は存在しない。
これは全国唯一のケースです。愛知県内には愛知銀行・名古屋銀行・中京銀行といった第二地銀の本店はありますが。


695 :名無しさん:2012/09/28(金) 14:35:24.44 O.net
>>694を一部訂正します。

ちなみにイーネットが都銀管理なのは、
東京都・新潟県・長野県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県設置分全機種と、
埼玉県・千葉県・神奈川県・滋賀県設置分の一部のみです。

滋賀県を忘れてました。

696 :名無しさん:2012/10/23(火) 12:33:56.69 0.net
age

697 :名無しさん:2012/10/23(火) 12:39:32.71 0.net
>>693
三菱東京UFJ銀行が管理してる機種もある。

698 :名無しさん:2012/11/04(日) 19:49:11.99 O.net
>>693 >>697
ちなみにイーネットが都銀管理なのは、
東京都・新潟県・長野県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県設置分全機種と、
埼玉県・千葉県・神奈川県・愛知県・滋賀県設置分の一部機種のみです。

またまた修正しました。


699 :名無しさん:2012/11/05(月) 12:59:46.98 0.net
>>698
このうち新潟県については11月19日より第四銀行がイーネット提携を開始することに伴い、新潟県における管理行を第四銀行様に一斉移管される予定です。
参考:
ttp://www.enetcom.co.jp/images/press121102.pdf
ttp://www.daishi-bank.co.jp/info/release/121102-2308.pdf

700 :名無しさん:2012/11/05(月) 13:10:48.36 0.net
イーネットやローソンATMで振込を取り扱わない糞六と糞屍は最悪です。

701 :名無しさん:2012/11/13(火) 13:55:16.69 O.net
鹿児島銀行は今後セブン銀行とローソンATMおよびイオン銀行との提携方針である。
また、南日本銀行はセブン銀行と提携交渉中。
なお、鹿児島銀行はイーネット株を保有しているが、
鹿児島県内銀行トップシェアによる利便性に対する防衛性を理由として、
地元資本のファミリーマートへの自行ATMで十分であることから、
イーネット設置は永久にない方針としている。
(なお、鹿銀は将来的にイーネット株を売却する方針。)

702 :名無しさん:2012/11/13(火) 13:56:42.18 O.net
>>701
鹿児島県にイーネットが来ないのは、鹿児島銀行が(イーネット設置推進している)東京のファミリーマート本体(南九州ファミリーマートではない)との対立関係にある。

703 :名無しさん:2012/11/13(火) 14:03:53.82 O.net
南九州ファミリーマートは、宮崎県設置分に関しては宮崎銀行及び宮崎太陽銀行の意向によりイーネットを設置しています。
西日本シティ銀行は高千穂相互銀行及び佐賀無盡及び大分無盡を合併した為、佐賀県(佐賀銀行がイーネットとローソンATMと提携)と大分県(豊和銀行がローソンATMと提携)と宮崎県を地盤としています。
以前は西日本シティ銀行が宮崎県設置分のローソンATMも管理していましたが、宮崎銀行との提携に合わせて宮崎銀行に管理銀行を変更しています。
鹿児島県には断じてイーネットなんか設置しません。

704 :名無しさん:2012/11/16(金) 15:07:17.22 0.net
ニュースニュース!!
遂に確定致しました!
三重県内のローソン全店舗には、今後もJAバンクATMを設置して参ります。
SMBC日興証券やドン・キホーテを含めた店舗にはローソンATMを設置しないことも決定致しました。
おめでとう!

705 :名無しさん:2012/11/17(土) 11:19:20.58 O.net
>>704
私だけではないと思いますが、ちっともおめでたくないです。
相変わらず不便さを強いられますので。

でも、ローソン桑名駅前店・津一身田店・三重大学附属病院店・済生会松阪病院店には、
売場面積の狭さなどを理由にローソンATMもJAバンクATMも設置しなさそうに思えますが。
ちなみにSMBC日興証券の一部店舗に設置されていたローソンATMは、
旧日興コーディアル証券時代にセブン銀行ATMに置き換えられています。
また、SMBC日興証券四日市支店には三井住友銀行管理のアットバンクATMが設置される見込みです。
あと、三重県内のドン・キホーテ2店舗には茨城県や群馬県や静岡県の一部店舗と同様、
イーネットATMを設置してほしいですね。

706 :名無しさん:2012/11/17(土) 11:22:14.00 O.net
>>704-705
でも、まだ三重県内のローソンのJAバンクATM設置店舗数はまだ100店舗中82店舗のままですが。

707 :名無しさん:2012/11/17(土) 16:52:28.30 0.net
>>705
SMBC日興証券新潟県を除く東北六県と四国四県の支店にアットバンク存置、但し、仙台支店はセブン銀行ATM併設。
日興證券〜日興コーディアル証券時代には金曜会加盟予定であったことを受け、三菱商事が筆頭株主のローソンと提携しローソンATMとピーカブーと提携していたものの、シティグループ(マネックス証券)→SMFGに買収。
MUFGから見ればSMBC日興証券は裏切り者、MHFGから見れば遠山證券同様みずほ証券に合流しなかった裏切り者。

708 :名無しさん:2012/11/18(日) 09:37:50.86 O.net
>>705
×済生会松阪病院店

○済生会松阪総合病院店

709 :名無しさん:2012/11/18(日) 11:58:26.87 0.net
病院内の売店から転換した店舗にはほとんど設置されていない。
秋田県も、JAバンク系の厚生連が経営する組合病院内のローソンには、店舗付近にあるJAバンクの支所にJAバンクATMを設置してます。
北海道の遠軽のローソンにもJAバンクATM設置。
石川県金沢市のローソンには北陸銀行幹事労働金庫ATMを設置。

710 :名無しさん:2012/11/18(日) 13:05:36.08 O.net
>>709
>北海道の遠軽のローソンにもJAバンクATM設置。
…該当するのは紋別郡遠軽町内のローソン遠軽大通店です。
実は同店は今年春から半年ほど休業していましたが、
店舗再開後はJAバンクATMが撤去された模様です。
ちなみに同町内にはローソンが同店を含めて4店舗ありますが、
いずれも店内にATMの設置はありません。

>石川県金沢市のローソンには北陸銀行幹事労働金庫ATMを設置。
…該当するのはローソン金沢本多町三丁目店です。
設置ATMは北陸銀行ではなくて北國銀行の間違いですね。
正しくは、北國銀行幹事で北陸労働金庫との共同使用のATMです。

711 :名無しさん:2012/11/18(日) 13:58:19.50 O.net
>>698-699
ついでですが、ローソンATMが都市銀行管理になっているのは、
埼玉県・東京都・岐阜県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県設置分の全機種と、
茨城県・千葉県・神奈川県・静岡県・滋賀県設置分の一部機種のみです。

712 :名無しさん:2012/11/18(日) 14:23:57.29 0.net
福岡銀行と南都銀行がローソンATMと提携、佐賀銀行がイーネット及びローソンATMと提携しましたが、南都銀行管理への移管及び西日本シティ銀行からの移管はせず、接続のみとなります。

713 :名無しさん:2012/11/18(日) 15:38:27.21 O.net
>>712
正しくはこうなります。
南都銀行がローソンATMと、また佐賀銀行がイーネット及びローソンATMと提携しましたが、
前者は都市銀行からの、後者はイーネットは福岡銀行、ローソンATMは親和銀行からの管理移管はせず、接続のみとなります。
また福岡銀行もローソンATMと提携しましたが、同行はローソンATMの管理はせず、やはり接続のみとなります。
そのため、福岡県内設置分のローソンATMはすべて西日本シティ銀行管理のままです。

714 :名無しさん:2012/11/19(月) 13:34:16.36 O.net
>>698-699
新潟県の第四銀行のイーネット提携に伴い、
本日からイーネットATMが都市銀行管理になっている地域は以下の通りとなりました。
東京都・長野県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県設置分全機種と、
埼玉県・千葉県・神奈川県・愛知県・滋賀県設置分の一部機種のみです。

715 :名無しさん:2012/11/19(月) 16:12:28.21 0.net
>>714
京都府京田辺市のファミリーマート1店舗は南都銀行が管理しています。

716 :名無しさん:2012/11/20(火) 11:13:50.14 O.net
>>714-715
>>714を修正します。
新潟県の第四銀行のイーネット提携に伴い、
11月19日からイーネットATMが都市銀行管理になっている地域は以下の通りとなりました。
東京都・長野県・大阪府・兵庫県・和歌山県設置分全機種と、
埼玉県・千葉県・神奈川県・愛知県・滋賀県・京都府設置分の一部機種のみです。

717 :名無しさん:2012/11/20(火) 11:17:23.39 O.net
>>713を再度修正します。
南都銀行がローソンATMと、また佐賀銀行がイーネット及びローソンATMと提携しましたが、
前者はりそな銀行からの、後者はイーネットは福岡銀行、ローソンATMは親和銀行からの管理移管はせず、接続のみとなります。
また福岡銀行もローソンATMと提携しましたが、同行はローソンATMの管理はせず、やはり接続のみとなります。
そのため、福岡県内設置分のローソンATMはすべて西日本シティ銀行管理のままです。

718 :名無しさん:2012/11/20(火) 11:50:37.30 0.net
八十二銀行は三菱東京UFJ銀行の親密地銀の為、三菱東京UFJ銀行をメインバンクとするローソンと提携しています。
イーネットについてはイーネット設立に関与したスルガ銀行が前身銀行の経緯からMHFGの親密地銀と見なされる為提携せず、ゼロバンクについては東京スター銀行がSMFG及びSMTHと親密な為無料化はしません。
なお、三重県内については三重銀行がSMFG・第三銀行がMHFGと親密であり、中京銀行(津無盡として津市で創業)及び百五銀行はそれらに対抗してローソンATMと未来永劫提携しないことを決議しています。
鹿児島銀行についても、コンビニATMとの提携やゆうちょ銀行での入金取り扱いにより客足が伸び悩むことを考慮し、提携や提携内容変更を行わないことを決議しています。

719 :名無しさん:2012/11/20(火) 13:23:42.33 0.net
>>718
 自民党三重県連では、JAバンク三重のATMを県内のローソン全店設置を推進しております。

 JAバンク三重のATMを県内のローソン全店設置を推進する次期総選挙立候補予定者。
 「川崎二郎・田村憲久・三ツ矢憲生・島田佳和・桜井宏」

720 :名無しさん:2012/11/20(火) 13:39:12.69 0.net
>>701-703 >>718
 鹿児島銀行は平成25年にコンビニATMとの提携やゆうちょ銀行での入金取り扱いを予定しておりますよ。
 但し、場所によっては客足が伸び悩むことを考慮し、見直しするなどで対応を予定しております。
 また、ファミリーマート店内の自行のATMは今後も継続されます。

>>701
 この件に関しては解決ずみで、鹿児島県の場合は特例を認める方針となっております。
 また、鹿児島銀行はイーネット株の売却はせず、
 ATM設置につきましては熊本に本部を置く、ココストアウエストに打診をしているという。

721 :名無しさん:2012/11/20(火) 13:54:09.95 O.net
>>718-719
ならば、自民党三重県連が、株式会社ローソンから三重県下JAグループとローソンとの合弁で
エリアFC本部「株式会社ローソン三重」(仮称)として分社化することと、
新たな提携クレジットカードとして、
ローソンPonta JAカード/JMBローソンPonta JAカードを発行することを
推進する動きがあってもおかしくないと思うのですが。
前者については、沖縄県ではすでに「株式会社ローソン沖縄」として分社化済みです。
商品構成は本土のローソンとはかなり違いますが。
後者については、三菱UFJニコスが発行元で、
ポイントはわいわいプレゼントではなくPontaのポイントを付与し、
三重県下JAバンクのキャッシュカードと一体になったものと、
クレジットカード単体のものが選べるようにしてほしいですね。

722 :名無しさん:2012/11/20(火) 15:02:14.44 0.net
北海道・山形県・愛知県・富山県・石川県・福井県・神奈川県・埼玉県・東京都・静岡県・大阪府・京都府・熊本県・愛媛県・福岡県・千葉県・兵庫県・滋賀県。
これらの都道府県に共通する事項をあげよ。

723 :名無しさん:2012/11/20(火) 15:04:34.04 0.net
>722に追加で岐阜県。

724 :名無しさん:2012/11/20(火) 15:06:25.16 O.net
>723に再追加で、高知県。

725 :名無しさん:2012/11/20(火) 15:10:03.54 0.net
>722に再追加で栃木県と茨城県もかな。

726 :名無しさん:2012/11/20(火) 15:15:49.90 O.net
>>725の栃木県は違いますね。

727 :名無しさん:2012/11/20(火) 15:20:13.77 O.net
>725の栃木県を削除して新潟県を追加します。

728 :名無しさん:2012/11/20(火) 15:26:45.39 0.net
愛知県と大分県は変則的、佐賀県は提携内容未定でなんとも言えない。

729 :名無しさん:2012/11/20(火) 20:20:06.29 O.net
>>727
更に宮城県追加

730 :名無しさん:2012/11/21(水) 08:43:52.81 0.net
鹿児島県内のファミリーマートの店舗には、同県内にイーネットATMが展開されていないために、全店舗に鹿児島銀行ATMが設置されているのがすごく不満です。
深夜は利用できませんし、新生銀行やあおぞら銀行やシティバンク銀行やセブン銀行やイオン銀行のキャッシュカードも利用できません。
佐賀県や新潟県でも近くイーネットATMが展開されるというのに、これでは鹿児島県内ではこの点で大幅に遅れを取ることにもなりかねません。
とにかく、早く鹿児島県内でも正規のイーネットATMを設置してもらいたいものです。

731 :名無しさん:2012/11/21(水) 11:29:44.42 0.net
樺太即ちサハリンには、コンビニとコンビニATMが展開されていないのがすごく不満です。
当然、大日本帝国の金融機関は終日利用できませんしロシアの金融機関も利用できません。
内地と植民地たる外地ではコンビニATMが展開されるというのに、これでは豊原市を始めとする樺太島ではこの点で大幅に遅れを取ることにもなりかねません。
とにかく、早く樺太でも正規のコンビニATMを設置してもらいたいものです。

732 :名無しさん:2012/11/22(木) 07:33:09.09 0.net
このスレはチョンが立てました。

733 :1:2012/11/22(木) 20:44:41.50 0.net
三重県にはローソンATMなんかいりませんです、ハイ。

734 :名無しさん:2012/11/23(金) 09:40:25.44 O.net
>>734
いや、私は反対です。やっぱり三重県にもローソンATMが欲しいです。
ついでに>>734さんは、「鹿児島県にイーネットATMなんかいりませんです、ハイ。」とも言いたいのですか?

