2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県のローソン店舗にLANsのATM設置を望むスレ

1 :名無しさん:2008/08/11(月) 20:11:01 0.net
三重県内のローソンの店舗には、
同県内にローソン・エイティエム・ネットワークス(LANs)の
ローソンATMが展開されていないために、一部店舗を除いて
JAバンクのATMが設置されているのがすごく不満です。
深夜は利用できませんし、
ローソンパスでのキャッシングもできません。

秋田県にコンビニATM設置を望むスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1164531080/l50

上記のスレにもあるように、秋田県でも近くLANsのATMが
展開されるというのに、これでは三重県内ではこの点で
大幅に遅れを取ることにもなりかねません。
とにかく、早く三重県内でも正規の
LANsのATMを設置してもらいたいものです。

821 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN O.net
このスレで三重県に対してよく引き合いに出る鹿児島県での話ですが、
来月には鹿児島県と熊本県のサンクスがローソンに鞍替えするそうですね。
サークルKサンクスのエリアフランチャイズ本部の南九州サンクスが
サークルKサンクスとの契約を更新しないことを決めたためです。
これに伴い、鹿児島・熊本両県内からサンクスの店舗とともに
ゼロネットワークスのバンクタイムATMが消滅し、
本スレで既出の三重県と併せて3県から事実上撤退することになります。

822 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN O.net
>>821
最後の部分だけ書き直しです。

本スレで既出の三重県と併せて3県から
事実上ゼロネットワークスが撤退することになります。

823 :名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O.net
そういえば先日発売の日経トレンディ9月号に「最新版コンビニ活用法」の記事がありましたが、
鹿児島県内の南九州ファミリーマートの全店舗では鹿児島銀行ATM設置で独自路線を採り、
利用率も高いと書いてありました。
それ以外にも、コーヒーマシンや弁当・惣菜でも独自路線です。
それにしても、なぜ同じくATMで独自路線を採る三重県内のローソン店舗
(一部店舗は店内にATM設置なし)が登場しなかったのか気になります。

824 :名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O.net
ここで、三菱東京UFJ銀行管理で設置か、三重銀行管理での設置か…。。。

825 :名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0.net
>>823
 今後、鹿児島県内でもローソンATMが増えますよ。
 鹿児島県内のファミリーマートは全店に鹿児島銀行ATMが設置されていて、利用率が高いですよ。
 鹿児島県内のファミリーマートは、南九州ファミリーマート(本坊商店と合弁)という会社が運営しており、
地元密着と地域貢献の一環として、また、鹿児島銀行の営業推進策の一環として、鹿児島県内のファミリーマート全店に鹿児島銀行ATMが設置されております。
 このATMサービスでは、カード利用だけではなく、定期預金ののお取扱いや通帳が使えるので、銀行の店舗外ATMど同じようなサービスが受けられるので、
地元の銀行のサービスがコンビニでできるとあって、利用者からも大変好評である。
 鹿児島県内のコンビニ業界は、2011年のコンビニ最大手の「セブン‐イレブン」が進出しており、鹿児島県内の地銀2行もセブン銀行との提携を予定している。
 鹿児島県内の地銀2行はこれまで、コンビニなどのATMの提携を地元密着・地域貢献などを重点に置いていたため、提携を大幅に控えていたが、
今後は3大コンビニATMとイオン銀行との提携を順次、予定されているようである。
 ただし、鹿児島県内のファミリーマートは銀行共同型ATMへのリプレースされる予定は無く、これまで通り、鹿児島銀行ATMを続けるという。
 鹿児島県内のサンクスの一部店舗に設置されていた、バンクタイムATMはローソンへの転換に伴い、全てローソンATMへリプレースされるという。

826 :名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN O.net
>>124
私は三重県内でのローソンATM展開の際には、
三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行に振り分けての管理になるか、
あるいはミニストップ設置のATMが近くイーネットからイオン銀行に替わる見込みのため、
百五銀行管理のイーネットATMが大幅に減ることから、
百五銀行管理(設置に併せて提携も開始)になるかのどちらかだと思います。
ちなみに三重県内のサークルK・サンクス店舗に順次設置中のイーネットATMは三重銀行管理です。
ファミリーマート設置分は百五銀行管理ですが。

827 :名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0.net
鹿児島銀行はコンビニATMとは提携しません。
中京銀行のローソンATMは接続のみで、管理はしません。
大好評につき、三重県には引き続きJAバンクATMを設置します。

828 :名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN O.net
>>825
サンクスについては、鹿児島県内の他、
同じ南九州サンクス運営の熊本県内でも同様にローソンに転換するのに伴い、
店内ATMがバンクタイムからローソンATMに変更されます。
鹿児島県内設置分は福岡県本拠の西日本シティ銀行が、
熊本県内設置分は肥後銀行管理がそれぞれ管理銀行となります。
また、熊本銀行も接続のみですが、ローソンATMと提携しています。

829 :名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN O.net
そういえば、昨年12月1日から、鹿児島県内のファミリーマート設置の鹿児島銀行ATMの稼働時間が、
終日7時から23時までに延長されましたね。

830 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O.net
>>827
かつての香川県で百十四銀行がイーネット未参加だった際に岡山県の中国銀行が勝手に設置していった(駐車場内に百十四が置いてあっても)。

