2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県のローソン店舗にLANsのATM設置を望むスレ

1 :名無しさん:2008/08/11(月) 20:11:01 0.net
三重県内のローソンの店舗には、
同県内にローソン・エイティエム・ネットワークス(LANs)の
ローソンATMが展開されていないために、一部店舗を除いて
JAバンクのATMが設置されているのがすごく不満です。
深夜は利用できませんし、
ローソンパスでのキャッシングもできません。

秋田県にコンビニATM設置を望むスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1164531080/l50

上記のスレにもあるように、秋田県でも近くLANsのATMが
展開されるというのに、これでは三重県内ではこの点で
大幅に遅れを取ることにもなりかねません。
とにかく、早く三重県内でも正規の
LANsのATMを設置してもらいたいものです。

773 :名無しさん:2012/12/12(水) 16:29:31.01 O.net
>>771
岐阜県と愛知県と静岡県のローソンATMはそのまんまでしょう。
三重県は紀陽銀行が管理して設置することに期待するしかない。

774 :名無しさん:2012/12/12(水) 16:31:51.23 O.net
>>772
私は嫌です。
三重県のローソンにはゆうちょ銀行を希望します。
ローソンATMなんか、ローソンATMなんか、ローソンATMなんか、







いらねえよ、ボケカスうんこ野郎が!!

775 :名無しさん:2012/12/12(水) 20:30:41.48 0.net
スルガ新生JNBが提携参加してくれれば

776 :名無しさん:2012/12/12(水) 21:57:04.77 0.net
新生銀行はイーネットと提携してるが入金と振込の取り扱いはなく、他行経由での出金。
あおぞら銀行はイーネットと提携してるが入金と振込の取り扱いはなく他行経由での出金、セブン銀行も未提携。

777 :名無しさん:2012/12/12(水) 23:35:43.46 0.net
777

778 :名無しさん:2012/12/13(木) 01:19:23.38 0.net
>>769
鹿児島県には西日本シティ銀行が管理するローソンATMがありますが(鹿児島市と日置市の5店舗は地元の南日本銀行ATM)、置き換え予定はない。
現在、地元の南日本銀行ATMのある5店舗は今後置き換える予定あり。(但し、提携開始が決定すればの話。)
ただ、鹿児島県の場合ATMで通帳利用を求める顧客が非常に多いので、地元地銀のATMの方が利用しやすいので他県のようなATM提携をこれまで行っていなかったという。
また、ファミリーマートもエリアフランチャイズの南九州ファミリーマートの意向により地元の鹿児島銀行ATMを全店に設置して、地域に貢献しているという。
鹿児島銀行と南日本銀行は、平成25年度からATMサービスの提携を順次拡大するものの、鹿児島県内本土のファミリーマート店内の鹿児島銀行のATMは継続されるし、
新たに鹿児島県の離島(種子島・奄美大島・徳之島・沖永良部島)のココストアグループのコンビニ店内にも順次鹿児島銀行ATMが設置されるという。
ココストアグループでは今後、同じ県でもATMサービスを県内本土と県内離島で異なったATMサービスを順次展開する予定であるという。
「鹿児島県内本土=イーネットATM(当初は管理行未定)」「鹿児島県内離島=鹿児島銀行ATM」

779 :名無しさん:2012/12/13(木) 09:21:23.90 O.net
>>778
残念ながら、鹿児島銀行としてはエブリワンには鹿銀ATMを全店舗に設置する方向です。
ローソンATMとの提携予定はありませんが、セブン銀行ATMについては利用者の利便性を考慮し、嫌々提携を検討中でございます。

780 :1:2012/12/13(木) 10:10:59.77 O.net
三重県のローソンには、引き続きJAバンクATMを全店舗に設置してもらいたいものです。
ローソンATMなんかいりません。

781 :名無しさん:2012/12/13(木) 12:42:27.54 0.net
>>779
鹿児島銀行としてはエブリワンは鹿銀ATMを全店舗に設置するのは種子島・奄美大島・徳之島の各島のみであり、
また、リックマートの沖永良部島の店舗にも鹿銀ATMの設置を行う方針で、
鹿児島銀行では、県内本土はファミリーマート、種子島・奄美大島・徳之島・沖永良部島はココストアグループでの設置の契約になるようで、
それと並行して銀行ATMとの提携も行うと言っております。
また、鹿児島県内の離島にはコンビニがココストアグループしか無いため、バランスを考えた展開を予定しております。

782 :名無しさん:2012/12/13(木) 21:05:44.62 0.net
鹿銀もJA三重も
責任とってネット銀行とATM接続すべき

783 :名無しさん:2012/12/14(金) 03:38:54.45 0.net
>>782
インターネット銀行等新たな形態の銀行と鹿児島銀行がATM提携しても意味無い。
鹿児島銀行のキャッシュカードではセブン銀行ATMやイオン銀行ATMが利用できないので、セブンイレブン等が進出してもメリットがない。
支店の無い県外等ではネットで口座に入金するしかなく利便性が悪い。

784 :782:2012/12/14(金) 08:21:18.44 0.net
>>783
他県と同等に使えるようにするための最低限の責任

使い勝手無視で自分たちのエゴを押し通すところは
さっさと潰れるべき

785 :名無しさん:2012/12/14(金) 10:29:17.53 O.net
>>784
鹿銀と同様、自前のエゴを通したがるJA三重信連も早く農林中金に統合されてほしいですね。
すでに一部の県の信連は農林中金に統合済みです。
そうなれば、三重県内のローソンにも
ローソンATMを県外本拠の銀行管理であっても設置しやすくなりますので。
成り行きによってはイオン銀行ATM設置となるかも知れませんが。

786 :名無しさん:2012/12/14(金) 10:34:08.86 O.net
やっぱり鹿児島県内のココストアグループ店舗(ココストア・エブリワン・リックマート)には、
本土・離島ともイーネットATMは設置されず、イオン銀行ATMが設置されそうに思えてきます。
ココストアグループとイオングループのミニストップが親密関係にあるからです。

787 :名無しさん:2012/12/14(金) 11:23:51.67 O.net
ちなみに私はローソンATMが無い三重県の為にこのうんこスレを勃てましたが、ローソンATMなんて本当はどうでもいいんです。
コンビニATMなんて、結局どこがやっても同じなんです。