735 :名無しさん:2012/11/23(金) 15:23:33.12 0.net
鹿児島県にはイーネット設置が決定しています。
ココストアウエストのみですが。
サンクスには南日本銀行ATMと鹿児島銀行ATMをバンクタイム未設置店舗に逐次設置する予定です。
その他のコンビニには設置しません。

736 :名無しさん:2012/11/24(土) 14:15:25.58 O.net
>>718の前半を訂正。

八十二銀行は三菱東京UFJ銀行の親密地銀の為、三菱東京UFJ銀行をメインバンクとするローソンの子会社であるローソン・エイティエム・ネットワークスと提携しています。
イーネットについてはイーネット設立に関与したスルガ銀行が前身銀行の経緯からMHFGの親密地銀と見なされる為提携せず、東京スター銀行については同行がSMFG及びSMTHと親密な為、長野県内設置分の同行ATMについては手数料無料化はしません。
これは七十七銀行本店がある宮城県内設置分についても同じです。

737 :名無しさん:2012/11/24(土) 15:42:45.42 0.net
>>736
>722以降の都道府県の共通点をあげてください。
あなたならわかるでしょ。

738 :名無しさん:2012/11/24(土) 15:44:53.46 0.net
三重銀行・百五銀行・第三銀行・中京銀行の各行はローソンATMと提携しません。

739 :名無しさん:2012/11/24(土) 17:14:59.74 0.net
三重県のSMBC日興証券に@B∧NKを設置する計画について、先行設置した東北地方(新潟県を除く)と四国地方のSMBC日興証券の@B∧NKが大不評の為、取り止めになった模様。
ローソンとJAバンクでは協議の上で、JAバンクATMをローソン全店舗に設置する方向の模様。

740 :名無しさん:2012/11/24(土) 17:30:53.58 0.net
SMBC日興証券本店・名古屋支店・大阪支店・神戸支店

741 :名無しさん:2012/11/25(日) 00:47:59.16 O.net
>>737
イーネットやローソンATMやバンクタイムのうち少なくとも一つについて、都道府県外に本拠を置く銀行が管理している地域ですね。

742 :名無しさん:2012/11/25(日) 09:56:26.65 O.net
>>716について改めて調べましたが、新潟県内のイーネットATMの管理銀行は都市銀行のままでしたよ。
つまり、第四銀行はイーネットとは接続のみの提携です。

743 :名無しさん:2012/11/25(日) 17:16:06.81 O.net
>>741
違いますね。
ローソンATMを二行以上の銀行が管理している地域です。
北海道は道銀とみちのく、山形県は荘銀と山銀、宮城県は七十七と荘銀、東海地方(三重県を除く)は都銀各行、神奈川県・茨城県を始めとする関東地区は都銀と地銀、北陸地方(新潟を除く)は北陸銀行と地元銀行などです。
京都府と大阪府と大分県と愛知県は地元銀行がローソンATMと提携していますが、管理は都銀か県外地銀です。

744 :名無しさん:2012/11/25(日) 17:18:03.03 O.net
大阪府はりそな銀行が提携しているので違いますね。

745 :名無しさん:2012/11/25(日) 19:54:26.34 O.net
>>743に追加。
東海地方(三重県を除く)でも、静岡県は都銀各行と横浜銀行です。

>>744
ローソンATMがすべてりそな銀行管理なのは大阪府ではなく奈良県です。

746 :名無しさん:2012/11/25(日) 20:20:52.98 O.net
>>745
大阪府本店のりそな銀行がローソンATMの一部を管理しているほか、都銀も管理しているということですよ。
近畿大阪銀行と池田泉州銀行は管理してません。
奈良県では南都銀行が提携していますが、管理はりそな銀行なので大分県(豊和銀行が提携、管理は西日本シティ銀行)や愛知県(名古屋銀行が提携、管理は三菱東京UFJ銀行が殆ど、他はみずほ銀行など)などと同様ですね、見落としてました。
三重銀行はゼロバンクとイオン銀行と@B∧NK(入金不可)の他にセブン銀行と提携しましたね。

747 :名無しさん:2012/11/25(日) 20:25:01.17 O.net
746
>大阪府本店のりそな銀行がローソンATMの一部を管理しているほか、都銀も管理しているということですよ。
これは大阪府内の話です。
ちなみに、東京都内の地銀と第二地銀はローソンATMと提携しておらず、みずほ銀行等の在京都銀が管理しております。

748 :名無しさん:2012/11/26(月) 10:41:10.74 O.net
ローソンATMを複数の銀行が管理している地域に愛媛県が抜けていますね。
同県内設置分は四国銀行と愛媛銀行のどちらかが管理銀行となります。
後者は高知市内の10店舗のみです。

749 :名無しさん:2012/11/26(月) 17:08:12.03 O.net
>>748
722で書いてますよ。
四国地方にセブンイレブン進出すれば、未提携他行もセブン銀行と提携するかもしれません。

750 :名無しさん:2012/11/26(月) 17:13:01.27 O.net
新潟については、隣県であり比較的影響力を持つ八十二銀行が2店舗管理。
北陸銀行はローソンATMが三菱東京UFJ銀行主導設立ということもあり、北陸三県には嫌がらせで11店舗しか設置してなかった

751 :名無しさん:2012/11/27(火) 16:22:05.97 0.net
三重県のローソンにサラ金CD置けば解決!
ダイエーOMCがCD機をローソンに設置して、三和銀行の預金引き出し・残高照会提携をしたのがコンビニATMの始まりだから、三重県も追随しちゃいなYO!!

752 :名無しさん:2012/11/30(金) 01:59:29.91 0.net
三重県内のローソンの店内には、これまで大好評だったJAバンクATMとともに、JFマリンバンクの他行幹事共同CD機を設置し、利便性向上に努めて参ります。

753 :名無しさん:2012/11/30(金) 14:42:18.37 O.net
>>752
いや、私は反対です。
三重県内で使い勝手の悪いJAバンクATMが氾濫している状態にはうんざりします。
ネット銀行のキャッシュカードや証券カードや生保カードは一切使えず、
三菱東京UFJ銀行・百五銀行・県内信用金庫以外の他の金融機関のキャッシュカードは完全手数料有料で、
前記の金融機関すら入金不可です。
さらに、ローソンPonta Visaカード/JMBローソンPonta Visaカードでのキャッシングも利用できません。
キャッシング可能なのは銀行系クレジットカードの一括返済のみで、入金は不可です。
少なくとも、現在店内にATMがないローソンの一部店舗だけでもローソンATMを
県外本拠の銀行(都銀か隣接府県の地銀)管理で設置してほしいと思います。
以前の静岡県や山口県や香川県や高知県などでもそうでしたので。

754 :名無しさん:2012/12/01(土) 09:38:23.98 0.net
>>735
(一部修正)
鹿児島県にはイーネット設置が決定しています。
ココストアウエストの県内本土の店舗のみの展開になるようです。
(※ココストアウエストの種子島・奄美大島・徳之島の店舗は鹿児島銀行ATMが順次設置されるようです。)
サンクスは今後、バンクタイムATMの県内設置分の共同運営移行を予定していおります。
(※南日本銀行ATMはALSOKの機械警備店舗のみ残して、SECOMの機械警備店舗はバンクタイムATMにするようです。)
(※鹿児島銀行ATMと九州労働金庫ATMは今後サンクス店内から撤退するようです。)
その他のコンビニには設置しません。

755 :名無しさん:2012/12/01(土) 09:48:59.89 0.net
鹿児島銀行はサンクスとファミリーマートに設置したATMを撤去しません、また、エブリワンにも全店舗に鹿児島銀行ATMを設置致します。
サンクスのATM未設置店舗へのイーネット設置もありません。
バンクタイムについては、利用状況を見て追加設置致します。

756 :名無しさん:2012/12/03(月) 00:03:23.85 0.net
>>755
鹿児島銀行は県内のファミリーマートに設置したATMは地域貢献に取り組んでいるため、撤去をいたしません。
(※今後の県内のファミリーマートの新店舗にも鹿児島銀行ATMを設置致します。)
(※但し、サンクスの2か店に設置した鹿児島銀行ATMはを撤去する予定があります。)
また、ココストアグループ(エブリワン・リックマート)では、
種子島・奄美大島・徳之島・沖永良部島の各島の店舗に限って、鹿児島銀行ATMを設置致します。
サンクスのATM未設置店舗へのバンクタイムについては、今後順次設置いたします。(※SECOM店舗のみ)

鹿児島県内本土のココストアグループ(エブリワン・ココストア)では、イーネットATMの設置を予定しております。

757 :名無しさん:2012/12/04(火) 11:27:59.78 O.net
>>754-756
成り行きによっては、鹿児島県内のココストア・エブリワン・リックマート店舗については、
離島だけでなく本土の店舗にもイーネットではなく鹿児島銀行のATMが設置される可能性もありますね。
つまり、鹿児島県にイーネットが来る可能性はほぼないかも知れないという訳です。

758 :名無しさん:2012/12/04(火) 12:01:37.76 O.net
ゼロネットワークスのゼロバンク提携で他ブランドのコンビニATM提携を黙秘し続けていた三重銀行が、
遂に来年4月を目処にセブン銀行と提携することが決まりました。
ttp://www.miebank.co.jp/news/pdf/news943.pdf
ttp://www.sevenbank.co.jp/corp/news/2012/pdf/20121122.pdf
これにより、三重県下に本店を置く各金融機関カードのセブン銀行ATM提携が完了します。

尚、三重銀行だけでなく、百五銀行・第三銀行も三重県内のローソンATM設置に反対し続けています。
これを打開するためには、店内にJAバンクATMが設置されておらず、かつATM設置スペースがある店舗に限り、
三菱東京UFJ銀行か隣接県に本店を置く地方銀行管理でローソンATMを設置するか、
それも困難なら、ローソン・エイティエム・ネットワークス(LANs)がイオン銀行に統合されるのと、
イオン銀行ATMで入金可能な金融機関の拡大(三重県内地銀3行と同県内信用金庫は現状では入金不可)や
現状未提携の全国JAバンク・全国JFマリンバンクとの提携
(個人的には出金・入金も可能にし、さらにセブン銀行と異なり、取扱全時間帯でATM手数料無料にしてほしいです)を待って、
県内のローソン店舗に設置のJAバンクATMをイオン銀行ATMに置き換えられるのを待つしかないでしょう。
その際には、三重県以外で展開されているローソンATMもイオン銀行ATMに置き換えられるはずです。

759 :名無しさん:2012/12/04(火) 12:14:28.09 O.net
静岡県内の金融機関は、ゼロネットワークスとの提携が未だにない状態が続いています。
スルガ銀行は、現在もサークルKサンクス内に自行管理のイーネットATM設置を続けています。
これでは、イーネットATM未設置店舗で、ATM設置スペースが確保できる場合に限り、
りそな銀行単独でバンクタイムATMを設置してほしいと思いたくなります。
ついでに三重県内のゼロバンクATMも、県内に近鉄が通っていることから、関西地区から三重県に用事で来た人の利便性を考慮して、
全部三重銀行とりそな銀行の相乗りでバンクタイムATMに置き換えてほしいと思います。
岐阜県と愛知県の大垣共立銀行のゼロバンクはそのままでいいです。

760 :名無しさん:2012/12/04(火) 12:17:10.56 O.net
>>757
ちなみに、三重県のローソンの店舗が小規模県である秋田県や青森県よりも少なく、茨城県や福島県や新潟県では県全体で100店舗ありません。
三重県内のローソンには引き続きJAバンクATMを設置することが決定致しました。
都銀や県外地銀は三重県のローソンにローソンATMを設置したり管理することへの反対を決議し、県内地銀と提携しました。

761 :名無しさん:2012/12/04(火) 13:13:17.58 O.net
>>760
ならば、>>758に書いてあるイオン銀行との統合(最終的に全国からローソンATM消滅)を待つしかないのでしょうか?

762 :名無しさん:2012/12/04(火) 23:26:49.69 0.net
共同型コンビニATMは
地域金融機関への脅威でしかない

まで読んだ

763 :名無しさん:2012/12/05(水) 10:23:21.97 O.net
>>761
一部のローソンにイオン銀行ATMを設置する計画があるというだけで、ミニストップの一部店舗に近い将来ローソンATMを設置する可能性もわずかにある。

764 :名無しさん:2012/12/11(火) 18:57:32.31 0.net
>>754-757
鹿児島県内のココストア・エブリワン・リックマート店舗でのATMサービスについて話したところ、
種子島・奄美大島・徳之島・沖永良部島の各島の全店には鹿児島銀行ATMが、
県内本土の全店には銀行ATM「イーネット」が、それぞれ設置されるようです。
《内訳》
 「県内本土の約70か店=銀行ATM「イーネット」を設置予定。」
 「種子島・奄美大島・徳之島・沖永良部島の12か店=鹿児島銀行ATMを順次設置予定。」

765 :名無しさん:2012/12/11(火) 20:52:31.06 0.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19306997
三重の皆様!
イオンの中国での商売のために
日米離島訓練を中止させた
売国奴の岡田克也を落選させてね〜
よろしく〜

766 :名無しさん:2012/12/11(火) 23:01:15.13 O.net
>>764
そんな嘘情報に惑わされてはいけません。

767 :名無しさん:2012/12/12(水) 09:22:30.11 O.net
>>766
でも、ココストアグループはイオン系列のコンビニのミニストップと資本・業務提携しましたから、
鹿児島県内のココストア・エブリワン・リックマート(ココストアウエスト管轄)には、
本土・離島とも、あるいは本土のみイオン銀行ATMが置かれる可能性が高いと思います。
同県内のココストアグループ店舗にイーネットATMが設置されることはないはずです。

768 :名無しさん:2012/12/12(水) 10:51:42.93 O.net
>>767
同様に、三重県内のローソンにはローソンATMが設置されることもないはずです。

769 :名無しさん:2012/12/12(水) 13:14:41.19 O.net
>>768
三重県内のローソンの場合は、イオン銀行が全国のJAバンク・JFマリンバンクと提携後に、
イオン銀行ATMが店内ATM未設置店舗を皮切りに設置され、
その後JAバンクATM設置の82店舗でもイオン銀行ATMに置き換えられる可能性があると思います。
それだけでなく、地元地銀と提携がない茨城県や鹿児島県などでも、
ローソンATMをすべてイオン銀行ATMに置き換えることもあり得るでしょう。

770 :名無しさん:2012/12/12(水) 14:20:09.64 O.net
>>769
茨城県には都市銀行と栃木銀行が管理するローソンATMがありますが(ひたちなか市の1店舗は足利銀行のATM)、ミニストップの一部にはイオン銀行ATMが設置されています。
置き換え予定はないとのこと。

771 :名無しさん:2012/12/12(水) 15:27:44.51 O.net
>>770
ならば、同じく地元地銀とローソンATMとの提携がない
岐阜県(都銀管理)や静岡県(都銀か横浜銀行管理)の場合は?
ちなみに岐阜県内の一部や、静岡県内のほとんどのミニストップ店舗には
イオン銀行ATMが設置されています。

772 :名無しさん:2012/12/12(水) 16:18:53.70 0.net
おまいらそんなにネット銀行が嫌なのか

773 :名無しさん:2012/12/12(水) 16:29:31.01 O.net
>>771
岐阜県と愛知県と静岡県のローソンATMはそのまんまでしょう。
三重県は紀陽銀行が管理して設置することに期待するしかない。

774 :名無しさん:2012/12/12(水) 16:31:51.23 O.net
>>772
私は嫌です。
三重県のローソンにはゆうちょ銀行を希望します。
ローソンATMなんか、ローソンATMなんか、ローソンATMなんか、







いらねえよ、ボケカスうんこ野郎が!!