それなら、
三重県の場合、百五銀行と三重銀行と三菱東京UFJ銀行(東海銀行の流れを組む)輪番管理で、農協ATMと併設と三菱東京UFJ銀行ATMも併設。
鹿児島県の場合は、宮崎銀行管理のenetと鹿児島銀行ATMを併設。

831 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>830
香川は中国銀行の準地盤ですから。
中京銀行の創業地は三重だが、管理するだけの力はないよ。
三菱東京UFJ銀行は地盤じゃない三重については百五銀行に一任。
百五銀行はローソンATMと提携しない。
鹿児島銀行はエブリワンの県内全店舗に鹿児島銀行ATMを設置し、サンクスから転換したローソン及び、従来のローソンに設置の鹿児島銀行ATMは撤去もローソンATMへの置き換えもしない予定。

832 :名無しさん:2013/09/02(月) 10:40:58.53 O.net
>>831
鹿児島県内のローソン5店舗に従来から設置されているのは鹿児島銀行ではなく、
南日本銀行のATMですよ。
また、サンクスから転換したローソン店舗には南日本銀行ATMが13店舗に、
鹿児島銀行ATMが2店舗に設置されています。
つまり、鹿児島県内のローソンには南日本銀行ATMが20店舗に設置されている訳です。
また、三重県内でローソンATMを展開するとなれば、
店舗によりみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行のどちらかに割り振る形で管理する形も考えられます。
あるいは、今後十六銀行か大垣共立銀行が提携し、管理も行うことが決まった場合に、
桑名市など岐阜・愛知両県境に近い桑員地域のローソン店舗に、
JAバンクATM非設置店舗に限り設置するというシナリオもあるでしょう。
ちなみに桑名市内には十六銀行、大垣共立銀行ともに支店があります。
>>830に出てきた香川県に加え、
静岡県や山口県などでかつて行っていたことと類似したことを三重県で行う可能性もある訳です。

833 :名無しさん:2013/09/02(月) 12:15:52.98 0.net
>>832
南日本銀行18店舗と鹿児島銀行2店舗の計20店舗、それ以外は西日本シティ銀行管理のローソンATMだろ?
西日本シティ銀行は大分県・佐賀県・宮崎県は準地盤中の準地盤。
イーネットと提携予定だが、福岡県内の@B∧NKは撤去しない。
宮崎県の影響強い鹿児島県にイーネット設置もしない。
茨城県、石川県、鹿児島県、兵庫県、三重県くらいだろ。
ローソンの店内にローソンATM以外設置してる県は

834 :832:2013/09/02(月) 17:05:27.30 O.net
>>833
すみません。確かに南日本銀行ATM18店舗、鹿児島銀行ATM2店舗の計20店舗の間違いでした。
鹿児島県内のローソンにローソンATM以外のATMを設置する店舗は。
また、茨城県、石川県、三重県、兵庫県、鹿児島県の他、
北海道、福井県、山梨県、静岡県、佐賀県、大分県も
ローソン店舗の店内または駐車場にローソンATM以外のATMが設置されている店舗が存在する道県です。

835 :名無しさん:2013/09/03(火) 12:51:18.63 0.net
遂に、三重県のローソン全店舗店内にJAバンクATMを設置することが決定!
鈴鹿市にあるドンキホーテには銀行ATMを設置するか検討中ではあるが、ローソンATM設置予定はないとのこと。
ミニストップはイオン銀行ATM統一設置する方針。

836 :名無しさん:2013/09/03(火) 13:29:49.42 0.net
茨城のローソンでATM利用しようとしたら、店内のATMコーナーのシャッター降りてて使えなかった。
土日祝祭日非稼働の地銀ATM。

837 :名無しさん:2013/09/03(火) 21:33:51.19 O.net
>>836
それはひたちなか市内のローソンひたちなか中根店設置の足利銀行ATMですね。

838 :名無しさん:2013/09/03(火) 21:57:22.33 0.net
>>835
ユーザーの利便性よりも地域エゴをごり押しする
えげつないJAバンク三重なんて
TPP禍で滅びるがいい

839 :名無しさん:2013/09/04(水) 00:50:03.44 O.net
>>835
三重県内のローソン全店にJAバンクATM設置決定というのは確定事項ではないですね。
仮にそうだとしても、売場面積が狭い病院内などのローソンへの設置は行われなさそうですし。
しかし、LANsは現在でも、三重県内の地銀や隣接県を本拠・準本拠とする銀行(・と三重県内へのローソンATM設置に向けて交渉中とは聞いていますが。

>>838
青森県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、富山県、岡山県、長崎県、熊本県の各県信連は
農林中央金庫と経営統合済みなので、早くJA三重信連もそうなるといいですね。
それなら、ローソンATMへの置き換えも容易になるのではないかと思われます。

840 :名無しさん:2013/09/04(水) 09:10:39.69 O.net
>>839を書き直します。

>>835
三重県内のローソン全店にJAバンクATM設置決定というのは確定事項ではないですね。
仮にそうだとしても、売場面積が狭い病院内などのローソンへの設置は行われなさそうですし。
しかし、LANsは現在でも、三重県内の地銀や隣接県を本拠・準本拠とする銀行
(準本拠=旧東海銀行本店が愛知県にあった三菱東京UFJ銀行?)と
三重県内へのローソンATM設置に向けて交渉中とは聞いていますが。

>>838
青森県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、富山県、岡山県、長崎県、熊本県の各県信連は
農林中央金庫と経営統合済みなので、早くJA三重信連もそうなるといいですね。
それなら、ローソンATMへの置き換えも容易になるのではないかと思われます。

841 :名無しさん:2013/09/04(水) 12:24:31.86 0.net
三重県の病院内のローソンについては対象外ですよ。
ローソン北斗病院店は店内が広かった為信金ATMを設置。
しかも、三菱東京UFJ銀行の準地盤は三重県ではありません。
三重県を地盤ないしは準地盤とするのは、三重県で創業した三井住友銀行です。
その三井住友銀行は

842 :名無しさん:2013/09/04(水) 13:02:58.84 O.net
>>841
続きは?

