2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県のローソン店舗にLANsのATM設置を望むスレ

1 :名無しさん:2008/08/11(月) 20:11:01 0.net
三重県内のローソンの店舗には、
同県内にローソン・エイティエム・ネットワークス(LANs)の
ローソンATMが展開されていないために、一部店舗を除いて
JAバンクのATMが設置されているのがすごく不満です。
深夜は利用できませんし、
ローソンパスでのキャッシングもできません。

秋田県にコンビニATM設置を望むスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1164531080/l50

上記のスレにもあるように、秋田県でも近くLANsのATMが
展開されるというのに、これでは三重県内ではこの点で
大幅に遅れを取ることにもなりかねません。
とにかく、早く三重県内でも正規の
LANsのATMを設置してもらいたいものです。

66 :名無しさん:2009/01/23(金) 18:54:30 0.net
関連スレ
岩手県内にイーネット・ローソンATM設置を望むスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1224676585/l50


67 :偽65:2009/01/23(金) 20:38:19 0.net
追加
>>65は、当然>>64の条件を満たした上で

68 :名無しさん:2009/01/24(土) 20:07:26 0.net
三重県は最後までLANs未展開県のままで終わるのでしょうか。
それも三重県が唯一の県になるのか、岩手県や茨城県などとともに
今後も展開されない状態のままになるのかが気になります。


69 :名無しさん:2009/01/25(日) 03:46:51 0.net
気持ちがよくなるATM
http://www.jizzhut.com/videos/cute-young-asian-chick-gets-fucked-in-atm-vestibule-113871.html

70 :名無しさん:2009/01/31(土) 01:27:00 O.net
ローソンにイーネットでいいよ…。
イオン系列のミニストップでもイオン銀行ATMより、静岡県以外はイーネットが中心なんだから…。。。
農協よりはかなり役立つから…。。。

71 :名無しさん:2009/02/01(日) 14:35:23 O.net
LANsは設置されても三菱商事とイオンの包括的提携に伴うローソン店舗大半へのイオン銀行ATM置き換えが為される為、イオン銀行ATMとJAバンクATMの併設、もしくはLANsとJAバンクATM或はイオン銀行ATMの併設が望ましいと思われる。
三重県はJAバンクの影響が強いからJAバンクATMは残すべき。

72 :名無しさん:2009/02/10(火) 19:44:27 0.net
私は先日、百五銀行に電話してLANs提携および
三重県内でのローソンATM設置の要望を出してきました。
同行いわく、現時点では提携・設置するかどうかについては
議論する段階に至っていないとのことでした。
JAバンクATMだと欠点だらけなので、
早く三重県内のローソン店舗にもLANsかイオン銀行ATMを
設置してほしいものです。
ただ、>>71さんが言うように、LANsとJAバンク、
あるいはイオン銀行とJAバンクのATMを併設する可能性は高いと思いますが。




73 :名無しさん:2009/02/10(火) 20:17:14 O.net
>>72
秋田県が秋田銀行の影響が強い為にコンビニATMの使い勝手が悪い(ローソンでもファミリーマートでも入出金手数料がかかる)のと同じように、三重県はJAバンクが影響力を持っているようなので厳しいかも。
LANsでなくイオン銀行ATMが設置されればゆうちょ以外は出金に限られる(BANKS接続行は分からない)ので、それはそれで使い辛い

74 :名無しさん:2009/02/23(月) 19:43:35 0.net
>>73
百五銀行同様、やはりLANsとの提携に消極的な
第三銀行の営業企画部の人から聞いた話ですが、
三重県内のローソン店舗ではLANsよりもむしろイオン銀行ATM設置の可能性が
高いのではないかとのことでした。
それもLANs・JAバンクATMとも設置していない店舗から
優先的に設置されるのではないかと。
店舗によっては、イオン銀行とJAバンクのATMを1台ずつ設置
(併設)する可能性もあるかもしれません。
理由は、第三銀行を含む三重県の地銀3行はすべて平日時間内手数料無料で
イオン銀行と提携しており、イオン銀行のATMはすべてWAONリーダライタを
搭載しているため、WAONとの連携もしやすいことを挙げていましたが。
三重県はイオンも影響力が強いため、WAONの利用者も多いものと
思われます。ただし、マックスバリュ中部の店舗はWAONを含む
電子マネーは未導入ですが。(導入時期はいまだに未定)
それから、イオン銀行とBANKS接続行との間でも、
ATMの相互利用は出金とカード振込に限られます。


75 :名無しさん:2009/03/24(火) 19:47:59 0.net


76 :名無しさん:2009/03/24(火) 21:25:17 O.net
>>72
百五銀行が三菱系ならLANs提携は有り得る。
なぜって、三菱UFJフィナンシャルグループと農林中央金庫は相当に関係が深いから。
ただし、百五銀行が地元のJAバンクとあまり関連がないようなら無関係