775 :名無しさん:2012/12/12(水) 20:30:41.48 0.net
スルガ新生JNBが提携参加してくれれば

776 :名無しさん:2012/12/12(水) 21:57:04.77 0.net
新生銀行はイーネットと提携してるが入金と振込の取り扱いはなく、他行経由での出金。
あおぞら銀行はイーネットと提携してるが入金と振込の取り扱いはなく他行経由での出金、セブン銀行も未提携。

777 :名無しさん:2012/12/12(水) 23:35:43.46 0.net
777

778 :名無しさん:2012/12/13(木) 01:19:23.38 0.net
>>769
鹿児島県には西日本シティ銀行が管理するローソンATMがありますが(鹿児島市と日置市の5店舗は地元の南日本銀行ATM)、置き換え予定はない。
現在、地元の南日本銀行ATMのある5店舗は今後置き換える予定あり。(但し、提携開始が決定すればの話。)
ただ、鹿児島県の場合ATMで通帳利用を求める顧客が非常に多いので、地元地銀のATMの方が利用しやすいので他県のようなATM提携をこれまで行っていなかったという。
また、ファミリーマートもエリアフランチャイズの南九州ファミリーマートの意向により地元の鹿児島銀行ATMを全店に設置して、地域に貢献しているという。
鹿児島銀行と南日本銀行は、平成25年度からATMサービスの提携を順次拡大するものの、鹿児島県内本土のファミリーマート店内の鹿児島銀行のATMは継続されるし、
新たに鹿児島県の離島(種子島・奄美大島・徳之島・沖永良部島)のココストアグループのコンビニ店内にも順次鹿児島銀行ATMが設置されるという。
ココストアグループでは今後、同じ県でもATMサービスを県内本土と県内離島で異なったATMサービスを順次展開する予定であるという。
「鹿児島県内本土=イーネットATM(当初は管理行未定)」「鹿児島県内離島=鹿児島銀行ATM」

779 :名無しさん:2012/12/13(木) 09:21:23.90 O.net
>>778
残念ながら、鹿児島銀行としてはエブリワンには鹿銀ATMを全店舗に設置する方向です。
ローソンATMとの提携予定はありませんが、セブン銀行ATMについては利用者の利便性を考慮し、嫌々提携を検討中でございます。

780 :1:2012/12/13(木) 10:10:59.77 O.net
三重県のローソンには、引き続きJAバンクATMを全店舗に設置してもらいたいものです。
ローソンATMなんかいりません。

781 :名無しさん:2012/12/13(木) 12:42:27.54 0.net
>>779
鹿児島銀行としてはエブリワンは鹿銀ATMを全店舗に設置するのは種子島・奄美大島・徳之島の各島のみであり、
また、リックマートの沖永良部島の店舗にも鹿銀ATMの設置を行う方針で、
鹿児島銀行では、県内本土はファミリーマート、種子島・奄美大島・徳之島・沖永良部島はココストアグループでの設置の契約になるようで、
それと並行して銀行ATMとの提携も行うと言っております。
また、鹿児島県内の離島にはコンビニがココストアグループしか無いため、バランスを考えた展開を予定しております。

782 :名無しさん:2012/12/13(木) 21:05:44.62 0.net
鹿銀もJA三重も
責任とってネット銀行とATM接続すべき

783 :名無しさん:2012/12/14(金) 03:38:54.45 0.net
>>782
インターネット銀行等新たな形態の銀行と鹿児島銀行がATM提携しても意味無い。
鹿児島銀行のキャッシュカードではセブン銀行ATMやイオン銀行ATMが利用できないので、セブンイレブン等が進出してもメリットがない。
支店の無い県外等ではネットで口座に入金するしかなく利便性が悪い。

784 :782:2012/12/14(金) 08:21:18.44 0.net
>>783
他県と同等に使えるようにするための最低限の責任

使い勝手無視で自分たちのエゴを押し通すところは
さっさと潰れるべき

785 :名無しさん:2012/12/14(金) 10:29:17.53 O.net
>>784
鹿銀と同様、自前のエゴを通したがるJA三重信連も早く農林中金に統合されてほしいですね。
すでに一部の県の信連は農林中金に統合済みです。
そうなれば、三重県内のローソンにも
ローソンATMを県外本拠の銀行管理であっても設置しやすくなりますので。
成り行きによってはイオン銀行ATM設置となるかも知れませんが。

786 :名無しさん:2012/12/14(金) 10:34:08.86 O.net
やっぱり鹿児島県内のココストアグループ店舗(ココストア・エブリワン・リックマート)には、
本土・離島ともイーネットATMは設置されず、イオン銀行ATMが設置されそうに思えてきます。
ココストアグループとイオングループのミニストップが親密関係にあるからです。

787 :名無しさん:2012/12/14(金) 11:23:51.67 O.net
ちなみに私はローソンATMが無い三重県の為にこのうんこスレを勃てましたが、ローソンATMなんて本当はどうでもいいんです。
コンビニATMなんて、結局どこがやっても同じなんです。

788 :名無しさん:2013/01/07(月) 09:59:55.82 O.net
>>709-710
以前JAバンクATM(JAえんゆう管理)が設置されていた
北海道紋別郡遠軽町内のローソン遠軽大通店なんですが、
最近になって北海道銀行管理のローソンATMが設置されました。
同町内のローソンの他の3店舗ですが、遠軽東町店・遠軽南町店には、
ほぼ同時期にやはり北海道銀行管理でローソンATMが設置されました。
なお、ローソン遠軽厚生病院店には店内にATMの設置はありません。

789 :www:2013/01/08(火) 02:45:10.31 0.net
ローソン新浪剛史です。 歴史発言マジキチです。

歴史問題について
「日本は、侵略戦争をしたことに対して反省しているのか?まだまだ努力が足りない。」
「(教科書で)ドイツは、(第2次世界大戦の)悲惨な歴史、ナチスの歴史を79ページ
割いている。日本は、日中戦争は半ページ、教育において現代史をしっかり勉強し、
もう二度と侵略戦争をしない、平和立国でいくんだ。我々としては考えいかなければ
いかんな。」と、自虐史観の売国奴発言が放送されました。
ユニクロ、イオンと共に中国大好き企業。 不買ですね。

日本人の生命を脅かすシナべったりの売国企業wwww

http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201301070429211ef.jpg
ローソン社長の新浪剛史


ローソン中国人留学生大量採用 日本人より優秀だから?
2008/4/26 14:31 J-CASTニュース

コンビニ大手のローソンが2009年春の新卒採用で、中国人を中心とした外国人を
大量採用する。他のコンビニ大手にそうした動きはなく、ローソンはなぜそうした
戦略を取るのだろうか。08年比5倍のアジア人採用を予定
ローソンは、J-CASTニュースの取材に対し、アジアからの積極採用は08年から始めて
いる。2008年春の新卒採用のうち10人がアジア人で、内訳は9人が中国人、1人が
ベトナム人だと答えた。09年春には110‐130人の新卒を採用する計画で、
このうち30人〜50人が中国人を中心としたアジア人になるそうだ。08年の5倍の
採用ということになる。中国人を中心に採用するのは、日本にいる留学生が圧倒的に
多いからだ。同社が外国人の積極採用を決めたきっかけは、応募してくる留学生の
能力が非常に高く、「落とすにはもったいない」という声が人事部門から上がっていた
ため。企業としての国際化、開かれた企業を標榜する中で、外国人採用の明確な
企業方針を打ち出したのだという。

790 :www:2013/01/08(火) 02:45:56.53 0.net
こんなローソンだが、2012年1月17日には、驚くべきことに“チャン・グンソク”
パンを発売した!(関連記事)

日本で“チャン・グンソク”パンが発売…「韓流スターを証明」
2012年01月18日 中央日報日本語版

日本で、俳優チャン・グンソクをモデルにしたパンが発売された。
日本のコンビニエンスストアチェーン、ローソン(LAWSON)は、17日から
包装袋にチャン・グンソクの顔と英語の名前が大きく入った別名“チャン・グンソク”
パンの発売を開始した。種類はモカコーヒーメロンパンとプルコギパンの2種類だ。
“チャン・グンソク”パンの発売に韓国のネットユーザーは「やっぱり今の旬は
チャン・グンソク」「チャン・グンソクの日本での人気を実感するだろう」
「韓国でも発売したらいいのに」などの反応を見せた。
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130107043651d66.jpg

ローソンは、“チャン・グンソク”パンの販売を僅か20日間でストップしてしまった!
ローソンは、“チャン・グンソク”パンを、2012年1月17日に発売して、2月6日に
終了させたのだ。チャン・グンソク、あるいは“チャン・グンソク”パンが人気なら、
たったの20日間で“チャン・グンソク”パンの販売をやめてしまうなんて有り得ない。
よほど評判が悪かったのだろう。wwww

791 :www:2013/01/08(火) 02:49:58.08 0.net
韓国はGDPの輸出依存度が50%と異様に高いです(日本は10%台)。
そのため、韓国製品が売れないことは韓国経済に大打撃となります。
サムスン、ヒュンダイ、LGなど有名どころの不買はもちろんですが、
普通にスーパーや100均などに置いてあるものにも韓国製品があります。
見分け方は、バーコードの最初の数字を見て「880」のものを避けましょう。 ←注目
その前後の番号は親日的な国が多いので、どんどん買ってあげましょう。

869 トルコ
87 オランダ
880 韓国←× これ不買wwwwwwwwww
885 タイ
888 シンガポール
890 インド
893 ベトナム
899 インドネシア
49・45 日本

792 :名無しさん:2013/02/04(月) 12:06:15.18 O.net
そういえば、旧新鮮組からローソンに転換した店舗のうち、
最後までイーネットATMが設置されていたローソン西新宿店において、
いつの間にかローソンATMへの転換が行われていましたね。

また、福岡県内の旧am/pmから転換したファミリーマート店舗に設置されている
西日本シティ銀行管理の@BΛNKで、
最近になってクレジット機能付きファミマTカードでのキャッシングが可能になりました。
ちなみに同行では、システム更新が行われたばかりです。

793 :名無しさん:2013/02/04(月) 12:38:05.55 O.net
鳥取銀行が、イーネットと提携予定。
佐賀銀行は、イーネット及びローソンATMと提携予定。
豊和銀行は、ローソンATMと提携済み(管理は西日本シティ銀行)
これで、地方銀行も第二地方銀行もコンビニATMと提携していない県は鹿児島県だけ。

794 :名無しさん:2013/02/04(月) 14:59:43.00 0.net
>>793
 鹿児島県の場合は、地元密着及び地域貢献を前提に県内のコンビニ店内に地元地銀のATMの設置を行ってきた経緯があります。
 鹿児島県のコンビニは、平成23年3月から業界最大手のセブン‐イレブンが進出してきたことで大きく変わりました。
 県内のファミリーマートは平成13年10月に鹿児島市内の店舗で地元の鹿児島銀行のATMを設置されたことで、
利用者から評判が良かったため、順次拡大し、平成23年9月までに県内のファミリーマート全店までに入るようになって、
利用がし易くなったと評価も高く、鹿児島銀行は堅実な経営で定評も高く、地域貢献に大変取り組んでおりますが、
但し、平成25年度には殆どのコンビニATMとの提携が予定されており、
今年1月からはゆうちょ銀行ATMでの自行口座への入金サービスも始まり、
平成25年度は鹿児島県の2行にとっては大きな動きがあるのは間違いないようです。

795 :名無しさん:2013/02/05(火) 12:05:43.69 0.net
>>793-794
【鹿児島県のコンビニ店内でのATMサービスについて】
《ファミリーマート》
 「県内全店に鹿児島銀行のATMが設置されております。」
 「特徴は、地元密着・地域貢献への取り組みで、鹿児島銀行の通帳などが使える。」
 「鹿児島県内のファミリーマートでの鹿児島銀行のATMサービスは今後も継続される。(平成25年度以降の新店舗でも設置される。)」
《ローソン》
 「県内の一部店舗を除く全店にローソンATMを設置している。(現在の管理行は福岡の西日本シティ銀行)」
 「一部店舗には、南日本銀行のATMが設置されているが、既に撤退が予定されている。」
《サンクス》
 「県内の一部店舗にバンクタイムATMを設置している。(現在の幹事行はりそな銀行)」
 「一部店舗には、南日本銀行・鹿児島銀行・九州労働金庫のATMが設置されているものの、既に鹿児島銀行と九州労働金庫は撤退が予定されている。」
 「また、バンクタイムATMは現在のりそな銀行に加え、鹿児島県内設置分については鹿児島銀行と南日本銀行との共同運営も検討されている。」
《エブリワン・ココストア・RICマート》
 「これまで、県内ではコンビニATMとは無縁だったが、平成24年11月に奄美大島の1店舗に鹿児島銀行のATMが設置された。」
 「今後は、奄美大島の他に種子島・徳之島のエブリワン全店と沖永良部島のRICマートにも鹿児島銀行のATMの設置が予定されている。」
 「また、県内本土ではこれまで全国で唯一、進出していなかった「イーネットATM」を県内のコンビニ業界で唯一展開する予定があるという。」
 「ココストアグループの鹿児島県内でのATMサービスの展開について、本土は銀行共同型ATM、離島は地元の鹿児島銀行ATMを展開していくという。」

796 :名無しさん:2013/02/09(土) 09:48:10.43 O.net
>>795
> 「また、県内本土ではこれまで全国で唯一、進出していなかった「イーネットATM」を県内のコンビニ業界で唯一展開する予定があるという。」
> 「ココストアグループの鹿児島県内でのATMサービスの展開について、本土は銀行共同型ATM、離島は地元の鹿児島銀行ATMを展開していくという。」

私は鹿児島県内本土のココストアグループ店舗には、
イーネットではなくイオン銀行のATMを設置する可能性もあるように思います。
なぜなら、ココストアグループがイオンのコンビニ事業を受け持つミニストップと
資本・業務提携を結んでおり、友好関係にあるからです。
そのため、イーネットATMの展開が鹿児島県だけ困難な状態が今後も続くかも知れません。

797 :名無しさん:2013/02/13(水) 09:37:58.53 O.net
>>795-796
鹿児島銀行は鹿児島県内のファミリーマート等に設置されている自行ATMも
「かぎんのコンビニATM」と謳っているほどですからね。

798 :名無しさん:2013/02/19(火) 11:55:38.89 O.net
島根県出雲市内のJAいずもの関連会社がFC店舗を運営しているファミリーマートの店内か駐車場に、
以前はJAいずものATMが設置されていたようですが、
現在はもともと店内にATM設置がないラピタ中央病院店を除いて
山陰合同銀行管理のイーネットATMが設置されていますね。