843 :名無しさん:2013/09/04(水) 21:32:42.75 0.net
途中で送信てしまった。
その三井住友銀行は敢えて店舗やATMを設置せず、親密地銀の三重銀行に
任せている。
それはかつてのびわこ銀行→関西アーバン銀行(大阪府。創業は京都府)の本店所在地である滋賀県も同様。
三重銀行はローソンATMとの
提携を拒否し、@B∧NKに代えてイーネットと提携。
三菱東京UFJ銀行の圧力さえなければ、ゼロバンクとの提携解消には至らなかった。

844 :名無しさん:2013/09/04(水) 21:38:42.75 O.net
三重県:農協ATMと都銀か地元地銀管理のLANs併設
鹿児島県:鹿児島銀行ATMと宮崎銀行管理のイーネット併設。
三重県の場合:農協ATMで有料化の予定が無い銀行の手数料搾取される(有料化しても農協無料の日本一メガバンク除く)。んで、ファミマのイーネットやミニストのイオン銀ATMに流れる。
そのATM利用客は、伊勢神宮参拝や鈴鹿サーキットでのモータースポーツ客。

鹿児島県の場合:鹿銀ATMで、福岡銀行ネットワン支店口座が無いと、手数料搾取。んで、ローソンの西日本シティ管理のLANsに流れる。
そのATM利用客は九州新幹線効果での観光客。

農協は全国にあるが、鹿児島銀行は東京支店に来店して口座を開けたとしても、郵便局では出金のみで入金手段が野村證券(野村信託銀行)や大和証券(大和ネクスト銀行)の手数料無料振込(※楽天銀行ユーザーが荒らして回数制限)など。

鹿児島県のローソンに地元金融機関の同意無しに西日本シティ銀行管理で設置したのは九州新幹線による観光客効果。

かつて、四国の銀行、特に百十四銀行がコンビニATMとの提携を拒絶していた頃、岡山県の中国銀行管理で同意無しで設置して、当てつけに敷地内に店舗外ATMを設置した経緯もある。

845 :名無しさん:2013/09/04(水) 21:42:04.51 O.net
>>843
ちなみに百五銀行は三菱東京UFJ銀行(旧東京三菱)の親密地銀。

846 :名無しさん:2013/09/05(木) 05:51:14.78 0.net
そういえば、オホーツク沿岸南部にある人口0人のゴーストタウンとして名高い北海道北海市や泰北市、岩手町から独立した岩手県岩手市、京都府の志鹿地区を彷彿とさせることで有名な滋賀県滋賀市にはコンビニATMが設置されていませんね。

847 :名無しさん:2013/09/05(木) 19:02:15.61 0.net
農協・信連のJAバンクは今年秋にも共同コンビニATM会社と提携。(同時に、漁協・信漁連のJFマリンバンクでも同時)
これにより、既に提携済であるセブン銀行とともに、近所のJAのATMがなくてもこちらで無料で引き出せます!!(現在はmics扱いにつき出金他行手数料がかかります。)
これにより、未提携はイオン銀行のみとなります。(イオン銀行は提携されない限り、ご利用いただけません。)
JAバンク全国版:ttp://www.jabank.org/osirase/130905a.html
JFマリンバンク:ttp://www.jfmbk.org/news/130905a.html
イーネット:ttp://www.enetcom.co.jp/company/news/pdf/press130905.pdf
ローソンATM:ttp://www.lawson.co.jp/company/news/080393/

これを機に、三重県本拠の金融機関(百五・三重・第三)は立場を変えることが出来るか!?

848 :名無しさん:2013/09/05(木) 20:40:35.12 O.net
>>847
おそらく三菱東京UFJ銀行経由で接続(有料化しても農協・イオンは無料開放)。
似たパターンにゆうちょは管理銀行により三井住友経由になる。
JNBはイーネットに限り三井住友経由(SMFG)、直接提携までの熊本銀行も福岡銀行経由だった(FFG)。
イーネットにて第二地銀管理でCitiや、地銀管理で長信銀なら三菱東京UFJかみずほかりそなに接続。

849 :名無しさん:2013/09/05(木) 21:23:11.01 0.net
そういえば、三重県三重市のローソンにはサラ金のATMが設置されていますね。
ゆうちょ銀行と都市銀行と一部の地方銀行が引き出しできますが、入金はできません。

850 :名無しさん:2013/09/05(木) 22:29:42.68 0.net
三重県三重市?

851 :名無しさん:2013/09/07(土) 23:44:12.88 O.net
>>849
セディナ(旧OMC)?