77 :76:2009/03/24(火) 21:27:40 O.net
>>72
あまり関連がないようなら無関係→×
提携関係が無いようなら厳しい→○

78 :名無しさん:2009/04/29(水) 18:52:23 0.net
age

79 :名無しさん:2009/05/06(水) 18:51:16 0.net
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/conv/1005470075/880

880 :あなたと、コンビに、さん:2009/04/19(日) 13:20:19
>>871 >>875-879
【銀行ATM『イーネット』】
《2009年度に進出する予定の県》(☆=地元銀行との提携も予定あり。)
 「☆岩手県・☆長野県・☆鳥取県・☆島根県・☆宮崎県・☆鹿児島県」
《提携が予定されている主な地方銀行》
 「岩手銀行・八十二銀行・山陰合同銀行・もみじ銀行・山口銀行・十八銀行・大分銀行・宮崎銀行・鹿児島銀行」
【銀行ATM『ローソンATM』】
《2009年度に進出する予定の県》(△=既に地元銀行との提携あり。/☆=地元銀行との提携も予定あり。)
 「☆岩手県・群馬県・栃木県・茨城県・△山梨県・三重県・☆佐賀県・☆宮崎県・☆鹿児島県」
《提携が予定されている主な地方銀行》
 「東北銀行・もみじ銀行・山口銀行・百十四銀行・十八銀行・大分銀行・宮崎銀行・鹿児島銀行・南日本銀行」
(※もし、もみじ銀行が上記の二社との提携が実現すれば、第二地銀協加盟行で初の三大コンビニATM事業者全ての提携行になるようだ。)

このコメントは以上といたします。


80 :名無しさん:2009/05/06(水) 19:42:10 O.net
一応調べたら、三重県の場合は百五銀行も三重銀行もローソンATM提携に応じずにいた所、JAバンク三重が営業政策の一環として、法律上の制限を受け入れた上でローソンに設置することで合意したのが事実の模様。
岩手県の場合は、北東北三県のセブンイレブン未進出地域(青森、秋田)への将来的進出を視野に入れ、少しづつ店舗展開を行うらしい(つまり、白紙状態から進出予定へとセブンイレブンが方針を固めた(?))

81 :名無しさん:2009/05/07(木) 19:57:56 0.net
>>79-80
で、三重県ではローソンATMは都銀管理で、それも店舗限定
(おそらくJAバンクATM未設置店舗でしょう)の上設置されるのですか?


82 :名無しさん:2009/05/07(木) 20:47:48 O.net
>>81
東海地方の地銀はローソンATMと未提携ですが、都銀管理(三重銀行等は当然MICS扱い)なら有り得るかも。
三重県の場合、経緯が経緯だけに地元地銀提携は相当厳しいかと思います。
am/pmがローソンの傘下に入ったので、ローソンの方針で、@BANKの代わりに設置している三重銀行ATMが、ローソンATMに置き換えられるかもしれないとすれば話は別ですが、そのような話もないようですし。

83 :名無しさん:2009/05/08(金) 18:57:23 0.net
>>82
静岡・愛知・岐阜の各県でも地元地銀が
ローソンATMと全く提携していないんですね。
そのため、これらの県でも地元地銀提携は困難でしょうね。
ちなみに愛知・岐阜両県ではすでに都銀管理でローソンATMが
設置されていますが、設置店舗は今のところ両県内のローソンの
半数にも達していません。
静岡県では御殿場市内のローソン足柄サービスエリア上り店に
横浜銀行管理機が1台あるだけです。
同県内の残りの店舗はやはり都銀管理になるでしょうね。



84 :名無しさん:2009/05/08(金) 20:13:58 0.net
東海4県の地方銀行のコンビニATM提携状況

セブン銀行=十六銀行・岐阜銀行・静岡銀行・スルガ銀行・清水銀行・静岡中央銀行・
 愛知銀行・名古屋銀行・中京銀行・百五銀行・第三銀行
イーネット=スルガ銀行・十六銀行・愛知銀行・名古屋銀行・百五銀行
ローソンATM=なし
ゼロバンク=大垣共立銀行・三重銀行
タウンネットワークサービス(首都圏のスリーエフで展開)=スルガ銀行

参考
イオン銀行=十六銀行・大垣共立銀行・静岡銀行・スルガ銀行・清水銀行・静岡中央銀行・
 愛知銀行・三重銀行・百五銀行・第三銀行


85 :名無しさん:2009/05/08(金) 20:24:41 0.net
>>84をちょっと修正。

東海4県の地方銀行のコンビニATM提携状況

セブン銀行=十六銀行・岐阜銀行・静岡銀行・スルガ銀行・清水銀行・静岡中央銀行・
 愛知銀行・名古屋銀行・中京銀行・百五銀行・第三銀行
イーネット=スルガ銀行・十六銀行・愛知銀行・名古屋銀行・百五銀行
ローソンATM=なし
ゼロバンク=大垣共立銀行・三重銀行
タウンネットワークサービス=スルガ銀行<注1>
@BΛNK(アットバンク)=なし
BankTime(バンクタイム)=なし
新生デイリーバンク=なし