799 :名無しさん:2013/02/26(火) 11:26:18.46 O.net
最近ミニストップの店内にもローソンとの協業で、
マルチメディア端末のLoppiのミニストップ版が順次設置されていますが、
三重県内の場合、現状では深夜や早朝にATMとLoppiを併せて同じ店舗で利用したい場合は、
ローソンではなくミニストップに行かなければならないんですよね。
私はそれでも三重県内のローソンにローソンATMが早く設置されてほしいと思っています。
当面、現在店内にJAバンクATMが設置されていない店舗の一部だけでいいので。
成り行きにより、イオン銀行とLANsの双方のATMのイオン銀行ATMへの統合後になるかも知れません。
その場合、三重県ではJAバンクATMが、三重県以外の他の都道府県ではローソンATMが
ともにイオン銀行ATMに置き換えられることと思います。

800 :名無しさん:2013/03/07(木) 15:54:26.13 0.net
>>796
>  私は鹿児島県内本土のココストアグループ店舗には、
> イーネットではなくイオン銀行のATMを設置する可能性もあるように思います。
> なぜなら、ココストアグループがイオンのコンビニ事業を受け持つミニストップと
> 資本・業務提携を結んでおり、友好関係にあるからです。
> そのため、イーネットATMの展開が鹿児島県だけ困難な状態が今後も続くかも知れません。

 ココストアウエストの本部に連絡したら、イオン銀行ATMの設置は念頭にないという。
 ココストアウエストに聞いたら、イーネットATMの鹿児島県内への設置調査も県内本土だけで行いましたよ。
 設置に関しては困難ではないようで、ココストアウエストの単独展開ならOKであり、本土に限定することで決着しております。
 また、鹿児島銀行と南日本銀行の両行も提携する方向であり、本土は銀行共同型ATM、離島は地元の鹿児島銀行ATMを展開していくという。
 ココストアグループの離島店舗(種子島・奄美大島・徳之島・沖永良部島)では、鹿児島銀行ATMを各島の全店までに拡張することが予定されております。
 ライバルの南九州ファミリーマートのように県内本土での鹿児島銀行ATMの展開についても念頭にないという。
 イーネットATMは鹿児島県外ではファミリーマートでの設置が基本だが、鹿児島県の場合は地元密着を前提に鹿児島銀行ATMの全店設置を実現している現状では、
困難だったが、平成24年10月に和解が成立し、イーネットATMの鹿児島県内での設置はファミリーマート以外なら認める方針に決まったようで、
鹿児島県内で展開していて県外に本部を置くコンビニチェーンの条件としていたが、ココストアウエストしかなかった為、すぐ決定したようである。
 九州でミニストップを展開している県は福岡・佐賀・大分の3県のみで、ATMの設置はすべてイーネットである。

801 :名無しさん:2013/03/08(金) 10:02:25.39 O.net
>>800
もし、鹿児島県内にイーネットATMが
ファミリーマート以外のコンビニに設置されるとというのであれば、
最後までセブン銀行・イーネット・ローソンATMの
三大コンビニATMが揃わないのは三重県だけになるとでもいうのですか?
また、三重県については、県外に本拠を置く銀行が管理する形で
せめて現状ATM設置がない店舗優先で設置するか、
LANsとイオン銀行の事業統合を待つしかないのでしょうか?
また、三重県内ではローソンがATM関係で
JAバンク三重と組んできたというこれまでの経緯から、
日本郵政グループと提携したJPローソンの出店は今後も一切ないのでしょうか?
ちなみにJPローソンにはローソンATM設置店舗は全くなく、
同じ敷地内のゆうちょ銀行ATMで代替しています。
以上、どなたか回答お願いします。

802 :名無しさん:2013/03/11(月) 17:00:21.01 0.net
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。

803 :名無しさん:2013/03/16(土) 13:38:19.69 O.net
私は昨日、久しぶりにLANsに要望メールを出しました。

「私はこれまでに何回か三重県内にもローソンATMを設置してほしいと要望を出していますが、
ここで久々に(前回より1年以上経過しています)改めて要望します。
近く近隣県の愛知県に本店を置く名古屋銀行が御社と提携するとは伺っておりますが、
近隣府県の御社提携金融機関(名古屋銀行の他、滋賀銀行・京都銀行・南都銀行・紀陽銀行等も)
のキャッシュカード等を持っている人のためにも、三重県内のローソン店舗にも
ローソンATMを県外に本店を置く銀行が管理する形で、かつJAバンクATMが設置されていない店舗優先でもいいから、
引き続き設置に向けて県内外の各銀行と交渉を続けていただきたいのです。交渉は現在でも続いているのですか?
ちなみに私は、ローソンATMは取引後に出力される利用明細書のサイズが
他のコンビニATMやJAバンクATMより大きめなのがメリットだと考えております。」

回答は以下の通りです。

「申し訳ございません。現状ではJAバンク様との契約及び地元銀行様との提携等の調整があり、
すぐに設置出来る状況ではございませんが、今後も弊社ATMを設置できるよう継続交渉しておりますので、
ご不便をお掛けしておりますが、お時間をいただきますようお願い申し上げます。」

JAバンク三重とローソンの契約期限切れを待たなければならないのかと思えてきます。

804 :名無しさん:2013/03/30(土) 09:24:32.41 O.net
そういえば、名古屋銀行が3月18日からローソンATMとの提携を行っていますが、
出金手数料は終日有料なんですね。
入金手数料と残高照会は終日無料です。
ちなみにセブン銀行とイーネットのATMで名古屋銀行のキャッシュカードを利用する場合は、
平日昼間の出金手数料が無条件で無料となります。

805 :名無しさん:2013/03/31(日) 10:59:48.86 0.net
>>804
イーネットとローソンでサービス内容に差がある銀行って珍しいな。
セブンだけ優遇してる銀行は多いけど。

806 :名無しさん:2013/04/06(土) 22:07:28.26 0.net
http://d.hatena.ne.jp/irohasu80/
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW 
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW 
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW 
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW 
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW 
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168

807 :名無しさん:2013/04/13(土) 08:37:52.01 O.net
6月24日以降順次、三重県内のサークルK・サンクス店内のゼロバンクATMが
静岡県内と同様にイーネットATMに転換されます。

www.miebank.co.jp/news/pdf/news979.pdf

そこで気になったのですが、三重銀行は青森銀行などと同様に、
りそな銀行との相乗りでのバンクタイムATM提携を拒否したのでしょうか?
三重県内のイーネットATMのサークルK・サンクス設置分の管理は
引き続き三重銀行が行うのでしょうか?
また、三重銀行はローソンATMとの提携は行わない構えなのでしょうか?

808 :名無しさん:2013/04/14(日) 00:36:39.82 0.net
バンクタイムではりそながそしりを受けられそうだ。
四日市支店を廃止したから。

809 :名無しさん:2013/04/14(日) 17:31:26.82 0.net
三重笑

810 :名無しさん:2013/04/14(日) 18:46:51.92 0.net
第ろはせいぜい接続だけ提携にとどまりそうだな。

811 :名無しさん:2013/04/15(月) 08:09:54.11 O.net
>>810
×第ろ→○第三

812 :名無しさん:2013/06/09(日) 15:07:28.33 O.net
三重県内にローソンATMが設置される日が来た場合は、LANs社長やローソンの役員1名だけでなく、
さらにその時点で起用されていればの話ですが、ローソンATMのイメージキャラクターの
メロディー・チューバックを同県内設置第1号店に呼んで、
ローソンATM全国47都道府県制覇セレモニーを行ってほしいですね。

813 :名無しさん:2013/06/09(日) 15:18:19.83 O.net
>>812
ついでに鹿児島県内にイーネットATMがココストアグループなど、
設置予定がないファミリーマート以外の店舗に設置された場合も、
イーネット社長とココストアウエスト役員を設置第1号店に呼んで、
イーネットATM全国47都道府県制覇セレモニーをお願いしたいものです。
ちなみにイーネットのCイメージキャラクターには最近まで皆藤愛子が起用されていましたが、
現在は特にイメキャラは起用していません。
でも鹿児島県内のココストア等の場合も、成り行きによってはイオン銀行ATM設置となるかも知れません。

814 :名無しさん:2013/06/09(日) 15:41:45.78 O.net
>>813を一部訂正して書き直します。

>>812
ついでに鹿児島県内にイーネットATMがココストアグループなど、
設置予定がないファミリーマート以外の店舗に設置された場合も、
イーネット社長とココストアウエスト役員を設置第1号店に呼んで、
イーネットATM全国47都道府県制覇セレモニーをお願いしたいものです。
ちなみにイーネットのイメージキャラクターには最近まで皆藤愛子が起用されていましたが、
現在は特にイメキャラは起用していません。
でも鹿児島県内のココストア等の場合も、
成り行きによってはイオン銀行ATM設置となるかも知れませんし、
同県内でのイーネットATMがコンビニ以外の場所
(スーパー、ディスカウントストア、ドラッグストア、病院等)への設置となるかも知れません。

815 :名無しさん:2013/06/19(水) 17:03:31.09 0.net
イオン

816 :名無しさん:2013/06/20(木) 15:02:42.11 O.net
そういえば、ミニストップ店内に設置のイーネットATMは
2013年4月から2014年1月にかけて首都圏を皮切りに撤去が進んでいますが、
順次イオン銀行ATMに置き換えられているみたいですね。
三重県内でも近くそうなる見込みですが、
百五銀行管理のイーネットATMがコンビニではファミリーマートのみとなり、
半面、県内のサークルK・サンクス店舗に2013年6月以降順次設置の
三重銀行管理のイーネットATMの割合が高くなります。
それに伴い、百五銀行はようやくローソンATMとの提携に動き出し、
県内のローソン80店舗余りに設置されていたJAバンクATMを
百五銀行管理のローソンATMに順次置き換えるとともに、
病院内など一部を除くATM未設置のローソン店舗にローソンATMを設置するものと思われます。
現にJAバンクATMの県内ローソン店舗への設置は2012年11月でストップしたままです。
これをもって、ローソンATMの全47都道府県への展開が完了する訳です。
早くその日が来ることを私たちは願うばかりです。

817 :名無しさん:2013/06/20(木) 15:39:36.55 0.net
妄想はチラシの裏でお願いします

818 :名無しさん:2013/06/24(月) 23:52:08.42 O.net
そういえば今日から、三重銀行がイーネットと提携したそうですが、
三重県内のサークルK・サンクスでは今日の時点ではイーネットATM設置店舗がありませんね。
当面は8月までに開店する新店舗のみで、既存の店舗は9月から11月にかけて、
順次ゼロバンクATMをイーネットATMに置き換えていくと聞いています。

819 :名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN O.net
>>818
今月に入って、三重銀行管理のイーネットATM第1号機が、
サークルK四日市別山三丁目店に設置されましたね。

820 :名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN O.net
先日、名古屋市に本店を置く中京銀行が今年秋を目処に
イーネット・ローソンATMと提携することが発表されましたね。
三重県内にも中京銀行の店舗があるのだから、
みずほ銀行・三菱東京UFJ銀行のどちらかがATMを管理する形でいいので、
JA三重信連とローソンとの契約満了を待った上で、
三重県内のローソン店舗にローソンATMを設置してほしいと思います。
でも、成り行きによっては、百五銀行あたりが提携した時点での設置になるかも知れません。

821 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN O.net
このスレで三重県に対してよく引き合いに出る鹿児島県での話ですが、
来月には鹿児島県と熊本県のサンクスがローソンに鞍替えするそうですね。
サークルKサンクスのエリアフランチャイズ本部の南九州サンクスが
サークルKサンクスとの契約を更新しないことを決めたためです。
これに伴い、鹿児島・熊本両県内からサンクスの店舗とともに
ゼロネットワークスのバンクタイムATMが消滅し、
本スレで既出の三重県と併せて3県から事実上撤退することになります。

822 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN O.net
>>821
最後の部分だけ書き直しです。

本スレで既出の三重県と併せて3県から
事実上ゼロネットワークスが撤退することになります。

823 :名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O.net
そういえば先日発売の日経トレンディ9月号に「最新版コンビニ活用法」の記事がありましたが、
鹿児島県内の南九州ファミリーマートの全店舗では鹿児島銀行ATM設置で独自路線を採り、
利用率も高いと書いてありました。
それ以外にも、コーヒーマシンや弁当・惣菜でも独自路線です。
それにしても、なぜ同じくATMで独自路線を採る三重県内のローソン店舗
(一部店舗は店内にATM設置なし)が登場しなかったのか気になります。

824 :名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O.net
ここで、三菱東京UFJ銀行管理で設置か、三重銀行管理での設置か…。。。

825 :名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0.net
>>823
 今後、鹿児島県内でもローソンATMが増えますよ。
 鹿児島県内のファミリーマートは全店に鹿児島銀行ATMが設置されていて、利用率が高いですよ。
 鹿児島県内のファミリーマートは、南九州ファミリーマート(本坊商店と合弁)という会社が運営しており、
地元密着と地域貢献の一環として、また、鹿児島銀行の営業推進策の一環として、鹿児島県内のファミリーマート全店に鹿児島銀行ATMが設置されております。
 このATMサービスでは、カード利用だけではなく、定期預金ののお取扱いや通帳が使えるので、銀行の店舗外ATMど同じようなサービスが受けられるので、
地元の銀行のサービスがコンビニでできるとあって、利用者からも大変好評である。
 鹿児島県内のコンビニ業界は、2011年のコンビニ最大手の「セブン‐イレブン」が進出しており、鹿児島県内の地銀2行もセブン銀行との提携を予定している。
 鹿児島県内の地銀2行はこれまで、コンビニなどのATMの提携を地元密着・地域貢献などを重点に置いていたため、提携を大幅に控えていたが、
今後は3大コンビニATMとイオン銀行との提携を順次、予定されているようである。
 ただし、鹿児島県内のファミリーマートは銀行共同型ATMへのリプレースされる予定は無く、これまで通り、鹿児島銀行ATMを続けるという。
 鹿児島県内のサンクスの一部店舗に設置されていた、バンクタイムATMはローソンへの転換に伴い、全てローソンATMへリプレースされるという。

826 :名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN O.net
>>124
私は三重県内でのローソンATM展開の際には、
三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行に振り分けての管理になるか、
あるいはミニストップ設置のATMが近くイーネットからイオン銀行に替わる見込みのため、
百五銀行管理のイーネットATMが大幅に減ることから、
百五銀行管理(設置に併せて提携も開始)になるかのどちらかだと思います。
ちなみに三重県内のサークルK・サンクス店舗に順次設置中のイーネットATMは三重銀行管理です。
ファミリーマート設置分は百五銀行管理ですが。

827 :名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0.net
鹿児島銀行はコンビニATMとは提携しません。
中京銀行のローソンATMは接続のみで、管理はしません。
大好評につき、三重県には引き続きJAバンクATMを設置します。