788 :名無しさん:2013/01/07(月) 09:59:55.82 O.net
>>709-710
以前JAバンクATM(JAえんゆう管理)が設置されていた
北海道紋別郡遠軽町内のローソン遠軽大通店なんですが、
最近になって北海道銀行管理のローソンATMが設置されました。
同町内のローソンの他の3店舗ですが、遠軽東町店・遠軽南町店には、
ほぼ同時期にやはり北海道銀行管理でローソンATMが設置されました。
なお、ローソン遠軽厚生病院店には店内にATMの設置はありません。

789 :www:2013/01/08(火) 02:45:10.31 0.net
ローソン新浪剛史です。 歴史発言マジキチです。

歴史問題について
「日本は、侵略戦争をしたことに対して反省しているのか?まだまだ努力が足りない。」
「(教科書で)ドイツは、(第2次世界大戦の)悲惨な歴史、ナチスの歴史を79ページ
割いている。日本は、日中戦争は半ページ、教育において現代史をしっかり勉強し、
もう二度と侵略戦争をしない、平和立国でいくんだ。我々としては考えいかなければ
いかんな。」と、自虐史観の売国奴発言が放送されました。
ユニクロ、イオンと共に中国大好き企業。 不買ですね。

日本人の生命を脅かすシナべったりの売国企業wwww

http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201301070429211ef.jpg
ローソン社長の新浪剛史


ローソン中国人留学生大量採用 日本人より優秀だから?
2008/4/26 14:31 J-CASTニュース

コンビニ大手のローソンが2009年春の新卒採用で、中国人を中心とした外国人を
大量採用する。他のコンビニ大手にそうした動きはなく、ローソンはなぜそうした
戦略を取るのだろうか。08年比5倍のアジア人採用を予定
ローソンは、J-CASTニュースの取材に対し、アジアからの積極採用は08年から始めて
いる。2008年春の新卒採用のうち10人がアジア人で、内訳は9人が中国人、1人が
ベトナム人だと答えた。09年春には110‐130人の新卒を採用する計画で、
このうち30人〜50人が中国人を中心としたアジア人になるそうだ。08年の5倍の
採用ということになる。中国人を中心に採用するのは、日本にいる留学生が圧倒的に
多いからだ。同社が外国人の積極採用を決めたきっかけは、応募してくる留学生の
能力が非常に高く、「落とすにはもったいない」という声が人事部門から上がっていた
ため。企業としての国際化、開かれた企業を標榜する中で、外国人採用の明確な
企業方針を打ち出したのだという。

790 :www:2013/01/08(火) 02:45:56.53 0.net
こんなローソンだが、2012年1月17日には、驚くべきことに“チャン・グンソク”
パンを発売した!(関連記事)

日本で“チャン・グンソク”パンが発売…「韓流スターを証明」
2012年01月18日 中央日報日本語版

日本で、俳優チャン・グンソクをモデルにしたパンが発売された。
日本のコンビニエンスストアチェーン、ローソン(LAWSON)は、17日から
包装袋にチャン・グンソクの顔と英語の名前が大きく入った別名“チャン・グンソク”
パンの発売を開始した。種類はモカコーヒーメロンパンとプルコギパンの2種類だ。
“チャン・グンソク”パンの発売に韓国のネットユーザーは「やっぱり今の旬は
チャン・グンソク」「チャン・グンソクの日本での人気を実感するだろう」
「韓国でも発売したらいいのに」などの反応を見せた。
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130107043651d66.jpg

ローソンは、“チャン・グンソク”パンの販売を僅か20日間でストップしてしまった!
ローソンは、“チャン・グンソク”パンを、2012年1月17日に発売して、2月6日に
終了させたのだ。チャン・グンソク、あるいは“チャン・グンソク”パンが人気なら、
たったの20日間で“チャン・グンソク”パンの販売をやめてしまうなんて有り得ない。
よほど評判が悪かったのだろう。wwww

791 :www:2013/01/08(火) 02:49:58.08 0.net
韓国はGDPの輸出依存度が50%と異様に高いです(日本は10%台)。
そのため、韓国製品が売れないことは韓国経済に大打撃となります。
サムスン、ヒュンダイ、LGなど有名どころの不買はもちろんですが、
普通にスーパーや100均などに置いてあるものにも韓国製品があります。
見分け方は、バーコードの最初の数字を見て「880」のものを避けましょう。 ←注目
その前後の番号は親日的な国が多いので、どんどん買ってあげましょう。

869 トルコ
87 オランダ
880 韓国←× これ不買wwwwwwwwww
885 タイ
888 シンガポール
890 インド
893 ベトナム
899 インドネシア
49・45 日本

792 :名無しさん:2013/02/04(月) 12:06:15.18 O.net
そういえば、旧新鮮組からローソンに転換した店舗のうち、
最後までイーネットATMが設置されていたローソン西新宿店において、
いつの間にかローソンATMへの転換が行われていましたね。

また、福岡県内の旧am/pmから転換したファミリーマート店舗に設置されている
西日本シティ銀行管理の@BΛNKで、
最近になってクレジット機能付きファミマTカードでのキャッシングが可能になりました。
ちなみに同行では、システム更新が行われたばかりです。

793 :名無しさん:2013/02/04(月) 12:38:05.55 O.net
鳥取銀行が、イーネットと提携予定。
佐賀銀行は、イーネット及びローソンATMと提携予定。
豊和銀行は、ローソンATMと提携済み(管理は西日本シティ銀行)
これで、地方銀行も第二地方銀行もコンビニATMと提携していない県は鹿児島県だけ。

794 :名無しさん:2013/02/04(月) 14:59:43.00 0.net
>>793
 鹿児島県の場合は、地元密着及び地域貢献を前提に県内のコンビニ店内に地元地銀のATMの設置を行ってきた経緯があります。
 鹿児島県のコンビニは、平成23年3月から業界最大手のセブン‐イレブンが進出してきたことで大きく変わりました。
 県内のファミリーマートは平成13年10月に鹿児島市内の店舗で地元の鹿児島銀行のATMを設置されたことで、
利用者から評判が良かったため、順次拡大し、平成23年9月までに県内のファミリーマート全店までに入るようになって、
利用がし易くなったと評価も高く、鹿児島銀行は堅実な経営で定評も高く、地域貢献に大変取り組んでおりますが、
但し、平成25年度には殆どのコンビニATMとの提携が予定されており、
今年1月からはゆうちょ銀行ATMでの自行口座への入金サービスも始まり、
平成25年度は鹿児島県の2行にとっては大きな動きがあるのは間違いないようです。