<注1>首都圏のスリーエフで展開

参考
イオン銀行=十六銀行・大垣共立銀行・静岡銀行・スルガ銀行・清水銀行・静岡中央銀行・
 愛知銀行・三重銀行・百五銀行・第三銀行


86 :名無しさん:2009/05/08(金) 21:38:26 O.net
秋田県民としては、三重県のように秋田県のローソンATM未設置店舗(約130店舗中約30店舗、内数店舗はJA経営の病院内の店舗)にJAバンクATMを設置していないのが不満です。
デイリーヤマザキにはゆうちょ銀行ATMや地元地銀の自行ATMはなく、東京スター銀行ATMが1台設置されているのみです。
JAバンクATMがコンビニ内にあれば便利なんですが

87 :名無しさん:2009/05/08(金) 23:56:28 O.net
ローソンATM未展開・目処が立たない為イーネット設置のパターンとして、ドン・キホーテ(群馬県2/茨城県1/静岡県1)のケースがあるから、
ローソンにイーネット置けないかなぁ?
ローソンATMの代わりに東京スター銀行のATMが旧長崎屋転換のドン・キホーテにもあるし。でも密輸ユーザーが…。。。

日興の場合はローソンATM設置の方針からセブン銀行ATMに方針変更しているし…。。。
ローソンにセブン銀行でも…。。。

88 :名無しさん:2009/05/09(土) 10:07:05 0.net
愛知にLANsがある背景は県内本店の地方銀行がない代わりに
旧東海銀行が愛知県内の地域銀行を担っているからだと解釈している。
岐阜県がメガバンク、奈良県が旧大和銀行管理であるのは隣府県に本店があるからか?
そのような論理でいけば三重県や静岡県の多くにもあってもおかしくない気がする。

89 :名無しさん:2009/05/09(土) 10:12:01 O.net
>>87
ローソンやファミリーマートの一部店舗で、イオン銀行ATMへの置き換えの可能性があるので、ローソンにイーネット設置の可能性は低いでしょうね。

90 :名無しさん:2009/05/09(土) 20:16:43 0.net
三重県・静岡県にローソンATMが本格展開された場合の管理銀行予想

三重県北勢・中勢・南勢・志摩地方=三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行のいずれか
三重県伊賀地方=りそな銀行
静岡県中部・西部地方=三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行のいずれか
静岡県東部・伊豆地方=横浜銀行

〔備考〕
1.三重県東紀州地方にはローソンは未出店。
2.静岡県ではローソンATMは横浜銀行管理機が同県東部にある御殿場市内の
ローソン足柄サービスエリア上り店に1台あるのみ。


91 :名無しさん:2009/05/09(土) 20:24:58 0.net
>>86
秋田県ではすでにJA秋田県信連が農林中金に統合済みで、同信連は解散しています。
よって、秋田県内のローソン店舗のうち、ローソンATM未設置店舗には、
農林中金秋田支店の出張所扱いでJAバンクATMを設置すればいいと思います。
ちなみに三重県内のローソン店舗の大半に設置しているJAバンクATMは、
JA三重信連の出張所扱いです。
JA三重信連も農林中金に経営統合されれば、多少展開は変わってくるかもしれませんが。


92 :名無しさん:2009/05/09(土) 20:35:52 0.net
>>79
ならば、茨城・栃木・群馬の北関東3県でもLANsのATMが展開された場合は、
やっぱり都市銀行管理になるのかな?
3県とも三重県と同様、地元地銀との提携は困難だと思えるし。


93 :86:2009/05/09(土) 21:35:15 O.net
>>91
確かにそうですね。
ご指摘ありがとうございます。
秋田県の場合、JAバンクは第三位勢力ですが、JA経営のローソンの一部等にもJAバンクATMはなく、岩手県のようにファミリーマート(秋田銀行とはイーネットを巡って対立していた)に設置するのも厳しい状況です。
秋田銀行の影響もあります(東京スター銀行に対して明らさまな嫌悪感を見せている為、同行設置のコンビニATMは1台に止まっている)

94 :名無しさん:2009/05/09(土) 22:01:23 O.net
>>92
栃木県は栃木銀行が2010年目処に提携予定。

群馬県と茨城県は現状未定。
群馬県の場合は群馬銀行次第。
茨城県は関東筑波が可能性がある程度。

95 :名無しさん:2009/05/11(月) 19:50:13 0.net
>>94
で、最後までローソンATMが展開されないのは三重県だけになりそうなんですか?
展開に踏み切れても都市銀行管理で、同県内のローソンのうち、
JAバンクATM非設置店舗(現状では十数店舗)限定になると思うのですが。


96 :名無しさん:2009/05/11(月) 19:52:43 0.net
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の東海4県の地方銀行13行は
本当にローソンATM(との提携)がお嫌いのようですね。