852 :名無しさん:2013/09/08(日) 06:10:19.40 0.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.    >>849 さん、お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ  
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |   次の患者さんどうぞ。
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

853 :名無しさん:2013/09/16(月) 14:31:09.96 0.net
>>844
 鹿児島銀行が10月末までに順次、鹿児島県の種子島・奄美大島・徳之島のエブリワン全店に鹿児島銀行ATM設置されます。
 また、沖永良部島のRICマートにも鹿児島銀行ATMを設置いたします。
 内訳は、エブリワンでは種子島の2か店、奄美大島の2か店、徳之島の3か店で鹿児島銀行ATMが設置されます。
 既に奄美市のエブリワン4か店には鹿児島銀行ATMが設置されており、利用者からは大好評で、
 今回、鹿児島県離島のエブリワン・RICマートでも順次、全店までに拡大することになったという。
 これまで、コンビニ店内にATMがなかった、種子島・徳之島・沖永良部島でも利用しやすくなります。
 エブリワン・RICマートを運営するココストアグループの2社のうちココストアウエストでは、
 鹿児島県本土でのATMサービスは別のATMサービスで展開する方針だという。

854 :名無しさん:2013/09/16(月) 21:27:49.84 0.net
サンクスから転換したローソンには、南日本銀行か鹿児島銀行のいずれかのATMが継続設置。
大半は西日本シティ銀行管理のローソンATM。
三重県については、引き続きJAバンクATMを設置します。

855 :名無しさん:2013/09/16(月) 23:15:50.51 0.net
アンチ住信SBI乙

856 :名無しさん:2013/09/17(火) 05:43:15.81 0.net
>>855
住信SBIならローソンATMとセブン銀行鹿児島にあるだろ、ばーか。
三重ならイーネットとセブン銀行あるだろ、ばーかばーか。

857 :名無しさん:2013/09/18(水) 04:47:46.49 O.net
>>853-854
鹿児島銀行コンビニ内ATMの弊害:
・コンビニATMが置いてあると思ったらコンビニ内ATMだった
・入金が出来ない
・一部のクレジット会社・消費者金融のカード取引が出来ない
・証券会社のカード取引が出来ない
・北海道・本州・四国・沖縄では、福岡銀行ネットワン支店の口座(ゆうちょ無料)を開設しないと手数料搾取(ろうきんやトースターなどは月末に所定回数まで手数料キャッシュバック、一部銀行や特定の地銀ネット支店は所定条件MICS無料)
・鹿児島銀行の本州拠点で口座を開けたとしても入金手段が無い。
・新生・あおぞら・商工・セブン(BANKS未提携)・ネット銀行はそもそも利用出来ない。
・九州新幹線開通に水を差す。

駄文:
サンクスのBankTime(りそなのコンビニ内ATM)で地元地銀のカードで取引していた人がいて、手数料取られるから近くにファミマ(enet)・ローソン(LANS)・セブン(IYBK)なら手数料かからないと言っても聞かずに出金…。。。
大病院前で、隣の県の都市銀行利用者向けなのだが…。。。

結論:
コンビニATMは良く確認してから。

ちなみにコンビニATMで未提携手数料を高く取っている銀行:
・足銀(enet):105円加算(セブンのみとかイオンのみとかLANs提携なら栃銀管理のLANs)
・山陰合同(e/L):終日210円(セブンのみ提携とかイオンのみ提携とか要注意)

858 :名無しさん:2013/09/18(水) 05:29:58.83 O.net
>>856
つ店舗数

859 :名無しさん:2013/09/18(水) 09:28:39.46 O.net
>>857
JAバンク三重コンビニ内ATMの弊害:
・コンビニATMが置いてあると思ったらコンビニ内ATMだった※
・入金が出来ない※
・JAバンク・JFマリンバンク以外でのキャッシュカードによる振込が出来ない
・銀行系以外のクレジット会社・消費者金融のカード取引が出来ない
・証券会社のカード取引が出来ない※
・三重県外では、JAバンク・JFマリンバンクの口座(ゆうちょ一部時間帯無料)を開設しないと手数料搾取(ろうきんやトースターなどは月末に所定回数まで手数料キャッシュバック、一部銀行や特定の地銀ネット支店は所定条件MICS無料)
・新生・あおぞら・商工・セブン(BANKS未提携)・ネット銀行はそもそも利用出来ない※
・将来の中央リニアエクスプレス開通に水を差す

※印は鹿児島県内のファミマ設置の鹿児島銀行コンビニ内ATMと同じ

860 :名無しさん:2013/09/18(水) 18:02:39.32 O.net
私は昨夜、ローソン・エイティエム・ネットワークス(LANs)に、
先日農林中央金庫と提携したのを機会に、三重県内でもローソンATM設置に向けて
地元地方銀行や近隣府県に本拠地を置く銀行と提携交渉を進めてほしいという要望を出しました。
すると、今朝LANsのN氏から、「三重県内ATM設置の件につきましては、地元銀行様及び
関連各署様と引き続き交渉・調整を行っていきます」との回答がありました。
果たして、地元地銀の百五銀行・三重銀行・第三銀行はどう出るか、
また、管理が地元地銀か都市銀行か近隣府県の地銀なのかが気になるところですね。
あと、岐阜県の十六銀行・大垣共立銀行がLANsと提携するかも気になります。
十六はPonta加盟店で、同行のJ-マイレージポイントをPontaポイントに交換できますし、
大垣共立も同行のキャッシュカードがローソンデビットに対応しています。
さらに、静岡県のスルガ銀行は他のコンビニATM提携の実績を生かして、
LANsとも提携するかも課題ですね。