828 :名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN O.net
>>825
サンクスについては、鹿児島県内の他、
同じ南九州サンクス運営の熊本県内でも同様にローソンに転換するのに伴い、
店内ATMがバンクタイムからローソンATMに変更されます。
鹿児島県内設置分は福岡県本拠の西日本シティ銀行が、
熊本県内設置分は肥後銀行管理がそれぞれ管理銀行となります。
また、熊本銀行も接続のみですが、ローソンATMと提携しています。

829 :名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN O.net
そういえば、昨年12月1日から、鹿児島県内のファミリーマート設置の鹿児島銀行ATMの稼働時間が、
終日7時から23時までに延長されましたね。

830 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O.net
>>827
かつての香川県で百十四銀行がイーネット未参加だった際に岡山県の中国銀行が勝手に設置していった(駐車場内に百十四が置いてあっても)。

それなら、
三重県の場合、百五銀行と三重銀行と三菱東京UFJ銀行(東海銀行の流れを組む)輪番管理で、農協ATMと併設と三菱東京UFJ銀行ATMも併設。
鹿児島県の場合は、宮崎銀行管理のenetと鹿児島銀行ATMを併設。

831 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>830
香川は中国銀行の準地盤ですから。
中京銀行の創業地は三重だが、管理するだけの力はないよ。
三菱東京UFJ銀行は地盤じゃない三重については百五銀行に一任。
百五銀行はローソンATMと提携しない。
鹿児島銀行はエブリワンの県内全店舗に鹿児島銀行ATMを設置し、サンクスから転換したローソン及び、従来のローソンに設置の鹿児島銀行ATMは撤去もローソンATMへの置き換えもしない予定。

832 :名無しさん:2013/09/02(月) 10:40:58.53 O.net
>>831
鹿児島県内のローソン5店舗に従来から設置されているのは鹿児島銀行ではなく、
南日本銀行のATMですよ。
また、サンクスから転換したローソン店舗には南日本銀行ATMが13店舗に、
鹿児島銀行ATMが2店舗に設置されています。
つまり、鹿児島県内のローソンには南日本銀行ATMが20店舗に設置されている訳です。
また、三重県内でローソンATMを展開するとなれば、
店舗によりみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行のどちらかに割り振る形で管理する形も考えられます。
あるいは、今後十六銀行か大垣共立銀行が提携し、管理も行うことが決まった場合に、
桑名市など岐阜・愛知両県境に近い桑員地域のローソン店舗に、
JAバンクATM非設置店舗に限り設置するというシナリオもあるでしょう。
ちなみに桑名市内には十六銀行、大垣共立銀行ともに支店があります。
>>830に出てきた香川県に加え、
静岡県や山口県などでかつて行っていたことと類似したことを三重県で行う可能性もある訳です。

833 :名無しさん:2013/09/02(月) 12:15:52.98 0.net
>>832
南日本銀行18店舗と鹿児島銀行2店舗の計20店舗、それ以外は西日本シティ銀行管理のローソンATMだろ?
西日本シティ銀行は大分県・佐賀県・宮崎県は準地盤中の準地盤。
イーネットと提携予定だが、福岡県内の@B∧NKは撤去しない。
宮崎県の影響強い鹿児島県にイーネット設置もしない。
茨城県、石川県、鹿児島県、兵庫県、三重県くらいだろ。
ローソンの店内にローソンATM以外設置してる県は

834 :832:2013/09/02(月) 17:05:27.30 O.net
>>833
すみません。確かに南日本銀行ATM18店舗、鹿児島銀行ATM2店舗の計20店舗の間違いでした。
鹿児島県内のローソンにローソンATM以外のATMを設置する店舗は。
また、茨城県、石川県、三重県、兵庫県、鹿児島県の他、
北海道、福井県、山梨県、静岡県、佐賀県、大分県も
ローソン店舗の店内または駐車場にローソンATM以外のATMが設置されている店舗が存在する道県です。

835 :名無しさん:2013/09/03(火) 12:51:18.63 0.net
遂に、三重県のローソン全店舗店内にJAバンクATMを設置することが決定!
鈴鹿市にあるドンキホーテには銀行ATMを設置するか検討中ではあるが、ローソンATM設置予定はないとのこと。
ミニストップはイオン銀行ATM統一設置する方針。

836 :名無しさん:2013/09/03(火) 13:29:49.42 0.net
茨城のローソンでATM利用しようとしたら、店内のATMコーナーのシャッター降りてて使えなかった。
土日祝祭日非稼働の地銀ATM。

837 :名無しさん:2013/09/03(火) 21:33:51.19 O.net
>>836
それはひたちなか市内のローソンひたちなか中根店設置の足利銀行ATMですね。

838 :名無しさん:2013/09/03(火) 21:57:22.33 0.net
>>835
ユーザーの利便性よりも地域エゴをごり押しする
えげつないJAバンク三重なんて
TPP禍で滅びるがいい

839 :名無しさん:2013/09/04(水) 00:50:03.44 O.net
>>835
三重県内のローソン全店にJAバンクATM設置決定というのは確定事項ではないですね。
仮にそうだとしても、売場面積が狭い病院内などのローソンへの設置は行われなさそうですし。
しかし、LANsは現在でも、三重県内の地銀や隣接県を本拠・準本拠とする銀行(・と三重県内へのローソンATM設置に向けて交渉中とは聞いていますが。

>>838
青森県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、富山県、岡山県、長崎県、熊本県の各県信連は
農林中央金庫と経営統合済みなので、早くJA三重信連もそうなるといいですね。
それなら、ローソンATMへの置き換えも容易になるのではないかと思われます。

840 :名無しさん:2013/09/04(水) 09:10:39.69 O.net
>>839を書き直します。

>>835
三重県内のローソン全店にJAバンクATM設置決定というのは確定事項ではないですね。
仮にそうだとしても、売場面積が狭い病院内などのローソンへの設置は行われなさそうですし。
しかし、LANsは現在でも、三重県内の地銀や隣接県を本拠・準本拠とする銀行
(準本拠=旧東海銀行本店が愛知県にあった三菱東京UFJ銀行?)と
三重県内へのローソンATM設置に向けて交渉中とは聞いていますが。

>>838
青森県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、富山県、岡山県、長崎県、熊本県の各県信連は
農林中央金庫と経営統合済みなので、早くJA三重信連もそうなるといいですね。
それなら、ローソンATMへの置き換えも容易になるのではないかと思われます。

841 :名無しさん:2013/09/04(水) 12:24:31.86 0.net
三重県の病院内のローソンについては対象外ですよ。
ローソン北斗病院店は店内が広かった為信金ATMを設置。
しかも、三菱東京UFJ銀行の準地盤は三重県ではありません。
三重県を地盤ないしは準地盤とするのは、三重県で創業した三井住友銀行です。
その三井住友銀行は

842 :名無しさん:2013/09/04(水) 13:02:58.84 O.net
>>841
続きは?

843 :名無しさん:2013/09/04(水) 21:32:42.75 0.net
途中で送信てしまった。
その三井住友銀行は敢えて店舗やATMを設置せず、親密地銀の三重銀行に
任せている。
それはかつてのびわこ銀行→関西アーバン銀行(大阪府。創業は京都府)の本店所在地である滋賀県も同様。
三重銀行はローソンATMとの
提携を拒否し、@B∧NKに代えてイーネットと提携。
三菱東京UFJ銀行の圧力さえなければ、ゼロバンクとの提携解消には至らなかった。

844 :名無しさん:2013/09/04(水) 21:38:42.75 O.net
三重県:農協ATMと都銀か地元地銀管理のLANs併設
鹿児島県:鹿児島銀行ATMと宮崎銀行管理のイーネット併設。
三重県の場合:農協ATMで有料化の予定が無い銀行の手数料搾取される(有料化しても農協無料の日本一メガバンク除く)。んで、ファミマのイーネットやミニストのイオン銀ATMに流れる。
そのATM利用客は、伊勢神宮参拝や鈴鹿サーキットでのモータースポーツ客。

鹿児島県の場合:鹿銀ATMで、福岡銀行ネットワン支店口座が無いと、手数料搾取。んで、ローソンの西日本シティ管理のLANsに流れる。
そのATM利用客は九州新幹線効果での観光客。

農協は全国にあるが、鹿児島銀行は東京支店に来店して口座を開けたとしても、郵便局では出金のみで入金手段が野村證券(野村信託銀行)や大和証券(大和ネクスト銀行)の手数料無料振込(※楽天銀行ユーザーが荒らして回数制限)など。

鹿児島県のローソンに地元金融機関の同意無しに西日本シティ銀行管理で設置したのは九州新幹線による観光客効果。

かつて、四国の銀行、特に百十四銀行がコンビニATMとの提携を拒絶していた頃、岡山県の中国銀行管理で同意無しで設置して、当てつけに敷地内に店舗外ATMを設置した経緯もある。

845 :名無しさん:2013/09/04(水) 21:42:04.51 O.net
>>843
ちなみに百五銀行は三菱東京UFJ銀行(旧東京三菱)の親密地銀。

846 :名無しさん:2013/09/05(木) 05:51:14.78 0.net
そういえば、オホーツク沿岸南部にある人口0人のゴーストタウンとして名高い北海道北海市や泰北市、岩手町から独立した岩手県岩手市、京都府の志鹿地区を彷彿とさせることで有名な滋賀県滋賀市にはコンビニATMが設置されていませんね。

847 :名無しさん:2013/09/05(木) 19:02:15.61 0.net
農協・信連のJAバンクは今年秋にも共同コンビニATM会社と提携。(同時に、漁協・信漁連のJFマリンバンクでも同時)
これにより、既に提携済であるセブン銀行とともに、近所のJAのATMがなくてもこちらで無料で引き出せます!!(現在はmics扱いにつき出金他行手数料がかかります。)
これにより、未提携はイオン銀行のみとなります。(イオン銀行は提携されない限り、ご利用いただけません。)
JAバンク全国版:ttp://www.jabank.org/osirase/130905a.html
JFマリンバンク:ttp://www.jfmbk.org/news/130905a.html
イーネット:ttp://www.enetcom.co.jp/company/news/pdf/press130905.pdf
ローソンATM:ttp://www.lawson.co.jp/company/news/080393/

これを機に、三重県本拠の金融機関(百五・三重・第三)は立場を変えることが出来るか!?

848 :名無しさん:2013/09/05(木) 20:40:35.12 O.net
>>847
おそらく三菱東京UFJ銀行経由で接続(有料化しても農協・イオンは無料開放)。
似たパターンにゆうちょは管理銀行により三井住友経由になる。
JNBはイーネットに限り三井住友経由(SMFG)、直接提携までの熊本銀行も福岡銀行経由だった(FFG)。
イーネットにて第二地銀管理でCitiや、地銀管理で長信銀なら三菱東京UFJかみずほかりそなに接続。

849 :名無しさん:2013/09/05(木) 21:23:11.01 0.net
そういえば、三重県三重市のローソンにはサラ金のATMが設置されていますね。
ゆうちょ銀行と都市銀行と一部の地方銀行が引き出しできますが、入金はできません。

850 :名無しさん:2013/09/05(木) 22:29:42.68 0.net
三重県三重市?

851 :名無しさん:2013/09/07(土) 23:44:12.88 O.net
>>849
セディナ(旧OMC)?

852 :名無しさん:2013/09/08(日) 06:10:19.40 0.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.    >>849 さん、お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ  
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |   次の患者さんどうぞ。
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

853 :名無しさん:2013/09/16(月) 14:31:09.96 0.net
>>844
 鹿児島銀行が10月末までに順次、鹿児島県の種子島・奄美大島・徳之島のエブリワン全店に鹿児島銀行ATM設置されます。
 また、沖永良部島のRICマートにも鹿児島銀行ATMを設置いたします。
 内訳は、エブリワンでは種子島の2か店、奄美大島の2か店、徳之島の3か店で鹿児島銀行ATMが設置されます。
 既に奄美市のエブリワン4か店には鹿児島銀行ATMが設置されており、利用者からは大好評で、
 今回、鹿児島県離島のエブリワン・RICマートでも順次、全店までに拡大することになったという。
 これまで、コンビニ店内にATMがなかった、種子島・徳之島・沖永良部島でも利用しやすくなります。
 エブリワン・RICマートを運営するココストアグループの2社のうちココストアウエストでは、
 鹿児島県本土でのATMサービスは別のATMサービスで展開する方針だという。

854 :名無しさん:2013/09/16(月) 21:27:49.84 0.net
サンクスから転換したローソンには、南日本銀行か鹿児島銀行のいずれかのATMが継続設置。
大半は西日本シティ銀行管理のローソンATM。
三重県については、引き続きJAバンクATMを設置します。

855 :名無しさん:2013/09/16(月) 23:15:50.51 0.net
アンチ住信SBI乙

856 :名無しさん:2013/09/17(火) 05:43:15.81 0.net
>>855
住信SBIならローソンATMとセブン銀行鹿児島にあるだろ、ばーか。
三重ならイーネットとセブン銀行あるだろ、ばーかばーか。

857 :名無しさん:2013/09/18(水) 04:47:46.49 O.net
>>853-854
鹿児島銀行コンビニ内ATMの弊害:
・コンビニATMが置いてあると思ったらコンビニ内ATMだった
・入金が出来ない
・一部のクレジット会社・消費者金融のカード取引が出来ない
・証券会社のカード取引が出来ない
・北海道・本州・四国・沖縄では、福岡銀行ネットワン支店の口座(ゆうちょ無料)を開設しないと手数料搾取(ろうきんやトースターなどは月末に所定回数まで手数料キャッシュバック、一部銀行や特定の地銀ネット支店は所定条件MICS無料)
・鹿児島銀行の本州拠点で口座を開けたとしても入金手段が無い。
・新生・あおぞら・商工・セブン(BANKS未提携)・ネット銀行はそもそも利用出来ない。
・九州新幹線開通に水を差す。

駄文:
サンクスのBankTime(りそなのコンビニ内ATM)で地元地銀のカードで取引していた人がいて、手数料取られるから近くにファミマ(enet)・ローソン(LANS)・セブン(IYBK)なら手数料かからないと言っても聞かずに出金…。。。
大病院前で、隣の県の都市銀行利用者向けなのだが…。。。

結論:
コンビニATMは良く確認してから。

ちなみにコンビニATMで未提携手数料を高く取っている銀行:
・足銀(enet):105円加算(セブンのみとかイオンのみとかLANs提携なら栃銀管理のLANs)
・山陰合同(e/L):終日210円(セブンのみ提携とかイオンのみ提携とか要注意)