795 :名無しさん:2013/02/05(火) 12:05:43.69 0.net
>>793-794
【鹿児島県のコンビニ店内でのATMサービスについて】
《ファミリーマート》
 「県内全店に鹿児島銀行のATMが設置されております。」
 「特徴は、地元密着・地域貢献への取り組みで、鹿児島銀行の通帳などが使える。」
 「鹿児島県内のファミリーマートでの鹿児島銀行のATMサービスは今後も継続される。(平成25年度以降の新店舗でも設置される。)」
《ローソン》
 「県内の一部店舗を除く全店にローソンATMを設置している。(現在の管理行は福岡の西日本シティ銀行)」
 「一部店舗には、南日本銀行のATMが設置されているが、既に撤退が予定されている。」
《サンクス》
 「県内の一部店舗にバンクタイムATMを設置している。(現在の幹事行はりそな銀行)」
 「一部店舗には、南日本銀行・鹿児島銀行・九州労働金庫のATMが設置されているものの、既に鹿児島銀行と九州労働金庫は撤退が予定されている。」
 「また、バンクタイムATMは現在のりそな銀行に加え、鹿児島県内設置分については鹿児島銀行と南日本銀行との共同運営も検討されている。」
《エブリワン・ココストア・RICマート》
 「これまで、県内ではコンビニATMとは無縁だったが、平成24年11月に奄美大島の1店舗に鹿児島銀行のATMが設置された。」
 「今後は、奄美大島の他に種子島・徳之島のエブリワン全店と沖永良部島のRICマートにも鹿児島銀行のATMの設置が予定されている。」
 「また、県内本土ではこれまで全国で唯一、進出していなかった「イーネットATM」を県内のコンビニ業界で唯一展開する予定があるという。」
 「ココストアグループの鹿児島県内でのATMサービスの展開について、本土は銀行共同型ATM、離島は地元の鹿児島銀行ATMを展開していくという。」

796 :名無しさん:2013/02/09(土) 09:48:10.43 O.net
>>795
> 「また、県内本土ではこれまで全国で唯一、進出していなかった「イーネットATM」を県内のコンビニ業界で唯一展開する予定があるという。」
> 「ココストアグループの鹿児島県内でのATMサービスの展開について、本土は銀行共同型ATM、離島は地元の鹿児島銀行ATMを展開していくという。」

私は鹿児島県内本土のココストアグループ店舗には、
イーネットではなくイオン銀行のATMを設置する可能性もあるように思います。
なぜなら、ココストアグループがイオンのコンビニ事業を受け持つミニストップと
資本・業務提携を結んでおり、友好関係にあるからです。
そのため、イーネットATMの展開が鹿児島県だけ困難な状態が今後も続くかも知れません。

797 :名無しさん:2013/02/13(水) 09:37:58.53 O.net
>>795-796
鹿児島銀行は鹿児島県内のファミリーマート等に設置されている自行ATMも
「かぎんのコンビニATM」と謳っているほどですからね。

798 :名無しさん:2013/02/19(火) 11:55:38.89 O.net
島根県出雲市内のJAいずもの関連会社がFC店舗を運営しているファミリーマートの店内か駐車場に、
以前はJAいずものATMが設置されていたようですが、
現在はもともと店内にATM設置がないラピタ中央病院店を除いて
山陰合同銀行管理のイーネットATMが設置されていますね。

799 :名無しさん:2013/02/26(火) 11:26:18.46 O.net
最近ミニストップの店内にもローソンとの協業で、
マルチメディア端末のLoppiのミニストップ版が順次設置されていますが、
三重県内の場合、現状では深夜や早朝にATMとLoppiを併せて同じ店舗で利用したい場合は、
ローソンではなくミニストップに行かなければならないんですよね。
私はそれでも三重県内のローソンにローソンATMが早く設置されてほしいと思っています。
当面、現在店内にJAバンクATMが設置されていない店舗の一部だけでいいので。
成り行きにより、イオン銀行とLANsの双方のATMのイオン銀行ATMへの統合後になるかも知れません。
その場合、三重県ではJAバンクATMが、三重県以外の他の都道府県ではローソンATMが
ともにイオン銀行ATMに置き換えられることと思います。

800 :名無しさん:2013/03/07(木) 15:54:26.13 0.net
>>796
>  私は鹿児島県内本土のココストアグループ店舗には、
> イーネットではなくイオン銀行のATMを設置する可能性もあるように思います。
> なぜなら、ココストアグループがイオンのコンビニ事業を受け持つミニストップと
> 資本・業務提携を結んでおり、友好関係にあるからです。
> そのため、イーネットATMの展開が鹿児島県だけ困難な状態が今後も続くかも知れません。

 ココストアウエストの本部に連絡したら、イオン銀行ATMの設置は念頭にないという。
 ココストアウエストに聞いたら、イーネットATMの鹿児島県内への設置調査も県内本土だけで行いましたよ。
 設置に関しては困難ではないようで、ココストアウエストの単独展開ならOKであり、本土に限定することで決着しております。
 また、鹿児島銀行と南日本銀行の両行も提携する方向であり、本土は銀行共同型ATM、離島は地元の鹿児島銀行ATMを展開していくという。
 ココストアグループの離島店舗(種子島・奄美大島・徳之島・沖永良部島)では、鹿児島銀行ATMを各島の全店までに拡張することが予定されております。
 ライバルの南九州ファミリーマートのように県内本土での鹿児島銀行ATMの展開についても念頭にないという。
 イーネットATMは鹿児島県外ではファミリーマートでの設置が基本だが、鹿児島県の場合は地元密着を前提に鹿児島銀行ATMの全店設置を実現している現状では、
困難だったが、平成24年10月に和解が成立し、イーネットATMの鹿児島県内での設置はファミリーマート以外なら認める方針に決まったようで、
鹿児島県内で展開していて県外に本部を置くコンビニチェーンの条件としていたが、ココストアウエストしかなかった為、すぐ決定したようである。
 九州でミニストップを展開している県は福岡・佐賀・大分の3県のみで、ATMの設置はすべてイーネットである。

801 :名無しさん:2013/03/08(金) 10:02:25.39 O.net
>>800
もし、鹿児島県内にイーネットATMが
ファミリーマート以外のコンビニに設置されるとというのであれば、
最後までセブン銀行・イーネット・ローソンATMの
三大コンビニATMが揃わないのは三重県だけになるとでもいうのですか?
また、三重県については、県外に本拠を置く銀行が管理する形で
せめて現状ATM設置がない店舗優先で設置するか、
LANsとイオン銀行の事業統合を待つしかないのでしょうか?
また、三重県内ではローソンがATM関係で
JAバンク三重と組んできたというこれまでの経緯から、
日本郵政グループと提携したJPローソンの出店は今後も一切ないのでしょうか?
ちなみにJPローソンにはローソンATM設置店舗は全くなく、
同じ敷地内のゆうちょ銀行ATMで代替しています。
以上、どなたか回答お願いします。