861 :名無しさん:2013/09/19(木) 09:47:40.05 0.net
今後、JAバンクとJFマリンバンク全国版サイトには、

「鹿児島県のファミリーマートに設置されているATMはイーネットATMではありません。」



「三重県のローソンに設置されているATMはローソンATMではありません。」

の文言が挿入される。

862 :名無しさん:2013/09/19(木) 11:09:41.26 0.net
岩手県奥州市のファミリマートには、店内に東北銀行とイーネットとJAバンクを設置している店舗があるらしい。
宮城県宮城市宮城区(旧宮城郡宮城町及び宮城村域内)には、ローソンATMが一台しかない。

863 :名無しさん:2013/09/19(木) 13:24:38.73 0.net
>>857
荘内銀行も宮城県内管理分は割高ですが。

864 :名無しさん:2013/09/19(木) 17:03:07.94 0.net
JAバンクにおける、三重県内ローソン店内へのATM設置の取り組みは、>>1を始めとする三重県民に大好評です。
関係各社は、今後も連携して県民の皆様の利便性に貢献致します。

865 :名無しさん:2013/09/19(木) 19:14:20.66 0.net
>>864要約

ネット銀行各行は氏ね

866 :名無しさん:2013/09/20(金) 07:18:06.92 0.net
>>860
静岡銀行は、イーネットを設立したのがスルガ銀行である以上、イーネットとの提携はあり得ない。
ローソンATMについては、ローソンは三菱商事系ではあるものの、みずほ銀行と親密なセゾンやイオン系のミニストップとも関係が深く、やはり提携はあり得ない。

867 :名無しさん:2013/09/22(日) 16:26:29.17 0.net
清水と静中はせいぜい接続だけ提携にとどまるだろうね。

868 :名無しさん:2013/11/01(金) 23:32:15.62 O.net
そういえば、11月5日に中京銀行がイーネット・ローソンATMと提携開始しますが、
出金・入金ともに手数料を徴収するんですね。
三重県内の地銀も提携済みのセブン銀行・イーネット・イオン銀行では
平日昼間の出金は手数料無料で、入金(イオン銀行を除く)は全時間帯手数料無料ですが、
いずれ手数料が有料化さるる日は近いでしょう。
そうなった時に、三重県内にも地元地銀提携でローソンATMがお目見えするかも知れません。

869 :名無しさん:2013/11/02(土) 01:01:45.65 0.net
静岡銀行はATM提携網が貧弱。
ローソンATMと提携してくれ

870 :名無しさん:2013/11/02(土) 07:49:47.64 O.net
>>868
×いずれ手数料が有料化さるる日は近いでしょう。
 ↓
○いずれ手数料が有料化される日は近いでしょう。

871 :名無しさん:2013/11/06(水) 16:11:50.43 0.net
裏イーネットに行く方法
名前にfusianasanと入力する

872 :名無しさん:2013/11/08(金) 14:47:49.70 O.net
つい先日、オープンしたばかりの名古屋市中村区内の
サークルK中村名駅四丁目店にイーネットATMが設置されていますね。
現時点では、愛知県内のサークルKサンクス唯一のイーネットATM設置店舗です。
残りはいまだにゼロバンクですが。

873 :名無しさん:2013/11/14(木) 16:25:20.21 0.net
百五銀行・三重銀行・第三銀行は、JAバンクの全国規模でのローソン共同ATM提携開始が行われても、三重県内へのローソン共同ATM入れ替えを最も強い表現で拒否する構えである!!

874 :名無しさん:2013/11/15(金) 00:10:27.14 O.net
>>873
私としてはそんなことがないことを願うばかりです。
だったら、>>873さんは鹿児島県内へのイーネットATM進出
(ファミリーマートでの鹿児島銀行ATMからの置き換えとココストアグループ等の店舗への設置)および、
鹿児島銀行・南日本銀行のセブン銀行・ローソンATM提携も
鹿児島銀行・南日本銀行・南九州ファミリーマート・ローソン南九州(旧南九州サンクス)が
最も強い表現で拒否する構えである!!と言いたいんですか?
また、>>873さんはローソンPonta JAカード(三菱UFJニコス発行)が
三重県内限定で入会申込受付を開始してほしいと思っていらっしゃるんですか?

875 :名無しさん:2013/11/16(土) 21:40:24.65 O.net
そういえば、11月18日から、三重銀行とJAバンク三重との間で出金におけるATM相互解放が始まりますね。
出金手数料は平日昼間(8時〜18時)が無料、夜間と土日祝日が105円です。
ただし、みえぎんトクトクプランでの手数料優遇はありません。
JAバンク三重は、すでに百五銀行・三重県内信用金庫・三菱東京UFJ銀行とはATM相互解放を実施済みです。
また、来年1月に新システムに移行する第三銀行の動きも気になるところです。

876 :名無しさん:2013/11/17(日) 20:51:46.95 0.net
>>1の大好きなJAバンクがイーネット及びローソンATMと提携するから、それで我慢しろよ。
三重県発祥の中京銀行もイーネット及びローソンATMと提携したからいいだろ?