97 :名無しさん:2009/05/11(月) 21:40:05 O.net
三菱商事とイオン銀行の包括的業務提携に伴い、静岡県はローソンへはローソンATMではなく、イオン銀行ATMが一部に設置されるかもですね。
三重県は、JAバンクが未設置店舗へ設置するかもですね。
愛知県と栃木県は都銀主導ならありえるかもですね

98 :名無しさん:2009/05/12(火) 18:54:45 0.net
三重県在住の私から言わせてもらえれば、
同県伊賀地区(伊賀市・名張市)のサークルKサンクス店舗のゼロバンクATMは
近畿2府4県と同じくBankTimeに転換してもいいと思うのですが。
同地区は大阪・奈良への通勤・通学者が多いですし。


99 :名無しさん:2009/05/12(火) 18:57:01 0.net
JAバンク三重は、三重県内のローソン店舗に
LANsのATMを都銀管理で設置されるのに抵抗があるのか、
それともないのかが気になりますね。


100 :名無しさん:2009/05/12(火) 18:58:04 0.net
100

101 :名無しさん:2009/05/12(火) 19:52:15 0.net
石川県のローソン店舗のうち、ローソンATM未設置店舗でも、
できればJAバンクATMを設置してくれればいいと思うんですがね。
ちなみに同県内にはローソンATMは11台しか設置されていません。

それから、このスレを見ていて思ったのですが、
コンビニ店内にJAバンクATMを設置しているのは
三重県以外でも多少あるようですが、
県単位で取り組むのは三重県が全国初なのですか?
追随する県がなかなか出てこないので、
どこかの県のJAバンク(JA・信連・農林中金)がやってくれればね。
ローソンとしても今のところ三重県が唯一の県ですが、
これも先に書いたように他県でも同様のケースが
出てきてもおかしくはないですね。


102 :名無しさん:2009/05/12(火) 23:42:52 0.net
>>101
JAバンクなんかいらん。
それよりも北國銀行にLans加入を推進すべし。
北國銀行はE-netサービスをしているから。

103 :名無しさん:2009/05/13(水) 19:45:17 0.net
早くJAバンク(JA・信連・農林中金)がイオン銀行と
ATM提携してほしいですね。
これなら、三重県内のローソンのJAバンクATM設置の64店舗では、
イオン銀行ATMへの置き換えが可能になるのではと思いますし、
愛知・岐阜両県内のローソンATM未設置店舗や、
静岡県内のローソンのほとんどの店舗にイオン銀行ATMが
設置可能になるはずです。


104 :名無しさん:2009/05/13(水) 19:48:07 0.net
>>89
実は、首都圏にある新鮮組本部運営のローソンの一部店舗には、
新鮮組・ジャストスポットからローソンに切り替えられる前からの
イーネットATMが今でも設置されていますよ。
いずれはローソンATMに置き換えられると思いますが。


105 :名無しさん:2009/05/13(水) 19:58:38 0.net
>>91>>94を見て思い出した!
農林中金店舗にはもうATMがなくなっていたんだ!
よって、秋田県内のローソン店舗のうち、LANsのATMが置いてない店舗には、
当該店舗の管轄する市町村内を管轄するJAの出張所扱いで
JAバンクのATMを置けばいいんだ!
秋田はJAの影響力が比較的強いらしいからね。


106 :名無しさん:2009/05/13(水) 23:37:30 O.net
>>105
JAというよりは、三和銀行→UFJ銀行の火曜会に属していた秋田銀行が三菱東京UFJ銀行と親密であり、JAカードがBTMU子会社のブランドとして採用されて以来、同じく親密な関係にあるJAと協力しているということです。
ただし、旧法人の秋田銀行は、みずほ銀行(=帝国銀行→三井銀行→三井住友銀行)秋田支店の前身の実質的な後身であり、その流れから三井住友銀行系で、三和銀行とは親密ではありません

107 :106:2009/05/13(水) 23:46:57 O.net
>>105
要は、三和銀行→UFJ銀行→三菱東京UFJ銀行の流れを汲む、秋田銀行とJAバンクが秋田県内で有力金融機関であるということにすぎません。

108 :名無しさん:2009/05/14(木) 20:05:41 0.net
三重県内のローソンと非常に類似したケースとしては、
宮崎県内と鹿児島県内の南九州ファミリーマートの店舗の多くに
両県の地元地銀の宮崎銀行や鹿児島銀行のATMが
設置されているケースがあると思うのですが。
その理由を知っている方、レスお願いします。


109 :名無しさん:2009/05/14(木) 21:02:42 O.net
>>108
サークルKとサンクスの意向ですが、イーネットへ切り替えが決定済み。
このスレの方が秋田県湯沢市の湯沢インターチェンジ近隣のサンクスにゼロバンクと思われる赤い筐体のATMの報告をしてくれていますが、本当なら北都銀行管理となるはずです。
他方、BankTime提携予定とされる青森銀行本拠の青森県の場合、それが本当なら、サークルKとサンクスとミニストップのイーネットが撤去される最悪の事態が予想されます。