802 :名無しさん:2013/03/11(月) 17:00:21.01 0.net
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。

803 :名無しさん:2013/03/16(土) 13:38:19.69 O.net
私は昨日、久しぶりにLANsに要望メールを出しました。

「私はこれまでに何回か三重県内にもローソンATMを設置してほしいと要望を出していますが、
ここで久々に(前回より1年以上経過しています)改めて要望します。
近く近隣県の愛知県に本店を置く名古屋銀行が御社と提携するとは伺っておりますが、
近隣府県の御社提携金融機関(名古屋銀行の他、滋賀銀行・京都銀行・南都銀行・紀陽銀行等も)
のキャッシュカード等を持っている人のためにも、三重県内のローソン店舗にも
ローソンATMを県外に本店を置く銀行が管理する形で、かつJAバンクATMが設置されていない店舗優先でもいいから、
引き続き設置に向けて県内外の各銀行と交渉を続けていただきたいのです。交渉は現在でも続いているのですか?
ちなみに私は、ローソンATMは取引後に出力される利用明細書のサイズが
他のコンビニATMやJAバンクATMより大きめなのがメリットだと考えております。」

回答は以下の通りです。

「申し訳ございません。現状ではJAバンク様との契約及び地元銀行様との提携等の調整があり、
すぐに設置出来る状況ではございませんが、今後も弊社ATMを設置できるよう継続交渉しておりますので、
ご不便をお掛けしておりますが、お時間をいただきますようお願い申し上げます。」

JAバンク三重とローソンの契約期限切れを待たなければならないのかと思えてきます。

804 :名無しさん:2013/03/30(土) 09:24:32.41 O.net
そういえば、名古屋銀行が3月18日からローソンATMとの提携を行っていますが、
出金手数料は終日有料なんですね。
入金手数料と残高照会は終日無料です。
ちなみにセブン銀行とイーネットのATMで名古屋銀行のキャッシュカードを利用する場合は、
平日昼間の出金手数料が無条件で無料となります。

805 :名無しさん:2013/03/31(日) 10:59:48.86 0.net
>>804
イーネットとローソンでサービス内容に差がある銀行って珍しいな。
セブンだけ優遇してる銀行は多いけど。

806 :名無しさん:2013/04/06(土) 22:07:28.26 0.net
http://d.hatena.ne.jp/irohasu80/
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW 
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW 
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW 
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW 
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168
いろはす ポケモン 切断 もみじ 除外 不正 改造 WCS Wi-Fi大会 BW 
いろはす ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC レート XY nanami168

807 :名無しさん:2013/04/13(土) 08:37:52.01 O.net
6月24日以降順次、三重県内のサークルK・サンクス店内のゼロバンクATMが
静岡県内と同様にイーネットATMに転換されます。

www.miebank.co.jp/news/pdf/news979.pdf

そこで気になったのですが、三重銀行は青森銀行などと同様に、
りそな銀行との相乗りでのバンクタイムATM提携を拒否したのでしょうか?
三重県内のイーネットATMのサークルK・サンクス設置分の管理は
引き続き三重銀行が行うのでしょうか?
また、三重銀行はローソンATMとの提携は行わない構えなのでしょうか?

808 :名無しさん:2013/04/14(日) 00:36:39.82 0.net
バンクタイムではりそながそしりを受けられそうだ。
四日市支店を廃止したから。

809 :名無しさん:2013/04/14(日) 17:31:26.82 0.net
三重笑

810 :名無しさん:2013/04/14(日) 18:46:51.92 0.net
第ろはせいぜい接続だけ提携にとどまりそうだな。

811 :名無しさん:2013/04/15(月) 08:09:54.11 O.net
>>810
×第ろ→○第三

812 :名無しさん:2013/06/09(日) 15:07:28.33 O.net
三重県内にローソンATMが設置される日が来た場合は、LANs社長やローソンの役員1名だけでなく、
さらにその時点で起用されていればの話ですが、ローソンATMのイメージキャラクターの
メロディー・チューバックを同県内設置第1号店に呼んで、
ローソンATM全国47都道府県制覇セレモニーを行ってほしいですね。

813 :名無しさん:2013/06/09(日) 15:18:19.83 O.net
>>812
ついでに鹿児島県内にイーネットATMがココストアグループなど、
設置予定がないファミリーマート以外の店舗に設置された場合も、
イーネット社長とココストアウエスト役員を設置第1号店に呼んで、
イーネットATM全国47都道府県制覇セレモニーをお願いしたいものです。
ちなみにイーネットのCイメージキャラクターには最近まで皆藤愛子が起用されていましたが、
現在は特にイメキャラは起用していません。
でも鹿児島県内のココストア等の場合も、成り行きによってはイオン銀行ATM設置となるかも知れません。

814 :名無しさん:2013/06/09(日) 15:41:45.78 O.net
>>813を一部訂正して書き直します。

>>812
ついでに鹿児島県内にイーネットATMがココストアグループなど、
設置予定がないファミリーマート以外の店舗に設置された場合も、
イーネット社長とココストアウエスト役員を設置第1号店に呼んで、
イーネットATM全国47都道府県制覇セレモニーをお願いしたいものです。
ちなみにイーネットのイメージキャラクターには最近まで皆藤愛子が起用されていましたが、
現在は特にイメキャラは起用していません。
でも鹿児島県内のココストア等の場合も、
成り行きによってはイオン銀行ATM設置となるかも知れませんし、
同県内でのイーネットATMがコンビニ以外の場所
(スーパー、ディスカウントストア、ドラッグストア、病院等)への設置となるかも知れません。