877 :名無しさん:2013/11/18(月) 07:52:48.01 O.net
>>876
私はJAバンクはどちらかと言えば嫌いです。当然、口座も持っていませんし。
三重県発祥の中京銀行がイーネットおよびローソンATMと接続のみで提携を始めたのだから、
これを機に三重県内のローソン店内設置のJAバンクATMを、店舗により
三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行・りそな銀行のいずれかの管理で置き換えをお願いしたいところです。
三重県内だけ、ローソン店内のATMサービスが非常に劣っている状態は
もう勘弁してほしいです。私にとってはとても我慢できません。

878 :名無しさん:2013/11/18(月) 08:08:27.57 0.net
百五・三重・第三の三重県下3銀行は、三重県内へのローソン共同ATMへの入れ替えを許さない。

879 :名無しさん:2013/11/18(月) 09:11:05.89 O.net
>>878さんに聞きます。
だったら、鹿児島銀行は鹿児島県内のファミリーマート設置の
自行ATMからイーネットATMへの置き換えを許さないとでもいうのですか?
また、鹿児島銀行はココストアグループ店舗へのイーネットATM設置も許さないのですか?

880 :名無しさん:2013/11/18(月) 11:53:50.19 O.net
>>879
その通り。

881 :名無しさん:2013/11/18(月) 12:53:46.00 O.net
>>879-880
鹿児島県内のココストアグループ店舗では、奄美市など離島のエブリワン店舗の一部に
鹿児島銀行のATMが設置されていますよ。
本土側のココストア・エブリワンの店舗内には、
おそらくイーネットでなくイオン銀行か鹿児島銀行のATMが設置されるのではないかと思います。
前者のイオン銀行ATM設置の可能性がある理由は、イオングループであるミニストップが
ココストアグループと資本・業務提携を行っているからです。

882 :名無しさん:2013/11/19(火) 07:06:09.00 0.net
鹿児島土民は鹿児島銀行が、三重原人はJAバンクが大好き♡

883 :名無しさん:2013/12/05(木) 10:47:04.61 O.net
>>861
JAバンク公式サイトの「JAバンクの手数料無料ATM」のページを見てきましたが、
「ご利用手数料 一覧」の表には以下のように注釈が記載されていました。

>※2:イーネットATMはファミリーマート・スリーエフ・ポプラ等のコンビニエンスストアに設置されています。
>※3:ローソンに設置されているローソンATM以外のATMはサービス内容が異なる場合があります。
詳しくはご利用ATMの掲示等でご確認ください。
>※4:コンビニエンスストア等の一部の店舗においては、ATMが設置されていない場合、金融機関が直接ATMを設置している場合、他ATM運営会社のATMが設置されている場合等があります。「イーネットATMマーク」「ローソンATMマーク」をご確認のうえ、ご利用ください。

イーネットATMは※2と※4、ローソンATMは※3と※4が該当します。
特に※4の後2者は以下の例が挙げられます。

1.金融機関が直接ATMを設置している場合
ファミリーマート…関東・関西地区の各一部店舗に三井住友銀行管理の@BΛNK、福岡県内の一部店舗に西日本シティ銀行管理の@BΛNK、鹿児島県内の全店舗に鹿児島銀行ATMを設置。
ミニストップ…一部店舗にイオン銀行ATMを設置。なお、現在は順次イーネットATMからイオン銀行ATMに置き換え中。
デイリーヤマザキ…一部店舗に新生銀行の新生デイリーバンク(現在は大阪市北区内の天神橋4丁目店のみ)、東京スター銀行、ゆうちょ銀行のATMを設置。
ポプラ、ココストアグループ…一部店舗に地元金融機関のATMを設置。
スリーエフ…首都圏の一部店舗にスルガ銀行のタウンネットワークサービスATMを設置。
ローソン…三重県内の大部分の店舗にJA三重信連(JAバンク三重)、それ以外の都道府県の一部店舗に地元金融機関、ゆうちょ銀行のATMを設置。

2.他ATM運営会社のATMが設置されている場合
サークルKサンクス…岐阜県・愛知県のほとんどの店舗に株式会社ゼロネットワークスのゼロバンクATM(サービス提供銀行:大垣共立銀行)を、静岡県を含む東海4県以外の大部分の店舗に同社のバンクタイムATM(同:りそな銀行他)を設置。

上記以外にもこのような例がございます。

884 :名無しさん:2013/12/05(木) 14:53:58.76 O.net
>>883
「鹿児島県のファミリーマートに設置されているATMはイーネットATMではありません。」と
「三重県のローソンに設置されているATMはローソンATMではありません。」
の文言は>>883のJAバンク全国版公式サイトにはなかったですね。
私は先ほどJFマリンバンク全国版公式サイトも見て来ましたが、
「キャッシュカード」のページがまだイーネットATM・ローソンATM提携開始前のままでした。

885 :名無しさん:2013/12/07(土) 11:51:13.55 O.net
>>883で挙げたコンビニでも、JAバンクのキャッシュカード利用で終日手数料有料となるATM設置のコンビニには、
@BΛNK設置のファミリーマート、タウンネットワークサービスATM設置のスリーエフ、
地元金融機関ATM設置のポプラ・ココストアグループの各一部、バンクタイムATM設置のサークルKサンクス等がありますね。
これらはいずれも入金ができません。
また、新生デイリーバンクATM設置のデイリーヤマザキやイオン銀行ATM設置のミニストップ等では
JAバンクのキャッシュカードの利用自体ができません。
それ以外は曜日や時間帯、入金の可否など条件は異なるものの、
JAバンクATM(全時間帯手数料無料)設置のコンビニを含めて
JAバンクのキャッシュカード利用で手数料無料になります。