110 :名無しさん:2009/05/15(金) 18:57:01 0.net
>>109
青森県では、イーネットATMはファミリーマートのみの設置になりそうですね。


111 :109:2009/05/15(金) 21:20:34 O.net
>>110
サンクスに設置されている赤い筐体は、ファミリーマートでいうファミポート、ローソンでいうロッピに相当するもので、toto等が購入できますが、ATM(ゼロバンク)ではないそうです。
北都銀行スレでご指摘を頂きました

112 :名無しさん:2009/05/16(土) 18:58:06 0.net
ついに宮崎銀行もイーネット・ローソンATM提携を発表しましたね。
鹿児島銀行も近く発表するようです。
ローソンATMがない三重県在住者から見れば、非常に羨ましい話ですね。


113 :名無しさん:2009/05/19(火) 19:58:43 0.net
>>101-102
むしろ、石川県内のローソンATM未設置店舗には
イオン銀行ATMを設置したほうが良さそうですね。


114 :名無しさん:2009/05/21(木) 18:56:27 0.net
栃木県も来年中に栃木銀行がローソンATMと提携しそうです。


115 :名無しさん:2009/05/22(金) 18:54:16 0.net
>>112
 今回、宮崎銀行はイーネットの提携のみ公表したが、ローソンATMも近く公表する予定で、
サービス開始時期はについては同時になるようです。
 鹿児島銀行のイーネットとローソンATMの提携公表は5月25日頃になるようですが、
鹿児島銀行が提携サービスを開始しても、暫くは県内のファミリーマート店内の自行ATM設置店は残るようです。


116 :名無しさん:2009/05/22(金) 18:56:36 0.net
女医さん情報:イオン死体水事件の体験談
http://www.youtube.com/watch?v=HMOrsUbCHIM



117 :名無しさん:2009/05/22(金) 18:59:29 0.net
南日本銀行もローソンATMと提携するという話があるらしいですね。


118 :名無しさん:2009/05/22(金) 19:49:32 0.net
>>115
現状、鹿児島県内のローソン3店舗には、
南日本銀行のATMが設置されていますけど。


119 :名無しさん:2009/05/22(金) 20:06:43 0.net
三重県内のローソンのローソンATM・JAバンクATMともに未設置の店舗

津白塚店・津一身田店・河芸東千里店(以上津市)・
四日市別名南店・四日市城北町店・四日市芝田店・四日市小杉新町店・
四日市中川原店・四日市あかつき台店(以上四日市市)・
松阪塚本店(松阪市)・桑名五反田店・桑名駅前店・
桑名西別所店(以上桑名市)・鈴鹿三日市南店(鈴鹿市)・
名張八幡店・名張松崎町店(以上名張市)・亀山みずほ台店(亀山市)・
阿児鵜方店(志摩市)・伊賀インター店・伊賀平野店(以上伊賀市)・
菰野大強原店(三重郡菰野町)・朝日白梅の丘店(三重郡朝日町)

以上三重県内77店舗中22店舗です。
(店舗数はローソン公式サイト中の店舗検索による)


120 :名無しさん:2009/05/22(金) 20:09:05 0.net
>>119
そういえば、三重県内のローソンの店舗数は
ミニストップを全国で唯一下回っていますね。
ちなみに同県内のミニストの店舗数は2009年4月末現在で87店舗です。


121 :名無しさん:2009/05/22(金) 20:14:48 0.net
>>119に書いてある店舗にこそ、
ぜひローソンATMを設置してほしいんですけど。


122 :名無しさん:2009/05/22(金) 21:50:11 O.net
>>121
三重銀行はゼロバンク提携の有り様を見ればその姿勢が秋田銀行と同じ=他行に手数料収入を呉れてやるわけにはいかないという態度だし、百五銀行は他県に倣って提携する気がないようにも見える

123 :名無しさん:2009/05/23(土) 18:54:20 0.net
>>122
第三銀行はどうでしょうか。


124 :名無しさん:2009/05/23(土) 19:57:31 0.net
>>121
それも近隣の岐阜・愛知・滋賀・京都・奈良の各府県と
同様に、>>119の記載店舗に都市銀行管理でローソンATMの設置きぼん。


125 :122:2009/05/23(土) 19:57:41 O.net
>>123
百五銀行に倣ってとかそういう感じでは?

126 :名無しさん:2009/05/23(土) 23:35:01 O.net
>>120
つイオングループ創業の地

127 :名無しさん:2009/05/23(土) 23:40:56 O.net
>>119-125
全部三菱東京UFJ銀行管理で(旧倒壊銀行→UFJ銀行エリア)設置しては?と思う。

三重県のLANs未設置はイーネットをローソンに設置か(LANs未展開地域のドン・キホーテに倣って)、倒壊銀行→UFJ銀行の流れで三菱東京UFJ銀行管理で設置のどちらかが良いと思う。

128 :名無しさん:2009/05/23(土) 23:45:03 O.net
>>122-123
LANsの山陰合同銀行管理機や、イーネットの足利銀行管理機のように、未提携銀行MICS手数料割増というのは?