815 :名無しさん:2013/06/19(水) 17:03:31.09 0.net
イオン

816 :名無しさん:2013/06/20(木) 15:02:42.11 O.net
そういえば、ミニストップ店内に設置のイーネットATMは
2013年4月から2014年1月にかけて首都圏を皮切りに撤去が進んでいますが、
順次イオン銀行ATMに置き換えられているみたいですね。
三重県内でも近くそうなる見込みですが、
百五銀行管理のイーネットATMがコンビニではファミリーマートのみとなり、
半面、県内のサークルK・サンクス店舗に2013年6月以降順次設置の
三重銀行管理のイーネットATMの割合が高くなります。
それに伴い、百五銀行はようやくローソンATMとの提携に動き出し、
県内のローソン80店舗余りに設置されていたJAバンクATMを
百五銀行管理のローソンATMに順次置き換えるとともに、
病院内など一部を除くATM未設置のローソン店舗にローソンATMを設置するものと思われます。
現にJAバンクATMの県内ローソン店舗への設置は2012年11月でストップしたままです。
これをもって、ローソンATMの全47都道府県への展開が完了する訳です。
早くその日が来ることを私たちは願うばかりです。

817 :名無しさん:2013/06/20(木) 15:39:36.55 0.net
妄想はチラシの裏でお願いします

818 :名無しさん:2013/06/24(月) 23:52:08.42 O.net
そういえば今日から、三重銀行がイーネットと提携したそうですが、
三重県内のサークルK・サンクスでは今日の時点ではイーネットATM設置店舗がありませんね。
当面は8月までに開店する新店舗のみで、既存の店舗は9月から11月にかけて、
順次ゼロバンクATMをイーネットATMに置き換えていくと聞いています。

819 :名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN O.net
>>818
今月に入って、三重銀行管理のイーネットATM第1号機が、
サークルK四日市別山三丁目店に設置されましたね。

820 :名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN O.net
先日、名古屋市に本店を置く中京銀行が今年秋を目処に
イーネット・ローソンATMと提携することが発表されましたね。
三重県内にも中京銀行の店舗があるのだから、
みずほ銀行・三菱東京UFJ銀行のどちらかがATMを管理する形でいいので、
JA三重信連とローソンとの契約満了を待った上で、
三重県内のローソン店舗にローソンATMを設置してほしいと思います。
でも、成り行きによっては、百五銀行あたりが提携した時点での設置になるかも知れません。

821 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN O.net
このスレで三重県に対してよく引き合いに出る鹿児島県での話ですが、
来月には鹿児島県と熊本県のサンクスがローソンに鞍替えするそうですね。
サークルKサンクスのエリアフランチャイズ本部の南九州サンクスが
サークルKサンクスとの契約を更新しないことを決めたためです。
これに伴い、鹿児島・熊本両県内からサンクスの店舗とともに
ゼロネットワークスのバンクタイムATMが消滅し、
本スレで既出の三重県と併せて3県から事実上撤退することになります。

822 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN O.net
>>821
最後の部分だけ書き直しです。

本スレで既出の三重県と併せて3県から
事実上ゼロネットワークスが撤退することになります。

823 :名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O.net
そういえば先日発売の日経トレンディ9月号に「最新版コンビニ活用法」の記事がありましたが、
鹿児島県内の南九州ファミリーマートの全店舗では鹿児島銀行ATM設置で独自路線を採り、
利用率も高いと書いてありました。
それ以外にも、コーヒーマシンや弁当・惣菜でも独自路線です。
それにしても、なぜ同じくATMで独自路線を採る三重県内のローソン店舗
(一部店舗は店内にATM設置なし)が登場しなかったのか気になります。

824 :名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O.net
ここで、三菱東京UFJ銀行管理で設置か、三重銀行管理での設置か…。。。

825 :名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0.net
>>823
 今後、鹿児島県内でもローソンATMが増えますよ。
 鹿児島県内のファミリーマートは全店に鹿児島銀行ATMが設置されていて、利用率が高いですよ。
 鹿児島県内のファミリーマートは、南九州ファミリーマート(本坊商店と合弁)という会社が運営しており、
地元密着と地域貢献の一環として、また、鹿児島銀行の営業推進策の一環として、鹿児島県内のファミリーマート全店に鹿児島銀行ATMが設置されております。
 このATMサービスでは、カード利用だけではなく、定期預金ののお取扱いや通帳が使えるので、銀行の店舗外ATMど同じようなサービスが受けられるので、
地元の銀行のサービスがコンビニでできるとあって、利用者からも大変好評である。
 鹿児島県内のコンビニ業界は、2011年のコンビニ最大手の「セブン‐イレブン」が進出しており、鹿児島県内の地銀2行もセブン銀行との提携を予定している。
 鹿児島県内の地銀2行はこれまで、コンビニなどのATMの提携を地元密着・地域貢献などを重点に置いていたため、提携を大幅に控えていたが、
今後は3大コンビニATMとイオン銀行との提携を順次、予定されているようである。
 ただし、鹿児島県内のファミリーマートは銀行共同型ATMへのリプレースされる予定は無く、これまで通り、鹿児島銀行ATMを続けるという。
 鹿児島県内のサンクスの一部店舗に設置されていた、バンクタイムATMはローソンへの転換に伴い、全てローソンATMへリプレースされるという。

826 :名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN O.net
>>124
私は三重県内でのローソンATM展開の際には、
三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行に振り分けての管理になるか、
あるいはミニストップ設置のATMが近くイーネットからイオン銀行に替わる見込みのため、
百五銀行管理のイーネットATMが大幅に減ることから、
百五銀行管理(設置に併せて提携も開始)になるかのどちらかだと思います。
ちなみに三重県内のサークルK・サンクス店舗に順次設置中のイーネットATMは三重銀行管理です。
ファミリーマート設置分は百五銀行管理ですが。

827 :名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0.net
鹿児島銀行はコンビニATMとは提携しません。
中京銀行のローソンATMは接続のみで、管理はしません。
大好評につき、三重県には引き続きJAバンクATMを設置します。

828 :名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN O.net
>>825
サンクスについては、鹿児島県内の他、
同じ南九州サンクス運営の熊本県内でも同様にローソンに転換するのに伴い、
店内ATMがバンクタイムからローソンATMに変更されます。
鹿児島県内設置分は福岡県本拠の西日本シティ銀行が、
熊本県内設置分は肥後銀行管理がそれぞれ管理銀行となります。
また、熊本銀行も接続のみですが、ローソンATMと提携しています。

829 :名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN O.net
そういえば、昨年12月1日から、鹿児島県内のファミリーマート設置の鹿児島銀行ATMの稼働時間が、
終日7時から23時までに延長されましたね。

830 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O.net
>>827
かつての香川県で百十四銀行がイーネット未参加だった際に岡山県の中国銀行が勝手に設置していった(駐車場内に百十四が置いてあっても)。