858 :名無しさん:2013/09/18(水) 05:29:58.83 O.net
>>856
つ店舗数

859 :名無しさん:2013/09/18(水) 09:28:39.46 O.net
>>857
JAバンク三重コンビニ内ATMの弊害:
・コンビニATMが置いてあると思ったらコンビニ内ATMだった※
・入金が出来ない※
・JAバンク・JFマリンバンク以外でのキャッシュカードによる振込が出来ない
・銀行系以外のクレジット会社・消費者金融のカード取引が出来ない
・証券会社のカード取引が出来ない※
・三重県外では、JAバンク・JFマリンバンクの口座(ゆうちょ一部時間帯無料)を開設しないと手数料搾取(ろうきんやトースターなどは月末に所定回数まで手数料キャッシュバック、一部銀行や特定の地銀ネット支店は所定条件MICS無料)
・新生・あおぞら・商工・セブン(BANKS未提携)・ネット銀行はそもそも利用出来ない※
・将来の中央リニアエクスプレス開通に水を差す

※印は鹿児島県内のファミマ設置の鹿児島銀行コンビニ内ATMと同じ

860 :名無しさん:2013/09/18(水) 18:02:39.32 O.net
私は昨夜、ローソン・エイティエム・ネットワークス(LANs)に、
先日農林中央金庫と提携したのを機会に、三重県内でもローソンATM設置に向けて
地元地方銀行や近隣府県に本拠地を置く銀行と提携交渉を進めてほしいという要望を出しました。
すると、今朝LANsのN氏から、「三重県内ATM設置の件につきましては、地元銀行様及び
関連各署様と引き続き交渉・調整を行っていきます」との回答がありました。
果たして、地元地銀の百五銀行・三重銀行・第三銀行はどう出るか、
また、管理が地元地銀か都市銀行か近隣府県の地銀なのかが気になるところですね。
あと、岐阜県の十六銀行・大垣共立銀行がLANsと提携するかも気になります。
十六はPonta加盟店で、同行のJ-マイレージポイントをPontaポイントに交換できますし、
大垣共立も同行のキャッシュカードがローソンデビットに対応しています。
さらに、静岡県のスルガ銀行は他のコンビニATM提携の実績を生かして、
LANsとも提携するかも課題ですね。

861 :名無しさん:2013/09/19(木) 09:47:40.05 0.net
今後、JAバンクとJFマリンバンク全国版サイトには、

「鹿児島県のファミリーマートに設置されているATMはイーネットATMではありません。」



「三重県のローソンに設置されているATMはローソンATMではありません。」

の文言が挿入される。

862 :名無しさん:2013/09/19(木) 11:09:41.26 0.net
岩手県奥州市のファミリマートには、店内に東北銀行とイーネットとJAバンクを設置している店舗があるらしい。
宮城県宮城市宮城区(旧宮城郡宮城町及び宮城村域内)には、ローソンATMが一台しかない。

863 :名無しさん:2013/09/19(木) 13:24:38.73 0.net
>>857
荘内銀行も宮城県内管理分は割高ですが。

864 :名無しさん:2013/09/19(木) 17:03:07.94 0.net
JAバンクにおける、三重県内ローソン店内へのATM設置の取り組みは、>>1を始めとする三重県民に大好評です。
関係各社は、今後も連携して県民の皆様の利便性に貢献致します。

865 :名無しさん:2013/09/19(木) 19:14:20.66 0.net
>>864要約

ネット銀行各行は氏ね

866 :名無しさん:2013/09/20(金) 07:18:06.92 0.net
>>860
静岡銀行は、イーネットを設立したのがスルガ銀行である以上、イーネットとの提携はあり得ない。
ローソンATMについては、ローソンは三菱商事系ではあるものの、みずほ銀行と親密なセゾンやイオン系のミニストップとも関係が深く、やはり提携はあり得ない。

867 :名無しさん:2013/09/22(日) 16:26:29.17 0.net
清水と静中はせいぜい接続だけ提携にとどまるだろうね。

868 :名無しさん:2013/11/01(金) 23:32:15.62 O.net
そういえば、11月5日に中京銀行がイーネット・ローソンATMと提携開始しますが、
出金・入金ともに手数料を徴収するんですね。
三重県内の地銀も提携済みのセブン銀行・イーネット・イオン銀行では
平日昼間の出金は手数料無料で、入金(イオン銀行を除く)は全時間帯手数料無料ですが、
いずれ手数料が有料化さるる日は近いでしょう。
そうなった時に、三重県内にも地元地銀提携でローソンATMがお目見えするかも知れません。

869 :名無しさん:2013/11/02(土) 01:01:45.65 0.net
静岡銀行はATM提携網が貧弱。
ローソンATMと提携してくれ

870 :名無しさん:2013/11/02(土) 07:49:47.64 O.net
>>868
×いずれ手数料が有料化さるる日は近いでしょう。
 ↓
○いずれ手数料が有料化される日は近いでしょう。

871 :名無しさん:2013/11/06(水) 16:11:50.43 0.net
裏イーネットに行く方法
名前にfusianasanと入力する

872 :名無しさん:2013/11/08(金) 14:47:49.70 O.net
つい先日、オープンしたばかりの名古屋市中村区内の
サークルK中村名駅四丁目店にイーネットATMが設置されていますね。
現時点では、愛知県内のサークルKサンクス唯一のイーネットATM設置店舗です。
残りはいまだにゼロバンクですが。

873 :名無しさん:2013/11/14(木) 16:25:20.21 0.net
百五銀行・三重銀行・第三銀行は、JAバンクの全国規模でのローソン共同ATM提携開始が行われても、三重県内へのローソン共同ATM入れ替えを最も強い表現で拒否する構えである!!

874 :名無しさん:2013/11/15(金) 00:10:27.14 O.net
>>873
私としてはそんなことがないことを願うばかりです。
だったら、>>873さんは鹿児島県内へのイーネットATM進出
(ファミリーマートでの鹿児島銀行ATMからの置き換えとココストアグループ等の店舗への設置)および、
鹿児島銀行・南日本銀行のセブン銀行・ローソンATM提携も
鹿児島銀行・南日本銀行・南九州ファミリーマート・ローソン南九州(旧南九州サンクス)が
最も強い表現で拒否する構えである!!と言いたいんですか?
また、>>873さんはローソンPonta JAカード(三菱UFJニコス発行)が
三重県内限定で入会申込受付を開始してほしいと思っていらっしゃるんですか?

875 :名無しさん:2013/11/16(土) 21:40:24.65 O.net
そういえば、11月18日から、三重銀行とJAバンク三重との間で出金におけるATM相互解放が始まりますね。
出金手数料は平日昼間(8時〜18時)が無料、夜間と土日祝日が105円です。
ただし、みえぎんトクトクプランでの手数料優遇はありません。
JAバンク三重は、すでに百五銀行・三重県内信用金庫・三菱東京UFJ銀行とはATM相互解放を実施済みです。
また、来年1月に新システムに移行する第三銀行の動きも気になるところです。

876 :名無しさん:2013/11/17(日) 20:51:46.95 0.net
>>1の大好きなJAバンクがイーネット及びローソンATMと提携するから、それで我慢しろよ。
三重県発祥の中京銀行もイーネット及びローソンATMと提携したからいいだろ?

877 :名無しさん:2013/11/18(月) 07:52:48.01 O.net
>>876
私はJAバンクはどちらかと言えば嫌いです。当然、口座も持っていませんし。
三重県発祥の中京銀行がイーネットおよびローソンATMと接続のみで提携を始めたのだから、
これを機に三重県内のローソン店内設置のJAバンクATMを、店舗により
三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行・りそな銀行のいずれかの管理で置き換えをお願いしたいところです。
三重県内だけ、ローソン店内のATMサービスが非常に劣っている状態は
もう勘弁してほしいです。私にとってはとても我慢できません。

878 :名無しさん:2013/11/18(月) 08:08:27.57 0.net
百五・三重・第三の三重県下3銀行は、三重県内へのローソン共同ATMへの入れ替えを許さない。

879 :名無しさん:2013/11/18(月) 09:11:05.89 O.net
>>878さんに聞きます。
だったら、鹿児島銀行は鹿児島県内のファミリーマート設置の
自行ATMからイーネットATMへの置き換えを許さないとでもいうのですか?
また、鹿児島銀行はココストアグループ店舗へのイーネットATM設置も許さないのですか?

880 :名無しさん:2013/11/18(月) 11:53:50.19 O.net
>>879
その通り。

881 :名無しさん:2013/11/18(月) 12:53:46.00 O.net
>>879-880
鹿児島県内のココストアグループ店舗では、奄美市など離島のエブリワン店舗の一部に
鹿児島銀行のATMが設置されていますよ。
本土側のココストア・エブリワンの店舗内には、
おそらくイーネットでなくイオン銀行か鹿児島銀行のATMが設置されるのではないかと思います。
前者のイオン銀行ATM設置の可能性がある理由は、イオングループであるミニストップが
ココストアグループと資本・業務提携を行っているからです。

882 :名無しさん:2013/11/19(火) 07:06:09.00 0.net
鹿児島土民は鹿児島銀行が、三重原人はJAバンクが大好き♡

883 :名無しさん:2013/12/05(木) 10:47:04.61 O.net
>>861
JAバンク公式サイトの「JAバンクの手数料無料ATM」のページを見てきましたが、
「ご利用手数料 一覧」の表には以下のように注釈が記載されていました。

>※2:イーネットATMはファミリーマート・スリーエフ・ポプラ等のコンビニエンスストアに設置されています。
>※3:ローソンに設置されているローソンATM以外のATMはサービス内容が異なる場合があります。
詳しくはご利用ATMの掲示等でご確認ください。
>※4:コンビニエンスストア等の一部の店舗においては、ATMが設置されていない場合、金融機関が直接ATMを設置している場合、他ATM運営会社のATMが設置されている場合等があります。「イーネットATMマーク」「ローソンATMマーク」をご確認のうえ、ご利用ください。

イーネットATMは※2と※4、ローソンATMは※3と※4が該当します。
特に※4の後2者は以下の例が挙げられます。

1.金融機関が直接ATMを設置している場合
ファミリーマート…関東・関西地区の各一部店舗に三井住友銀行管理の@BΛNK、福岡県内の一部店舗に西日本シティ銀行管理の@BΛNK、鹿児島県内の全店舗に鹿児島銀行ATMを設置。
ミニストップ…一部店舗にイオン銀行ATMを設置。なお、現在は順次イーネットATMからイオン銀行ATMに置き換え中。
デイリーヤマザキ…一部店舗に新生銀行の新生デイリーバンク(現在は大阪市北区内の天神橋4丁目店のみ)、東京スター銀行、ゆうちょ銀行のATMを設置。
ポプラ、ココストアグループ…一部店舗に地元金融機関のATMを設置。
スリーエフ…首都圏の一部店舗にスルガ銀行のタウンネットワークサービスATMを設置。
ローソン…三重県内の大部分の店舗にJA三重信連(JAバンク三重)、それ以外の都道府県の一部店舗に地元金融機関、ゆうちょ銀行のATMを設置。

2.他ATM運営会社のATMが設置されている場合
サークルKサンクス…岐阜県・愛知県のほとんどの店舗に株式会社ゼロネットワークスのゼロバンクATM(サービス提供銀行:大垣共立銀行)を、静岡県を含む東海4県以外の大部分の店舗に同社のバンクタイムATM(同:りそな銀行他)を設置。

上記以外にもこのような例がございます。

884 :名無しさん:2013/12/05(木) 14:53:58.76 O.net
>>883
「鹿児島県のファミリーマートに設置されているATMはイーネットATMではありません。」と
「三重県のローソンに設置されているATMはローソンATMではありません。」
の文言は>>883のJAバンク全国版公式サイトにはなかったですね。
私は先ほどJFマリンバンク全国版公式サイトも見て来ましたが、
「キャッシュカード」のページがまだイーネットATM・ローソンATM提携開始前のままでした。

885 :名無しさん:2013/12/07(土) 11:51:13.55 O.net
>>883で挙げたコンビニでも、JAバンクのキャッシュカード利用で終日手数料有料となるATM設置のコンビニには、
@BΛNK設置のファミリーマート、タウンネットワークサービスATM設置のスリーエフ、
地元金融機関ATM設置のポプラ・ココストアグループの各一部、バンクタイムATM設置のサークルKサンクス等がありますね。
これらはいずれも入金ができません。
また、新生デイリーバンクATM設置のデイリーヤマザキやイオン銀行ATM設置のミニストップ等では
JAバンクのキャッシュカードの利用自体ができません。
それ以外は曜日や時間帯、入金の可否など条件は異なるものの、
JAバンクATM(全時間帯手数料無料)設置のコンビニを含めて
JAバンクのキャッシュカード利用で手数料無料になります。

886 :名無しさん:2013/12/10(火) 13:20:23.35 O.net
>>885で挙げた中で、ミニストップ設置のイオン銀行ATMについては、
12月8日からJAバンク・JFマリンバンクを含めたMICS提携金融機関のキャッシュカードが利用可能になりました。
但し、JAバンク・JFマリンバンク等のキャッシュカードは出金と残高照会のみの取り扱いで、
終日ATM利用手数料が必要となります。

887 :名無しさん:2013/12/11(水) 12:49:57.91 O.net
バンクタイム、鹿児島県と熊本県はエリアフランチャイズの契約満了に伴い撤退。
ローソン転換によりローソンATMに置き換え。
鹿児島銀行、コンビニATM提携をローソンとセブンさらにイオンの三社で合意か!?
イーネット断念確定(出資から脱退)も!?

888 :名無しさん:2013/12/17(火) 18:51:45.26 0.net
第三銀行はイーネットとの提携を来年春を目処に始める模様。
http://www.daisanbank.co.jp/archives/001/201312/2013.12.17.pdf

なお、同行は三重県へのローソン共同ATM参入に猛反対しているそうだ。

889 :名無しさん:2013/12/18(水) 11:31:42.71 O.net
>>887-888
ならば、第三銀行は百五銀行・三重銀行に続いて、
JAバンク三重とのATM相互解放をいずれ行うんでしょうか?
また、鹿児島県では、鹿児島銀行だけでなく、南日本銀行も、
同県へのイーネット共同ATM参入に猛反対しているのですか?

890 :名無しさん:2013/12/18(水) 12:27:19.13 O.net
>>888
三重県にローソンATMが進出して損するのはあんただけ

891 :名無しさん:2013/12/24(火) 11:40:42.26 O.net
第三銀行の今後の動きが気になるところですね。

892 :名無しさん:2013/12/31(火) 18:33:33.84 O.net
三重県内のローソンで店内にATM設置がない店舗
(2013年11月25日現在)
桑名駅前店・桑名五反田店・桑名新矢田二丁目店・桑名松ノ木三丁目店・員弁町楚原店・朝日白梅の丘店・鈴鹿住吉三丁目店・鈴鹿高塚町店・
津一身田店・三重大学附属病院店・三重中央医療センター店・飯南粥見店・済生会松阪総合病院店・松阪駅部田町店・松阪大津町店・伊勢楠部町店

893 :名無しさん:2014/01/13(月) 11:21:44.46 0.net
三重銀行はサークルKサンクス内イーネットの幹事を
百五に押し付けるなんて虫が良すぎる。

894 :名無しさん:2014/01/14(火) 08:21:20.06 O.net
>>893
第三銀行も今年春頃にイーネットと提携予定ですが、三重銀行と同様、接続のみとなる見込みです。

895 :名無しさん:2014/01/18(土) 00:40:49.55 O.net
南日本銀行、強固なライバル:鹿銀の反対を押し切り、セブン銀行の鹿児島県内設置分における副幹事行に就任!!
ttp://www.sevenbank.co.jp/corp/news/2014/pdf/2014011701.pdf

896 :名無しさん:2014/01/18(土) 08:56:53.36 0.net
>>895
これにより鹿児島銀行は鬼と化し、セブン・ローソン・イオンへのATM提携計画の全面破棄、保有しているイーネット株の売却を行う可能性も非常に高くなってきた!!