129 :名無しさん:2009/05/25(月) 20:12:20 0.net
ドン・キホーテ鈴鹿店(三重県内で唯一のドンキの店舗)には
まだATMが設置されていませんね。
イーネットか地元地銀のATMが設置されてもいいと思うのですが。
LANsが三重県でも展開されるとなれば、同店には
ローソンATM設置となるはずですが。


130 :名無しさん:2009/05/25(月) 20:18:22 0.net
>>127
伊勢湾沿いのローソンATM・JAバンクATM未設置店舗に
ローソンATMを展開する際、管理銀行については、
三菱東京UFJ銀行だけでなく、一部でみずほ銀行もありでしょう。
県内に3支店(津・四日市・伊勢)ありますので。
三井住友銀行管理というのは県内に同行の支店がないため、
絶対にあり得ないと思います。
伊賀地区のローソンATM未設置店舗については、
近隣の奈良県設置分がすべてりそな銀行管理ですので、
地域特性上、りそな銀行が管理するでしょうね。


131 :名無しさん:2009/05/26(火) 18:37:22 0.net
でもローソンATMって、セブン銀行やイーネットのATMよりも
使い勝手で劣っていますね。


132 :名無しさん:2009/05/28(木) 18:50:16 0.net
このスレを見ていると、
JAバンク三重が介入しなければ三重県内のローソン店内に
ローソンATMを早期に設置できたのにと思えてなりません。


133 :名無しさん:2009/05/28(木) 21:52:34 O.net
>>132
三重県の地銀がLANs提携に名乗りをあげなかったからJAバンクがATMを設置することになったのです。

134 :名無しさん:2009/05/29(金) 00:42:03 O.net
>>133
地銀が名乗りを上げないなら、倒壊銀行→UFJ銀行→三菱東京UFJ銀行が名乗れば良かったのに…。。。

135 :名無しさん:2009/05/29(金) 20:02:03 0.net
兵庫県中部・北部のローソンの一部店舗にも、
ローソンATMでないATMが設置されていますね。
南部では大半の店舗に都市銀行管理のローソンATMが設置されていますが、
中部・北部では同ATMが全く設置されていません。
中兵庫信用金庫のATMが兵庫県篠山市・丹波市内の7店舗に、
但馬信用金庫のATMが兵庫県豊岡市・養父市内の3店舗に設置されています。
同県内の第二地銀のみなと銀行は先日LANsと提携しましたが、
これにより、中部・北部でもローソンATM展開の可能性がありそうですが、
当該店舗に設置の信金のATMは都市銀行あるいはみなと銀行管理の
ローソンATMに置き換えられるのか、
それとも当面そのままなのかが気になります。


136 :名無しさん:2009/05/29(金) 20:08:29 0.net
>>119
河芸東千里店はJAバンクATM設置店舗でした。

>>134
やっぱり都市銀行管理でローソンATMを展開したほうが良かったですね。


137 :133:2009/05/29(金) 21:00:59 O.net
>>134>>136
中部と東海地域は本来三菱東京UFJ銀行の地盤ですが、三井住友銀行が攻勢をかけていることが都銀管理で設置がなされない理由となっているようです

138 :名無しさん:2009/05/30(土) 00:41:07 0.net
そもそも、三重県内に三井住友の支店はないし出店計画もなし。

139 :名無しさん:2009/05/30(土) 20:05:40 0.net
>>137
ならば、三重県内のローソン店舗には
イオン銀行のATMを設置してみてはどうでしょうか。
イオンの発祥地ですので。
それもJAバンクATM未設置店舗優先で。
あと、ローソンATMの一部がイオン銀行ATMに
置き換えられるという情報もありますが、
一部のローソンATM展開済みの県では同ATMが完全に撤去され、
イオン銀行ATMのみになる可能性もあると思います。

>>138
かつては三重県松阪市に三井住友銀行の前身である
三井銀行の松阪支店がありました。
おそらく同県内唯一の支店だったはずです。
ちなみに松阪市は三井グループ発祥の地です。


140 :名無しさん:2009/05/30(土) 20:26:58 O.net
>>138
三重銀行と三井住友銀行、百五銀行と三菱東京UFJ銀行が親密なのは分かるかと思いますが、その側面が影響しています。
三井住友銀行が三重県内に出店できないのは、指定金融機関の百五銀行の影響が強いからで、三菱東京UFJ銀行が同行をバックアップしているからだといわれています。
愛知県等には三井住友銀行が個人向け営業強化の一環として攻勢をかけています