それなら、
三重県の場合、百五銀行と三重銀行と三菱東京UFJ銀行(東海銀行の流れを組む)輪番管理で、農協ATMと併設と三菱東京UFJ銀行ATMも併設。
鹿児島県の場合は、宮崎銀行管理のenetと鹿児島銀行ATMを併設。

831 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>830
香川は中国銀行の準地盤ですから。
中京銀行の創業地は三重だが、管理するだけの力はないよ。
三菱東京UFJ銀行は地盤じゃない三重については百五銀行に一任。
百五銀行はローソンATMと提携しない。
鹿児島銀行はエブリワンの県内全店舗に鹿児島銀行ATMを設置し、サンクスから転換したローソン及び、従来のローソンに設置の鹿児島銀行ATMは撤去もローソンATMへの置き換えもしない予定。

832 :名無しさん:2013/09/02(月) 10:40:58.53 O.net
>>831
鹿児島県内のローソン5店舗に従来から設置されているのは鹿児島銀行ではなく、
南日本銀行のATMですよ。
また、サンクスから転換したローソン店舗には南日本銀行ATMが13店舗に、
鹿児島銀行ATMが2店舗に設置されています。
つまり、鹿児島県内のローソンには南日本銀行ATMが20店舗に設置されている訳です。
また、三重県内でローソンATMを展開するとなれば、
店舗によりみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行のどちらかに割り振る形で管理する形も考えられます。
あるいは、今後十六銀行か大垣共立銀行が提携し、管理も行うことが決まった場合に、
桑名市など岐阜・愛知両県境に近い桑員地域のローソン店舗に、
JAバンクATM非設置店舗に限り設置するというシナリオもあるでしょう。
ちなみに桑名市内には十六銀行、大垣共立銀行ともに支店があります。
>>830に出てきた香川県に加え、
静岡県や山口県などでかつて行っていたことと類似したことを三重県で行う可能性もある訳です。

833 :名無しさん:2013/09/02(月) 12:15:52.98 0.net
>>832
南日本銀行18店舗と鹿児島銀行2店舗の計20店舗、それ以外は西日本シティ銀行管理のローソンATMだろ?
西日本シティ銀行は大分県・佐賀県・宮崎県は準地盤中の準地盤。
イーネットと提携予定だが、福岡県内の@B∧NKは撤去しない。
宮崎県の影響強い鹿児島県にイーネット設置もしない。
茨城県、石川県、鹿児島県、兵庫県、三重県くらいだろ。
ローソンの店内にローソンATM以外設置してる県は

834 :832:2013/09/02(月) 17:05:27.30 O.net
>>833
すみません。確かに南日本銀行ATM18店舗、鹿児島銀行ATM2店舗の計20店舗の間違いでした。
鹿児島県内のローソンにローソンATM以外のATMを設置する店舗は。
また、茨城県、石川県、三重県、兵庫県、鹿児島県の他、
北海道、福井県、山梨県、静岡県、佐賀県、大分県も
ローソン店舗の店内または駐車場にローソンATM以外のATMが設置されている店舗が存在する道県です。

835 :名無しさん:2013/09/03(火) 12:51:18.63 0.net
遂に、三重県のローソン全店舗店内にJAバンクATMを設置することが決定!
鈴鹿市にあるドンキホーテには銀行ATMを設置するか検討中ではあるが、ローソンATM設置予定はないとのこと。
ミニストップはイオン銀行ATM統一設置する方針。

836 :名無しさん:2013/09/03(火) 13:29:49.42 0.net
茨城のローソンでATM利用しようとしたら、店内のATMコーナーのシャッター降りてて使えなかった。
土日祝祭日非稼働の地銀ATM。

837 :名無しさん:2013/09/03(火) 21:33:51.19 O.net
>>836
それはひたちなか市内のローソンひたちなか中根店設置の足利銀行ATMですね。

838 :名無しさん:2013/09/03(火) 21:57:22.33 0.net
>>835
ユーザーの利便性よりも地域エゴをごり押しする
えげつないJAバンク三重なんて
TPP禍で滅びるがいい

839 :名無しさん:2013/09/04(水) 00:50:03.44 O.net
>>835
三重県内のローソン全店にJAバンクATM設置決定というのは確定事項ではないですね。
仮にそうだとしても、売場面積が狭い病院内などのローソンへの設置は行われなさそうですし。
しかし、LANsは現在でも、三重県内の地銀や隣接県を本拠・準本拠とする銀行(・と三重県内へのローソンATM設置に向けて交渉中とは聞いていますが。

>>838
青森県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、富山県、岡山県、長崎県、熊本県の各県信連は
農林中央金庫と経営統合済みなので、早くJA三重信連もそうなるといいですね。
それなら、ローソンATMへの置き換えも容易になるのではないかと思われます。

840 :名無しさん:2013/09/04(水) 09:10:39.69 O.net
>>839を書き直します。

>>835
三重県内のローソン全店にJAバンクATM設置決定というのは確定事項ではないですね。
仮にそうだとしても、売場面積が狭い病院内などのローソンへの設置は行われなさそうですし。
しかし、LANsは現在でも、三重県内の地銀や隣接県を本拠・準本拠とする銀行
(準本拠=旧東海銀行本店が愛知県にあった三菱東京UFJ銀行?)と
三重県内へのローソンATM設置に向けて交渉中とは聞いていますが。

>>838
青森県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、富山県、岡山県、長崎県、熊本県の各県信連は
農林中央金庫と経営統合済みなので、早くJA三重信連もそうなるといいですね。
それなら、ローソンATMへの置き換えも容易になるのではないかと思われます。

841 :名無しさん:2013/09/04(水) 12:24:31.86 0.net
三重県の病院内のローソンについては対象外ですよ。
ローソン北斗病院店は店内が広かった為信金ATMを設置。
しかも、三菱東京UFJ銀行の準地盤は三重県ではありません。
三重県を地盤ないしは準地盤とするのは、三重県で創業した三井住友銀行です。
その三井住友銀行は

842 :名無しさん:2013/09/04(水) 13:02:58.84 O.net
>>841
続きは?