897 :名無しさん:2014/01/19(日) 18:54:23.83 0.net
イーネット株の売却→ファミマのイーネット・鹿銀ATM併設も?

898 :名無しさん:2014/02/11(火) 20:53:34.50 O.net
東スポ乙w

899 :名無しさん:2014/02/20(木) 19:52:29.13 O.net
>>897
となると、イーネットは宮崎銀行or南日本銀行管理の可能性も。
もしくはLANsに倣って西日本シティ銀行管理とか(南日本銀行は接続のみ、鹿児島銀行は接続無し)…。。。

900 :名無しさん:2014/02/22(土) 21:26:09.99 0.net
三重県のゼロバンクを撤去後でも東海3県でゼロバンクのCMを流すのか。
この論理でいけばLANsのCMが流れてもおかしくないと思う。

901 :名無しさん:2014/02/22(土) 22:30:56.50 O.net
>>900
静岡県ではゼロバンク・バンクタイムともにCMが流れていませんね。
三重県と同様、サークルK・サンクスの店舗にイーネットATMが設置されているからです。

902 :名無しさん:2014/02/22(土) 23:50:58.76 O.net
>>900-901
これでは、東海4県(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)にも
早くりそな銀行と各県ごとに地元地銀1行との相乗りでバンクタイムATMを
設置してほしいと思いたくなります。
りそなとの相乗り相手は私ならこうしてほしいですね。
岐阜県・愛知県=大垣共立銀行(ゼロバンクから置き換え)
静岡県=静岡銀行(イーネットから置き換え)
三重県=百五銀行(同上)

903 :名無しさん:2014/03/02(日) 21:33:23.83 0.net
大凶:だが断る。

904 :名無しさん:2014/03/03(月) 07:45:08.18 O.net
>>902-903
静岡県と三重県は将来バンクタイムATM設置の可能性ありかな?

905 :名無しさん:2014/03/04(火) 02:36:07.80 0.net
するがモンキー:だが断る。

906 :名無しさん:2014/03/05(水) 19:01:39.15 0.net
するがモンキー:シブギンの犬ッコロにバンクタイムをやらせたら一生憎んでやる。

907 :名無しさん:2014/03/06(木) 08:41:25.73 O.net
>>905-906
ならば、かつてゼロバンクをやっていた見栄銀は
位置○語にバンクタイムをやらせたら一生憎む気なんですか?

908 :名無しさん:2014/03/06(木) 11:10:41.21 O.net
>>904
永遠にありません

このうち静岡県では、静岡銀行・静岡中央銀行もイーネット・ローソンとも提携を結ばない方針。セブン銀行だけで十分。

909 :名無しさん:2014/03/06(木) 11:40:06.24 O.net
>>908
清水銀行もイーネット・ローソンATMと提携しない方針ですか?
また、スルガ銀行はローソンATMとの提携予定はないのですか?

910 :名無しさん:2014/03/08(土) 09:05:34.60 0.net
サンクス倒壊はサークルKサンクスとのFCを継続する。
するがモンキーと大凶はそれぞれ異なる自行管理のコンビニATMを維持する!

911 :名無しさん:2014/04/19(土) 12:07:29.96 0.net
見栄の元ampmっていまどうなったんだ?

912 :名無しさん:2014/04/19(土) 23:58:37.62 O.net
>>911
すでにファミリーマートに転換済みです。
イーネットATMも設置されています。

913 :名無しさん:2014/04/22(火) 13:22:41.24 O.net
>>911
その八十二銀行、セブン銀行ATMでは出金・入金とも手数料有料なんですよね。

914 :名無しさん:2014/05/09(金) 07:20:44.12 O.net
今思い出しましたが、Pontaポイントが貯まるクレジットカードで、JAバンクATMでキャッシングできるカードがようやく現れそうですね。
それは、リクルートホールディングスがジェーシービー(JCB)および三菱UFJニコス(MUFGカードVisa)と提携して発行する「リクルートカード」です。
理由は、現在はリクルートポイントが貯まりますが、来年春にPontaポイントに統合予定だからです。
ただし、JAバンクATMでは一括返済のキャッシングの出金のみで、入金ができないのが残念です。
これでは、三重県内のローソンにも早くローソンATMを設置してほしいと思いたくなります。
ローソンATMであれば、JAバンクATMではできないクレジット機能付きのローソンPontaカードでのキャッシングができますし、
先に述べたリクルートカードでも、キャッシング分割払い(JCB)/カードローン(MUFGカードVisa)の利用や入金も可能になります。

915 :名無しさん:2014/06/27(金) 08:14:08.23 O.net
そういえば、7月3日、三重県東紀州地区初のローソンが2店舗オープンするそうですが、
当該店舗には紀陽銀行管理のローソンATMが設置されるんでしょうか?
ちなみに同行の有人店舗は三重県内にはありませんが、
南牟婁郡紀宝町内のスーパー、マル井マート店内にATMコーナーが1ヶ所あります。

916 :名無しさん:2014/06/27(金) 09:50:06.47 O.net
>>915
もし東紀州のローソン2店舗にローソンATMが設置されれば、
これまでずっと未設置だった三重県内初の設置になるはずなんですがね。
あと、鹿児島県内のココストア・エブリワンの店舗に
やはり同県内では未設置のイーネットATMが鹿児島銀行管理で設置されるのかも気になります。
自行ATMを全店舗設置済みのファミリーマートへの設置は今後も全くないと思われますので。
なお、同県内のエブリワンの離島の一部店舗には鹿児島銀行の自行ATMが設置済みです。

917 :名無しさん:2014/07/04(金) 15:54:28.97 O.net
三重県にも、7月から、設置が、始まりましたね。

918 :名無しさん:2014/07/04(金) 23:51:23.64 0.net
JAのATMは、順次、ローソンATMへ、入替ですね。長かったですね。

919 :名無しさん:2014/07/05(土) 12:03:46.87 O.net
出金するのに、三重県の地方銀行は、ほとんど、手数料が、いるのですね。

920 :名無しさん:2014/07/05(土) 13:46:11.04 O.net
7月3日現在で、三重県内にはローソンATMが7台設置されており、すべて三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店管理です。

私は、ローソンATMを伊賀市や名張市に設置する場合はりそな銀行東京エイティエム支店管理に、
また東紀州に設置する場合は紀陽銀行ATM統括支店管理になる可能性が高いと思います。

伊賀市・名張市・東紀州以外の三重県内設置分は三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店管理に統一されるか、
店舗によって同行またはみずほ銀行ATM統括支店のどちらかが管理する形になるのではないでしょうか。

参考までに、三重県内のローソンで、現在ローソンATMが設置されている店舗は以下の通りです。

津港町店・松阪駅部田町店・松阪大津町店・桑名駅前店・桑名新矢田三丁目店・鈴鹿高塚町店・いなべ北勢町阿下喜店

921 :名無しさん:2014/07/05(土) 13:52:51.00 O.net
>>920に追記します。

三井住友銀行エーティーエム統括支店管理のローソンATMは、三重県内には現在同行の支店がないため、出現しないはずです。

なお、かつては前身の一つの三井銀行の支店が松阪市などにありました。

922 :名無しさん:2014/07/05(土) 18:42:17.08 O.net
これでやっと、三重県内のローソン店舗でも順次、
クレジット機能の付いたローソンPonta Visaカード/JMBローソンPonta Visaカードで、
店内設置のローソンATMでキャッシングができるようになるんですね。
ただし、キャッシング枠が付与されている場合に限ってのことですが。

923 :名無しさん:2014/07/05(土) 18:47:24.20 O.net
>>922
さらに、新生銀行やネット銀行(ジャパンネット銀行を除く)などのキャッシュカード、
生保カードや証券総合カード、多くのクレジットカードやローンカードなども使えるようになる訳ですね。

924 :名無しさん:2014/07/05(土) 19:33:53.72 O.net
平日昼間でも、手数料が、必要なのは、いかがなものか?早く、解決して欲しい。

925 :名無しさん:2014/07/06(日) 17:05:55.13 O.net
新スレ
鹿児島県内にイーネットATM設置を望むスレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1404633841/

926 :名無しさん:2014/07/07(月) 12:52:01.86 O.net
>>924
そもそも三重県内の地方銀行はローソンATMとは提携していません。

927 :名無しさん:2014/07/07(月) 15:29:50.86 O.net
そんな使えないATMを、よく設置しましたね。

928 :名無しさん:2014/07/08(火) 00:43:04.70 O.net
>>927
つネット銀行(JNB以外)
つ新生銀行
つクレジット会社
つ現在も手数料無料の銀行
つ手数料有料でも入金

929 :名無しさん:2014/07/10(木) 17:30:53.46 O.net
7月10日現在、三重県内のローソンで、現在ローソンATMが設置されている店舗は以下の9店舗です。

津港町店・伊勢楠部町店・松阪駅部田町店・松阪大津町店・飯南粥見店・桑名駅前店・桑名新矢田二丁目店・鈴鹿高塚町店・いなべ北勢町阿下喜店

>>920の桑名新矢田三丁目店が桑名新矢田二丁目店の誤りでしたので、訂正を兼ねて書き込みました。

930 :名無しさん:2014/07/11(金) 08:04:20.94 0.net
三重県内に設置し始めたローソンATMは、JAバンク三重(JA三重信連・県下JA)がATMの設置契約期間満了によるものと推測される。

このため、それを狙って近隣(特に愛知県に多い三菱東京UFJ銀行)の都市銀行側の協力によりローソンATMを置くようになった。

なお、百五・三重・第三の三重県下本拠の地銀たちはローソンATMと提携を結ばない方針である。

931 :名無しさん:2014/07/11(金) 14:26:09.92 O.net
知ったかぶり乙

932 :名無しさん:2014/07/11(金) 14:29:50.08 0.net
ATMの管理銀行を見れば分かるだろうに

933 :名無しさん:2014/07/11(金) 21:55:06.15 0.net
コンビニ店長を盗撮疑いで逮捕 「勤務先でも」と供述
2014.7.11 20:40

高松北署は11日、高松市内のコンビニ「サンクス」の駐車場で盗撮行為をしたとして、
香川県迷惑行為防止条例違反の疑いで、

「ローソン高松屋島宮西店」店長 平木良司容疑者(38)=同市亀田町=を逮捕した。

同署によると、容疑を認め「自分が店長として勤務するコンビニでも盗撮したことがある」と供述している。
逮捕容疑は11日午前8時15分ごろ、高松市内のコンビニ「サンクス」の駐車場で、
自転車に乗ろうとした女子高校生(17)のスカートの下にスマートフォンを差し込んだ疑い。

高松北署によると、平木容疑者は「数年前から女子高校生を狙って盗撮した」と話している。(共同)

http://www.sanspo.com/geino/news/20140711/tro14071120400011-n1.html

934 :名無しさん:2014/07/22(火) 18:08:00.44 0.net
なんのスレか分からなくなったな。

935 :名無しさん:2014/07/23(水) 09:59:15.27 O.net
7月18日現在、三重県内のローソンで、現在ローソンATMが設置されている店舗は以下の10店舗です。

津港町店・津河芸東千里店・伊勢楠部町店・松阪駅部田町店・松阪大津町店・飯南粥見店・桑名駅前店・桑名新矢田二丁目店・鈴鹿高塚町店・いなべ北勢町阿下喜店

管理はすべて三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店です。

936 :名無しさん:2014/07/24(木) 07:36:37.51 O.net
新生・楽天・住信SBIネット・ソニー・じぶん各銀行万歳!!

937 :名無しさん:2014/08/08(金) 09:13:16.21 O.net
ローソンのニュースリリース

2014年10月 サービス開始<ローソンATM>ジャパンネット銀行と提携
2014年7月23日
http://www.lawson.co.jp/company/news/092765/

2014年秋 サービス開始<ローソンATM>愛知銀行と提携
2014年8月7日
http://www.lawson.co.jp/company/news/093540/

938 :名無しさん:2014/08/08(金) 09:33:48.75 O.net
>>937
三重県でも7月からローソンATMの設置が始まったことが、まだローソンからニュースリリースとして公式に発表されていませんね。
公式発表されるのは、多分今年秋以降でしょうが、現在JAバンクATM(JA三重信連管理)が設置されている店舗において、
順次ローソンATMに置き換えられる時だと思います。
その頃には、JA三重信連、ローソン、LANsの三者間との契約が満了に近付いているはずです。

939 :名無しさん:2014/08/12(火) 11:13:58.85 O.net
先日、四日市市内初のローソンATMが、オープンしたばかりのローソン四日市山城町店に設置されましたね。

これにより、8月8日現在、三重県内のローソンで、現在ローソンATMが設置されている店舗は以下の11店舗です。

津港町店・津河芸東千里店・四日市山城町店・伊勢楠部町店・松阪駅部田町店・松阪大津町店・飯南粥見店・桑名駅前店・桑名新矢田二丁目店・鈴鹿高塚町店・いなべ北勢町阿下喜店

管理はすべて三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店です。

940 :名無しさん:2014/08/28(木) 08:11:17.50 O.net
先日、志摩市内初のローソンATMが、オープンしたばかりのローソン志摩総合庁舎前店に設置されましたね。

これにより、8月21日現在、三重県内のローソンで、現在ローソンATMが設置されている店舗は以下の12店舗です。

津港町店・津河芸東千里店・四日市山城町店・伊勢楠部町店・松阪駅部田町店・松阪大津町店・飯南粥見店・桑名駅前店・桑名新矢田二丁目店・鈴鹿高塚町店・いなべ北勢町阿下喜店・志摩総合庁舎前店

管理はすべて三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店です。

941 :名無しさん:2014/08/29(金) 18:34:42.52 O.net
そういえば、兵庫県豊岡市内のローソン豊岡城南町店・豊岡大手町店、同養父市内のローソン養父万久里店に設置されていた
但馬信用金庫のATMが、いつの間にか撤去されていますね。
現在はローソンATMに転換されています。
しかし、同丹波市内のローソン氷上北店・丹波市柏原町店・春日インター店・青垣町小倉店、
同篠山市内のローソン篠山安田店・篠山野中店に設置の中兵庫信用金庫のATMはいまだに残っています。
また、かつて京都府福知山市内のローソン福知山野花店には京都北都信用金庫のATMが設置されていましたが、
現在は閉店し、京都北都信金のコンビニ内設置の店舗外ATMがゼロとなりました。