141 :名無しさん:2009/05/31(日) 16:21:27 O.net
三重県・岐阜県・静岡県にLANsを設置する条件:
・3県ともに旧東海銀行→UFJ銀行の縄張りなので、三菱東京UFJ銀行管理で設置。
・三菱東京UFJ銀行と相互開放している十六銀行と百五銀行は三菱東京UFJ銀行扱い。
・静岡銀行・スルガ銀行などは当初は三菱東京UFJ銀行扱いで静岡県内に限り無料開放、提携の目処が立ったら管理移管。
・三重県については当面三菱東京UFJ銀行管理。
・岐阜県については十六銀行か大垣共立との提携の目処が立ち次第。

三重県だけ目処が立たなさそう。

参考:
三重県:7店(UFJ6店・BTM1店)
岐阜県:4店(UFJ4店)
静岡県:7店(UFJ6店・BTM1店)

142 :名無しさん:2009/05/31(日) 23:54:06 P.net
滋賀県て、都銀、かろうじて三菱東京UFJ銀行があるだけなのに
なんで他の都銀管理(例えばみずほ管理)のコンビニATMあるの?

143 :名無しさん:2009/06/01(月) 20:35:45 0.net
>>141
岐阜県の場合は三菱東京UFJ銀行だけでなく、
みずほ銀行や三井住友銀行管理のLANsのATMがありますけど。
まあ、三重県の場合は三菱東京UFJ銀行管理でLANsを
JAバンクATM未設置店舗を優先して展開するでしょうね。
伊賀では大阪方面への通勤・通学者が多いことから、
LANsはりそな銀行管理でもいいでしょう。
静岡県でも地元地銀との提携の目処は立たないでしょうね。
やはり静岡県でも、LANsは都銀管理になると思います。

>>142
滋賀県はみずほ銀行とりそな銀行の支店も大津市にありますよ。
三菱東京UFJ銀行は草津市にあります。
三井住友銀行の支店はなく、草津市に無人ATMコーナーと
ローンプラザがあるだけです。
つまり、同行の口座が滋賀県内では作れません。
では、なぜ滋賀県内に都銀管理のコンビニATM、
それもイーネットやLANsがあるのかというと、
地元2行=滋賀銀行・びわこ銀行との提携の
目処が立っていないからだと思われます。
同県内はセブン-イレブンの店舗が多いことから、
セブンの影響力が強過ぎることも背景にあるでしょうね。
セブン銀行はすでに両行とも提携済みです。
ちなみに両行はイオン銀行とも提携しています。


144 :名無しさん:2009/06/04(木) 18:51:42 0.net
>>80
>一応調べたら、三重県の場合は百五銀行も三重銀行もローソンATM提携に応じずにいた所、JAバンク三重が営業政策の一環として、法律上の制限を受け入れた上でローソンに設置することで合意したのが事実の模様。

これまで鹿児島県や宮崎県のファミリーマートの多くの店舗に地元地銀=鹿児島銀行・宮崎銀行のATMが置かれていたのも、やはり両行の営業政策の一環だったのでしょうか?
その辺が気になります。


145 :80:2009/06/05(金) 06:26:30 O.net
>>144
鹿児島銀行、宮崎銀行の場合は逆で、ファミリーマートとサンクスの意向です。
ただし、エリアフランチャイズ展開なので、本社の意向ということではないです。
本社は、銀行側に働きかけてコンビニATMを設置したい意向。
社長が秋田県出身にも関わらず、ファミリーマートの進出が秋田県に遅れをとったのは、秋田銀行(地元でもっとも影響力が強い)がコンビニATMを設置しないと同社をはね除けた為です(今は主旨変えして設置)

146 :名無しさん:2009/06/05(金) 20:08:25 0.net
>>145
主旨→宗旨の間違いですよ。
あと、鹿児島県内のエリアFC展開のサンクスは鹿児島銀行でなく、
南日本銀行の自行ATMを一部店舗に設置していたと思うのですが。
これは同県内のローソンの一部店舗も同じでしたね。


147 :名無しさん:2009/06/05(金) 22:37:14 O.net
>>146
サンクスに関しては間違いでしたね、訂正ありがとうございます。
秋田県の場合は秋田銀行がサークルKとサンクスにイーネットを設置しない方向の為、北都銀行がゼロバンクを10月から設置予定とのことですが、ファミリーマートは県内に40店舗程度しかなく、青森県同様イーネットの台数は少ないのが現状です

148 :名無しさん:2009/06/06(土) 18:59:23 0.net
三重県津市内にローソン津中央北店が6月12日にオープンしますが、
ATMは一体どうなるのか気になります。
三重県初のローソンATM(都銀管理?)か、JAバンクATMか、
それとも非設置かどうかが問題ですね。


149 :名無しさん:2009/06/06(土) 19:54:35 0.net
それにしても、なぜ三重県以外ではコンビニ店内に
JAバンクのATM設置を都道府県単位で進める動きが
ないのはなぜでしょうか。
他県では単位JAごとにその管轄内のコンビニに台数は少ないものの、
設置しているケースはありますが。
例:JAいずものATMをJAいずもの子会社、
JAいずもアグリマートが運営するファミリーマートFC店の
JAいずも大社店・JAいずも湖陵店の店内に設置。
さらに、ファミリーマートJAいずもドーム北店・JAいずも平田店の
駐車場にも設置。