886 :名無しさん:2013/12/10(火) 13:20:23.35 O.net
>>885で挙げた中で、ミニストップ設置のイオン銀行ATMについては、
12月8日からJAバンク・JFマリンバンクを含めたMICS提携金融機関のキャッシュカードが利用可能になりました。
但し、JAバンク・JFマリンバンク等のキャッシュカードは出金と残高照会のみの取り扱いで、
終日ATM利用手数料が必要となります。

887 :名無しさん:2013/12/11(水) 12:49:57.91 O.net
バンクタイム、鹿児島県と熊本県はエリアフランチャイズの契約満了に伴い撤退。
ローソン転換によりローソンATMに置き換え。
鹿児島銀行、コンビニATM提携をローソンとセブンさらにイオンの三社で合意か!?
イーネット断念確定(出資から脱退)も!?

888 :名無しさん:2013/12/17(火) 18:51:45.26 0.net
第三銀行はイーネットとの提携を来年春を目処に始める模様。
http://www.daisanbank.co.jp/archives/001/201312/2013.12.17.pdf

なお、同行は三重県へのローソン共同ATM参入に猛反対しているそうだ。

889 :名無しさん:2013/12/18(水) 11:31:42.71 O.net
>>887-888
ならば、第三銀行は百五銀行・三重銀行に続いて、
JAバンク三重とのATM相互解放をいずれ行うんでしょうか?
また、鹿児島県では、鹿児島銀行だけでなく、南日本銀行も、
同県へのイーネット共同ATM参入に猛反対しているのですか?

890 :名無しさん:2013/12/18(水) 12:27:19.13 O.net
>>888
三重県にローソンATMが進出して損するのはあんただけ

891 :名無しさん:2013/12/24(火) 11:40:42.26 O.net
第三銀行の今後の動きが気になるところですね。

892 :名無しさん:2013/12/31(火) 18:33:33.84 O.net
三重県内のローソンで店内にATM設置がない店舗
(2013年11月25日現在)
桑名駅前店・桑名五反田店・桑名新矢田二丁目店・桑名松ノ木三丁目店・員弁町楚原店・朝日白梅の丘店・鈴鹿住吉三丁目店・鈴鹿高塚町店・
津一身田店・三重大学附属病院店・三重中央医療センター店・飯南粥見店・済生会松阪総合病院店・松阪駅部田町店・松阪大津町店・伊勢楠部町店

893 :名無しさん:2014/01/13(月) 11:21:44.46 0.net
三重銀行はサークルKサンクス内イーネットの幹事を
百五に押し付けるなんて虫が良すぎる。

894 :名無しさん:2014/01/14(火) 08:21:20.06 O.net
>>893
第三銀行も今年春頃にイーネットと提携予定ですが、三重銀行と同様、接続のみとなる見込みです。

895 :名無しさん:2014/01/18(土) 00:40:49.55 O.net
南日本銀行、強固なライバル:鹿銀の反対を押し切り、セブン銀行の鹿児島県内設置分における副幹事行に就任!!
ttp://www.sevenbank.co.jp/corp/news/2014/pdf/2014011701.pdf

896 :名無しさん:2014/01/18(土) 08:56:53.36 0.net
>>895
これにより鹿児島銀行は鬼と化し、セブン・ローソン・イオンへのATM提携計画の全面破棄、保有しているイーネット株の売却を行う可能性も非常に高くなってきた!!

897 :名無しさん:2014/01/19(日) 18:54:23.83 0.net
イーネット株の売却→ファミマのイーネット・鹿銀ATM併設も?

898 :名無しさん:2014/02/11(火) 20:53:34.50 O.net
東スポ乙w

899 :名無しさん:2014/02/20(木) 19:52:29.13 O.net
>>897
となると、イーネットは宮崎銀行or南日本銀行管理の可能性も。
もしくはLANsに倣って西日本シティ銀行管理とか(南日本銀行は接続のみ、鹿児島銀行は接続無し)…。。。

900 :名無しさん:2014/02/22(土) 21:26:09.99 0.net
三重県のゼロバンクを撤去後でも東海3県でゼロバンクのCMを流すのか。
この論理でいけばLANsのCMが流れてもおかしくないと思う。

901 :名無しさん:2014/02/22(土) 22:30:56.50 O.net
>>900
静岡県ではゼロバンク・バンクタイムともにCMが流れていませんね。
三重県と同様、サークルK・サンクスの店舗にイーネットATMが設置されているからです。

902 :名無しさん:2014/02/22(土) 23:50:58.76 O.net
>>900-901
これでは、東海4県(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)にも
早くりそな銀行と各県ごとに地元地銀1行との相乗りでバンクタイムATMを
設置してほしいと思いたくなります。
りそなとの相乗り相手は私ならこうしてほしいですね。
岐阜県・愛知県=大垣共立銀行(ゼロバンクから置き換え)
静岡県=静岡銀行(イーネットから置き換え)
三重県=百五銀行(同上)

903 :名無しさん:2014/03/02(日) 21:33:23.83 0.net
大凶:だが断る。

904 :名無しさん:2014/03/03(月) 07:45:08.18 O.net
>>902-903
静岡県と三重県は将来バンクタイムATM設置の可能性ありかな?