942 :名無しさん:2014/09/13(土) 15:08:20.02 O.net
>>941
エリア活動が制限(信用金庫法の規定で、『各信用金庫毎に定められた営業エリアを超えての活動をしてはならない』とある。)されている信用金庫のほとんどが運営基盤が弱い所が多いため。

943 :名無しさん:2014/10/01(水) 11:19:37.59 O.net
<ローソンATM>ジャパンネット銀行サービス開始
http://www.lawson.co.jp/company/news/095578/

944 :名無しさん:2014/10/06(月) 20:58:43.58 0.net
イオン銀行がライバル資本(三菱系)であるローソンとATM提携!!
http://www.aeonbank.co.jp/news/2014/1006_01.html
http://www.lawson-atm.com/pdf/aeonbank.pdf
※三重県内の大半店舗に設置されている自前設置ATM(某協同組合)などではサービス内容が異なります。(現在、該当ATMではイオン銀行のカードを利用できません。)

これは、ローソンATMが全都道府県への出店を達成できたための措置。
なお、強固なライバルであるセブン銀行ATMとの接続は永遠に行わない方針。
(なおセブン銀行のカードをイオン銀行ATMで引き出すことは可能だが、共同ATM幹事の1社であるみずほ銀行経由での取引となる。なお、セブン銀行側はこのような利用については非公式であり、推奨していない。)

945 :名無しさん:2014/10/10(金) 10:30:50.84 O.net
10月6日時点の情報では、ローソン四日市日永西二丁目店にもローソンATMが設置された模様です。
四日市市内では2店舗目となり、管理は三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店です。
これで三重県内のローソンATM設置店舗数は13店舗となりました。

946 :名無しさん:2014/11/10(月) 11:23:22.97 G.net
◆ローソンATMのサービスを拡大します◆11月17日(月)より全国のローソンATMで<ローソンATM>愛知銀行サービス開始
http://www.lawson.co.jp/company/news/096115/

947 :名無しさん:2014/12/16(火) 18:22:30.01 O.net
12月12日にオープンしたローソン伊勢河崎店にもローソンATMが設置されました。
管理は三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店です。
これで三重県内のローソンATM設置台数は14台となりました。

948 :名無しさん:2015/01/21(水) 07:53:50.94 O.net
ローソン津栄町4丁目店が1月23日にオープンしますが、おそらく原則通りにローソンATMが設置されるはずです。

949 :名無しさん:2015/01/27(火) 07:36:14.95 O.net
>>948
予定通り、1月23日にローソン津栄町4丁目店がオープンし、ローソンATMも設置されました。
ATMの管理は三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店です。
これで、三重県内に設置されているローソンATMは15台となりました。

950 :名無しさん:2015/01/27(火) 10:04:24.95 0.net
三重県のローソンにはクレジットカード会社のCDでじゅうぶん

951 :名無しさん:2015/01/30(金) 08:50:14.14 O.net
>>950
それには反対です。
早く三重県内にも正規のローソンATMの設置を拡大してほしいです。

952 :名無しさん:2015/01/30(金) 08:55:43.39 O.net
1月30日現在、三重県内のローソンで、現在ローソンATMが設置されている店舗は以下の15店舗です。

津河芸東千里店・津栄町4丁目店・津港町店・四日市日永西2丁目店・四日市山城町店・伊勢河崎店・伊勢楠部町店・飯南粥見店・松阪大津町店・松阪駅部田町店・桑名駅前店・桑名新矢田二丁目店・鈴鹿高塚町店・いなべ北勢町阿下喜店・志摩総合庁舎前店

管理はすべて三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店です。

953 ::2015/01/30(金) 14:23:24.19 0.net
三重県のローソンにはJFマリンバンクと朝銀信用組合との共同ATMを希望します。
ローソンATMは撤去して欲しい

954 :名無しさん:2015/01/31(土) 09:33:23.16 0.net
>>953
死ね!

ローソンは三重県に対して今後新規出店の際には『ローソンATM』限定で設置する方針である。
JA三重信連との契約期間満了が近づく中、ローソンとJAとの間で更新に対しての攻防が続く。

955 :名無しさん:2015/01/31(土) 14:28:08.30 0.net
紀陽銀行がイーネットと提携開始で、和歌山県内のファミマのATM増強!

956 :名無しさん:2015/01/31(土) 16:33:09.85 O.net
>>955
紀陽銀行…『絶対ローソン宣言!(和歌山のコンビニATMはローソンから始まった!!)』・『アンチイーネット』という姿勢だったが、ついに均衡を破り、イーネット提携を決めた!!

957 ::2015/01/31(土) 17:36:39.56 0.net
三重県のローソンには東京スター銀行管理の同行ATM設置を希望します。
八十二銀行、七十七銀行、三菱東京UFJ銀行の口座保有者は利用しないでねはぁと

958 :名無しさん:2015/01/31(土) 22:59:00.45 O.net
>>957
ちなみに三重県、滋賀県、鳥取県、沖縄県内には東京スター銀行のATM設置は現在ありません。
このうち三重県、滋賀県内には過去に設置されていましたが。

959 :名無しさん:2015/02/02(月) 17:22:12.52 O.net
>>957
それはないですね。
今後はローソンATMが拡大するはずです。

960 :名無しさん:2015/02/02(月) 17:43:26.27 0.net
三重県のローソンATMを撤去し、イオン銀行ATMを設置して欲しい。
ファミマには西日本シティ銀行管理のアットバンクを希望します!!

961 :名無しさん:2015/02/03(火) 07:12:18.56 O.net
>>960
それはあり得ません。

962 :三重市民:2015/02/03(火) 18:02:31.76 0.net
私は神奈川県神奈川市相模区から移住し、奈良県御奈良市に通勤していますが、、やはりJAバンクATMは便利ですね。
ローソンATMとの提携は断固として認めません

963 :名無しさん:2015/02/04(水) 04:52:26.89 0.net
俺は北海道北海市から三重県三重郡三重町に移住してきた口だが、ローソンATMよりはJFマリンバンクの方が便利っスよ!
ローソンATMはいらない!

964 :名無しさん:2015/02/05(木) 17:55:08.58 0.net
私は三重県民ですが、ローソンATMを見ると嫌になります。
必要ねえな!

965 :名無しさん:2015/02/06(金) 07:26:49.10 O.net
>>962-964
三重県内の地元地方銀行とローソンATMとの提携が現在ないため、こんなことを書けるんでしょうね。

966 :名無しさん:2015/02/06(金) 12:43:11.63 0.net
>>965
お前は三重市及び三重郡三重町を知らないのか?
北海道北海市や北門市のような「人口が“ほぼ”ゼロ」な地域だから、三重県の秘境みたいなところだが、まあわ紀南市に来ればすべてが分かるよ。

967 :名無しさん:2015/02/09(月) 22:15:44.96 O.net
※緊急事態!非常に危険!※
本日、鹿児島天文館エリアにある鈍器店内にイーネットATMが設置!
これで、イーネットとしては全都道府県への進出が完了!!
http://www.enetcom.co.jp/company/news/2015/news0209.html

ファミマに自行ATMを置くと言うキング・オブ・アンチ共同コンビニATM:鹿児島銀行からの声明は今のところはないが、最も危険な発言が来るだろう・・・。

968 :名無しさん:2015/02/10(火) 06:49:12.26 0.net
>>967
本日の日中、鹿児島銀行はこれについての緊急会見が開かれる模様。

鹿児島県にイーネットATMが設置されたことに対する反発・肥後銀行との経営統合計画自体の白紙・
ローソン店内(鹿児島県のローソンはすべてエリアFC:ローソン南九州による運営のため、南九州ファミリーマートと同様に自由度が高い。)へのかぎんATM強硬設置表明などが予想される。

969 :名無しさん:2015/02/16(月) 07:44:03.62 O.net
2月25日にローソン名張すずらん台店が、また同27日にローソン志摩磯部店がオープンしますが、
両店ともローソンATMが地元地方銀行以外の管理で設置される見込みです。

970 :名無しさん:2015/02/16(月) 10:19:00.93 0.net
三重県内の銀行はローソンATMと提携志摩すん

971 :名無しさん:2015/02/18(水) 07:43:10.34 O.net
鹿児島県にイーネットATMは必要ない!
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1423519698/

さっさと↑のスレを盛り上げるんだな!!

972 :1:2015/02/18(水) 07:53:48.93 0.net
>>971
三重県内のローソンにはローソンATMはいりません。
JAバンクATMでじゅうぶん!!

973 :名無しさん:2015/02/18(水) 09:49:32.69 0.net
>>972
ローソン本体は新規出店の際にはローソンATM以外の民間ATM設置を原則認めていない。

974 :名無しさん:2015/02/19(木) 06:40:22.08 0.net
愛知県愛知市に本店を置く味噌糞銀行が市内のナチュラルファミリーマートに
JAバンク中京のATM設置で合意

975 :名無しさん:2015/02/27(金) 23:01:33.04 O.net
2月25日にオープンしたローソン名張すずらん台店、今日オープンしたローソン志摩磯部店には、
ともにローソンATMが設置されていますが、管理銀行は三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店です。

976 :名無しさん:2015/02/27(金) 23:05:42.87 O.net
>>975
名張すずらん台店については、隣接する奈良県内設置分がすべてりそな銀行東京エイティエム支店管理なので、
三重県でも伊賀市・名張市設置分についてはてっきりりそな銀行管理になるのかと思っていましたが、見事に外れましたね。
結局三菱東京UFJ銀行管理ということになりました。

977 :名無しさん:2015/02/28(土) 10:26:19.77 0.net
三重県にローソンATMが進出できたし、「三重県にローソンATM(LANs)を」(1県最低1台以上)と言う当初の目標を達成できた。もう次スレはいらないね。
次回からは↓の総合スレでいいでしょう。

次スレ
コンビニATM part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1411550433/

三重県のローソンにはまだJAバンクATMがあるので、ローソンATMとの設置バトルは今後も続く。

978 :名無しさん:2015/02/28(土) 10:35:51.21 O.net
>>977
このスレ終了後の総合スレへの統合に賛成!

もし三重の新スレが作成されたら削除依頼対象。

979 :名無しさん:2015/02/28(土) 10:46:53.84 O.net
>>977
私ももう次スレは必要ないと思います。
現在は三重県内でもローソン店内に新規に設置されるのはローソンATMになっています。
JA三重信連管理のJAバンクATMの新規設置は終了しましたし。
今後は、当該のJAバンクATMがローソンATMに置き換えられるのを待つばかりですね。
それから、鹿児島県内でもドン・キホーテ鹿児島天文館店にイーネットATMが肥後銀行管理で設置されたため、
イーネットもセブン銀行、イオン銀行、ローソンATMに続き、全国47都道府県を制覇しました。
これも今後は、現在出資のみにとどまっている鹿児島銀行とイーネットの提携および、
鹿児島県内のファミリーマートにおける鹿児島銀行ATMからイーネットATMへの置き換えや、
ココストア/エブリワン店内へのイーネットATM設置を待つのみです。

980 :名無しさん:2015/02/28(土) 11:26:13.29 O.net
コンビニATMの設置が最後となった県
セブン銀行…高知県
イーネット…鹿児島県
ローソンATM…三重県
イオン銀行…福井県

981 :名無しさん:2015/02/28(土) 11:29:16.01 O.net
>>979
三重県内の地元地方銀行である百五銀行・三重銀行・第三銀行がローソンATM提携に踏み切るかどうかにも注目したいですね。

982 :名無しさん:2015/02/28(土) 11:32:43.85 O.net
>>977
>三重県のローソンにはまだJAバンクATMがあるので、ローソンATMとの設置バトルは今後も続く。

もうJAバンクATMは新規に設置されませんので、ローソンATMとの設置バトルは発生しないでしょう。

983 :名無しさん:2015/02/28(土) 11:37:06.07 O.net
>>981
提携した場合は、ローソンATMの管理は百五銀行で、三重銀行・第三銀行は接続のみにとどまるでしょう。
イーネットと同じ形態になるはずです。
ただ、3行が一斉に提携に踏み切るとは考えられませんが、提携一番乗りはおそらく百五銀行でしょうね。

984 :名無しさん:2015/02/28(土) 11:45:47.23 O.net
>>984
三重県の地銀がローソンATMと提携するのを機に、セブン銀行・イーネット・イオン銀行のコンビニATMの手数料有料化が始まりそうな予感がしますね。
ローソンATMは当初から有料化されそうです。
出金手数料の終日有料化は仕方ないにしても、入金手数料無料の継続は微妙ですが。

985 :名無しさん:2015/02/28(土) 12:59:06.42 O.net
>>984の訂正
>>984>>983

986 :名無しさん:2015/02/28(土) 13:22:24.12 O.net
私も先日、ローソン松阪駅部田町店設置のローソンATMを利用してきましたよ。
新生銀行やネット銀行(住信SBIネット銀行・ソニー銀行・楽天銀行・じぶん銀行・ジャパンネット銀行)の
キャッシュカードが使えるのがいいですね。

987 :名無しさん:2015/02/28(土) 13:29:10.47 O.net
ローソンATMの新型機は、セブン銀行やイーネットのATMを見習って、セカンドディスプレイを搭載し、
処理速度向上やカードを入れたら取引が始まるなどの使い勝手の改善を施したものにしてほしいですね。

988 :名無しさん:2015/02/28(土) 13:33:11.82 O.net
>>987
確かにローソンATMの使い勝手は、現状ではセブン銀行ATMやイーネットATMに劣りますよね。
これはイオン銀行ATMにも言えますので、当然イオン銀行の次世代ATMも、>>987に書かれているポイントを押さえてほしいものです。

989 :名無しさん:2015/02/28(土) 13:34:52.27 O.net
実質的な次スレ
コンビニATM part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1411550433/

990 :名無しさん:2015/02/28(土) 15:03:14.81 O.net
鹿児島県内にイーネットATM設置を望むスレ
元スレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1404633841/

991 :名無しさん:2015/02/28(土) 15:05:07.01 O.net
鹿児島県にイーネットATMは必要ない!
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1423519698/

992 :名無しさん:2015/02/28(土) 15:13:10.20 O.net
スルガ銀行にLANs(ローソン)提携を望むスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1404950558/

993 :名無しさん:2015/02/28(土) 15:15:24.29 O.net
ゼロバンク・バンクタイムはいらない!!!
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1263189859/

994 :名無しさん:2015/02/28(土) 18:13:44.30 O.net
鹿児島県内にイーネットATM設置を望むスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1404633841/

995 :名無しさん:2015/02/28(土) 18:16:47.29 O.net
セブン銀行 Part11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1365761374/

996 :名無しさん:2015/02/28(土) 18:18:36.80 0.net
997

997 :名無しさん:2015/02/28(土) 18:18:40.63 O.net
【ZEROBANK】手数料ゼロ主義。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1153924646/

998 :名無しさん:2015/02/28(土) 18:19:27.47 O.net
鳥取県と沖縄県にセブンイレブンは不要!

999 :名無しさん:2015/02/28(土) 18:19:27.92 0.net
999

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
398 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200