150 :名無しさん:2009/06/06(土) 20:01:24 0.net
三重県はローソン店内のATMで
宮崎・鹿児島両県にも遅れを取りそうですね。


151 :名無しさん:2009/06/06(土) 22:18:40 O.net
>>148
おそらく、JAバンクATMかと思われます。
信頼はできませんが、ローソンATMが設置される可能性は極めて低く、行われたとしても三重県北部に止まるとの見方もあるようです

152 :名無しさん:2009/06/06(土) 22:26:12 O.net
>>149
JAがローソン等を経営しているからです。
コンビニを購買部と見なしている為で、営業政策の一環です。
秋田県でも、JAが経営している組合病院の経営改善の一環として、売店をローソンに転換した事例があります(ATMは店舗内が狭いという理由で未設置)

153 :名無しさん:2009/06/06(土) 22:28:53 O.net
>>152に追記
JAバンクATM設置のコンビニのほとんどが、JAが経営していると言うと分かりやすいと思います。
ただし、三重県の場合は特殊です

154 :名無しさん:2009/06/08(月) 20:14:04 0.net
>>145 >>147
秋田銀行だけでなく、香川県の地銀である百十四銀行も、かつてはコンビニATMを露骨に嫌っていましたね。
三重県の地銀3行は秋銀・百十四銀みたいなことはなかったのでしょうか?
明確に拒否反応を示したのはローソンATMのみだと考えられますが。

>>151
>信頼はできませんが、ローソンATMが設置される可能性は極めて低く、行われたとしても三重県北部に止まるとの見方もあるようです
静岡県内でローソンATMが1台しかないのとよく似たケースになる可能性もありますね。
同県内で設置されているのは御殿場市内のローソン足柄サービスエリア上り店のみで、管理は横浜銀行です。
ならば、静岡県でも三重県に倣ってJA静岡県信連が営業推進策の一環として、
同県内のローソンの大半の店舗内にJAバンクATMを設置してもおかしくないですね。
地元地銀4行との提携交渉も白紙状態のままになりそうな雲行きですし。


155 :名無しさん:2009/06/08(月) 23:08:46 0.net
静岡県の場合はローソン駐車場にJA-ATMがある店舗が1件あったな。

156 :名無しさん:2009/06/09(火) 18:53:31 0.net
>>155
違います。それは磐田信用金庫のATMで、
磐田市内のローソン磐田匂坂中店の駐車場に設置されています。


157 :名無しさん:2009/06/13(土) 19:50:32 0.net
>>148 >>151
私は昨日オープンしたローソン津中央北店の前を通りましたが、
店内にはローソンATMもJAバンクATMのどちらも
設置されていませんでしたよ。


158 :名無しさん:2009/06/13(土) 20:21:08 O.net
>>157
JAバンク三重はこれまでもローソン全店舗に設置していませんよ。
何を基準にしているかは不明ですが、一部にはATMを設置しない方向かもしれません。

159 :名無しさん:2009/06/14(日) 18:01:58 0.net
>>156
JAは菊川だろ。

160 :名無しさん:2009/06/15(月) 20:19:45 0.net
>>158
三重県内において、ローソン店内にATMがない店舗に限り、
ローソンATMを設置する可能性はあると思いますが。

>>159
ローソン菊川西方店の駐車場に設置されているJAバンクATMの
ことですよね?管理はJA遠州夢咲です。
たった今、JAバンク静岡ホームページで確認しました。
できれば、>>154に書いてあるように、
JA静岡県信連もJA三重信連に追随すればいいと思うのですが。
その際、菊川のローソン1店舗のJAバンクATMも
JA静岡県信連管理にしなければならないはずですが。


161 :名無しさん:2009/06/15(月) 20:21:07 0.net
>>160に追記。
設置場所を駐車場から店内に変更する必要も出てきますね。


162 :名無しさん:2009/06/16(火) 13:29:35 0.net
>>161
ついでに御殿場市内のローソン足柄SA上り店設置の
LANs-ATM1台もJAバンクATMに転換になるかも。


163 :名無しさん:2009/06/16(火) 19:58:16 0.net
>>133
>三重県の地銀がLANs提携に名乗りをあげなかったからJAバンクがATMを設置することになったのです。

では、最後までLANsのATMが展開されないのは三重県だけになるんでしょうか?
やっぱり気になります。


164 :名無しさん:2009/06/17(水) 04:46:43 O.net
>>163
都銀か県外銀行管理により北部に設置される可能性くらいしかないと聞いています(信用性はゼロ)

165 :名無しさん:2009/06/18(木) 18:54:55 0.net
>>164
静岡県内でも、LANsのATMは御殿場市内の1台だけで終わる可能性も
ありそうに思えるのですが。


総レス数 1000
398 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200