905 :名無しさん:2014/03/04(火) 02:36:07.80 0.net
するがモンキー:だが断る。

906 :名無しさん:2014/03/05(水) 19:01:39.15 0.net
するがモンキー:シブギンの犬ッコロにバンクタイムをやらせたら一生憎んでやる。

907 :名無しさん:2014/03/06(木) 08:41:25.73 O.net
>>905-906
ならば、かつてゼロバンクをやっていた見栄銀は
位置○語にバンクタイムをやらせたら一生憎む気なんですか?

908 :名無しさん:2014/03/06(木) 11:10:41.21 O.net
>>904
永遠にありません

このうち静岡県では、静岡銀行・静岡中央銀行もイーネット・ローソンとも提携を結ばない方針。セブン銀行だけで十分。

909 :名無しさん:2014/03/06(木) 11:40:06.24 O.net
>>908
清水銀行もイーネット・ローソンATMと提携しない方針ですか?
また、スルガ銀行はローソンATMとの提携予定はないのですか?

910 :名無しさん:2014/03/08(土) 09:05:34.60 0.net
サンクス倒壊はサークルKサンクスとのFCを継続する。
するがモンキーと大凶はそれぞれ異なる自行管理のコンビニATMを維持する!

911 :名無しさん:2014/04/19(土) 12:07:29.96 0.net
見栄の元ampmっていまどうなったんだ?

912 :名無しさん:2014/04/19(土) 23:58:37.62 O.net
>>911
すでにファミリーマートに転換済みです。
イーネットATMも設置されています。

913 :名無しさん:2014/04/22(火) 13:22:41.24 O.net
>>911
その八十二銀行、セブン銀行ATMでは出金・入金とも手数料有料なんですよね。

914 :名無しさん:2014/05/09(金) 07:20:44.12 O.net
今思い出しましたが、Pontaポイントが貯まるクレジットカードで、JAバンクATMでキャッシングできるカードがようやく現れそうですね。
それは、リクルートホールディングスがジェーシービー(JCB)および三菱UFJニコス(MUFGカードVisa)と提携して発行する「リクルートカード」です。
理由は、現在はリクルートポイントが貯まりますが、来年春にPontaポイントに統合予定だからです。
ただし、JAバンクATMでは一括返済のキャッシングの出金のみで、入金ができないのが残念です。
これでは、三重県内のローソンにも早くローソンATMを設置してほしいと思いたくなります。
ローソンATMであれば、JAバンクATMではできないクレジット機能付きのローソンPontaカードでのキャッシングができますし、
先に述べたリクルートカードでも、キャッシング分割払い(JCB)/カードローン(MUFGカードVisa)の利用や入金も可能になります。

915 :名無しさん:2014/06/27(金) 08:14:08.23 O.net
そういえば、7月3日、三重県東紀州地区初のローソンが2店舗オープンするそうですが、
当該店舗には紀陽銀行管理のローソンATMが設置されるんでしょうか?
ちなみに同行の有人店舗は三重県内にはありませんが、
南牟婁郡紀宝町内のスーパー、マル井マート店内にATMコーナーが1ヶ所あります。

916 :名無しさん:2014/06/27(金) 09:50:06.47 O.net
>>915
もし東紀州のローソン2店舗にローソンATMが設置されれば、
これまでずっと未設置だった三重県内初の設置になるはずなんですがね。
あと、鹿児島県内のココストア・エブリワンの店舗に
やはり同県内では未設置のイーネットATMが鹿児島銀行管理で設置されるのかも気になります。
自行ATMを全店舗設置済みのファミリーマートへの設置は今後も全くないと思われますので。
なお、同県内のエブリワンの離島の一部店舗には鹿児島銀行の自行ATMが設置済みです。

917 :名無しさん:2014/07/04(金) 15:54:28.97 O.net
三重県にも、7月から、設置が、始まりましたね。

918 :名無しさん:2014/07/04(金) 23:51:23.64 0.net
JAのATMは、順次、ローソンATMへ、入替ですね。長かったですね。

919 :名無しさん:2014/07/05(土) 12:03:46.87 O.net
出金するのに、三重県の地方銀行は、ほとんど、手数料が、いるのですね。

920 :名無しさん:2014/07/05(土) 13:46:11.04 O.net
7月3日現在で、三重県内にはローソンATMが7台設置されており、すべて三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店管理です。

私は、ローソンATMを伊賀市や名張市に設置する場合はりそな銀行東京エイティエム支店管理に、
また東紀州に設置する場合は紀陽銀行ATM統括支店管理になる可能性が高いと思います。

伊賀市・名張市・東紀州以外の三重県内設置分は三菱東京UFJ銀行エイティエム統括支店管理に統一されるか、
店舗によって同行またはみずほ銀行ATM統括支店のどちらかが管理する形になるのではないでしょうか。

参考までに、三重県内のローソンで、現在ローソンATMが設置されている店舗は以下の通りです。

津港町店・松阪駅部田町店・松阪大津町店・桑名駅前店・桑名新矢田三丁目店・鈴鹿高塚町店・いなべ北勢町阿下喜店

921 :名無しさん:2014/07/05(土) 13:52:51.00 O.net
>>920に追記します。

三井住友銀行エーティーエム統括支店管理のローソンATMは、三重県内には現在同行の支店がないため、出現しないはずです。

なお、かつては前身の一つの三井銀行の支店が松阪市などにありました。

総レス数 1000
398 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200