843 :名無しさん:2013/09/04(水) 21:32:42.75 0.net
途中で送信てしまった。
その三井住友銀行は敢えて店舗やATMを設置せず、親密地銀の三重銀行に
任せている。
それはかつてのびわこ銀行→関西アーバン銀行(大阪府。創業は京都府)の本店所在地である滋賀県も同様。
三重銀行はローソンATMとの
提携を拒否し、@B∧NKに代えてイーネットと提携。
三菱東京UFJ銀行の圧力さえなければ、ゼロバンクとの提携解消には至らなかった。

844 :名無しさん:2013/09/04(水) 21:38:42.75 O.net
三重県:農協ATMと都銀か地元地銀管理のLANs併設
鹿児島県:鹿児島銀行ATMと宮崎銀行管理のイーネット併設。
三重県の場合:農協ATMで有料化の予定が無い銀行の手数料搾取される(有料化しても農協無料の日本一メガバンク除く)。んで、ファミマのイーネットやミニストのイオン銀ATMに流れる。
そのATM利用客は、伊勢神宮参拝や鈴鹿サーキットでのモータースポーツ客。

鹿児島県の場合:鹿銀ATMで、福岡銀行ネットワン支店口座が無いと、手数料搾取。んで、ローソンの西日本シティ管理のLANsに流れる。
そのATM利用客は九州新幹線効果での観光客。

農協は全国にあるが、鹿児島銀行は東京支店に来店して口座を開けたとしても、郵便局では出金のみで入金手段が野村證券(野村信託銀行)や大和証券(大和ネクスト銀行)の手数料無料振込(※楽天銀行ユーザーが荒らして回数制限)など。

鹿児島県のローソンに地元金融機関の同意無しに西日本シティ銀行管理で設置したのは九州新幹線による観光客効果。

かつて、四国の銀行、特に百十四銀行がコンビニATMとの提携を拒絶していた頃、岡山県の中国銀行管理で同意無しで設置して、当てつけに敷地内に店舗外ATMを設置した経緯もある。

845 :名無しさん:2013/09/04(水) 21:42:04.51 O.net
>>843
ちなみに百五銀行は三菱東京UFJ銀行(旧東京三菱)の親密地銀。

846 :名無しさん:2013/09/05(木) 05:51:14.78 0.net
そういえば、オホーツク沿岸南部にある人口0人のゴーストタウンとして名高い北海道北海市や泰北市、岩手町から独立した岩手県岩手市、京都府の志鹿地区を彷彿とさせることで有名な滋賀県滋賀市にはコンビニATMが設置されていませんね。

847 :名無しさん:2013/09/05(木) 19:02:15.61 0.net
農協・信連のJAバンクは今年秋にも共同コンビニATM会社と提携。(同時に、漁協・信漁連のJFマリンバンクでも同時)
これにより、既に提携済であるセブン銀行とともに、近所のJAのATMがなくてもこちらで無料で引き出せます!!(現在はmics扱いにつき出金他行手数料がかかります。)
これにより、未提携はイオン銀行のみとなります。(イオン銀行は提携されない限り、ご利用いただけません。)
JAバンク全国版:ttp://www.jabank.org/osirase/130905a.html
JFマリンバンク:ttp://www.jfmbk.org/news/130905a.html
イーネット:ttp://www.enetcom.co.jp/company/news/pdf/press130905.pdf
ローソンATM:ttp://www.lawson.co.jp/company/news/080393/

これを機に、三重県本拠の金融機関(百五・三重・第三)は立場を変えることが出来るか!?

848 :名無しさん:2013/09/05(木) 20:40:35.12 O.net
>>847
おそらく三菱東京UFJ銀行経由で接続(有料化しても農協・イオンは無料開放)。
似たパターンにゆうちょは管理銀行により三井住友経由になる。
JNBはイーネットに限り三井住友経由(SMFG)、直接提携までの熊本銀行も福岡銀行経由だった(FFG)。
イーネットにて第二地銀管理でCitiや、地銀管理で長信銀なら三菱東京UFJかみずほかりそなに接続。

849 :名無しさん:2013/09/05(木) 21:23:11.01 0.net
そういえば、三重県三重市のローソンにはサラ金のATMが設置されていますね。
ゆうちょ銀行と都市銀行と一部の地方銀行が引き出しできますが、入金はできません。

850 :名無しさん:2013/09/05(木) 22:29:42.68 0.net
三重県三重市?

851 :名無しさん:2013/09/07(土) 23:44:12.88 O.net
>>849
セディナ(旧OMC)?

852 :名無しさん:2013/09/08(日) 06:10:19.40 0.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.    >>849 さん、お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ  
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |   次の患者さんどうぞ。
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

853 :名無しさん:2013/09/16(月) 14:31:09.96 0.net
>>844
 鹿児島銀行が10月末までに順次、鹿児島県の種子島・奄美大島・徳之島のエブリワン全店に鹿児島銀行ATM設置されます。
 また、沖永良部島のRICマートにも鹿児島銀行ATMを設置いたします。
 内訳は、エブリワンでは種子島の2か店、奄美大島の2か店、徳之島の3か店で鹿児島銀行ATMが設置されます。
 既に奄美市のエブリワン4か店には鹿児島銀行ATMが設置されており、利用者からは大好評で、
 今回、鹿児島県離島のエブリワン・RICマートでも順次、全店までに拡大することになったという。
 これまで、コンビニ店内にATMがなかった、種子島・徳之島・沖永良部島でも利用しやすくなります。
 エブリワン・RICマートを運営するココストアグループの2社のうちココストアウエストでは、
 鹿児島県本土でのATMサービスは別のATMサービスで展開する方針だという。

854 :名無しさん:2013/09/16(月) 21:27:49.84 0.net
サンクスから転換したローソンには、南日本銀行か鹿児島銀行のいずれかのATMが継続設置。
大半は西日本シティ銀行管理のローソンATM。
三重県については、引き続きJAバンクATMを設置します。

855 :名無しさん:2013/09/16(月) 23:15:50.51 0.net
アンチ住信SBI乙

856 :名無しさん:2013/09/17(火) 05:43:15.81 0.net
>>855
住信SBIならローソンATMとセブン銀行鹿児島にあるだろ、ばーか。
三重ならイーネットとセブン銀行あるだろ、ばーかばーか。

857 :名無しさん:2013/09/18(水) 04:47:46.49 O.net
>>853-854
鹿児島銀行コンビニ内ATMの弊害:
・コンビニATMが置いてあると思ったらコンビニ内ATMだった
・入金が出来ない
・一部のクレジット会社・消費者金融のカード取引が出来ない
・証券会社のカード取引が出来ない
・北海道・本州・四国・沖縄では、福岡銀行ネットワン支店の口座(ゆうちょ無料)を開設しないと手数料搾取(ろうきんやトースターなどは月末に所定回数まで手数料キャッシュバック、一部銀行や特定の地銀ネット支店は所定条件MICS無料)
・鹿児島銀行の本州拠点で口座を開けたとしても入金手段が無い。
・新生・あおぞら・商工・セブン(BANKS未提携)・ネット銀行はそもそも利用出来ない。
・九州新幹線開通に水を差す。

駄文:
サンクスのBankTime(りそなのコンビニ内ATM)で地元地銀のカードで取引していた人がいて、手数料取られるから近くにファミマ(enet)・ローソン(LANS)・セブン(IYBK)なら手数料かからないと言っても聞かずに出金…。。。
大病院前で、隣の県の都市銀行利用者向けなのだが…。。。

結論:
コンビニATMは良く確認してから。

ちなみにコンビニATMで未提携手数料を高く取っている銀行:
・足銀(enet):105円加算(セブンのみとかイオンのみとかLANs提携なら栃銀管理のLANs)
・山陰合同(e/L):終日210円(セブンのみ提携とかイオンのみ提携とか要注意)

858 :名無しさん:2013/09/18(水) 05:29:58.83 O.net
>>856
つ店舗数

859 :名無しさん:2013/09/18(水) 09:28:39.46 O.net
>>857
JAバンク三重コンビニ内ATMの弊害:
・コンビニATMが置いてあると思ったらコンビニ内ATMだった※
・入金が出来ない※
・JAバンク・JFマリンバンク以外でのキャッシュカードによる振込が出来ない
・銀行系以外のクレジット会社・消費者金融のカード取引が出来ない
・証券会社のカード取引が出来ない※
・三重県外では、JAバンク・JFマリンバンクの口座(ゆうちょ一部時間帯無料)を開設しないと手数料搾取(ろうきんやトースターなどは月末に所定回数まで手数料キャッシュバック、一部銀行や特定の地銀ネット支店は所定条件MICS無料)
・新生・あおぞら・商工・セブン(BANKS未提携)・ネット銀行はそもそも利用出来ない※
・将来の中央リニアエクスプレス開通に水を差す

※印は鹿児島県内のファミマ設置の鹿児島銀行コンビニ内ATMと同じ

860 :名無しさん:2013/09/18(水) 18:02:39.32 O.net
私は昨夜、ローソン・エイティエム・ネットワークス(LANs)に、
先日農林中央金庫と提携したのを機会に、三重県内でもローソンATM設置に向けて
地元地方銀行や近隣府県に本拠地を置く銀行と提携交渉を進めてほしいという要望を出しました。
すると、今朝LANsのN氏から、「三重県内ATM設置の件につきましては、地元銀行様及び
関連各署様と引き続き交渉・調整を行っていきます」との回答がありました。
果たして、地元地銀の百五銀行・三重銀行・第三銀行はどう出るか、
また、管理が地元地銀か都市銀行か近隣府県の地銀なのかが気になるところですね。
あと、岐阜県の十六銀行・大垣共立銀行がLANsと提携するかも気になります。
十六はPonta加盟店で、同行のJ-マイレージポイントをPontaポイントに交換できますし、
大垣共立も同行のキャッシュカードがローソンデビットに対応しています。
さらに、静岡県のスルガ銀行は他のコンビニATM提携の実績を生かして、
LANsとも提携するかも課題ですね。

861 :名無しさん:2013/09/19(木) 09:47:40.05 0.net
今後、JAバンクとJFマリンバンク全国版サイトには、

「鹿児島県のファミリーマートに設置されているATMはイーネットATMではありません。」



「三重県のローソンに設置されているATMはローソンATMではありません。」

の文言が挿入される。

862 :名無しさん:2013/09/19(木) 11:09:41.26 0.net
岩手県奥州市のファミリマートには、店内に東北銀行とイーネットとJAバンクを設置している店舗があるらしい。
宮城県宮城市宮城区(旧宮城郡宮城町及び宮城村域内)には、ローソンATMが一台しかない。

863 :名無しさん:2013/09/19(木) 13:24:38.73 0.net
>>857
荘内銀行も宮城県内管理分は割高ですが。

864 :名無しさん:2013/09/19(木) 17:03:07.94 0.net
JAバンクにおける、三重県内ローソン店内へのATM設置の取り組みは、>>1を始めとする三重県民に大好評です。
関係各社は、今後も連携して県民の皆様の利便性に貢献致します。

865 :名無しさん:2013/09/19(木) 19:14:20.66 0.net
>>864要約

ネット銀行各行は氏ね

866 :名無しさん:2013/09/20(金) 07:18:06.92 0.net
>>860
静岡銀行は、イーネットを設立したのがスルガ銀行である以上、イーネットとの提携はあり得ない。
ローソンATMについては、ローソンは三菱商事系ではあるものの、みずほ銀行と親密なセゾンやイオン系のミニストップとも関係が深く、やはり提携はあり得ない。

867 :名無しさん:2013/09/22(日) 16:26:29.17 0.net
清水と静中はせいぜい接続だけ提携にとどまるだろうね。

868 :名無しさん:2013/11/01(金) 23:32:15.62 O.net
そういえば、11月5日に中京銀行がイーネット・ローソンATMと提携開始しますが、
出金・入金ともに手数料を徴収するんですね。
三重県内の地銀も提携済みのセブン銀行・イーネット・イオン銀行では
平日昼間の出金は手数料無料で、入金(イオン銀行を除く)は全時間帯手数料無料ですが、
いずれ手数料が有料化さるる日は近いでしょう。
そうなった時に、三重県内にも地元地銀提携でローソンATMがお目見えするかも知れません。

869 :名無しさん:2013/11/02(土) 01:01:45.65 0.net
静岡銀行はATM提携網が貧弱。
ローソンATMと提携してくれ

870 :名無しさん:2013/11/02(土) 07:49:47.64 O.net
>>868
×いずれ手数料が有料化さるる日は近いでしょう。
 ↓
○いずれ手数料が有料化される日は近いでしょう。

871 :名無しさん:2013/11/06(水) 16:11:50.43 0.net
裏イーネットに行く方法
名前にfusianasanと入力する

872 :名無しさん:2013/11/08(金) 14:47:49.70 O.net
つい先日、オープンしたばかりの名古屋市中村区内の
サークルK中村名駅四丁目店にイーネットATMが設置されていますね。
現時点では、愛知県内のサークルKサンクス唯一のイーネットATM設置店舗です。
残りはいまだにゼロバンクですが。

総レス数 1000
398 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200